背面の文様が不規則であること(センニンフグの文様は黒く丸い)。銀色の腹側の幅がやや広い。
硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目
スズキ系フグ目フグ科サバフグ属
カイユウセンニンフグ
Lagocephalus suezensis Clark et Gohar
その他のフグ科へはここから!
魚貝の物知り度/★ 知っていたら学者級
■毒性は不明
●フグの調理は一般人は原則的に行なわないこと
毒性◆不明
市場での評価・取り扱われ方◆
■関東の市場では一度も見ていない。
カイユウセンニンフグの基本◆
2001年に土佐清水市以布利での大阪海遊館、高知大学、京都大学共同調査で国内での分布が確認された。
生息域◆インド・太平洋、紅海。
生態◆調べているところ
大きさ◆調べているところ
漁獲方法◆定置網
漢字◆「海遊仙人河豚」
由来◆高知県土佐清水市以布利にある海遊館海洋生物研究所以布利センターにちなむ。
呼び名・方言◆調べているところ
釣り◆調べているところ
●鹿児島県南さつま市 伊東正英さんから
同定/『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
参考/『日本近海産フグ類の鑑別と毒性』(厚生省生活衛生局乳肉衛生課 中央法規出版)
同定/伊東正英
がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
■は私見、市場魚貝類図鑑のデータベースによる。
●本サイトの無断転載、使用を禁止する