|
|
|
それにしても、この論文が正しいとしたら、アメリカは昔から「こんな感じ」で、ただ日本人だけがそれを知らされず、今頃になって下院の慰安婦決議に驚かされたといった構図になってる訳ですな。 |
|
|
|
|
|
|
|
アメリカは、その一方では太平洋戦争中から「日本人は情報管制さえ解除すれば国際社会に復帰出来る」と言ってた訳ですが、今から思えば「日本人は」の一言が妙に引っ掛かる訳で。 |
|
|
|
|
|
|
|
3,1運動だと言えば, 確かに当時は日本-イギリスアメリカの同盟が堅固な時です
むしろ, 英米の反応を期待するというのがもっと無理というのです.
どうせ民族自決主義も, wilsonの> 1次大戦敗戦国の植民地にだけ適用されるのではないですか?
韓国の独立運動史を見れば, フランスや中国, >それでも臨時政府を承認した..両国や
一部社会主義勢力が接触してレーニンが助けると言ったソ連や..( 実はここは内容では貧弱)
位です.
不思議なことにどうして英/米-日同盟は続くことだろう?.
これからがもっと分かりたいです. |
|
|
|
|
|
|
|
とりあえずこれ自体はあくまで「朝鮮在住米英大使が残した記録」の紹介に過ぎなくて。 |
|
|
|
|
|
|
|
ただ、そこに報告された事と、それが歴史にどういう影響を与えていったと考えられるかだけが重要で… |
|
|
|
|
|
|
|
李承晩もアメリカ大統領と堅固に接触していた事実はあります.
大韓帝国時, 高宗皇帝側近としてではなく, 空白期を持って 1919年以後に..
お手助けになるという公言は受けたが, 臨時政府に実質的公認を受けることができなかったり
その表面積理由は : 李承晩vs 安昌浩 (楽しさ海外同胞勢力) 路分裂されているというのです.
中国国民党政府がアメリカに承認圧力をかけても.. |
|
|
|
|
|
|
|
とりあえず「呂運亭の1929年の逮捕劇」一つとっても裏を取るのが大変という資料で。 |
|
|
|