ニュース配信社一覧  RSS Feed
2008年10月6日 11時00分

消費税5%引き上げと中低所得者層の保護策提言

 日本経済団体連合会は、税・財政・社会保障制度の一体改革に関する提言をまとめた。税に関する中で、「2010年度、遅くとも2011年度までに消費税の引き上げと中低所得者層の負担緩和に向けた所得税減税を一体的に実施すべき」と提言している。

 この中で、おおむね年収500万円以下の世帯(中低所得者層)に対しては大胆な所得税減税が必要といい、具体的には「5年程度を期限として消費税率1%相当程度の規模の大胆な定額減税(例えば、世帯当たり10万円程度)を行う。その際、所得税から控除しきれない税額に関しては、個人住民税から控除する措置が必要である。大幅な所得税減税を行うことで、景気刺激策とするとともに、消費税率引き上げによる負担の緩和を図るべきである」としている。

 また、消費税率の引き上げについては最低5%の引き上げが必要で、その際、国が7%、地方が3%の配分にすべき、と提言。その際、「欧州諸国に見られるとおり、基礎的な食料品等に関しては極力品目を限定して軽減税率(現行の税率5%を維持)の適用を検討すべき。また、制度の複雑化や納税者、執行当局双方におけるコンプライアンスコストの増大、税収の減少などを考慮すれば、消費税率は、本来極力、単一税率を維持することが望ましい。軽減税率導入の目的はあくまで、生活必需品における負担増大の回避である。このような観点からは、一定の所得階層ごとに消費税負担相当額を所得税から税額控除する制度なども検討に値する。所得税減税と軽減税率の導入により、中低所得者層の消費税引き上げによる負担増の大部分は解消され、景気への影響も最小化することが可能と考えられる」と引き上げ時の考慮すべき点を指摘。

 また、税制の公平性や効率を高めるために、納税者番号制度の実現をはかるべきと提言した。
注: この記事は配信日から2週間以上経過した記事です。記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

この表示はなんですか? こちらをご覧ください。
5 票 1 件 8 つぶ
ソーシャルブックマークへ登録 : このページを Yahoo! bookmarks に登録する このページを livedoorクリップ に登録する このエントリーをブックマークに追加 Buzzurlにブックマーク このページを newsing に登録する  
OpenID対応ソーシャルブックマーク :   

【PR お仕事ニュース】 クリスマスプレゼントの軍資金が足りない?

  • 人気ランキング
  • 投票ランキング
  • 関連ニュース
  • トラックバック(1)
政治ニュース閲覧数ランキング 13時00分更新
  1. <鳩山総務相>「教育現場からの携帯追放正しい」 毎日新聞社
  2. 認知で取得の改正国籍法成立 偽装には懲役か罰金 共同通信
  3. たばこ増税の方向で合意 財務、厚労両相 共同通信
  4. ブラジル人の日本人観は・・ エコノミックニュース
  5. 杉村太蔵氏が道1区出馬を表明 無所属も示唆、保守分裂へ 共同通信
もっと見る >>
政治ニュース投票数ランキング 13時00分更新
  1. 認知で取得の改正国籍法成立 偽装には懲役か罰金 共同通信
  2. <鳩山総務相>「教育現場からの携帯追放正しい」 毎日新聞社
  3. たばこ増税の方向で合意 財務、厚労両相 共同通信
  4. 4月引き上げ見送りの意向 基礎年金国庫負担で首相 共同通信
  5. <基礎年金>国庫負担増、「埋蔵金」を財源に…厚労相が要請 毎日新聞社
もっと見る >>
最近の関連ニュース
野田聖子消費者行政推進担当大臣と話そう エコノミックニュース (8月21日 11時00分)
労働者派遣法見直しへ 与党PTが提言 エコノミックニュース (8月8日 11時00分)
エネルギーの安全保障など改造内閣に要望 エコノミックニュース (8月7日 11時00分)
健康食品安全性確保に原料と製造に第三者認証 エコノミックニュース (7月23日 11時00分)
随意契約は本年度中に競争性のないもの全廃を エコノミックニュース (7月4日 11時00分)
この記事へのトラックバック(1)
※以下の内容は個人が運営するブログに書かれたエントリです。こちらをご一読の上、ご覧下さい
[10月06日] 改革パラノイアの病に蝕まれた日経新聞 - 知性劣化と思考停止 [ 世に倦む日日 ] at 11:14:53


 エキサイトブログユーザーならブックマークレット機能を利用してこのページにトラックバックできます。
  トラックバックする場合はこちらをご覧ください。



Copyright © 2008 エコノミックニュース All rights reserved.
Copyright © 1997-2008 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - ヘルプ | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム