2008年03月02日

事実を記載します

前回の投稿に対し、ご意見を頂いたのでちょっと整理します。

<弊社における事実>
・弊社は●ークス社のソフトを導入しようとしている。
・主要機能の一部の実装が遅れており業務に耐えないと判断し本番稼動が遅れる見込み。
 (お客様企業には遅れることを正式に伝えた)
・弊社のシステム部門にテスト使用時のエラーログの解析ですら時には依頼される。
 こんな状態なのでシステム部門担当者は疲弊している。
・ソフトはクライアントにもDBを持たせる仕様からかサクサク動く。
・担当SEは若いのに標準的な業務をよく知っており能力がある。
・弊社のシステム部門がプロマネをできていないのも事実。
 (平社員の声が強くて簡単に業務を変えられない風土があります。
  他社からみておかしなことでも弊社では正しいとされがちです。
  したがってパッケージに業務を合わせることはほとんどできません。
  これは私もおかしいと思ってますが公共サービスなのでサービス停止は
  人々の安定的な生活を揺るがすので許されません。)

<●ークス社ソフト導入済み同業他社A社の担当者の声>
・保守契約を締結しているが、バージョンアップはこちらの責任と言われて事実上できない。
・機能アップ(要はカスタマイズ)を伝えても優先順位で後ろになって早く対応してもらえない。業務上すぐ欲しいので待っていられずExcelなどで対応している。
・上記から高額な保守契約はプレゼンされた時の話が事実上機能していない。

---
上記から、平たく言えば弊社や同業他社のような企業では、●ークス社の選択自体が誤りだったのでしょうね。その点では●ークス社に直接的な責任はありません。弊社の責任です。

しかしながら、こちらの要望や(上記のような)実態をかなり正確に伝えた状態で正式契約し、導入スケジュールを作ってきたのですから、その範囲では●ークス社に責任が全くないとは言えないと考えます。

前回の投稿の表現に気分を害された方がいらしたならば私としては不本意ですが、事実のみを述べると上記<>部の通りです。






freddienake at 14:58コメント(4)トラックバック(0)  この記事をクリップ!

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by 結論    2008年03月03日 18:23
他の会社で同様の問題が起こっていないなら、あんたの会社が無能なのでしょう。

システム導入で失敗するのは、打ち合わせが不十分で相手にうまく要望を伝えきれず、まかせきってしまうのが9割です。サイボウズなんて弱小ならともかくワークスクラスであれば特に
2. Posted by サイボウズ株主    2008年03月03日 20:57
>>その範囲では●ークス社に責任が全くないとは言えないと考えます。

「全く責任がないと言えない」その程度で、「・ークス最悪」と書きますか?
あなたの持ち株のサイボウズ社にも働いている社員がおり、その家族もいるわけです。一生懸命働いているわけです。あなたが言う、・ークス社もそれは同様じゃないでしょうか?

自社の問題を棚に上げて、社名を公開し誹謗しているわけです。全面的に悪い、さらに「最悪」という表現まで使うなら、それなりの根拠をもって書くべきではないでしょうか。
今回の「事実を記載します」を読めば、業者の対応にも問題は一部あるののの、むしろ貴社のPMに本質的問題があることは明白です。
あなたの会社を「最悪」とブログやHPでされたらどんな気持ちがしますか?
アホルダーさんに理解していただければ、それでいいですので、このコメントは削除ください。


3. Posted by a holder    2008年03月04日 00:10

>他の会社で同様の問題が起こっていないなら、あんたの会社が無能なのでしょう。

弊社のシステム部門が無能なのは事実です。もうひとつ、同業の会社で問題が起きているのも事実。その会社は導入時よりも導入後の問題が大きいようですが。


>サイボウズ株主様へ
私自身表現がきつすぎた面も感じてますので、ご意見を鑑み、該当する投稿を一部修正しました。御気分を害してしまったとしたらお詫び申し上げます。なお、私の気持ちとしても今回の導入作業を通じて迷惑しているのは事実です。特に●ークス社のコンセプト・プレゼンが素晴らしかったので、期待も大きかったというのも事実かと思っています。
4. Posted by 気にしないでOK    2008年03月04日 17:50
攻撃しているのはワークスの社員ですよ。
色々と話は聞いています。

早く終わってほしい会社です。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
最新記事
Archives
Blog内検索
Recent Comments
Recent TrackBacks
  • livedoor Readerに登録
  • RSS
  • livedoor Blog(ブログ)