2008年02月29日
改)弊社で●ークス社ソフトの導入に問題が生じてます
(以下、前回投稿時から内容を一部修正しています)
弊社で●ークス社ソフトの導入に問題が生じてます。
一部機能で事実上の本番稼働遅延が発生しました。
ま、弊社の●ークス導入最高責任者は自分の首が吹っ飛ぶのを恐れ、何が何でも(間に合っていなくても)間に合わせろと言ってますが、すでに顧客企業に一度遅延を申し入れしてしまったので、手遅れです。
弊社としては巨額の資金を投入し、これからも保守契約の名の下巨額の支払いを数年間は続けなければなりませんが、スタートから顧客企業の信用を失ってしまいました。
もちろん、顧客企業から見れば悪いのは弊社です。弊社のプロマネにも問題があるのは否めません。
ですが、●ークスの責任も感じざるを得ません。なぜならば、ctrlファイルの生成など、社内他システムに対しては強硬に「こうしろ」と言ってきたにも関わらず、稼働遅延という致命的なエラーをしたのですから。スケジュール順守は発注企業とベンダーの双方の責任のもとに行われます。例え無知な顧客でも。
日本企業、それも社内の業務のやり方を変えられない旧来色の強い会社でパッケージソフトが上手く導入されにくいのではないでしょうか?少なくとも私の大手電機メーカーSE時代の経験や、現職での状況を鑑みると。
●ークスは、その立派な思想、優秀な経営者・社員のもと、すぐれたコンセプトとソフトを世に送り出しています。ですが、少なくとも弊社には合わなかったかなと思っています。
弊社で●ークス社ソフトの導入に問題が生じてます。
一部機能で事実上の本番稼働遅延が発生しました。
ま、弊社の●ークス導入最高責任者は自分の首が吹っ飛ぶのを恐れ、何が何でも(間に合っていなくても)間に合わせろと言ってますが、すでに顧客企業に一度遅延を申し入れしてしまったので、手遅れです。
弊社としては巨額の資金を投入し、これからも保守契約の名の下巨額の支払いを数年間は続けなければなりませんが、スタートから顧客企業の信用を失ってしまいました。
もちろん、顧客企業から見れば悪いのは弊社です。弊社のプロマネにも問題があるのは否めません。
ですが、●ークスの責任も感じざるを得ません。なぜならば、ctrlファイルの生成など、社内他システムに対しては強硬に「こうしろ」と言ってきたにも関わらず、稼働遅延という致命的なエラーをしたのですから。スケジュール順守は発注企業とベンダーの双方の責任のもとに行われます。例え無知な顧客でも。
日本企業、それも社内の業務のやり方を変えられない旧来色の強い会社でパッケージソフトが上手く導入されにくいのではないでしょうか?少なくとも私の大手電機メーカーSE時代の経験や、現職での状況を鑑みると。
●ークスは、その立派な思想、優秀な経営者・社員のもと、すぐれたコンセプトとソフトを世に送り出しています。ですが、少なくとも弊社には合わなかったかなと思っています。
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by サイボウズ株主
2008年03月01日 13:18
パッケージソフトであろうが、自社開発であろうが、結局はその発注会社のプロジェクトマネジメントの問題ではないでしょうか?無理なアドオン、仕様がまとめ切れてないなどの要因は他社ですか?貴社には何も原因がないですか?
大規模な開発になればどこかに問題はでます。他社を巻き込み管理する事が貴社のプロジェクトの使命であり、PJリーダーの責任ではないですか。貴社のシステム部門は、それが出来ない会社のように見受けられますよ。その責任を一方的に業者に押しつけ、ブログで公開する。
公開されているブログで批判される意図は?
本来、それはRFPや契約で責任を明確にすべきではないですか?
持ち株の坊主が下がり、・ークスが上がるから、ネットで悪評を流す。民度の低い国民の陰湿行為としか映りません。悪質クレーマーと同レベルです。
サイボウズ株主
大規模な開発になればどこかに問題はでます。他社を巻き込み管理する事が貴社のプロジェクトの使命であり、PJリーダーの責任ではないですか。貴社のシステム部門は、それが出来ない会社のように見受けられますよ。その責任を一方的に業者に押しつけ、ブログで公開する。
公開されているブログで批判される意図は?
本来、それはRFPや契約で責任を明確にすべきではないですか?
持ち株の坊主が下がり、・ークスが上がるから、ネットで悪評を流す。民度の低い国民の陰湿行為としか映りません。悪質クレーマーと同レベルです。
サイボウズ株主
2. Posted by サイボウズ株主
2008年03月01日 13:20
>>所詮、日本企業、それも旧来色の強い会社でパッケージソフトが上手く導入されるのはほとんどないと考えます。
自社の事例がすべて。極めて近視眼的ご意見です。重厚長大な超大企業でもERPなど数多く導入されております。「ほとんどない」は誤認も甚だしいと思えます。
過去ログ読みましたが、貴殿は企業内システム部員との事で、パッケージソフトに対する自己保身のようにも映りますよ。反面、サイボウズに投資されている、自己矛盾してませんか。
サイボウズ株主
自社の事例がすべて。極めて近視眼的ご意見です。重厚長大な超大企業でもERPなど数多く導入されております。「ほとんどない」は誤認も甚だしいと思えます。
過去ログ読みましたが、貴殿は企業内システム部員との事で、パッケージソフトに対する自己保身のようにも映りますよ。反面、サイボウズに投資されている、自己矛盾してませんか。
サイボウズ株主
3. Posted by さとし
2008年03月02日 03:40
横から失礼。
う〜ん、サイボウズ株主さんの言うこともわからなくはないですが、個人のブログで何を書こうとある程度は自由だと思いますよ。
そこにここまでの口調で噛み付くあなたこそ悪質クレーマーのように見受けられます。
もしかして○−クスの社員さん?
もしくは株主さん?としか思えないですが。
う〜ん、サイボウズ株主さんの言うこともわからなくはないですが、個人のブログで何を書こうとある程度は自由だと思いますよ。
そこにここまでの口調で噛み付くあなたこそ悪質クレーマーのように見受けられます。
もしかして○−クスの社員さん?
もしくは株主さん?としか思えないですが。