MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。

ニュース: 事件 犯罪・疑惑事故・災害裁判写真RSS feed

【大相撲八百長訴訟(4)】「“中盆”が支度部屋を行き来してマッチメーク」 次々飛び出す力士の実名 (2/5ページ)

2008.10.3 16:05
このニュースのトピックス朝青龍
両国国技館に入る横綱朝青龍=3日午後0時19分、東京都墨田区両国国技館に入る横綱朝青龍=3日午後0時19分、東京都墨田区

 武田氏「89年に当時の二子山理事長らが、『懲罰規定を発動したことはない』と、オフ(非公式)の場ではっきりと言っていた」

 《八百長を前提にしたとみられる二子山理事長の発言。これが本当ならば、相撲協会の八百長対策は有名無実化していたということになる。さらに武田氏は証言する》

 武田氏「(八百長の)存在をはっきりと認め、『いい加減にしろ。おれの目は節穴じゃない』と、二子山理事長が机をたたきながら言っていたのを、はっきりと聞きました。(八百長があることを)前提としており、現在も行われていることは(協会も)よく承知していると思います」

 講談社側の代理人「相撲協会は、あなたを訴えていますが」

 武田氏「一言で言うと、盗人たけだけしい! これは犯罪。詐欺ですから。日本相撲協会がやっている詐欺行為に、僕らは警鐘を鳴らしている。文化論をやっているんじゃない。訴えてくること自体が、どういう了見だ、と」

 《武田氏は時折、語尾をふるわせながら相撲協会への怒りをぶちまけた》

 講談社側の代理人「(取材活動を行っていた)2年前、八百長は誰が主導していましたか」

 武田氏「主導は朝青龍です。『中盆(なかぼん)』という存在で、旭天山(大島部屋所属の元力士)という人間が、東西の支度部屋を行き来しながら、マッチメークというか、交渉をしていました。金額や、星の動かし方などです。国技館の支度部屋裏の通路で(交渉相手と)話していました。今は、力士同士が携帯電話でやりとりしていることもあります」

 講談社側の代理人「金額は」

 武田氏「50〜100万。旭天山や直接交渉によって、決まります」

 講談社側の代理人「決まり手などについても打ち合わせするのですか」

このニュースの写真

両国国技館に入る横綱朝青龍=3日午後0時19分、東京都墨田区
週刊現代の大相撲八百長疑惑記事をめぐる裁判で、傍聴券を求め東京地裁に入る人たち=3日午前、東京・霞が関

関連トピックス

PR
PR

PR

イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。