MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。

ニュース: 事件 犯罪・疑惑事故・災害裁判写真RSS feed

【大相撲八百長訴訟(7)】「八百長ない」を連発 無気力相撲との差にはしどろもどろの北の湖前理事長 (1/4ページ)

2008.10.16 17:34
このニュースのトピックス大相撲
証言台に立つ日本相撲協会の北の湖前理事長。相撲界に「八百長はない」と明言した=16日午後、東京地裁(イラスト・成冨淳二)証言台に立つ日本相撲協会の北の湖前理事長。相撲界に「八百長はない」と明言した=16日午後、東京地裁(イラスト・成冨淳二)

 《原告でもある日本相撲協会の北の湖前理事長への質問が続く。北の湖前理事長は椅子にどっしりと腰を落ち着け、まっすぐと裁判長を見据えている。講談社側の代理人は、相撲協会内に懲罰規定も存在するという『故意による無気力相撲』について、見解を質した。午前に出廷した元小結の板井圭介氏らは『八百長と同義』と説明しており、北の湖前理事長が八百長の存在を認めているかどうかを知るための、重要な質問だ》

 講談社側の代理人「故意による無気力相撲とは、どういうことですか?」

 北の湖前理事長「それは、八百長ということではないと思います」

 講談社側の代理人「そんなこと聞いていませんよ」

 北の湖前理事長「けがや病気をしたままで、(場所に)出ることです」

 講談社側の代理人「故意による無気力相撲をとった力士は、負けるのですか?」

 北の湖前理事長「負けるかは分かりません。(勝負は)一か八かですから」

 講談社側の代理人「故意による無気力相撲は、相撲協会が認定したものでしょう」

 北の湖前理事長「けがで無理して出る場合もあるでしょ。そういうことを言うんだと思います」

 講談社側の代理人「けがでも、一か八かで(場所に)出るんですか?」

 北の湖前理事長「けがでも無理をして出ると、そういう風に見られるおそれもあります。八百長ではありません」

 《なまり混じりで懸命に答える北の湖前理事長。しかし、八百長との違いを説明しきれず、しどろもどろになる場面も。講談社側代理人の横に座っていた記事の執筆者、武田頼政氏は『わけわからん』と吐き捨てるように言った。堂々巡りの質問が続き、裁判長も間に入る》

このニュースの写真

証言台に立つ日本相撲協会の北の湖前理事長。相撲界に「八百長はない」と明言した=16日午後、東京地裁(イラスト・成冨淳二)
証言台で宣誓書を読み上げる日本相撲協会の北の湖前理事長(右)=16日午後、東京地裁(イラスト・成冨淳二)
八百長疑惑記事をめぐる裁判の出廷に向け、北の湖部屋を出る北の湖前理事長=16日、江東区の北の湖部屋(吉澤良太撮影)
 八百長疑惑記事をめぐる裁判で、証言するため東京地裁に向かう日本相撲協会の北の湖前理事長=16日午後1時4分、東京・霞が関

関連トピックス

PR
PR

PR

イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。