MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。

ニュース: 事件 犯罪・疑惑事故・災害裁判写真RSS feed

【大相撲八百長訴訟(3)】「横綱昇進に1000万」ライターも具体的証言 (3/4ページ)

2008.10.3 14:54
このニュースのトピックス朝青龍
週刊現代の大相撲八百長疑惑記事をめぐる裁判で、傍聴券を求め東京地裁に入る人たち=3日午前、東京・霞が関週刊現代の大相撲八百長疑惑記事をめぐる裁判で、傍聴券を求め東京地裁に入る人たち=3日午前、東京・霞が関

 《武田氏は、閉鎖的とも言える相撲界での取材に、時間をかけて食い込んでいったという。続いて、代理人はいよいよ八百長問題に切り込んだ》

 講談社側の代理人「八百長があるというのは、いつごろどういう経緯で知りましたか」

 武田氏「(19)89年の秋ごろ、藤島部屋のある力士が国技館の前で肩を落としていたんです。ご飯に誘って話を聞くと、『昨日(前日)の段階で、相手から2万円で負けてくれと言われていた。だが、親方から絶対に八百長はするなと言われていたから、断ったが、負けてしまった』と話していました。ごく自然に八百長があることを知りました」

 講談社側の代理人「そして取材を進めていくと…」

 武田氏「八百長の問題を避けては通れないことを知りました。相撲界のためにもならない。八百長をさせないという、藤島部屋の方針にも共感していましたし、そういう不正があるのが許せなかったんです」

 講談社側の代理人「八百長は何のために行われているんでしょうか」

 武田氏「ある種の番付安定装置です。全く弱い選手が横綱になることはできません。強くないと、八百長する権利はないからです。八百長により、横綱を下の者が支える、というムラの論理があるんです」

このニュースの写真

週刊現代の大相撲八百長疑惑記事をめぐる裁判で、傍聴券を求め東京地裁に入る人たち=3日午前、東京・霞が関

関連トピックス

PR
PR

PR

イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。