レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
NVIDIA GeForceGTX 2xx総合スレPart14
- 1 :Socket774:2008/11/07(金) 18:41:11 ID:cCI2bfDk
- 6月18日に発売されたNVIDIA製ハイエンドグラフィックカード「GTX280/260」と発売予定のGT200bについても語るスレです。
■スペック等
GTX280 GTX260
コアクロック 602MHz 576MHz
SP数 240 192/216
SP周波数 1296MHz 1242MHz
TMUs 80 64
ROPs 32 28
搭載メモリ [GDDR3] 1024MB [GDDR3] 896MB
メモリ周波数 1107MHz(2214MHz) 999MHz (1998MHz)
メモリバス幅 512bit 448bit
消費電力 236W 182W
電源 8pin+6pin 6pin+6pin
コア GT200 GT200
値段 $649 $299〜449
■他備考
・2スロット占有型、カード長は10.5インチ(約26.67cm)
・GeForce GTX 280 +12Vラインが40A以上の550W
・GeForce GTX 260 +12Vラインが35A以上の500W
・Q4に55nm版のGT200b+GDDR5が登場?
- 2 :Socket774:2008/11/07(金) 18:49:44 ID:vjsKfdxl
- 乙
- 3 :Socket774:2008/11/07(金) 18:59:26 ID:HqVpYzic
- 3get
ちなみに本日260IYHしました。
- 4 :Socket774:2008/11/07(金) 19:09:46 ID:xQnNGNF9
- 乙
もーすぐGTX280 SLI手に入れてから5ヶ月になるぜ
- 5 :Socket774:2008/11/07(金) 19:12:25 ID:xQnNGNF9
- 予想スペック
GTX290
コアクロック 648MHz
SP数 240
SP周波数 1620MHz
TMUs 80
ROPs 32
搭載メモリ [GDDR3] 1024MB
メモリ周波数 1250MHz(2500MHz)
メモリバス幅 512bit
消費電力 210W
電源 8pin+6pin
コア GT206
値段 65K
- 6 :Socket774:2008/11/07(金) 19:18:20 ID:d8+5Ponn
- 乙
その予想だとGTX280を軽くocしたのと変わんないなW
前スレは1000行くの気づかないで
終わったみたいだったな
- 7 :Socket774:2008/11/07(金) 19:36:25 ID:BUMzi1xH
- 210Wはないだろうな
低消費電力になった分クロックあげてくるかな
- 8 :Socket774:2008/11/07(金) 21:19:52 ID:FN2mciE+
- なぜDDR5を使わないのか
それが問題だ
- 9 :Socket774:2008/11/07(金) 21:51:46 ID:ScU27S5b
- いつものごとくATiがGDDR5使ってることを批判しちゃったから自分の首を絞めちゃった
んでしょ
- 10 :Socket774:2008/11/07(金) 22:36:36 ID:d8+5Ponn
- 4870はスペックだけだとGTX280より速いような気がするな
- 11 :Socket774:2008/11/08(土) 00:37:36 ID:MB6zNuqi
- 12月延期説と2月延期説 まぎらわしいな
- 12 :Socket774:2008/11/08(土) 01:24:39 ID:FQmje80j
- どちらも延期という事実(´・ω・`)
- 13 :Socket774:2008/11/08(土) 01:39:32 ID:m5nTEbyR
- Nvidia GT212 with 384 SPs in Q2/2009
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=349368
最初の40nm品は09Q1予定のGT216でGT200のシュリンクらしい、ホントかよ?
- 14 :Socket774:2008/11/08(土) 10:47:08 ID:MB6zNuqi
- 今年は赤い彗星の48xx系に古典パンにやられてしまったな、216SP版260だけだな年末健闘しそうな要素は
- 15 :Socket774:2008/11/08(土) 11:30:02 ID:yYwvOMO/
- SPが18も増えてるのになんで誤差程度のスペックアップにしかならないのだろうか
- 16 :Socket774:2008/11/08(土) 11:40:41 ID:MB6zNuqi
- 2008/11/08(土)
Nvidia GT212 mit 384 SPs erst ab Q2/2009?(Hardware-Infos)
Nvidia GT212 with 384 SPs in Q2/2009(VR-Zone Forum)
NVIDIAの次世代GPUとなるGT212はRV870の後の2009年第2四半期にローンチされるようだ。GT212はDirectX 11対応とはならない。Stream ProcessorはGT200の240から384に増加する。
2つ目のNVIDIAの40nm GPUとしてはGT216があり、こちらは2009年第1四半期に登場する。GT216はGT200を40nmにしたものである。
GT200の55nm版であるGT206のダイサイズは460mm2と言われています。
GT216はGT200の40nm版ということですから理論上は230mm2とRV770並のダイサイズに収まりそうです。GT212はStream Processor数が1.6倍となっていますのでこれを単純計算すると368mm2となり、こちらもGT200のようなモンスターチップではなさそうです。
GT216はGT200系初のメインストリーム向けGPUとなるかもしれません。
- 17 :Socket774:2008/11/08(土) 11:48:12 ID:TlJBToXn
- >>15
>>1 のスペック表見れば、想像できるんじゃないの。
TMUとROPの数がボトルネックになってそうだけど。物理演算とかは
速くなりそうだ。
- 18 :Socket774:2008/11/08(土) 11:53:19 ID:8pZsPOsu
- なんかまた性能と型番がややこしくなりそうだな
- 19 :Socket774:2008/11/08(土) 12:08:10 ID:REtVGmiu
- よくわからん…
結局どのような位置づけなの?誰か大なり小なりでまとめてください><
- 20 :Socket774:2008/11/08(土) 12:28:02 ID:2OfjRP1i
- SP数をそのまま型番にすりゃあ良いんだよ
でシュリンクしたのはbとか付けりゃあ良いし
- 21 :Socket774:2008/11/08(土) 15:50:48 ID:lxHkibV2
- ■他備考(噂・未確定事項含む)
・2スロット占有型、カード長は10.5インチ(約26.67cm)
・GeForce GTX 280 +12Vラインが40A以上の550W
・GeForce GTX 260 +12Vラインが35A以上の500W
・GT206は延期?
2008年第4四半期:GT206 55nm
2009年第1四半期:GT212 40nm
2009年第2四半期:GT216 40nm
2009年第4四半期:GT300 40nm
- 22 :Socket774:2008/11/08(土) 16:43:30 ID:2CJAVZe5
- asusのGTX280が49,800円って買い?
- 23 :Socket774:2008/11/08(土) 16:58:33 ID:4d6U02Q1
- その値段ならアリじゃない?ASUSだし。
- 24 :Socket774:2008/11/08(土) 17:22:21 ID:JHfCFpyJ
- で?おまえはいつそれを買いに行くんだ?(フリ)
- 25 :Socket774:2008/11/08(土) 17:32:42 ID:+40yTkMK
- 今日もうーー待ちきれなくて?湾図でリドテクGTX260EX買っちまったゾっと
- 26 :Socket774:2008/11/08(土) 17:34:20 ID:FQmje80j
- >>15
24な
それでも明確な性能差が出ないのはバス幅のせい
8800GTと9600GSOみたいなもんかなー…
- 27 :Socket774:2008/11/08(土) 19:35:47 ID:uU24VBLg
- 理想
GTX290 60k
GTX280 50k
GTX270 40k
GTX260 30k (spup
現実
GTX290 70k
GTX280 55k
GTX270 50k
GTX260 40k (spup
今の在庫の280がなくなると値上がりしそうだからどこも280は入荷しない。
結果290と270、260だけ残る。
なんちゃって
- 28 :Socket774:2008/11/08(土) 20:45:34 ID:Dd/Y/Oca
- >>22
その値段なら買いだな。
>>25
いくらだった?
- 29 :Socket774:2008/11/08(土) 21:39:03 ID:+40yTkMK
- >>28
値は、37,800だったか、買った後に↓見た。
http://www.techpowerup.com/reviews/Leadtek/GeForce_GTX_260_Extreme_Plus/2.html
- 30 :Socket774:2008/11/08(土) 23:11:28 ID:4BRKLdJ1
- 海外だとGTX280は390$、GTX260は220$なのか
- 31 :Socket774:2008/11/08(土) 23:13:49 ID:REtVGmiu
- 安い・・・この円高で価格を変えないって小売儲かりすぎだろ
- 32 :Socket774:2008/11/08(土) 23:49:23 ID:TlJBToXn
- >>30
何見てるんだw
http://www.techpowerup.com/reviews/Leadtek/GeForce_GTX_260_Extreme_Plus/30.html
The expected street price of the Leadtek GeForce GTX 260 Extreme+ will be around $315
と書いてあるじゃないの。どこだかのサイトで製造原価がほぼ$260とか書いてあったし。
$220なら、個人輸入で俺が買う。
- 33 :Socket774:2008/11/09(日) 01:13:21 ID:fWFwEV5q
- >>31
仕入れた時期が悪かったんじゃないのか?
でも、しばらくして安くなるとは限らないなw
- 34 :Socket774:2008/11/09(日) 04:38:39 ID:U0oTKJe/
- >>31
nVidia製品には散々赤字にされてるから
このタイミングで儲けて回収するつもりなんじゃないか?
どちらにしろ円高とはいっても、風向きは直ぐに変わりそうだから、
今値下げするのは危険だと思うが・・・。
- 35 :Socket774:2008/11/09(日) 05:01:03 ID:SPCbn44K
- >>22
どこ?
その値段なら欲しいな
- 36 :Socket774:2008/11/09(日) 08:20:06 ID:reNUgVfS
- >31
お前が円安時の在庫全部買い取れば値下げするだろ
- 37 :Socket774:2008/11/09(日) 12:19:47 ID:5gY0PBm9
- MSIの280IYHしちゃったぜ
負荷かかると掃除機みたいにうるさいのなw
- 38 :Socket774:2008/11/09(日) 12:30:41 ID:MZqphJ28
- アイドルとの格差が清々しいよね。
頑張ってるときはしっかり冷却というのは良いことだ。
Radeon HD48XXは何でもないときに突然ファンが100%になったりするのが困る。
- 39 :Socket774:2008/11/09(日) 13:44:57 ID:UzzgOket
- 俺の280は常にファン40%
高負荷でも回転変動しないのが気になる
最高温度は70度くらい
ケースは案テク900を使用中
- 40 :Socket774:2008/11/09(日) 14:41:28 ID:Qj9CXXdf
- 70度だからじゃね
よく冷えてるな
- 41 :Socket774:2008/11/09(日) 14:45:27 ID:N2gV8KLE
- >>38
危険温度になるとファンコン関係なく100%になるらしい
- 42 :Socket774:2008/11/09(日) 14:47:24 ID:aTrL/MqL
- ところで今更だけどGTX260のカードサイズと電源ピンの位置って何処になるんだ?
買ってみたらHDDと干渉しそうで怖い
- 43 :Socket774:2008/11/09(日) 14:51:45 ID:8rWp1Lji
- 900は穴だらけでサイドファン付いてるからVGAのファンは楽できるだろうしね。
フロント、リア12cm各1、電源ファンのみというAbeeでM0なケースは負荷時に全開だよ。
ちなみに3DMark06は低負荷なのでファンはあまり頑張らないかな。
- 44 :Socket774:2008/11/09(日) 14:51:59 ID:Y7IimV9W
- 本当に今更な質問だなw
どのメーカーもリファデザインで場所は一緒
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20080616016/
- 45 :Socket774:2008/11/09(日) 14:53:00 ID:N2gV8KLE
- >>42
267mm
6PIN*2
補助電源は上方向
- 46 :Socket774:2008/11/09(日) 14:58:09 ID:aTrL/MqL
- >>44-45
サンクス
ぎりぎり入るみたいだからポチってくるよ!
- 47 :Socket774:2008/11/10(月) 12:00:53 ID:ji/tu3RG
- >>24
明日ッス
- 48 :Socket774:2008/11/10(月) 14:19:43 ID:vLS1NgpP
- 4870の+版4970発売で、GTX260+おわちゃうな、厄年で終わりそうなNV
- 49 :Socket774:2008/11/10(月) 16:08:35 ID:e5I5YLMw
- 日本語でおk
- 50 :Socket774:2008/11/10(月) 16:26:52 ID:vLS1NgpP
- レヽ⊇`⊂ヵゞレヽレヽ∋ЙёCoD5Tょら火炎放射м○□ヶッ├ラ冫千ャ→м○маシ冫ヵ〃冫м○イ
- 51 :Socket774:2008/11/10(月) 16:37:07 ID:ji/tu3RG
- >>50
何語だよ
- 52 :Socket774:2008/11/10(月) 18:15:58 ID:5TZEcOLV
- 今売ってるGTX260って6月7月とかの初期のものでも皆SP216版になってる?
- 53 :Socket774:2008/11/10(月) 18:19:44 ID:rOjfNjVu
- おまえはなにをいっているんだ
- 54 :Socket774:2008/11/10(月) 18:20:03 ID:ki4N/K/K
- 初期のものは初期のままだろ。箱はAつけて再利用しているみたいだが。
- 55 :Socket774:2008/11/10(月) 19:02:16 ID:/g9q6QPl
- >>52
なってない
- 56 :Socket774:2008/11/10(月) 19:58:40 ID:5TZEcOLV
- スマン言葉が足りなかった。6月7月に発売開始したけど、最近製造された物はSP216になってる?
- 57 :Socket774:2008/11/10(月) 20:07:07 ID:ki4N/K/K
- >>56
ELSAの GLADIAC GTX 260 V2 のように今までの名前に
V2とかいれて、明らかに別製品にしてるから区別できると思われ。
- 58 :Socket774:2008/11/10(月) 20:32:37 ID:yIj4nCKm
- 箱には平気で192spって書いてあるのもあるけどね
- 59 :Socket774:2008/11/10(月) 21:31:17 ID:xC672QCk
- >>50
あれ、思い出すよ
AU携帯のCMの、ビンラディン版
よめねーよ
- 60 :Socket774:2008/11/11(火) 08:00:53 ID:YKhDdfeR
- innoの280GTX-OC版を買ったんだが、
給電の8Pinへの変換が無くて使えない…
電源容量が大丈夫か聞く以前に、こっちの注意が欲しかったぞ
- 61 :Socket774:2008/11/11(火) 08:52:00 ID:GgTnpgtl
- 別に出たてでもあるまいし、280買うのに補助電源確認しない方がどうかしてる
- 62 :Socket774:2008/11/11(火) 09:02:36 ID:04+79gYp
- 280買うのに8pin用意してないとかただのバカだろ
- 63 :Socket774:2008/11/11(火) 09:39:39 ID:YKhDdfeR
- でもなあ、他のメーカーみたいに変換さえ付けてくれてたら使えてたんだよ?
ちなみにinno3Dのwebにも付属品の記述は無いんだ。
MSIのが欲しかったんだが、売り切れだったからこれにしたんだがハズしたわ…
- 64 :Socket774:2008/11/11(火) 09:42:27 ID:GgTnpgtl
- いい加減電源買い替えろよ
- 65 :Socket774:2008/11/11(火) 10:05:06 ID:zpKbMrqx
- 電源IYHで即刻解決じゃないか!何を悩む!
ところでこんなニュース
Nvidia GT206 with significantly lower consumption?
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=350563
- 66 :Socket774:2008/11/11(火) 11:24:53 ID:+/xOejZT
- 25ですが、前88GTS 512MB と比べると結構ファン音、耳につくね...
- 67 :Socket774:2008/11/11(火) 11:30:29 ID:lxtJFcHO
- >>66
俺はRivatunerでファン制御してる。
結構、静か。
- 68 :Socket774:2008/11/11(火) 11:53:08 ID:GgTnpgtl
- >>66
何回転してて耳につくんだ?
電源とかケースFANの方がうるさいけど?
- 69 :Socket774:2008/11/11(火) 12:55:51 ID:ifDB4Xx7
- >>65
8%fasterってことはCore650MHzか?
Core-Shader ratioは今度2.5になるっぽいからShader1625MHzか
- 70 :Socket774:2008/11/11(火) 13:31:21 ID:+/xOejZT
- >>66
一応Riva30%固定でかなり音静かになったな、コア温度45度、いいね。
>>67
デフォで、40% 1450前後かなと、コア43度。
- 71 :Socket774:2008/11/11(火) 13:48:20 ID:m36P/+5U
- ホリデーシーズンに間に合いそうだな
- 72 :Socket774:2008/11/11(火) 13:53:33 ID:E/YP9CoK
- 270出るらしいね今月に、290は1月
- 73 :Socket774:2008/11/11(火) 14:04:18 ID:0p03e7Lq
- ソース
- 74 :Socket774:2008/11/11(火) 16:33:14 ID:O7bc133P
- ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/10/08/nvidia-270-290-gx2-roll
- 75 :Socket774:2008/11/11(火) 17:08:15 ID:ZZBjhFEs
- >>74 エキサイト翻訳にかけたらうんことかでてきてワロタwwww
- 76 :Socket774:2008/11/11(火) 17:37:24 ID:O7bc133P
- 重要な部分抜粋
So what are the 270 and 290?
That is easy, they are 55nm GT200s, aka GT200b, aka GT206.
Nothing new, nothing spectacular at all.
Why the new name then, other than desperation,
if you get nothing different clock for clock?
Well, that is easy, Nvidia simply has to bump up margins,
and the easiest way to do that is to snow customers.
意訳
それで270と290って何よ?
「55mmプロセスの260と280の事だよ
素晴らしいほど新しい事は何もないんだ!
なんでそんな物だすかって?リネームして値上げするためさ」
まあ実際は20Wくらい消費電力下がってOCしてるらしいけど年末も厳しそうだね
- 77 :Socket774:2008/11/11(火) 18:00:33 ID:L80J2Qtf
- なんだただのゴミか
- 78 :Socket774:2008/11/11(火) 18:39:17 ID:qLYrEcrb
- なぁ、おまえらGPUの速さは正義か?
- 79 :,,・´∀`・,,)っ:2008/11/11(火) 18:53:22 ID:o24VtlRs
- SFUって整数演算では使えないのか?
- 80 :Socket774:2008/11/11(火) 19:47:06 ID:bx1Qm8OB
- 速さは力
- 81 :Socket774:2008/11/11(火) 23:01:15 ID:3XziQbuh
- >>70
コア43度で、40%はわかるが
1450なんて回転数おかしい。ありえない
40%なら、700回転前後
これだと、かなり静か
- 82 :Socket774:2008/11/11(火) 23:25:02 ID:vkwubYNV
- >>81
俺>>70じゃないけど、やっぱりコア43度40%で1450前後だぞ、、
700回転前後なんてありえない・・
- 83 :Socket774:2008/11/12(水) 00:08:01 ID:iZ3rExeS
- >>82
うちも40%で1400前後だよ。
Rivatunerで32%位にしてるけど。
- 84 :Socket774:2008/11/12(水) 00:25:55 ID:sucy3FTZ
- >>81
40%だと1350rpm位
700回転?
おまいの持ってる奴はどうやら俺らが持ってるのとは違うようだ
- 85 :Socket774:2008/11/12(水) 00:37:55 ID:LqDVcF0I
- 俺GTX260使ってるんだけど
GPU-Z 0.2.7だと回転数40%でおよそ700rpmだった。
でも 0.2.8にすると1500rpm前後になった。
- 86 :Socket774:2008/11/12(水) 01:03:55 ID:C0qGRqQM
- アークに銀河GTX260(216版) \33980
安いかな?かな?
- 87 :Socket774:2008/11/12(水) 01:09:26 ID:sucy3FTZ
- >>86
安いんじゃね?
ArkのSP216版って35k割れしてたのか、
価格比較サイトに乗っかってないから気がつかなかったわ
- 88 :Socket774:2008/11/12(水) 01:38:21 ID:iZ3rExeS
- >>86
それならMSIのOC版買った方がよくないか?
性能ほとんど一緒だし。28000円位。
- 89 :Socket774:2008/11/12(水) 01:48:24 ID:z7FI44Yg
- 4亀みたら216版は旧260とちがって負荷テスト90度以上とかなってないすよ
- 90 :Socket774:2008/11/12(水) 02:08:40 ID:sucy3FTZ
- >>89
旧版の奴はハズレ個体
SP216版でもハズレ個体はあると思うよ?
製造上の欠陥コアだし
- 91 :Socket774:2008/11/12(水) 04:52:27 ID:v2WQC7vZ
- どれもリファレンスデザインな280ならバンドルされてる
ソフトで選びたいんだがお勧め無いかい?
リストとかあればうれしい
- 92 :Socket774:2008/11/12(水) 04:54:10 ID:sucy3FTZ
- >>91
MSIもPalitも大したものはついてなかったとだけ書いておくよ。
- 93 :Socket774:2008/11/12(水) 05:58:10 ID:ZWrWz0MR
- ホリデーシーズンまでには55nm版のGTX 260が出るみたいだから
SP216版の260を今買うのはどうなんだろう
- 94 :Socket774:2008/11/12(水) 06:20:23 ID:sucy3FTZ
- >>93
GTX270/GTX290は延期だろ
少なくとも12月以降に延期って情報が出てた気がするが…
- 95 :Socket774:2008/11/12(水) 06:34:54 ID:BrfyqQXM
- i7に合わせてGTX270を買う計画だったのにどうしてくれよう。
ATiに浮気しちゃうぞ。
- 96 :Socket774:2008/11/12(水) 07:11:16 ID:w/FSpVUX
- やめとけ、そんな性能出し切れないカード買ってどうする
- 97 :Socket774:2008/11/12(水) 07:29:59 ID:h50FKFm2
- だがそれがいい。
- 98 :Socket774:2008/11/12(水) 08:24:32 ID:G7/ReMXA
- 一度ATiつかって見るのもいい勉強になるぞ。
俺は88GT - 4870CF - 4870 - GTX260(SP216,OC)とVGA変えてきて
まず数年はATiを買う気にならないわ。
- 99 :Socket774:2008/11/12(水) 08:27:41 ID:BrfyqQXM
- そこまで言われて使えるかw
- 100 :Socket774:2008/11/12(水) 08:29:01 ID:0n9THiEx
- Radeも別に悪くないんだけど、新作FPSでの不具合対応できるDriver出るまで結構待つことあるのがいやかな。
NVidiaはもともとそれ向けでVGA作ってるようなところあるからDriverでの対応早いのだけども。
- 101 :Socket774:2008/11/12(水) 08:37:01 ID:9zolHsbK
- 55nm GT200一番乗りはQuadro FX 5800だった(´・ω・`)
コンシューマー用じゃなくてワークステーション用が先とは想定外だわさ(´Д⊂
- 102 :Socket774:2008/11/12(水) 08:51:40 ID:Icfr7esW
- >>100
そうだねラデも独自にゲームの支援や開発、
GPGPUやソフトウェア会社の囲い込みに力入れた方がいいと思う
製品作りも大事だけど周辺の環境つくりを含めた大局的な販売戦略はNVが一枚も二枚も上
特にゲームなんかは他人の土俵を借りて相撲をとらせてもらってるようなもの
NVの息が掛かったゲームタイトルで一喜一憂したところで全然意味なし
まずはATIが主導権をとらないとね
- 103 :Socket774:2008/11/12(水) 10:47:40 ID:9+2iWReG
- それ向けも何も今はゲームがゲフォに最適化されるからゲフォのほうが圧倒的に有利。
開発支援とかもnvのほうが金が沢山あるから多方面に潤沢に出来る。
逆にATiは今まではハードと最低限動くドライバを作るのが精一杯なリソースしかなかった。
今は幅広いサポート出来る余裕が出てきたみたいだし、不具合解消や最適化が進むんじゃないかな。
- 104 :Socket774:2008/11/12(水) 12:29:42 ID:/2vUDrV0
- AMDは間接的に支援しているでしょうMSを通じて
XboxのグラボはAMDだから、ストーカーCSはパッチDX10.1対応したよ、vista持ってないから効果はわからないけど
- 105 :Socket774:2008/11/12(水) 12:31:22 ID:4mJR1AJN
- 自力で売り込まないメーカー同士の合併とはな
- 106 :Socket774:2008/11/12(水) 12:32:23 ID:kq+onNMn
- ゲームを無難にしたいのならゲフォしかないだろうな
Crysisをラデ3870でやってオレンジの塊が現れるのが
直るのが遅くて8800GTS買った事ある
- 107 :今ごろ何ですけど:2008/11/12(水) 12:43:56 ID:aB2TB6KG
- テンプレに前スレのurlがないので、過去スレの履歴をまとめておきます。次スレでは補完よろ!
◆前スレ
【シングル】GeforceGTX 2xx総合スレPart13【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223542364/
◆過去スレ(http大杉で弾かれるのでurl頭のh略)
12) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221926376/
11) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220057858/
10) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218717950/
9) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217258458/
8) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216452032/
7) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215567397/
6) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215071766/
5) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214490876/
3) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213974231/ ※実質4
3) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213669830/
2) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213077432/
1) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208671731/
●やモリタポなしで過去スレを参照したい人は、下の変換機でミラーを探してください
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
- 108 :Socket774:2008/11/12(水) 18:26:08 ID:M/iN+JCx
- >>98
俺なんか意地になってnvidia使ってるけど4870って結構よかったんじゃないのか?
- 109 :Socket774:2008/11/12(水) 18:33:42 ID:7C00AVKg
- ATiはゲームで不具合出やすいから要らん
ゲームしない層ならお勧め出来るだろうけど
- 110 :Socket774:2008/11/12(水) 19:53:40 ID:PTw9zAyr
- Nvidia最高!というわけじゃないけど、なんとなくATiは嫌だなぁ。初めて買ったVGAがNvidiaだったからかなw
たしかに今は4870が波に乗ってるけど、すぐにGeForceの流れになりそうだし。
あとCUDAやPhysXが魅力的だし、ゲームにもよく最適化されてるし骨組みが固いよね。
- 111 :Socket774:2008/11/12(水) 19:54:34 ID:LIkzQ2WU
- ゲームしない層ならintel一択
- 112 :Socket774:2008/11/12(水) 19:59:24 ID:zbt1fupp
- C2Dはx2に比べると少し癖がある重い時と軽い時の差が激しい 皆が皆気にするわけじゃないから気にならなきゃラッキーなんだけど
なんか云百PSエンジンを誇る5ナンバー車みたいな印象だな
確かに早いけどPCとして使ってるとなんかどっかでカツカツなものを感じるんだ
もっとスレ全体を見られるように修行しなよ痛いのは、Phenom批判やAMD叩きのためだけに
理由を探してきて書き続けてる変な連中だべンチ専用CPU信者は見てて痛々しいよ
おそらく2回目以降は気にならないんだろうけど。
たとえるならC2Dのもっさりとは較的重たい処理をしてる時に
ガクガクと処理落ちしたかと思うと元に戻るような現象。
ベンチマークはピーク性能だけを表示してるから、こういう
使い勝手に関する面は表に出てこないんだよな。
プチフリーズはどうやらチップセットのUSBが問題らしい。
FFXIしててCD2を使ってるお友達が、CD2はひっかかりというか、
プチフリーズするからやめとけって言ってました。
FFXIではAMDのほうがいいって。
これから組もうと思ってるんだけど、迷います。
本日会社のPCが新しくなって、Core2 E6550搭載マシンが来たんで早速使ってみたんだけど、
例えばデスクトップ上にエクスプローラとか圧縮・解凍ソフトとかのショートカットなんかを作って
そこから起動させると、X2はほぼ瞬時に起動するのに、Core2はワンテンポおいてから起動する感じなんですよ。
これがいわゆる「もっさり」ってやつですかね?
まぁ搭載メモリもインスコしてあるソフトも違うし、一概には言えんのだろうけど。
Core2とX2って、車で言えばF1とラリーカーみたいなもんですか。
F1・・・特定の条件下で抜群に速い
ラリー・・・あらゆる条件下でそこそこ速い
なんかCoreってベンチだけ早いっぽいイメージが
ぬぐいきれないんだよな。ゲームの処理落ちとかコンパイル時間の結果とかわかっちゃうとなおさら。
- 113 :Socket774:2008/11/12(水) 20:00:31 ID:yY6VnEb5
- まぁATiのDriverの対応の問題も、逆に古いDriverだとまともに動いたりとかあるみたいだし
Radeon使用向けに運用ノウハウをこっちで身につけたら解決できることもあるんだろうとは思う。
しかし、ベンチはともかくGTX280で満足してるからなぁ・・・
GTX280で快適に動かないゲームの場合、4870X2で急に快適になるってものでもないだろうしさ。
- 114 :Socket774:2008/11/12(水) 20:03:04 ID:VxBDfZxz
- 次で挽回と思ってたらHD5870で突き放されるかもしれんよ
- 115 :Socket774:2008/11/12(水) 20:03:34 ID:XK2xh8UT
- >>112
その現象はチップセットだな
省電力機能が働いてないか?
- 116 :Socket774:2008/11/12(水) 20:07:40 ID:M/iN+JCx
- >>114
まあ今までnvidiaがやってきたことされるんだろうな
- 117 :Socket774:2008/11/12(水) 20:08:13 ID:TbelC9V3
- gtx260買いたいなーと思ってるんだけど
電源ってどの位の性能が必要?
今使ってるのが音無しぃR3の500Wなんだけど
やっぱ電源変えたほうが無難かなあ
- 118 :Socket774:2008/11/12(水) 20:11:27 ID:PTw9zAyr
- スペックによる
- 119 :Socket774:2008/11/12(水) 20:14:47 ID:yY6VnEb5
- 今GTX260買う人、ということは今後もそれなりにVGAはアッパーミドル以上で買っていく人だと思うので
今後のことも考えて600ー700W級を買っておくのも良いんじゃないかなぁ
- 120 :Socket774:2008/11/12(水) 20:35:18 ID:zr4SwS0q
- 折れは10日にLeadtek 260EX+ 買ったけど、電源は昔のままで今んとこなーーも
問題なし、↓ですが...
http://www.links.co.jp/html/press2/noise-taker2.html
- 121 :Socket774:2008/11/12(水) 20:39:29 ID:VxBDfZxz
- 店によっては500W電源のPCに260のせて売ってるからいけると思う。(定格500WかMAX500Wかは知らん)
- 122 :Socket774:2008/11/12(水) 20:47:04 ID:TbelC9V3
- みんなありがとう。
とりあえずいまの電源でためしてみることにするわ。
駄目そうなら電源も買い替えてみる。
ほんとありがと
- 123 :Socket774:2008/11/12(水) 22:30:09 ID:9zolHsbK
- とりあえず、GTX290は近日発表っぽいな一安心
買うのはノーマルクロックじゃなくてXFX XXXエディション出るまで待つ
- 124 :Socket774:2008/11/12(水) 22:40:03 ID:sucy3FTZ
- >>122
+12Vが36~40Aあれば行ける
- 125 :Socket774:2008/11/12(水) 23:34:50 ID:PTw9zAyr
- >>123
マジ?ソースくれ。ってか270は・・・
- 126 :Socket774:2008/11/12(水) 23:49:46 ID:VdkCtepC
- >>125
相手にしないほうがよし
- 127 :Socket774:2008/11/13(木) 01:30:46 ID:RGmrMaN4
- 北森みるかぎり、270&290は来年じゃなまいか
- 128 :Socket774:2008/11/13(木) 01:49:45 ID:H8DABtUZ
- ttp://www.xbitlabs.com/news/video/display/20081107235337_Nvidia_Reports_Successful_Transition_to_New_Process_Technology.html
もう55nm版出荷中なんでしょ。
リファレンスで各社クーラーのシールだけ張るタイプで出荷されてるなら、11月末ぐらいに出てもおかしくない
- 129 :Socket774:2008/11/13(木) 02:26:17 ID:xjWLZ3a2
- >>8
使わないんじゃなくてまだ使えない
新しいメモコン積んだらそれだけ開発が遅れる
- 130 :Socket774:2008/11/13(木) 02:33:59 ID:xjWLZ3a2
- 65nmは在庫分が流通してるが、出荷中の製品はすべて55nmです。
http://www.pcgameshardware.com/aid,666569/News/Nvidia_boss_High-end_is_already_shipped_in_55nm/
- 131 :Socket774:2008/11/13(木) 02:46:25 ID:i9H3MyYK
- GTX280は全て廃棄処分です。
- 132 :Socket774:2008/11/13(木) 03:04:56 ID:Gw+2PIf+
- 電源容量たりてても、6pin+2pinがなかったら意味ないんじゃないの?
- 133 :Socket774:2008/11/13(木) 03:19:01 ID:ve+kMCcb
- つーことはつい最近買ったGTX260のSP増しのやつは不良在庫処分品だったのか
- 134 :Socket774:2008/11/13(木) 04:06:56 ID:jGjVwOqa
- えー、GTX280買おうか右往左往してるのに
そんなソース出されたら更に悩むYO!
- 135 :Socket774:2008/11/13(木) 04:48:23 ID:ZJWmzQuG
- 今時期買うのは遅いと言わざるを得ない
迷うウチはイラン気のが強いから止めとけ
- 136 :Socket774:2008/11/13(木) 07:43:27 ID:Net8ljZd
- 本命の40nmまで待っとけ
- 137 :Socket774:2008/11/13(木) 09:51:05 ID:Exx6Ci6N
- >>136
GT212、GT216、GT300も全部買うからカンケーネー
- 138 :Socket774:2008/11/13(木) 10:23:26 ID:dZCRGXxM
- じゃ今のGTXは在庫処分だからまだまだ安くなる可能性があるのか
>>130ので新しいのは来年と決まったな
- 139 :Socket774:2008/11/13(木) 10:50:51 ID:Gw+2PIf+
- 今はどれ買っても勝ち組にはなれそうにないしな・・・・
ラデはゲーマーには論外だし…ゲフォが本気出してくれるまで待つか
- 140 :Socket774:2008/11/13(木) 10:57:16 ID:5fbFzygN
- ま、勝ち組になるのを待つとストレス溜まるしナ...買いたいモノが出ても
どうせ高いとぼやいて値が下がると次の情報は入るしナ....
- 141 :Socket774:2008/11/13(木) 11:00:26 ID:rQTClz60
- 勝ち組ってのは、使い捨て感覚でハイエンド出たら即買いを繰り返す奴のことだ
- 142 :Socket774:2008/11/13(木) 11:09:24 ID:Gw+2PIf+
- >>141
そんなことできんのは独り暮らしのおっさんが殆どだろうな…
秋葉見ててもそう思う。
>>136
来年のいつ頃なのかな
- 143 :Socket774:2008/11/13(木) 13:58:49 ID:uV9vZDjS
- そんなに貧乏なんだ。
- 144 :Socket774:2008/11/13(木) 14:00:43 ID:RGmrMaN4
- 290も270も来年だろ、誰だ今月出るとかこいてんの
- 145 :Socket774:2008/11/13(木) 14:04:43 ID:ZIqkWMQo
- 値崩れひどくなる前に売って、次の軍資金に。
なんてクルマでやるような手が通用しにくいんだよな。
価値の落ち方が激しすぎる
- 146 :Socket774:2008/11/13(木) 14:35:07 ID:RGmrMaN4
- 290なんてでないよ、誰だ出るとかこいてんの
- 147 :Socket774:2008/11/13(木) 15:02:25 ID:Exx6Ci6N
- 来週、遅くても11月末だろうな楽しみだぜGeForceGTX290
- 148 :Socket774:2008/11/13(木) 20:58:58 ID:cBLNrhKl
- なんだかリネームやら延期やらで混乱するのも面倒だったので
安くなってる旧GTX260買っちゃったよ。(MSIのやつ)
自分にはこれで十分だったわ。
品が余ってるっぽくて不良品を心配したが全く問題なかった。
- 149 :Socket774:2008/11/13(木) 21:48:41 ID:0YzIOOQ5
- 837 名前:UnnamedPlayer 投稿日:2008/11/13(木) 15:37:05 ID:Y8D4211v
500Wくらいが今のメジャーだから、つけといて損はないんだけど、最近の流れは電源の評価が過剰。
アドバイスする側が電源は大事だからぁ〜的なわかったようなこという奴多すぎ。
電源も淘汰されたから、今時400〜500Wクラスでも12Vが少ないとかアンバランスなのなんてない。
5000円クラスの品質も普通に使うに問題なし。
500WあればGTX280や4870X2にHDD6発とか普通にいける。
こんな事、書いてあったんですけど
ほんとに280を500wでいけるんですか?
- 150 :Socket774:2008/11/13(木) 21:50:37 ID:EXpuJDfK
- あたりまえの事だけど、このクラスで「CP」とか言い出す事自体がおかしい。
フェラーリ・ランボルギーニ・ポルシェのCPとか話すヤツいるのか?って事だ。
廃エンドを発売→前のカードを売って即新製品を買う…ある意味正しい。
今ごろの底値付近の260を買って満足する…これも正しい。
でもどっちにしろ、「ゲームやらないんだけどネタで買ってみたwwっうはwww俺スゴスwwww」
な連中がある意味一番負け組み。
- 151 :Socket774:2008/11/13(木) 21:54:31 ID:N+itAkSg
- 「+12Vラインが40A以上」の500W電源ならいけるかもな
そんな電源があるのか知らんが
- 152 :Socket774:2008/11/13(木) 22:00:40 ID:dhMBzOSr
- >>150
CPを語らないと言うのは
Macを買うような連中にだけあてはまる
- 153 :Socket774:2008/11/13(木) 22:13:11 ID:OzHmDQNc
- >>149
>今時400〜500Wクラスでも12Vが少ないとかアンバランスなのなんてない。
普通にあります><
>500WあればGTX280や4870X2にHDD6発とか普通にいける。
行ける可能性も無くは無いが長持ちしないで火を噴くと思うぞw
+12Vラインが40A以上の500W電源なんてなかなか無いけどな。
玄人のは560Wだし
- 154 :Socket774:2008/11/13(木) 22:16:16 ID:zZpbOFh/
- それにしてもこれPCアクション板のどのスレだ
他の奴の反応が見たいんだけどw
- 155 :Socket774:2008/11/13(木) 22:21:02 ID:0EhfanuX
- GTX280とWD10EACS4つに320Gプラッタ世代2個を500wはまだ行けると思うけど
4870X2はしんどいと感じるなぁ。
- 156 :Socket774:2008/11/13(木) 22:22:16 ID:0YzIOOQ5
- ちなみにこんなスレ
【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その32【BTO】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1223443808/l50
- 157 :Socket774:2008/11/13(木) 22:24:23 ID:0EhfanuX
- メンドくさそうだからシレッとスルーされてるね
- 158 :Socket774:2008/11/14(金) 00:04:50 ID:dZCRGXxM
- FPSゲーマーはそもそもでかいモニタとでかい解像度でやる奴も少ないし若いのが多いから
GTX280を買ってる奴少ないのかもな
- 159 :Socket774:2008/11/14(金) 00:11:20 ID:4C3Yukw2
- FPSに限らずPCゲーマーだったら割と廃スペ多そうだけどな
- 160 :Socket774:2008/11/14(金) 00:18:56 ID:no/xpo4b
- >>159
俺もそー思う。
逆に9600GTとか微妙なとこを買う人の心理がわからん。
- 161 :Socket774:2008/11/14(金) 00:20:47 ID:c6HMFNrN
- ライトな人だとタイアップのグラフィックカードを買いそうだけどな。
- 162 :Socket774:2008/11/14(金) 01:00:05 ID:DMGxBRaw
- ハイエンドが出るたびに買う奴の金銭感覚が分からん
- 163 :Socket774:2008/11/14(金) 01:17:12 ID:77tvhJOw
- 毎シーズンごとにブランドの服を買う感覚は?
- 164 :Socket774:2008/11/14(金) 01:27:18 ID:EwagPAUR
- 毎シーズンごとに新しいチョコ試す人は?
- 165 :Socket774:2008/11/14(金) 01:31:34 ID:LJk4VOXc
- チョコっとおかしい
- 166 :Socket774:2008/11/14(金) 01:45:49 ID:jchcQy6G
- >>162
GTX280、HD4870といえども1枚じゃミドルレンジだろ
- 167 :Socket774:2008/11/14(金) 01:47:35 ID:M7X/q8FU
- >>166
8pin使う奴からハイエンドだろ
- 168 :Socket774:2008/11/14(金) 01:48:08 ID:f7le68u6
- 釣り針でけーよ
- 169 :Socket774:2008/11/14(金) 01:49:26 ID:5sm5wqZl
- > GTX280、HD4870といえども1枚じゃミドルレンジだろ
>ミドルレンジだろ
ミドルエンドだろバーカw
- 170 :Socket774:2008/11/14(金) 01:53:29 ID:M7X/q8FU
- アッパーミドル
ミドルハイ
セミハイエンド
エントリーハイエンドは認める
ミドルエンドだけは認めん
- 171 :Socket774:2008/11/14(金) 01:54:08 ID:jchcQy6G
- 3way SLI以外ハイエンドじゃないだろ、jk
GTX280 2wayといえどもアッパーミドルに過ぎんよ
- 172 :Socket774:2008/11/14(金) 01:55:09 ID:TY7chJtz
- GTX280が出たばかりの時は間違いなくハイエンドだったぞ
- 173 :Socket774:2008/11/14(金) 02:23:19 ID:E8nyQBGA
- ハイエンドの定義が人それぞれで曖昧だからおかしくなるんだろうな。
例えばハイエンド、アッパーミドル、ミドルレンジ、ミドルロー(?)、ローエンド
があるとすると、ハイエンドに当てはまるのはGTX280 3way SLIのみとしたとき
ローエンドは現行の最低の性能のもの1種のみしか当てはまらないことになる。
ハイエンドを直訳するとなるとたしかにそういう意味だけど、
ビデオカードの場合は、価格帯や性能帯として定義しているんじゃないかな?
- 174 :Socket774:2008/11/14(金) 06:19:31 ID:77tvhJOw
- ハイエンドはクアドロでは?
- 175 :Socket774:2008/11/14(金) 07:43:24 ID:vYpfACka
- ミドルとかハイとかは、あくまでVGAカード単体での話じゃないか
3Wayとかは、「ゲーム(ベンチ)PC」としてのハイエンドでしょ
クアドロはハイエンドだろうが、PC向けでないことろが、
ちょっと違うような気もする
まぁPCに使えないわけじゃないけど
- 176 :Socket774:2008/11/14(金) 08:52:47 ID:6L4e6Ew5
- >>175の言う通りだ。
メーカー定義のハイエンド(VGAカード)と
一般に言うハイエンド(PC)を混同してるね。
- 177 :Socket774:2008/11/14(金) 09:30:27 ID:HsWomozK
- 釣り覚悟で。
もし「ミドルエンド」とか言うヤツいたら頼むからオンで英語圏相手とゲームしないで、マジで。
これ以上「all your base」伝説増やさないでくれ…。チョンより下って言われると凹む
- 178 :Socket774:2008/11/14(金) 10:24:57 ID:aO/340PH
- PS3 20GB使ってる。先月中古ゲーム屋で見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。動作音もメッチャ静か、マジで。ちょっと感動。
しかもゲーム機なのにDVDアプコン優秀でSACD Mulch chもOKだからAVマニアにもウケが良い。
PS3はソフトが無いと言われてるけど個人的にはそんなことないと思う。
Xbox360と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけどそんなに大差はないって
店員も言ってたしそれは間違いないと思う。
ただ、フルハイビジョンTVとアンプにお金掛かるのがちょっとね。AV機器に拘らないとだめだし。
またソフトにかんしては多分Xbox360もPS3も変わらないでしょ。アクションやRPGやってないから知らないけど
FF13・バイオ5・鉄拳6マルチ、ラスレム・SO4が360独占になったかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもPS3なんて買わないでしょ。個人的には白騎士で十分だと思う。
嘘かと思われるかも知れないけどPS3に搭載されてるRSXの演算性能1.8TFLOPSは
NVIDIA渾身の最新最強Quadro FX 5800の演算性能1164GFLOPSを余裕でぶっちぎった
1枚4000ドルもするハイエンドグラボですらRSXに勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
- 179 :Socket774:2008/11/14(金) 10:40:38 ID:77tvhJOw
- SCEではRSXの浮動小数点演算性能を当初1.8 TFLOPSであると発表していた。
この数字はRSXのベースになったといわれているGeForce 7800 GTX (G70) 430MHzの313GFLOPSの6倍弱であり、
G70の次世代GPUであるGeForce 8800 GTX (G80) 575MHzの345.6 GFLOPS (G70の算出方法では
約500GFLOPS) をも上回ってしまう。
しかし、これはマイクロソフトがXbox 360のシステム全体の浮動小数点演算性能が
1 TFLOPSであると発表したことに対抗し特殊な算出方法を用いたと見られる。
- 180 :Socket774:2008/11/14(金) 10:53:01 ID:/uFyd7MI
- >163 :Socket774 :sage :2008/11/14(金) 01:17:12 ID:77tvhJOw
> 毎シーズンごとにブランドの服を買う感覚は?
これいい例えだわ。。
いつもなんでそんなにパーツ買うのか聞かれて困ってたので
これ使わせてもらう
- 181 :Socket774:2008/11/14(金) 10:59:45 ID:rD1FArTj
- 人間五十年、下天の内にくらぶれば、夢幻のごとくなり。一度生をうけ、滅せぬ者のあるべきか。
VGA一年、下天の内にくらぶれば、夢幻のごとくなり。一度生産をうけ、滅せぬ者のあるべきか。
- 182 :Socket774:2008/11/14(金) 11:12:30 ID:50jHzHwz
- 服は人様の目に触れるものだからなんとなくズレている気もするけど、
自己満足って意味では一緒か
- 183 :Socket774:2008/11/14(金) 11:34:46 ID:77tvhJOw
- ブランドものってところがミソだ。ハイブラなんてGTX280の予算じゃシャツくらいしか買えない。
- 184 :Socket774:2008/11/14(金) 11:40:02 ID:6hX2s8O2
- 微妙に乗り遅れてもうちょっとで新作が出そうな時期に
GTX280を買おうとしている俺をどう思う?
- 185 :Socket774:2008/11/14(金) 11:50:23 ID:mqnog2IA
- このスレ見てないなら割と普通だと思う
- 186 :Socket774:2008/11/14(金) 11:51:02 ID:M7X/q8FU
- >>184
おバカ
安い所は掃けて高止まりした製品を買おうとするとかありえん…
QuadroのTDPの下がり具合を考えると
そろそろ55nm版の発表があってもいいんだけど…
って位の時期に何を考えてるんだw
- 187 :Socket774:2008/11/14(金) 11:59:57 ID:6hX2s8O2
- ですよねー
この予算は290に回そう
- 188 :Socket774:2008/11/14(金) 12:51:11 ID:vawFHPLX
- ヅアルディスプレイだと省電力モードにならないってバグはまだ残ってるのかな
カード2枚差してそれぞれにディスプレイぶら下げれば解決すると思う?
この場合SLI化するかしないかで違いはあるんだろうか
- 189 :Socket774:2008/11/14(金) 13:40:30 ID:M7X/q8FU
- >>188
ばりばり健在です
自分はしばらく2画面やめました(´・ω・`)
- 190 :Socket774:2008/11/14(金) 20:51:33 ID:sKE2Mj3m
- 2枚で2画面試してみたけど400までしかクロック下がらなかった。
- 191 :Socket774:2008/11/14(金) 23:38:25 ID:vsQlLzkP
- >ヅアルディスプレイだと省電力モードにならないってバグ
詳しく教えてくだされ。すごい気になる
- 192 :Socket774:2008/11/14(金) 23:50:11 ID:M7X/q8FU
- >>191
デュアルディスプレイだと、
GTXxxxとかの省電力機能が動作しない。
クロックが常にノーマルクロックって奴
Core 2のEISTみたいなもん
- 193 :Socket774:2008/11/15(土) 01:38:17 ID:1CZaUsKS
- Quadro FX 5800 (PCIExp 4GB)
ttp://kakaku.com/item/K0000002180/
とうとう4G時代ですね〜買うぞ!!!
- 194 :Socket774:2008/11/15(土) 01:43:41 ID:1Y5pc3gM
- ウルトラハイエンドって奴だな
- 195 :Socket774:2008/11/15(土) 01:43:59 ID:mGZcpbpX
- 結局でんのか今月?1月か結局
- 196 :Socket774:2008/11/15(土) 01:50:58 ID:1CZaUsKS
- 発売日:2008年11月下旬
- 197 :Socket774:2008/11/15(土) 02:35:37 ID:TP+IQ4AJ
- 『グランツーリスモ』リリース10周年アニバーサリーイベント
http://www.gran-turismo.com/jp/sp/d2774.html
フルHDの4倍の解像度で楽しむ『グランツーリスモ』
http://www.gran-turismo.com/jp/binary/images/2774/illustration1.jpg
原理的には1920×1080画素の解像力を持つ「プレイステーション 3」(以下PS3 )、
4台に画面の4分の1づつを割り当ててそれを同期させる仕組み
現実と見まがう240fpsのデモンストレーション
http://www.gran-turismo.com/jp/binary/images/2774/illustration2.jpg
4台のPS3 を4分の1つづタイミングをずらして描画させることで、
240分の1秒というフレームレートの画像を取り出すという仕組みです。
- 198 :Socket774:2008/11/15(土) 02:42:28 ID:um84yj5i
- 俺も買うわ
i7と同時かちょっと待つかが悩みどころだな
ELSAでなくPNYのカードを個人輸入することになるだろう
OSどうする?
DirectXにこだわらないからVistaはスルーしてXP Pro x64にするつもりなんだけど
OpenGL 3対応アプリケーションってまだメジャーな製品は何もリリースされてないよね?
- 199 :Socket774:2008/11/15(土) 03:02:03 ID:TP+IQ4AJ
- Vista64のほうが楽しいよ!
- 200 :Socket774:2008/11/15(土) 03:43:11 ID:+pkgQwZd
- そもそも2.0ですら対応作品が多いとは言えないのに
- 201 :Socket774:2008/11/15(土) 09:40:15 ID:SeQmDKcf
- Nvidia GT206 50% more efficient than GT200
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=352364
嘘臭えが期待してる
- 202 :Socket774:2008/11/15(土) 09:56:30 ID:+E4H9CXJ
- 650/1500/1100 MHz ('A`)
650/1500/1100 MHz (-_-メ)
650/1500/1100 MHz (;゜ロ゜)
- 203 :Socket774:2008/11/15(土) 10:55:31 ID:vsf6A7JI
- GALAXYの216な260が安くなってきたなー
- 204 :Socket774:2008/11/15(土) 11:07:12 ID:5tmVS1kb
- X58のマザーで3way SLIする時って、一番下のPCI-Eスロットが2スロ分のスペースが無いようなんだが・・・
M/B下にスペースが空いていることが前提になるのかねぇ。
付けられたとしても、スイッチとか全部隠れてしまいそうなM/Bばかりなのも気になるが・・・
- 205 :Socket774:2008/11/15(土) 11:10:29 ID:3igHr3U5
- 1100てメモリクロックだよね?GTX280より下がってるような・・・
- 206 :Socket774:2008/11/15(土) 12:13:19 ID:8hmOWjHP
- GTX280が定格だと
コア602、シェーダー1296、メモリ1107ですね
- 207 :Socket774:2008/11/15(土) 13:15:31 ID:+tipvjMo
- ノーマル版のGTX260でもオーバークロックすれば1100回るしなー
GDDR3はこの辺りがクロック的に限界なのかな
GDDR5でクロック上がってもパフォーマンスどれくらいあがるか疑問だがね・・・
- 208 :Socket774:2008/11/15(土) 13:19:09 ID:+E4H9CXJ
- EVGA 280FTWは1215MHz、XFX 280XXXは1250MHzなんだよな
- 209 :Socket774:2008/11/15(土) 15:59:23 ID:k+u15qgt
- 260+ の値崩れはいったいなんだ、出るのか今月270?
- 210 :Socket774:2008/11/15(土) 17:29:12 ID:N2v8mCPU
- >>209
Dos/vラボでの噂どおりなら
270 290は年末にでるよう
それに4870が2万台に突入している現在
4万を維持するのは無理
- 211 :Socket774:2008/11/15(土) 18:17:07 ID:1Y5pc3gM
- Geforce GTX280の上位版、GTX290と、GTX260上位 GTX270の情報です。
55nm GT206 GPU powers both GTX290 and Quadro FX 5800 - Theo’s Bright Side Of IT
55nmプロセスの新しいCPUとして、GTX270及びGTX290が登場します。
ダイサイズは107mm2以上縮まり、
GTX280から比べ100W近くもの消費電力カットに成功したようです。
(GTX280が266W。GTX290は650/1500/2200動作で170W)
また、Radeonへの対抗としてGTX270/290はかなり戦略的な値段がつけられてくるとのこと。
速ければクリスマスにも登場か?(GTX270で240ドル前後?)
ベンチマークなども気になりますが、基本的にはマイナーチェンジバージョン
にとどまると思われます。
え?240ドルって・・・・日本だといくらぐらいになるん
- 212 :Socket774:2008/11/15(土) 18:23:47 ID:Q2X93nmT
- 29800かね
頑張って3万以内にはしてくるんじゃないか
- 213 :Socket774:2008/11/15(土) 18:29:29 ID:/9QTSfw0
- ソースくれ、マジだったら光の速度で280をキャンセルしてくる
- 214 :Socket774:2008/11/15(土) 18:30:36 ID:Q2X93nmT
- ブルドッグソース
カゴメソース
オリバーソース
- 215 :Socket774:2008/11/15(土) 18:35:23 ID:N2v8mCPU
- >>213
>醤油
ttp://www.dos-v.biz/lastnews/newsitiran/343-geforce-gtx290.html
- 216 :Socket774:2008/11/15(土) 18:36:12 ID:Q2X93nmT
- >>215
ID末尾がCPUおめ
- 217 :Socket774:2008/11/15(土) 18:42:50 ID:/9QTSfw0
- >>215
これ信頼性あるよな?よな?
キャンセルしますた
- 218 :Socket774:2008/11/15(土) 18:50:52 ID:TP+IQ4AJ
- 早くて来月かよ・・・・。今月中にi7で組みたいんだよぉ〜!
- 219 :Socket774:2008/11/15(土) 18:51:49 ID:UW62bC4y
- 果たして年末までには、NVIDIAの底力をみられるのだろうか
- 220 :Socket774:2008/11/15(土) 18:55:08 ID:k+u15qgt
- NV復活だろうか。。。。。。
- 221 :Socket774:2008/11/15(土) 18:56:30 ID:DGgBFZSC
- HD4870がTDP170Wで最低価格\27,000とはいえ、平均\30,000越えしてるのを見れば、
290GTX 40K
270GTX 30K
を切るかどうかあたりが年内最安値ってとこじゃないの。
現行GTX260 216spは軒並み30K切りそうだが、小売りが仕入れてるかどうか。
- 222 :Socket774:2008/11/15(土) 19:02:31 ID:1Y5pc3gM
- http://www.digitimes.com/news/a20081114PD208.html
それに合わせてかRADEONも年末ガッツリ値下げするらしいし分からんよ
- 223 :Socket774:2008/11/15(土) 19:18:28 ID:k+u15qgt
- 12月RV790 だすんでしょラデも
- 224 :Socket774:2008/11/15(土) 19:49:14 ID:gURJA509
- 【ゲフォ厨微妙】GeForce GTX 200、9800GT、9600GTシリーズを値下げで追い上げるRadeon対抗か
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226745681/
- 225 :Socket774:2008/11/15(土) 20:19:35 ID:hQS6JApu
- >>215
ネタ元theo valichかよw
ガセだな
- 226 :Socket774:2008/11/15(土) 21:13:52 ID:k+u15qgt
- クリスマスセールとかより、秋葉は冬のボーナスセールだよやっぱり、間に合わないんだろうな
- 227 :Socket774:2008/11/15(土) 21:15:59 ID:UW62bC4y
- そう断定できるソースはあるの?
- 228 :Socket774:2008/11/15(土) 21:56:35 ID:eeiJx1Hw
- 今月の頭に280買ったばかりなのに
3月頃までは新しいの出ないで欲しかった
- 229 :Socket774:2008/11/15(土) 23:37:18 ID:hxIlodxU
- 290って280に比べてどのくらい性能うPするのよ?
- 230 :Socket774:2008/11/15(土) 23:48:47 ID:HqrTK3Gb
- 性能が同等でも消費電量kが100W下がってくれるんならそれだけで買いだろ
- 231 :Socket774:2008/11/15(土) 23:55:54 ID:eeiJx1Hw
- 55nmになるだけで100Wも消費電力下がる事は無いだろ
もしあるとしたら8800GTX時の
G92の8800GTSみたいなの出すぐらいだろ
- 232 :Socket774:2008/11/15(土) 23:59:30 ID:k+u15qgt
- 熱が大幅改善
- 233 :Socket774:2008/11/16(日) 00:22:03 ID:qISY6KGF
- クリスマスに260がねさがるならなんだっていいから出してくれ
- 234 :Socket774:2008/11/16(日) 00:28:56 ID:m9whIIE5
- 今が買い時ではないのは僕にだってわかる。
なあ、そうだろ。ドラえもん。
- 235 :Socket774:2008/11/16(日) 00:30:54 ID:eaRx/cwo
- >>234
でも買ってしまうんだよな。わかります。
- 236 :Socket774:2008/11/16(日) 00:42:11 ID:SxL7Wmnh
- おれは買ってしまった。
- 237 :Socket774:2008/11/16(日) 00:47:04 ID:zGHAevUO
- 俺も買ってしまった
しかもGTX260 2個
- 238 :Socket774:2008/11/16(日) 01:00:06 ID:ve7SBMUG
- 290>>>>280>270>>>>260+SP>260
290 6万
280 4万
270 3万5千
260+ 3万
260 2万5千
- 239 :Socket774:2008/11/16(日) 01:15:08 ID:/0En2aaK
- いつもの日本のボッタクリ値段を見るとどうせすっげーーーー高い値段でがっかりするんだろうな
- 240 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/11/16(日) 01:51:00 ID:Rrroqp9O
- ∧_∧ ハァハァ
シコ ( ´Д`/"lヽ
/´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| | <とか言いつつ、僕も買う予定でつw
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
- 241 :Socket774:2008/11/16(日) 04:11:21 ID:h+ol4hhw
-
NVIDIAがグラフィックカード製品の値下げを考えている模様
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2429.html
>AMDの単体グラフィック市場でのシェアが上昇し、
>JRPの調べによると2008年代3四半期には40%前後となっている。
>そのため、NVIDIAはシェアを守るため
>グラフィックカード製品の値下げを計画しているようだ。
>AMDはRadeon HD 4000シリーズの値下げ後、
>50%のシェアを摂ることを狙っているが、
>NVIDIAはそのカウンターとして
>GeForce GTX 200, GeForce9800GT, 9600GTの値下げを行うようだ。
- 242 :Socket774:2008/11/16(日) 04:14:09 ID:Wt+FMSkM
- またショップいじめか
- 243 :Socket774:2008/11/16(日) 04:29:46 ID:h+ol4hhw
- ラデが更に下げてくるからゲフォは半端な値下げじゃ挽回無理。
仮に270、290が年内としたら今の4850、4870に並べるような価格じゃなきゃ。
270、290が来年なら現在の260、280をそこまで下げるしか道は無いな。
性能が良いのに安ければみんな買うんだから。
- 244 :Socket774:2008/11/16(日) 04:31:32 ID:cibmWNMQ
- Quadroはハイエンドじゃなくてプロユースだろうに
VRAM量で話題になるのは分かるが
それを買うだの勧めるだの何考えてんだ?
- 245 :Socket774:2008/11/16(日) 04:50:04 ID:qNicq2gT
- >>244
プロだから買おうってんですが何か?
OpenGLアクセラレータのスレは3D板にもあるけどただのベンチ貼りの過疎スレなんだよ。
2002年の春に立ったのがまだ残ってる。
それはそうと今のRadeonの主力製品はCrossfire前提で売れてる感じだから
実売数ベースで統計取ればシェアが上昇するのは自然なんジャマイカ
これメーカーPC向けに出荷した分も集計されてるのかな?
メーカー品ならCFなんてほとんど組んでないだろうし、謎だね。
- 246 :Socket774:2008/11/16(日) 04:57:57 ID:8LPtGzI4
- そんなことより聞いてくれ
つい先週GF280を買ってしまったわ。
100Wも消費電力落ちるとか聞いてません!!!!!!1 orz
- 247 :Socket774:2008/11/16(日) 05:23:53 ID:cibmWNMQ
- >>245
そりゃもっともな理由があって買うのは勝手だがな
ここで勧める理由は何もないぞ?
- 248 :Socket774:2008/11/16(日) 08:07:44 ID:uTCXReXe
- せめて9600GTが3000円切るくらいでないとシェア回復は無理でしょ
そうなると在庫抱えるショップが取り扱うわけないし
どう足掻いてもNVIDIAオワタ\(^o^)/
- 249 :Socket774:2008/11/16(日) 08:18:58 ID:IY3twhNl
- 100Wかよ!
こりゃエコ替え(爆笑)するしかないな。
- 250 :Socket774:2008/11/16(日) 10:40:12 ID:L0ZjEEfU
- 100wも落ちるわけねーだろ、常識的に考えて
- 251 :Socket774:2008/11/16(日) 11:01:16 ID:qISY6KGF
- GTXはもともとの値段が高かったから値下げで対抗も厳しいだろ
- 252 :Socket774:2008/11/16(日) 11:08:33 ID:OdsuGAY2
- おめーの席ねーがら!
- 253 :Socket774:2008/11/16(日) 11:09:41 ID:ziQ1A8VB
- 100Wはありえないよなあ、同クロックでせいぜい20W強程度じゃないの
- 254 :Socket774:2008/11/16(日) 11:16:28 ID:HTlwVFxo
- http://www.twotop.co.jp/details/?id=104693
ELSA Quadro FX 5800 (EQFX5800-4GER)
デジタルコンテンツ制作、及びビジュアライゼーションアプリケーションを強力にサポート
\447,999(税込)
2週間前後
GTX290/270も同時期っぽいナ
- 255 :Socket774:2008/11/16(日) 11:55:30 ID:QWubYcT4
- Quadroとかよほど仕事で使う人間か、重度のオタクしか買わないだろう。
とりあえず290待ちか・・
- 256 :Socket774:2008/11/16(日) 12:07:11 ID:0zO26w80
- 4870の1G版 25800円
260+ 29800円
来月こんな感じだろうか
さあどっち発注するざますかショップさん
- 257 :Socket774:2008/11/16(日) 12:08:54 ID:4XihPp0P
- とりあえずどの程度値下げするか見ものだな。
でも半端な値下げじゃマジで来年にはラデにシェア逆転くらうぞ。
- 258 :Socket774:2008/11/16(日) 12:47:07 ID:N8hhc40N
- 55nmのGTX280はいくらくらいになるのかな〜?
現状維持なら欲しいな
- 259 :Socket774:2008/11/16(日) 13:50:05 ID:22KSYnyj
- ラデは12月にGPUエンコード対応ドライバとGPUエンコードツールの無償提供予定
してるからなぁ。値下げだけじゃ太刀打ち出来ないだろ・・・
- 260 :Socket774:2008/11/16(日) 13:51:27 ID:az9sNGvq
- RV790 vs GTX270/290 まだ〜〜〜〜〜〜
- 261 :Socket774:2008/11/16(日) 13:59:00 ID:4/0xK8Dv
- 55nmは来月には発売してるのかな?
BTOで組みたいんで
- 262 :Socket774:2008/11/16(日) 14:54:25 ID:iXYJDpqF
- 個人的にはGTX270が260と比べてどれだけ消費電力変わるか気になるところ
- 263 :Socket774:2008/11/16(日) 15:02:13 ID:91imIBDN
- おぉ、今更MSI260OCでVividオンにしてみた。
これならATIからの乗り換えでも我慢できるね。
画質調整ツールを各社添付してくれればよいのに。
- 264 :Socket774:2008/11/16(日) 16:21:02 ID:vjENu04z
- ラデも新しいの出るし、現行品も下げてくるしなー。
GTX270 19800円
GTX290 29800円
この位にしないと無理じゃね。
- 265 :Socket774:2008/11/16(日) 16:32:59 ID:TJK0ynLQ
- >>264
これはwwGeForce始まったwww
むしろRADEONに感謝するべきかw
- 266 :Socket774:2008/11/16(日) 16:51:14 ID:eetTpzNy
- >>264
その値段なら280から買い換えるけど
いざ出たらボッタクリ価格69800円みたいな、ふざけた値段なんだろな
- 267 :Socket774:2008/11/16(日) 17:09:31 ID:3G2Gl42v
- >>264
貧乏人の発想だな。それより10K高くても競争力はあるだろ。
お前みたいなのが買わないだけで。
- 268 :Socket774:2008/11/16(日) 17:13:00 ID:91imIBDN
- >>264
270,290ってマイチェンで、特別な要素は無いからな…
流通が落ち着いた辺りでも
270=39,800円
290=69,800円
になりそうな雰囲気@地方
これでもnには利益無いぐらいじゃ?
未だにパワカラHD4870が41,800円だし@地方在庫
HD4850が22,800円程度って言うのが安すぎる。
- 269 :Socket774:2008/11/16(日) 17:16:55 ID:vjENu04z
- >>267
君みたいなカモは買うだろうね
殿様商売にネギ背負ってついていくんだからいいカモだね
- 270 :Socket774:2008/11/16(日) 17:20:56 ID:TJK0ynLQ
- VGAで利益でなくても他で色々金は徴収できるしな。
なんてったって今のNvidiaはシェア奪回を目指さないとだめだから>>268この価格か5k下がるくらいで売るかと。
- 271 :Socket774:2008/11/16(日) 17:21:56 ID:0zO26w80
- 一番出そうな 270 初値 39000円 ご祝儀後 35000 ってのは崩れないだろ、3万割れの
登場なんてありえない
旧式版は店在庫かなり少ないから、お決まり価格27800-29800円、絶対在庫数がなく大勢はありつけない。
結局、また割安感もあり・・・4870がさらに値下げ・・・客も流れちゃう
年内は、発熱改善されたわずかな在庫の260+SP版を29800円で買えればNV好きには、いいとこだと思う
- 272 :Socket774:2008/11/16(日) 17:31:01 ID:HTlwVFxo
- 290 \45000〜\50000
270 \28000〜\32000
位じゃないか?
- 273 :Socket774:2008/11/16(日) 17:37:55 ID:ZHbBZbMw
- 場合によっては270買ってもいいが…
GT212の方がSP増えて40nmだからそれまでスルー
GT216なんて出る頃には今のGTX260とかの性能で
2万未満か補助電源1つになるだろうから
あんまりGTX270/290に期待してない
- 274 :Socket774:2008/11/16(日) 17:45:05 ID:91imIBDN
- 上がり続けてきたハイエンド相場も、下げ戻したわけだが
nv応援してる人たちが「最安値」なんて期待しちゃ駄目だろうw
ハイエンドVGA相場って、まだ8万前後から下がった感じはしないな。
一時期は12万なんてインフレしたんだし。
nvはOEM市場向けにVistaのマルチメディア志向に合わせた
今よりビデオ再生強化したVGAを出した方が良いのだろうけどね。
この辺、とりあえずはドライバー側への機能強化で対応を期待したいところ。
- 275 :Socket774:2008/11/16(日) 18:06:22 ID:z5NuNcS4
- そもそも奪回しなきゃいけないほどシェアを奪われたのか?
- 276 :Socket774:2008/11/16(日) 18:08:01 ID:xrVkH2NX
- 前は相手が居ないのと同じだったから強気の値段で
よかったが今回は相手と勝負しなければいけないんだから
値段に関しては>272が言ってるぐらいが適正だと思うけど
- 277 :Socket774:2008/11/16(日) 18:19:39 ID:91imIBDN
- ゲーマーPCでは、感覚的にnv9:1ATIでnv圧倒的優位は変わってないな。
ビデオ関連はCCCP利用で、取りあえず解決。
最近のCPU=メニコアの利点で、FullHD+リサイズでも40~50%程度で余裕があるのは助かる。
- 278 :Socket774:2008/11/16(日) 18:19:47 ID:WJI1ZZMG
- まぁたとえ外国でどんなにメーカーが安く売り出そうが日本の小売がどれだけぼったくるかだからな
- 279 :Socket774:2008/11/16(日) 18:19:51 ID:FlUQFCun
- >>275
AMD(ATi)が4割ほど取ってるらしい
- 280 :Socket774:2008/11/16(日) 18:25:15 ID:GWeke6X5
- 感覚的に(笑)
- 281 :Socket774:2008/11/16(日) 18:29:24 ID:91imIBDN
- そりゃ、具体的な数字なんて添付できないからなw
- 282 :Socket774:2008/11/16(日) 18:41:20 ID:ZHbBZbMw
- 4850X2はASKられてがっかりだわ
- 283 :Socket774:2008/11/16(日) 18:57:15 ID:6bac1TZa
- >>274
それゆえ出来た開発ってのがあることも忘れちゃいけない。
このまま低値が続く流れになるなら、GPUの進化にも影響を与えるのは至極当然。
低価格で買える事は、消費者にとっては勿論歓迎すべきことなんだけど、低価格競争を続けた結果、GPUの進化が鈍化するんじゃ本当に消費者にとって利益になっているのか疑問。
バランスってのが大事なのさ。
- 284 :Socket774:2008/11/16(日) 19:04:48 ID:GWeke6X5
- 儲かってるはずのnvの更新が滞って
儲かっていないATIが地道に更新する
おれも感覚的にnvマズイカナって
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224994622/572-575
- 285 :Socket774:2008/11/16(日) 19:15:36 ID:91imIBDN
- FX系が否定されて、7/8系で硬直したのが致命的なのかな?
二列交互のFX系、ビッグワン系で一年サイクルが流れてくれば良かったのにね。
新ドライバーの正式版による革新に期待。
- 286 :Socket774:2008/11/16(日) 23:35:17 ID:0R812mX6
- ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp236701.jpg
- 287 :Socket774:2008/11/17(月) 00:38:06 ID:11GqxC5A
- まーそもそも一般人が使う程度のVGA単体が
8万だの10万だのしてたのが異常なんだよ。
8万っつったら新型PS3とXbox360エリートとソフトまで買える。
- 288 :Socket774:2008/11/17(月) 00:41:12 ID:XNqawDu2
- ハイエンドGPUは一般人が使うものじゃないだろ
- 289 :Socket774:2008/11/17(月) 00:42:09 ID:+LyBhnwo
- >>287
>>一般人が使う程度のVGA単体が
ここは自作板だが、一般人はVGAが何なのか知りませんw
ちょっとした興味でネットゲームやるにしても、一番売れるのは一万円(遙か)未満でしょ。
- 290 :Socket774:2008/11/17(月) 00:53:47 ID:4NpN1Y3J
- 言うまでもないことだがNVIDIAとATIはは自作市場だけで張り合ってるわけじゃないよ
コンシューマー機のチップでの戦いのほうが出荷ロットでも金額ベースでも大規模じゃないか
事業部毎の独立採算制でもなければPCカードだけで全社の収益性を斟酌してもしょうがない
そんで、ワークステーション/サーバ市場はNVIDIAに分があるし
さらにソフトウェア市場はATIが手を出していない領域
え、ドライバ以外に売り物のソフトをNVIDIAが出してるの知りませんか?
ウチらの業界じゃデファクトスタンダードなんだけどな
1年前に開発会社をNVIDIAが買収したんだ
09年初夏にはこのソフトウェア群のCUDA対応が完了するだろう
そのときこそ用途がどうにも不明だったQuadroplexの真価が発揮されるのだ!
法人ユーザーの大量導入増えるぜ〜
- 291 :Socket774:2008/11/17(月) 00:56:32 ID:4NpN1Y3J
- 偶然>>290取ってた
予価は分・秒から¥53,470と推定
- 292 :Socket774:2008/11/17(月) 01:48:08 ID:d+B24YLJ
- 180.43→180.44にしたらDMC4、Vantageが下がった('A`)
- 293 :Socket774:2008/11/17(月) 08:28:10 ID:qJuGbn1w
- >>292
180.47は?
- 294 :Socket774:2008/11/17(月) 09:26:04 ID:C7D3OpyA
- 180はスケーリングの変更できなくね?
- 295 :Socket774:2008/11/17(月) 14:27:10 ID:07zh1vju
- >>290
CUDAに対しては、IntelとAMDが激しく抵抗するだろうから
将来的にはOpenCLみたいなのに一本化されるんじゃないの?
そうなれば、安価で高性能なハードを作るところに軍配があがるという
結局は、いたって普通な展開にしかならないと。
価格競争になった時に、オイルマネーを背景にした金持ちにハードの製造を
下請けにさせてるAMDと違うnVIDIAは大丈夫なのかなぁって感じじゃない?
- 296 :Socket774:2008/11/17(月) 16:13:43 ID:d29/0yF2
- CUDAがコケルかどうかなんて今の時点では、判りようがないし。
筆頭株主になったとはいえアラブ人がそこまで積極的に開発費を捻出してくれるか疑問はあるけどな
あとAMDは工場を売却してNvidiaと同じファブレス企業になったって聞いたけど?
- 297 :Socket774:2008/11/17(月) 19:45:59 ID:rT8tqGUR
- 55nでの性能UPは結局失敗した模様。270、290はなし。
また65nとスペック同一名前同一のまま静かに入れ替えてくとのこと。
- 298 :Socket774:2008/11/17(月) 19:55:56 ID:hmSLKirT
- 70 percent of GT200 in Q4 are 55nm
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10499&Itemid=1
需要箇所抜粋
Nvidia plans to do this quietly as it doesn’t plans to change the specification of the existing GTX 260 216 Shaders and GTX 280 cards.
The 55nm chip will be a bit cooler and smaller, and the first cards based on them are expected in early December.
- 299 :Socket774:2008/11/17(月) 19:57:31 ID:hmSLKirT
- 需要じゃなくて重要
- 300 :Socket774:2008/11/17(月) 20:09:22 ID:sVSKJC4H
- あーあ270は出ないのか、消費電力が200W以下で3万円台だったら280買おうかな。
- 301 :Socket774:2008/11/17(月) 20:21:32 ID:2Hl1Cwex
- 値下げはまだかえ
- 302 :Socket774:2008/11/17(月) 21:11:05 ID:MCpJerjm
- 数万のカードを毎年買うような人がなんで消費電力きにするんだ
- 303 :Socket774:2008/11/17(月) 21:14:54 ID:sVSKJC4H
- >>302
金があまり貯まらないんでハイエンド買ったことないんだw
今まで6600→7600→9600とミドルまっしぐらだった。今回は奮発すると決めた。
- 304 :Socket774:2008/11/17(月) 21:15:04 ID:zeStrFB5
- 2000万の車買う奴はCO2排出量に気を使う。
それが知識人というもの。
- 305 :Socket774:2008/11/17(月) 21:21:21 ID:7Ud53rVE
- ケースの排熱関係の処理かんがえて熱すぎるカードは避けたりするから別におかしくはないと思うよ。
GTX280つなぎにして4870X2買おうかと思ってたけど、熱、ロード時の騒音、消費電力で引いたのでパスしたくちです。
- 306 :Socket774:2008/11/17(月) 21:26:22 ID:tVFVY7sc
- >>296
共同出資のThe Foundry Companyで株主はアラブの大金持ちとAMDだけだよ。
今までのノウハウや、IBMあたりから流れたIPもある。何よりAMDの連結対象。
TMSCにお願いするだけのnVidiaと同列とは言えないわ。
- 307 :Socket774:2008/11/17(月) 21:30:50 ID:iO29WYol
- 結局今年はもう新型は出ないって事なのかな
- 308 :Socket774:2008/11/17(月) 21:43:42 ID:rT8tqGUR
- OpenGL、DirectXでCUDAは確実に終わる。
これらが来たらNvidiaはCUDAやめてそっちに参加するしかない。
- 309 :Socket774:2008/11/17(月) 21:47:35 ID:b6q5G7sQ
- >>302
電気代値上げされたし 出るなら買おうかなー… 程度
- 310 :Socket774:2008/11/17(月) 21:47:51 ID:B8tx8JY7
- ここは嫌でもATI買っとくべきだろ
またnVの殿様商売になるの嫌だからシェア半々になるまで俺はラデを買う
- 311 :Socket774:2008/11/17(月) 21:54:17 ID:6qDMHgMn
- 宜しく
自分はゲームで問題出やすいATiはパス
- 312 :Socket774:2008/11/17(月) 22:05:10 ID:PmFEVctu
- 俺もゲーマーだからラデはちょっと買う気にならないな・・
別に信者とかじゃないけどさ。
- 313 :Socket774:2008/11/17(月) 22:17:53 ID:nE9FH2wR
- 俺はゲーマーでラデ使ってるけど280がまだ下がるなら280を買う
- 314 :Socket774:2008/11/17(月) 22:21:01 ID:lnjYLQHq
- おれはエンコーダーだから4850買う
- 315 :Socket774:2008/11/17(月) 22:31:31 ID:i8YGZLaf
- ラデがArmAを最適化してくれるならラデを買っても良いんだがな
- 316 :Socket774:2008/11/17(月) 22:32:09 ID:PmFEVctu
- ごめん実はゲフォしか使ったことないんだ。
実際どうなの今?
困ったことなきゃ4870X2が至高みたいだが。
Core i7は出たてだし全取っ替えしないといけないからまだ
買えない。
>>297とかの言ってることがほんとならハイエンドのシェアも
逆転もあり得るんでないの。
- 317 :Socket774:2008/11/17(月) 22:43:02 ID:b6q5G7sQ
- つーか
ひっそりと入れ替えるとか日本市場舐め過ぎ
9800GTで散々嫌われてるのに日本市場でまたそれをやろうとしてるってのがムカつく
いい加減ラインナップ整理もまだやってねーし
消費者を舐めてるとしか思えないw
- 318 :Socket774:2008/11/17(月) 22:44:43 ID:rU/OvkK/
- まぁどこの店見ても自作ではRADEONの方が売れてるもんな
こういうのは日本市場はカスみたいなもんだし参考にはならんだろうが
- 319 :Socket774:2008/11/17(月) 22:47:44 ID:zeStrFB5
- AMDの製品なんてオリジナルより1.5倍以上性能良くなければ買う気しない。
IntelやNVIDIAが投資して作り上げた市場を横から安く奪い取ろうなんてやってることがキムチと同じ。
- 320 :Socket774:2008/11/17(月) 22:48:54 ID:zeStrFB5
- >>317
9800GTとは逆だろ。型番変えずに55nmにしてくれるんだから。
- 321 :Socket774:2008/11/17(月) 22:49:23 ID:tVFVY7sc
- 海外サイトも見ろよw
日本だけじゃないし、リネーム商法を嫌ってるのもあちこちの掲示板に
出てるぞ。
- 322 :Socket774:2008/11/17(月) 22:50:20 ID:iO29WYol
- 年末にXFXのGTX280のOC版を2つ買うか
これで当分は持ちそうだしな
- 323 :Socket774:2008/11/17(月) 22:52:19 ID:b6q5G7sQ
- >>320
9800GTの大半は65nm品なんだぜ?
- 324 :Socket774:2008/11/17(月) 23:05:33 ID:I96z0apa
- どっちでも好きなの買えばいいんじゃないの
俺はラデは買わない。それだけの話でいいじゃん
- 325 :Socket774:2008/11/17(月) 23:28:28 ID:+LyBhnwo
- 両刀使いでOK
折角、MixGPUモード有るんだし、マルチモニターならリスクは電気代とパフォーマンスだけ。
- 326 :Socket774:2008/11/17(月) 23:33:16 ID:hmSLKirT
- http://pctuning.tyden.cz/index.php?option=com_content&task=view&id=12022&Itemid=44&limit=1&limitstart=4
ビッグバンU?
- 327 :Socket774:2008/11/17(月) 23:43:52 ID:PAl96eTN
- おれも 4870CFで懲りた。もう ATi は買わない。
- 328 :Socket774:2008/11/18(火) 00:10:03 ID:k2y6OgMZ
- 1950proは使ってたけど特に不満はなかったな
それ以来ラデ買ってないけど
- 329 :Socket774:2008/11/18(火) 01:59:58 ID:c/CIm5lb
- まぁ、さっさとゲフォが4870X2に対抗できる値段と性能で新製品
出せばいいことだ。
- 330 :Socket774:2008/11/18(火) 02:49:54 ID:VZ6iKipo
- BigBangIIとGTX290ならHD4890X2相手でも互角以上なヨカン
- 331 :Socket774:2008/11/18(火) 02:52:18 ID:XeRNC3D9
- まあ今までゲフォしか使ったことない人が
一度ラデにトライしようかなっていうなら今が一番いい時期かもね
状況的にも、値段的にも
- 332 :Socket774:2008/11/18(火) 03:24:50 ID:i2Nx5sJl
- >>330
GTX290じゃ大した戦力にならんだろw
そもそもGTX290って55nm化したGTX280の予定だったんだから
HD4870X2相手にするのが関の山でしょ。
SP1.5倍に増えるらしきGT212に期待。
ミドルレンジ帯で省電力なGTX2x0の40nm版らしいGT216も期待
- 333 :Socket774:2008/11/18(火) 04:46:17 ID:DfPpx1qD
- 180の正式版出たって記事見たんだけどどこにある?
公式だとまだ178のままなんだが
- 334 :Socket774:2008/11/18(火) 04:53:50 ID:DfPpx1qD
- ごめ自己解決
- 335 :Socket774:2008/11/18(火) 05:39:51 ID:/Q/vYpV/
- まだ出てないみたいね。
リークしたやつにバグが見つかって差し替えとかやってるね。
- 336 :Socket774:2008/11/18(火) 10:02:15 ID:5H6oRpi7
- XFX GTX280+?(290?) XXXが
Fallout3、Farcry2、CoD WW、Mirror's Edge、NFS UCバンドル
Core700 Shader1750 Mem2600 2GBなら6万で買う
- 337 :Socket774:2008/11/18(火) 10:21:08 ID:fU3XhlcE
- ぷ
- 338 :Socket774:2008/11/18(火) 10:40:11 ID:7pDYwptN
- 4870X2(or 4870CF)が速いって言ってもねぇ。
俺 4870CFやっていたときは実ゲーム(CoD4, CoHなど)で描画崩れ
発生するので、ゲームするときはCFオフしててやってたしな。
ベンチマークするときだけCFオンとか、まじ馬鹿げている。
- 339 :Socket774:2008/11/18(火) 12:05:42 ID:4HNqL4jS
- CFてのはそういうもんだ
- 340 :Socket774:2008/11/18(火) 12:27:44 ID:5H6oRpi7
- ラデ使ったこと無いんだが、Crossfireって凄いんだな
- 341 :Socket774:2008/11/18(火) 13:52:21 ID:qZXD+nBM
- CFというかSLIというか複数枚使うタイプはみんなピーキーで懲りたわ
- 342 :Socket774:2008/11/18(火) 14:07:47 ID:ja2GTBEb
- ずっとラデ使ってるからSLIは知らないけどCFはありえん
4xxx発売時に乗り換え&CF挑戦組が大勢いてぞっとした
何割がアンチになるんだろうかと…
- 343 :Socket774:2008/11/18(火) 14:17:08 ID:HZbaokiy
- CFって名前はかっこいいよな。
- 344 :Socket774:2008/11/18(火) 14:21:13 ID:VWr+S6FH
- CFはホモっぽいから嫌だ。
- 345 :Socket774:2008/11/18(火) 14:29:12 ID:qOLQTEUE
- 俺が買ったMSIのGTX280負荷がかかるとファン100%でもコア温度90度超えるんだけどこんなもんなの?
PCケースはCM690だから窒息してるわけじゃなさそうなんだけど…
- 346 :Socket774:2008/11/18(火) 14:55:17 ID:U3MHxnmY
- >>345
うちのMSI280OCは、ファンAUTOだと、室温20度で70度前後
よくあがっても75度かな
ケース自体が自作だから、市販ケースとは冷却レベルが違うこともあるが、
90度は高いような気もする
とはいえ、問題のない範囲じゃないの?
- 347 :Socket774:2008/11/18(火) 15:06:30 ID:5H6oRpi7
- >>345
ファン100%で廻したDMC4ベンチ Scene4
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1202.jpg
- 348 :Socket774:2008/11/18(火) 15:14:57 ID:i2Nx5sJl
- >>345
不良個体の疑い有り
4GamerのGTX260と同じ症状
- 349 :Socket774:2008/11/18(火) 16:23:23 ID:NRdZ8yME
- シュリンクにリネームに新モデル、このままだと年が明けてもゴタゴタしてそうだな。
- 350 :Socket774:2008/11/18(火) 17:01:42 ID:HuYf2a/S
- RV790 don't comes!
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=353580
全部ガセだったかもしれんw・・・・・・・・・・・・・・orz
- 351 :Socket774:2008/11/18(火) 19:04:51 ID:yiNySY6G
- >>350
書き込むスレがちがわないかい?
- 352 :Socket774:2008/11/18(火) 19:23:45 ID:UepfYDHs
- 例えそれがガセでもNvidiaは値下げするだろうな。
- 353 :Socket774:2008/11/18(火) 19:26:28 ID:yiNySY6G
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/tsmc.htm
wktk
- 354 :Socket774:2008/11/18(火) 19:57:48 ID:i2Nx5sJl
- Palit @SP216
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=88646&lf=0&rk=01002wfo00001w
値下げしました アイコン付いてるけど
10個限定で俺が買った時と値段一緒w
GALAXY @SP216
ttp://www.ecj.jp/U1301.doit?mk=3&goods=415712
SP216版欲しいけど地方にはないし高いや(´・ω・`)
って人用リンク
- 355 :Socket774:2008/11/18(火) 20:34:17 ID:HuYf2a/S
- >>351
いや、RV790が予定されてて対抗値下げ&50%熱効率向上のGT206投入、
という一連の流れが全部ガセだったのかという意味でね
- 356 :Socket774:2008/11/18(火) 20:40:49 ID:HuYf2a/S
- Nvidia's dual GT200 55nm comes in January
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10521&Itemid=1
と、今度は1月延期の話
- 357 :Socket774:2008/11/18(火) 20:51:31 ID:7pDYwptN
- >>347
EVGA PRECISIONってはじめて知った。便利だねこれ。
FAN速度もでるといいのにな。
Leadtek GTX260 Extreme+でFAN速度自動設定にして、
74度くらいまで上がるな。
- 358 :Socket774:2008/11/18(火) 21:45:46 ID:UepfYDHs
- 色々な情報があって何を信じればいいのやら
今に始まったことじゃないけど
- 359 :Socket774:2008/11/18(火) 21:56:54 ID:LqFAcW2i
- つまり今売ってるのは全部ゴミで来年の春と冬が一番の買い時って事?
- 360 :Socket774:2008/11/18(火) 22:00:36 ID:c/CIm5lb
- とりあえず今買ったら負け組になりそう
- 361 :Socket774:2008/11/18(火) 22:04:51 ID:7pDYwptN
- 今使っているVGAと遊んでいるゲームによるんじゃないの。
よく遊ぶゲームでVGA設定さげて遊ばなきゃいけないとかなければ
焦って買う必要ないわけだし。
俺は今月の頭にGTX260買ったが満足しているな。
遊んでいるゲームは CoD4、CoH、Fallout3、WarhammerOnlineなどで、
VGA設定で妥協しなくていいし。
- 362 :Socket774:2008/11/18(火) 23:03:26 ID:xpyOYLZl
- 4870が光ってるよなやっぱり、オリファン1Gが3万割れたら
260+も270も死亡だよね
- 363 :Socket774:2008/11/18(火) 23:09:57 ID:7pDYwptN
- 4870からGTX260に買い換えたばかりだぜ。
ATi の糞ドライバーから逃げられてうれしいわ。
- 364 :Socket774:2008/11/18(火) 23:12:06 ID:+wIvy5sC
- 4870の適正価格は1万5000円ぐらいだと思う。
- 365 :Socket774:2008/11/18(火) 23:24:32 ID:xpyOYLZl
- そっか、ドライバが糞だよね、やっぱNV待つか
- 366 :Socket774:2008/11/18(火) 23:49:45 ID:i2Nx5sJl
- >>362
Palit 1GB 29,999
- 367 :Socket774:2008/11/19(水) 00:00:14 ID:L0QhlIYI
- 4870・・・
性能低いのにアイドルの消費電力+40Wとか信じらられんわw
- 368 :Socket774:2008/11/19(水) 00:18:46 ID:/8ymu93O
- >>367
まがりなりにもハイエンドスレで エコなんて訴えてどうすんの?
ローエンドスレ帰れよ
- 369 :Socket774:2008/11/19(水) 00:21:56 ID:jwL6Q7ul
- とはいっても280と260がアイドル時にキッチリと電力抑えてるから4870はマヌケに見える
- 370 :Socket774:2008/11/19(水) 00:25:00 ID:qnHFZjrn
- 4870はメーカーによってクロック落とすときの電圧設定とかBIOSレベルで違うみたいだね。
とはいえNVidiaに先んじて38系あたりからPP導入してるのにGT200よりもうまく動いていないのが謎だけども。
- 371 :Socket774:2008/11/19(水) 04:38:29 ID:DiVjIYer
- >>356
fudzilla.comは先走り情報多すぎるから、あてにならん。
東スポみたいなもん。
- 372 :Socket774:2008/11/19(水) 07:38:00 ID:Xq9IQv7h
- >>355
悪かった。意図が解らなかった。
50%カット自体???だけどね。
- 373 :Socket774:2008/11/19(水) 11:35:38 ID:qH6jLKJR
- 来月になっても旧GTX260が新品で店頭に並んでないかなー
i7IYHついでにSLI組みたい
- 374 :Socket774:2008/11/19(水) 12:07:10 ID:JBUXzI2U
- 290&270ですが
6月には9月出るって
8月には10月出るって
9月には10月出るって
10月には11月出るって
11月には12月出るって
いってますが
12月には1月出るって
になるのでしょうか
- 375 :Socket774:2008/11/19(水) 12:23:38 ID:rqQsgW4t
- ここだとGTX280 $404.99、GTX260 $194.99になってる。どんなもんかね?
http://www.compusa.com/applications/SearchTools/item-details.asp?EdpNo=4207693&CatId=3669
http://www.compusa.com/applications/SearchTools/item-details.asp?EdpNo=3941066&CatId=3775
- 376 :Socket774:2008/11/19(水) 12:47:13 ID:6rNDYnUr
- >>374
290&270はなくなったらしいよw
- 377 :Socket774:2008/11/19(水) 12:48:30 ID:0DQrrvJX
- NVIDIAもうけてるね。意外だったのはNECみたいな大企業が製品を出すとは思わなかった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1119/nvidia.htm
- 378 :Socket774:2008/11/19(水) 15:46:40 ID:JBUXzI2U
- GALAXY Technology GF PGTX260+/896D3 価格比較 最安値 ¥32,853
- 379 :Socket774:2008/11/19(水) 15:53:35 ID:012ZD1TD
- GTX260買ったんだけどドライバはどれがお勧め?
一番新しいのでおk?
- 380 :Socket774:2008/11/19(水) 16:04:11 ID:ZF5WzRlB
- >>378
ドスパラのPalitは31800円だぞ
Palitつってもぱっと見リファレンスぽいし品質は大丈夫そうだが
- 381 :Socket774:2008/11/19(水) 16:25:04 ID:hPm2rd/G
- >>379
180でいいかと
- 382 :Socket774:2008/11/19(水) 16:27:07 ID:rqQsgW4t
- >>380
でも未だに売り切れてないんだよねw 8800GTのケロロの時は飛ぶように売れたのが。
もう既に欲しい人には既に行き渡ってるって感じだね
- 383 :Socket774:2008/11/19(水) 16:35:50 ID:hMA3CcAM
- >>378
銀河とかマジゴミイラネ
- 384 :Socket774:2008/11/19(水) 17:13:33 ID:7SRnEIaF
- >>381
NVIDIAコンパネ→表示→フラットパネルスケーリングの変更(変更不能のグレー表示)
- 385 :Socket774:2008/11/19(水) 17:18:33 ID:Bz9DlYVA
- >>384
カスタム解像度の管理→HD解像度の強制適用にチェック
- 386 :Socket774:2008/11/19(水) 17:33:49 ID:wFGDBHWD
- 海外のPalitのGTX260は210ドルで売ってんのな
- 387 :Socket774:2008/11/19(水) 18:04:41 ID:wFGDBHWD
- http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51285376.html
55nmのGTXがリネームなしでこれから出荷
今のGTXって買う価値ないじゃん
- 388 :Socket774:2008/11/19(水) 18:05:59 ID:cqvjhlub
- 今円高だから輸入したら安く買えるんじゃねと思ってた時期がありました。
初期不良怖いので止めましたが。
- 389 :Socket774:2008/11/19(水) 18:07:45 ID:PESzPB8c
- >>377
東大に導入されたMacも納入したのはNEC
あそこはわりと雑食
- 390 :Socket774:2008/11/19(水) 18:14:39 ID:0DQrrvJX
- そうなんだ、知らなかった。へーボタン20回押しちゃう
- 391 :Socket774:2008/11/19(水) 18:14:52 ID:hPm2rd/G
- >>387
XFXのが出たら買うかな
- 392 :Socket774:2008/11/19(水) 18:25:16 ID:TtWqa40y
- >>387
リネーム無しで出荷したら9800GTの二の舞になりそうな予感。
未だに55nmを引き当てた奴の報告を見たこと無いぜ。
- 393 :Socket774:2008/11/19(水) 18:31:43 ID:ZF5WzRlB
- >>387
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51285807.html
こっちの記事だと1月にGT206のオリジナルデザインが発表とあるぞ。
55nm版GT200=GT200b=GT206で合ってるよな?
延期しまくるし、名前も変わるとか変わらないとか情報が錯綜しててわけ分からん。
- 394 :379:2008/11/19(水) 20:50:03 ID:zgUlroSO
- >>381
nVIDIAのHPには178.24しかないみたいだけど・・・
これが最新じゃないの??
- 395 :Socket774:2008/11/19(水) 20:52:53 ID:U1XEoiu5
- それしか見つけられないならそれ使え
- 396 :Socket774:2008/11/19(水) 20:59:11 ID:nRiicwkQ
- 知らないとか答える気がないならスルーしろ
- 397 :Socket774:2008/11/19(水) 21:11:29 ID:zgUlroSO
- nVIDIAのHP以外なら180.43とか見つけれたけど、こーゆーのって大丈夫なの?
なんかインストールしようとしたら警告されたけど・・・
- 398 :Socket774:2008/11/19(水) 21:25:14 ID:zgUlroSO
- ごめん、見つけた。
βね。
これからダウンロードしてインスコしてくる。
- 399 :Socket774:2008/11/19(水) 21:41:47 ID:h4owAIBr
-
Seasonic M12D DC/DC搭載の高効率で安定した新電源
SS-750EM 750W
SS-850EM 850W
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
ttp://www.seasonicusa.com/images/M12D/M12D-01.jpg
ttp://www.seasonicusa.com/images/M12D/80PLUS-SLIVER.jpg
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/DCDC_Conv_Graph-s.jpg
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/Denatsu_Hukahendou_Graph-s.jpg
- 400 :Socket774:2008/11/19(水) 21:59:23 ID:zmAQDPXT
- >>399
キタキタキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
- 401 :Socket774:2008/11/19(水) 22:31:29 ID:MuCRx0pV
- >>399
何だよこの糞電源は?
2803wayに使えないような糞電源貼るなヴォケ
- 402 :Socket774:2008/11/19(水) 22:40:19 ID:n0qdWtWq
- このスレでX58でSLIやってる人はいるの?
- 403 :Socket774:2008/11/19(水) 22:42:44 ID:zmAQDPXT
- >>401
プギャ━━━━m9(^Д^)9m━━━━!!!
- 404 :Socket774:2008/11/19(水) 22:48:12 ID:hPm2rd/G
- ワロタw
- 405 :Socket774:2008/11/19(水) 23:15:38 ID:qH6jLKJR
- >>399
俺に電源もIYHしろと!上等だ!
- 406 :Socket774:2008/11/20(木) 01:08:02 ID:0fPUv+FT
- >>401
スパコンですか、そうですか
- 407 :Socket774:2008/11/20(木) 02:34:10 ID:hoCeFi9B
- 55nm GTX280はクロック同じかorz・・・260GX2まで我慢するぜ(´Д⊂
- 408 :Socket774:2008/11/20(木) 02:38:44 ID:eGMVOlvS
- 260GX2って企画がお流れしたんじゃ…
- 409 :Socket774:2008/11/20(木) 02:46:34 ID:yXBIt9jz
- 260はやくもっと安くならないかなぁと毎日祈ってる貧乏人の俺
4870なんざかわなかったらよかった、いままでRADEON厨だったからなぁ・・・
はやくおさらばしたいお
- 410 :Socket774:2008/11/20(木) 02:48:18 ID:0fPUv+FT
- >>408
再び噂が浮上 1月だとかなんとか
でも40nm品ってQ1だから
9800GX2と同じ道を辿りそう。
学習能力のないNVだこと
- 411 :Socket774:2008/11/20(木) 02:52:48 ID:hoCeFi9B
- >>408
http://en.expreview.com/2008/11/19/nvidia-dual-gpu-gtx260-gx2-shows-up-jan-09.html
- 412 :Socket774:2008/11/20(木) 03:13:28 ID:Xu8FjKJo
- >>401
どうぞ
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=00508701
- 413 :Socket774:2008/11/20(木) 04:24:54 ID:ebg5xGOZ
- 一月発売じゃハイエンドとっても3ヶ月位でまた盛大に抜かれる事になる
どう考えても微妙でしょ。
- 414 :Socket774:2008/11/20(木) 07:20:53 ID:IDBldQDh
- >>410
でも、nVidiaとしては、実はこの方が案外儲かるのかもよ
- 415 :Socket774:2008/11/20(木) 09:58:34 ID:Q+/Aikbx
- >>398
180.48の正式版出たから入れてみるといいかもよ
180.43でスケーリング変更するのにカスタム解像度の管理→HD解像度の強制適用に
チェック入れないとグレーアウトしたまま使えなかったのが直ってる
- 416 :Socket774:2008/11/20(木) 11:59:38 ID:+d3hUNna
- NVIDIA 55nm化によりGTX280で約100Wの消費電力化に成功した模様但し正式名称はGTX290、GTX270になるかは不明
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Ftheovalich.wordpress.com%2F2008%2F11%2F11%2F55nm-gt206-gpu-powers-both-gtx290-and-quadro-fx-5800%2F&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_submit=+%96%7C+%96%F3+
- 417 :Socket774:2008/11/20(木) 12:00:46 ID:+d3hUNna
- 訂正
NVIDIA 55nm化によりGTX280で約100Wの消費電力低下に成功した模様但し正式名称はGTX290、GTX270になるかは不明
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Ftheovalich.wordpress.com%2F2008%2F11%2F11%2F55nm-gt206-gpu-powers-both-gtx290-and-quadro-fx-5800%2F&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_submit=+%96%7C+%96%F3+
- 418 :Socket774:2008/11/20(木) 12:10:32 ID:dn3f3jNn
- 俺的には55nmで性能的に現行GTX260と同じ、同価格帯30K−35Kくらいなら欲しいな。
そしたら8800GTから乗り換えたいしCUDAの恩恵も受けてみたいし。
インテルのTDP65WのQ9550sとかにも期待。エーコエコエコエコロジー♪
- 419 :Socket774:2008/11/20(木) 12:12:18 ID:+d3hUNna
- Release 180「Big Bang II」世代初の公式最新版「GeForce Driver 180.48」が公開に。最大で80%の性能向上を実現
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081120002/
- 420 :Socket774:2008/11/20(木) 12:15:28 ID:ebg5xGOZ
- これ実際は元々のQuadroがGTX280より50Wも消費電力大きかったというオチ。
- 421 :Socket774:2008/11/20(木) 12:20:22 ID:BJ7CRVHW
- いいからさっさと55nmのGTX出してくれよ・・・
- 422 :Socket774:2008/11/20(木) 12:33:24 ID:5pkwmDKl
- 省電力でも5万後半や3万後半で売りだすなら売れるかは微妙だろうな
- 423 :Socket774:2008/11/20(木) 12:47:19 ID:ROYX+RHE
- この値段帯買う奴は 性能>>>>>>>>>電力 だからな
- 424 :Socket774:2008/11/20(木) 13:00:56 ID:bmcY6Vwa
- 名称290/270にして
GTX290 GTX270
コアクロック 650MHz 576MHz
SP数 240 216
SP周波数 1625MHz 1440MHz
TMUs 80 72
ROPs 32 28
搭載メモリ [GDDR3] 2048MB [GDDR3] 1792MB
メモリ周波数 1107MHz(2214MHz) 999MHz (1998MHz)
メモリバス幅 512bit 448bit
消費電力 186W 132W
電源 8pin+6pin 6pin+6pin
コア GT206 GT206
値段 50000円 33000円
だといいな
- 425 :Socket774:2008/11/20(木) 13:07:37 ID:Xu8FjKJo
- ELSAのGTX+9600v2が品薄なのとGTX260と値段の差があんま無いからGTX260ぽちってしまったけど
55nm版GTX+260とか出るなら買い直したいな
電気代痛す・・・
- 426 :Socket774:2008/11/20(木) 17:33:15 ID:tsACc2J0
- 普通に英語のソースくれ。
- 427 :Socket774:2008/11/20(木) 17:36:56 ID:jf4zWAcB
- >>425
でてきてもおみくじレベル
だがリファレンスカードだけじゃなく
メーカーオリジナルが許可されたらしいから
見分けるのはた易いかもな
ELSAのV2 みたいに
- 428 :Socket774:2008/11/20(木) 17:44:23 ID:tsACc2J0
- 奇跡のワンスロットもしくは上に逃がすような構造にしてくれないかな?
そうでないとSLIの時一個窒息状態になる。
- 429 :Socket774:2008/11/20(木) 18:09:11 ID:JynLt6e0
- >>426
UPDATE: 55nm GT206 GPU powers both GTX290 and Quadro FX 5800 ≪ Theo’s Bright Side Of IT
ttp://theovalich.wordpress.com/2008/11/11/55nm-gt206-gpu-powers-both-gtx290-and-quadro-fx-5800/
ELSAのGTX+V2みたいな1コネクタの短カードが可能になるかもしれんな。
- 430 :Socket774:2008/11/20(木) 18:32:20 ID:dn3f3jNn
- >>428
P182とかでSLI窒息とか言ってるならそもそも使うケースが間違ってる
フルタワーサイドメッシュなケースで存分に使ってやれ
- 431 :Socket774:2008/11/20(木) 18:37:35 ID:tsACc2J0
- >>429
態々スマン。
2段落目を読むと↓につながりそうでやだな。(2段落目が無ければ素直に喜べるんだが)
>>350
過度の競争は、本当に消費者の為になるのかね?
過度かどうかの切り分けは難しいが、全社利益で出ません見たいなデスレースされてもなぁ。
- 432 :Socket774:2008/11/20(木) 19:03:46 ID:vrXoXcwv
- PCの世界じゃパラノイアしか生き残らないからなあ。
- 433 :Socket774:2008/11/20(木) 22:38:38 ID:r6ER862G
- >>415
ホントだ
- 434 :Socket774:2008/11/20(木) 23:36:22 ID:jf4zWAcB
- ファンコントロールは相変わらずだな
- 435 :Socket774:2008/11/21(金) 00:17:16 ID:ydcdsXsC
- GeForce GTX 290 card exposed
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=354923
検証よろしこ
- 436 :Socket774:2008/11/21(金) 03:44:40 ID:jkEQqaNw
- よろしこ(笑)
- 437 :Socket774:2008/11/21(金) 04:40:25 ID:8HwiEfop
- よろすこ(笑)
- 438 :Socket774:2008/11/21(金) 05:25:08 ID:sbFAsE7N
- ハイエンドGPU買うのに電気代を気にする人ってなんなの?
一日8時間使うPCの消費電力がたとえ100Wさがっても月600円程度しか変わらないのに
毎日高負荷のゲームをやって常にフルパワーで回してるとかでなければ電気代の原因はPC以外だろ
- 439 :Socket774:2008/11/21(金) 05:29:42 ID:i+4kwq5E
- エンコで消費電力増えるから気にする人は居るんじゃね?
- 440 :Socket774:2008/11/21(金) 05:39:20 ID:+s/JamS/
- >>438
わからなきゃ別に知る必要も無いだろ。気にしない人には関係ない事さ。
- 441 :Socket774:2008/11/21(金) 07:43:07 ID:OY0m5jR9
- >>438
低年収の癖に中古でクラウンとか買っちゃうやつと同類項なんじゃねーの?
- 442 :Socket774:2008/11/21(金) 07:52:12 ID:3/ED+PSW
- うちでは、1部屋に2台(500Wと720W級)置いているだけだが、
PCだけでも他に電気は使うし、さらに電気式暖房やもろもろを考えると、
電気代というよりもブレーカーが心配になる
今置いている部屋は元が2系統(エアコンは別)しかないから、
これ以上は増えることになると、
暖房をエアコンで行わないといけなくなりそうだし、
(エアコン暖房は激しく嫌い)
もう1系統増やすとか、面倒なことになりそう
という意味で、消費電力はすごく気にしてる
- 443 :Socket774:2008/11/21(金) 08:17:53 ID:ahjeESmW
- 身の丈にあった物を買えよ。
電気工事くらい通常なら20万もあれば幹線から工事してもお釣りがくる。
借家ならなおさら諦めろ。
- 444 :Socket774:2008/11/21(金) 08:43:49 ID:F6pwCLPj
- 電力効率は良いんだからサーキュレーター併用して
エアコン暖房に慣れるしかないな。
- 445 :Socket774:2008/11/21(金) 08:46:01 ID:rvT4JcDf
- 燃費が悪い車より良い車の方が環境に優しいだろ?
と言うネタは置いておいて月600円変わるなら一年で7200円
電源が500W級でもGTX280が扱えるかもしれんとか恩恵があるじゃん
- 446 :Socket774:2008/11/21(金) 09:16:46 ID:YEbLuYeR
- 消費電力が多いより少ない方がいいなんてのは小学生でもわかること
- 447 :442:2008/11/21(金) 11:31:09 ID:3/ED+PSW
- >>443
持ち家で、すでにローンも完済、貯金も2000万円(多くはないが)くらいはある
電気工事やるんなら、埋め込みじゃないと嫌だから、20万円程度では無理
どうせやるなら、全部屋(4部屋)やりたい、当然壁紙なども張替え
一緒にトイレも変えたい、キッチンもやりたい
3-500万円はかかりそうだから、ちょっとな
うちは築8年なので、早めに屋根や壁の補修をやって、500万円ほど使ってるし、
しばらくは控えたいな
いやスレ違いなのでこれまでとして、アイドル状態での消費電力が低いのは、
無駄が嫌いなので、なんとなくうれしい
- 448 :Socket774:2008/11/21(金) 11:44:14 ID:sbFAsE7N
- >445
600円変わるのは100Wの場合で55mmプロセスじゃせいぜい20W、年1500円程度でしかない。
- 449 :Socket774:2008/11/21(金) 11:54:34 ID:rvT4JcDf
- >>448
>>417のソースで期待してる訳だが。まあ20W程度だったら旧製品との
価格差と性能比較してからだなー。
- 450 :Socket774:2008/11/21(金) 11:55:40 ID:Gt8e5V2H
- 省エネのエアコンみたいに大して効果がないって奴だろwwwwwwwwww
日本だと足元見て新製品はおもいっきり値上げしてくるからな
- 451 :Socket774:2008/11/21(金) 13:39:24 ID:cH+F4tGq
- >>447
アイドルは50W未満だから目に見えた効果はなさそうだな。
マルチモニタ環境でも省電力効くようになって
アイドルがシングルモニタと同じ位になるとかなら
買ってもいいかも。
つーか99がやばい
- 452 :Socket774:2008/11/21(金) 13:56:09 ID:AdfWTd8h
- ネットショップ見れないね
- 453 :Socket774:2008/11/21(金) 15:27:36 ID:WTtueZkq
- 99はもう終わりだろ?
明日以降は他の債権者が大挙して押し寄せるぞ、たぶん。
一社が抜け駆けすると他も焦って回収にまわるからな。
- 454 :Socket774:2008/11/21(金) 16:24:30 ID:Gd3zPUw6
- 金曜の朝にやるあたり根こそぎ持って行こうという本気っぷりが窺える
- 455 :Socket774:2008/11/21(金) 18:42:31 ID:rvT4JcDf
- 各 位
九十九電機株式会社
代表取締役 鈴 木 淳 一
お 知 ら せ
謹啓 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社は、平成20年10月30日に東京地方裁判所に対し、民事再生手続開始の申立てを致しました。その後、皆様のご支援を得て営業を継続し、再建に向けての努力を重ねております。
ところが、弊社の店舗並びに倉庫内の商品について、NECリース株式会社(本社:東京都港区芝五丁目29番11号)が集合動産譲渡担保権を有しているところ、平成20年11月21日、同社から弊社に対し、当該担保権を実行する旨の通知が届き、裁判所から仮処分決定を受けました。
つまり、NECリース株式会社の担保権実行のため、弊社は営業を一時中断せざるを得ないことになりました。
弊社は、NECリース株式会社を相手方として、東京地方裁判所に対し、担保権実行手続中止命令の申立てをしております。早期に営業を再開できるように、弊社は一丸となって努力して参りますので、さらなるご支援を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。敬具
臨時休業のお知らせ
下記の期間、店舗・営業法人・ネットショップ・サポートは臨時休業とさせていただきます。
休業期間 平成20年11月21日(金)〜平成20年11月25日(火)
※ネットショップ・各店でのメールでのご連絡、お電話でのお問い合わせも休業となります。
お客様各位にはご迷惑をお掛けいたしますが何卒、ご理解とご協力を賜りたくお願い申し上げます。
日程の変更などありましたら随時このページにてお知らせいたします。
http://shop.tsukumo.co.jp/
- 456 :Socket774:2008/11/21(金) 20:43:55 ID:wx9bXP0N
- しかも連休のタイミング
原因がツクモ側にあるとはいえ、今回の措置はNECリース、ひいては日本電気のイメージを損ねたな
ツクモが廃業するとアキバの他のショップやパーツ販売業まで元気がなくなって誰も得しないのに
マルチモニタの省電力モードは早くなんとかしてくれよウアアアアン
- 457 :Socket774:2008/11/21(金) 20:45:32 ID:JKFlYl/q
- 損ねないww損ねないwwwwww
- 458 :Socket774:2008/11/21(金) 20:50:09 ID:pXgCcw1J
- いや損ねたから
不場引導
- 459 :Socket774:2008/11/21(金) 20:58:06 ID:Psl5Q6S1
- 連休中にNECのモニタ買いに行こうと思ってたのにやめたやつがここにいるんだから損ねてるだろ。
ここはいい九十九スレですね。
- 460 :Socket774:2008/11/21(金) 21:08:10 ID:JKFlYl/q
- キモオタだけだろwww損ねるのはwwwww
- 461 :Socket774:2008/11/21(金) 21:44:05 ID:SUGnKg+M
- ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る |
L|` "' ' " ´bノ | な よ |
', 、,.. ,イ ヽ い う /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
- 462 :Socket774:2008/11/22(土) 00:08:53 ID:pPjjLt6I
- なんちゃら給付金
貰えても電気代払っておしまいだよ...
- 463 :Socket774:2008/11/22(土) 00:34:36 ID:rjQ6hZGH
- 浮いた電気代で何か買えばいいんじゃね!?
- 464 :Socket774:2008/11/22(土) 00:44:00 ID:euUm1bOR
- 単に通り沿いの土地が欲しくなった連中が
NECリースに働きかけて今回の措置を執らせただけだろう
申し立てが受理されて引き上げられた品が返還されるとしても
店頭への引き戻しにかかる費用は九十九の自腹になるだろうから
今後の営業活動は絶望的だといえる
- 465 :Socket774:2008/11/22(土) 06:54:25 ID:x/RSjOf2
- もうめんどくせーから直輸入で買う時代が来そうだな
だいたい初期不良以外のサポートなんてうける奴は自作する奴にはいないだろ
- 466 :Socket774:2008/11/22(土) 08:49:14 ID:b73kMuNl
- >>465
昔がそうだったのでは?
- 467 :Socket774:2008/11/22(土) 09:12:49 ID:3iAtdN+w
- コスパなんざどうでもいいからもっと突き抜けちゃった奴出ないかな
- 468 :Socket774:2008/11/22(土) 09:56:41 ID:dnBWyQu3
- PC-IDEAでGeForceR 280 GTX 1024MB DDR3 XXXが注文できるが今の時期に買うのは
まずいかな
- 469 :Socket774:2008/11/22(土) 09:59:18 ID:ybrl/Tcf
- 代引きにすれば問題ないのでは
- 470 :Socket774:2008/11/22(土) 10:39:48 ID:Gjh5nWf9
- 280買ったんだがまだ注文した電源がこない。CPUは6750でHDは2台。
とりあえず今の電源が500Wなんだがこれで動かすことはできるだろうか?
電源をよくみるとEAGLEって書いてあるんだよな。これってうわさの動物電源か
- 471 :Socket774:2008/11/22(土) 10:40:13 ID:OynbsQbd
- お父ちゃん ボーナスでて テストでいい点とったので
GTX280を買ってもらいました。
クリスマスにはCOD5とL4D買ってもらいます、弟にまけないよう
勉強がんばります、お父さんありがとう。
- 472 :Socket774:2008/11/22(土) 11:10:30 ID:dnBWyQu3
- >>470
+12Vが40A以上ある電源なら大丈夫なのでは
- 473 :Socket774:2008/11/22(土) 12:36:03 ID:gxCKtD+A
- 注文した電源が気になる
- 474 :Socket774:2008/11/22(土) 12:39:34 ID:ay7E8GeY
- 500Wで+12Vが40A出る電源なんてあるかどうか怪しい
どんなに多くてもせいぜい30A後半かと
- 475 :Socket774:2008/11/22(土) 13:15:38 ID:AJP6wpWm
- >>470
つーかブツが来てるなら試せばいいじゃんかよw 8PINがデフォで付いてない電源じゃ
恐らく想定してないんだろうから動くかもしれんがHDDが飛ぶかもしれんけど
- 476 :Socket774:2008/11/22(土) 13:17:26 ID:LQ1tOxP6
- やめとけ、基板がビッグバンになるぞ
- 477 :Socket774:2008/11/22(土) 21:25:52 ID:tUPZl498
- GTX280とC2DE8500の組み合わせてどうですか?
CPUが足引っ張りますか?
- 478 :Socket774:2008/11/22(土) 21:25:59 ID:JzSFxE53
- >465
その初期不良サポートが糞めんどくさいから数千円上乗せしても日本で買うんだろ
- 479 :Socket774:2008/11/22(土) 21:31:48 ID:mb+f5T4t
- >>477
全く無問題
- 480 :Socket774:2008/11/22(土) 23:47:36 ID:Gjh5nWf9
- 470です。アドバイスどうもです。電源が来るまで待つことにします。
実はねじを外すところまでいってました。
- 481 :Socket774:2008/11/23(日) 00:07:17 ID:tUPZl498
- >>479
ありがとうございます。
GTX280で大丈夫なら当分8500つかえそうなんで8500で組みます。
ありがとうございました。
- 482 :Socket774:2008/11/23(日) 01:27:26 ID:gGrseMnG
- GTX280/260搭載のVGAはどこのメーカーがオススメとか地雷だとかありますか?
今日近所のPC屋にいったらInno製の260のがあったけど、どうなんだろうか?
- 483 :Socket774:2008/11/23(日) 03:21:39 ID:E8IQhsDR
- 設計はどれもリファレンス同様で、ノーマルか、OCか、ELSA(割高で保証厚め)かの3通りしかない
ドライバもnVIDIAのを使うだろ?
黙って好みのお姉ちゃんの箱のを買えばおk
- 484 :Socket774:2008/11/23(日) 03:34:48 ID:1ClG7LQe
- >>482
銀河か蛙を買って一度は泣きを見るのもまた一興
- 485 :Socket774:2008/11/23(日) 03:48:08 ID:fFFzPzpj
- ゲロビデア製品にお勧めはありません
ゲロフォースは止めてRADEONにした方が全ての面で良いと言えるでしょう
ちなみにゲロビデアはRAMBUS社の訴訟に負けて潰れる運命にあります
- 486 :Socket774:2008/11/23(日) 08:10:41 ID:7+quDrVB
- アメリカ通販より、韓国通販のが安くね?
- 487 :Socket774:2008/11/23(日) 08:43:12 ID:H+T3wTfs
- >>482
Inno、Galaxyは地雷率が高いからおすすめしない
ELSA、GIGABYTE、XFX、LEADTEK辺りを買っておくのが無難
- 488 :Socket774:2008/11/23(日) 08:48:10 ID:qxjsI2/d
- >484
蛙そんなにわるいか?
3ヶ月くらい使ってるけど今の床無問題
- 489 :Socket774:2008/11/23(日) 09:04:52 ID:4W63KIV8
- >>486
韓国記号わからんのよ。
- 490 :Socket774:2008/11/23(日) 09:11:31 ID:kdPWJo/D
- >>487
>>483が書いてる通りどれもリファレンスだぞ
GTX 2xxの異常発熱はどのメーカーでも発生してたし
OC版を除いてはどこの買ったって一緒
お前の浅い経験地で地雷率が高いとか言ってんじゃねぇ
- 491 :Socket774:2008/11/23(日) 09:12:29 ID:kdPWJo/D
- 経験値だわw
- 492 :Socket774:2008/11/23(日) 09:15:33 ID:Nx3785HI
- 気をつけるのは付属品の違いくらいかな。
ギガ、イノ、リド(知ってる範囲)は最小限で人によっては、○○なんでないんだよ!という声も上がる可能性がある。
ELSA、ASUSは付属品豊富で困ることは無いと思う。
- 493 :Socket774:2008/11/23(日) 09:35:21 ID:UDf3EwMC
- 逆に言えば、その付属品で価格差埋めれるのかってとこだわな。
- 494 :Socket774:2008/11/23(日) 11:26:26 ID:PxVdSRjT
- MSIの事も思い出してあげてください。
- 495 :Socket774:2008/11/23(日) 12:03:37 ID:F9A7+MsF
- バンドルされてるソフトで選ぶのが一番いいと思う
- 496 :Socket774:2008/11/23(日) 12:49:53 ID:FvOYH0u0
- >>484
未だにそんな事いってる輩が・・・
オリFAN、自社設計じゃなけりゃどこも殆ど一緒だろうに
- 497 :Socket774:2008/11/23(日) 13:23:59 ID:aOTDADzw
- >>496
オリファンは関係ないだろ。自分で付け替えても一緒だし
オリ基盤はヤバイ
- 498 :Socket774:2008/11/23(日) 13:57:57 ID:oa99vA7Q
- ハンドルされてるゲムで選べばおk
- 499 :Socket774:2008/11/23(日) 14:03:05 ID:EmZDb5fD
- GRID買ったあとにZOTAC GTX 280パッケージをよく見ないで買ったら
GRIDバンドルされてた6月中旬の初夏('A`)
- 500 :Socket774:2008/11/23(日) 14:18:29 ID:H+T3wTfs
- XFXのはアサシンクリードがバンドルされてるから欲しいけど55nmが出るかもしれない今の
時期じゃ買わない方がよさそうだな
- 501 :Socket774:2008/11/23(日) 14:49:29 ID:b2mO21bt
- 金と時間と遊びたいゲームがあるなら、さっさと手に入れて
遊んだ方が幸せになれるよ。
- 502 :Socket774:2008/11/23(日) 14:55:34 ID:oa99vA7Q
- マイチェンモデルの新情報が出るたびに一喜一憂よりさっさと購入して
使い倒すことを考えたほうが前向きだろうな
どうせ一年後には資産価値なんて半減してるだろうし
- 503 :Socket774:2008/11/23(日) 15:06:27 ID:EzyW/gx5
- おれ、出たばかりのGTX280ツクモで八万円で買ったんだ予なぁ。
遠い昔のような気がする。
- 504 :Socket774:2008/11/23(日) 15:09:14 ID:17i1HNOa
- まぁ化けの皮が剥がれるのが早かったからなw
- 505 :Socket774:2008/11/23(日) 15:43:46 ID:VTOQKWaa
- 今年はもう動き無しなんだね。
- 506 :Socket774:2008/11/23(日) 15:47:38 ID:/UgjWiY8
- まだ値引きが待ってるんじゃないの?
- 507 :Socket774:2008/11/23(日) 16:11:29 ID:j1k7kk4H
- はうあー
- 508 :Socket774:2008/11/23(日) 16:57:51 ID:l38dWLiC
- SP216基版GTX260が3万になったら欲しい
ラデ早く値下げしないかな
- 509 :Socket774:2008/11/23(日) 17:27:16 ID:DQa3pwL+
- >>508
つhttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=88646&lf=0&rk=01002wfo00001w
31800円
- 510 :Socket774:2008/11/23(日) 17:41:06 ID:/UgjWiY8
- 価格でMSIのが2万8千ちょいになってたような
- 511 :Socket774:2008/11/23(日) 17:41:27 ID:TERV9qCe
- Palitは最近クロシコ経由じゃなく、直接売ってるようだけど、どこか代理店ついたの?
- 512 :Socket774:2008/11/23(日) 17:45:54 ID:q6ofY9pe
- ドスパラ(サードウェーブ)が代理店になってるんじゃね
- 513 :Socket774:2008/11/23(日) 17:49:13 ID:TERV9qCe
- GALAXYもそうだっけか。
なるほどね。
- 514 :Socket774:2008/11/23(日) 17:55:36 ID:EmZDb5fD
- GX2は216sp版260 Core576 Shader1242 Mem1000が2基っぽいな
http://xtreview.com/addcomment-id-7041-view-GeForce-GTX260-GX2-again-possible.html
- 515 :Socket774:2008/11/23(日) 17:59:21 ID:463EQsIW
- >>477
低解像度とかの低負荷だとOCしないとダメ
高負荷とかの高解像度でやるなら定格でおk
>>488
リファレンスならどのメーカーも一緒
蛙も例外なく、そう
そんな俺は蛙216
- 516 :Socket774:2008/11/23(日) 18:09:47 ID:MR+5vHHk
- >>513
GALAXYのGTX280はMVK代理店モノもあるよ。この前それ買った。
ちょっと6月当時の記事とかみてみたんだけど、どうも最近代理店になったっぽいね。
- 517 :Socket774:2008/11/23(日) 19:02:44 ID:oQBNjgJb
- おまいら、何いってんだよ
箱の事忘れてないか!?
ネーチャンの事をよー!
- 518 :Socket774:2008/11/23(日) 19:09:31 ID:wKr0Je+r
- GTX280の新しい奴が消費電力180Wて本当なのかなぁ
本当ならかなり良いですよね
- 519 :Socket774:2008/11/23(日) 19:19:50 ID:/cMapMvG
- 100w削減とかどう考えても嘘くさくないっすかね。
GTX280なんて登場前は9800GX2の二倍のパフォーマンスとか噂があって
出てみたら「アイタァ〜」な代物だったし。
- 520 :482:2008/11/23(日) 19:55:19 ID:gGrseMnG
- たくさんのレスありがとうございます!
結局どこを買っても大きく変わらないそうなので、
付属品など(と、箱のお姉ちゃん)で選ぼうと思います。
- 521 :Socket774:2008/11/23(日) 20:20:54 ID:463EQsIW
- >>519
悪いのが良くなるのはいいが(4850の800SP
良いのが悪くなるのは許せない…(9800GTXの二倍の性能とか…
9800GTXのアイドルに無駄を感じてGTX260にしたけど
マルチモニタじゃ悪化しただけだった
- 522 :Socket774:2008/11/23(日) 20:22:14 ID:H+T3wTfs
- >>520
箱のお姉ちゃんならASUSかGIGABYTEのにするんだぞ
- 523 :Socket774:2008/11/23(日) 20:29:21 ID:XybQ0Y27
- いや、お姉ちゃんならMSIの圧勝だろ?
- 524 :Socket774:2008/11/23(日) 20:30:31 ID:1pGd2Yhz
- ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/VGA-pics/N280GTX-T2D1G-OC_BoxOnly.jpg
優勝!
- 525 :Socket774:2008/11/23(日) 20:32:46 ID:H+T3wTfs
- >>524
ギアーズオブウォーに出てくる敵キャラみたいなデザインだなw
- 526 :Socket774:2008/11/23(日) 20:33:17 ID:PrMLPU6D
- 今回MSIのGTX280を外した理由は、その箱絵に替わったからです。
なんとなく新顔だったのでGiga買ったさ。
- 527 :Socket774:2008/11/23(日) 20:43:45 ID:1ov7fp+7
- 10万でもいいから飛びぬけた性能のやつ早くだしてくれ
GTX280も買ったときはスゲーと思ったが二ヶ月もしたら慣れてきて
もっとパワーのあるやつをってなったから
- 528 :Socket774:2008/11/23(日) 20:53:35 ID:L3VhVaU2
- GTX260にするか9800GTX+にするか悩んでるんですが
これらの性能差ってどんなもんでしょうか。
あんまり差が無いならば9800GTX+でいいかな〜とか思ったりして。
4gamer見てたんですけど、直接比較している記事とか見つけられなくて。
- 529 :Socket774:2008/11/23(日) 20:55:03 ID:xm6fiTzv
- GTX260だろ。でも12月まで待て
- 530 :Socket774:2008/11/23(日) 20:55:40 ID:H+T3wTfs
- >>528
SLIしないのなら9800GTX+でいいと思う
- 531 :Socket774:2008/11/23(日) 21:03:10 ID:L3VhVaU2
- SLIはしないです。
9800GTX+が安いから気になってるんですよね〜。
12月まで待てという指令もあるので、一週間ほど待ってみたいと思います。
本当はベンチとかの記事があるとうれしかったんですけど。
- 532 :Socket774:2008/11/23(日) 21:06:30 ID:463EQsIW
- >>528
SPとか帯域を考えても30%位差があるよ
260のバスが448bitじゃなくて
472bit…せめて460bitあれば
260@216のSPも生きただろうなぁ…
260は帯域制限でGSO状態だ
8800GTSと8800GSOを比べてるようなもん
- 533 :Socket774:2008/11/23(日) 21:13:30 ID:hKywrGpN
- >>527
それ無限ループ
人間欲を出したらきりがない
- 534 :Socket774:2008/11/23(日) 21:17:43 ID:L3VhVaU2
- ソフマップ通販でそれぞれの最安値を調べてみたら以下の通りでした。
・9800GTX+ \22,000
・GTX260 \40,000
GTX260を1枚買うのと、9800GTX+を2枚買うのとであまり金額的に
差が無いんですよね。
GTX260に\18,000分の凄さがあるのかな〜と思って。
- 535 :Socket774:2008/11/23(日) 21:24:28 ID:hKywrGpN
- 値段が高いと感じるならば、値下がってから買えばいいじゃない
- 536 :Socket774:2008/11/23(日) 21:30:48 ID:Y6S9+YBM
- >>527
40万ぐらいするのあるだろ飛び抜けたパワーの
- 537 :Socket774:2008/11/23(日) 21:32:33 ID:H+T3wTfs
- >>534
高解像度、高負荷の環境でゲームしないのなら9800GTX+でいいと思う
高性能を求めるならGTX280かGeForce 9800 GX2にした方がいいけど
- 538 :Socket774:2008/11/23(日) 21:36:04 ID:L3VhVaU2
- >>535
値段相応なら別に\40,000でもいいのです。
\22,000の9800GTX+と、\40,000のGTX260にどれほどの性能差があるのかと。
>>537
モニターが1280x1024までなんで、9800GTX+でも良さそうですね。
とりあえずは教えてもらったとおり来月まで待ってみようかと思います。
みなさんレスありがとうございました。
- 539 :Socket774:2008/11/23(日) 21:38:11 ID:PrMLPU6D
- >>534
VGAの場合、そういう値段での選び方をした場合
下位のカードでやっぱり不満が生じて、後々高い方も買う
というもっとも無駄な行動をとる場合があるので、どんなゲームするのか、使ってるディスプレイの解像度はいくらか
というのをはっきりさせた方がいいですよ。
個人的にはGTX260をお勧めしておきます
- 540 :Socket774:2008/11/23(日) 21:38:39 ID:PrMLPU6D
- 遅いしorz
- 541 :Socket774:2008/11/23(日) 21:40:43 ID:q6ofY9pe
- なんでネット最安値じゃなくてソフ価格に限定するかな
GTX+なら2万以下で買えるし、260も3万以下で買える。
- 542 :Socket774:2008/11/23(日) 21:49:50 ID:liL2MGt9
- >>515
>低解像度とかの低負荷だとOCしないとダメ
>高負荷とかの高解像度でやるなら定格でおk
どういう事?
逆だと思ってた
- 543 :Socket774:2008/11/23(日) 21:54:10 ID:H+T3wTfs
- >>542
俺も逆だと思うんだがw
- 544 :Socket774:2008/11/23(日) 21:54:25 ID:PrMLPU6D
- 低負荷だとGPU側が余裕ありすぎて、性能をいかすにはCPU側のパワーアップが必要
高負荷だとGPU側に先に限界がくるので、CPU側が定格でも性能は十分に発揮できる
ってことじゃないかな。
4亀なんかの解像度、CPU別のベンチ結果とか見ると、そんな傾向。
- 545 :Socket774:2008/11/23(日) 21:55:41 ID:L3VhVaU2
- >>540
いえいえ、ありがとうございます。
>>541
いろんなところに発注かけるのが面倒くさかったんで
ソフで済ませてやろうかと。
たしかにグラボだけで考えたら、金額高いから
どこで買っても送料無料になるでしょうね。
- 546 :Socket774:2008/11/23(日) 21:57:26 ID:H+T3wTfs
- >>544
なるほど、そういう事か
俺は高負荷でやる事が多いしCPUよりもGPUをオーバークロックさせた方が良さそうだね
- 547 :Socket774:2008/11/23(日) 22:57:42 ID:liL2MGt9
- そういう事ですか。
俺は軽いFPSやってるんで、CPUオーバークロックかな。
- 548 :Socket774:2008/11/23(日) 23:02:50 ID:LV0z0rry
- 55nm化は来年ですかね〜。Nvidiaがこんな状況になるとは思いもよらなかったよ。
8800GT出た頃はウハウハだったのが懐かしい。
- 549 :Socket774:2008/11/24(月) 00:44:21 ID:2wyDDuAO
- >>523
俺の職場に
ttp://www.3dnews.ru/_imgdata/img/2007/11/20/66008.jpg
これにそっくりな娘がいる。俺の中でその娘のあだ名はMSI
- 550 :Socket774:2008/11/24(月) 00:55:44 ID:oSBNNChr
- >>549
そのおねえちゃんも可哀想だなw
- 551 :Socket774:2008/11/24(月) 01:26:16 ID:NMBplOVx
- すぐ投売りされる、おねいちゃん
- 552 :Socket774:2008/11/24(月) 01:39:18 ID:WN0xQyLY
- >>549
是非ともその同僚にMSI姉ちゃんの画像を見せて反応を探るんだ
- 553 :Socket774:2008/11/24(月) 01:55:25 ID:UKhtCeF1
- >549
このお姉ちゃんのOCバージョン使ってるよ…w
- 554 :Socket774:2008/11/24(月) 03:37:09 ID:4z6JzOIj
- そもそも低負荷はハードの性能じゃないんじゃないの?
- 555 :Socket774:2008/11/24(月) 04:24:48 ID:KJnrfFt0
- 今って9600GTぐらいしかおいてない店普通にあんのな
別に安いわけでもなくRADEONばっかりの店とかチキンだな
- 556 :Socket774:2008/11/24(月) 06:10:39 ID:5+oRAAUe
- 260X2はまだかな
- 557 :Socket774:2008/11/24(月) 10:02:26 ID:HafIBNta
- >>549
それがいつか>>524になる時が来るという予感ですね
- 558 :Socket774:2008/11/24(月) 13:26:17 ID:0tUyd6B5
- 【WUXGA】HP DreamColor LP2480zx Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/
ここでダメオン工作員が露骨なFUDを連発してる。
いい加減工作員は死ねばいいのに。
- 559 :Socket774:2008/11/24(月) 18:12:19 ID:6GL00gHL
- GTX260買った
6600→GTX260に変更したから感度の嵐(´;ェ;`)
それで初歩的な質問なんだが…ドライバ更新って上書きインスコでおk?
古いの消してから入れた方いい?
- 560 :Socket774:2008/11/24(月) 18:14:09 ID:dyo1fI3N
- げふぉはいろんな意味でプレミア付くかな
- 561 :Socket774:2008/11/24(月) 18:16:32 ID:C7Jge3wg
- >>559
古いの消してから再起動して新しいのを入れる
- 562 :Socket774:2008/11/24(月) 18:20:24 ID:6GL00gHL
- >>561
ありがと!早速やってくる
- 563 :Socket774:2008/11/24(月) 18:34:06 ID:NH29UvPx
- http://www.tomshardware.co.uk/radeon-hd-4870-x2,review-31433-22.html
グラボは用途に合わせて選ぶべきだな。
俺はFS-X用にGTX260を購入した。
http://www.tomshardware.co.uk/radeon-hd-4870-x2,review-31433-16.html
CODがメインの人にはもちろんRadeonを薦めている。
- 564 :Socket774:2008/11/24(月) 18:38:48 ID:T0YdmPIE
- 俺ドライバはいつも上書きしちゃってるんだが・・・
- 565 :Socket774:2008/11/24(月) 18:44:48 ID:fgSgNPJi
- グラボ変える時はOSインスコからやり直すだろjk
- 566 :Socket774:2008/11/24(月) 18:51:01 ID:RZ7RzGPV
- >>559
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
- 567 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/11/24(月) 20:25:52 ID:4vqeCOs0
- ,.-- .、
/____Gi_
彡| ・ \ シュッ!
⊂| 丶._)
( と__ノ ─ = 三 65nm
ど゙\ ヽ
 ̄ (__)
- 568 :Socket774:2008/11/24(月) 20:47:39 ID:JQd2d3jv
- 気持ち悪いから書き込むのはゴミSOLOスレだけにしてくれるかな?
- 569 :Socket774:2008/11/24(月) 20:52:34 ID:hGB4PC8X
- >>559
1. 「アプリケーションの追加と削除」でnvidiaの項目を削除する。
2. 再起動でセーフモードに入る(起動中にF8)。
3. WinXP SP1/SP2では、セーフモード上で自動的に認識が行われ、
ドライバがインストールされる。このインストールをキャンセルで中断できる
ようであればそのようにし、DriverSweeperを実行する。中断不能であれば:
4. デバイスマネージャ内でディスプレイアダプタの中のnvidiaを選択し、
アンインストールあるいは削除をクリックする。ただし再起動は行わないこと。
5. アンチウィルスソフトを使用しているなら、無効にする(さもなくば誤作動の可能性あり)。
6. DriverSweeperを実行する。
7. ごみ箱を空にし、再起動する。
8. 新しいドライバをインストールする。
wikiより参照
- 570 :Socket774:2008/11/24(月) 20:59:56 ID:44VhW3Pg
- 受験成功したらGTX260SPをIYHするんだ・・・
- 571 :Socket774:2008/11/24(月) 21:03:22 ID:T0YdmPIE
- ごめん俺もう受かっちゃった
- 572 :Socket774:2008/11/24(月) 21:15:57 ID:YcZWsH/u
- >>570
俺は合格決まったのでSP216をIYHした
- 573 :Socket774:2008/11/24(月) 21:16:23 ID:+QUoAZ5b
- 何の受験?免許?
- 574 :Socket774:2008/11/24(月) 21:27:32 ID:s0uYMPYq
- 260spは新型だな。
- 575 :Socket774:2008/11/25(火) 00:21:03 ID:0LX3H2Wi
- 260psだと馬力だな
- 576 :Socket774:2008/11/25(火) 00:51:09 ID:cIjf5Xv8
- >>563
CoD4メインでRadeonってありえないな。
描画バグがあるから4870CF使ってた時はCoD4で遊ぶときにCFをオフにしていたくらいだわ。
- 577 :Socket774:2008/11/25(火) 00:53:36 ID:VKjiyz2N
- で、結局12月に55nmでんの?
でるなら、リーク画像とか出てもよさそなもんなのに
こりゃまだ先だよね
もう280買っちゃうよ!!いい?
- 578 :Socket774:2008/11/25(火) 00:57:55 ID:8bA1UAIL
- >>577
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * イインダヨー
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
- 579 :577:2008/11/25(火) 01:31:32 ID:VKjiyz2N
- >578
その肩叩かれてんの俺?
う………、どうしよ
12月まで待った方がいいんかね
- 580 :Socket774:2008/11/25(火) 01:51:00 ID:HBzsS7eF
- >>579
;*。+_、_゚ + ・
・.(<_,` )_゚ ・ とりあえず、いつ出るかもわからないものを待つ程急がないというのなら
/,'≡ヽ.::> GT206を検討してみてはいかがでしょうか?
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄今の奴よりハイパワーですよ
- 581 :Socket774:2008/11/25(火) 01:52:27 ID:va1Qi/R2
- 来月リネームも結局、嘘なんだよ
なんで騙されるの?
- 582 :Socket774:2008/11/25(火) 02:02:01 ID:GuiNt86o
- 216版GTX260が既に省電力な件
- 583 :Socket774:2008/11/25(火) 02:10:58 ID:HBzsS7eF
- >>582
まじで?
MSIのOC版からわずか5日たらずでPalitの216版に乗り換えたが・・・
ワットチェッカー持ってたのに使ってなかったよ(´・ω・`)
- 584 :Socket774:2008/11/25(火) 03:22:48 ID:FzZWVZv4
- MSIのOC版ってよくないの?
あれ安いから買おうか迷ってるんだが
- 585 :Socket774:2008/11/25(火) 03:26:09 ID:HBzsS7eF
- >>584
よくないわけじゃないよ?
たまたまPalitの奴が安売りしてたから友人に譲ってIYHしただけだよ
- 586 :Socket774:2008/11/25(火) 04:03:04 ID:z+ZErmV1
- NVIDIAはそろそろ購買欲そそるようなグラボだしてくれよう
8800GTXから未だに乗り換えするきりなれん
- 587 :Socket774:2008/11/25(火) 04:30:37 ID:R9U2DjC3
- 260X2はいつ出るんだ?
- 588 :Socket774:2008/11/25(火) 04:32:34 ID:s7yv7h9b
- NVIDIAはそろそろ購買欲そそるようなグラボだしてくれよう
4870X2CFX4coreから未だに乗り換えするきりなれん
- 589 :Socket774:2008/11/25(火) 06:04:21 ID:cg0Kckmc
- キリナレン
- 590 :Socket774:2008/11/25(火) 09:39:11 ID:BIs9ngbc
- 280飽きてきた
早めに次希望
- 591 :Socket774:2008/11/25(火) 10:50:23 ID:jSxahMq+
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ╂ .MSI ┏━━━━━━━━━━┫
┣━━━━━━━━━━━┛. ┃
┃ / ̄ ̄ ̄ \. ┃
┃ / :::\::/:: \. ┃
┃ / .<炎>::::::<炎> \. ┃
┃ | ///(__人__)/// |. n280GTX ┃
┃ \ ` ⌒´ ,/. ┃
┃ /ゝ "` ィ `ヽ. ┃
┃ / \. ┃
┃´⌒ ̄ ̄" y r、 ヽ ┃
┃、,ノ──-‐'´| ゚ ゚ .| l" |. ┃
┠ ' | l/'⌒ヾ ┃
┃ | (x) |ヾ___ソ ┃
┃ / \ / l ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 592 :Socket774:2008/11/25(火) 11:09:53 ID:j9+kbJk0
- GTX280の3waySLIだろ?
そりゃ飽きるわな
- 593 :Socket774:2008/11/25(火) 11:48:34 ID:va1Qi/R2
- GALAXY Technology GF PGTX260+/896D3 価格比較 最安値 ¥29,980
- 594 :Socket774:2008/11/25(火) 11:53:03 ID:va1Qi/R2
- ∩ _特別 _ 訳じゃ ∩ _
| |/ ヽ _何かを _知りたい / ヽ /つ | |/ ヽ 無いけど
|ノ J_V_し ノ \ ノ \ ノ J_V_し//⊃ |ノ J_V_し
|ノ c| ・_.・| /⊃ J_V_しヽ ノシJ_V_し ノ c| ・/ // |ノ c| ・_.・| /⊃
|∠ノヽ.イ// ⊂\ |・._・ | し ノc| ・_.・| /⊃ ノノヽ / / |∠ノヽ.イ//
| / \\> <、 ゝ J ><// | / | /
| / \ | し | / |__/ | /
| ̄ ̄\ |__| /ПП\ |__| |_ \ | ̄ ̄\
| /\ \ \ \//ПП\\/ / \\. | | /\ \
| | \ \ \\//∪∪\\// /// | | \ \
⊂二) (二⊃ \/ \/ (二⊃⊃ ⊂二) (二⊃
銀 河 は な ぜ や す い の だ
- 595 :Socket774:2008/11/25(火) 12:28:32 ID:qpoMnh4D
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/25/news013.html
MSIから水冷ヘッド付GTX280 空冷非対応
12月中には出したいそうだが、GTX280のオリジナルモデル年内に解禁の可能性あり?
55nm積んでるのかねぇ
- 596 :Socket774:2008/11/25(火) 13:50:51 ID:bW2AWVJG
- >>591
スレの流れを掴んでると面白いんだけどよお……
あんた時間かけて何やってんの、って感じ(笑)
誰か一人誉めてやらないと可哀想じゃん
- 597 :Socket774:2008/11/25(火) 15:09:45 ID:RsWHteev
- ∩ _ _ ∩ ∩ _
| |/ ヽ / ヽ | |/ ヽ | |/ ヽ
|ノ J_V_し ノ J_V_し |ノ J_V_し |ノ J_V_し/⊃
|ノ c| ・_.・| /⊃ ノ c| ・_.・| |ノ c| ・_.・| /⊃ |ノ c| ・_.・|/
|∠ノヽ.イ// ,―――ノヽ.イ―――-、 |∠ノヽ.イ// ∠ノヽ.イ
| / ‘――-、 ,―――’ | / | /
| / |___| | / | |
| ̄ ̄\ | | | | ̄ ̄\ | ̄ ̄|
| /\ \ | | | | /\ \ | | |
| | \ \ | | | | | \ \ | | |
⊂二) (二⊃ ⊂⊃⊂⊃ ⊂二) (二⊃ (二⊃⊃
- 598 :Socket774:2008/11/25(火) 16:16:17 ID:nQP527pa
- オリ基盤出すなら、ELZAの9800GTX+みたいな、ショート基盤でお願いしたい。
デカすぎだろ、常考。
- 599 :Socket774:2008/11/25(火) 17:28:34 ID:lolsIesq
- 銀河はゴミ
- 600 :Socket774:2008/11/25(火) 18:25:56 ID:ByTc3rWN
- innoは?
- 601 :Socket774:2008/11/25(火) 18:52:44 ID:aDKxPDr9
- 陰嚢
- 602 :Socket774:2008/11/25(火) 19:41:15 ID:aoHrzxsV
- 5万切る値段で280を安く売ってるとこってどこ?
もう我慢できん!SLIしたいんだよ!
- 603 :Socket774:2008/11/25(火) 19:56:56 ID:HBzsS7eF
- >>602
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C354&goodsSeqno=64331
\47,980円 + 送料500円
- 604 :Socket774:2008/11/25(火) 19:57:36 ID:HBzsS7eF
- 47,980円 + 送料500円
だた(´・ω・`)
頭痛が痛い・・・希によくある…
- 605 :Socket774:2008/11/25(火) 20:14:37 ID:VKjiyz2N
- 並行輸入商品 3ヶ月保証だよ
俺もそれ買う気になってたんだけど
3ヶ月保証見てやめた
- 606 :Socket774:2008/11/25(火) 20:31:28 ID:vjBkR4YT
- >>605
3ヶ月保証だろうが俺は気にしない
定格で使ってりゃまず壊れないし
初期不良なら店で交換してもらえばいいだけの話
- 607 :Socket774:2008/11/25(火) 20:41:36 ID:7TM678aW
- >606
禿同
(・ε・)キニシナイ!!
NBで三ヶ月保障のRadeon4850*2買ったけど大丈夫だよ
A-------------|
B-------------
- 608 :Socket774:2008/11/25(火) 21:51:57 ID:ssApwtlW
- 韓国に行く兄貴夫婦に頼んで280を買ってきてもらった。
日本円換算で32000円くらいだった。
- 609 :Socket774:2008/11/25(火) 21:54:53 ID:yfTJO2ZB
- 買ったその日に、殻割りするから保証なんて関係ない
- 610 :602:2008/11/25(火) 22:46:44 ID:BzY0RhVW
- 米国アマゾンだとGTX280が$450くらいだし
S2Eにいたっては国内だと5万ぐらいすんのに
$300ぐらいの値段なんだけどさ
これコッチから買えんのか?
- 611 :Socket774:2008/11/25(火) 23:00:22 ID:RunbM58s
- SLIするくらいならマルチコアGPU待つ
- 612 :Socket774:2008/11/25(火) 23:15:21 ID:Y8eF3UKm
- マルチコアGPUとかファン込みで3スロットくらい使いそうw
- 613 :Socket774:2008/11/25(火) 23:22:04 ID:qpoMnh4D
- >>610
適当に調べてみたが、GTX260がおよそ35万ウォン、280が56万ウォン。
これを日本円換算すると約22kと36kぐらい。
韓国語なんぞ分からんので最安値なんて知らんが、安いのは確かのようだ。
- 614 :Socket774:2008/11/25(火) 23:53:04 ID:uuL5lgBu
- ウォン暴落前に仕入れた在庫なんだろうね。
いつまで持つかわからんけどな(これから先の仕入れ分は当然ウォンで言えば大幅うp確実)
- 615 :Socket774:2008/11/26(水) 02:23:05 ID:shJm0LFs
- XFXの280買っちゃった!
670MHz 2500MHzのOC版!
\49,800-はやすいよね
ハイエンドがこの値段!ええ時代やね
- 616 :615:2008/11/26(水) 02:27:20 ID:shJm0LFs
- \49,980-でした
うれしさのあまり…
- 617 :Socket774:2008/11/26(水) 02:34:11 ID:x/9ICLq9
- この時期にGTX280買うって情報弱者?
そろそろ次が出ようとしてるのに。まぁ、本人が満足してるなら
何も言う事はないけど。買い物上手とは言えないな。
- 618 :Socket774:2008/11/26(水) 02:53:42 ID:tiiJ3DhI
- 今はモデルチェンジ&値下げ前なのになぁ
- 619 :Socket774:2008/11/26(水) 02:59:53 ID:sp+Dk8TL
- >>608
バンドルされてるソフトとかハングルなの?
- 620 :Socket774:2008/11/26(水) 03:04:21 ID:TqEM7OoB
- >>617
なんかその台詞8月頃にも見たなw
- 621 :Socket774:2008/11/26(水) 03:46:48 ID:mrJkFGmq
- ところでMSIのGTX260 OCver使ってるんだけど
とりわけ悪いってことはないけれども
GPUに高負荷かけると高周波ノイズの音が聞こえるんだよね。
解決策ってないのかな?
- 622 :Socket774:2008/11/26(水) 03:57:57 ID:OYInSpcM
- 高負荷用にGTX280のPC組む
- 623 :615:2008/11/26(水) 04:39:16 ID:shJm0LFs
- >>617
情報弱者とか言われるとカチンとくるな
不確定なリーク情報以外でなんか知ってんの?
もう待てないし、欲しいから買うのよ
- 624 :Socket774:2008/11/26(水) 05:01:06 ID:457Fj8hc
- >>623
だな、欲しい時に買うのが精神衛生上一番いいもんな
モデルチェンジ&値下げ待ってていつも買い時逃してる奴らに言われたくない
- 625 :Socket774:2008/11/26(水) 05:03:01 ID:wFMvehSQ
- 待っても新しいのがどんどん出るだけだからな
- 626 :Socket774:2008/11/26(水) 05:04:12 ID:QQ1IgYwD
- おう、誰かにあーだーこーだ言われて買うより、自分で情報探してこれだ!って言うのを買った方がずっと楽しいもんな。
- 627 :Socket774:2008/11/26(水) 06:47:43 ID:BJqIE2wl
- X58で組むからGTX260EXTREME+のSLIにしようと思う
目標は大きく3DMark06で30000超え…厳しいかな
- 628 :Socket774:2008/11/26(水) 07:29:35 ID:meprl2kr
- 輸送費に直結する燃油サーチャージの変更が来年一月にあり
アジア諸国の経済的正念場が年末までとなれば
来年まで買わぬのが賢い消費者といえよう
本当に今は買うの止めたほうがいい
欲しいのが買い時だと言われようが止めといたほうがいい
他の趣味に金使うほうがまし、今は我慢のときです
- 629 :Socket774:2008/11/26(水) 07:58:08 ID:8FSHMD7h
- >>628
今HD4870使っててそろそろゲフォに戻ろうかと考えてたけど
それ信じて年末は金使わず待っとくわ
- 630 :Socket774:2008/11/26(水) 08:27:07 ID:ep1vWHrr
- >>628
燃油サーチャージとか海外に買いに行く訳じゃないんだから
関係ないだろw
- 631 :Socket774:2008/11/26(水) 10:20:49 ID:2TC5wUlv
- 韓国が2度目の通貨危機となれば
(ドルがなくて政府が国民からドル買ってる)
つられてカントリーリスクが高い中国、台湾は軒並み巻き込まれるね
そしたらパーツ類は暴落、年末まで様子見でしょ
現に影響受けやすいラデは今ガンガン値段下がってるし
- 632 :Socket774:2008/11/26(水) 10:37:58 ID:3xlBzFg/
- 1、とりあえず280買って新しいのが出たら売って乗り換える
2、Radeon 4870x2 買っちゃう
3、GTX260 買ってお茶を濁す
4、ELSA 9800GTX+V2 買ってお茶を濁す
5、55nm版が出るまで待つ
6、2コア版が出るまで待つ
- 633 :Socket774:2008/11/26(水) 10:54:54 ID:ye73I7wL
- 3にしました
- 634 :Socket774:2008/11/26(水) 11:58:15 ID:AKvwR0la
- >>632
迷ったら全部買え
- 635 :Socket774:2008/11/26(水) 12:53:07 ID:ame3SP8O
- >>632
今なら1だね
そして次出たら即買い換え
- 636 :Socket774:2008/11/26(水) 13:01:26 ID:z3O5IPkZ
- 俺は5だ。
待つのも楽しい。
- 637 :Socket774:2008/11/26(水) 13:03:54 ID:kldfZOdr
- 7、「全て投げ捨てる」を忘れてないか?
- 638 :Socket774:2008/11/26(水) 13:08:08 ID:x/9ICLq9
- 不確定なリーク情報以外でなんか知ってんの?って
あるけど、リーク情報なんて無くても半年もすりゃVGAなんて新しいの
出る事は分かるじゃん。GTX280以降もうVGAは出ないって言うなら
話は分かるけど。
- 639 :Socket774:2008/11/26(水) 13:16:08 ID:ep1vWHrr
- >GTX280以降もうVGAは出ない
まじで?
- 640 :Socket774:2008/11/26(水) 13:23:44 ID:jcT9JF0l
- 待っても良いのは、世代交代レベルのフルモデルチェンジ直前だけ。
あとのマイナーチェンジや微妙な製品のときは、キリがないから無意味。
仮に直後にそうした製品が出ても、同等の価格で買えるようになるまで待ってとかやってると、結局また次が出る直前。
- 641 :Socket774:2008/11/26(水) 13:48:59 ID:VuhSfEWM
- 買うなら今しかねぇ!
- 642 :Socket774:2008/11/26(水) 14:04:22 ID:MaMhS+WM
- はい、どうぞ!
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C354&goodsSeqno=64331
並行輸入商品 3ヶ月保証 \47,980円
- 643 :Socket774:2008/11/26(水) 14:05:09 ID:AKvwR0la
- GT206マダァ?(
- 644 :Socket774:2008/11/26(水) 16:18:33 ID:ynqQFANj
- >>610
amazonのエレクトロニクス関係は輸入出来ないよ。CDとかならOKなんだけどね。
輸入は初期不良があったら、送り返す時に金が掛かるのが難点なのと、信頼出来る所
じゃないとトラブルにあう可能性があるから、なかなか手が出しにくい。
- 645 :Socket774:2008/11/26(水) 16:23:28 ID:EYw6DoER
- >>631
あのな、需要と供給から勉強して来い
メモリみたいに供給過多なら暴落もするけど
原価下がったってグラボの値下げなんて微々たるもんでしょ
代理店や販売店が今までは薄利で売ってきたんだ
GTX 2xxがいまより10kとか20kとか下がると思ってんのか?
- 646 :Socket774:2008/11/26(水) 16:25:26 ID:YIsuWBCE
- >641
そう思ってかつて
エロザのGeforce6800Ultra買った私は。・゚・(ノ∀`)・゚・。
5万数千円だぜ泣ける
技術進歩ってヤバイ
- 647 :Socket774:2008/11/26(水) 16:30:45 ID:yi2Gtnn4
- で、260だとどれ買えばいいんだぁ????
新しいヤツってどれなのかすらわからない(涙
アホな俺を導き給え あーめん
- 648 :Socket774:2008/11/26(水) 16:47:26 ID:hFgr3BZA
- http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541008870/202010005000000/
理由:
・安い。
・送料・手数料無料。
・ツクモ救済。
- 649 :Socket774:2008/11/26(水) 17:01:24 ID:jkemR/Fq
- 延長保障と初期トラブル食った間にあぼんとか泣けてくるかも・・・
- 650 :610:2008/11/26(水) 19:18:34 ID:sc1NN0PB
- >>644
むかーしタワレコでも扱ってないCDが欲しくて
米国アマゾンで買ったときのアカがあるからさっき試したら
あんたの言うとおりダメだった。
GTX280やS2Eの米国アマゾンの安さ知ったらアホらしくて国内で買えんわ。
- 651 :Socket774:2008/11/26(水) 19:50:36 ID:0Vy7GdgN
- >>648
在庫49から減ってないなw ツクモ救済でポチっちまおうかな?
これツクモがポシャってもMSIから保障受けられるんだろうか?
- 652 :Socket774:2008/11/26(水) 19:51:59 ID:SmshJzXU
- >>638
それって結局いつが買い時なんだよ。
半年もすりゃ全部古くなるっていうなら
いつ買い換えても情報弱者でつね。
- 653 :Socket774:2008/11/26(水) 20:22:11 ID:Ta46c/te
- >>648
よし、ポチった
- 654 :Socket774:2008/11/26(水) 20:58:58 ID:PwgNofoH
- >>648
エロいおねーたまじゃねーwwww
おねーたまがいいーwww
- 655 :Socket774:2008/11/26(水) 21:03:55 ID:hFgr3BZA
- >>651
もちろん。
ツクモじゃないけど、実際MSIの直接サポ受けた事あるよ。
MSIは保障期間長いからお勧め。
- 656 :Socket774:2008/11/26(水) 21:08:26 ID:FCm4k5ME
- >>648
安いなー、HD4850をもう一枚買い足してCFにしようと思ってたけど
CFはゲームじゃ不安定な事もあるっていうし、こっちにしようかなー
- 657 :Socket774:2008/11/26(水) 21:16:43 ID:x/9ICLq9
- >>652
どんだけ馬鹿なんだよw
流れを考えろ。欲しい時が買い時がなのは分かるが、どうせ買うなら
安く買ったほうがいいだろう?
- 658 :Socket774:2008/11/26(水) 21:23:20 ID:SmshJzXU
- ほしいときが買い時とわかってる人間相手に情報弱者扱い(笑
意味不明w
- 659 :Socket774:2008/11/26(水) 21:40:48 ID:vXCeS1nt
- 本当の買い時はNVが潰れたときだ わかるか?
- 660 :Socket774:2008/11/26(水) 23:10:34 ID:2AJ48w7c
- MSIと銀河って どっちかゴミなんだよ
- 661 :Socket774:2008/11/26(水) 23:12:45 ID:PWzZ40XV
- |-`).。oO(…なんで他人の買い物に対してそこまで暑くなれるんだろう…)
|-`).。oO(…てめーの金を使ってるわけでもないんだからどーだっていいじゃんねぇ…)
|彡サッ
- 662 :Socket774:2008/11/26(水) 23:33:11 ID:2AJ48w7c
- |-`).。oO(…銀河がNVイチ糞なのにそこまで暑くなれるんだろう…)
|-`).。oO(…MSIも負けずに糞なのに、まあ金を使ってるわけでもないんだからどーだっていいんだけど…)
|彡サッ
- 663 :Socket774:2008/11/26(水) 23:37:25 ID:NHKk7nxL
- 並行輸入は俺も日常的にやってる。
ただしPCパーツで高いものはQuadroぐらいだけど(国内ではまったく競争原理が働かないためボられやすい)。
なんでもかんでもまずAmazonってのは安直すぎる、本気ならもっと探すんだ。
初めての店は「Shipping(発送・送料)」と「Warranty(保障)」の項目は必ず読んでしっかり理解せよ。
店がうっかり現地の消費税載せるミスするかもしれないからしっかりチェックするように。
なおPCパーツは非関税だが配送会社が空港・通関関係の手数料をチャージすることがある。
あと個人輸入に向かないアイテムもあるから。たとえばケースは中身がらんどうなので送料ばかりかかる。
ヨーロッパは送料が高いがオーストラリア、ニュージーランドにも出物があるかもしれない(メーカー卸値が違う可能性がある)。
ちゃんとアジア圏を探せばもっと得できるかもしれんが英語が通じないショップとは取引経験がない。
と書いたが国内小売店で買うよりいいと薦めるわけではないからね。自己リスクが取れるなら差額は大きいかもって話。
- 664 :Socket774:2008/11/26(水) 23:47:59 ID:gg+SM4eZ
- 今年買った物
LF-PB271
MDT242WG
Q6700
GTX280
P5E
Q9650
メモリ2Gx4
ゲム4本ほど
NIKON-D40 W zoom kit
そして年末まで買う予定の物
LEDT 4 DEAD
VR付き70-300レンズ
まさにIYHスパイラル
- 665 :Socket774:2008/11/26(水) 23:49:21 ID:YrUG45WU
- >>663
IDsugeeeeeeee
- 666 :Socket774:2008/11/26(水) 23:58:19 ID:ZALk2iRg
- ttp://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=DH175722
送料入れて489.71ドル今現在の為替レートだと46.5k
- 667 :Socket774:2008/11/27(木) 00:26:56 ID:/LwmWfPH
- >>664
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・ VR付き70-300レンズとはお目が高い
/,'≡ヽ::)m)V _ n l * お正月にはD300と70-200F2.8GのIYHプランをご検討ですか?
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄ 流石です
- 668 :Socket774:2008/11/27(木) 00:36:48 ID:3s65GEcY
- |-`).。oO(…さすがにGTX260/280スレでこれだけ値段が高いモノを「無保証」に近い状態の
海外並行輸入に頼るのはどうかと…)
|-`).。oO(…あー、これも個人の勝手か、でも一応「国内正規輸入品」と「並行輸入」は全く違う
モノだ、って事をちゃんと理解してから特攻しましょうね、マジで)
|-`).。oO(…外れの超高温固体引いて泣いても暴れない、これ大人のお約束)
- 669 :Socket774:2008/11/27(木) 00:42:26 ID:UI+hbHHS
- P5Q寺 + Q9550@3.8G + DDR2-1066@4G + MSI GTX 260OC +
WindowsXP Pro + 180.48
の環境で、
Windows Live Messenger 2008 を起動した状態で
ATI Toolのタワシを表示させるとFPSが600強
そのままWindow Live Messenger 2008を終了させると
急にFPSが1500とかになるんだけど
これは一体何故なんだぜ?
- 670 :Socket774:2008/11/27(木) 00:48:10 ID:caufBVTg
- >>668
高温個体は初期不良だろ
保証?何言ってんだ
どうせOCして遊ぶんだから有っても無いようなもんだろ
- 671 :Socket774:2008/11/27(木) 00:49:22 ID:RtUX/F/3
- >>658
何でもかんでも自分が欲しい時に物買うのが、買い物上手と思ってるの?
まぁ、他人が自分の金で何を買おうが知ったこっちゃないけどさ。
他人に何を言われようと、自分は欲しい時に買ったんならいいのでは?
- 672 :Socket774:2008/11/27(木) 00:56:40 ID:KkzwNcHd
- 最近本当に情報少ないな。
- 673 :Socket774:2008/11/27(木) 01:46:20 ID:GYektsrJ
- わざわざ在庫不良のゴミを高値で売らなきゃならない人達は大変だな
ツクモなんて50個も260あまってたんだし
- 674 :Socket774:2008/11/27(木) 03:40:20 ID:p0VP3tM5
- 海外のGTX280の価格
ttp://computers.shop.ebay.com/items/PC-Components__gtx280_W0QQ_catrefZ1QQ_flnZ1QQ_sacatZ3667QQ_trksidZp3286Q2ec0Q2em282?_trksid=p3286.c0.m282
- 675 :Socket774:2008/11/27(木) 04:24:13 ID:VJ7VIH3+
- eBay使うなら店を探す手がかりを掴むだけにしてショップの公式サイトから注文するのも一案かもしれん。
二重価格をつけてることもままあるし(とはいえ高いほうでも国内店頭価格より安いが)、
PayPalショップにはアウトレットとして訳アリ品を出してることもある。大概は明記してあるので読まないやつが悪い。
日本だと中古品だが北米では開封された返品アイテムをそのまま売ってる店は珍しくない。
酷いのではeBayのほうは店員が勤務する店の屋号使って個人的に在庫を流してるってケースがあった。
ただeBayではPayPal決済を間に挟めることが多いので決済に関しては便利で安全かもしれない。
店にカード番号を直に伝えないでいいし、取引トラブルにはある程度の補償がある。
同様の補償をしてくれるSquareTradeなどのロゴが貼ってあるショップを探すのも一つの目安になるな。
- 676 :Socket774:2008/11/27(木) 04:38:57 ID:bbQYysRN
- で、いつGTXは投売りなるん?
- 677 :Socket774:2008/11/27(木) 11:27:49 ID:pFHipLii
- >>676
韓国では旧260なら2万切ってる、竜山の現金売買で。
12月には日本に入ってくるのではないかな
ウォンの価値は去年の半分程に落ちていて
韓国経済は年末には転ぶというのが大方の予想
韓国がアジア通貨危機の引き金となれば
前回のように雪崩式となり
中国、香港、台湾(パーツ生産総本山)も無傷ではいられまい
- 678 :Socket774:2008/11/27(木) 11:52:10 ID:MAIsMBNZ
- ツクモ MSI260 25800円マダー
*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
- 679 :Socket774:2008/11/27(木) 11:57:17 ID:9W1ckj0k
- しかし通販開始でツクモ最安値でも価格comやコネコネットに登録されず涙目・・・
- 680 :Socket774:2008/11/27(木) 12:02:11 ID:/m7uzLsN
- >>669
LiveMessengerはそういうもんだから、最小化しておくこと。
- 681 :Socket774:2008/11/27(木) 12:07:03 ID:9W1ckj0k
- と思ったら一夜明け在庫47→17に減ってたからついポチってしまったw 後悔はしていないww
- 682 :Socket774:2008/11/27(木) 14:03:07 ID:uGCOcpQE
- 他スレでも、在庫有ったのに前の書き込みの人は買えて、自分は買えなかったとかあったから、在庫表示の更新が遅れてるのかもしれん。
- 683 :Socket774:2008/11/27(木) 14:34:24 ID:5leioru6
- ポチッた。後悔はしていない。やっぱり欲しいときが買い時だと思ってる。
- 684 :Socket774:2008/11/27(木) 14:50:56 ID:rZLRcCWO
- 6月に15万でGTX280 SLI組んで1ヶ月せずに1枚6万切ったとか
勝手に価格下げられて漏れの気持ち考えたことありますか?
マジでぶん殴りたくなるほどむかつくんで
止めてもらえませんかねえ・・?
事前に告知されるとわかっていれば反抗も出来ますが
わからない場合手の打ち様が遅れるんですわ?お?
ちょとsYレならんしょこれは・・?下げるなら漏れにキャッシュバックしろよ。
- 685 :Socket774:2008/11/27(木) 14:53:42 ID:3HFLPMQm
- リ・ネーム!
- 686 :Socket774:2008/11/27(木) 14:57:29 ID:MAIsMBNZ
- >>684
オ、オ、オワターオワオワオワター♪
\ オオオオワターオワオオワオワタ/
♪\(^o^) ♪
_ ) > _ キュッキュ♪
/.◎。/◎。/|
\(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | \(^o^)/
) ) .| |/ ノ ノ
(((( > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
) )
((( > ̄ > ))))
- 687 :Socket774:2008/11/27(木) 15:03:49 ID:bBUNYA4t
- 気持ちは分からなくはないが、
値下げ気にしてちゃハイエンドグラボなんぞ買えないぞ
- 688 :Socket774:2008/11/27(木) 15:07:07 ID:0bq4tfBB
- ハイエンドが投売りになったことなんてあったか?
- 689 :Socket774:2008/11/27(木) 15:12:08 ID:9W1ckj0k
- あーでもTOP見たら送料無料なのはいいが出荷がいつものツクモらしくなく
即日じゃないらしいな。27日10時までの注文は最短で30日出荷とか。
俺の12時ぴったりにポチったのはいつになるやら・・・
- 690 :Socket774:2008/11/27(木) 15:13:50 ID:5leioru6
- そんなんギャーギャー言ってもしょうがないだろ・・・
- 691 :Socket774:2008/11/27(木) 15:22:35 ID:9W1ckj0k
- >>690
待ってる間に12月になって他がもっと値下げしたら泣けるだろw
欲しいときとは直ぐに欲しいときなのさw TOP良く見なかった俺が悪いが・・・
- 692 :Socket774:2008/11/27(木) 15:26:03 ID:P2IFZG6W
- >>684
だから言ったろおまえ才能無いんだから大損する前にやめとけって
- 693 :Socket774:2008/11/27(木) 15:42:34 ID:1eKlA1f1
- >>688
ハイエンドの投げ売りは無いわけではないが、出会える確率がかなり低い。
しかもその手のセールは、土日ではなく平日にこっそりやってることが多い。
- 694 :Socket774:2008/11/27(木) 15:42:48 ID:6dNUwvra
- >>681
たぶん30個売れたのではなく間引いただけじゃね
- 695 :Socket774:2008/11/27(木) 16:20:51 ID:yFVy3mVz
- >>684
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13463.jpg.html
- 696 :Socket774:2008/11/27(木) 16:57:29 ID:lzCBWa3L
- >>684
そんなあなたには値段がほとんど下がらないローエンドおぬぬめ。
どのみちハイエンドは下落率が半端ねえから。
- 697 :Socket774:2008/11/27(木) 17:11:36 ID:DiLaOgsp
- >>684
そんな事が気になるなら買わなきゃよいじゃん
- 698 :Socket774:2008/11/27(木) 17:28:58 ID:nen9LmZJ
- 280をSLIするには電源に何ワットのを積めばいいのかな?
- 699 :Socket774:2008/11/27(木) 17:48:45 ID:bUrwXyLI
- XFX GTX 260 black editionを日本のサイトで売ってる所ないかい?
- 700 :Socket774:2008/11/27(木) 18:35:47 ID:v90NBbqZ
- そういえばGTX2*0ってハイエンドなんだよな
ハイエンドが3万以下になったって言うのも珍しいよな
- 701 :Socket774:2008/11/27(木) 18:44:56 ID:cXQx5oVF
- そりゃHD48xxシリーズのCPが抜群だったからな
殿様商売されても困るから、
エンドユーザーからすれば互いに生かさず殺さずして競争してくれてるのが一番いい
- 702 :Socket774:2008/11/27(木) 19:02:35 ID:6DGuknKo
- 九十九で\27,980だね
- 703 :Socket774:2008/11/27(木) 19:16:02 ID:p0VP3tM5
- 新作でたなりで値段が高い
↓
ねさがったけどまだ下がりそう
↓
つぎのモデルの情報見てから買うか
↓
来月新モデルでるから今買ってもすぐ買い替えだな
どうみても永久ループです
- 704 :Socket774:2008/11/27(木) 20:03:43 ID:JH/xnytP
- >>698
12Vが1レーンタイプの電源なら650Wでもいけるぞ。
前に使っていたのは12Vは52Aくらいだったかな。
今は4レーンの1kW電源を使ってる。12Vが73Aくらいのやつ。
- 705 :Socket774:2008/11/27(木) 21:28:22 ID:XxUyXJhs
- AMD & NVIDIA Going to Select TSMC 40nm And Hynix GDDR5
http://en.expreview.com/2008/11/27/amd-nvidia-going-to-select-tsmc-40nm-and-hynix-gddr5.html
It’s rumored that the power consumption of NVIDIA GT212 i.e. 40nm GT200 is 25% less than previous 65nm chip. (´・ω・`)
- 706 :Socket774:2008/11/27(木) 21:33:30 ID:KkzwNcHd
- そんな記事が出ると206買えなくなってしまうではないか
- 707 :Socket774:2008/11/27(木) 22:28:34 ID:JxbryuRD
- もうすぐ12月だぞ早く出せよ
- 708 :Socket774:2008/11/27(木) 22:39:24 ID:XxUyXJhs
- GT200 55nm to show up in retail in December
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10657&Itemid=1
The new chip should have drastically lower power consumption and it should overclock
higher and luckily we won’t have to wait much more to find that out.
fudzillaネタ・・(´・ω・`)
- 709 :Socket774:2008/11/27(木) 22:42:27 ID:LttR2soJ
- 3万円しないで買える260でCUDA効かせてエンコして満足感にひたるオレ。
- 710 :Socket774:2008/11/28(金) 00:09:21 ID:/ld52PW7
- >>705
40nなのに65nのたった25%減って完全に死亡記事だな…
やはりNvidiaの挽回はGT300まで厳しそうだ。
- 711 :Socket774:2008/11/28(金) 00:14:10 ID:j9cuD3Bv
- GTX260の性能が3万以下で買えるんだ
十分買い時だと思うがね
- 712 :669:2008/11/28(金) 00:21:41 ID:WuymdWqX
- >>680
最小化しても同じだった・・・
ということで、2009Betaを試しに入れてみたら、
この現象はおさまった。
これって一般的に知られている話なのかな
マイクロソフト製品は恐ろしすぎるわ・・・
- 713 :Socket774:2008/11/28(金) 01:11:38 ID:kDV7qeP9
- うえだ
NVIDIAは55nm版GT200搭載カードのリテール市場への投入を12月初めまでに計画しているようだ。
55nm版GT200チップは数週間前に既に出荷が開始されており、搭載カードも数週前に既に作られている。
55nm版GT200ではオーバークロック耐性がより高くなるが、最初に登場するカードはGeForce GTX 260(216sp版)
と同周波数・同スペックで登場する。おそらく次いでGeForce GTX 280も55nmに置き換わっていくのではないだろうか。
同スペック・同製品名ということなので、買う側からはそのカードが65nmか55nmかは判断がつきにくそうです。このあたり
カードベンダーが55nmを前に押し出してくるかどうかにかかっています
- 714 :Socket774:2008/11/28(金) 01:43:27 ID:DrNI187l
- 混ぜて65nmをさばこうとする商魂が見え見えだな。
- 715 :Socket774:2008/11/28(金) 01:45:52 ID:iPPlxESy
- GT206とは違うの?
- 716 :Socket774:2008/11/28(金) 02:40:15 ID:3uEUg3JU
- おいおい65nm版と55nm版同士でSLIできんのか気になるじゃん
- 717 :Socket774:2008/11/28(金) 07:56:24 ID:q+Q6OxAj
- >>716
sliにそんな柔軟性は無い
- 718 :Socket774:2008/11/28(金) 08:19:27 ID:QGavpBAd
- それだと同じパッケージ買ってもSLI出来るかは運次第ってことか?
ひでぇw
- 719 :Socket774:2008/11/28(金) 09:20:54 ID:Uw9RQGXp
- gtx280がやっぱり欲しい。なんだかんだベンチでいい結果だすからなあ。
- 720 :Socket774:2008/11/28(金) 09:27:32 ID:Kyhj8qVT
- >>719
でもお高いんでしょ?
- 721 :Socket774:2008/11/28(金) 09:47:02 ID:/5NvXVC3
- あらやだ奥さん
- 722 :Socket774:2008/11/28(金) 10:05:52 ID:L5HEMZGL
- ELSAが280x2 55nm 省エネ版を作ったら本気だす
それまで260で良いや・・・
- 723 :Socket774:2008/11/28(金) 10:26:17 ID:cb9rt6TY
- GT6600から変えると
割と速くなるの?
(´・ω・`)
- 724 :Socket774:2008/11/28(金) 10:38:40 ID:7oNLpL/o
- 一般道から新幹線に変化するぐらい
- 725 :Socket774:2008/11/28(金) 10:38:53 ID:uVbZoqiX
- 泣けるほど速くなる
- 726 :Socket774:2008/11/28(金) 10:41:09 ID:LXiEPFiN
- 54kbpsのモデムから、ギガ得並
- 727 :Socket774:2008/11/28(金) 11:39:20 ID:0LlmvQqf
- 20 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2008/11/28(金) 00:40:44 yXodVm2E
CG板より俺のAdobeCS4導入
゚ *. (_ヽ + 。
' * ∧__∧| | +
. (´∀` / / 。
+ y'_ イ *
〈_,)l | * 。
ガタン lll./ /l | lll +
○CUDAでエンコードが最大446%アップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/pegasys.htm
○CUDAでAdobe CS4が高速化
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
○ゲームはしないが記事を見てエンコとCS4用に、
ワクテカしながらTMPGEncとGTX280を購入
- 728 :Socket774:2008/11/28(金) 11:40:47 ID:0LlmvQqf
- ストン
.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
●CUDAではエンコは全く早くならないことが判明
(フィルター処理などエンコ時に普通しない)
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191171/index-5.html
●ATIがGPGPUでエンコで高速化を実現。しかもエンコソフト無料
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/14/006/index.html
●先に登場した英語版PhotoShopCS4により、
GeforceではCS4のCUDAに対応出来ないことが判明(Quadroのみ)
ついでにAfterEffectsやPremiereも対応していないと発表していたことも、この時気づく
●GTX280はOpenGLにおいては、HD3450並であることも判明
http://shop.epson.jp/pro4500/video/
●RADEONは比較的最近のものまでFIREGL化出来ることが判明
http://www.newdisk.cn/?wesley8
CS4買う前に早くもつまずいたw
- 729 :Socket774:2008/11/28(金) 11:42:30 ID:0LlmvQqf
- 検証たのむ
- 730 :Socket774:2008/11/28(金) 12:15:50 ID:aD5Grzg7
- 何十分かかるフィルタ処理だよ。元の処理が軽いなら差は少ないに決まってるだろ。
CS4+CUDAの真価はPhotoshop内部で3Dを扱うシーンだってそいつに教えてやれ。
- 731 :Socket774:2008/11/28(金) 12:29:22 ID:ERGnZ5IZ
- 実質、地デジTSだとエンコしか使わないから今の所CUDAの恩恵ってないんだよね・・・
リサイズとインタレ解除(一応フィルタ処理の一部)で多少程度。寧ろ遅いのか?
エンコのみにおいてもCPUとGPUの並列処理で爆速になるなら動画専用PCにそっちのVGA欲しいw
- 732 :Socket774:2008/11/28(金) 13:07:13 ID:pkbDeZ54
- 欲しいのはGPUパワーなんだよな
CrysisVH 1920*1200 x16XQCSAA x16AFで60fps余裕なパワーが
- 733 :Socket774:2008/11/28(金) 13:35:03 ID:wAWd18Ai
- test
- 734 :Socket774:2008/11/28(金) 14:06:26 ID:Uw9RQGXp
- とにかくGTX280が¥51000なのは一昔前に比べれば破格なのだがやっぱり俺としては¥39800ぐらいで欲しいのよね。
なんとかあと一万下がんないかな?。
- 735 :Socket774:2008/11/28(金) 14:16:09 ID:P5TLjUT+
- >>734
クリスマス特売まで待っていればその頃にはそこまで下がる可能性はあるかも。
ブランドを問わないなら、という条件もありそうだが。
- 736 :Socket774:2008/11/28(金) 14:20:56 ID:ERGnZ5IZ
- 国内じゃ無理じゃん? 海外通販でメルマガ登録してるとリベート適用で送料除く$399(349?)とかあったけど?
http://www.compusa.com/indexcu.asp?
http://www.compusa.com/applications/searchtools/item-details.asp?EdpNo=3930709&csid=ITD&body=REBATES
- 737 :Socket774:2008/11/28(金) 14:21:45 ID:ZCDhF1eh
- 2480欲しいからさっさとDP付けたモデル売れよ…
- 738 :Socket774:2008/11/28(金) 14:23:07 ID:Uw9RQGXp
- >>735
だね、シュリンク版がでるんだよね。39800なら旧型でも全然いーや。電源も700wあるし。
- 739 :Socket774:2008/11/28(金) 14:24:41 ID:46I6XyGv
- >>734
¥39800は夏?限定の花火になってしまったから難しいような。
俺は買ったけど。
- 740 :Socket774:2008/11/28(金) 14:26:08 ID:bU8YxRzV
- ¥39800なんていつまでも幻影追いかけたって何も始まらん
あれは99がトチ狂って通常ありえない値付けをしただけ
- 741 :Socket774:2008/11/28(金) 14:29:20 ID:Uw9RQGXp
- じゃあ中古探すか・・・
- 742 :Socket774:2008/11/28(金) 14:49:53 ID:PYhLKqlU
- >>739-740
あれってどこのブランドだっけ?
- 743 :Socket774:2008/11/28(金) 14:52:44 ID:KzL2I4Wo
- AbeeのE1200-EA使ってるんだけどi7-965 4GHz以上に260*3枚SLIじゃ厳しいかなぁ?
- 744 :Socket774:2008/11/28(金) 14:55:41 ID:Ply7pfia
- つーか去年の今頃発売した8800GTが3万4000ぐらいだったんだぜ
今いくらになってると思う?9000円だよ9000円。
- 745 :Socket774:2008/11/28(金) 15:03:01 ID:kDV7qeP9
- ●ネット通販は予想外の大反響
また、ネット通販は26日(水)から再開。
営業状況については、「民事再生前の2倍ほどのご注文を頂いている」(同社)とのことで、予想外の
大反響と不慣れな特設店舗からの配送のため、出荷が追いつかないほどという。Web通販サイトでは
出荷可能日などを順次告知中だ。
ちなみに、同社によると「ネットショップの責任者は、予想外の反響に感謝で涙するほどだった」とのこと。
- 746 :Socket774:2008/11/28(金) 15:06:39 ID:ysC81VFb
- >>731
地デジもソースというか番組によるな
そもそも地デジ自体ビットレートが低すぎてノイズ除去は必須だし
アニメ()笑の場合はドラマとは違いかなり酷いからいろいろやらないとダメのようだしな
- 747 :Socket774:2008/11/28(金) 15:12:25 ID:aD5Grzg7
- >>736
CompUSAは日本宛でも発送はするが日本で発行されたクレジットカードでは決済できない
PayPalで決済してPayPalの請求をクレジットカードで受けるのが現実的な線だな
クーポンの有効期限は11月30日
で、払い戻しは8〜10週間後って書いてあるような気がするが?
2月まで待てば確実に新機種がリリースされるだろう
旧機種は見切り値下げで$50なんてチャラになりそうな勢い
- 748 :Socket774:2008/11/28(金) 15:16:34 ID:ERGnZ5IZ
- >>746
そこまで求める人はフィルタ掛けまくりでCUDAの恩恵受けてください
俺は車載DVDで見る様にTS→DVD化とかするからそのままエンコで気にならない。
シャープネス上げるフィルタ入れただけでエンコ時間が何倍になるのも耐えられんし。
- 749 :Socket774:2008/11/28(金) 16:09:12 ID:P5TLjUT+
- >>742
あれはMSIのOC版でした。
- 750 :Socket774:2008/11/28(金) 17:37:30 ID:MY1t1wf1
- >>740
今考えると赤字でも目先の4万円に飛びつくほど困ってたのかツクモは
- 751 :Socket774:2008/11/28(金) 19:13:18 ID:7yUmCJTn
- イベントが控えてて新モデルが発表するかも?→旧モデルは売り抜けないと!っていう時期じゃなかったっけ?
結局、今に至っても何もないわけだが
あと九十九は39980だったきがするな、どーでもいいレベルだが
あのときはまだ下がる雰囲気で、4万切りでも結構放置されてたんだぜ
- 752 :Socket774:2008/11/28(金) 21:29:12 ID:kDV7qeP9
- リネーム 55mm版マダー
- 753 :Socket774:2008/11/28(金) 21:53:08 ID:bU8YxRzV
- >>750
死者に鞭打つ気はさらさらないが自らの血を流せば何をやっても
赦されるなんて甘い考えを持ってるから駄目になる
あれは単に市場を荒らすだけの行為だから同業者は堪ったもんじゃない
メーカーや他店から総スカンを食らったとしても文句は言えん
客は敏感だからあれ以上だと割高感を抱いてしまい財布の紐を締めてしまう
だから相場を遥かに下回る特売を行う場合には慎重にやらなければならない
相場を決定付ける地位にある有名店なら尚更その影響の大きさゆえに
軽率な行動は厳に慎むべきだが今にして思えば周りが全然見えてなかったんだろうね
再建が無理であると判った段階で絶つ鳥跡を濁さずの精神を貫いて欲しかった
老舗のプライドと責任感の欠片も垣間見ない今の99を見ていると
筆舌に尽くしがたい思いと切なさが込み上げてくる。
- 754 :Socket774:2008/11/28(金) 22:30:54 ID:Od9bwzA7
- ・(1F) INNO3D IN-GTX280/1D3RH GeForceGTX280搭載VGAカード \45,980
【GeForceGTX280 1GB DDR3搭載 PCI-Express対応 輸入品扱い】
やはり狙うは高性能!
ハイエンドをお探しのお客様へGeForceGTX280の特価をご用意!
※6台限定の特価販売です。その他割引サービスは併用不可。
- 755 :Socket774:2008/11/28(金) 22:58:22 ID:GkYRo8TN
- >>569
>1. 「アプリケーションの追加と削除」でnvidiaの項目を削除する。
これってNVIDIA PhysX V8.10.13ってのも削除すんの?
それともドライバーだけ?
- 756 :Socket774:2008/11/28(金) 23:05:52 ID:kDV7qeP9
- 99はNVにやられた、それが真実
- 757 :Socket774:2008/11/28(金) 23:08:27 ID:SSo2gJFH
- >>716,717のレスを見るとNvidiaの暴走っぷりがよく分かるなぁ。このままじゃAMD巻き返すのつらくないか?
- 758 :Socket774:2008/11/28(金) 23:18:28 ID:/ld52PW7
- 今のロードマップだと一年後のGT300までは無理だろうな
- 759 :Socket774:2008/11/28(金) 23:23:13 ID:kDV7qeP9
- PhysX が爆熱糞で、対応ゲーが山ほど出ない限り
ATIと決定的な差はあけられん
- 760 :Socket774:2008/11/28(金) 23:43:00 ID:JALSV6r6
- シェアも性能も同じくらいで、好みで選べるくらいがちょうどいいかも
- 761 :Socket774:2008/11/28(金) 23:44:38 ID:krF8O2BK
- 9800GTの場合はプロセスが違ってもSLIを使える。GT200は知らん
- 762 :Socket774:2008/11/29(土) 02:29:42 ID:UdenlZth
- まずはGT212の384SPの総合力だな
1SPあたりの性能が伸びてなかったら…
ただの退化
- 763 :Socket774:2008/11/29(土) 04:53:11 ID:rNV1EepP
- >>756
俺は発売日に九十九で83kのXFX280GTXを買ったから多少は貢献したよ
- 764 :Socket774:2008/11/29(土) 07:41:03 ID:fkJ25mzD
- そのXFXのGTX280が安い店知らないですかね。
買うならXFXがいいので。
- 765 :Socket774:2008/11/29(土) 10:07:55 ID:fVCtBbaV
- >753
きもいです^^;
- 766 :Socket774:2008/11/29(土) 12:52:06 ID:/1+RhT2L
- >>764
個人輸入なら、$400前後だな。UPS使える店なら、送料は$50くらいでしょ。
GTX260だと、さらに$150くらい安い。
- 767 :Socket774:2008/11/29(土) 13:07:16 ID:wP5AWq14
- http://www.bestgate.net/search.phtml?word=GTX+280&e_type=1&e_sort=Price&e_dispnum=100
44,919円 MSI N280GTX-T2D1G-OC
http://www.bestgate.net/videocard_msi_n280gtxt2d1goc.html
47,980 円 InnoVISION Inno3D Tornado Geforce GTX 280 1GB PCI-E
http://www.bestgate.net/videocard_innovision_inno3dtornadogeforcegtx2801gbpcie602mhzigtx280i5mtces.html
48,930 円 EVGA GeForce GTX 280 1024MB PCI-E
http://www.bestgate.net/videocard_evga_geforcegtx2801024mbpcie01gp31280ar.html
49,980 円 XFX GeForce GTX 280 1GB DDR3 Standard PCI-E
http://www.bestgate.net/videocard_xfx_geforcegtx2801gbddr3standardpciegx280nzdf9.html
49,980 円 GALAXY GeForce GTX 280 1GB PCI-E
http://www.bestgate.net/videocard_galaxy_geforcegtx2801gbpciegfgtx280.html
GALAXY GF PGTX280/1GD3
http://www.twotop.co.jp/details/?id=71545
50,295 円 BFG Tech GeForce GTX 280 OC 1GB PCI-E
http://www.bestgate.net/videocard_bfg_geforcegtx280oc1gbpcie.html
BFG Tech GeForce GTX 280 1GB PCI-E
http://www.bestgate.net/videocard_bfg_geforcegtx2801gbpcie.html
50,460 円 Leadtek WinFast GTX280 1024MB
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006004000000&productid=leadtekwinfastgtx2801024mb&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
50,916 円 ASUSTeK ENGTX280/HTDP/1G
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006004000000&productid=asustekengtx280htdp1g&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
50,925 円 GIGABYTE GV-N28-1GH-B
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006004000000&productid=gigabytegvn281ghb&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
- 768 :Socket774:2008/11/29(土) 13:15:48 ID:sh+zlqgq
- ブログでやれ
- 769 :Socket774:2008/11/29(土) 13:20:41 ID:8j+1leA3
- もうGTX280も50k切って買えるなら3枚目を買おうかなぁ。
- 770 :Socket774:2008/11/29(土) 17:07:58 ID:+jDFepIX
- TWOTOP店頭で銀河280が49800で売ってた
ASUSのは52800だったかな
- 771 :Socket774:2008/11/29(土) 17:08:29 ID:jf0FV2S+
- >>767
近所の店でリドテク280を今54000円で買ってきてしまったじゃないか orz
- 772 :Socket774:2008/11/29(土) 17:55:08 ID:8j+1leA3
- リドテクは付属品が少ないから安くない限り手を出したくないな。
上のリストならASUSかGALAXYってところか。
- 773 :Socket774:2008/11/29(土) 18:16:45 ID:NQg1qk20
- 上のリンクに無いけどZOTACのがGRID(製品版?)が入ってて一番良いんだっけか?
- 774 :Socket774:2008/11/29(土) 18:53:14 ID:WQUWMRz+
- 銀河のは比較的最近出たと思うがFarCry2と3DMarkの新しいのがついてるはず
オレが見たのはそうだった
- 775 :Socket774:2008/11/29(土) 19:37:35 ID:ixc0NKIA
- MSIと銀河は避けたい
豚と蜘蛛…という俺は怖い兵隊さんのInnoなんだけど
- 776 :Socket774:2008/11/29(土) 19:45:09 ID:NtNAre8t
- >>774
おおーいいね。55nm板になったら買おうかな。
- 777 :Socket774:2008/11/29(土) 19:58:12 ID:0o2Faxzd
- >>775
Innoも地雷
- 778 :Socket774:2008/11/29(土) 20:14:03 ID:ixc0NKIA
- Conpany of Heroesしか付いてこなかったしな・・・
- 779 :Socket774:2008/11/29(土) 20:19:20 ID:7rhMSuYH
- nVIDIAまたリネームだってな
- 780 :Socket774:2008/11/29(土) 20:56:08 ID:8Wqhj/Jg
- >>777
何遍も言わせるんじゃねぇリファレンスに
地雷も糞もねぇ!!
- 781 :Socket774:2008/11/29(土) 20:59:36 ID:jf0FV2S+
- >>772
エルザが1k+であったけど箱が少し大きかったのでやめた
付属品は使わないのでいらない
- 782 :Socket774:2008/11/29(土) 21:16:49 ID:NtNAre8t
- あんまり有名じゃないと信用できない俺
- 783 :Socket774:2008/11/29(土) 21:37:49 ID:8j+1leA3
- ”日本で”有名ではないだけのメーカーが多いのだけどね。
- 784 :Socket774:2008/11/29(土) 21:40:05 ID:RNdbkXnG
- まぁ、代替品が用意できないほどレアじゃ困る罠
そんなの無いけどw
- 785 :Socket774:2008/11/29(土) 22:58:30 ID:fDCEwAwC
- 8800GTS/512からGTX280に変えると、どのくらい性能変わるんだろ。。。。。
- 786 :Socket774:2008/11/29(土) 23:01:50 ID:8j+1leA3
- >>785
結構変わる。
ただファン音とか温度とかG92コアは優秀だったと思うけど。
- 787 :Socket774:2008/11/29(土) 23:06:50 ID:fDCEwAwC
- >>786
そっか、じゃあ買ってみるかな
DMC4のベンチでランクAだったのが微妙に悔しい。。。
CPUはE8500、これも来年には変えたいな
- 788 :Socket774:2008/11/30(日) 00:22:10 ID:dq2R38DT
- 体感ではそれほど効果上がらないと思うぞ
まぁ、金が余ってるなら試してみるのも良いけどさ
- 789 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/11/30(日) 02:42:23 ID:87fcriAM
- >>290
PhysXか?
残念、俺はHavok派
- 790 :Socket774:2008/11/30(日) 02:58:53 ID:y7NMWpWg
- 4年前のintel seleronD オンボから新調してグラボにGTX花王かなとか思ってるけど
これってどのくらいやばいの どのくらい進化しちゃうの
- 791 :Socket774:2008/11/30(日) 03:04:24 ID:WMKq60P3
- >>790
メーカー製PCにゃつかないから諦めたほうがいいよ
- 792 :Socket774:2008/11/30(日) 03:14:57 ID:y7NMWpWg
- いえ、新しくすべて買い換えるつもりなんで、わかりづらくてすみませんでした(´・ω・`)
- 793 :Socket774:2008/11/30(日) 03:22:18 ID:4IamC0cj
- >>792
爆竹と超新星爆発位違う
- 794 :Socket774:2008/11/30(日) 03:49:09 ID:6zT/UEJg
- >>789
3ds maxとかMayaとかSoftImage|XSIって聞いたことないかな? 業界外でも名前が知られつつあるので知ってるかもしれないな。
特徴としてはどれもモデリングからレンダリングまで1本ですべてまかなえる統合型パッケージ。
いわゆるプロ用3D CGの三大アプリというやつで、映画・ゲームの商業3Dコンテンツの90%以上はどれかを利用して製作されてる。
ただアプリケーションパッケージそのものに含まれるコンポーネントは全部ソフトメーカーの自社開発というわけでなく
契約した別の会社のコンポーネントを組み込んでることがある。
三大アプリいずれもがドイツmental images社のmental rayというレンダラーを採用している(本体を買えば一緒に付いてくる)。
またmental rayは工業デザイン用3DツールのSolidWorksなどにもビルトインされていたりして、3D業界の標準コンポーネントだ。
レンダラーというのは手作業で作ったシーンデータを解釈して、最終的な画像を生成するプログラム。
映画用画像なら1フレーム描くのに最大2日とかかけてることもある(日本映画についてはそんなスケジュールも予算もありえないが)。
他に有名なのはアニメ映画のピクサー社が自社開発しているRendermanなどがある(元はこっちがメインのビジネスだった)。
nVIDIAは07年末にこのmental images社を買収している。つまりプロ用3Dツール業界の首根っこを押さえたわけ。
http://www.nvidia.co.jp/object/mental_images_jp.html
- 795 :Socket774:2008/11/30(日) 03:52:30 ID:6zT/UEJg
- さらに驚いたことに元々3ds maxを展開していたAutodeskが残り2本のアプリについても買収してしまって、
プロフェッショナルな3D開発環境はAutodeskが市場をほぼ独占する形になった。
これはmental rayの供給元となったnVIDIAにとって、Autodeskの意向に左右されがちになったことを意味する一方で
パートナーシップが磐石ならば開発・販売が一貫したビジネスを展開しやすくなり競合が減ったったことを意味する。
それまでnVIDIAはビジネスとR&Dの中間的なところで自社開発/買収した別会社の技術によるレンダラーを展開していた。
そのレンダラーというのがGPGPUによって劇場映画品質の連番画像をレンダリングするコンセプトのものだったんだけど、
mental images社の買収とともにそっちの開発を中止した(現在は無償配布中)。
nVIDIAはそっちを成長させて魅力アップして競争原理によってユーザーに選択を問うよりも、完成され市場に受け入れられている
mental rayのオーナーになるほうを選んだわけだが、買収の瞬間からmental rayのコードをCUDA対応版に書き換え始めてると見て間違いない。
CG業界では夏のSIGGRAPHに大きな発表があるのが通例なので、09年の初夏に何らかのアナウンスがあるだろう。
そしてそれを動かすハードウェアパイプラインはとっくに準備ができてる。Quadroplexがそれだ。
nVIDIAの狙いはmental rayユーザー=圧倒的多数派のプロの3Dクリエイターらに、単なる描画のためのハードであるATI製品よりも
Quadro、ひいてはQuadroplexを選ぶメリットを示すことなんだよ。
そのメリットというのがつまり「CUDAクラスターによる映画クォリティ画像の高速レンダリング」だというわけさ。
- 796 :Socket774:2008/11/30(日) 03:55:38 ID:6zT/UEJg
- > 単なる描画のためのハードであるATI製品
単なるリアルタイム画面表示のためのハードであるATI製品、に訂正
- 797 :Socket774:2008/11/30(日) 04:01:30 ID:y9um14Z9
- そのおちんぽを・・・
まで読んだ
- 798 :Socket774:2008/11/30(日) 09:28:00 ID:8fP/cAQm
- Quadro専用まで読んだ
- 799 :Socket774:2008/11/30(日) 10:37:03 ID:fbRk8iy0
- スレチになるかもだけど、GTX280に使う電源はCorsair HX620で余裕ある?
推奨電源が+12Vラインが40A以上の550Wでクリアはしてると思うけど。
- 800 :Socket774:2008/11/30(日) 10:55:10 ID:0PAz5hqL
- >>799
そうおもうならそれを使えばいいじゃん
馬鹿なの?
- 801 :Socket774:2008/11/30(日) 11:32:11 ID:/WTffQIj
- >>799
それで余裕
- 802 :Socket774:2008/11/30(日) 13:46:51 ID:iyxb1AHH
- ハイエンドは2枚使うSLIということなら昔からたいして値段は変わってないな
- 803 :Socket774:2008/11/30(日) 14:54:00 ID:EN07aST7
- Corsair HX620 3系統12V出力(18A)
Corsair TX650 1系統 52A
オレは下選ぶ
- 804 :Socket774:2008/11/30(日) 18:25:36 ID:fbRk8iy0
- >>800
ゴメンよぉ。推奨値と違う場合あるから聞いてみたんだ。
>>801>>803 ありがとう。電源はすでにあって当初は260で組む予定だったんだが、
280が安くなるなら280も考えようかなと思って。
- 805 :Socket774:2008/11/30(日) 19:02:51 ID:1MT25EyV
- 無理って言われても280買うんだろ?w
- 806 :Socket774:2008/11/30(日) 21:57:50 ID:0PAz5hqL
- >>804
まともなレスほしかったら構成かけよ
そんなんじゃなんの回答もできねえ
- 807 :Socket774:2008/11/30(日) 23:39:52 ID:cu1AV1wr
- 聞く態度じゃないな。
アホほど情報を小出しにする。
意味がわからん。
- 808 :Socket774:2008/12/01(月) 00:53:36 ID:Y9ZKrvf0
- ついにDecember、ゴクリ・・・
- 809 :Socket774:2008/12/01(月) 01:07:36 ID:EBB8DgKd
- ついに来るのか、ゴクリ・・・
- 810 :Socket774:2008/12/01(月) 01:30:11 ID:cUx7r2S7
- ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 811 :Socket774:2008/12/01(月) 10:18:11 ID:ZQa4v3At
- ・・・ゴクミ・・・
- 812 :Socket774:2008/12/01(月) 12:32:52 ID:5nvc8FUn
- <(^o^)> Nおのー
( )
//
<(^o^)> おはかのまえでー
( )
\\
..三 <(^o^)> なかないでくださいー
三 ( )
三 //
. <(^o^)> 三
( ) 三
\\ 三
- 813 :Socket774:2008/12/01(月) 14:03:00 ID:aV3+BHbE
- http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081119113
MSI N280GTX OC HydroGen予価\79.800、55nmだといいな(^〜^)
- 814 :Socket774:2008/12/01(月) 14:19:43 ID:EvjntnVn
- 65nmのだぶついた在庫をGTX280x2で一掃した後に
55nm版GTX+280出すんじゃないか
- 815 :Socket774:2008/12/01(月) 17:26:39 ID:EBB8DgKd
- 何の前情報もなく例えばGTX270,290のような新製品が発売することって今まであった?
最近静かすぎるからそういうのが怖いんだが・・・
自作PC板歴はまだ数ヶ月なんで新製品が出るときの状況を知らないんだ。
- 816 :Socket774:2008/12/01(月) 17:39:12 ID:UV7WStIQ
- 9600GSOが公式発表無くひっそりと登場した記憶はある
- 817 :Socket774:2008/12/01(月) 18:06:43 ID:/RUjmkNW
- MSI N280GTX-T2D1G-OC 税込44,919円
- 818 :Socket774:2008/12/01(月) 18:26:11 ID:aV3+BHbE
- >>814
GTX290/270は出ない、ひっそりと55nmGTX280/260に置き換わる
- 819 :Socket774:2008/12/01(月) 18:28:44 ID:cKRmE5Mv
- 安いな
- 820 :Socket774:2008/12/01(月) 18:53:14 ID:e860Hokw
- 安いな、どこだw しかし電源も買いなおさないと俺の環境だと入らない。
プラス2万だと60K超えになる。ツクモのGTX260ポチッてまだ混乱して
届かない様だが後悔して、、、、、い な い orz
- 821 :Socket774:2008/12/01(月) 19:03:25 ID:iH9qj70U
- >>817
それもう完売してるぞ
- 822 :Socket774:2008/12/01(月) 20:50:33 ID:7HNHyQop
- 次スレは260/280入れろな
- 823 :Socket774:2008/12/01(月) 20:59:04 ID:P2+9Yq2R
- ねんないに〜 出して欲しかった 55nmかな〜
- 824 :Socket774:2008/12/01(月) 21:23:24 ID:Y9ZKrvf0
- まだだ、12月はあと30日もある・・
- 825 :Socket774:2008/12/01(月) 21:33:26 ID:XoYpf09c
- 俺、26055nm出たら買うんだ
- 826 :Socket774:2008/12/01(月) 22:10:04 ID:zXD90Eff
- 今までミドル以上に手を出したことが無い貧乏人だが、2万で9800GTX+買うかもう1万足してMSIのGTX260OCにするか悩んでる
なんか今は買い控え時期らしいけどGTA4出るし今買おうと思う
この2つだとGTX260の方がコスパいいみたいなことは聞くんだけど、
ゆめりあベンチみてる限りでは20000も変わらないし対効果費用的にはどうなの?と思ってる
このスレの人はハイエンドばんばん買い換える人が多いだろうから、こういう貧乏くさい悩みってアドバイスしにくい?
- 827 :Socket774:2008/12/01(月) 22:12:13 ID:bqxg559k
- 14000円前後の9800GTあたりで手を打つのは?
- 828 :Socket774:2008/12/01(月) 22:17:08 ID:Lc+ZNODN
- >>795
CUDAで3DCGレンダリングが出来る日は近いの?
もしそれでQ6600の10倍近く早くレンダリングできるようになれば夢
みたいだが。
メタセコとshadeユーザーなんで、shadeあたりに「CUDAレンダリング」
なんか出来るといいなぁ。lightWaveでもいいけど。
3dsmaxは・・・手が出ない。
- 829 :Socket774:2008/12/01(月) 22:18:27 ID:zXD90Eff
- >>827
9800GTって8800GTのリネームだよね?
過去に1万で8800GT買い逃したことがあるのでその値段で今更9800GT=8800GTをってのは抵抗が…スミマセン
- 830 :Socket774:2008/12/01(月) 22:21:04 ID:+KFHstjq
- GTX270X2マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 831 :Socket774:2008/12/01(月) 22:25:28 ID:vx/jDN0Y
- >>826
Tom'shardware、Anandtechあたりでのゲームベンチ見ると分かるけど
WSXGA以上かつAAもかけてで遊ぶならばGTX260の方が良いと思いますよ。
地味にMemのバンド幅がきいてくる印象。
あと、思い切って買ったGTX260で満足いかないならそれで諦め付くけど
変にけちって下位を買って、やっぱりあっち買った方がよかったかな?と後悔する可能性もあるさ。
- 832 :Socket774:2008/12/01(月) 22:36:48 ID:z4tIYJgs
- >>817
おいしく買わせていただきましあt(^ω^)
- 833 :Socket774:2008/12/01(月) 22:45:35 ID:zXD90Eff
- >>831
レスありがとう
そういう考え方もアリですね…
あとGTX260を買った場合金銭的、気持ち的にも2〜3年は使いたいのですぐ壊れそうなのは避けたいけど
MSIのしかもOCモデルって所がひっかかる…予算的にしょうがないんだけど
じゃあELSAの+V2辺りにしとけよってなるけど、どうせそこまで出すならGTX260いきたいしotz
悩ましい…
- 834 :Socket774:2008/12/01(月) 22:52:51 ID:bqxg559k
- >>833
MSI260OCなら10月に税込み25,980円で買ったし@地方、限定投げ売り攻めればお買い得。
7950から8800、9800スキップして乗り換えしたのだけど、早いのは早いけど今一って感じ。
もっと、高価なケース+電源でつかえって事ですね。
- 835 :Socket774:2008/12/01(月) 23:06:41 ID:3a11dvSq
- 55nmを待ち続けたら、来年の第1四半期は40nmがもう来るんだね。
55nmが65nmと混ざって発売するならスルーした方がいいかな〜。
- 836 :Socket774:2008/12/01(月) 23:13:10 ID:zXD90Eff
- >>834
レスdです
MSIの260OC使ってるんですね!
かなり熱そうなんですけど温度分かります?参考にさせて下さい
- 837 :Socket774:2008/12/01(月) 23:28:57 ID:RNWLa341
- GT206はどうなった?
- 838 :Socket774:2008/12/01(月) 23:29:48 ID:bqxg559k
- >>836
ユニティ販売のミドルタワーにサイズC2P600W
AMD780G+8750、メモリ4GB
3DM06 16000台
Vantage 10000台
アイドル58度〜負荷時88度ぐらいだね
周辺温度は、それなりに高くなる
- 839 :Socket774:2008/12/01(月) 23:40:23 ID:Y7Ix4KyN
- 8800GTのOC板が9000円ぐらいで売ってたぞ
それ買ったほうが今は一番おいしいと思う
またGTX200が値下がるから状況見といたらいい
- 840 :Socket774:2008/12/02(火) 00:19:17 ID:ioqJBjuE
- はやくi7買いたいのにいつまで待たせる気だ!
- 841 :826:2008/12/02(火) 00:45:36 ID:zlC943wJ
- >>838
レス遅れてすみません
自分はケースがCM690なんで冷却は大丈夫だと思うんですが、それだけ高いと怖いですね
>>839
マジですか!?出来れば情報kwsk
- 842 :Socket774:2008/12/02(火) 01:09:48 ID:IPGIzagj
- >>839
さすがにOCとは言え今から88GTは無いだろ。
- 843 :Socket774:2008/12/02(火) 01:10:28 ID:GJwWDnBD
- 206って12月初めに出るんじゃなかったっけ あれ れ
- 844 :Socket774:2008/12/02(火) 01:29:37 ID:/uBYf0Hz
- >>842
だが待って欲しい
お茶を濁すのには丁度いいだろ
40nm品GT212だかGT216が4ヶ月以内に出る予定だし
- 845 :Socket774:2008/12/02(火) 01:39:08 ID:FMbZJ/U8
- >>844
今までのグダグダぶりを見てると、その予定もどうなるかわからんがな。
- 846 :Socket774:2008/12/02(火) 08:32:08 ID:P2WVhInK
- 今までのグダグダぶりからそこだけはちゃんと合わせてきてくれると信じてる!
- 847 :Socket774:2008/12/02(火) 08:33:03 ID:P2WVhInK
- てか260はもう55混ざってるとかいう噂もあったけどどうなの?
- 848 :Socket774:2008/12/02(火) 12:58:21 ID:mvVcu8ls
- とっととだせや、新GTX
- 849 :Socket774:2008/12/02(火) 13:11:28 ID:uJQ9np6l
- 55だと何がどう違うんだい?
おばあちゃんにも分りやすく説明しておくれ
280買おうか悩んでるんだ
- 850 :Socket774:2008/12/02(火) 13:32:43 ID:fvARaI8k
- The World’s First Image of 55nm GT200 Exposed!
http://en.expreview.com/2008/12/02/the-worlds-first-image-of-55nm-gt200-exposed.html
The first of new GTX260 graphic cards will hit the market in January next year.
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~
- 851 :Socket774:2008/12/02(火) 13:53:30 ID:2yKaYJCN
- ふむ。調べてきたが
消費電力、温度が減る程度なのか
雪国に住んでるわたしゃには関係なさそうじゃ
買っちまおう
- 852 :Socket774:2008/12/02(火) 14:12:04 ID:UuQqD2R8
- 今回はちゃんと出そうだな。
- 853 :Socket774:2008/12/02(火) 14:45:14 ID:zH/gIkrX
- 結局来年なのかよw
失敗して3回もリスピンしたというInqの記事が正しかったってことだな。
- 854 :Socket774:2008/12/02(火) 14:48:59 ID:mvVcu8ls
- らでかっちまうぞ、おらGTXだせや
- 855 :Socket774:2008/12/02(火) 14:50:48 ID:6FH6T+2A
- 消費電力の改善とかも殆ど変わらずがっかりな物が出来上がってくる予感
- 856 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/02(火) 14:54:16 ID:1wQyZYtv
- >>850
( ⌒ )
l | /
/ヾ∧
彡||l|・ \
⊂| 丶._) 12月にでるんじゃなかったのか!
/ ノ∪
し―-J |l| |
ペシッ!!
旦
- 857 :Socket774:2008/12/02(火) 14:59:50 ID:k6GJMBmw
- http://en.expreview.com/2008/11/18/gt200-to-go-55nm-non-ref-card-hits-early-09.html
元々1月だろ。12月はとりあえず値下げ戦略じゃね
- 858 :Socket774:2008/12/02(火) 15:06:40 ID:k6GJMBmw
- http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=120969&page=7
でもこいつ見ると12月にGTX280bで1月にGTX260bって感じか。まあ年末にどういうカウンターパンチがあるかわからんがね
- 859 :Socket774:2008/12/02(火) 15:09:03 ID:UuQqD2R8
- だから、待ってたら買えないんだって。
いつだってそうだったじゃないか。
- 860 :Socket774:2008/12/02(火) 15:20:57 ID:33NgCbf8
- GTX260 のSP増しが55nmじゃないのに消費意電力落ちてるのが気になるな
- 861 :Socket774:2008/12/02(火) 15:40:10 ID:mvVcu8ls
- ゴミのリネームし在庫処分、まさかの3度リネーム
新製品の噂だけ広め48xxの購入阻止
これ2本が下期のNV戦略
- 862 :Socket774:2008/12/02(火) 15:44:28 ID:U1DRJ8uh
- 現行280が4万切ったら買う
- 863 :Socket774:2008/12/02(火) 15:50:46 ID:IVDwaPLF
- リネームは2回じゃね?
それはさて置き55nmGTX260待ちなんだが、年末年始の特価次第では現行のポチっちゃいそうだ
8800GTS 512でそんなに困ってないのにw
- 864 :Socket774:2008/12/02(火) 17:07:14 ID:VFgtK9XI
- もう年末買っちゃう
55出ても価格上がったら意味ないし
- 865 :Socket774:2008/12/02(火) 17:28:03 ID:9HnnqjAY
- 元日に55nm出してくれよ
- 866 :Socket774:2008/12/02(火) 17:31:15 ID:UuQqD2R8
- 55nmが出始め4万前後で、その価格が落ちてくるのに2-3ヶ月くらいかかるわけで。
その頃にはもう、次のモデルが何時出るかと皆が噂してる。
- 867 :Socket774:2008/12/02(火) 17:35:41 ID:HcWjSHBj
- まー欲しい時が買い時な訳で。55nmも性能一緒で発熱・電力が低下で
価格がGTX260クラスでおそらく5万とかの初値が付くわけだろ?下がって4万?
だったら旧260の25-30Kあたりでお茶濁しておくのもいいんじゃね?
- 868 :Socket774:2008/12/02(火) 17:37:57 ID:GJwWDnBD
- 今買うならそれも視野にいれたほうがいいな
- 869 :Socket774:2008/12/02(火) 17:47:17 ID:dTfF0PCU
- 混ざって出てきたら値段は変わらないじゃん。逆にそろそろ値下げが来てもおかしくない。
まあ混ざって来たら宝くじになってしまうがね。
- 870 :Socket774:2008/12/02(火) 17:50:10 ID:jPgZnggZ
- fudzillaとtheo valichが同じ事言い出したら役満と見ていい
だからガセだと言ったのにおまえらときたら
- 871 :Socket774:2008/12/02(火) 17:54:57 ID:l7WHHarG
- どうも1月濃厚だな。お金ないから4870へ逝く俺を許してくれおまいら
- 872 :Socket774:2008/12/02(火) 17:55:56 ID:mvVcu8ls
- ざ-けんな、今度は1月だと10月からどんだけ伸ばすんだよカスNV
- 873 :Socket774:2008/12/02(火) 18:01:38 ID:GJwWDnBD
- ここまで来たら様子見つつ1月まで我慢してみようかな('A`)
- 874 :Socket774:2008/12/02(火) 18:09:27 ID:svwfNOHy
- 4870x2が6万で売られてるハイエンド市場に
55nm版GPU単体280を投入しても全くインパクト無い
55nm280x2を6万位で出すなら260から買い換える
- 875 :Socket774:2008/12/02(火) 18:10:04 ID:9HnnqjAY
- >>873
よう俺。
55nmはすり替えるから値段は変わらなくね?
- 876 :Socket774:2008/12/02(火) 18:25:02 ID:IVDwaPLF
- 来年から解禁されるという各ベンダオリジナルモデルなら55nm確定とかになるかもしれん。
でも価格は新製品だし当然高いだろうなぁ。
エルザのGTX+よろしく短くて補助電源1系統まGTX260でも出ないかね。
- 877 :Socket774:2008/12/02(火) 18:29:20 ID:VFgtK9XI
- やっぱり96GTでお茶濁して40n待とうかなぁ・・・
- 878 :Socket774:2008/12/02(火) 18:39:57 ID:pfAdIlVL
- 今GTX280 SLIだからGTX260GX2 QUAD SLIにするのだぜ?
だから早くGX2だせや、ゴルアアアアアアアアアアァッ
- 879 :Socket774:2008/12/02(火) 18:54:50 ID:svwfNOHy
- x2x2x2で6way-SLI 推奨電源は1500W以上とかになるんかな
- 880 :Socket774:2008/12/02(火) 18:58:39 ID:/uBYf0Hz
- >>879
ドライバ的に無理だろ・・・
- 881 :Socket774:2008/12/02(火) 19:14:33 ID:XO4HAEFn
- ULTRA280はまだですか?
- 882 :Socket774:2008/12/02(火) 20:32:53 ID:DY7EnE5n
- GALAXY GF PGTX280/1GD3なのですが
シバキツールは何がいいですか?
Vista Home Premium です
- 883 :Socket774:2008/12/02(火) 20:43:12 ID:cSNk0ddY
- ラデは4850×2を出したというのに・・・
- 884 :Socket774:2008/12/02(火) 20:56:28 ID:zEdYLpRl
- http://www.theliberiandialogue.org/articles/The_late_Millers_body.jpg
- 885 :Socket774:2008/12/02(火) 20:57:52 ID:mvVcu8ls
- ○
/ヽ
. / ヽ
/ ヽ
. /____ヽ
. / \
. / /・ \ /・ \ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |6)
| \ | |
\ \_| /
\__、___________/
/ \/|:\/ ~⌒ヽ
∠__/| |: /__ノ
// | //
ふざけやがってNV
- 886 :Socket774:2008/12/02(火) 20:59:34 ID:/7xb26V1
- >>884
照りの効いたロースチキンみたいw
加工へただと恐怖感よりさきにおいしそうにみえるw
- 887 :Socket774:2008/12/02(火) 21:01:38 ID:1Qbmp3lz
- >>884
こりゃ2スロじゃ納まらねーな
- 888 :Socket774:2008/12/02(火) 21:08:02 ID:UDHoc1ND
- QUAD SLIってそんなにパフォーマンスが上がるのかね
- 889 :Socket774:2008/12/02(火) 21:56:39 ID:fvARaI8k
- なんでグロ貼られなきゃならんのだ?
なんとなく気持ちはわかるがw
- 890 :Socket774:2008/12/02(火) 23:10:06 ID:KklC3nkX
- グロ春奴って一体なんなの?
- 891 :Socket774:2008/12/02(火) 23:16:05 ID:pz7hi2qO
- 2602枚刺ししようとか思ってるんですが、これって後で買い足してもOKなんすか?
セットで売ってるものしか駄目とかはないですよね?
- 892 :Socket774:2008/12/02(火) 23:16:32 ID:elPasiPQ
- 参った。。。。
ブラックラグーンだと思って先輩に焼いたDVD
さっき、作業に使ったフォルダ見たらバイブルブラックだった
タイトルまぎらわしいよな
- 893 :Socket774:2008/12/03(水) 00:34:52 ID:ShzikOPm
- エロじゃねぇかw
オワタ
- 894 :Socket774:2008/12/03(水) 00:50:22 ID:vRwWhsE2
- 今260OC買うのが一番お得な気がするんだが。
買い待ちしているやつは今使っているVGAなに?
手に入れたら何のゲームするわけ?
おしえておくれん。
- 895 :Socket774:2008/12/03(水) 01:01:07 ID:PkYYXmyU
- MSIのGTX280が無いなー
- 896 :Socket774:2008/12/03(水) 01:04:51 ID:+82EHoGs
- E8500と8800GTS/512
どっちもまだ買い換えるほど性能が劣るわけではないから、もう2〜3シリーズは見送りかな
- 897 :Socket774:2008/12/03(水) 01:13:30 ID:Kl1sKKtF
- 今年のPC流行語大賞
リネーム
4870
- 898 :Socket774:2008/12/03(水) 01:18:59 ID:KoCLCaIY
- 2008パーツ・オブ・ザ・イヤー
CPU Core i7 965
M/B P5Q Delux
VGA Geforce 9600GT
HDD A-DATA ASE1128GSAMPL
- 899 :Socket774:2008/12/03(水) 01:22:58 ID:8I9GEtvd
- >>896
最近流行の3Dゲーム以外なら2~5年はそれだけで戦えそうだと思うんだ
ゲームの必要スペックってまだまだこれからもあがり続けるのかなあ・・
- 900 :Socket774:2008/12/03(水) 01:29:40 ID:+82EHoGs
- >>899
どうかな、ゲームの種類にもよると思う
少し前まで流行だった、MMORPGなら今とたいして変わらん気もするけど。
とりあえず、今のスペックで割りと激しいはずのDMC4は不自由なく遊べてるからいい
問題は、今度でるGTA4かな、あれの動き次第で、CPUかGPUどちらかを換装するかもしれん
- 901 :Socket774:2008/12/03(水) 01:57:35 ID:vRwWhsE2
- >>896
その構成だと、最近のゲームは高/中ミックス設定ってかんじ?
俺ならGTX260OCに変えてALL 超高設定で遊ぶわ。
- 902 :Socket774:2008/12/03(水) 01:59:49 ID:7HRGEiC2
- >>898
HDDってなんだか分かってるか?
- 903 :Socket774:2008/12/03(水) 02:18:03 ID:ZKKt72TM
- >>902
ワロスw
- 904 :Socket774:2008/12/03(水) 03:37:26 ID:CgjvNm+9
- GTX260OCはお得に見せかけた釣り
- 905 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/12/03(水) 10:07:16 ID:7bmtFrfy
- `‐、ヽ.ゝ、_ _,,.. ‐'´ //l , ‐'´, ‐'`‐、\ |
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ く
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ // わ
i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::| っ
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、 !
- 906 :Socket774:2008/12/03(水) 10:13:25 ID:wikshRBw
- 280売ってないな・・・
- 907 :Socket774:2008/12/03(水) 10:32:35 ID:xwvj6DuD
- 地方某家電量販店ですら、MSIのGTX260
25800円だったよ しかも結構あったしかなりお買い得なったねー
- 908 :Socket774:2008/12/03(水) 11:09:19 ID:z07yDwRy
- 260は一杯あるが280がない
- 909 :Socket774:2008/12/03(水) 11:11:12 ID:ugF/m/DY
- エイデン?
- 910 :Socket774:2008/12/03(水) 11:36:04 ID:RhlWgOlC
- CSI:NY?
- 911 :Socket774:2008/12/03(水) 11:36:34 ID:QNer+8hm
- i7とSLI、CFとの組み合わせの4亀レビュー来てたんだね
SLI×CrossFireX on X58。Core i7搭載のマルチGPUシステムは
最強のゲームプラットフォームとなるか?
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20081120053/
これ見る限りCPU、M/Bを換装する程の差が出ているか? と
個人的には評価に悩むが・・・ SLIしないからいっかw
シングルGPUは関係ないって事ですね。C2Q9550sでも待つか。
- 912 :Socket774:2008/12/03(水) 11:46:57 ID:xwvj6DuD
- >>909
地方デオデオだけど
気になってぐぐったらhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011128/edion.htm
- 913 :Socket774:2008/12/03(水) 12:02:55 ID:2dNmuNml
- BTOショップでGTX280選べる所ってドスパラぐらいなん?
- 914 :Socket774:2008/12/03(水) 12:11:42 ID:c+u4ZS33
- Dual GeForce GTX 260 to be Officially Named GeForce GTX 295
http://www.techpowerup.com/index.php?77766
- 915 :Socket774:2008/12/03(水) 12:16:59 ID:R0+rttls
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228205356/
皆でRambusを応援して特許侵害のチョン企業である
ゲロビディアを叩こう!!☆(ゝω・)b
- 916 :Socket774:2008/12/03(水) 12:22:52 ID:TYAC3UJl
- >>913
フェイスも選べる
- 917 :Socket774:2008/12/03(水) 13:48:42 ID:JmmzLnWc
- >>916
フェイスVistaなんだよな・・・
- 918 :Socket774:2008/12/03(水) 13:55:37 ID:F54Qu35H
- BTOでGTX280入りとかトラブった時対処出来なさそうなPC初心者が手を出すものじゃないぞ・・・
- 919 :Socket774:2008/12/03(水) 13:59:08 ID:2dgLrFuj
- |_)
| \
|●|
| | ……
|._ ) |
|/ ヽ
|.∨ |
|□ |_|
| ||
| ||
- 920 :Socket774:2008/12/03(水) 14:50:30 ID:GdJWp6e0
- >>918
BTOでトラブルなんてフツーありえないだろ?
- 921 :Socket774:2008/12/03(水) 15:00:48 ID:HZTb1jxt
- ドスパラなら大いに有り得るなw
ってか、ドスパラのマジで安いな・・・どこの使ってるんだろ
- 922 :Socket774:2008/12/03(水) 15:26:54 ID:F54Qu35H
- >>920
ケースが200とかP182でBTOならなー。
ドスパラのガレリアのケース見たか?9600GTであのケースなら
まだ分かるが、、、GTX2**クラスでも同じケースだぞw
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=30
>>921
Palitじゃね?
- 923 :Socket774:2008/12/03(水) 16:20:19 ID:ABWqrDGG
- 最近のドスパラってPalitとFOXCONNをよく取り扱ってるね
- 924 :Socket774:2008/12/03(水) 16:57:40 ID:qyQBPE6b
- EVGA GEFORCE GTX 280 SC 1GB \44,625
- 925 :Socket774:2008/12/03(水) 17:35:47 ID:x0/FikYo
- http://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.expreview.com%2Fnews%2Fhard%2F2008-12-03%2F1228240678d10681.html&hl=en&ie=UTF-8&sl=auto&tl=en
Dual-Core GTX260 GX2 officially named the GeForce GTX295
- 926 :Socket774:2008/12/03(水) 17:48:17 ID:KvJcTNMw
- >>923
代理店だからだろ?
- 927 :Socket774:2008/12/03(水) 19:49:34 ID:GBGbTIzl
- GTX260 55nm版まだー?
年末に東京行くからついでに買ってこようとおもったのにいい。
- 928 :Socket774:2008/12/03(水) 19:51:00 ID:wUMTnG5v
- >922
俺のPCはフロントファンも排熱ファンも無しで異常でないけど何か?
- 929 :Socket774:2008/12/03(水) 20:07:50 ID:aC/Cdlyf
- >>927
来年だよ2月頭ごろだろ
あきらめて4870かえよw
- 930 :Socket774:2008/12/03(水) 20:17:53 ID:GBGbTIzl
- >>929
IceQ4850買ったんだよ……。
- 931 :Socket774:2008/12/03(水) 20:38:40 ID:7HRGEiC2
- >>917
Vistaも悪くない
だがXPが欲しいというならSP3のDSP版でも買え
1/31までだぞ
- 932 :Socket774:2008/12/03(水) 20:54:09 ID:8XimQSKh
- どっかで8999円で売ってたなSP3、さっきみたんだけど何処だっけ・・・
- 933 :Socket774:2008/12/03(水) 20:55:42 ID:8XimQSKh
- ああゴメン約1万円だったね
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&ic=&br=&sbr=&camp=91&mkr=&ft=&fu1=&fu2=&lf=0&a=1
- 934 :Socket774:2008/12/03(水) 21:12:16 ID:F54Qu35H
- XP pro 1本、XP home2本 確保されてるぜぇw
間違って買ってしまったり稼動してないPCに入ってるんだがなorz
- 935 :Socket774:2008/12/03(水) 23:00:14 ID:f8Vof6pM
- 予備の新品はpro1本だけだが…気付くとXP機だらけになっている
先々必要なら(足りなきゃ)どれか引退させれば良いだけだし
- 936 :Socket774:2008/12/03(水) 23:20:35 ID:dstZ046k
- GTX295、おまえらの経験から察するにいくらくらいになると思う?
- 937 :Socket774:2008/12/03(水) 23:23:05 ID:wh4uvLED
- 85k近辺スタート
- 938 :Socket774:2008/12/03(水) 23:27:49 ID:G6FyWqVh
- 75000円
- 939 :Socket774:2008/12/03(水) 23:42:38 ID:8I9GEtvd
- 90000
- 940 :Socket774:2008/12/03(水) 23:44:23 ID:V4unqJgn
- 値下がり出すのって1ヶ月ぐらい経ってからだよなぁ。
260にしようと思ってたんだけど定額給付金があるし55nmの280と295で迷うんだぜ。
- 941 :Socket774:2008/12/04(木) 00:11:14 ID:Udm/+oDw
- 9万位だったら現260 3way SLIの方がパフォーマンス良さそう
- 942 :Socket774:2008/12/04(木) 00:31:10 ID:HP9VfFFY
- asusの280が49800円で買おうか迷ったが買わん勝った・・・・
- 943 :Socket774:2008/12/04(木) 00:32:03 ID:qmkNERb2
- >>932
ttp://www.geno-web.jp/
ここでHomeSP3が8999で売ってる
最近糞重いからエラー出るかもしれんがなー
- 944 :Socket774:2008/12/04(木) 01:00:28 ID:+sHCf759
- >>943
やっすいなあ
田舎だからこういうの糞高そうだしBTOでXP買うよりこっちで買えば2000円も浮くしポチっとこうかな
- 945 :Socket774:2008/12/04(木) 01:07:47 ID:+sHCf759
- ああいろいろ間違えたしもういいや・・
- 946 :Socket774:2008/12/04(木) 07:10:26 ID:wg/WyvRF
- >>942
俺なら買ってるなー
近くの店は53kってところだし。
- 947 :Socket774:2008/12/04(木) 08:14:00 ID:+HKEFKPB
- というかnvのハイエンドは常に初値80kはするよ。
今回のは特殊なだけ
ハイエンドを50kで買おうと思ってるのがむしろ甘いのよ
- 948 :Socket774:2008/12/04(木) 08:24:15 ID:sQ27dR0I
- 今このタイミングで80kで出したら確実にAMDに離される
- 949 :Socket774:2008/12/04(木) 08:40:51 ID:wyLLDp4r
- なんだかんだで今の280は結構買いじゃないのかね
- 950 :Socket774:2008/12/04(木) 09:32:21 ID:6Z7S2vsK
- nvがいくら安くしても代理店がボったくるから結局高くなる
- 951 :Socket774:2008/12/04(木) 09:34:56 ID:kKwZCF4G
- >>942
それ買ったよ、SLIしたかったから満足してる
今後の値下げは気になるけど後悔はない
- 952 :Socket774:2008/12/04(木) 10:33:14 ID:lWiue5n5
- GTA4はGFで開発最適化でNVIDIA PhysXに対応。つまりGTA4の物理エンジンを楽しみたいならNVIDIAハードで決まり。
- 953 :Socket774:2008/12/04(木) 11:04:19 ID:oBY2GjMp
- GTAなんぞ餓鬼ゲーどうでもいい
- 954 :Socket774:2008/12/04(木) 11:23:48 ID:ZbFrBYeQ
- ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081204002/
クロシコからSP216版GTX260が来週末出荷予定。店頭予想価格29800円。
バンドルのゲームなんか必要ないって人にはいいね。
- 955 :Socket774:2008/12/04(木) 11:43:32 ID:XVrjNUOv
- 淀でもその値段だったらいいけど俺は280が欲しい
- 956 :Socket774:2008/12/04(木) 11:59:53 ID:ryGH77Wa
- MSIのほうがよくね?
- 957 :Socket774:2008/12/04(木) 12:09:30 ID:ZbFrBYeQ
- MSIのOC版ってSP196だろ?
クロック差はOCすりゃ埋まるけどSP差はどうやったって埋まらん。
まぁ来週末に出るって事だし、そこまで来たら年末年始セール待ちたいけどなw
- 958 :Socket774:2008/12/04(木) 12:18:31 ID:ryGH77Wa
- あー、あれ196だったのか道理で安いはずだ
- 959 :Socket774:2008/12/04(木) 12:33:49 ID:9GIoyx5n
- ぶっちゃけATiのシェアは40%越えてるしな
50%狙いで下げるみたいだし
値下げしなきゃヤバクないか?
年末、年始にまだ下がるぞと予想
- 960 :Socket774:2008/12/04(木) 12:36:23 ID:X9CRT/7f
- >954
それでも4870の方が安いんだね
- 961 :Socket774:2008/12/04(木) 12:37:12 ID:0Ds9qpmV
- 何の40%かは少し気になるw
- 962 :Socket774:2008/12/04(木) 12:50:53 ID:sQ27dR0I
- ハイエンド市場じゃなかったっけ
- 963 :Socket774:2008/12/04(木) 13:16:57 ID:gfwpIzZa
- >>957
ゆめりあでクロック合わせすると196と216は5000位の差、他のベンチでも4亀レビュー
見る限り誤差? と判断しかねん差だったから値段によるんじゃね? MSIとクロシコの。
4亀の旧260はハズレ固体っぽいから温度高いし。うちのMSIの260OC、80度超えるか超えないか位だし。
3DM06 30分(4亀の言う高負荷)後の温度は80度以下だった
- 964 :Socket774:2008/12/04(木) 13:19:40 ID:pCExbjhs
- 全角使うバカは氏ね
- 965 :Socket774:2008/12/04(木) 13:37:28 ID:ZbFrBYeQ
- >>963
値段によるとか当たり前のこと書かれてもな・・・
なんでMSIのやつが比較対象として出されてるか考えりゃ分かるだろ
このクラスのグラボ買うのに1000円程度しか差がないのに、
わざわざ性能下の買う奴なんてほぼいないだろ
- 966 :Socket774:2008/12/04(木) 13:41:12 ID:6ANnyXl8
- 今(G80)8800GTS640を使ってて今度久々に買い替えを考えててZOTAC GeForce GTX 260 2 - 896MB GDDR3 ZT-X26E3KB-FSP と
ZOTAC GeForce GTX 260 AMP2! Edition で迷ってるんだけど
OC版ってクロック上げてるだけなんでしょうか?
冷却部も性能上がってるなら欲しいんですが・・・
その時々の少し良い物を買って
2、3年使い倒すような買い替えサイクルなんですがアドバイスお願いします。
あと電源的に280は残念しました
- 967 :Socket774:2008/12/04(木) 13:50:06 ID:X9CRT/7f
- クライシスを高負荷設定でやりたいとかでなければ8800で十分じゃね?
逆にそういうゲームしたければGTX260じゃ弱いし
- 968 :Socket774:2008/12/04(木) 13:56:18 ID:ZbFrBYeQ
- >>966
現行のGTX2x0シリーズはリファレンスモデルしか出ていない。よってクーラーは同じ。
- 969 :Socket774:2008/12/04(木) 13:57:20 ID:gfwpIzZa
- >>965
いやいやSP数の差も十分当たり前なんですが・・・ しかも大して性能変わらんオチだし。
MSIのって探すと25K台とかであるんだぜ? 保障だってクロシコよりMSIのが手厚いだろうし。
4、5千円違えば誤差程度の性能を取るか?CP取るかなんて千差万別だろうに。
このクラスってのもGTX280やX2の価格帯・フラッグシップなら通用するけど。G80あたりから
ハイエンドの1段下のVGAは値段に敏感な人が買うモノだと思ってるが。
>>966
G80な88GTSからのスワップなら結構違ってくるな。G92の88とGTX260では
実ゲームだと大して差が無いかもしれない。冷却はリテールFAN付いてるのは基本全部一緒。
メーカーによって冷却が、コンデンサレベルのパーツが、ってのはプラシーボ効果。リドテクが優秀とかね。
- 970 :Socket774:2008/12/04(木) 13:57:46 ID:0Ds9qpmV
- >>966
HW的にOC版も冷却部は同じモノですね。
もしかするとVGA-BIOSのセッティングの関係でファンコントロールの設定が違ってるかもだけど
これは自分で後で変えようと思えば変えられる部分ですね。
あとOC版だとOCした分消費電力伸びててGTX280と大差ないかもよ?
- 971 :Socket774:2008/12/04(木) 14:17:24 ID:g7GfI2Rt
- MSIの260OC版 旧の方だが、23.5Kで売ってたから買ってしもうた。 新品で保証もあるから損はしてないはずだ…と自分に言い聞かせてる俺がいる。
- 972 :Socket774:2008/12/04(木) 14:28:20 ID:oBY2GjMp
- 2年もつといいねMSI 1年はなんとか動くと思うよ
- 973 :Socket774:2008/12/04(木) 14:43:11 ID:6ANnyXl8
- ご意見ありがとうございます
オーバークロックしただけの一万上乗せならノーマルにしときます
オーバークロック分の保証が一万プラスって事ですよね
>>971の人みたいにMSIのOC版を買うか来年まで待つのが無難かもしれませんね
ありがとうでした。
- 974 :Socket774:2008/12/04(木) 14:46:40 ID:Oze1aBlG
- 295早くこーい。
280買うつもりだったが、もっと上が出ると聞いたら、そっちが欲しくなった
ゲームしないんだけどなぁ。。。。
- 975 :Socket774:2008/12/04(木) 14:56:11 ID:9Zj6pxGh
- 今はSLIが昔でいうハイエンドの認識だから280の適正価格は4万だよ
消費者の感覚はこんなもん
- 976 :Socket774:2008/12/04(木) 15:54:35 ID:+HKEFKPB
- デュアルGPUが嫌なのは多いんだが。
スコアだけほしけりゃGX2でも買えばいいじゃない
- 977 :Socket774:2008/12/04(木) 16:14:18 ID:iyrIJ4Bh
- >>969
9800GTXから乗り換えたが
WUXGAのフレームレート安定した
- 978 :Socket774:2008/12/04(木) 16:59:06 ID:/j9TCR9o
- >>966
>OC版ってクロック上げてるだけなんでしょうか?
コア上げてるだけなのはCPUな
CPUはみんな同じコアなのにOCしてるだけで何万円も違うボッタ栗
GPUとCPUを糞味噌一緒にしたらあかんよ
- 979 :Socket774:2008/12/04(木) 17:11:55 ID:u6uoX/8M
- そうだな
CPUはちゃんと選別していい石を高倍率や倍率フリーにして高く売ってるな
でもGPUは特に選別せずにただクロック上げてるだけだからCPUよりもっとダメだな
OCモデルって保証付き高クロックモデルって認識でいいよ
耐性は個体差でしかないから、実際糞高いOCモデルより通常モデルをOCした方が回ったりする事も普通にありえる
- 980 :Socket774:2008/12/04(木) 18:15:49 ID:69Bpk32N
- >>966
ZOTAC 各種ゲームだけだったのが12月出荷から3DMark Vantageもバンドルされるみたいだから
どうせなら付いてる奴買った方が良いな
- 981 :Socket774:2008/12/04(木) 19:15:07 ID:JZkkzPLY
- SP216GTX260のアイドル時と高負荷時の温度ってどれくらい?
9800GTX+を買うつもりだったがGTX260が3万切りそうなのでこっちにしようかなと。
- 982 :Socket774:2008/12/04(木) 19:31:55 ID:pCExbjhs
- >>981
ファン回転数
ケース
季節
地理的な場所
稼動してるゲーム
によって様々だから一概に言えない
- 983 :Socket774:2008/12/04(木) 19:34:30 ID:0zBx/HP8
- >>981
55
80
- 984 :Socket774:2008/12/04(木) 19:40:47 ID:aR3JGTAs
- >>981
室温25度
アイドル
GPU :48
周囲 :40
メモリ:40
VRM :43
ロード
GPU :72
周囲 :58
メモリ:61
VRM :57
- 985 :Socket774:2008/12/04(木) 19:44:22 ID:Oze1aBlG
- 1レーンで40Aの電源ってどんなのがあるんだ?
てか、本当に40Aも必要?
- 986 :Socket774:2008/12/04(木) 19:54:45 ID:aR3JGTAs
- >>985
必要
安定性を求めるならな
別に4レーンでも問題ないぞ?
大半の電源は内部で一緒になってたりするから
SLI対応を謳ってる電源とかなら間違いなく問題ない
- 987 :Socket774:2008/12/04(木) 19:59:29 ID:lZCw6pI3
- >>981
SP216のを聞いているところSP196の製品で悪いが参考までに。
MSI OC版 のGPU温度
室温20度
アイドル:51
ロード:75
>>984と比較するとやはり、SP196のが温度は高そうだ。
P180でケースファン1000rpmってこともあるとは思うが。
- 988 :Socket774:2008/12/04(木) 20:08:18 ID:Oze1aBlG
- >>986
レスd
複数レーンでもSLI対応jならいいのか、だったら大分候補が増えたよ
- 989 :Socket774:2008/12/04(木) 20:12:21 ID:42fq1GRI
- >>988
つか、1レーン電源を謳っている3way-SLI電源のほうが少ないと思うんだが・・・
たいてい複数レーンかと。
- 990 :Socket774:2008/12/04(木) 20:16:32 ID:Oze1aBlG
- >>989
うん、だろうね。
調べてみたら、2つほどしかなかったw
てか、今計算してみたら現時点で容量不足気味だ
グラボの前に電源だ・・・・
- 991 :Socket774:2008/12/04(木) 20:18:42 ID:Fl6EUV9g
- 安いよ
ttp://www.faith-go.co.jp/special/
- 992 :Socket774:2008/12/04(木) 20:37:03 ID:oBY2GjMp
- リネーム商法はアムウェイ商法に通じるものがあります
- 993 :Socket774:2008/12/04(木) 22:06:20 ID:KIKVShws
- ume
- 994 :981:2008/12/04(木) 22:21:14 ID:JZkkzPLY
- 質問に答えてくれた方、レスサンクス。
アイドル時50度前後、高負荷時で80弱なら
今使ってるグラボとほぼ変わらないんで安心した。
- 995 :Socket774:2008/12/04(木) 22:23:21 ID:uUg9iV9q
- >>994
うちのSP216GTX260は、定格動作でFAN40%固定なら、
室温15度前後なら、アイドル40度、重い3Dゲームを1時間くらいやって、その間の最高温度が73度くらい。
コア650くらいにOCしても80度いかないな
- 996 :Socket774:2008/12/04(木) 22:23:25 ID:CfSPBbQr
- 昆布茶うめー
- 997 :Socket774:2008/12/04(木) 22:40:59 ID:JZkkzPLY
- >>995
どこのメーカーのGTX260?
- 998 :Socket774:2008/12/04(木) 23:23:35 ID:uUg9iV9q
- >>997
http://akiba.kakaku.com/pc/0811/12/140000.php
arkで買った。
- 999 :Socket774:2008/12/04(木) 23:38:05 ID:oBY2GjMp
- 糞銀河なんて。。。貧乏自慢ですかww
- 1000 :Socket774:2008/12/04(木) 23:46:22 ID:0QQsBrQf
- 次スレはこれ使う?
【280】GeforceGTX 2xx総合スレPart14【290】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226071055/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
211 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
X JAPAN THREAD SHOCK #339 [ヴィジュバンド]
三國志Online 泰山 Part48 [大規模MMO]
Soul of the Ultimate Nation ロシュ鯖晒しスレ 13 [ネットwatch]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)