寄付の依頼が来た - レジデント初期研修用資料
医局の中で自分にだけ、アフリカ難民向けの、寄付の依頼が来た。 国連難民高等弁務官事務所が主催する、寄付のお願い。 今の「お願い」は良くできていて、プロパガンダの技術がきちんと援用された、 読んだ人の「行動」を促す内容になっていた。 返報性の原理 「お願い」のダイレクトメールには、国連からの「贈りもの」が同封されている。 自分の名前と住所とが印字されたラベルシールが10枚、「使っていただいても、 捨ててもらってもけっこうです」なんて書かれた手紙と一緒に入ってくる。 国連のマークが小さく入った、実用的に使って... > 続きを読む
URL: | http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/149 |
---|---|
注目: | 『レジデント初期研修用資料』の注目エントリー |
ブログパーツ: | 注目エントリーをブログに貼り付け |
カテゴリー: | 社会 |
キーワード: | ラベルシール 国連難民高等弁務官事務所 菊川怜 菊川 黒柳徹子 レーザープリンタ 閾値 |
タグ: | ネタ10 募金6 広告3 マーケティング3 medtoolz3 生活2 psychology2 プレゼン2 社会2 これはひどい2 |
参考になった: |
はい 0
|
ブックマークしているユーザー (63 + 4)
-
kogarasumaru この方、たとえ黒柳徹子氏でも募金していないのでは?
-
nekora うちにも最近ベトナムのナンちゃんの事例とケント・デリカットのが来た。うっかり一度寄付すると延々来る。まぁ小銭なのでお恵みを施してやってるけど。
-
rinsenan でもまあお客じゃない人から改善点を指摘されても企業は動かないから、社会的には意味の無いエントリ
-
masahirokun 芸能人よりも現地で働いているスタッフの手紙を使ったほうが遥かに効果的だと思う。
-
naga-archive
-
xxxxxxxxxxxxxxx
-
KampfGr_Zbv いいはなしだなー
-
magurohonsha この人は菊川怜だろうと、黒柳徹子だろうと、誰の名前が書かれていようと寄付はしないだろう。この文章には事態への関心が微塵もうかがえない。
-
sionsuzukaze むしろあの派手な格好で黒柳徹子がアフリカに行くこと自体が現地に対する侮蔑じゃないかと思うのだがどうだろうか。いや、菊川怜も個人的には嫌いなのだが。というより、寄付するしないをタレントで決めるな、と。
-
Aoba 同じ情報でも誰が言ったかによって説得力が変わる/リアル社会ではその傾向が強い(というかそれが当たり前)/匿名の情報社会では「誰が言ったか?」よりも「何を言ってるのか?」が純粋に評価の対象になる
-
hinemosu_notari
-
y_arim アホか。自分が寄付するという選択をしない理由をそんなものどもにアウトソーシングすんなよ。きみは自分の自由意志において寄付することすらできないのかね?http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20081205/1228460379
-
bunoum まさかの夢オチ(違
-
a-lex666 きっかわれいなら仕方がない
-
letterdust きっかわれいに酷い。
-
hokusyu 寄付をする自由/寄付をしない自由。
-
came8244
-
kyo_ju (12/5タグ・コメント追記。つか無言ブクマで☆ってw)話がうますぎると警戒するor嫌になる人も多いんじゃね?/あまり関係ないけど、寄付をしたorしなかった事実が普通に話せて非難も称賛もされない世間になって欲しいな。
-
BUNTEN 最後の部分を評価する人が多いようなので画像(写真)検索したり経歴を探したりとかして真剣に問題に取り組んだが、にもかかわらず黒柳徹子と菊川怜の違いがさっぱりわからんかった。orz
-
takanorikido
-
SavingThrow "統計数値でなく現地で苦労している誰かの風景を記載→問題の個人化、結果が見え行動の閾値が下がる。でも代表者が菊川怜で幻想?からさめてしまう。"専門性補強で緒方さんか、効果PRで援助で助かった代表者がいい?
-
lakehill 下手に有名人なんて出すから信憑性が下がったような。あ、でも有名人だから大丈夫と考えてお金を出す奴もいるのだろうなあ。/そういえばナイジェリアからの手紙なんて詐欺があったなあ。
-
nijuusannmiri 笑った。俺は、本上まなみからなら、寄付するかも(違/この手のことは、もっとカジュアルに話していいと思うんだ、みんな。
-
ku__ra__ge
-
ymScott オチ吹いたwww <で、この代表者が「菊川 怜」になっていて、彼女の写真が印刷されてた。さすがに「そんなわけねぇだろ」なんて突っ込みが入って、目が覚めた。これは大失敗だと思う。>
-
wait4ever 私は菊川怜なら寄付するわ
-
rajendra 個人をターゲットとして、情感を刺激するメッセージを発射する、ということ。/オチは見事。
-
teraiman
-
abibaba
-
takashit666
-
sky-graph
-
bassai718
-
amashio 正月休みは「影響力の武器」を読み直します
-
Britty 「今の「お願い」は良くできていて、プロパガンダの技術がきちんと援用された、読んだ人の「行動」を促す内容になっていた。」
-
ymrl
-
kohagi
-
WinterMute オチでワロタ。嘘っぽさ、で冷めるのはある。オッサンのほうがマシだったりしそう。
-
gluon
-
tomisima
-
keyboardmania ワロタw どうでもいい話だけど、近所の畳屋から貰った日捲りカレンダーが昭和の和服美人だった よく見たら菊川怜だったw 菊川さんはそういう仕事にシフトしたんだろうな
-
hanzo22 この理由が分からないけど同意できる感じは何だろう。
-
k-takahashi 『黒柳徹子なら「背中を押される」けれど、菊川怜だと、なんか「目が覚める」。 何が違うのかよく分らないけれど、彼女の笑顔で寄付止めた人は、多い気がする。』
-
lazwardlazward 菊川怜だと、なんか「目が覚める」>若い美人(異論はあろう…)の間違った使用法について。動物愛護なら良かったのかな。
-
orangestar きれいなオチがついた。
-
KAZUMiX
-
papyrus314
-
natsutan 菊川怜涙目
-
julajp そう言えば何かやっていたかもと思えても、シュールなブラックジョークになってしまうあたりがなんとも。|コメント欄もっとシュールだ。”私のところには、亡くなった父宛てにきましたけれど。”
-
kanimaster アマゾンの商品に同封されてましたよ。日本人タレントはだめですね。ああいうのは全部アフリカの子供じゃなくちゃ。
-
hatayasan 「黒柳徹子なら「背中を押される」けれど、菊川怜だと、なんか「目が覚める」。」鋭すぎる。
-
torin 笑い死んだ。ツメが甘すぎる。広告戦略の重要性が体感出来ます!
-
t-akama
-
mickoh
-
Ubuntu
-
fromdusktildawn
-
sueme スカッとするオチをありがとうございます!
-
SIRO0112 最後のオチにふいたwジェネリックは黒柳徹子だったか。/具体的な数字を無機質に羅列するよりも個人的なエピソードを提示する作戦というか。マクロをミクロに?ちょと違うか。
-
kodaif "「問題の個人化」が為されると、行動の閾値は下がる。" "「1000円ぐらいの寄付では何も変わらない」なんて言って断る人に、「100円でも役に立つんです」なんて返されると、それでも断り続けられる人は少ない"
-
nanashix774 菊川怜の「雇われて『お仕事で』やらされてる」感は凄い。フナみてえな顔してるし。
-
nishifu 最後のオチで声を出して笑ってしまった。小生は、先生と同世代なのかも。
-
b4-tt
-
zyesuta
このエントリーの関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure
-
「絶対効かない薬」はよく売れる - レジデント初期研修用資料 medt00lz.s59.xrea.com 23 users
-
政治家の作法について - レジデント初期研修用資料 medt00lz.s59.xrea.com 64 users
-
理想には情が足りない - レジデント初期研修用資料 medt00lz.s59.xrea.com 77 users
-
ボトルネックに商機が生まれる - レジデント初期研修用資料 medt00lz.s59.xrea.com 41 users
-
404 Blog Not Found:物語は心のワクチン blog.livedoor.jp:dankogai 71 users