中日新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 政治 > 紙面から一覧 > 記事

ここから本文

【政治】

住宅ローン減税、最大600万円で合意 与党、住民税も対象に

2008年12月5日 朝刊

 自民、公明両党は4日、与党税制協議会を開き、2009年度税制改正で検討している住宅ローン減税の延長・拡充について、所得税に加えて、地方税である個人住民税も控除対象にし、10年間で最大控除額を600万円(現行160万円)に引き上げることで合意した。控除対象のローン残高上限も5000万円(現行2000万円)に拡大する。

 控除額は、1999年−2001年6月の587万5000円を上回り過去最大となる。

 残高からの控除率は一般住宅が従来通り1%で、最大控除額は500万円。最大600万円の控除が受けられるのは、高品質で長期間住める「長期優良住宅(200年住宅)」。断熱性など一定基準を満たす省エネ住宅は、最大で550万円とする。

 住民税については、控除額が所得税を超える場合、年10万円を上限に、総額で最大100万円を軽減する方式が有力になっている。地方財政への影響を避けるため、住民税の減収分は国が補てんする方向で調整する。

 住民税を新たに控除対象としたのは、昨年行われた税源移譲によって、中低所得層は住民税額が所得税額より多くなったため。

 現行の住宅ローン減税は今年末で期限が切れることになっていたが、住宅取得を促すため、追加経済対策に期間延長と拡充が盛り込まれた。

 

この記事を印刷する

広告
中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ