レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
(ノ-_-)ノ ~┻┻地デジチューナ11 PT1クルー(゚∀゚)!!!
- 1 :Socket774:2008/09/04(木) 02:14:28 ID:z9bUwqIF
- IO-DATA1 http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm
IO-DATA2 http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphx/index.htm
BUFFALO http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/
ピクセラ1 http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/index.html
ピクセラ2 http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt050_pp0/index.html
SK-NET http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdus.html
発売記事「地デジキャプチャが4モデル発売 3波モデルと1.6万円のエスケイネット製品は週末に」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/etc_fseg.html
相性保証対象外商品http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/image/shf4.html
比較記事
「PC用デジタル放送チューナ3メーカー5製品を試す」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/ubiq217.htm
「フリーオに引導を渡せるか アイ・オー vs バッファロー徹底比較 」 ←フリーオに引導を渡されました。w
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/06/news001.html
YSS氏の牛 DT-H30/U2に関するレビュー。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/b-cas_ha_kasu/b-cas_ha_kasu.htm
(ノ-_-)ノ ~┻━┻地デジチューナ10 解析キタ(゚∀゚)!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217570412/
- 2 :Socket774:2008/09/04(木) 02:15:57 ID:z9bUwqIF
- (ノ-_-)ノ ~┻━┻ちゃぶ台返し元ネタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf6.jpg
「ダビング10を人質にしてはいない」。権利者団体会見
−「“あるメーカー”と経産省が、ちゃぶ台返し」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf.htm
日本を蝕む著作権(笑)利権屋の皆さんの顔写真。
集合写真http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf1.jpg
・実演家著作隣接権センター 椎名氏 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf2.jpg
・日本映画製作者連盟 華頂氏 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf3.jpg
・日本音楽作家団体協議会 小六氏 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf4.jpg
・JASRAC 菅原瑞夫理事 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf5.jpg
- 3 :Socket774:2008/09/04(木) 03:20:05 ID:M+GvzkZp
- いちおつ
- 4 :Socket774:2008/09/04(木) 03:30:51 ID:hbX2CaPk
- PT>1乙
- 5 :Socket774:2008/09/04(木) 03:47:53 ID:vm4k49lI
- お前らB-CASカードが好きなんだなw
- 6 :Socket774:2008/09/04(木) 04:34:39 ID:UT2J4Tjq
- あのクールな青色のボディ。ICチップを内蔵した素晴らしい頭脳。たまに認識してくれなくなるツンデレ。
最高じゃありませんか。
- 7 :Socket774:2008/09/04(木) 11:06:06 ID:5WmUFbWz
- どんなに褒め殺そうが、糞仕様に変わりはないけどな
- 8 :Socket774:2008/09/04(木) 20:51:08 ID:22ffavLU
- 板違い。
ハードウェア
http://pc11.2ch.net/hard/
- 9 :Socket774:2008/09/04(木) 23:05:38 ID:hbX2CaPk
- >>8
自作PCのパーツでは無いと
仰りたいのかな?
- 10 :Socket774:2008/09/04(木) 23:23:17 ID:tM4LhPQc
- PT1のスレならDTVにあるし
- 11 :Socket774:2008/09/04(木) 23:42:42 ID:/K18rPlp
- >>1を見ればこのスレが何のスレなのかは自明。
- 12 :Socket774:2008/09/05(金) 00:33:39 ID:2q1xIxw9
- バカには理解できないのかも
- 13 :Socket774:2008/09/05(金) 00:47:41 ID:USDk2nCF
- http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0057.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0058.jpg
- 14 :Socket774:2008/09/05(金) 18:47:51 ID:pdMGVMfJ
- >>13
やっぱチューナーモジュール変更されてんだね
- 15 :Socket774:2008/09/06(土) 10:19:09 ID:cxX76Yyl
- 結局SKも変わったのか?
- 16 :Socket774:2008/09/06(土) 18:46:22 ID:meOwDrm9
- >>15
うんだ
変わった
- 17 :Socket774:2008/09/06(土) 20:08:57 ID:O9YymXT5
- PT1が来るし、もうどうでもいいんじゃね
- 18 :Socket774:2008/09/07(日) 01:26:31 ID:u2W+Gwss
- 販売期間と出荷数次第だろう。
- 19 :Socket774:2008/09/07(日) 05:28:29 ID:hH46DLeS
- 転売厨の出番ですねw
- 20 :Socket774:2008/09/07(日) 05:40:56 ID:CXgDviDt
- >>13はロジテックのやつだけど
ついに本家HDUSもモールド固めキター
DELL組スレ 717氏
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0071.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0073.jpg
DELL組スレ 718氏
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0066.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0067.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0753.jpg
DELL組スレ 844氏
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up18529.jpg
DELL組スレ 914氏
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0069.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0070.jpg
- 21 :Socket774:2008/09/07(日) 05:48:21 ID:mvPNh59Y
- HDUSオワタ\(^o^)/
- 22 :Socket774:2008/09/07(日) 08:24:21 ID:CfQ3tX/k
- エスケイネットの地デジアダプタ「MonsterTV HDUS」が一部ショップに再入荷
「ソフトウェアを故意的に改ざんすると、本来持ち合わせている機能が正常に動作しない」(メーカーのエスケイネット)として
出荷停止になっていた地デジキャプチャアダプタ「MonsterTV HDUS」が一部ショップに再入荷している。
販売ショップはパソコンハウス東映、BLESS 秋葉原本店などで、価格は15,800円。BLESS 秋葉原本店では「不具合修正済みモデル」として販売している。
ちなみにエスケイネットでは2日(火)付けのニュースリリースで「9月10日(水)より出荷を再開する」と告知している。
□「MonsterTV HDUS」出荷再開日のご案内(エスケイネット)
http://www.sknet-web.co.jp/news_release/080902.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/price.html#asus
- 23 :Socket774:2008/09/07(日) 09:50:30 ID:fF9se75N
- 安倍福田、新党作る、辞任党
うまい、
- 24 :Socket774:2008/09/08(月) 00:46:11 ID:VZhAVuzK
- 昨日あたりからテンバイヤーが必死杉
- 25 :Socket774:2008/09/08(月) 02:09:17 ID:UMJwcjFC
- 必死に頑張ってもPT1以上、フリーオ以上には絶対にならないのにねえ・・・
- 26 :Socket774:2008/09/08(月) 11:39:41 ID:a7E8Za73
- 安定性だとかアナログ信号処理部分についてはフリーオ以上にはなるんじゃない?
PT1はまだ出てないから未知数だけれども。
- 27 :Socket774:2008/09/08(月) 19:01:38 ID:nTHa3LTp
- 明日ソフト社長は神だと思っている。 7年ほど前の正月休みに両親と静岡市の社長実家
(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり社長が 玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わないイタリアンないでたちで。
社長が 「俺いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、 店内にいた高校生集団が
「社長さん!」「社長さんかっけー!」などと騒ぎ出し、社長が戻って きてくれて即席PT1販売
会になった。 店内に13,4人ほど居合わせた客全員に店内にあった在庫を特別販売
してくれた。 高校生達が 社長の母校静岡学園のサッカー部だとわかった社長は いい笑
顔で会話を交わしていた。
そして社長は「またな〜」と二階に上がっていき、 店内は静かになった。 私と両親は社長
の気さくさとかっこよさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向 かうと、
店員さん(社長妹)が 階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれまし
たから。また来てくださいね」と。 あれには本当にびっ くりした。
- 28 :Socket774:2008/09/08(月) 19:03:21 ID:UMJwcjFC
- >>26
転売価格の話だよ
- 29 :Socket774:2008/09/08(月) 19:39:46 ID:S1+groAW
- >>27
> 即席PT1販売会
ねーよwwワロタw
- 30 :Socket774:2008/09/08(月) 20:34:15 ID:PmCATlEv
- キングカズ ワロタw
- 31 :Socket774:2008/09/08(月) 20:59:53 ID:b23R2cUN
- PT1マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 32 :Socket774:2008/09/09(火) 02:03:47 ID:aGFAMa9M
- konozamaのHDUSはもうアウトかな?
- 33 :Socket774:2008/09/09(火) 13:01:41 ID:giENLlJL
- >>32
いやボールじゃないかな
- 34 :Socket774:2008/09/09(火) 13:47:20 ID:c1HDHb9A
- ,r'´,.r.'゙二_=
/ ./ 二=ー _
/ ̄/ _,、-、二=ー
=‐ハ=- __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
<三/=-,、-__ー=- ,、三≡-.、.ム三≡=
/ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
/ / / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l / /三≡=
/三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
l_ 'ー-、!  ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
(ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
\ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
い-`==‐`ヾ人三/=-
- 35 :Socket774:2008/09/09(火) 14:19:55 ID:O5jqZMxd
- よりによってそのシーンかw
- 36 :Socket774:2008/09/10(水) 21:42:16 ID:UKHLcz4Q
- 結局64bitOSで動く地デジチューナーは出ないんかねぇ?
- 37 :Socket774:2008/09/10(水) 22:01:13 ID:PEwK57Rl
- Friio
- 38 :Socket774:2008/09/10(水) 22:11:45 ID:UKHLcz4Q
- >>37
フリーオもVistaは32bitと書いてあるけど64bitでも動くってことなんかい?
例のフリーオもどきを買ったのはいいけど、あっちは64bitでは無理だから仕方なくXPにしてるけど
どうせならメインOSで使いたいな
- 39 :Socket774:2008/09/10(水) 22:15:36 ID:UKHLcz4Q
- スマソ、Vista64での動作報告があった
- 40 :Socket774:2008/09/10(水) 22:18:11 ID:Wp3hZEfw
- XPHomeServerで動くのかな?
- 41 :Socket774:2008/09/10(水) 23:16:53 ID:s4Zl5vee
- >>40
なんだそりゃ?
- 42 :Socket774:2008/09/11(木) 04:53:07 ID:RXvVA8R0
- >>41
ググレクズ
- 43 :Socket774:2008/09/11(木) 11:26:13 ID:EzypBnvM
- ヤフレ
- 44 :■地上波民放は低学歴、低所得層のための娯楽■:2008/09/11(木) 13:25:14 ID:5UtnhziR
- 土屋敏男氏(日本テレビ)
業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」
http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。
大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
- 45 :Socket774:2008/09/11(木) 13:29:03 ID:UVLVwhfH
- ただ今からこのスレはXPHomeServerについて語るスレになりました
>>40は責任もってXPHomeServerとやらを開発してください
- 46 :Socket774:2008/09/11(木) 13:33:44 ID:pqo7Whyu
- > XPHomeServer
ってなんですか?
既に発売されてるの?
開発してるというソースは?
- 47 :Socket774:2008/09/11(木) 13:52:02 ID:6kefb8DH
- そんなどうでもいいこといつまでも引っ張ってんじゃねーよ
行間読めないとか国語の先生に言われなかったか?
- 48 :Socket774:2008/09/11(木) 13:52:18 ID:i50ooHhn
- XP3.1とかXP2000とか言い出しそうな勢いだな。
- 49 :Socket774:2008/09/11(木) 16:45:25 ID:RXvVA8R0
- 地デジ見てる奴は民度低い
無駄金捨てて芸能界やらニュースやらの
裏話を共有した気になって満足してるんだからなww
- 50 :Socket774:2008/09/11(木) 17:58:56 ID:i5hu3aZA
- 地デジってTSを抜くことに意義があるんであって見る価値なんてないってのがこのスレにくる人間の共通認識なんじゃないの?
- 51 :Socket774:2008/09/11(木) 18:06:44 ID:A1zs89nU
- 半分くらい当たってるな
- 52 :Socket774:2008/09/11(木) 18:58:21 ID:BXEsw8Hf
- 一回地デジ見たら戻れないよ。漏れの所はゴーストひどくて見られたもん
じゃないから。
- 53 :Socket774:2008/09/11(木) 19:04:42 ID:i0T0xDTO
- TVを見ない俺カッコイイ!!!スレ
- 54 :Socket774:2008/09/11(木) 19:16:47 ID:jHdi13O1
- 一回BD見たら戻れないよ。地デジは解像度とビットレートがしょぼすぎワロタ
- 55 :Socket774:2008/09/11(木) 19:20:48 ID:tF7CPE4c
- 矢沢さんですか? 乙です
- 56 :40:2008/09/11(木) 19:20:56 ID:XNHfwRzs
- ワーイ、素で間違えた・・・orz
XpHomeをwindows home serverに(ry
ってことですすみませんでした。
- 57 :Socket774:2008/09/11(木) 19:57:10 ID:AGNFDup4
- 俺あんまりテレビを見ない、そして貧乏人
だからこそ地デジチューナー買おうと思ってる
家電のHDテレビは買えそうにない
そして、もし買ってもめったに見ないから宝の持ち腐れ
地デジチューナーは一万ちょっとでテレビが見えて魅力的
携帯ワンセグより綺麗
最下層の貧乏人には最適!
なぜ特権階級の生活保護者だけ援助されるんだ?
ワシらにも援助の手をーーー!
- 58 :Socket774:2008/09/11(木) 20:00:37 ID:ZuNzwoOZ
- そんな家計なのに仕事以外の理由でPCが有ったらおかしい
- 59 :Socket774:2008/09/11(木) 20:34:24 ID:KsC0d3WD
- >>58
念写で書き込んでるんだろ
- 60 :Socket774:2008/09/11(木) 20:37:00 ID:3u+SHjUw
- DT-H50/U2を買ってきた、うんモニターが古くてDVIがHDCP対応してなかったんだ
アナログ接続でなんとか映ってるしそんなたいした値段じゃないし
何となくHD解像度のアニメをPCで見てみたいなー程度で買ったんでいいんだけどさ
はい嘘です実はちょっと涙目です、とてもクラックされる日が待ち遠しいです
ちょっと強がってみました(´;ω;`)
- 61 :Socket774:2008/09/11(木) 20:39:53 ID:pqo7Whyu
- >>60
また馬鹿発生
- 62 :Socket774:2008/09/11(木) 21:02:34 ID:tHSXAt7W
- >>60
基本的に他の何を買ってもその縛りからは逃れられんと考えるべきだな。
そんな落胆するくらいなら転売厨からフリーオ買っとけば良かったのにw
- 63 :Socket774:2008/09/11(木) 21:22:34 ID:XBPp1qjk
- でもPT1が発売されるとクラックする理由が無くなるよな。
- 64 :Socket774:2008/09/11(木) 21:55:24 ID:VEr3LaW9
- >>56
1人で盛り上がるなよ
- 65 :Socket774:2008/09/12(金) 10:10:21 ID:4H/TegJL
- >>49
地デジ導入後アニメしか見てない俺は勝ち組
- 66 :Socket774:2008/09/12(金) 15:57:10 ID:cQw7UHCP
- PT1確定申告セットマダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
- 67 :Socket774:2008/09/12(金) 19:20:14 ID:NaVO0Yzl
- AnyDVD HDを常駐させておくとHDCP非対応のモニターでも見られるぉ。
- 68 :Socket774:2008/09/13(土) 09:55:00 ID:fUm6ZOHz
- またまた、ご冗談を
- 69 :Socket774:2008/09/13(土) 14:36:29 ID:ujMxAsPM
- >> AnyDVD HD は AnyDVD と同様の機能を有しますが
HD-DVD (High Definition DVD) と Blu-Ray Disc ムービーの
解析を含めてサポートしています。
>> デジタルディスプレイでムービーを再生する際、
HDCP に対応するグラフィックカードと HDCP に対応するディスプレイを
必要としなくなります。高価なモニターを購入する必要はありません。
- 70 :Socket774:2008/09/13(土) 21:28:44 ID:NypFOQWY
- >>69
……
- 71 :Socket774:2008/09/13(土) 21:47:29 ID:uwCATAug
- >>69
BD/HD DVDソフトの再生ならAnyDVD HDを常駐させておけばHDCPを
無効に出来ちゃうんですが、さすがのAnyDVDでもBD/HD DVD再生時以外の
HDCPまでは無効に出来なかったようです。
だ、そうです。
- 72 :Socket774:2008/09/14(日) 00:16:51 ID:3dFGjWW6
- そらそうよ
- 73 :Socket774:2008/09/14(日) 08:43:42 ID:1cwlnXFA
- 俺のナナオL997がHDCPに対応していない件について。
来月地デジチューナー買おうと思ってたのに駄目じゃんTT
- 74 :Socket774:2008/09/14(日) 09:42:06 ID:aUz6y84v
- >>73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221069987/413-
- 75 :Socket774:2008/09/14(日) 09:58:07 ID:kd+dBS9H
- >>73
そんな君にはこれが最適かと。
国産は無視しれ。
http://www.friio.com/
- 76 :Socket774:2008/09/14(日) 11:01:41 ID:1cwlnXFA
- フーリオはいいね。だが予算が3倍近くかかってしまうな。
コピープロテクト最悪だな。誰得?って感じ。
- 77 :Socket774:2008/09/14(日) 11:05:15 ID:R1ICZVU3
- コピーワンス、HDCPだって日本人は自縛すきだね。
こんなに縛るようなモノ買わなければメーカも考えるだろうに。
- 78 :Socket774:2008/09/14(日) 11:13:28 ID:lbVteyYV
- コピープロテクトのある製品なんて産業廃棄物扱いでOKだぜ
- 79 :Socket774:2008/09/14(日) 11:39:35 ID:UKt+0Pux
- GV-MVP/HZで録画した動画をDVDにムーブしたのを、リッピングで抜ける?
家電でムーブした奴だとリッピング出来るよね?
- 80 :Socket774:2008/09/14(日) 12:33:51 ID:FIgODIcn
- >>76
フリーオ買わずに待ってたらHDUSで抜けるようになって、フリーオの半額で抜き抜きな毎日は気持ちいいです
- 81 :Socket774:2008/09/14(日) 14:24:30 ID:Jz/2kU5T
- >>80
なんか響きがいやらしいオナニストに思えた
- 82 :Socket774:2008/09/16(火) 10:22:05 ID:hIssJ6Z5
- >>69
AnyDVD HDは録画規格のBDAVをサポートしていません。
なので日本のデジタル放送を録画したプロテクトは解除できません。
- 83 :Socket774:2008/09/16(火) 12:14:49 ID:xIPzmGZh
- 俺は牛PCIEとAnyDVD HDとフリーソフトでホニャララして女子穴画像キャプしまくりですがw
- 84 :Socket774:2008/09/16(火) 12:16:25 ID:xIPzmGZh
- あ、BDドライブもだったorz
- 85 :Socket774:2008/09/16(火) 12:35:55 ID:ytHpYMJf
- 女子穴画像キャプって楽しい?
- 86 :Socket774:2008/09/16(火) 14:03:23 ID:IWyCxphS
- そりゃ人それぞれやから。
- 87 :Socket774:2008/09/17(水) 23:34:58 ID:0Xxh2Xjk
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20080920/kpt1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/09/_pt1.html
- 88 :Socket774:2008/09/17(水) 23:42:15 ID:r+WIzBuq
- まぁ、初期ロットは数が少ないし。
- 89 :Socket774:2008/09/18(木) 13:44:07 ID:fpSefcb6
- >>87
そこの店長はJOJOオタかw
- 90 :Socket774:2008/09/18(木) 15:29:15 ID:p2cmnU9t
- ●DT-H50/PCI アップデータ Ver.1.20(2008年9月18日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci_fw.html
【変更履歴】
●Ver.1.20
<機能追加/変更>
・番組表更新機能の追加
・ユーザープロファイル設定メニューの追加
・タスクトレイアプリから番組表/予約一覧の参照できるよう変更
・iCommandをデジタル放送用に対応
・音量調整をマスターボリュームを操作しない方式に変更
・番組追従機能を追加(※この機能は現在検証中での正常に動作しない場合があります。)
<不具合修正>
・ドライバの安定性の向上
・省電力モード移行復帰処理の安定性の向上
・フルスクリーン表示を行うとアスペクト比が不正になる場合がある問題を修正
・CyberLink BD-Solutuionがインストールされている環境で録画したファイルが再生できない/
ムーブできない場合がある問題を修正
・Intel GM965 Expressチップセット/Windows XPの環境でテレビ映像が表示されない問題を修正
- 91 :Socket774:2008/09/19(金) 10:59:14 ID:Y1eRjPGW
- 【テレビ】「地デジ」移行前に数ヶ所で「アナログ」中止へ・・・広瀬道貞会長「思い切ったことをやらなきゃならないかな」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221726714/
中国「IT製品のソースコードを開示しろや。開示しない限り販売禁止な。」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221762636/
【国際】「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221777044/
【知的財産】中国政府:「IT製品、ソースコード開示せよ」、外国企業に要求へ…09年5月から新制度を導入方針 [08/09/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221777450/
- 92 :Socket774:2008/09/19(金) 18:17:28 ID:t9LDOBVX
- >>90
CDキー入れなおしさせるのやめてー。
箱の中にCDしまっちゃったから箱探し大変だった。。。
- 93 :Socket774:2008/09/19(金) 18:31:33 ID:aW6GZjsX
- >>92
アイオーのアナログキャプボ、
ソフトのDLにシリアルがいるんだけど
基板にシールで貼ってある。
そんな懐かしい話を思い出したw
- 94 :Socket774:2008/09/19(金) 19:58:51 ID:2BLHxi5d
- >>92
キーなんて入れ直し求められなかったぞ。
- 95 :Socket774:2008/09/19(金) 21:30:27 ID:5keRTkDQ
- DT-H50/PCIE使ってるんだけどver1.00のときは全局
受信できたのに1.10にしたら3局しか受信できなくなった
なんだこれ、文句言ってくる
- 96 :Socket774:2008/09/19(金) 23:52:47 ID:Q+BcgHwf
- 予約きたああああああああああああああああああああああああ
- 97 :Socket774:2008/09/20(土) 03:51:18 ID:HeIj5m/N
- 予約受付終了もね
- 98 :Socket774:2008/09/20(土) 13:01:55 ID:AUJ28eVI
- おかしい?
不具合なのか?オイラの環境が悪いのか?
ウシPCIなんだけどver1.20にあpしてから…
画面がインターレスになってるのか波の様に動く
動きの無い画面は普通なんだが???
- 99 :Socket774:2008/09/20(土) 22:23:06 ID:SslqUEKJ
- 牛地デジはソフトが糞だからUDで再度チャンネルスキャンすると受信局が消える罠w
1.00からインストし直しスキャンしてUGし直せw
それよりアンインストしても削除できないファイルがあるんだが、アンインストして
前バージョンインストすると「コピー先に現バージョンより新しいファイルがあります。
上書きしますか?」と聞かれる。
そりゃ、いくらインストとアンインストを繰り返しても設定引き継いでるから
症状治らないはずだw
・・・・・たのむぜ、バッキャローさん!!
- 100 :Socket774:2008/09/20(土) 23:16:38 ID:OKS/EBbt
- UDってなに?
- 101 :Socket774:2008/09/21(日) 00:18:25 ID:pHpwC2hE
- 再現性があるみたいなので報告
PIX-DT012-PP0
と
GA-MA78GPM-DS2H
で、NHK教育とBS7とBS11がきちんと映らない。
CSの一部チャンネルも。
音声は出るが画面が緑のノイズで埋め尽くされる。
ほかに同じ現象の人いる?
- 102 :Socket774:2008/09/21(日) 00:32:41 ID:Q9KJVNa4
- >>101
電波怪しいところばかりだな
アンテナかブースタと配線見直せ
- 103 :Socket774:2008/09/21(日) 06:52:09 ID:ulYwI19n
- >>100
UpDate
- 104 :Socket774:2008/09/21(日) 13:10:16 ID:cWPVk6QS
- >>94
dt-h30/u2?
どうやら本体を繋いでいるかによって動作が変わるみたい
動作が不調で他にPCで試している時に気がついたよ
- 105 :Socket774:2008/09/21(日) 14:29:27 ID:GlryocrS
- IOのGV-MVP/HZ買ったんだけど、すげー快適
もっと早く買ってれば良かったわ
MTV2000はインターレスが出てるし汚かったなあ、録画すれば別だけど
- 106 :Socket774:2008/09/21(日) 15:09:35 ID:tF3fvYS1
- ピクセラのXPアップデートまだかなぁ(´・ω・`)ショボーン
- 107 :Socket774:2008/09/21(日) 17:42:38 ID:Zo6/Sq3h
- >>101
PIX-DT012-PP0問題なし
ソニーのBDレコーダーみたいに携帯プレイヤーへのコピーできるようにならないかなあ
見る時間がなく溜まるばかりで1TBのHDDがあっという間に埋まりそう
- 108 :Socket774:2008/09/21(日) 18:20:00 ID:r7vtg7vU
- はやくWMCで見られる製品出ないかね
OEM供給なんてどうでもいいから、自作向けに出荷してくれよ
- 109 :Socket774:2008/09/21(日) 19:31:00 ID:L5IlXbpm
- P5E-V HDMI 利用者です。
ピクさん、HDMI経由での音声出力を許可してください。
- 110 :Socket774:2008/09/21(日) 19:50:58 ID:cRByZIrX
- >>108
チューナー側だけの問題じゃないよ
VistaのWindows Media Center TV Packじゃないと_
プリインストールPCじゃないと手に入らないし、対応OEMのチューナーと
抱き合わせしか入手できない
- 111 :Socket774:2008/09/21(日) 19:59:14 ID:r7vtg7vU
- そんなばなな
Ultimateなら全ての機能が手に入るんじゃなかったのか・・・
MSのウソツキ!
- 112 :Socket774:2008/09/21(日) 20:00:50 ID:cRByZIrX
- >>111
とっくに公開済みの情報なんだけどねぇ^^;
- 113 :Socket774:2008/09/21(日) 20:06:11 ID:cRByZIrX
- >>111
ttp://ascii.jp/elem/000/000/142/142743/
OEMのWMC対応地デジチューナー(OEM)を含む、完成品の
パソコンにプレインストールされた状態でした入手できない
- 114 :Socket774:2008/09/21(日) 20:10:18 ID:cRByZIrX
- まぁ録画したコンテンツのムーブにもダビング10にも対応してないから
視聴・録画再生しかできない糞だけどね
- 115 :Socket774:2008/09/21(日) 21:53:26 ID:kfnqn1/l
- Q4 BS/110度CS放送やワンセグ放送は見られる?
A4 見られない。TV Packは基本的に、「パソコンを安価に地デジ対応化する」ための機能なので、地デジ以外の放送については対応していない。
ともあるから、実際はあまり期待できないシロモノかもね
- 116 :Socket774:2008/09/23(火) 10:33:49 ID:GKOXdDjx
- いらないな
- 117 :Socket774:2008/09/23(火) 22:41:37 ID:OoMNsZKA
- >>111
今ごろ気がついたのか?
昔から嘘つきだぞ!
- 118 :Socket774:2008/09/24(水) 03:21:19 ID:217xumdF
- >>117
んだ
- 119 :Socket774:2008/09/24(水) 03:47:42 ID:wTxI9gbZ
- ・フルHD
・内蔵型
・ダビング制限ありでもかまわない
で、選ぶならどれ?
- 120 :Socket774:2008/09/24(水) 03:49:00 ID:7gUPRgSH
- HDDレコ
- 121 :Socket774:2008/09/24(水) 07:22:09 ID:rRKUL+hF
- ちょっw
- 122 :Socket774:2008/09/24(水) 09:58:03 ID:fTUBndb9
- >>101
PIX-DT012-PP0とGA-MA78GM-S2Hの組合せだけどWinXP環境で同現が発生。
CSは未契約なので不明。
メモリが1GB x 2のデュアルだったので1個外して起動してみたら
BS7とBS11の映像が映るようになった。
- 123 :Socket774:2008/09/24(水) 12:16:49 ID:SrpxlIbU
- >>122
それは単にマザーかメモリが壊れてるだけ。たまたま普段の使用では壊れたところを使わずに
済んでて今まで気づかなかったんだろ。
- 124 :Socket774:2008/09/24(水) 22:44:10 ID:qDMIRWMB
- 壊れてるというかマザーとメモリの相性が悪いだけじゃないかな。
レイテンシ弄くったりしたら普通に動く富田。
- 125 :101:2008/09/25(木) 00:15:27 ID:rhcRzT7e
- >>122
おおまじでか。
GA-MA78GM-DS2Hのスレで同じ状況の人が居たんだわ。
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215159292/861
861 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 03:16:11 ID:FkV0f2Uh
>>860
ピクセラ3波でBS1やBS2 NHK教育映る?
うちのだと一瞬映るがすぐモザイク画面になってしまう
ハイビジョンの番組は問題なし
HD3450だと問題なし
ドライバは8.4〜8.9どれも同じ
ノイズやちらつきは無いがSideport使うとコマ落ちしやがる
868 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 00:13:24 ID:pHpwC2hE
>>861
うおw
同じ現象www
まさにそれと同じチャンネルがうつらねえ
音声だけで妙なノイズ画面。
しかもCS330あたり(音楽・アニメ系チャンネル)からも同じ現象
8.5、8.9で同じ。
これはいい情報を得たな。
ギガかピクに報告するべきか
*****
自分が860=868ね。WinXP SP3
一回メモリはずしてやってみるわ。
>>123-124
ほぼ同じ現象の人がいるのでハードウェア(ドライバ?)自体の問題かなぁと思う。
まぁ色々やってみるんでまた報告するわ
- 126 :101:2008/09/25(木) 02:38:50 ID:rhcRzT7e
- いろいろやった結果
メモリの動作をDDR2 800 から667に下げたら映った
相性の問題なんかなぁ
- 127 :Socket774:2008/09/25(木) 07:32:27 ID:caNWY2xj
- バッキャローの、番組が始まる前に必ずカクつくの何とかならんのか?
- 128 :Socket774:2008/09/25(木) 09:19:28 ID:Yd0o8mNG
- トランスコーダーが暖まるまでお待ちください。
- 129 :Socket774:2008/09/25(木) 15:59:58 ID:+FmF8+DG
- 血デジは470〜600MHz付近
BS-IFは1GHz〜1.3GHz付近
電磁波遮蔽がいいかげんな安物チューナーは
PC内部の逓倍波と干渉しまくり
- 130 :Socket774:2008/09/25(木) 17:47:48 ID:Awb0eaMf
- >>127
番組切り替わりの時のやつだろ、まだ直ってないのか
- 131 :Socket774:2008/09/26(金) 07:42:52 ID:zg9xFlcC
- 新しい3波チューナーはまだ出ないのか?
- 132 :Socket774:2008/09/26(金) 08:59:53 ID:6OOG+ZVK
- ガンガン文句いって、現行品をリコールさせたほうが良くない?
- 133 :Socket774:2008/09/26(金) 09:05:45 ID:0Vfl5pb2
- エロのGV-MVP/HSでDVDにムーブ出来ない不具合が出て、サポートに相談したらあっさり投げ出されて
返品になったので、牛のDT-H50/PCIE買ってきた
とりあえず視聴も録画もムーブも問題なくできるけど、
ソフト使いにくすぎる、起動遅すぎる、チャンネル切替遅すぎ・・・・
ピクセラがPCIEに対応してればそっちにしてたのになぁ
今からでも対応してくれんかな
- 134 :Socket774:2008/09/26(金) 16:08:39 ID:+Zqzdvs7
- バッキャローの、完全に番組表が表示されなくなってしまったよ。。。
- 135 :Socket774:2008/09/26(金) 20:59:35 ID:ataCVTKi
- リコール!リコール!
- 136 :Socket774:2008/09/29(月) 09:39:26 ID:arCpNUyS
- HDUSはHDCP非対応モニターで映す事は可能ですか?
凡は可能の様ですが・・・。PT1も可能になると買っちゃうのですが・・・。
- 137 :Socket774:2008/09/29(月) 13:11:26 ID:F3/68yVn
- 結局何を買えばいいの?
フリーオ?
- 138 :Socket774:2008/09/29(月) 14:23:21 ID:JLznBd50
- 薄型テレビとHDDレコ
- 139 :Socket774:2008/09/29(月) 20:27:32 ID:c6x4/jLR
- 実際永久保存しないならそれで全然いいよね・・・
テレビで永久保存したい番組なんてそんなないし、、、
ブルーレイも再生だけ出来れば十分だと思う
- 140 :Socket774:2008/09/29(月) 20:35:21 ID:HoLwk63g
- 永久保存版こそブルーレイでいいだろ
- 141 :Socket774:2008/09/29(月) 22:15:12 ID:rto8KRAF
- >>138,139
だったら東芝の一体型の奴がいいのかな
あれの26型だして欲しいんだけどな、32は俺の狭い部屋にはちと邪魔なんだな
- 142 :Socket774:2008/09/29(月) 22:28:39 ID:+YWq6XJg
- ブルーレイってDVDよりも寿命長いですか?
- 143 :Socket774:2008/09/29(月) 22:30:11 ID:+YWq6XJg
- あぁ、Rの話ですorz
- 144 :Socket774:2008/09/29(月) 23:31:33 ID:UvXBHyYi
- >>142
無機系なら30年らしい
- 145 :Socket774:2008/09/29(月) 23:51:12 ID:+YWq6XJg
- なんと30!!!
ありがとう
- 146 :Socket774:2008/09/30(火) 02:39:52 ID:c2gkgB6l
- CDは100年持つと言われてたのにあのザマだからな
- 147 :Socket774:2008/09/30(火) 04:53:38 ID:+CBc3KNX
- どうせ数年して中国産とかんなったら1年しか持たないとかなるんだろう
いくら技術自体は優れてても実際の工作精度?が悪かったら意味ないんじゃね。
- 148 :Socket774:2008/09/30(火) 09:45:04 ID:SQJWkXMY
- 1ドル104円やったらガソリンさがるな
- 149 :Socket774:2008/09/30(火) 12:44:41 ID:EE9sKRzK
- レコーダーは編集何回も出来るのが良いな
- 150 :Socket774:2008/09/30(火) 13:01:40 ID:GDsNe3sv
- 4xxx系買っちゃったやつらがVista入りするかも。w
XP(DX9環境)+4xxxで2Dが糞になってしまう不具合があるらしい。
NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217861912/
- 151 :Socket774:2008/09/30(火) 13:05:01 ID:GDsNe3sv
- 誤爆すま。
- 152 :Socket774:2008/09/30(火) 13:59:55 ID:tglpLqsI
- >>142,146
記録層の劣化よりもポリカーボネートの白濁の方が早い。
- 153 :Socket774:2008/09/30(火) 14:08:54 ID:J1TIBsBk
- しかも今のは外周にリブ無いから保存間違えると反る。
- 154 :Socket774:2008/09/30(火) 16:28:31 ID:KuOYOUdz
- まあ時代に合ったメディアに次々と乗り換えていくのが一番良いだろうね
- 155 :Socket774:2008/09/30(火) 16:55:07 ID:OLY+Bleo
- もうHDDを毎年買い換える事にした
- 156 :Socket774:2008/09/30(火) 17:25:52 ID:J1TIBsBk
- 漢なら己に刻み込め
- 157 :Socket774:2008/09/30(火) 20:21:47 ID:xzh54Iyp
- 今日から石版に刻むお( ^ω^)
- 158 :Socket774:2008/10/01(水) 12:17:01 ID:JUoCjLma
- もうHDDを毎付買い足す事にしたw
- 159 :Socket774:2008/10/01(水) 12:34:08 ID:SZMpA09j
- 200枚のDVDとか50枚のBDの管理(=1TB)がどれだけ絶望的か考えたら
HDDに保存するのが唯一の正解。
- 160 :Socket774:2008/10/01(水) 17:18:15 ID:22mNoVMF
- ただHDDだと簡単に消せるから人的ミスが起きやすかったり・・・
結局は大切な物はBDかDVD等にもバックアップ
- 161 :Socket774:2008/10/01(水) 17:28:17 ID:MMIxv7ry
- スピンドルケース50枚HDDに書き戻す時は泣きそうになりました
- 162 :Socket774:2008/10/01(水) 18:00:55 ID:BEhtj+vJ
- 結論
DVDを買う
- 163 :Socket774:2008/10/01(水) 18:09:25 ID:TpxO4itY
- HDD2個買えば良いじゃない
- 164 :Socket774:2008/10/01(水) 21:14:42 ID:rVsWcmUm
- 楽天 0 - 16 日本ハム
- 165 :Socket774:2008/10/01(水) 23:37:17 ID:Z9v/R+Z0
- >>159
可動部分がある機器はずっと動かさないと故障率高くなるよ。
で、HDD逝ったら、全データ逝ってしまうがなwww
- 166 :Socket774:2008/10/02(木) 00:46:01 ID:vgo3Vrq0
- 本人が逝っても恥ずかしいデータは永遠に不滅です!
- 167 :Socket774:2008/10/02(木) 00:56:34 ID:Pr4omjNq
- TVでブラザートムが心筋梗塞で倒れたとき意識がもうろうとしていく中
必死でPCに溜め込んでたエロファイルを消したって言ってたw
- 168 :Socket774:2008/10/02(木) 01:08:29 ID:sR0AeFIM
- PCにコードか何かを一定期間内に入力しなかったら
データを全部削除する仕組みを作ればいい。
電源が切れてたら次回起動時に消えるようにする。
フリーズはWDTを入れてリセットするよう備える。
削除してもリカバリできてしまうと意味がないので
削除と同時にランダムな値のダミーファイルを作成する。
これでいつしんでも大丈夫だよ。
- 169 :Socket774:2008/10/02(木) 02:51:02 ID:DJHE0sI8
- そこで 遺書.exe ですよ。
と冗談半分でググったらそのものズバリが存在する件
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/19/okiniiri.html
- 170 :Socket774:2008/10/02(木) 02:51:48 ID:MSTJCXmP
- それ緊急の用事が入って家に帰れなくなったとき困るだけだろ
大人しく、ドングル刺さずに起動するとファイル全削除にしといたほうが安全じゃね
- 171 :Socket774:2008/10/02(木) 02:58:50 ID:cScJpOdE
- 「沖で待つ」方式が一番だな
- 172 :Socket774:2008/10/02(木) 03:23:36 ID:KD7MCV1t
- 死んだお父さんがド変態でした
でいいいじゃねーか
- 173 :Socket774:2008/10/02(木) 03:26:52 ID:kqeIBsv5
- 死んだら何も感じないんだし死んだ後の事気にしたって仕方なくね?
どうしてもってんなら、ログインを指紋認証あたりにして暗号化を併用しておけば中身見れないんじゃないか?
- 174 :Socket774:2008/10/02(木) 03:39:38 ID:sR0AeFIM
- 自分が死んだらPCのデータを削除するプログラム
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1208691118/
TrueCryptが有力かな
- 175 :Socket774:2008/10/02(木) 13:33:02 ID:TQj/mnJ4
- 女子中学生援交日記.mpgとかのファイルを中学生の娘が見つけたらショックだろうなw
- 176 :Socket774:2008/10/02(木) 14:29:49 ID:k/+N5IEb
- 最近の女子中学生は耐性のあるやつも多い…
なーんだ、くらいに思う人もいるだろうな
- 177 :Socket774:2008/10/02(木) 17:42:14 ID:J8ogVlQ+
- エロ動画の1GBやそこら無いと逆に不自然だろ
- 178 :Socket774:2008/10/02(木) 18:25:04 ID:MpqG5/Dp
- 円光したり娘がいたり、どんなけ無敵艦隊なんだよ
- 179 :Socket774:2008/10/02(木) 18:41:56 ID:5FkZHGEp
- バッキャローの遂に映んなくなったぞ。バッキャロー!!
- 180 :Socket774:2008/10/02(木) 19:45:09 ID:sr6OYVaN
- さあリコールだ。
- 181 :Socket774:2008/10/02(木) 20:13:55 ID:6GtVLn4P
- >>174
それ、生きてる時に
たまたま家族が目にして読んだりしたらどうするんだよ?
俺のエロ画像がぁ・・・w
まぁ、それはともかく誰か詳しい人、教えて。
買ったPCに地デジが付いてたんだが、ケーブルTVの線に分配器かまして繋げばいいの?
現在使ってるのはアナログテレビなんだが、併用できる?
伝送方式は・トランスモジュレーション・同一周波数パススルーの両方だとのこと。
- 182 :Socket774:2008/10/02(木) 20:20:08 ID:Kz5I77+D
- >>175
親父の机の引き出しで自分の使用済み下着を見つけた中学生の娘よりはましじゃね?
- 183 :Socket774:2008/10/02(木) 20:20:14 ID:ElIH5WSM
- >>181
分配器は別に排他仕様じゃないから普通に併用できる
分配すると電波強度が下がるけどケーブルなら大量に繋いでない限り大丈夫なはず
見られるかはとりあえずそのTVのケーブルを差し込んでみれば分かるから確認してから買いに行けばいい
- 184 :Socket774:2008/10/02(木) 20:20:38 ID:F8tQQvj6
- パススルーなら分配せずにつないで試してみればよくね?
分配器と分波器は違うらしいということを最近知った素人の意見です。
- 185 :Socket774:2008/10/02(木) 20:49:42 ID:6GtVLn4P
- >>183
サンキュ!こんなに早く答えてくれる人が居るとは思わなかったわ。
>>184
それって、分配せずにアナログテレビ経由PC地デジでオッケーってこと?
素人って断り書きしてるのに、深く聞いちゃいけないかな・・・w
- 186 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/10/02(木) 21:32:41 ID:rF52Jqq9 ?2BP(1003)
- >>185
なんで分配機を買う前にいったんテレビからアンテナ線を抜いてPC綱にさしてテストしろと読めないんだ?
- 187 :184:2008/10/02(木) 21:43:06 ID:F8tQQvj6
- >>185
いや、まあ183と同じこと書いてるから、気にすんなぽ。
壁から出てる線が二つならCATVの方を地デジにつないで、ひとつならやっぱり地デジにつないでみて、駄目なら分波器がいるってことだぽ
分配はいちいち付け替えるのが面倒なら一個の線を二股三股にするってこと。
とにかく壁から出てる線を地デジPCに繋がらないとはじまらないってみんなの意見が一致したわけだwww
ガンガレ!
- 188 :179:2008/10/03(金) 09:46:40 ID:rwOxFd5X
- バッキャローの故障かと思ったらアナログも映らなくなったので
おかしいと思ったらJ:COMの障害だった。。。orz
- 189 :Socket774:2008/10/03(金) 10:02:11 ID:8shRnapm
- jcomの障害はよくあるぞ。特に落雷時はw
- 190 :Socket774:2008/10/03(金) 18:13:16 ID:Xt3eQ38p
- 今日はフリーヲの1周年記念で特売するよ(午後7時から)
- 191 :Socket774:2008/10/03(金) 18:36:58 ID:WdisCE/3
- 二万前後かな
- 192 :Socket774:2008/10/03(金) 19:20:40 ID:ja/cgQEC
- 19800円だったね。まぁこんなもんか
- 193 :Socket774:2008/10/03(金) 19:52:46 ID:gpQn20sa
- 日本で公に販売できないってことだよね
日本で使う製品なのに矛盾してるよね
はて、日本はこんな国だったかな
最近ふと地デジ移行扇動CM見てると草薙氏ねと思ってしまう
ごめんね、別に君が直接悪いわけではないのにね
でもしかる所から金貰ってるわけか。やっぱりしn
- 194 :Socket774:2008/10/03(金) 20:00:41 ID:27hRGJl7
- フリーオは今頃値下げしたところで既に興味薄だわ。しかも、¥19800とかw
今までが割高だっただけでようやく妥当な値になった・・・って感じだが、完全
に捌き時を誤ったな。PT1発表直前までに値下げしてりゃバカ売れだったろうに。
- 195 :Socket774:2008/10/03(金) 20:01:51 ID:eiKihCgm
- 別にもう売りまくったからもういいんでねーの
- 196 :Socket774:2008/10/03(金) 20:02:59 ID:9VbNl/Y0
- PT1までHDUSで十分しのげるから
今更値下げしてもイラネ
- 197 :Socket774:2008/10/03(金) 20:05:40 ID:ja/cgQEC
- でも意外に本スレで買った報告があるからね
結構金儲けの上手い強欲野郎だと思うよw
俺も今更アホくさいとは思うけど
- 198 :Socket774:2008/10/03(金) 20:24:23 ID:/mg2FPU/
- 秋の新番組編成前に手元に届かんと ほしいと思えんのよねー。
- 199 :Socket774:2008/10/03(金) 20:45:29 ID:EQLLSwpP
- フリーオって、WMCで番組見れる?
- 200 :Socket774:2008/10/03(金) 21:10:26 ID:i5Gsn+Yp
- >>194
あー、そうかもねぇ。もともと割高感はあったよね。
Friio便利に使ってて気に入ってるけど
台所用品みたいな質感とデザインに未だに馴染めないw
- 201 :Socket774:2008/10/03(金) 22:44:02 ID:b8S12Hb/
- PT1はTvRock使えるようになるのかなあ。
HDUSも買ったけど、TvRock使えなくて操作性がウンコ過ぎて結局手放した。
Friioの売れ行きにはTvRockの貢献がかなり大きいと思う。
- 202 :Socket774:2008/10/03(金) 23:06:34 ID:jgs9PbjX
- SKNET MonsterTV HDUS まとめwiki - HDUSでTvRock手順書(Ver0.5)
http://www26.atwiki.jp/mtv_hdus/pages/19.html
- 203 :Socket774:2008/10/04(土) 02:02:30 ID:UXuuCoV2
- フリーオのHPにB−CASカードはしつようありませんと書いてあるがどうゆうこと?
- 204 :Socket774:2008/10/04(土) 02:13:17 ID:G864stlL
- 醤油こと
- 205 :Socket774:2008/10/04(土) 11:26:04 ID:OQpCY1+S
- ソースか?
- 206 :Socket774:2008/10/04(土) 14:29:08 ID:6O2U3idF
- B−CASカードはしつようありませんって事
- 207 :Socket774:2008/10/04(土) 18:09:26 ID:7xx0gFZf
- Bカスねーと見れんがな
- 208 :Socket774:2008/10/04(土) 18:47:42 ID:PMA1TXGf
- ネット環境があれば見られる
- 209 :Socket774:2008/10/05(日) 02:17:47 ID:Mo+64IJB
- >>208
そなのか
kwsk
- 210 :Socket774:2008/10/05(日) 02:36:16 ID:zDRbjPEe
- ちっとはぐぐれ
- 211 :Socket774:2008/10/05(日) 03:48:11 ID:Mo+64IJB
- http://www.friio.com/faq/かお
- 212 :Socket774:2008/10/05(日) 10:14:58 ID:VPc8GwuF
- これは残したいと思う録画じゃ不安にならないか?
録画中にプッツリ消えたり
- 213 :Socket774:2008/10/05(日) 20:33:45 ID:IBm9rEwx
- それはチューナーでも
そうだろう
だから俺は、TV+HDD
リコゥダ・ウィヅ・ディヴィーディ(英語は発音が肝)
更にもう一台のリコゥダ・ウィヅ・ディヴィーディ
と、3台体制で同じ番組を録画する。
- 214 :Socket774:2008/10/05(日) 20:36:05 ID:IBm9rEwx
-
ここで「日本おかしいぞ」っていうのをひとつ。
DVDレコーダとは何か。
これではDVD「を」録画する
みたいではないか。
しかしそんなものじゃないだろう。
ここがおかしいのである。
Video Recorder with DVD (ヴィディーオ リカゥダァ ウィヅ ディヴィーディ)
と改めるべき時期だろう。
- 215 :Socket774:2008/10/05(日) 21:01:25 ID:Y2DlQbG0
- ワロタ
- 216 :Socket774:2008/10/05(日) 22:27:14 ID:BwgFCTBD
- 実際英語圏ではなんと言われてるんだ?
- 217 :Socket774:2008/10/05(日) 22:34:21 ID:FN8CFR+T
- Digital Video Recorder
- 218 :Socket774:2008/10/05(日) 22:45:17 ID:K44Rkn5K
- 「記録媒体にDVDを使用するレコーダ」の略だと思ってるからなんともないな
- 219 :Socket774:2008/10/06(月) 01:28:12 ID:K6Nl6rBO
- BD-Rドライブ所持、BDディスク50GBx3枚所持(買っただけで使ってないw)、
未使用DVD-R50枚スピンドルx3個在庫あるけど、
焼くのがめんどくさく&かさばりすぎでHDD放置中。
3月にフリーオ購入で2クールすぎたわけだが HDD消費が激しい。
真剣にHDDタワーケースほしくなってきた。
http://www.rakuten.co.jp/archisite/455524/462058/
こんなん。
- 220 :Socket774:2008/10/06(月) 04:08:26 ID:XIPCHv1Z
- DVDを使える録画機w
- 221 :Socket774:2008/10/06(月) 04:28:39 ID:7x2lJlxg
- 記録はHDDにだろ
- 222 :Socket774:2008/10/06(月) 05:11:46 ID:JZbucM+u
- >>213
> (英語は発音が肝)
久しぶりに見たw
- 223 :Socket774:2008/10/06(月) 05:13:01 ID:JZbucM+u
- >>219
ぜひこれに人柱ダイブしてレポしてもらいたいw
http://hddbancho.co.jp/
- 224 :Socket774:2008/10/06(月) 07:45:47 ID:2segkyW+
- 編集ツールまだー?
- 225 :Socket774:2008/10/06(月) 10:36:24 ID:6XoT2Q+6
- >>222
前からみてたけど、日本語にはない発音をカナで表そうとするところが、
ちょっとアレなんだよな。
- 226 :Socket774:2008/10/06(月) 11:04:59 ID:0MnqqW7/
- >>記録はHDDにだろ
HDDはおまけだろwHDD付DVDレコーダー ・・・
- 227 :Socket774:2008/10/06(月) 11:57:04 ID:EGmkdFw5
- なんでもかんでも保存したがる日本人の貧乏性丸出しの製品がDVDレコーダーです
2度と見ねえだろうが!
- 228 :Socket774:2008/10/06(月) 12:02:34 ID:qIPAI3+X
- >>227
それが内需に繋がります
ありがたいです
- 229 :Socket774:2008/10/06(月) 22:24:48 ID:GTCS1Lzg
- 貧乏性というより、「もし後で必要になったら…」を考慮する「備えあれば憂いなし」の精神に近い気がする
賢い選択じゃん
- 230 :Socket774:2008/10/06(月) 22:31:51 ID:Y/8cNkHz
- 憂いはなくとも二度と見る機会もまたない。
- 231 :Socket774:2008/10/06(月) 23:23:27 ID:lTc9ylBS
- 保存してあるという事実だけが重要なんです。
- 232 :Socket774:2008/10/06(月) 23:26:14 ID:66ej65UG
- 保存する価値について他人にどうこう言われたくないねー
- 233 :Socket774:2008/10/06(月) 23:30:49 ID:JZbucM+u
- 写真を飾る写真立ては売れないけど
保存するアルバムはやたら売れる日本
みたいな話を思い出した。
- 234 :Socket774:2008/10/06(月) 23:39:51 ID:M9I/zmlE
- 戯画のEP45-DS3RにGV-MVP/HXを付けたのだが
ドライバーが認識できません(コード10)が出た。
スロットを変えて再インストールをしたがまた同じコード
スレ違いかも知れんが教えてくれエロイ人。
すれ違いだったら戯画へ逝くよ。
- 235 :Socket774:2008/10/06(月) 23:47:50 ID:BWGLcHMA
- まずOSをクリーンインスコして余計なものがない状態でやってみる
つーか、戯画とかの方が関係なくね?
- 236 :Socket774:2008/10/06(月) 23:52:39 ID:7x2lJlxg
- ンなもん、昔のVIAチップセット載ったマザー使ってたのから言わせると
チップセットのせいとか言い出しかねない。
キャプチャみたいなのは
いろいろめんどくせえ
- 237 :234:2008/10/06(月) 23:54:49 ID:M9I/zmlE
- ありがトン。逝ってくる。
- 238 :Socket774:2008/10/07(火) 02:45:14 ID:GlzOHI6p
- PIX-DT012-PP0って、BS/CSと地デジチューナーが分かれてるけど、
俺のマンションのF型端子は、BS/CS対応と書かれた1つしかないんだよ
これは2つに分配して両方チューナーにつながないと見れないってこと?
- 239 :Socket774:2008/10/07(火) 12:13:26 ID:RvjL3Y5/
- >>238
分配機が売ってるから、それをつかおう。
- 240 :Socket774:2008/10/07(火) 13:30:58 ID:cO6nRLfA
- ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ____
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l ,− ,−\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /, | ・|・ | ヽ_____ヽ
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u / `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / / ── | ──ヽ| ・|・ |
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /.. ── | ── .|`─ 'っ - ´|
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、 | ── | ── |.____) /
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ /l \/\| \
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i━(t)━━l | | |
- 241 :Socket774:2008/10/07(火) 13:39:12 ID:7BtdBPG7
- 分波器じゃなくて?
- 242 :Socket774:2008/10/07(火) 20:28:21 ID:9sLLk4L3
- 【速報】B-CAS事実上の廃止へ *ただし地デジのみ BS用にB-CASは残る。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223375440/
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/
>放送局も反対していないので、B-CASの廃止が事実上決まった。
- 243 :Socket774:2008/10/07(火) 21:07:15 ID:atL3hFKb
- >>242
バーボンじゃないだと・・・
- 244 :Socket774:2008/10/07(火) 21:11:57 ID:9sLLk4L3
- >>243
【ν速大勝利】「第5権力」ウェブ世論がB-CAS、ダビング10を廃止に追い込んだ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223378849/
バーボンどころかプチ祭り状態になってるな。
色んな板に立ってる模様。
- 245 :Socket774:2008/10/07(火) 21:28:21 ID:XKwmq7WI
- まさか自作板に池田信夫の言うことを鵜呑みにするやつは居ないよなw
- 246 :Socket774:2008/10/07(火) 21:39:48 ID:9sLLk4L3
- >>245
前々から総務省はB-CAS廃止で動いてたからね。
- 247 :Socket774:2008/10/07(火) 21:39:57 ID:0to8bRyB
- そして普及したところで、復活のシナリオ。
だな。
- 248 :Socket774:2008/10/07(火) 21:42:33 ID:gzh1cg4e
- >>245
はいはい賢い賢い
- 249 :Socket774:2008/10/07(火) 21:52:34 ID:Kfg2iRL9
- Bカス廃止バンザーイ
フリーオはよくやってくれたw
- 250 :Socket774:2008/10/07(火) 22:01:22 ID:kiEHrWPk
- でさ、今売ってるチューナーカードとかレコーダーはどうなるのさ。全部回収?
年末までには買おうかと思ってたんだけどな
- 251 :Socket774:2008/10/07(火) 22:04:13 ID:AofOTGzi
- 302 名前: ブランド鑑定士(山形県) 投稿日: 2008/10/07(火) 21:55:46.55 ID:9bEOJofy
別に、カードを挿さなくても映るようになるだけ
何かあると「買い替え必要なの?」とかアタマの悪いことを言うのはやめたほうがいい。
「あ、消費者ってのはこの程度なんだな」とか思われ、メーカーに足元を見られる。
それは、個人がバカ晒すだけではなく全員の迷惑。
- 252 :Socket774:2008/10/07(火) 22:10:26 ID:yIE09XdA
-
ttp://www.marumo.ne.jp/tawagoto.htm
- 253 :Socket774:2008/10/07(火) 22:11:04 ID:gzh1cg4e
- 大概のテレビorレコーダーはBS CSチューナー搭載だから
カードは付属で今まで通り販売だろうね
- 254 :Socket774:2008/10/07(火) 22:11:13 ID:kiEHrWPk
- >>251
サンクス
でも、後半は言い過ぎだな。
> 「あ、消費者ってのはこの程度なんだな」とか思われ、メーカーに足元を見られる。
> それは、個人がバカ晒すだけではなく全員の迷惑。
消費者はなんでも知ってる、知れというのは大間違いだ。大半の消費者、社会人は
こんな事に一々関心持ってないから。
- 255 :Socket774:2008/10/07(火) 22:20:39 ID:1mdjF0fs
- 知らなくても良いから、知らないって事を晒すなって話だろ
- 256 :Socket774:2008/10/07(火) 22:28:59 ID:kiEHrWPk
- いや、知らないから聞いたんだけど
知らないなら聞くなバカ、というのはどう考えても不条理だろ
まあスレ違いだし、こんな事でいちいち論争するつもりもないからもう消えるぜ
- 257 :Socket774:2008/10/07(火) 22:31:29 ID:n1UY/WL5
- まともな消費者教育すら行われていない国で、この程度も糞もない罠
- 258 :Socket774:2008/10/07(火) 23:16:33 ID:TkqG3jap
- DTV板は池田先生の妄想ということに
- 259 :Socket774:2008/10/07(火) 23:26:54 ID:nUr5dTSF
- 海外メーカーが入ってこれるようになるってことだよね?
- 260 :Socket774:2008/10/07(火) 23:42:05 ID:FW47y6ic
- 605 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/07(火) 22:57:10 ID:ps7Gafmt0
10月7日(火) 池田 信夫 教授の記事に関して
ASCII.jp の【「第5権力」としてのウェブ】[URI] で B-CAS 廃止が確定したかのような記事が出ていますが、
問題の委員会を傍聴している立場としては、そんな流れはこれっぽっちも伺えませんでした。
・・・
周辺状況のこれまでの報道を見る限りでは、
B-CAS カードを (IC カード形式を止めて) 受信機へ組み込み、
取り外しができない形に変えて、(見かけ上) B-CAS カードが消えましたと、
椎名委員等が懸念していた遊離カードの問題も解消ですねという形で
お茶を濁そうとしている可能性が高いのではと考えています。
http://www.marumo.ne.jp/
- 261 :Socket774:2008/10/07(火) 23:49:27 ID:czYSWCwt
- その流れなら携帯機器に地デジが載るのも時間の問題と言うことか
- 262 :Socket774:2008/10/07(火) 23:50:42 ID:h++FHcwu
- 牛のを持ってるが、コピテン廃止版のソフトが出来るのだろうか。
- 263 :Socket774:2008/10/07(火) 23:56:56 ID:FW47y6ic
- >>261
シャープが携帯フルセグの試作してたけど、B-CASどうするかって言ってたからね。
機器内部組込ならそのうち出るかも。
- 264 :Socket774:2008/10/08(水) 00:25:44 ID:iYHRzoTb
- 携帯フルセグ誰が買うんだ?
- 265 :Socket774:2008/10/08(水) 01:11:57 ID:ia8MR1uu
- ttp://www.imgup.org/iup703861.jpg
まとめ
- 266 :Socket774:2008/10/08(水) 01:48:31 ID:3h4CK1NZ
- フリーオのBカスいらないってのは何だったの?
- 267 :Socket774:2008/10/08(水) 01:54:56 ID:5wkd6DUF
- >>266
インターネット使ってB-CASが出す情報を得ていただけで
厳密にはB-CASが必要だったのよ
- 268 :Socket774:2008/10/08(水) 02:45:18 ID:3h4CK1NZ
- >>267
フーン
- 269 :Socket774:2008/10/08(水) 03:38:33 ID:3rjcHXFf
- コピ10はどうなるの?
- 270 :Socket774:2008/10/08(水) 05:39:21 ID:BDfa4a7O
- >>269
廃止
- 271 :Socket774:2008/10/08(水) 07:34:04 ID:hPCH4ZEU
- 地デジを見るのにB-CASいらなくなるけどダビング10はそのままってこと?
結局録画は不自由なまま?
- 272 :Socket774:2008/10/08(水) 07:44:23 ID:lBXfF8dB
- まだ誰もわからんよ
- 273 :Socket774:2008/10/08(水) 08:27:31 ID:zRvuWXmQ
- 今のとこ、地デジを視聴しようとしたらかなりのスペックが必要になるけど、B-CASなくなったら
Celeron420+オンボードVGA程度でも見られるようになるかな?
- 274 :Socket774:2008/10/08(水) 09:07:33 ID:R2p63XBA
- 年末の商戦のためにガス抜きしてるだけで
本当に無くなるわけがないと思う。
- 275 :Socket774:2008/10/08(水) 09:08:46 ID:xqPHRQkJ
- やっぱフーリオ最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 276 :Socket774:2008/10/08(水) 09:14:36 ID:In2YZkhb
- ダビ10であんだけゴネたんだからな
- 277 :Socket774:2008/10/08(水) 09:27:49 ID:2cAYz+kG
- なくなるとしてもBカスだけだろ
コピ10やHDCPはまんま温存だからしょーもない
- 278 :Socket774:2008/10/08(水) 09:47:21 ID:In2YZkhb
- それはない。
カスが無くなればコピ10も消える
だからこそ、譲るとは思えない
- 279 :Socket774:2008/10/08(水) 10:26:31 ID:s47HOgdH
- 待てば海路の日和あり・・・・か。
- 280 :Socket774:2008/10/08(水) 11:48:01 ID:2DpnsGk9
- 2008年10月8日
StationTV [Ver.8.4.3405] (Windows Vista版 アップデータ)
* 一部の環境で、ディスクの作成に失敗する問題を修正しました。
* 録画番組によって、ディスクの作成に失敗する問題を修正しました。
* 一部の環境で、ディスク作成後にドライブのトレーを開けると、エラーが発生する問題を修正しました。
* 番組によって映像が上下に揺れて乱れる問題を修正しました。
* 一部の環境で、番組表から予約した番組が録画できないことがある問題を修正しました。
* 一部の環境で、Windowsがスリープに移行しなくなる問題を修正しました。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/download.html
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt050_pp0/download.html
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_da022_pp0/download.html
- 281 :Socket774:2008/10/08(水) 11:56:12 ID:ki4alvZ/
- カスとコピー制御は全く別の話なんだが。
- 282 :Socket774:2008/10/08(水) 12:18:20 ID:OOsFr7gD
- >>281
だからぁ・・・
- 283 :Socket774:2008/10/08(水) 13:07:10 ID:WwjfzFgH
- カス廃止→海外メーカー参入→実質ダビ10意味なし
審査する機関を通さずにすむようになったら、やりたい放題だろ
HDCPはなくならんけど
別にあって困るもんでもなし
- 284 :Socket774:2008/10/08(水) 15:47:55 ID:2/Dh4uuX
- ピクセラ、地デジチューナなど不振で業績予想を下方修正
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081008/pixela.htm
- 285 :Socket774:2008/10/08(水) 16:21:25 ID:8GbAwbcp
- うっかりTS抜きできてしまうドライバうpすればおk
- 286 :Socket774:2008/10/08(水) 18:06:26 ID:8EVmhs5K
- >>284
思わずニンマリしちまったぜw
- 287 :Socket774:2008/10/08(水) 20:25:01 ID:IcjsKEn2
- 売れると思うほうがおかしいw
- 288 :Socket774:2008/10/08(水) 20:26:58 ID:jhUlphOJ
- 「5月に解禁されたPC用テレビキャプチャカードの一般販売は期待されたほどの需要を見せず」
当たり前だろ・・・
- 289 :Socket774:2008/10/08(水) 20:38:05 ID:yZEsVNr7
-
自由に何でもコピーできるものが売れる
不正利用などしないのに、PC、つまりBIOSのDMI情報変わったくらいで見られなくなるようなガチガチに固められたものは売れない
これは自明。
- 290 :Socket774:2008/10/08(水) 20:49:34 ID:eomihKHg
- B滓廃止上げw
とりあえず、マルチモニターで使えて
メディアセンターで共有できる物が欲しい。
今のMC対応は吊しのみだからな。
- 291 :Socket774:2008/10/08(水) 21:01:34 ID:cr/04DLn
- 現在のPC用地デジチューナーはビックリマンチョコみたいなもん
フーリオのためのBキャスカード所得が目的
オマケの所得が目的だから安い牛や哀嘔のはそこそこ売れてるけど高値のぴ癖らは売れてない
牛や哀嘔がBD-REムーブのみに対しぴ癖らは唯一BD-Rムーブに対応してるのが利点だけど
- 292 :Socket774:2008/10/08(水) 21:07:12 ID:Ml5tQ3qj
- ん〜
- 293 :Socket774:2008/10/08(水) 22:17:34 ID:t0AB6GoN
- このブログの管理者なんですけど
http://akkyfa.blog115.fc2.com/blog-entry-572.html
地上デジタルのPIX-DT012-PP0を搭載した
パソコンでどうしてもNHK統合が映りません。
NHK教育は映ります。
これはなにか登録に登録かなんかしないと
だめなのでしょうか。
それともここに書いてあるとおりに
http://journal.mycom.co.jp/special/2005/digitaltv/menu.html
単に受信状態が悪いだけなのでしょうか?
- 294 :Socket774:2008/10/08(水) 23:06:31 ID:BaFnYvyn
- 漏れもバッキャローのDT-H30/U2使ってるんだけど、普通に視聴するだけで
カクカクするの何とかならんのか?
っつーか、常にHDDに記録する機能OFFに出来ないの?
- 295 :Socket774:2008/10/09(木) 06:05:06 ID:XR2s6/or
- ピクセラはとりあえずXP対応にして、
在庫捌いて、XP切り捨てって感じがするな…。
- 296 :Socket774:2008/10/09(木) 06:07:54 ID:AN1ee7fn
- >>294
出来ない タイムシフト常にやってるからな
つか、バッファローのはトランスコーダ-チップ使ってるから負荷低めなわけだが・・・
それでも駄目な環境ならあきらめろ
- 297 :Socket774:2008/10/09(木) 07:28:53 ID:tqXQ9/KT
- バッキャローはカクカクがデフォみたいだな
ヨドでデモしてたの触ったけどカクカク
やっぱ哀嘔が無難みたいだな
SDへのトランスコードは優秀みたいだけどDVD画質で十分ならDVDレコ買うわ
- 298 :Socket774:2008/10/09(木) 09:47:30 ID:P5W/BQwG
- >>294
バッキャローの人はこのスレ読んでないんだろうなぁ。。。
- 299 :Socket774:2008/10/09(木) 09:50:18 ID:U0aRfdXI
- >>295
XP対応は後から付いて来たもんだからVistaが優遇されて当然
XPも後からくるんじゃね?
- 300 :Socket774:2008/10/09(木) 10:28:46 ID:KMQTSwkN
- 牛のサイトも、基地外がリコールだの騒ぎだしてから
機能しなくなってるし。
適当におだてて、アップデータを先にもらったり
モニター商品として安く手に入れたり無償プレゼント
もらったりと、うまく利用してればいいのにね。
- 301 :Socket774:2008/10/09(木) 12:33:08 ID:zZqD4myT
- >>300
まったくだね。
適当に利用してれば、アップデータの事前提供とかやってくれてたのに・・・。
リコールとか、かかれても、あそこの人はなにも対処できないでしょうに。
- 302 :Socket774:2008/10/09(木) 14:42:52 ID:N4tXDba9
- 牛の地デジ、最新verになって何故か設定ファイルにMD5チェックが入るようになった。
他の不具合ほったらかしで付け焼刃的なプロテクト強化ってことは、重大な穴でも見つかったのかな?
社員は牛サイトの愚痴の相手する暇すらない程の重大な何かが...
- 303 :Socket774:2008/10/09(木) 17:40:43 ID:7Uel8ipa
- 結局地デジ時代だのVista時代だのと煽られて乗る情弱が毎度毎度カモられるだけの話。
そんな時代は来るわけがない。なぜなら時代を作るのはいつも無数の大衆だからだ。
地デジだのVistaだの上から押しつけて時代が作れるわけがねーだろ
アホじゃね。
- 304 :Socket774:2008/10/09(木) 17:56:25 ID:z7E1yUyd
- 地デジはともかくVISTAは普通にいいだろ
XPが5年生きたから不評なだけで
- 305 :Socket774:2008/10/09(木) 18:04:46 ID:6S71p5wu
- 地デジと同列に扱われるVista涙目
- 306 :Socket774:2008/10/09(木) 18:28:32 ID:mxgT3GI1
- XPは実質フリーウェアだったからな。
- 307 :Socket774:2008/10/09(木) 19:11:44 ID:DUw+aJby
- Vistaもだよ
- 308 :Socket774:2008/10/09(木) 19:51:36 ID:W8r4SGRn
- >>303
時代を支えるのは大衆だが、作るのは常に一握りの天才
ただし、大衆には自分たちが時代を作っていると錯覚させておくこと
今の団塊ジジィなんかがまさに錯覚した大衆の代表格
- 309 :Socket774:2008/10/09(木) 21:32:02 ID:X0jCmrcz
- CMカットぐらいできれば良いんだけどな
現在IOのキャプチャ買うかPV4買うか迷ってる最中
- 310 :Socket774:2008/10/09(木) 21:40:27 ID:i7h84uBC
- TSなんだからmpeg2編集と同じよう普通にやればええやん
- 311 :Socket774:2008/10/10(金) 01:51:17 ID:xK/Yo7Cs
- >>309
HDUSでts→BonTsDemuxでmp4変換→FreeVideoDubでmp4を編集
mp4への変換がうざいけど切り貼りは一瞬で終わる
- 312 :Socket774:2008/10/10(金) 03:49:44 ID:2mwdLyuf
- このままなら、PCで地デジはこないな・・・
- 313 :Socket774:2008/10/10(金) 04:56:05 ID:2krCmld1
- >>310
AACが邪魔をするんだぜ
- 314 :Socket774:2008/10/10(金) 05:32:00 ID:5a8Wmroh
- MP4や、MP2にする場合何の問題もない
もうVFW AVIはやめろ
- 315 :Socket774:2008/10/10(金) 08:03:32 ID:OdOhJzCg
- 切れ目がぐちゃっとなるのを気にしないなら、MurdocCutterで多少
余裕を持たせてCMカットすればTSのままでOKかと。
- 316 :Socket774:2008/10/10(金) 08:22:34 ID:d2HMWh0S
- ピクセラ、PC用デジタルチューナ付属ソフトをアップデート
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081009/pixela.htm
一部の環境で、ディスクの作成に失敗する問題を修正
録画番組によって、ディスクの作成に失敗する問題を修正
一部の環境で、ディスク作成後にドライブのトレーを開けると、エラーが発生する問題を修正
録画番組一覧に録画した番組が表示されなくなる問題を修正
番組によって映像が上下に揺れて乱れる問題を修正
一部の環境で、番組表から予約した番組が録画できないことがある問題を修正
一部の環境で、Windowsがスリープに移行しなくなる問題を修正
- 317 :Socket774:2008/10/10(金) 09:48:21 ID:CLu2D5rQ
- バッキャローは付属ソフトを1から作り直せ!!
- 318 :Socket774:2008/10/10(金) 10:27:01 ID:W6gbbJxh
- 辛うじて使用に耐えるのはIOだけみたいだな
アナログキャプでシェアNo.1の面目躍如といったところ
- 319 :Socket774:2008/10/10(金) 11:57:32 ID:7SdreiQi
- ピクセラは今回のアップデートでさらにサクサク動くようになったよ
録画ファイルが見れない症状も直ったし、これならストレスもたまらないわ
ただ、
>一部の環境で、Windowsがスリープに移行しなくなる問題を修正
SEP11.0を使っていると、やっぱりスリープに失敗する
まあこれはSEPの方が悪さしてるんだけど……
おかげでNIS2008をまた引っ張り出す羽目になったw
- 320 :Socket774:2008/10/10(金) 15:08:53 ID:5a8Wmroh
-
スリープに移行しない原因を探っていたら
知らないうちに10時間経ってて
俺がスリープに移行してしまったのです
- 321 :Socket774:2008/10/10(金) 15:19:13 ID:I98i/dj2
- >>320
だれうまw
- 322 :Socket774:2008/10/10(金) 15:37:55 ID:1jLnVbiD
- えw
- 323 :Socket774:2008/10/10(金) 17:24:02 ID:sOBFUJLC
- 早くこういうリリース出して
録画した番組がダビング10になってしまう問題を修正
- 324 :Socket774:2008/10/10(金) 18:14:59 ID:d72sh9sn
- >現在のPC用地デジチューナーはビックリマンチョコみたいなもん
>フーリオのためのBキャスカード所得が目的
秋葉にカード無し中古が沢山売ってるw
- 325 :Socket774:2008/10/10(金) 18:32:23 ID:pVHQrEzC
- >>324
店は?値段は?
- 326 :Socket774:2008/10/10(金) 19:23:10 ID:qdxPBIPD
- B-CASカード廃止=内蔵チップ化 って事は、B-CASの売り物がICカードからICチップに代わるわけだ
当然ICの中に入れる暗号鍵はB-CASしか知らない、と。
なるほど。まだまだ独占が続く訳ですね。わかります
- 327 :Socket774:2008/10/10(金) 19:33:06 ID:NA/DXOvH
- B-CASカード廃止=内蔵チップ化 ってどっから出た話?
- 328 :Socket774:2008/10/10(金) 20:11:25 ID:PgRXSKcS
- 「B-CASカード廃止=B-CAS内蔵チップ化に持って行く」んじゃないか?と危惧する話しなら聞いたことある
- 329 :Socket774:2008/10/10(金) 20:16:52 ID:9bIDNmLj
- Bカスが内蔵されることで何が変わるの?
地デジチューナーの大きさだけ?
だったら内蔵化は意味ないからやらないと思うんだが
- 330 :Socket774:2008/10/10(金) 20:22:00 ID:CLu2D5rQ
- そういえば、バッキャローのDT-H30/U2視聴時カクカク問題はHDDをデフラグ
することで改善された。。。
- 331 :Socket774:2008/10/10(金) 20:25:04 ID:pNjTJyEB
- >>326
チップ化って
既に出回ってる地デジはどうなる
- 332 :Socket774:2008/10/10(金) 20:28:27 ID:1jLnVbiD
- >>331
暗号キーがチップに入ってるか、カードに入ってるかってだけだからどうもこうもない
というかなにこの流れ
- 333 :Socket774:2008/10/10(金) 20:34:41 ID:PgRXSKcS
- >>329
フリーオのようなチューナを一掃するというなら意味は(放送局などにのみ)あるでも今からやっても遅いよね
ダビング10(9)と同じくテレビ視聴者には全くメリットがない
他に変わることと言ったら今までは「このカードの包装開けたらB-CASの規約に同意したことになるから」と言っていたのが、
「テレビの電源を入れたらB-CASの規約に同意したことになるから」と言われるだけか?
- 334 :Socket774:2008/10/10(金) 20:43:45 ID:BJPf2Gq/
- 今までカードのせいで大きかった機器が小さくなって携帯電話とかに搭載できる点ではかなりいい話だと思うけど
- 335 :Socket774:2008/10/10(金) 20:58:11 ID:X+a3jESo
- 中古だの紛失しただの言って2k出せばカード発行することには変わらん
既にばらまいた4千万枚を切り捨てるわけにはいかんだろ
大量にばらまいた時点で無反応機の排除は破綻してる
- 336 :Socket774:2008/10/10(金) 21:03:21 ID:I98i/dj2
- ケータイのSIMみたいになったりしてw
- 337 :Socket774:2008/10/10(金) 22:05:47 ID:REI6ru5z
- >>325
ソフ○ップとか9千円台。高すぎ。
2千円で手に入るのか。新品が1.3万台で手に入るんだから中古買う意味はないね。
- 338 :Socket774:2008/10/10(金) 22:11:33 ID:REI6ru5z
- カードを止めないとなると、日本ではUSBフラッシュメモリサイズのフルチューナーは出ないことになるのか・・・
でかいのくっつけて他国から笑いものだ。B-CASの功罪。
- 339 :Socket774:2008/10/10(金) 22:20:09 ID:1O0XUjcL
- >>309だけどPV4買ったよ
ちょうど給料日だったんでな
良いなコレ、設定にちょっと手こずったけど
予約録画も出来るんだな
divXにエンコしてみたが以外に速いのな、驚いたわ
- 340 :Socket774:2008/10/10(金) 23:14:23 ID:b/X7bLG0
- PV4はアナログだしな・・
でも一番無難なのは間違いないな
- 341 :Socket774:2008/10/11(土) 00:02:11 ID:x5hmmIOC
- 2008年10月11日 00時01分04秒 総レス数:550res/分
#│ 局 │ レス数. │ 率 │ 番組
. ━┿━━━━━┿━━━━━┿━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━
1│ NHK教育 . │. 225res/分.│. 41%│芸術劇場
2│.テレビ朝日.│. 179res/分.│. 33%│[新]サラリーマン金太郎
3│.フジテレビ. │ 43res/分.│ 8%│LIVE2008ニュースJAPAN
4│ NHK総合 . │ 34res/分.│ 6%│きょうのニュース&スポーツ
5│.日本テレビ.│ 25res/分.│ 5%│NEWS ZERO
6│.テレビ東京.│ 23res/分.│ 4%│メガスポ!
7│.TBSテレビ..│ 21res/分.│ 4%│NEWS23
- 342 :Socket774:2008/10/11(土) 00:05:20 ID:JAHgpYSm
- 何これ暗黒舞踏?
- 343 :Socket774:2008/10/11(土) 10:29:40 ID:VjIEf3pK
- 今からPV4買ってもアナログ停波と共に使えなくならないか・・・・
- 344 :Socket774:2008/10/11(土) 11:19:31 ID:eX8yjB9K
- PV4はチューナー付きキャプチャボードじゃないからなw
- 345 :Socket774:2008/10/11(土) 11:50:56 ID:nGiLKeXo
- でも実現するか分からんがハイビジョンアナログ出力は消える方向にはあるな
- 346 :Socket774:2008/10/11(土) 12:33:14 ID:x5aixQFe
- ただでさえ普及してないのにそこまで無茶はせんだろ。
- 347 :Socket774:2008/10/11(土) 12:34:29 ID:H7Y6ESgZ
- ↓無茶しやがって
- 348 :Socket774:2008/10/11(土) 12:56:18 ID:Imzay8ZM
- ↑無茶言うなよ
- 349 :Socket774:2008/10/11(土) 13:48:39 ID:zTBYe7cO
- 無茶しませんが、お茶どうぞ
、
ζ ,
_ ノ
( ( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ<:;_ _,.ン |
l  ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{
i . . ...:::;;;;;彡|
. } . .....:::;::;:;;;;彡{
. !, . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
. ト , . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
. ヽ、.. ... `_っ').::::::::::::::::::::::
_,,,,,,,,,,, ,,..,,,,,____ .  ̄ ̄
,, -'''" . _,,..,,,,,,_ ゛`'丶.、.......
. '´ / ,' 3 `ヽーっ ::::::...`.::::::::....
i l ⊃ ⌒_つ .::::::::: !::::::::::::...
. ヽ、 `''ー---‐'''''" ,: '.:::::::::
`=ー--、....,,,,,______,,,,,...--‐=''´..::::::
``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
- 350 :Socket774:2008/10/11(土) 14:34:47 ID:x5mFdeIs
- 現在マザーボードを交換してもみられるチューナはありますか?
自作PCなんで
- 351 :Socket774:2008/10/11(土) 14:50:59 ID:x5aixQFe
- 何から何に交換するのか書かんとコメントしようもないだろ。
- 352 :Socket774:2008/10/11(土) 15:18:19 ID:wKlKi9Fb
- >>350
エスパー5級のおいらには無理だ
- 353 :Socket774:2008/10/11(土) 15:28:55 ID:+vi1c5CP
- >>350
フリーオ
- 354 :Socket774:2008/10/11(土) 15:28:58 ID:mNcWk3mh
- マザーボード交換後も以前のマザーで録画したファイルを見られる機種があるかって事?
- 355 :Socket774:2008/10/11(土) 15:37:17 ID:W1qvNOTE
- >>352
リミッター解禁すればおk
- 356 :Socket774:2008/10/11(土) 15:44:46 ID:+vi1c5CP
- むしろ>>354以外にどう解釈してるのかが気になる
- 357 :Socket774:2008/10/11(土) 16:04:13 ID:x5mFdeIs
- >>354
そうそう新しいマザーボードでみられるか つかえるか
- 358 :Socket774:2008/10/11(土) 17:09:54 ID:x5mFdeIs
- 内蔵タイプでフリーオかMonsterTV HDUSみたいなのないのかな
- 359 :Socket774:2008/10/11(土) 17:14:42 ID:Pb+zJJS6
- じゃあ、PT1待ちで良いんじゃない?
- 360 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/10/11(土) 17:24:25 ID:SxXvHzl9 ?2BP(1003)
- PT1はフルハイトなんだよな....
格好いいHTPC用ケースはロープロのみが多くて困る
- 361 :Socket774:2008/10/11(土) 17:32:58 ID:PoyBHEBN
- この国は成績のいい馬鹿が間抜けな制度を作ってる
それだけのこと
- 362 :Socket774:2008/10/11(土) 17:35:03 ID:ARNagYxV
-
実録!本当にいるバカ
「コンピュータってのは本体を横置きにして、モニタを上に乗せないといけないんだ!」
↓
ガワがペコペコの安いケースを横にする
↓
15kg超のCRTを乗せる
↓
もう言わんでも分かるね
- 363 :Socket774:2008/10/11(土) 17:50:39 ID:8D9Q3X2I
- こぴぺにマジレスはしたくないが、PC98思い出してほのぼとした。ああFDD2台搭載・・・
- 364 :Socket774:2008/10/11(土) 18:01:57 ID:+vi1c5CP
- うちではお古の9821が液晶台になってんぜ?
- 365 :Socket774:2008/10/11(土) 19:06:57 ID:ii2huZYX
- PT1確かにいいがリアルタイム視聴ができないのがネックやねー
- 366 :Socket774:2008/10/11(土) 19:30:10 ID:/dInaM8Y
- >>365 どうしてリアルタイム視聴ができないと考えたのか教えてください
- 367 :Socket774:2008/10/11(土) 20:30:23 ID:YgaENyfk
- HP読めば?
- 368 :Socket774:2008/10/11(土) 20:50:44 ID:VaZYRjdD
- PT1用のBonDriverが完成すれば問題ない
- 369 :Socket774:2008/10/11(土) 20:59:05 ID:8F6li6JM
- PT1は有志がプログラム組んで完成なんだから
アニメキャプしたいだけの素人はすっこんでろ
って>>370が言ってた
- 370 :Socket774:2008/10/11(土) 21:02:54 ID:CVQLceP/
- つまりは
PT1はリアルタイム視聴ができません。
だからみんな買わないでください。
でも、私は買います。
と、いうことだよ。
- 371 :Socket774:2008/10/11(土) 21:03:06 ID:SxXvHzl9 ?2BP(1003)
- >>369
有志だけとは言ってないぞ?
必要に迫られた奴が作るべきだ
- 372 :Socket774:2008/10/11(土) 21:14:22 ID:4/syy5q9
- まあ2chの有志程度が作るソフトなんかバグだらけの糞ソフトだろう
- 373 :Socket774:2008/10/11(土) 21:26:59 ID:T9JGB95m
- >>360
PV3の時にも同じ事を感じたw
入力1系統でいいからロープロ版が欲しいなぁと。
PT1も3波チューナ×1でいいからロープロry
- 374 :Socket774:2008/10/11(土) 21:54:29 ID:7cxZJfO7
- >>373
激しく同意
- 375 :Socket774:2008/10/11(土) 22:31:14 ID:rO2vtino
- KRCV-USB
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1156
USBチューナーはこれ使ってケース内に引き込めばいい。
リモコン使えなくなるかな。
東映とかで見かける。
- 376 :Socket774:2008/10/11(土) 23:04:48 ID:o3hkE7ca
- >>373
それよりPCIExにして欲しいよ
- 377 :Socket774:2008/10/12(日) 00:43:38 ID:mVZ4gQsf
- I give me some !
(I gimme some !)
PT !
( PT ! )
フルメロゥジャァーケッ(英語は発音が大事)
からも賞賛されるPTを堪能ください
- 378 :Socket774:2008/10/12(日) 00:46:13 ID:0DY9TWHP
- 広島弁乙
- 379 :Socket774:2008/10/12(日) 01:07:24 ID:Hv7pMikK
- HDUSをLinuxで動かすソフトが遂に出たらしい
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0120.zip
- 380 :Socket774:2008/10/12(日) 11:31:24 ID:six6wlCc
- PT1っていくらくらいになりそなの?
- 381 :Socket774:2008/10/12(日) 17:50:46 ID:sjEyh56c
- 2万円ぐらい、10月25日に発売するけど争奪戦になるのか?
今の状況だと普通に買えそうな気がするけど
- 382 :Socket774:2008/10/12(日) 17:58:03 ID:zTSDdZho
- 不利男があるからPT1いらねーし。
- 383 :Socket774:2008/10/12(日) 18:00:10 ID:+ucts18Q
- なんてレスは不要な気がする。
- 384 :Socket774:2008/10/12(日) 18:01:13 ID:55LljVjN
- 初回ロットはDTV板住民と転売屋で瞬殺
↓
使える報告
↓
様子見していた一般人が参戦
↓
入手困難
という流れだろうな
今年中に手に入れば運が良い方だろう
- 385 :Socket774:2008/10/12(日) 18:46:24 ID:32bpkyJn
- その流れは、他のチューナーのスレで見た希ガス
- 386 :Socket774:2008/10/12(日) 18:56:43 ID:1EqS90XP
- 2月か3月に並んで買う
この2ヶ月間で1万台も出回るからたぶん買えるかなと
- 387 :Socket774:2008/10/12(日) 23:26:46 ID:/W2Nsi+5
- なんだ、まだあの得体の知れない天下り会社のICカード挿さなくても使えるって確定したわけじゃないのか
せっかく録画用PC組もうかと思っていたのにこれじゃ不便が多すぎて使えない
低クロックで省エネ化したいのに復号化にリソース食いまくるらしいじゃないか
まるでだめじゃん
期待していたのに残念だな
- 388 :Socket774:2008/10/12(日) 23:31:15 ID:yW3NLjKw
- 得体のしれない会社も、
今はロンダリング完了でホコリも出ないだろ。
- 389 :Socket774:2008/10/13(月) 00:07:24 ID:7kNqATZP
- 天下りするなら少しは世間への影響押さえろってんだ
- 390 :Socket774:2008/10/13(月) 01:10:28 ID:MSMGIRjj
- Core2DuoでバッファローのDP画質はどれくらいCPU使うかな?
- 391 :Socket774:2008/10/13(月) 09:02:09 ID:8eO7/giY
- >>390
Core2Duoの型番は何なのだ??
- 392 :Socket774:2008/10/13(月) 12:43:30 ID:MSMGIRjj
- E8400くらいで。
- 393 :Socket774:2008/10/13(月) 13:13:35 ID:X8WZCD7M
- ここまで待ったのに「北海道だしどうせPT1は買えないだろ」って思ってIO-DATAのGV-MVP/HS買ってきました。
さっそく不具合なんですがたまにチャンネル変えると音が断続的になるのと終了後画面の色がおかしくなります。
↓こんな感じです
>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm4918164
環境はQ9550 M2F 虎1066 2G×2で
モニタ:Acer AL2623w
VGA:玄人志向RH4870-E512512HW/HD Catalyst 8.9 CCC常駐
地デジチューナー:IO-DATA GV-MVP/HS サポートソフト1.30
HDD:システムWD3200AAKS×2RAID0 データWD6400AAKS ST31000333AS
音がおかしくなるのはまだ我慢できますが、画面おかしくなるのをどうにかしたいです。
どうすれば直るか教えてください。
- 394 :Socket774:2008/10/13(月) 13:24:58 ID:4bREap57
- >>393
IO-DATAなんか買うからそういう事になる。
カタの新しいバージョンかIOの新しいバージョン出るまであきらめろ。
- 395 :393:2008/10/13(月) 13:35:11 ID:X8WZCD7M
- >>394
現状では解決方法は無いって事でしょうか?
- 396 :Socket774:2008/10/13(月) 13:57:29 ID:8eO7/giY
- >>393
酷いね。バッキャローで良かった。。。糞だけど。。。
- 397 :Socket774:2008/10/13(月) 13:58:33 ID:zbmFom+z
- ある程度認知されたレビューサイトを立ち上げて、ボロクソ書けば
何かいいことがあるかもしれないw
- 398 :Socket774:2008/10/13(月) 16:21:00 ID:NuJJ5jwx
- >>393
なぜIOに言わない?
- 399 :Socket774:2008/10/13(月) 17:17:15 ID:NTNhViOH
- そろそろ値も落ちてきたし地デジチューナでも買ってやるかと思ったら、
突然NHKが来て9,10月分の料金払えといってきた
もうテレビなくてもいいや
- 400 :Socket774:2008/10/13(月) 18:12:52 ID:BxMC0mJv
- >>393
調べが足りなかったばかりにしなくてもいい苦労を背負い込んだな。
現状の地デジPC環境ではそれが致命的なミスになる。
DTV板をよく読めばIOやBUFFALOなんか候補に挙がらない事が判るはず。
金が余ってたらとっとと返品して買いなおした方がいい。
何を買うかは自分で調べてくれ。道民でもできる事。
- 401 :Socket774:2008/10/13(月) 23:34:39 ID:AuH3NPV7
- どれもこれもB-CASのせいだろ
海外で普及しているチューナーが使えないばかりに
- 402 :Socket774:2008/10/13(月) 23:38:40 ID:a0+f4uiM
- IOやBUFFALOが悪いわけじゃない
諸悪の根源はガッチガッチの著作権保護
家電のDVDレコですら出来るCMカットすらPCキャプチャじゃ不可能だからな
バカかと
- 403 :Socket774:2008/10/14(火) 00:14:39 ID:OQrivv2E
- HDCP対応モニター持ってないから買うのためらってる。
- 404 :Socket774:2008/10/14(火) 00:20:58 ID:K/kddnF/
- 今買うやつは馬鹿
調べが足りなかったばかりにとか言ってる奴はウルトラバカw
- 405 :Socket774:2008/10/14(火) 00:46:56 ID:tmibE5IR
- PT1用のBonDriverきてる
- 406 :Socket774:2008/10/14(火) 01:32:41 ID:eHr/c9PT
- >>今買うやつは馬鹿
そう言われても、録りたいのがあるしな
- 407 :Socket774:2008/10/14(火) 03:03:52 ID:TI1CEbzH
- 今買うやつは馬鹿と言われると意地でも買いたくなる
- 408 :Socket774:2008/10/14(火) 03:46:58 ID:ubqRLw4/
- CPUなんていつも買い時じゃないと云われてるじゃないか
- 409 :Socket774:2008/10/14(火) 22:18:37 ID:iexqvkzP
- 新モデルマダー?
- 410 :Socket774:2008/10/14(火) 22:37:52 ID:v2y9NfYG
- またアジア予選にオーストラリアおる、けしからん
- 411 :Socket774:2008/10/15(水) 12:30:22 ID:vZkV20jI
- なーに、金持ちは浪費するもんさ。
- 412 :Socket774:2008/10/15(水) 13:34:49 ID:PAX/BTSs
- LAN経由でテレビか録画ファイル見れる公認チューナーって無いですよね?
- 413 :Socket774:2008/10/15(水) 13:35:54 ID:IH09iNMh
- AirTV
- 414 :Socket774:2008/10/15(水) 15:16:37 ID:VCKBGwx6
- 2008年10月15日
StationTV [Ver.8.4.3205] (Windows XP版 アップデータ)
* 録画番組一覧に録画した番組が表示されなくなる問題を修正しました。
* 番組によって映像が上下に揺れて乱れる問題を修正しました。
* 一部の環境で、番組表から予約した番組が録画できないことがある問題を修正しました。
* 一部の環境で、Windowsがスリープに移行しなくなる問題を修正しました。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt050_pp0/download.html
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/download.html
- 415 :Socket774:2008/10/15(水) 15:47:31 ID:akuGDt66
- テレビなんてもう見ない!!
地デジ乗り換えるくらいなら、PCを買うが大半!!
http://millionpub.jp/001hobbonikkan/pc_1.php
- 416 :Socket774:2008/10/15(水) 17:01:01 ID:QwqIAN0m
- >>415
このスレが何なのか根本的にわかってないな。
- 417 :Socket774:2008/10/15(水) 17:12:17 ID:fJS9br3m
- >>414
XPのディスク作成に対応しやがれ
- 418 :Socket774:2008/10/15(水) 17:26:41 ID:FOj0xIr1
- コピワンやダビテンに対応する不具合の修正マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 419 :Socket774:2008/10/15(水) 18:55:17 ID:gTJe59oZ
- XPは焼けなくて当然
- 420 :Socket774:2008/10/15(水) 21:51:20 ID:h8ppcvgn
- 地デジ・BS・CS をアナログ(S端子)出力を、MTV2000では出来るけど、
その他のキャプチャーでは著作権保護が関係して使えないって噂はほんと?
- 421 :Socket774:2008/10/15(水) 22:11:59 ID:FKFvrmVg
- MTU2400Fで何事もなく録画してる
そういや画像安定装置なんてもんもあるしなあ
著作権保護機能のついたキャプチャボードだとダメなんじゃね?
てかこれ、このスレの話題か?
- 422 :Socket774:2008/10/15(水) 22:14:48 ID:h8ppcvgn
- すまへん。 ニアミスってことで w
普通にできるのか。
ダメなものも有るんだな。やっぱ。
- 423 :Socket774:2008/10/16(木) 03:45:48 ID:0AVN76VB
- 他の映像再生ソフト(ゲームや映像ファイル再生ソフトなど)を起動中でも視聴(起動)できるデジチューナーあります?
IO、うし君、SKの3つです。
ピクセラ使ってるんですが、
ゲームプレイ中にピクセラを起動すると「映像ソフトを終了してね」って怒られます。
逆の視聴中にゲーム起動だと問題ないのですが。
いちいちゲームを終了させるのがめんどうで・・・。
デジタル放送は全部そういう仕様なんですかね?
- 424 :Socket774:2008/10/16(木) 03:52:12 ID:OTPCyrmI
- >>423
どっちかっつーと、ビデオオーバーレイの重複が出来ないだけじゃ?
- 425 :Socket774:2008/10/16(木) 04:06:30 ID:OTPCyrmI
- だいたい、MSがオーバーレイは古くて問題があるから使うなって
いってるのに地デジチューナーにまで使ってるアホメーカーが悪
いんだよな
市販の地デジチューナーカードは今のところ全部オーバーレイ
これってOSの描画処理に穴あけてそのままデータ垂れ流しに
してるだけで抜け道みたいなものだから正規の描画処理に問題
出てくるのに・・・(特にDirect3Dに問題が出る)
代替APIとしてDXVAもあるってのに…
再生支援とかあるGPUの機能も使えない
糞仕様がw
- 426 :Socket774:2008/10/16(木) 04:08:28 ID:13d41VWd
- 今までの、反則事項を許してもらってた時期は
オーバーレイサーフェイスを作る(オーバーレイサーフェイスを使えるのは1つだけ)
その他の映像表示を行うソフト起動
オーバーレイサーフェイスは1つだけと決まっているのでもちろんそれは作成できない
となると、GDIサーフェイスを作ってしのげた。
(だから普段printscreenで取れないプロテクトサーフェイスをキャプチャしたいときには
(わざとオーバーレイ作らせた後で本命の映像を表示するのが常道だった
最近は、コンテンツ保護とやらで融通利かないのがあるんだ
オーバーレイはグラフィックドライバで担当するので、OSが介入できない
介入できないと、ここから抜かれる恐れがあるためだ
「オーバーレイサーフェイスを取れなかったら俺は起動しません!」
「D3Dサーフェイス取れなんだら俺は起動しません!」
ってな
まあこんなのはEXE,DLL書き換えとかで回避手段はあるようだが
- 427 :Socket774:2008/10/16(木) 04:13:46 ID:13d41VWd
- 今でもオーバーレイは残っているが、
オーバーレイとGDIサーフェイスはいずれは完璧になくなると思うよ
APIに頼る限り、アクセラレーションできねえし
コンテンシ保護コンテンシ保護うるせえからな
そうなるとDirectX嫌いな俺はムカつくんだけど
- 428 :Socket774:2008/10/16(木) 04:33:54 ID:OTPCyrmI
- > DirectX嫌い
っていってももうOSのGUIにまで使われてるしな(−−;
- 429 :Socket774:2008/10/16(木) 13:27:51 ID:hRSmPFN/
- ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/15/news043.html
お前らの言ってた通りだな
だめだこいつら、はやくなんとかしないと
- 430 :Socket774:2008/10/16(木) 13:38:26 ID:P00/2m8s
- そろそろチューナー買おうと思ってたのに
廃止になるなら待ったほうがいいだろうし さっさと結論出して欲しいわ
- 431 :Socket774:2008/10/16(木) 20:26:04 ID:WlwEAbvf
- 甘い汁吸った連中がおいそれと手放すワケがないだろうに。
さっさと気付け
- 432 :Socket774:2008/10/16(木) 20:55:53 ID:GjObv47V
- エンコしてる連中の大半が、実はブルーレイ購入者の大半を占めるのだろうしな。(アニメの場合)
コードギアスのブルーレイにまた見てギアスが入ってなかったから、
完全版をつくるぞとか、そういう奴等は許してやれよ・・・。
- 433 :Socket774:2008/10/16(木) 21:02:41 ID:g9n/buXH
- >>429
利権ゴロがそう簡単にあきらめるわけがない。
- 434 :Socket774:2008/10/16(木) 22:14:09 ID:btdi4PxH
- アメ公>>>>>>国内利権ゴロ
アメリカ様、海外企業の参入障壁がある
閉鎖的な日本の地上デジタル放送の仕組みを
規制緩和させるように外圧掛けてくださいおながいします
利便性を著しく損なう暗号システムが無く
グローバルスタンダードで安価なチューナー使えるようにしてくださいおながいします
- 435 :Socket774:2008/10/16(木) 23:36:11 ID:JLHGxRIk
- あのクソみたいな国でも羨ましいとか思っちゃうから困る…
- 436 :Socket774:2008/10/17(金) 00:31:38 ID:w8gCvHuO
- 守るべきところを守らずにどうでもいいところだけガチガチに固めて守るってその姿勢が腐ってるんだよな…
- 437 :Socket774:2008/10/17(金) 01:58:14 ID:nBNAx9A+
- 海賊業者を取り締まるの面倒くさいので一般利用者から搾取します
- 438 :Socket774:2008/10/17(金) 13:29:58 ID:0rogwETM
- そろそろ牛の月例アップデートか?
- 439 :Socket774:2008/10/17(金) 22:58:49 ID:ntAocWQX
- もうコピ1でもコピ2でもいいから
HDCP対応じゃないディスプレイでも見れるようにならんかなぁ
滅多に録画しないし、綺麗な映像を見たいだけなのに。
- 440 :Socket774:2008/10/17(金) 23:25:18 ID:rYc7IRRj
- 録画しないならTVにしとけよ…
- 441 :Socket774:2008/10/18(土) 05:31:51 ID:VkmWU+1+
- HDCPってのはコピー制御信号と同じで
「無視しようとすればそれでもOK」
な類のものだ。
あくまで、何かのイベントで例えれば
送信元が「HDCPチケットを持ってない奴は入場させねえでくださいよ」というだけであり
現場の係員が「チケットなくてもいいよ 入れ」っていうこともできるのだ
HDCPをカットする何かを間に挟んで消してしまえばHDCP対応だろうが何だろうが見られるようになる。
- 442 :Socket774:2008/10/18(土) 11:04:18 ID:iDqYbdtB
- それはどうすれば手に入る物なのだ
金は用意する
- 443 :Socket774:2008/10/18(土) 11:08:41 ID:cVP+n/o0
- HDCPカットでググればいいじゃん
- 444 :Socket774:2008/10/18(土) 11:08:43 ID:wqWJdIt7
- ヒント=ゲームスィッチ
- 445 :Socket774:2008/10/18(土) 12:18:51 ID:rJ8lnxoN
- >>442
ggrks
- 446 :Socket774:2008/10/18(土) 17:44:45 ID:kjgmH4Oc
- >>440-443
なるほど、
そういうのでけるんですか
- 447 :393:2008/10/18(土) 20:01:50 ID:SU7PjRaO
- >>393ですが
Catalystの8.10出たんで入れてみました。
相変わらず>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm4918164のまんまで進展無しです。
IO-DATAで他にこんな不具合出る人いるんでしょうか?
- 448 :Socket774:2008/10/18(土) 20:08:57 ID:z3yr4FRe
- >>447
Catalystの最新版でもダメなのか
グラフィックカードのハード的な不具合のような気もする・・・
余ってるグラフィックカードはないんだよね?
- 449 :393:2008/10/18(土) 20:46:59 ID:SU7PjRaO
- >>448
サブ機用のHD2600PROで試してみました。
やはり駄目で、nVIDIAは持ってないのでわかりません。
あと、Vistaでは大丈夫なんですが、Vistaはあまり使わないのでXPでなんとかしたいです。
- 450 :Socket774:2008/10/18(土) 23:10:24 ID:EHI2Jx2y
- Vista持っていながら贅沢なヤツだ
- 451 :Socket478:2008/10/19(日) 16:28:31 ID:6/Mutwv8
- >>447
SAPPHIRE HD3850で、IO-DATAのGV-MVP/HXちゃんと動くよ。
HD3850AGPだけど。
- 452 :Socket774:2008/10/20(月) 00:08:06 ID:iiSp/2a+
- >>273
亀レスだが、正にその組み合わせ、セロリン420とHDMI出力付きオンボの合計8000円程度で現状でも何も問題なく再生できるぞ。
CPU使用率が7割超えるけど。
セカンダリディスプレイで他の作業するとちょいとヤヴァ気ではあるけど、地デジチューナーを使うという点では問題ないスペックだ。
つーか、もうとっくにペン4 3GHzもあれば充分っていう結論が出ていたはずだが。
はっきり言って、デュアルなら余裕。最低クロックのBE-2300でも裏でエンコしてても行ける。エンコは激遅になるけど。元々遅いかw
いろいろ試しての結論としては、地デジチューナーが重いと感じるPCは、何をやらせても重いレベル。
ffdshowでリサイズとかかけて再生するのと大差ない作業。
- 453 :Socket774:2008/10/20(月) 12:30:46 ID:o0LH8FEq
- ゲームスイッチとかでHDCPクリアするのは良いんだけど、ハードもソフトもちゃんと買って
正規に見ようとしてるだけなのに余計な金を払わなくちゃいけないのがむかつく。
- 454 :Socket774:2008/10/20(月) 17:14:20 ID:URIh9RjT
- それが世界の流れだから仕方ない
- 455 :Socket774:2008/10/21(火) 11:29:52 ID:XvSJoAIP
- PT1とかフリーオとかどれがいいのかわかんない
- 456 :Socket774:2008/10/21(火) 11:34:29 ID:D+AKC/I9
- あと3年ギリギリまで待って考える事にした
それまでここで知識を蓄えておく
- 457 :Socket774:2008/10/21(火) 17:02:59 ID:PLKilJ/+
- 2011年までにはWMCも標準で地デジ対応できるように交渉してくれるだろうし、それまで待つかね
- 458 :Socket774:2008/10/21(火) 17:42:25 ID:KdMW6ob+
- 光回線方式対応のチューナーは出てないの?
- 459 :Socket774:2008/10/21(火) 19:35:50 ID:aP/jR9ME
- >>458
ないよ。
それじゃ有線方式じゃん
- 460 :Socket774:2008/10/21(火) 19:56:28 ID:KzJ5mctG
- >>457
次のバージョンには入るでしょ。
- 461 :Socket774:2008/10/21(火) 21:36:30 ID:HMTz+W7b
- >>458
専用ソフトで、復号化&デコードしているのでは?
- 462 :Socket774:2008/10/22(水) 14:48:34 ID:S28kqOsI
- コピー制御信号に反応してしまう不具合の修正マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 463 :Socket774:2008/10/22(水) 15:46:53 ID:/QNeksyK
- http://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=4582154470060&back_mode=subcategory&category=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC&subcategory=%E5%86%85%E8%94%B5&disp_type=2&search_cat=&keyword=&kakaku=&page_num=&sort=
- 464 :Socket774:2008/10/22(水) 17:20:02 ID:DZuaJP9V
- NECエレの株価がひどいことに。
早急に格安地デジチューナーを出荷せねば。
- 465 :Socket774:2008/10/22(水) 18:12:13 ID:gtFzvlWj
- >>464
そして急ぐあまりデバッグ用のUSB端子を付けたまま生産しちゃうんですね
わかります
- 466 :Socket774:2008/10/22(水) 21:38:06 ID:pkv3GSQx
- >>465
あれってUSB端子だったのか?
境界走査じゃなかったのか?
- 467 :Socket774:2008/10/23(木) 22:22:08 ID:qqqpFoqy
- 「要自作ソフト」の地デジ/衛星チューナー「PT1」が発売
25日(土)0時の深夜販売も
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/etc_earth.html
- 468 :Socket774:2008/10/24(金) 01:26:23 ID:QDOK5TNS
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/ni_cpt1.html
- 469 :Socket774:2008/10/25(土) 02:53:29 ID:qBOTRVIC
- PT1買えなかった (´・ω・`)
- 470 :Socket774:2008/10/25(土) 02:57:52 ID:4WSPrQNs
- 買っても動くの?
- 471 :Socket774:2008/10/25(土) 02:58:21 ID:AuBF4wZD
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/image/sfpp7.jpg
ドスパラ店頭必死杉
- 472 :Socket774:2008/10/25(土) 05:37:09 ID:ay7CKJHg
- >>429
> ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/15/news043.html
> お前らの言ってた通りだな
> だめだこいつら、はやくなんとかしないと
B-CASの見直しについて議論を進めているのは、委員会内の「技術検討ワーキンググループ(WG)」。
WGで提案された著作権保護技術の選択肢は(1)B-CASと同様の「カード方式」、
(2)専用チップを機器に内蔵する「チップ方式」、(3)ソフトウェア方式――の3種類だ。
それぞれについて、利用時のユーザーのストレスや、コストと効果、スクランブル技術との関係などを検討中。
例えばカード方式なら「カードを扱うのが面倒」「ポータブル機器には大きすぎて内蔵できない」といった課題などを議論している。
今後、さらに具体的な議論を進めていくという。
報告を受け、実演家著作隣接権センターの椎名和夫委員は「B-CASを改めた後でもB-CAS対応機器は残るため混在運用していくことになる。
そうなると『Friio』の問題は解決しない。問題解決のため、制度を含めたオプションの検討も進めてほしい」と要望を述べた。
根本的にBカスが不必要だと国民が思っていることを検討してない時点で意味が無い
- 473 :Socket774:2008/10/25(土) 05:43:56 ID:oLfLpIaz
- そりゃ利権が絡んでいるんだもの。
自分の利益のためには、
1億人の不利益になろうとも関係ない。
人間なんてそんなもん。
- 474 :Socket774:2008/10/25(土) 06:43:56 ID:9aB/Lp9V
- 【巨大利権】B-CASを斬る!50【コピーワンス】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1223393596/
↑このスレではB-CASは問題なしで大勝利って流れになってるw
- 475 :Socket774:2008/10/25(土) 08:16:28 ID:5PZUlG57
- PT1 うまうま
- 476 :Socket774:2008/10/25(土) 13:50:34 ID:VdCaPmvi
- TVチューナー如きで行列作ったり、抽選したりして楽しめるのは世界広といえど日本だけ
- 477 :Socket774:2008/10/25(土) 13:57:22 ID:cb4U3rp7
- 一方アメリカは訴訟を起こした
- 478 :Socket774:2008/10/25(土) 14:36:38 ID:++bZ3OXS
- デジタル放送を暗号化してるのって日本だけだろ?
- 479 :Socket774:2008/10/25(土) 14:38:06 ID:y+3mp595
- アメリカは暗号化してないからいいよな。
- 480 :Socket774:2008/10/25(土) 17:11:14 ID:Zv3i478w
- 地デジアンテナ出力のある商品ってでてますか?
入力しかない物ばかりでこれじゃ、本物というか液晶テレビにつなげない・・・
- 481 :Socket774:2008/10/25(土) 17:56:53 ID:WrxGzsHP
- アナログのテレビですね。
PCのモニターで見れば済むんじゃないんですか?
でなければ家電のチューナーを買うほかないですよ
- 482 :Socket774:2008/10/25(土) 18:24:42 ID:Zv3i478w
- >>481
テレビは地デジです。
PCは現在、アナログチューナーで録画していますが
画質向上のため、地デジチューナーの購入を考えているのですが
PCのほうにアンテナ線をつないでしまうとテレビの方につなげなくなってしまうんです。
- 483 :Socket774:2008/10/25(土) 18:28:14 ID:zuHywVgR
- ん?普通に分岐させればいいんじゃないの
- 484 :Socket774:2008/10/25(土) 18:51:23 ID:Zv3i478w
- ブースターってやつですか?
普通でも5千円位するし、BS,CS混合タイプだと2万は軽くいくんですよ
- 485 :Socket774:2008/10/25(土) 19:00:17 ID:McczXGFu
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8+BS+CS+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A+%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8&start=10&sa=N
- 486 :Socket774:2008/10/25(土) 19:15:07 ID:Zv3i478w
- >>485
なるほど
かなり勘違いしてたみたいですね
ありがとうございます。
- 487 :Socket774:2008/10/26(日) 17:55:13 ID:n/ROnhmI
- 地デジの映像てアナログVTと並べて見ると3〜5秒ぐらい遅れてるけど何で?
- 488 :Socket774:2008/10/26(日) 17:57:35 ID:g3Or7I5Z
- 暗号化とかに時間を食うんじゃない?
- 489 :Socket774:2008/10/26(日) 18:19:59 ID:MWR7Jb3u
- 効率よく圧縮するためにある程度貯めてから圧縮してるから仕組み上遅延は避けられない。
- 490 :Socket774:2008/10/26(日) 18:34:03 ID:5dsZNdvi
- >>489
に加えて圧縮したデータを復元する機器の性能によって差も出る
家で2台3台と並べると時差があるのが分かる場合がある
また、地方の場合NHK等は地方局を中継するのでその度、圧縮復元が行われ遅れる
だから、「3〜5秒」みたいに遅れる時間の幅がある
- 491 :Socket774:2008/10/26(日) 18:34:55 ID:0bWi5nYk
- >>487
暗号化と複合化。
これの影響でパフォーマンスは落ちています。
時間的にも、コスト的にも、画質的にも。
有料放送でもないのに、
こんな事してるのは日本だけです。
目的は特権階級の利権の為ですので、
我慢して下さい。
- 492 :Socket774:2008/10/26(日) 18:41:45 ID:RUccFYUb
- 時報が使えなくなったんだよな
遅延でライブ中継がすべて間抜けになる
- 493 :Socket774:2008/10/26(日) 18:52:39 ID:599dGEbZ
- >>487
一番ずれるのは圧縮率の一番高いワンセグ。
アナログと比較するとよくわかる。
- 494 :Socket774:2008/10/26(日) 19:11:42 ID:n2J7smHA
- 地震の速報なんか、せいぜい数秒しか余裕ないんだから
デジタルで流す時には警報だけバイパスして遅延なしで流すとかしないと
どこも間に合わないとかいう大マヌケなことになるぞ
- 495 :Socket774:2008/10/26(日) 19:38:00 ID:MdGmqzkI
- >>494
>デジタルで流す時には警報だけバイパスして遅延なしで流すとかしないと
TS的には出来るんだけど、これを処理できるチューナー等の機器は現在無し。
将来的には可能。
- 496 :Socket774:2008/10/26(日) 23:05:07 ID:XRQNa8yi
- EWSパケットだっけ。確か送信からマイクロセコンドで到着可能だったような。
データ放送に乗せるとBML解釈とかで遅延するんだろうな。
- 497 :Socket774:2008/10/26(日) 23:56:52 ID:VXlX28qk
- 挿してみた。
カードは常陸。
HDUSTes ver0.4.20
BonDriver_PT1 Ver.1.22
PT1 Driver Ver1.00
PT1SDK ver1.00
M/B P5B Deluxe
Vista 3GB
やりかた間違ったかな?
HDUSTestで例外でる…
不明なモジュール CPtTunerクラス
PtBaseTuner.cpp 147行目
チューナオープン失敗
不明なモジュール CPtTunerクラス
PtTriTuner.cpp 231行目
ISDB-Tチューナオープン失敗
↓
BonDriverの初期化ができませんOTL
HDUSTestのEXEと同一フォルダにBonDriver_PT1\BonDriver版の内容物を入れる…だったよね
- 498 :Socket774:2008/10/27(月) 03:10:16 ID:0mW5ZG6I
- ↑PT1のスレでやってくれ
- 499 :Socket774:2008/10/27(月) 03:24:54 ID:IMZSKyNL
- PT1買うために夜中に並んでたやつのほぼ全てがキモヲタだったのにはワロタ
- 500 :Socket774:2008/10/27(月) 03:43:48 ID:9y9SlO3P
- >>494
そもそも今時常にリアルタイムでテレビを見てる時代じゃないんだから、
地震の速報をテレビで流すことが間違ってる。
- 501 :Socket774:2008/10/27(月) 05:06:37 ID:wiSMUes3
- >>479
SDばっかりになったけど、日本もそうしたいのか?
- 502 :Socket774:2008/10/27(月) 06:12:40 ID:PKudrij3
- いいんだよ
- 503 :Socket774:2008/10/27(月) 06:18:08 ID:UxLWbcJG
- グリーンダヨー
- 504 :Socket774:2008/10/27(月) 07:52:39 ID:2bk6gzWp
- >>500
やっぱ、伝書鳩だよな。
法律ができて、一定人数が居る場所にはテレビ設置が義務付けるようにでもしないと・・・。
何のためにこんなシステム作って、地デジのこと頭に無かったのかと・・・。
- 505 :Socket774:2008/10/27(月) 10:20:55 ID:74q7JgMf
- >>500
2011年7月24日までに大地震がきて日本は壊滅するよw
- 506 :Socket774:2008/10/27(月) 14:43:34 ID:gGUAI8Y/
- >>505
だからおまえは働かないのか
- 507 :Socket774:2008/10/27(月) 15:12:26 ID:/qotNxXD
- Bフレッツのインターネットからの地デジ受信を地デジチューナと組み合わせてPC上で見ることはできますか?
- 508 :Socket774:2008/10/27(月) 15:18:13 ID:z738muLU
- >>504
テレビのためだけに作られたシステムだとでも?
- 509 :Socket774:2008/10/27(月) 15:18:51 ID:gGUAI8Y/
- 専用のSTBがいるだろ?
- 510 :Socket774:2008/10/27(月) 15:22:50 ID:/qotNxXD
- >>509
マンションタイプなのでSTBは設置しないんですよね?
- 511 :Socket774:2008/10/27(月) 15:42:46 ID:9/0+jamd
- プロバイダに聞けないのか?
- 512 :Socket774:2008/10/27(月) 17:46:27 ID:hHnUXzqJ
- >>500
専用機器が買えない人向けだからOK
- 513 :497:2008/10/27(月) 20:20:42 ID:METcCgB5
- >>498
ごめん素でスレ間違ったです。
- 514 :Socket774:2008/10/29(水) 10:55:16 ID:yUpePkdy
- age
- 515 :Socket774:2008/10/29(水) 17:05:50 ID:syQ1e8pJ
- >>514
あげてないじゃん
- 516 :Socket774:2008/10/29(水) 22:18:38 ID:PqBVD7+3
- そーいや牛のアップデートしばらくきてないな。
まだ不具合てんこ盛りのもっさりなのに切り捨てられたか。
- 517 :Socket774:2008/10/29(水) 22:40:51 ID:DTmW0LKs
- オーバーレイは非推奨なんて言ってないで、いっそのこと完全切捨てすればよかったのに
そうすればOSの機能に頼らず自力で暗号化なりしてAeroと共存できるアプリになったはず
- 518 :Socket774:2008/10/29(水) 23:08:55 ID:R7R7cu0b
- なんかマジでビックリマンチョコみたいになってるんじゃねPC向け地デジチューナーってw
フーリオに続きPT1でもカードの需要増えそうだしな
またじゃんぱらにカード無しのチューナーが増えそうだなw
- 519 :Socket774:2008/10/29(水) 23:17:24 ID:oCM7/5RK
- いっそBカスカードにウエハーチョコつけて売りやがれ
- 520 :Socket774:2008/10/29(水) 23:42:42 ID:dRrSoho4
- いちおう、悪名高きb滓で新規発行の手続きが可能。
ttp://www.b-cas.co.jp/step.html
申し込み時に、使用する機器名称を要求されるので、そこは頭をひねらないといけない。
申し込みからおよそ1.5〜2日で受け取り可能。
受け取り時に\2000支払い。(郵便だと若干の手数料が取られたような記憶)
だが、b滓組織に申込者の個人情報が登録されてしまう。これを受け入れるか否か。けけけけけ
- 521 :Socket774:2008/10/30(木) 02:48:37 ID:4Z0xP4KR
- >>519
頭良いな、おまえ
- 522 :Socket774:2008/10/30(木) 15:03:18 ID:s6wM/nU0
- 300mmウェハーチョコというのが頭の中を過った
- 523 :Socket774:2008/10/30(木) 16:34:16 ID:shJhI4Sz
- ビックリマンチョコが30cm角もあったら
口の中の水分吸い尽くされてもっふもっふになりそうだな
- 524 :Socket774:2008/10/30(木) 18:16:59 ID:lgMNgM98
- カバじゃあるまいし、一口で喰うのかよw
- 525 :Socket774:2008/11/01(土) 12:24:16 ID:OByK5ZP/
- 結局どのメーカーのがいいの?ん?w
- 526 :Socket774:2008/11/01(土) 22:54:54 ID:DRxFbQn4
- アースソフト
- 527 :Socket774:2008/11/01(土) 23:14:45 ID:SehrwRVq
- 牛使ってるオレだが牛だけは絶対オススメしない。
ソフトが糞すぎる。
- 528 :Socket774:2008/11/02(日) 00:50:29 ID:U1Ph3ipw
- PIX-DT012-PP0買ってきました
- 529 :Socket774:2008/11/02(日) 21:24:02 ID:LZlvpOFQ
- とっととダビング10なんて廃止にしてB-CASも廃止にしろよ
- 530 :Socket774:2008/11/03(月) 03:21:30 ID:KvHWknmI
- そだね!
- 531 :Socket774:2008/11/03(月) 07:31:42 ID:sGTnQrn/
- PIXELAの三波が一番いいんじゃね?
PT1が使えるならそれがいいけどなー
- 532 :Socket774:2008/11/03(月) 09:57:38 ID:Y03v3S0T
- スカパー!光が録画できればなあ・・・PIXELA
- 533 :Socket774:2008/11/05(水) 07:10:55 ID:9tw2Io9L
- スカパーE2に入れば?
- 534 :Socket774:2008/11/05(水) 07:19:46 ID:bEhyYJaD
- >>533
エロチャンネルないからじゃね?w
- 535 :Socket774:2008/11/06(木) 00:35:52 ID:3axnuW0W
- 地デジを録画するためのHDDってどのくらいの性能あれば問題ない?
最近の1T 5400rpmとかでも問題ないかな?
- 536 :Socket774:2008/11/06(木) 00:44:26 ID:/TulfRHa
- 地デジのビットレートは2MB/s程度
- 537 :Socket774:2008/11/06(木) 00:53:20 ID:RZx3VqKE
- >>535
いわゆる「ts抜き」なら全然余裕。
- 538 :Socket774:2008/11/06(木) 01:34:32 ID:zFK/8QIN
- HD Tune計測で20MB/S程度の2.5HDDでHDUSから録画してるけど全く問題ない。
録画だけならCPU負荷10%もいかない。アナログの録画よりも快適。
- 539 :Socket774:2008/11/06(木) 03:05:26 ID:5TnOLJX5
- 低速回転の方が省エネ低騒音だし快適かもね。
これからは速度を求めるならSSDだし、HDDは5400rpmが主流になるかも。
- 540 :Socket774:2008/11/06(木) 04:49:09 ID:xdEXCVFr
- 早くSATAも15000rpmにならねーかな
いつまで10000rpmで止まってんだよグズ
- 541 :Socket774:2008/11/06(木) 05:51:20 ID:njj2gKxu
- つ RAID
- 542 :Socket774:2008/11/06(木) 06:54:53 ID:n/GxAP7t
- 5400でええよ
冷たく静かがいい
- 543 :Socket774:2008/11/06(木) 07:18:15 ID:Johf17RD
- 対策版Monster TV HDUSでもついに…
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/11/monster-tv-hdus.html
- 544 :Socket774:2008/11/07(金) 21:39:44 ID:GLGR7rPI
- 5400rpmなんてサムスンしか出してないじゃん。
- 545 :Socket774:2008/11/07(金) 21:42:40 ID:cmjzXomI
- http://g004.garon.jp/gdb/Gz/0R/aH/dE/CE/fK/5C/8A/iO/fy/UQ/yB1.jpg
- 546 :Socket774:2008/11/07(金) 21:45:00 ID:C+RWGQ+L
- >>544
WD
- 547 :Socket774:2008/11/07(金) 22:58:31 ID:KxRhPu8m
- 5400だと体感でもわかるくらい遅くなるからな
- 548 :Socket774:2008/11/08(土) 02:31:04 ID:/K2emciG
- >>546
2.5インチかお
- 549 :Socket774:2008/11/08(土) 02:57:26 ID:0X8ZVv4l
- ここ自作板だろ?
EACS、EADS
- 550 :Socket774:2008/11/08(土) 16:44:31 ID:6EAIfoE1
- >>547
でも動画録画再生には十分。
>>548
安い方の1TBは5400
- 551 :Socket774:2008/11/09(日) 18:34:32 ID:atOOnD9E
- 体感できるほど低騒音、低発熱だけどな
- 552 :Socket774:2008/11/09(日) 20:00:43 ID:Ulr81ukS
- 誰かこの不具合直した人いる?
>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm4918164
一応、環境はQ9650 GA-EP45-UD3P HD4870 Transcend DDR1066 IO-DATA GV-MVP/HSです。
- 553 :Socket774:2008/11/09(日) 21:38:44 ID:LUKEvv4e
- >>518
実際のところはどうなの?
・PT1→これからの主流?
・フリーオ→なんで地上とBS・110CS用を分けた?戦略ミス?
・バッファロー→戦略ミス?
・IODATA→戦略ミス?
・ロジテック→なんでワンセグ中心なの?ラジオチューナーもお粗末だし
・SKNET→デジタル放棄?
・ピクセラ→諸悪の根源はまさにここか?3波チューナーだしといてあとのフォローは知りませんってなにごと?
こんなチューナー開発してくれたら神!
・地上・BS・110CSデジタル
・スカパーHD
・地アナ・FM(狭帯域選択度対応、文字多重デコーダー内蔵)
・AM(ナロー処理対応、AMステレオデコーダー標準装備)
・長波標準時刻補正機能、
・日経ラジオ社受信機能、
・緊急警報放送・緊急地震速報受信対応
・外部入力3系統対応(HDMI入力、光音声入力、S2映像対応、RCAピンコード対応)
→外部チューナークソニーDT1、一般ビデオやBDレコーダー入力・ゆうせんサウプラ音声入力など
→スカパーHDチューナー
→CATVセットトップボックスなど
↑上記完全対応1スロットチューナー(BCAS・CCAS→USB、AMチューナーユニット→USB、外部入力→専用ケーブル+ボックス対応)
いかが?まだ出そうにない?
どうよ!
- 554 :Socket774:2008/11/09(日) 21:43:58 ID:qGeGIA0U
- 未だアナログテレビ&アナログテレビチューナーな俺がとても利口な希ガス
- 555 :Socket774:2008/11/09(日) 22:01:14 ID:oPrsxHEu
- どうよって馬鹿か。出るわけないだろ。
- 556 :Socket774:2008/11/09(日) 22:04:21 ID:g9b3QgkB
- B-CASがなくなるって話は立ち消えか
残念
- 557 :Socket774:2008/11/09(日) 22:05:49 ID:s6hRQ890
- バッキャローのもっさり早く何とかしてくれ。
一番許せないのがNHKの「だんだん」のOPもっさり。
- 558 :Socket774:2008/11/09(日) 22:15:27 ID:9O/k1YSp
- >>553
ぼくがかんがえたさいきようのちゅうなー。
ですかwww
寝言は寝てから言え。
- 559 :Socket774:2008/11/09(日) 22:18:34 ID:KGTISraM
- いや、現行の B-CAS カードを廃止する件については、議論が続いている。
総務省「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」
技術検討ワーキンググループ
ただし、廃止されるのは B-CAS カードであって暗号化を止めるわけじゃない。
小型カードやチップの形で機器に組み込んだり、ソフトウェア化するらしいから、
このスレの住人としてはどっちかと言うと改悪の方向だと思うぞ。
- 560 :Socket774:2008/11/09(日) 22:38:50 ID:CxFCCpoG
- でもいま市中に出回っているものが回収されるわけじゃないから、
PT1+カスカードとかHDUS持ってるやつが将来の勝ち組だな。
- 561 :Socket774:2008/11/09(日) 23:33:57 ID:1dQjv3Wh
- その前に64bit対応を……
- 562 :Socket774:2008/11/09(日) 23:36:18 ID:hAAn7Lt9
- haguro_tonbo 愛知県からの出品ですが
悪戯申告はやめて下さいね。
予定を変更したので出品してるだけですから!
たった3台しか売ってないじゃないですか!
今日もちゃんと売れているんですから邪魔しないで下さい!
即決34800円
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d86887078
欲しけりゃ売ってやるよ定価19740円だけどさ
今回も34800円なんだから安いだろ?
ただ今出品中だよー
haguro_tonbo 即決34800円
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e82555004
10/25 44800円完売
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d86373574
11/9 34800円完売
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d86887078
- 563 :Socket774:2008/11/10(月) 07:50:52 ID:C1YtLQdM
- 嫌がらせしか脳のない奴は北朝鮮にでも逝けばいい
- 564 :Socket774:2008/11/10(月) 10:28:50 ID:HunJt76l
- >>559
ソフト CAS の可能性
ttp://www.marumo.ne.jp/db2008_b.htm#7
ARIB STD-B25 5.0版 第3部を無視あるいは手直しをして、既存 B-CAS と ECM
に互換性を取れる形としてであればソフト CAS の導入の可能性がない訳では
ないのですが……その場合、本当に、ソフト CAS がセキュリティ的にゆるゆる
の柔らかい CAS になりかねないので、現実的には採用されることはないだろう
と予想しています。
- 565 :Socket774:2008/11/10(月) 12:52:34 ID:6e05pXq+
- まともにクラックされたら有料放送タダ見可になって、正に本末転倒
だからね。その危険は絶対に冒さないと思う。
- 566 :Socket774:2008/11/10(月) 13:53:49 ID:y1fRsZ77
- クラックされないためには結局ICカード使うのかね
- 567 :Socket774:2008/11/10(月) 14:52:47 ID:BN0AdH11
- 「B-CASチップ」作って搭載する手はず作って終わりだろ
その場合シュリンクラップのあたりのあれこれをどうするのかだけが課題なんだし
- 568 :Socket774:2008/11/10(月) 14:59:55 ID:g5iMYemI
- haguro_tonbo
愛知県からの出品です!
PT1 3枚目の出品です!
予定を変更したので出品してるだけですから!
悪戯は止めて下さい!
ただ今出品中〜
haguro_tonbo 即決34800円 (定価19740円)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e82555004
10/25 44800円完売 (定価19740円)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d86373574
11/9 34800円完売 (定価19740円)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d86887078
- 569 :Socket774:2008/11/10(月) 15:12:27 ID:C7kuitY4
- >>567
中古販売はどうなります?
うっかり契約解除手続き忘れたレコーダーの被害とか
- 570 :Socket774:2008/11/10(月) 16:09:53 ID:NUk40UjQ
- 内蔵化されたB-CASチップを有効化するための鍵としてICカードを(ry
- 571 :Socket774:2008/11/10(月) 16:17:59 ID:BevGLwE2
- これ読んだら現行B-CASままでいいような気がしてきた
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20081110/160984/
理想はコピーフリーなんだけどそうはならないだろうし
- 572 :Socket774:2008/11/10(月) 16:54:26 ID:g5iMYemI
- haguro_tonbo 愛知県出身
いやっほーーーいっちょ上がり〜売れたべ
アホがお買い上げ〜w
また転売するのでお買い上げしてね!
即決34800円 (定価19740円)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e82555004
- 573 :Socket774:2008/11/10(月) 17:05:50 ID:g5iMYemI
- また、出品するから僕をウォッチしててね!
haguro_tonbo 愛知県からの出品だよ!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/haguro_tonbo
- 574 :Socket774:2008/11/10(月) 17:21:25 ID:x1IMWQLp
- NG推奨 ID:g5iMYemI
- 575 :Socket774:2008/11/10(月) 17:48:46 ID:Kf+15uhs
- >>574
元々見えてなかったから何の事だかわからなかった
- 576 :Socket774:2008/11/10(月) 18:42:41 ID:BN0AdH11
- 2chからヤフオクへのリンクなんてほとんどロクなもんじゃないし、auctions.yahoo.co.jpをNGにしとけばいいのかも
- 577 :Socket774:2008/11/10(月) 21:17:00 ID:UrsY5y8c
- PT1オクに出品されたよ。
https://login.yahoo.co.jp/config/login?.lg=jp&.intl=jp&.src=auc&.last=http:%2f%2flogin.yahoo.co.jp%2fconfig%2fedit_auc&.done=http:%2f%2fpage5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews%3faID=e86621509&reason=notloggedin
- 578 :Socket774:2008/11/10(月) 21:36:48 ID:0uO1Oj+G
- いきなりログインなんていうURL貼られたら
根っからチキンの俺には踏めなくなってしまう
- 579 :Socket774:2008/11/10(月) 22:26:32 ID:Lo6HFZTX
- んでPT1とやらを使えるようにするソフトは出揃ったのか?
リアルタイム視聴もできないようなものはダブルチューナーでも要らんのだが。
- 580 :Socket774:2008/11/10(月) 22:30:01 ID:jVR9JeYZ
- 発売前からあるがな…
- 581 :Socket774:2008/11/10(月) 23:23:23 ID:j38xwB2L
- そんなにPT1にしがみつく幼稚園児って一体何者?
大人なら黙って>>553の提案にある最強チューナー開発しろや!
だから幼稚園児なんだよ!
- 582 :Socket774:2008/11/10(月) 23:24:39 ID:yIj4nCKm
- 無理な注文を押し通そうとダダをこねるのは赤ちゃん?
- 583 :Socket774:2008/11/10(月) 23:28:13 ID:0uO1Oj+G
- 赤ちゃんというには歳をとりすぎてるから・・・赤さん?
- 584 :Socket774:2008/11/10(月) 23:37:24 ID:j38xwB2L
- >>582-583
開発できない年老いた老兵乙。余生は地獄でお過ごしくださいww
- 585 :Socket774:2008/11/10(月) 23:41:11 ID:0uO1Oj+G
- 赤さんがお怒りにwww
- 586 :Socket774:2008/11/10(月) 23:41:24 ID:XwrQ28Ur
- リア基地外か
- 587 :Socket774:2008/11/10(月) 23:42:15 ID:DtEiHnTb
- 安くてそれなりに性能いいから、俺はPT1でいいや
ぼくのさいきょうちでじちゅーなーが欲しい子は、頑張れ開発超頑張れ!!
- 588 :Socket774:2008/11/10(月) 23:47:03 ID:MNHj8Cg+
- b-cas廃止と言ってる基地外はプロ市民。
- 589 :Socket774:2008/11/10(月) 23:50:27 ID:Fa7fIIhG
- 年を取るとみんな赤さんに近づいていくのさ
昔は消え去るだけだった老兵が最近はこういう所に出てくるんだよね
Bカス廃止を心の中で念じてる私はプロ市民になれますか?
- 590 :Socket774:2008/11/10(月) 23:53:05 ID:pqji45/q
- >>589
ガンガレ
- 591 :Socket774:2008/11/11(火) 00:41:24 ID:le3X0HBQ
- こんなチューナー開発してくれたら神!最新版!!
・地上・BS・110CSデジタル
・スカパーHD
・地アナ・FM(狭帯域選択度対応、文字多重デコーダー内蔵)
・データ放送、双方向通信→外部PCIモデム、外部LANで対応、データ放送GUIはPCマウスで操作できること必須。
(いちいちリモコンはウザイ。)
・ラジオ放送受信時、局のHPが自動で開く設定もあればいいかも試練。特にオンエアリスト自動取得機能必須だな。
・AM(ナロー処理対応、AMステレオデコーダー標準装備)
・長波標準時刻補正機能、
・日経ラジオ社受信機能、
・緊急警報放送・緊急地震速報受信対応
・外部入力3系統対応(HDMI入力、光音声入力、S2映像対応、RCAピンコード対応)
→外部チューナークソニーDT1、一般ビデオやBDレコーダー入力・ゆうせんサウプラ音声入力など
→スカパーHDチューナー
→CATVセットトップボックスなど
↑上記完全対応1スロットチューナー(BCAS・CCAS→USB、AMチューナーユニット→USB、外部入力→専用ケーブル+ボックス対応)
・OS対応:XP・Vista・7(x86・x64汎用、ドライバは各種用意、ソフトは共通で)
・PCI-E 1x接続必須(1スロット対応必須、拡張端子類は別途ユニットを付属させて対応)
・B/C-CAS→USB2.0、USB3.0対応
・AM帯ユニット→USB2.0、USB3.0対応
・ハードウェアエンコード必須→MPEG2、DTS再生、5.1chサラウンド必須、DiVX・XVD・Xivd+FLVエンコード必須
&各種形式保存対応(realvideo・wmv・wma・MP3・ipod他各種)
・x.264、H.264、CoreAVC、AVCHDのハードウエアエンコード機能も忘れずに焼きこめ
・TS抜き機能は必須だな
・ワンセグ受信機能も必須!これ当たり前jkな。
開発してくれればマジで買うよ!
- 592 :Socket774:2008/11/11(火) 01:18:12 ID:fj2hyHoo
- 外部ボックス有りなら、主要チップを全部そっちに移してカードは転送のみにすれば1スロットでいけるな
まあそんな理想なカード出してくれるなら10万でも買ってもいいが、夢見るのも大概にしておけよ
- 593 :Socket774:2008/11/11(火) 02:14:24 ID:LTd5iXY/
- 開発途中で捕まる
- 594 :Socket774:2008/11/11(火) 03:22:21 ID:nPR0GqAy
- なげーよ
- 595 :Socket774:2008/11/11(火) 08:16:26 ID:paEZzD99
- 赤さんの欲望に限界はないのさ
- 596 :Socket774:2008/11/11(火) 09:42:00 ID:bYbST66k
- 何も考えずPIX-DT012-PP0買っちゃったからすばらしいクラック方を頼む。
- 597 :Socket774:2008/11/11(火) 15:13:08 ID:nLYYGYc9
- 牛の地デジチューナーの受信感度って訳わからん。
チャンネルスキャンで拾わない局が多い。拾ったときに感度みると90以上出てるのに。
他のテレビやPCの地デジチューナーは全局一発で拾ってレベルも問題ないのになぁ。
- 598 :Socket774:2008/11/11(火) 15:15:34 ID:OE4TiYhZ
- しかし地デジチューナー(搭載PC含む)売れなさすぎワロタw
- 599 :Socket774:2008/11/11(火) 15:26:05 ID:LLTfAM2/
- >>598
売れてないのか?
だって裏技でも使わない限りBD、DVDに焼くことすらできないんじゃなあ
ワンセグの時みたいにまた値崩れ起こすんじゃないの
- 600 :Socket774:2008/11/11(火) 16:10:11 ID:4kUklVOv
- DVDには焼けたけどPS3のアプコン使えないので結局イメージ吸い出してから焼きなおして、コピーガードを取り除く必要がある
BDだったらそのままPS3で再生できるけどやっぱり面倒くさい
BDドライブと地デジチューナー買うくらいだったら旧型のHDDレコ買った方が楽って言う…
- 601 :Socket774:2008/11/11(火) 21:02:11 ID:FqD7SXSI
- オリオでPT1買えた
- 602 :Socket774:2008/11/11(火) 21:24:40 ID:xCovnOQQ
- >>601
おめでとう!
自分は普通に買えるようになるまで待つわ
地上波は十分な環境揃ってるし。
- 603 :Socket774:2008/11/12(水) 16:17:53 ID:FKKKqlIR
- 液晶TVなんかだと、音声はAAC→PCM変換して光出力とか可能だけど、この手のPC用チューナーは
現状どうなっているんだろう?
誰も触れてないのが不思議だけど、まさかオーディオ側でAAC対応してない場合はアナログスピーカー
で我慢するしかないのかな・・・?
- 604 :Socket774:2008/11/12(水) 17:41:44 ID:JH9MgT5u
- PCIとPCIEのメリット、デメリットを教えてください。映像とかの変わりは無いですかね
- 605 :Socket774:2008/11/12(水) 19:45:03 ID:VUn7l9jC
- >>604
ggrks
- 606 :Socket774:2008/11/12(水) 19:56:07 ID:4nX7Fc0P
- EXPRESSかどうか
- 607 :Socket774:2008/11/12(水) 21:26:43 ID:0HxcSqPv
- PCIのメリットはPCI用のパーツが使えることデメリットはPCIE用のパーツがつかえないこと
PCIEのメリットはPCIE用のパーツが使えることデメリットはPCI用のパーツがつかえないこと
- 608 :Socket774:2008/11/12(水) 21:41:25 ID:+YqhMcqc
- 現状デュアルモニタに対応してるのはバッファローだけでしょうか?
通常はテレビ窓を両モニタ間で行き来できて
本気視聴のときはどちらか1台でテレビ全画面表示、もう1台で通常のPC作業
と言う使い方を想定しています
- 609 :Socket774:2008/11/12(水) 21:55:14 ID:2+0zhIgc
- >>603
BuffaloだけはAACパススルー可能だったかと。
それ以外はPCM2chに変換だと思う。
- 610 :Socket774:2008/11/12(水) 21:58:51 ID:k3E6FHMw
- PC2台体制オヌヌメ
映像用は大画面地デジテレビにつなぐ
ネット用は高解像度の液晶モニタ
キーボードとマウスは切り替え器でおk
重たい作業も問題ないし、万が一片方壊れてもPCレスの生活に陥らない
- 611 :Socket774:2008/11/12(水) 22:01:06 ID:h0Sz/7ZF
- >>610
それなんて俺
- 612 :Socket774:2008/11/12(水) 22:06:46 ID:EJYfxXEn
- >>609
未対応
- 613 :Socket774:2008/11/13(木) 00:28:54 ID:fmVVAWW5
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/11/_pt1_1.html
- 614 :Socket774:2008/11/13(木) 00:46:14 ID:bsMbcw8I
- >>609
PC用の地デジキャプチャカードって出力PCMがデフォなの?
どこもメーカーページの仕様見るとAACって書いてあるように見えるけど・・・。
- 615 :Socket774:2008/11/13(木) 01:11:13 ID:uDo3l48P
- サラウンド出力ができるのは無いのと違うか
出力はステレオになるのがほとんどなはず
- 616 :Socket774:2008/11/13(木) 03:18:48 ID:aBo6wkgB
- b-cas廃止はどっかに中農ソースあったろ?
>>591
全機能内臓はムリだろ(大きさが)
TS抜き機能で法的にひっかかる
現実できたときても海外発売じゃないとヤバイ
- 617 :Socket774:2008/11/13(木) 09:05:07 ID:nmU2Pl3U
- TS抜きが法律に引っかかるとかアフォかよ。
そんなの勝手に受信機作ったらタイーホと同義。
北朝鮮と同じだよw
- 618 :Socket774:2008/11/13(木) 09:36:24 ID:yN5ieunu
- ロープロ対応品まだー?
- 619 :Socket774:2008/11/13(木) 09:37:56 ID:VoujvtkY
- B-CASカードが無くなるまで発売されません。
USB接続で我慢しましょう。
- 620 :Socket774:2008/11/13(木) 10:13:28 ID:QLA190Cf
- PT1!PT1!
- 621 :Socket774:2008/11/13(木) 16:18:12 ID:zvuZNY6L
- ふーりお!ふーりお!
- 622 :Socket774:2008/11/13(木) 16:38:52 ID:ly9nq1tk
- PV4!PV4!
- 623 :Socket774:2008/11/13(木) 16:56:27 ID:tY74Ut2E
- おっぱい!おっぱい!
- 624 :Socket774:2008/11/13(木) 17:48:23 ID:1VhxxyU7
- おっきいおっぱい怖い!
- 625 :Socket774:2008/11/13(木) 18:12:54 ID:yps2V1nv
- B-CAS無しで見れる地デジチューナーの作り方教えてください
- 626 :Socket774:2008/11/13(木) 18:13:03 ID:uxO0oGfY
- >>624
どうだ、怖いだろ
http://blog-imgs-19.fc2.com/n/e/w/news23vip/786000.jpg
- 627 :Socket774:2008/11/13(木) 18:21:13 ID:yW2yTpoW
- ちっさ
- 628 :Socket774:2008/11/13(木) 18:51:41 ID:OQscTeAv
- >>591
そういう風に夢語るヤツに限って、実際にできても使いこなせず終わる気がするw
- 629 :Socket774:2008/11/13(木) 21:47:45 ID:cQiK5f7Y
- EarthSoft PT1 再入荷
■11/14(金)のPT1販売方法についての詳細は以下の通りです。
続報・変更がありましたら、当記事に掲載いたします。
ドスパラ秋葉原本店では
2008年11月14日(金) 11時より販売開始させていただきます。
予め開店30分前(10時30分)より整理券を配らせていただいて、
先着順55名様の販売となります。
※お一人様一点限りとなります。
ttp://www.dospara.co.jp/shop_guidance/tokka.php?feed=hon
- 630 :Socket774:2008/11/13(木) 21:49:52 ID:MqH0+N/a
- >>628
赤さんをバカにするな!
赤さんだって一生懸命生きてるんだよ!
- 631 :Socket774:2008/11/14(金) 12:24:00 ID:Om6NMFLy
- モンスターXで十分じゃないの?
- 632 :Socket774:2008/11/14(金) 21:19:38 ID:tOwtVdHJ
- 産経ニュース
国籍法改正問題で慎重審議を申し入れ 有志議員32人
2008.11.14 20:27
国籍法改正案への懸念の広がりを受け、自民党の赤池誠章衆院議員ら有志議員32人は
14日、衆院の山本幸三法務委員長らに対し、「国民の不安が払拭(ふっしょく)されるまで、
徹底的な審議を求める」などとして慎重審議を申し入れた。また超党派の有志議員らも、
17日に国会内で緊急集会を開き、同法案の問題点を検証することを決めた。
- 633 :Socket774:2008/11/15(土) 00:02:20 ID:57+0RknS
- io dataのPCI版を中古で買ってきて必死にインストールを
していたが、無理だった。
買ったお店に行ったら、返金してくれて、
今度はUSBのやつを買ってみた。
サクっとつながって、今までの苦労はなんだったんだろうと
びっくりした。
- 634 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/15(土) 00:07:35 ID:JXSctvX/ ?2BP(1000)
- >>633
ムーヴとか制限がややこしいとかかな。
- 635 :Socket774:2008/11/15(土) 01:45:32 ID:fl+DOA0g
- 凡2台持ってるけど、BDレコ買ってから全然使わなくなった
もう半年くらい電源入れてない
凡は学生やニート等時間に余裕のある人向けだね
普通のリーマンならBDレコのほうが使いやすい
- 636 :Socket774:2008/11/15(土) 01:59:15 ID:V9Jiimga
- 251 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 01:38:31 ID:???0
凡2台持ってるけど、BDレコ買ってから全然使わなくなった
もう半年くらい電源入れてない
凡は学生やニート等時間に余裕のある人向けだね
普通のリーマンならBDレコのほうが使いやすい
- 637 :Socket774:2008/11/15(土) 04:58:11 ID:FKXltEue
- >>636
ww
夜中まで権利者側の人は大変ですね
- 638 :Socket774:2008/11/15(土) 08:19:05 ID:Eb70g3Km
- アナログ放送が、あと10年くらい延長されればなぁ
- 639 :Socket774:2008/11/15(土) 08:25:23 ID:LKB2wTcU
- Bonドライバーってなに? MonsterTV HDUS買ったけど、コレに使えるの?
使ったとしたら純正と何が違うの?
サイト調べたんだが、なんのメリットがあるのかさっぱりわからん。
- 640 :Socket774:2008/11/15(土) 10:07:24 ID:JwgwqX7S
- ボン=凡=friio
- 641 :Socket774:2008/11/15(土) 20:15:50 ID:iO5xJsjO
- BDに焼かなきゃバックアップも録れないBDレコの方が、よっぽど
時間に余裕のある人向けなんじゃ……。
- 642 :Socket774:2008/11/15(土) 20:34:15 ID:fL/WiLfe
- PCでそこまでの領域に行くのは面倒だからだろ。
専用機ならコンセント繋いで少し設定すればすぐにも出来る。
- 643 :Socket774:2008/11/15(土) 21:24:28 ID:NMsB5Ika
- 見て消すだけだったらBDなりHDDレコーダーで十分だと思うな。
ただ、俺みたいに1クール分ためて見る用途には、現行で容量が足りる機種がない。
アナログ放送は1TBにしたCoCoonと4TBにしたXビデオステーションで足りてたけど、
地デジは同様の製品がないから、Friio3台+PCで録画システム組んでる。
- 644 :Socket774:2008/11/15(土) 22:21:55 ID:/hZ6ZYu4
- 地デジチューナーつけた場合、音声はどうなりますかね?
5.1chもステレオになっちゃいますかね?
- 645 :Socket774:2008/11/16(日) 01:39:31 ID:s2zC+/np
- かねかねうっせぇよ
- 646 :Socket774:2008/11/16(日) 08:42:33 ID:ONhCnRl5
- うるせーよ クソガキ 刺ね
- 647 :Socket774:2008/11/16(日) 13:18:26 ID:7CBvbIKR
- PT1買ったぜ
- 648 :Socket774:2008/11/16(日) 13:19:06 ID:ie8YUFG1
- もっと量産してくれないものだろうか
- 649 :Socket774:2008/11/16(日) 14:15:50 ID:KNe7AeNV
- ザクとは違うのだよ ザクとは
- 650 :Socket774:2008/11/16(日) 16:18:28 ID:nyJLV2ET
- 十分量産されてるだろ。欲しい人にはすぐ行き渡るレベル。
- 651 :Socket774:2008/11/16(日) 18:13:32 ID:nGEkariQ
- てかみんなビデオカードなによ
どのくらいだったら問題なく見れる?
- 652 :Socket774:2008/11/16(日) 18:20:04 ID:w77DYyVj
- ViRGE DX
- 653 :Socket774:2008/11/16(日) 18:23:34 ID:q1ToYzhb
- GV-MVP/HSってアナログ見れるの?
もしかしてデジタルのみ?
- 654 :Socket774:2008/11/16(日) 18:35:58 ID:ZW2VIIGJ
- >>652
骨董品ですな
- 655 :Socket774:2008/11/16(日) 18:36:21 ID:cyP+yEE/
- 地デジチューナー選びをここ最近してたけど、
見る番組が無いことに気付いてやめた。
- 656 :Socket774:2008/11/16(日) 18:39:11 ID:eNxkyjRI
- >>651
Voodoo Banshee
- 657 :Socket774:2008/11/16(日) 18:41:20 ID:gZNZnBpH
- PT1を買いに明日アキバに行くつもりなんだけど、どのお店で買えますか?
- 658 :Socket774:2008/11/16(日) 19:04:17 ID:pDs4tN5U
- 普通に買える様にはならんだろう
- 659 :Socket774:2008/11/16(日) 20:58:00 ID:IRztBrvX
- 名古屋だと普通にジャンク箱に入ってるらしい。
- 660 :Socket774:2008/11/16(日) 21:08:41 ID:7CBvbIKR
- PVに比べたら全然生産量は多いんだけどね
- 661 :Socket774:2008/11/16(日) 21:12:06 ID:83/G0vR8
- 予約、サイトにつながらねーってリロード繰り返してたら既に終わってたorz
- 662 :Socket774:2008/11/16(日) 21:16:26 ID:OYlkig34
- PT1でBS見てるけど
こりゃいいわ
はやくソフトが充実するといいな
- 663 :Socket774:2008/11/16(日) 21:18:30 ID:cyP+yEE/
- >>659
名古屋のどこだよ…
しらんぞそんなジャンク屋
- 664 :Socket774:2008/11/16(日) 21:31:12 ID:qqHGB6FV
- 生産量は現状一日あたり250個ぐらいのペースみたい
- 665 :Socket774:2008/11/16(日) 21:59:28 ID:IRztBrvX
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226413314/404
- 666 :Socket774:2008/11/17(月) 09:03:05 ID:8yScGwIM
- HyPER-FRAME
- 667 :Socket774:2008/11/17(月) 11:21:16 ID:XPJ9F0vN
- このPT1が量産された暁には、デジコン委など!
- 668 :Socket774:2008/11/17(月) 20:10:33 ID:XB3dOR5o
- 前に製造停止ってのみたんだけど
嘘なのか?
普通に在庫でてくるよな
- 669 :Socket774:2008/11/17(月) 20:19:11 ID:uGBTzWk8
- >>668
一体ドコ情報だよ
- 670 :Socket774:2008/11/17(月) 21:37:58 ID:id0/E402
- おまえドコ中だよ みたいな響きだw
- 671 :Socket774:2008/11/17(月) 21:44:18 ID:mlEbX1t5
- オナ中だよ
- 672 :Socket774:2008/11/17(月) 22:18:28 ID:OVv0i7XF
- PC + PT1x2 体制なら今のBW730体制よか楽になるかな。
たまに二番組録画でもう一番組見たいことがあるんだよな。
>>667
ヤなフラグたてんなw
- 673 :Socket774:2008/11/17(月) 22:29:11 ID:id0/E402
- 2枚ざしできるの?
最近本当にリアルタイムでテレビ見なくなったなぁ
録画してから見ると、CMとかつまんないとこ飛ばせて便利なんだよね
- 674 :Socket774:2008/11/17(月) 22:31:21 ID:gzKk5pfh
- 2枚ざし出来たけど、TVRock対応希望かな。。。
- 675 :Socket774:2008/11/18(火) 00:10:05 ID:2oc+NcMH
- >>671
え?あ・・・ご、ごめんなさい、オナ中だとは思わなかったから(///)
- 676 :Socket774:2008/11/18(火) 00:32:51 ID:iK//aaDn
- >>674
TvRockの作者がPT1買ってる
対応する予定だと公式にも書いてある
- 677 :Socket774:2008/11/18(火) 00:49:11 ID:I1iSqht2
- >>673
リアルタイムで見てると、つまんないときに早送りボタンに手が伸びるよなww
- 678 :Socket774:2008/11/18(火) 00:56:28 ID:Q54yO4Ah
- >>676
ソレを聞いては
PT1を買わざるを得ない!
さて、いつ頃買えるのかなorz
- 679 :Socket774:2008/11/18(火) 01:19:08 ID:1zlN1Hle
- PT1でHDUSのリモコン使えるようなソフト作ってくれる神いないの?
PCの前にいないとチャンネル変えられないのは不便。
- 680 :Socket774:2008/11/18(火) 01:30:14 ID:SIZjXpeB
- >>677
ちょっと見逃した時に巻き戻そうとしたことなら何度かあるww
- 681 :Socket774:2008/11/18(火) 01:58:23 ID:ELYr4BuF
- 「答えはCMの後」を、録画なのにドキワクしながらCM待ってたことならある
- 682 :Socket774:2008/11/18(火) 04:40:02 ID:TznWcVMC
- >>679
無線マウスでガンガレ
- 683 :Socket774:2008/11/18(火) 05:03:34 ID:tz4VYbMQ
- 買ってから気づいたが、PCの電源入れっぱなしじゃないと
録画できんのね。
録画時だけ自動でPCが立ち上がるようにならないかのう。
- 684 :Socket774:2008/11/18(火) 05:19:49 ID:9INHBAiv
- いまどきS3スタンバイから復帰して録画してまたスタンバイに戻るくらいするだろ
ビデオデッキだって電力を常に消費してるんだぜ?
- 685 :Socket774:2008/11/18(火) 07:04:15 ID:y+sHtfrf
- 俺もテレビ見なくなったけど
PCでテレビ見られるようになったら2ch見ながら見るようになったお!
- 686 :Socket774:2008/11/18(火) 12:25:58 ID:ELYr4BuF
- >>683
BootTimer
ttp://www.geocities.jp/h_mori_sosw/
もおすすめ。 スケジュールに従い、シャットダウン状態から復帰できます。
- 687 :Socket774:2008/11/18(火) 13:44:25 ID:WBFyS945
- >>679
HDUSのリモコンは普通のキーボードデバイスだから、憂鬱とか使って適当に変換してやればおけ
- 688 :Socket774:2008/11/18(火) 15:43:04 ID:2amJ6iVt
- 俺は親にPC操作させるためにlirc用の受光部自作したよ。
そこらの適当なリモコンが使えるし、受光部もどこにでも置ける。
- 689 :Socket774:2008/11/18(火) 15:59:08 ID:ELYr4BuF
- のちのHDUSのリモコンである
- 690 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/18(火) 19:42:20 ID:ls8AUlfr ?2BP(1003)
- BootTimerは録画予約と連動させるのが面倒なんだよな
- 691 :Socket774:2008/11/18(火) 21:46:27 ID:iqJnWUvp
- >>592
TS抜きは冗談だとしてもせめてDTSとか5.1ch光出力だAACパススルーとかやってもらいたいもんだな。
家電業界でやれてなぜPC用チューナーでできないんだろうね?
やっぱ、権利団体様が小うるさいんですか?
- 692 :Socket774:2008/11/18(火) 22:02:17 ID:WTViTkgj
- >>683
俺の解決法は Atomで常時起動の録画専用マシンを作る だ
- 693 :Socket774:2008/11/18(火) 22:25:42 ID:vreWPpB+
- >>692
当然水冷ですよね。
- 694 :Socket774:2008/11/18(火) 23:11:37 ID:Z28qQsh5
- Atomは駄作だよなぁ。
- 695 :Socket774:2008/11/19(水) 00:34:00 ID:yRkj/8Nc
- 消費電力を抜きにしたらな
- 696 :Socket774:2008/11/19(水) 00:41:08 ID:uovIzNcL
- Atomで諸々の処理追いつく?
- 697 :Socket774:2008/11/19(水) 00:45:18 ID:shKs2SUp
- 地デジなら別に記録するだけで変換する訳でもないからそれほど高性能じゃなくても大丈夫だろ
- 698 :Socket774:2008/11/19(水) 00:47:54 ID:TjaPZJU5
- Atomなめんな Pen4よりも速い
- 699 :Socket774:2008/11/19(水) 01:00:37 ID:uovIzNcL
- ごめん(´・ω・`)
そろそろPen4に限界感じてきたからAtomで鯖立てるわ
- 700 :Socket774:2008/11/19(水) 01:00:41 ID:gI+rywft
- それは、さすがに Atom に失礼。
- 701 :>>700:2008/11/19(水) 01:02:18 ID:gI+rywft
- げげっ、割り込まれた。
>>700 は、>>698 へのレスね。
- 702 :Socket774:2008/11/19(水) 01:16:29 ID:YQrrpxkl
- いやまて、さすがにクロックの分Pen4のが速いだろw
- 703 :Socket774:2008/11/19(水) 01:24:41 ID:lBbESjC5
- ATOMはNorthWood256のCeleron Mとほぼ同じ程度
初代P4ならともかく、北森P4以降ならまずATOM負け
- 704 :Socket774:2008/11/19(水) 01:31:37 ID:TjaPZJU5
- 現役Pen4ユーザーを起こしてしまった様だ
- 705 :Socket774:2008/11/19(水) 01:44:58 ID:jRJaiAaU
- PenMうまー
- 706 :Socket774:2008/11/19(水) 01:49:15 ID:YQrrpxkl
- Pen4なんて使ったこともねー
というか、3GHz↑のPen4よりAtom1.6GHzのほうが速かったら、録画用にそっこー買うわwww
- 707 :Socket774:2008/11/19(水) 01:58:18 ID:/wGq2jOJ
- Atomに費用をかけるならもっと金貯めておけ。
あんなのはだめだめ。インテルを甘やかしては。
- 708 :Socket774:2008/11/19(水) 06:59:20 ID:RpH2RadS
- 性能はおもちゃレベル
省スペース、低発熱しかメリットない
- 709 :Socket774:2008/11/19(水) 07:07:48 ID:3hhq/Zvi
- そんだけメリットがあれば充分だろw
- 710 :Socket774:2008/11/19(水) 07:52:03 ID:PoGNkl3p
- パワーキチガイのアメリカ人には理解できんのですよ
- 711 :Socket774:2008/11/19(水) 10:44:25 ID:88qjfLrB
- 最近のcpuは動画に強い
- 712 :Socket774:2008/11/19(水) 10:52:56 ID:fOgL4Kb6
- PenM1.7GHzがPen4-3.2GHzより随分速かった記憶がある。エンコはね。
- 713 :Socket774:2008/11/19(水) 11:23:32 ID:88qjfLrB
- ソフトがマルチコア対応してなければシングルcpuの方が早いけど
地デジソフトも解読があるから、スレッド分けて楽々だし
試しに・・・
マルチコア対応のソフトなら歴然
http://www.marinecat.net/bbs/bench2/
Exxx、QxxxxシリーズはIntel Pentium 3 (Katmai) * X と表示するバグあるけど(ソフトが更新してないだけ)
Core2の人はこれでmp3やってみ、なんじゃこの変換スピードはと思うから
- 714 :713:2008/11/19(水) 11:26:04 ID:88qjfLrB
- 午後のコーダ
http://www.marinecat.net/
- 715 :Socket774:2008/11/19(水) 15:09:54 ID:u/Ja+ogv
- >>679
Bluetoothキーボード使えばいいんじゃね
- 716 :Socket774:2008/11/19(水) 22:41:29 ID:7/k+Vrd2
- CeleDCで十分
- 717 :Socket774:2008/11/21(金) 02:07:50 ID:CbVmbiqW
- オーバーレイ表示の問題が解決するのはいつですか?
- 718 :Socket774:2008/11/21(金) 18:56:17 ID:5vzkuiqx
- 権利者が折れるかMicrosoftががんばるまで
- 719 :Socket774:2008/11/21(金) 19:47:43 ID:uGVf2iM2
- XPまでなら単なる描画方法の違いで済んだ
オーバーレイかDXVA1.0
Vista以後はコンテンツ保護の問題も絡んできた
オーバーレイかDXVA2.0
XPのDXVA1.0じゃコンテンツ保護は含まれてない
2.0以降のDXVA
つまり共通しているのはオーバーレイだけ^^;
DXVAでコンテンツ保護もやるとなるとXP以下は斬り捨て御免
あとはわかるな?
- 720 :Socket774:2008/11/21(金) 20:42:25 ID:pK0FCvUh
- 画面をキャプチャさせないためにあえてオーバーレイを使ってるって話もどこかで聞いたな
- 721 :Socket774:2008/11/22(土) 02:31:41 ID:10AseI4o
- 初めてBSデジタルって見たけど、
朝鮮語番組と通販番組しか流れてなくてがっかりした。
- 722 :Socket774:2008/11/22(土) 03:16:09 ID:72mzuNJH
- 朝鮮語番組なんてPCがキムチ臭くなりそうで嫌だな
- 723 :Socket774:2008/11/22(土) 04:42:23 ID:g6MLuFTk
- 年末に編集できる製品が登場とか言ってたけど話し聞かないね。
- 724 :Socket774:2008/11/22(土) 05:42:29 ID:dzmeDjmy
- でるよ
はなしきいたよ
- 725 :Socket774:2008/11/22(土) 07:50:50 ID:J+kyQK70
- >>724
くわしく
- 726 :Socket774:2008/11/22(土) 20:13:24 ID:bzRO8ckB
- 結局一番感度が良く、安定度もあり、操作性もいいのはどのチューナーなんでしょうか?
内蔵、外付けどっちでもいいです
- 727 :Socket774:2008/11/22(土) 20:18:29 ID:GfWhJm/G
- HZ
- 728 :Socket774:2008/11/22(土) 20:35:39 ID:rCcAJNru
- PIX-DT050-PP0使ってるけど何も問題ないよ
- 729 :Socket774:2008/11/22(土) 21:14:25 ID:bzRO8ckB
- 携帯動画へのエンコも大丈夫ですか?
- 730 :Socket774:2008/11/22(土) 21:19:44 ID:rCcAJNru
- そういうことしたい場合はフーリオ買うしかない
- 731 :Socket774:2008/11/22(土) 21:23:34 ID:sbvENKNn
- わざわざフルセグをワンセグ並みに圧縮するのか
- 732 :Socket774:2008/11/22(土) 21:27:24 ID:yxEzpl6t
- 現状正規にやるためにはアナログ出力を録画するかSONYのレコーダーとウォークマンorPSPを組み合わせるしかないからな
>>731
音声やフレームレートの点から結構良い
たけど自分は面倒だから結局ワンセグになったな
- 733 :Socket774:2008/11/22(土) 21:35:00 ID:bzRO8ckB
- えっとじゃあソニーのレコーダーとウォークマンとも言われてるW44S携帯なら
できるってことでしょうか?
- 734 :Socket774:2008/11/22(土) 21:39:46 ID:GfWhJm/G
- 携帯を持ってるなら携帯で録画すればよいじゃないか
- 735 :Socket774:2008/11/22(土) 21:40:44 ID:yxEzpl6t
- ごめん
それは対応していない
詳しくはここをみて
ttp://www.sony.jp/bd/products/BDZ-A70/feature04.html#joint_06
- 736 :Socket774:2008/11/22(土) 22:09:16 ID:sbvENKNn
- 牛が率先して「対応」表記しそうな機能の一つだな>携帯向け動画変換
- 737 :Socket774:2008/11/22(土) 22:34:08 ID:bzRO8ckB
- >>735
産休です(う、生まれそう・・・
そうだ!アイポッチン捨ててソニーのウォークマン買えばいいんだ
- 738 :Socket774:2008/11/22(土) 22:48:31 ID:f/8OoCLs
- >>712
それは勘違いだよ。
pen4はpenMにフルボッコにされたけど最後までエンコだけは譲らなかった。
CPIの高い方がエンコには有利なのもあるけど。
単純作業の繰り返し、みたいな仕事はクロックが効いてくる。
ま、万能CPUなど存在しないって事だよ。
- 739 :Socket774:2008/11/23(日) 00:52:32 ID:NFeI9b/Y
- エンコはほとんどSSE処理だからな
- 740 :Socket774:2008/11/23(日) 19:04:32 ID:eTp6NN7x
- PIX-DT012-PP0 →ピクセラストア在庫切れ。いよいよ希少品フラグ
http://store.pixela.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=66&products_id=321
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=PIX-DT012-PP0&auccat=23336&alocale=0jp&acc=jp
↑18,500最安
VGF-DT1
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGF-DT1.html
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=VGF-DT1&auccat=23336
↑38k最安
正直どっちが便利?TV見る・録画する・データ放送見る・録画した番組をDVDやBDに保存するetc
- 741 :Socket774:2008/11/23(日) 21:25:46 ID:ZMaZogJC
- 俺は11/1にPIX-DT012-PP0買ったけど失敗したと思ってる。
- 742 :Socket774:2008/11/23(日) 21:32:33 ID:GqNWdbn9
- そもそも3波対応だと選択肢がないし…
- 743 :Socket774:2008/11/24(月) 00:01:44 ID:kZXh9xbm
- PT1が安定供給間近の今、ピクを選ぶ必要も無いだろうと思う俺、ピクユーザー
- 744 :Socket774:2008/11/24(月) 03:38:43 ID:XsoeTEW6
- アイオー・データのGV-MVP/HSで、衛星放送を契約したらBSを視聴することができますか?
- 745 :Socket774:2008/11/24(月) 07:34:15 ID:2/6+zuHo
- で き ま せ ん ! !
このチューナーは地上デジタルのみです!
- 746 :Socket774:2008/11/24(月) 10:30:48 ID:XsoeTEW6
- 衛星アンテナ立ててもダメ?
- 747 :Socket774:2008/11/24(月) 10:51:33 ID:Z09bCqsn
- 店頭で見かける問答
- 748 :Socket774:2008/11/24(月) 11:25:07 ID:5xU33cqa
- ろくにサポートとか読まないんだろうなw
- 749 :Socket774:2008/11/24(月) 11:27:03 ID:kZXh9xbm
- アナログチューナーのアンテナ換えたら地デジ映とでも思ってんのかね
- 750 :Socket774:2008/11/24(月) 11:45:40 ID:YlnI6kvS
- >>744
衛星アンテナと衛星チューナーを買いましょう
- 751 :Socket774:2008/11/24(月) 11:54:32 ID:mf6uwnMg
- 自分で衛星あげましょう
- 752 :Socket774:2008/11/24(月) 13:02:17 ID:52l+6MMI
- 衛星はどこで売ってますか?
- 753 :Socket774:2008/11/24(月) 13:13:58 ID:/+tQ0WzP
- ぐぐればいいんじゃない?
- 754 :Socket774:2008/11/24(月) 13:59:15 ID:aN3iWCV0
- >>753 東大阪で作ってます。
- 755 :Socket774:2008/11/24(月) 16:48:52 ID:MR2eBuAH
- IOのチューナー買ったんだが
何か地デジPCの面白い使い方紹介してるサイト教えてくれ
- 756 :Socket774:2008/11/24(月) 16:56:35 ID:Lj/O+TqG
- あーあ・・・
- 757 :Socket774:2008/11/24(月) 18:42:12 ID:L7cRTYb2
- >>743
PT1をハードウェアとして購入し、ソフトウェアは別途必要ということ?
- 758 :Socket774:2008/11/24(月) 18:45:53 ID:L7cRTYb2
- >>757 と思ったが
http://pt1wiki.from.tv/index.php?Template
これみてガクブルになり安易に手を出すのはヤメタ。
視聴・録画ソフト非公開だったのかorz
- 759 :Socket774:2008/11/24(月) 18:49:23 ID:MR2eBuAH
- >>756
あーあとか言ってくれんなよ・・・
- 760 :Socket774:2008/11/24(月) 19:05:08 ID:fgSgNPJi
- >>755
窓の外に投げる
爽快!痛快!豪快!
- 761 :Socket774:2008/11/24(月) 19:17:34 ID:aqkqdwID
- >>758DTV板のPT1スレ見てりゃ大丈夫。
- 762 :Socket774:2008/11/24(月) 19:25:10 ID:ynJhI9C2
- >>755
カスカードを正規で買ったと思えばOK
- 763 :Socket774:2008/11/24(月) 20:09:20 ID:SQDEzaV4
- だめな奴はだめよ
- 764 :Socket774:2008/11/24(月) 20:26:55 ID:KRckkCcS
- >>759
まず1.32を落とせ
- 765 :Socket774:2008/11/24(月) 20:43:19 ID:fgSgNPJi
- 焼いたり他に移したりしないおれは市販ので十分だわ
- 766 :Socket774:2008/11/24(月) 20:52:53 ID:MR2eBuAH
- >>764
やってみる
- 767 :名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 21:13:15 ID:7cVkzDlk
- いずれPT1でTV付属の赤糟を使いたいんだけど、
TVは地デジしか使わないのでHDUSの青糟と入れ替えた場合、
映るのは判るんだけど、他に何か問題は起きないかな?
- 768 :Socket774:2008/11/24(月) 21:38:09 ID:FNubZFd9
- PIX-DA022-PP0の購入を検討しているのですが、S端子またはコンポジット入力での遅延はどんなものでしょうか?
ゲーム機を接続して細かい操作が要求されるゲームにも耐えられるなら問題ないのですが
- 769 :Socket774:2008/11/24(月) 23:06:26 ID:fgSgNPJi
- それはディスプレイの問題じゃないの?
- 770 :Socket774:2008/11/24(月) 23:25:09 ID:FNubZFd9
- >>769
応答速度の話ではなく、ダイレクトオーバーレイ等の機能がついていないキャプチャボードは
遅延が生じるという話がありましたので伺いました
PIX-DA022-PP0の製品情報では、そのような機能は確認できなかったので質問させていただきました
- 771 :Socket774:2008/11/24(月) 23:56:07 ID:aqkqdwID
- S端子やコンポジットでやるゲームだったら遅延なんか気にする必要無いんじゃ…
- 772 :Socket774:2008/11/25(火) 00:19:00 ID:tEhaqvJ/
- >>767
赤で有料チャンネル見ないなら、全く全く問題ない
- 773 :768:2008/11/25(火) 00:25:12 ID:iDISLuI3
- どうやら、話を聞く限り0.5秒以上の致命的な遅延は起こらないようですね
これで安心してWiiでマリカーができます。ありがとうございました
- 774 :Socket774:2008/11/25(火) 00:30:32 ID:XPAjVkYv
- 0.5秒遅延したら致命的な気がするが・・・
- 775 :Socket774:2008/11/25(火) 03:01:50 ID:5Rm95RFl
- 0.5秒って言ったら500msecだよ?
ゲームに使ってこんなに遅れたら俺だったら気が狂うぜwww
- 776 :Socket774:2008/11/25(火) 11:46:58 ID:WGfClfwd
- ピクセラ3波チューナーなんだけど
ラデ4850にカタ8.11だとまともに表示しなくなった
カクついたり緑の画面になったり・・・
回避方法知ってる人いたら教えて
いまカタ8.10に戻しています
期待の8.12目前なのに
- 777 :Socket774:2008/11/25(火) 12:00:10 ID:PoEEA0oW
- >>776
回避方法:カタ8.10に戻す。
- 778 :Socket774:2008/11/25(火) 12:02:54 ID:mhn7Fk3S
- 8.11は地雷だっつーの
- 779 :Socket774:2008/11/25(火) 12:49:08 ID:WGfClfwd
- 無理なのか・・・orz
- 780 :Socket774:2008/11/25(火) 19:40:05 ID:xwKsB+14
- AMDってどこまで行ってもダメだよな
- 781 :Socket774:2008/11/25(火) 20:28:57 ID:+XKM2DdC
- >>780
お前の人生と一緒だな
- 782 :Socket774:2008/11/25(火) 23:29:31 ID:DEJNQEZA
- ホント
安物買いの銭失いだわ
- 783 :Socket774:2008/11/25(火) 23:45:38 ID:OMoPBLRZ
- ピクセラが3波ダブルチューナー出すみたいね
- 784 :Socket774:2008/11/26(水) 00:24:33 ID:hhRluINh
- なんの魅力も無いな
- 785 :Socket774:2008/11/26(水) 00:27:07 ID:YT6qEN+7
- >>783
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/
3波対応、Wチューナーで値段も前モデルより安いね
量販店だと2万切るかな
- 786 :Socket774:2008/11/26(水) 00:30:20 ID:NBAzzVdl
- よく見ると倍速再生やSD記録にも対応したのか
なかなか良いな
- 787 :Socket774:2008/11/26(水) 00:42:14 ID:dGLHszbP
- マゾ向きボードか・・・
- 788 :Socket774:2008/11/26(水) 00:58:24 ID:wFMvehSQ
- >>785
見たら消すおれにはこれで十分だな
これ買うべ
- 789 :Socket774:2008/11/26(水) 01:37:29 ID:2hKW6qDB
- >>785
RGB出力にも対応しているんだ?
もしかして対応製品としては初かな?
- 790 :Socket774:2008/11/26(水) 01:49:01 ID:KGr9nQD8
- PT1とかHDUSってデータ放送とか字幕に対応してたっけ??
- 791 :Socket774:2008/11/26(水) 01:54:45 ID:VSvissjb
- >>789
アナログRGB出力では、映像は52万画素以下に制限されます。また、接続はアナログRGBケーブルをご利用ください
- 792 :Socket774:2008/11/26(水) 02:21:07 ID:BbSdsC82
- >>790
字幕は文字表示するだけなら可能(画面上に指定されたレイアウトでの表示は無理)
データ放送は未対応
- 793 :Socket774:2008/11/26(水) 02:46:19 ID:KGr9nQD8
- >>792
サンクス。見て消す派だしコピーも一応できるし、安くなったらskの買おうかな。
USBリモコン付けてくれたら今すぐにでも買うんだけど。
- 794 :Socket774:2008/11/26(水) 06:02:01 ID:/5xE6Mtn
- オンスクリーンで番組名でるチューナーってある?
エロ使いだけどでないんだよね
- 795 :Socket774:2008/11/26(水) 08:01:30 ID:0SdBw5kC
- AEROが無効にならないなら買いたいなぁ
まあ、無理なんですけどね
- 796 :Socket774:2008/11/26(水) 08:15:22 ID:9xsSi8n0
- ピクセラの新しい奴、なんで音声アナログ出力のみなんだよ
もう死んで良いよボケ
- 797 :Socket774:2008/11/26(水) 09:51:04 ID:wFMvehSQ
- オーバーレイ切ればいいんじゃないの?切れるのかどうか知らんが
- 798 :Socket774:2008/11/26(水) 09:56:37 ID:+Afb9Bb+
- PT1等で良いじゃん。
- 799 :Socket774:2008/11/26(水) 10:09:36 ID:WJ/kFrLp
-
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ| で、結局何買えばいいんだよ
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
- 800 :Socket774:2008/11/26(水) 10:13:43 ID:JtcvugyA
- よくわからん奴はPT1やめておけ。
- 801 :Socket774:2008/11/26(水) 10:14:44 ID:wFMvehSQ
- あー、オーバーレイ切れないね
- 802 :Socket774:2008/11/26(水) 10:31:47 ID:wFMvehSQ
- どれもこれも何か足らないなぁ
- 803 :Socket774:2008/11/26(水) 13:14:28 ID:pGOQRW5x
- 録画専用機とか妄想しだすとPT1は楽しいよなぁ
でも多分メインマシンに組み込んじゃうけど
- 804 :Socket774:2008/11/26(水) 17:33:24 ID:vac94maG
- ピクセラPIX-DT090-PE0、年内に欲しいから早く売り出してくれ
- 805 :Socket774:2008/11/26(水) 17:52:13 ID:pcgHzC9o
- RADEONHD3450とDT-H30/U2使ってます。
メモリは今のところ1Gなんだけど、やっぱりもっとあったほうがいい?
- 806 :Socket774:2008/11/26(水) 19:54:17 ID:5UqhCUts
- 2G×2が4000円以下で買えるのだから悩む必要ないだろ
- 807 :Socket774:2008/11/26(水) 19:55:27 ID:MycKnNdL
- >>799
ラ王
- 808 :Socket774:2008/11/26(水) 22:37:51 ID:WtPj5dA0
- H.264/AVCファイルへハードウエアエンコード録画出来る機種はどれですか?
- 809 :Socket774:2008/11/26(水) 22:52:38 ID:VSvissjb
- >>808
現存しない
- 810 :Socket774:2008/11/26(水) 22:55:22 ID:VSvissjb
- つか、トランスコーダをまともにつんでるのは牛製品だけ
そんなにやりたきゃ東芝の
- 811 :Socket774:2008/11/27(木) 00:16:08 ID:avKpAV0e
- ちょっといいとこ見てみたい
- 812 :Socket774:2008/11/27(木) 01:04:08 ID:KVB8fyv9
- 座布団全部持ってけ!
- 813 :Socket774:2008/11/27(木) 10:00:38 ID:HynmTCCn
- >>808
これか?
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0811/25/213000.php
- 814 :Socket774:2008/11/27(木) 13:40:40 ID:AMd/lR6H
- pixela PIX-DT090-PE0 価格比較 最安値 ¥23,940
売り出されたら2万切るかな
- 815 :Socket774:2008/11/27(木) 14:14:15 ID:cDBg6Aeb
- ありゃ、PIX-DT090-PE0良さそうと思ったら対応OSはVista専用なのか・・・。
いらない・・・(´・ω・`)
- 816 :Socket774:2008/11/27(木) 14:20:51 ID:FqCqKmAc
- http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_rmc_u1h/index.html
いつこのリモコンに対応してくれるのー
- 817 :Socket774:2008/11/27(木) 14:22:57 ID:AMd/lR6H
- >>815
※4 Windows? XP版は、アップデータで対応予定です。
【[f lfg_ llllf i___ i__。
][[ggg tllll~ t[[__gg。 _ftg[]f] ~llllf ugg。
^~『llll~~~ ][tt g]f゜ H\llllf「~~~ 『 ][f、 __tf[f『~゜
t[f゜ _。 l^『f gf「 !f[゛ __ggg、 ~[tuff『~
llll「 g[! gf~ ___ g][ ^~~~~~゛ gf(~゜
~゜ llll! g][_rf~~]llll、 _f g][゛ gf~
_______llll[_ gllllf" llll! gf゛ gllll゜ _、 _[]_
f~~~~~llllffllllg、 ]llll゜ ~llllgggff~ [[「 ~ffffffllllff ~ffftssssfffllll[9
~゚fffff~^ ~~ ^ ~~~~
- 818 :Socket774:2008/11/27(木) 14:25:15 ID:486ReCZ5
- ※4 WindowsR XP版は、アップデータで対応予定です。
- 819 :Socket774:2008/11/27(木) 14:26:45 ID:cDBg6Aeb
- 作り的に無理だと思うよ。
Vista標準で作っているって事はMC前提なんだろうから、MCEならまだしも通常のXPではどうにもならない
から、殆ど作り直ししなきゃならない。
どのみち予定は未定とも言うしね。
対応して問題無かったら(まず有り得ないけど)考えてもいいかな程度かも。
あくまでも個人的にだけど。
- 820 :Socket774:2008/11/27(木) 14:38:59 ID:AMd/lR6H
- PIX-DT012-PP0のソフトを修正すればいいんじゃね
- 821 :Socket774:2008/11/27(木) 14:41:11 ID:cDBg6Aeb
- うん、だから設計からやり直しになるって事。
当たり前だけどハードウェアの話じゃないよ。
- 822 :Socket774:2008/11/27(木) 14:43:20 ID:G2I7ach0
- TV Packが無いからMC対応は出来ないんじゃないの
http://ascii.jp/elem/000/000/142/142743/
- 823 :Socket774:2008/11/27(木) 19:20:47 ID:UZvbrmrU
- >>1
PT1専スレだと思ったじゃねーかバカ!
- 824 :Socket774:2008/11/27(木) 19:23:24 ID:H1Z6nr8M
- http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1227758369723.jpg
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1227758387438.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader854772.jpg
- 825 :Socket774:2008/11/27(木) 20:17:42 ID:gyaXqA6a
- >>824
CPUファンの埃取れよw
と言いたくなってしまう・・・・w
- 826 :Socket774:2008/11/27(木) 20:49:29 ID:avKpAV0e
- 放置っぽいPCだし使ってないんじゃね?
- 827 :Socket774:2008/11/27(木) 21:39:43 ID:dkqYgB+f
- >>824
ipod関係無いよな
- 828 :Socket774:2008/11/27(木) 22:10:27 ID:q3Pag2Ix
- >>824
真ん中のフルタワーケース使ってたな
P!!!の頃
- 829 :Socket774:2008/11/27(木) 22:16:14 ID:kBmPsx8W
- フルタワー憧れるけど高いんだよなあ
- 830 :Socket774:2008/11/27(木) 22:25:25 ID:Vl07LVjm
- NZXTのウィスパー安いよ
- 831 :Socket774:2008/11/27(木) 22:31:37 ID:Apa8tywd
- >>824を見て今週末はPCの掃除しようと決意した。
- 832 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/27(木) 22:32:50 ID:qpyzV0xy ?2BP(1003)
- >>824
凡とDT-DR2000かよw
- 833 :Socket774:2008/11/27(木) 23:09:49 ID:kEZqeBmZ
- がいしゅつだがIODATAのHZ使っているけど、マルチディスプレイ環境で
使えるじゃん。
プライマリディスプレイからドラッグしてセカンダリに移すと
映らなくなるけどね。
その場合、一回USBを再接続させてみればおkだった。
プライマリから移動させない限り、最大化もおk。
箱とかの但し書きには
「マルチディスプレイ環境では
プライマリディスプレイのみで動作可能」とかに書き換えてほしいよな。
- 834 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/27(木) 23:26:34 ID:qpyzV0xy ?2BP(1003)
- エロデータの特定の環境で動きませんって言うのは結構目が細かすぎる。
CBMLXだってSMIのチップを使っている環境じゃ動きませんとあるが
SMIのツールを入れなけれ(起動しない)ば動くわけだし
- 835 :Socket774:2008/11/28(金) 00:00:21 ID:E95jPl7F
- >>824
フリーオ規制しろという利権者側の声が大きくなるわけですねわかります
- 836 :Socket774:2008/11/28(金) 07:04:51 ID:NYy0zk1c
- >>833
そんなことしたら保障しなければいけないジャン
お前が保障するんか?
- 837 :Socket774:2008/11/28(金) 08:18:19 ID:ACTpvmr8
- pixela PIX-DT090-PE0は新BSデジタルに対応してるの?
【放送】新BSデジタル:参入基準、CM・通販番組3割以下に…収益源が絞られ有料放送が主流に [08/11/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227825050/
- 838 :Socket774:2008/11/28(金) 08:29:29 ID:Wue1sJ+2
- 枠が増えるってだけで、放送の方式自体は変わらないでしょ。
ともあれ、アニヲタ的には結構良い話なんじゃ? ライバルが減れば
需要と供給の関係に鑑みて枠の値段が下がりそう。
- 839 :Socket774:2008/11/28(金) 13:09:41 ID:ACTpvmr8
- ピクセラ
地上/BS/110°CSデジタル放送対応ハイビジョンテレビダブルキャプチャー
商品型番:PIX-DT090-PE0 / 商品コード:1102042594
発売日:2008/12/05 / JANCODE:4935508020365
\22,360
[税込価格/定価: OPEN ]
送料区分:3
発売予定日 2008/12/05 以降の発送予定
- 840 :Socket774:2008/11/28(金) 15:53:41 ID:J1YpYawh
- 年末年始の特価で二万円切るのを待つ
- 841 :Socket774:2008/11/28(金) 17:09:51 ID:53gGOrp9
- PIX-DT090-PE0
64Bit対応してるが、、ちょっと高い。
- 842 :Socket774:2008/11/28(金) 17:54:20 ID:OBC9RKHY
- >>825
ケースの歪みから見て"窓から投げ捨てる"を実践したにちがいないw
- 843 :Socket774:2008/11/28(金) 18:36:29 ID:yX+zrfD6
- テレビ買わないで地デジチューナーのっけようと思うんだけど、そういう人いる?
使い勝手はどんなもんでしょう?
- 844 :Socket774:2008/11/28(金) 19:18:48 ID:53gGOrp9
- テレビ買わないで牛の使ってるがテレビ アナログしか持ってないので、、
チャンネル切り替えが遅い、他の事するとたまに止まる。
- 845 :Socket774:2008/11/28(金) 19:33:06 ID:yX+zrfD6
- >>844
まだ快適とはいえなそうですが、実用性では問題なさそうですね
テレビ、レコーダーを買うことを考えればかなり経済的なようですし
- 846 :Socket774:2008/11/28(金) 19:41:16 ID:53gGOrp9
- 録画は問題ないようです、HDD 500Gしか無いのであまり撮らないけど。
- 847 :Socket774:2008/11/28(金) 20:23:30 ID:dCMG+flg
- >>845
家の牛君は定期的に固まるよ。
環境よっては液晶+GPUカードも変えなきゃいけないし
視聴だけだと、経済的にはほど遠いと思う。
電気代も無駄にかかると思うし。
- 848 :Socket774:2008/11/28(金) 20:36:36 ID:yX+zrfD6
- >>847
>経済的には程遠い
費用がディスプレイ、グラボ、チューナー>テレビ
ということでしょうか?
録画、ディスク作成はやはりしたいと思いますね…
しかし消費電力は気になるところです
- 849 :Socket774:2008/11/28(金) 21:01:15 ID:q/JlSvXO
- Atom機買ってHDDレコっぽく使っちゃえばトータルで安上がりじゃね
- 850 :Socket774:2008/11/28(金) 23:38:28 ID:YUJxsteQ
- 安定しねーから3万でレコ買った方が懸命
- 851 :Socket774:2008/11/28(金) 23:42:35 ID:CRA6315W
- 賢明な
- 852 :Socket774:2008/11/29(土) 00:20:18 ID:FMBacO5/
- アナログならAtomでHDDレコしてるけどデジタルはどーだろー
- 853 :Socket774:2008/11/29(土) 01:25:01 ID:ABDejZFr
- これ使っているけど、それなりに使えている。
ttp://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdp2.html
不満はたまに録画失敗や、すでに読み込んだEPGリストを
読み込むとき非常に重い。
テレビ見るためだけに買ったからまあ満足。今は15kくらい。
- 854 :Socket774:2008/11/29(土) 01:53:44 ID:Z3gaSvim
- ん、Atomで使ってるってこと?それとも話の流れとは無関係に、自分が
使ってるものの紹介なのかな。
ところで、AtomマザーってDVI搭載してるのX27Dくらいしか見当たらないし、
そのXD27DもHDCP対応が明記されて無いけどその辺どうなってるんだろ。
地デジキャプボはアナログRGBでの出力が出来てもはSD限定になっちまうし
HDCP対応のビデオカード追加とかしたら唯一の強みである低消費電力の
旨みが失われてしまうから、この手の用途には不向きに感じるのだが。
- 855 :Socket774:2008/11/29(土) 02:11:10 ID:IKsiwg39
- PIX-DT090-PE0
あんまり話題になってないけどコピフリいらね・Vistaユーザーならずいぶんいい商品じゃないの?
つうかDT012-PP0使ってるからなんか悔しい。
- 856 :Socket774:2008/11/29(土) 02:11:11 ID:ABDejZFr
- ごめん、Atomとは無関係。地デジみるならそれなりにCPU使うから
いくらデュアルでも辛いと思われる。
- 857 :Socket774:2008/11/29(土) 03:09:06 ID:d5X5NadV
- 正直、TV Packが一般提供されてAeroと共存できる製品が出ない限り地デジチューナーは売れないと思う
AeroとVista ベーシックの切り替え時にピカピカ光るのがうざすぎてまともにつかえたもんじゃない
- 858 :Socket774:2008/11/29(土) 03:20:31 ID:C6+eienG
- >>857
だな
- 859 :Socket774:2008/11/29(土) 03:25:59 ID:fepK9OtL
- Atomの用途は、録画サーバーだよ。 再生してどないすんねん。
再生は、メインマシンからネットワーク経由で録画番組を楽しむ。
- 860 :Socket774:2008/11/29(土) 03:30:59 ID:Pb91ztEr
- >>859
コピガ的には問題ないんだっけか
- 861 :Socket774:2008/11/29(土) 03:45:12 ID:UcghnAdf
- DLNAとかならね
- 862 :Socket774:2008/11/29(土) 04:17:58 ID:PgDD03pO
- ロープロ版出せば流行る。
- 863 :Socket774:2008/11/29(土) 05:55:32 ID:YGlOAEDT
- >>857
それだけじゃなくUACとすら共存出来ない製品すらあるからな
- 864 :Socket774:2008/11/29(土) 06:51:24 ID:dK/gQWhx
- >>859
結局いつも録画サーバを動かしているなら、
省電力仕様のメイン機一台でよくない?
- 865 :Socket774:2008/11/29(土) 06:57:05 ID:Ge3JKrtz
- メインの裏で動かしたくないから別PCなんじゃないの?
- 866 :Socket774:2008/11/29(土) 07:19:12 ID:alUi/wW+
- >>860
出来ないですね
- 867 :Socket774:2008/11/29(土) 08:34:10 ID:NhLrfhZI
- まあそれを解決するのがDLNA機能付きレコーダーだったり
ただまだソフトが出ていないけど
- 868 :Socket774:2008/11/29(土) 08:50:38 ID:Ge3JKrtz
- tversityとか使ってもダメかな?
- 869 :Socket774:2008/11/29(土) 09:39:56 ID:jc4K9owb
- >>864
メインでやるより録画鯖を別に用意するほうが動作が安定しててオススメ。
録画だけなら2〜3週間くらい休止で運用しても、まったく問題ない。
たまにはWindowsUpdateかけて再起動したほうが良いけどね。
自分の環境だとメインマシンが変なノイズを出すらしくエラーだらけになるから
その対策にもなった。
- 870 :雪使い ◆VS.orTJC42 :2008/11/29(土) 10:39:10 ID:0xoQweuW
- >>857
同意
- 871 :Socket774:2008/11/29(土) 10:47:44 ID:NhLrfhZI
- >>868
DLNAだけなら良いけどDTCP-IPが見られるのは一部のメーカー製のみ
- 872 :Socket774:2008/11/29(土) 10:57:21 ID:pNkpRxQ7
- >>871
PT1ならDTC-IPなんて関係なくね?
- 873 :Socket774:2008/11/29(土) 11:00:24 ID:UXbw5Xo6
- 結局PT1買わないとだめか
規制が多すぎる
- 874 :Socket774:2008/11/29(土) 11:14:27 ID:jH7g88v/
- 最近存在VGF-DT1を知って製品ページ、レビュー記事などを読みあさってきますた。理解をまとめてみたのですが、間違いがあれば教えてくだしあ。
■視聴方法
DT1をデジタル放送チューナーとして使う
→DT1に接続(D端子)されたディスプレイでの視聴、○
→ネットワーク(LAN)で接続された対応パソコンでの視聴、○
対応PCをHDDレコとして使う (PC内に録画した番組を再生)
→DT1に接続されたディスプレイでの視聴、×
→録画したPCでの視聴、○
→ネットワーク(LAN)で接続された他の対応パソコンでの視聴、×
対応PCをDVDレコとして使う (PC内に録画した番組をDVDに焼く)
→CPRM対応DVDディスクにムーブが可能(SD画質)
→焼いたディスクはCPRM対応DVDプレイヤー(機器/ソフト)で再生が可能
■録画方法
1. DT1→ネットワーク(LAN)→対応パソコン
2. DT1→映像出力(S端子)→一般の録画機器
■編集
録画方法1、CMカット等の編集 ×
録画方法2、CMカット等の編集 ○
■同時使用不可
複数のPCでの同時視聴、録画は不可
【残った疑問】
1:製品情報では、D端子は視聴用、S端子はアナログ録画用となっていますが、逆に
D端子出力を一般の録画機器で録画、S端子出力をディスプレイにつないで視聴、という使い方は可能なのでしょうか。
2:製品情報には「ワイヤレスでも、ハイビジョンの高画質を損なわないHRモードで楽しめます。」
とありますが、802.11n規格の無線LANであれば、DRモードも問題なく視聴可能でしょうか。(実測の問題はあると思いますが)
よろしくおながいします。
- 875 :Socket774:2008/11/29(土) 12:13:37 ID:alUi/wW+
- 録画したPCで見ればよいじゃないか?
何故そんなことをしたいの
- 876 :Socket774:2008/11/29(土) 12:58:06 ID:iA3Wlw+v
- バックグラウンドで録画するのが嫌いだから。
- 877 :Socket774:2008/11/29(土) 13:19:30 ID:qNTkGi37
- 店頭で地デジPCの地デジ見てると、地デジ液晶テレビに比べて随分カクカクしてるが、パソコンだとこんなもんなの?
アナログチューナーボードのついたPCを液晶テレビにつないで見てもカクカクしてるし
- 878 :Socket774:2008/11/29(土) 13:30:45 ID:iA3Wlw+v
- 最近の液晶テレビは倍速処理してるからその点では有利だろうね。
アナログチューナーを搭載したPCのほうはスペックが足りないんじゃない?
- 879 :Socket774:2008/11/29(土) 15:05:29 ID:8j0UqDnL
- >>877
カクカクはしないよ
君が見たデモ機がおかしいのでしょう
- 880 :Socket774:2008/11/29(土) 15:47:44 ID:ctnx4j1M
- Atom機(3.5inch HDD)にPT1挿してOrb鯖にできないかな
非力すぎか・・・
- 881 :Socket774:2008/11/29(土) 16:08:58 ID:Edr/SkOI
- ID:qNTkGi37には120Hz以下はどれもカクカクして見えるんだお
- 882 :Socket774:2008/11/29(土) 16:12:31 ID:FMBacO5/
- >>869
動作安定してるならWindowsUpdateしないほうがいい
- 883 :Socket774:2008/11/29(土) 16:25:10 ID:UXNGf/4l
- >>855
それ買おうかと思ったけど、録画中に再生できないんでしょ
タイマー発動中は何すればいいのw
- 884 :Socket774:2008/11/29(土) 16:32:49 ID:NhLrfhZI
- 録画している番組や他の番組を視聴していればいいじゃないのか?
- 885 :Socket774:2008/11/29(土) 17:52:59 ID:AXCPFLdq
- >>882
ネット接続してるならうpだては義務
そういう考えがネットをだめにする
- 886 :Socket774:2008/11/29(土) 17:53:58 ID:Ek4LVihB
- >>877
プログレ変換が手抜きだとフレームレートが半分になってる。
でも展示機を見た感じだとちゃんと滑らか再生になってるやつが多いけどなあ。
- 887 :Socket774:2008/11/29(土) 18:05:55 ID:Cymrow4i
- 安定してるのにアップデートって何がしたいの?
- 888 :Socket774:2008/11/29(土) 18:30:11 ID:NhLrfhZI
- でもセキュリティ関係はきちんとしておけよ
ここ最近発表数日後にそれを利用したウイルスが出回るなんてよくある話
- 889 :Socket774:2008/11/29(土) 18:37:09 ID:+YnfoUez
- 10年以上ネットやってるけどウイルスなんて来たことないわ。
- 890 :Socket774:2008/11/29(土) 18:46:27 ID:eZSsfJ2U
- >838
BSは枠が売れないんだよ。
で、通販番組で不足する収益のカバーをしていたのにそれを規制されたら、
BS放送の維持に掛かる費用は下がらないから、番組単価の引き下げや
地上波の再利用がすすむだけだろ。放送時間を縮めても費用軽減効果は薄いし。
広告・運営・制作の力関係は変化しないから、結局は制作会社への支払いが
減らされて、外注が増えてヤシガニやキャベツが頻発するだけ。
望む未来は来ないよ。
むしろ、通販番組規制を取っ払った方が(通販ばかりで視聴者が離れること
を恐れた、広告・運営側の戦略的な意味合いからの)アニメ枠の存続が図れる。
アニヲタ的には、この決定は止めの一撃に近いんじゃないかな。
- 891 :Socket774:2008/11/29(土) 19:34:31 ID:hAt2PlXd
- 常時稼働状態な録画専用PCだけど時刻あわせのためにネットに繋ぐ必要があるとする
メインPCのセキュリティをガチムチに固めて運用し、録画PCは録画以外行わないでいるなら録画専用PCのアップデートはいらなくないか?
それでも、このような録画専用PCでもアップデートが必要か?
- 892 :Socket774:2008/11/29(土) 19:46:14 ID:W/Me/lHg
- >>891
電波時計をPICマイコン等に接続してPS/2ポートなどにF15キーなどの
普通のキーボードに存在しないキーコードを吐かせて
それをRegisterHotkeyしておき
Hotkeyに反応して時計修正するアプリを自分で組めば完璧
- 893 :Socket774:2008/11/29(土) 19:53:53 ID:FMBacO5/
- 開始時刻よりも若干早めに録画しはじめるので時刻合わせは手作業
ネットつなぐのは新規予約でEPG参照するときだけ
録画専用鯖にアップデートなんてイラね
- 894 :Socket774:2008/11/29(土) 20:39:46 ID:stzbQ8by
- > 開始時刻よりも若干早めに録画しはじめるので時刻合わせは手作業
> ネットつなぐのは新規予約でEPG参照するときだけ
わざわざ手で時刻合わせたり、ネットに繋いだり切ったりしてるのか...
馬鹿じゃねーの?
- 895 :Socket774:2008/11/29(土) 20:50:56 ID:ji++qlGD
- 放送波から番組表ゲットできるし、時刻は他のPCと同期すれば
録画鯖は基本的にネットに繋ぐ必要無いんじゃね
- 896 :Socket774:2008/11/29(土) 21:16:23 ID:/toKwuLG
- ソフトウェアの兼ね合いもあるし、SP3焼いてインストールしておけば
大抵は動くでしょ。
無駄にインストールして重くなるよりはいいかもね。
- 897 :Socket774:2008/11/29(土) 22:13:30 ID:b8S0K2VU
- アナログでしかやってないのかな?
だとしたらわざわざ録画鯖とか組む必要性がよく分からないけど
- 898 :Socket774:2008/11/29(土) 23:30:27 ID:d5X5NadV
- >>891
おめーみたいな考えのやつがいるから踏み台PCはいつまでたってもなくならないんだよタコが
とっとと意識改革しろ
- 899 :Socket774:2008/11/30(日) 00:07:53 ID:oVeg97TR
- 意識改革(笑)
- 900 :Socket774:2008/11/30(日) 00:33:05 ID:V8/LsmtV
- ちょっとでもネットに繋がってる時点で、アップデートとかウイルス対策しないと不安で仕方ないがな、俺は。
- 901 :Socket774:2008/11/30(日) 01:42:46 ID:qp8x6KA6
- そんなに怖いならTCP/IP以外のネットワークに参加すればよくね?
- 902 :Socket774:2008/11/30(日) 01:43:01 ID:JRcsquY2
- 踏み台はぶっ壊すウィルスと違ってひたすら隠れるからアンチウィルスにもかからないことが多いんだよ
- 903 :Socket774:2008/11/30(日) 01:43:49 ID:suDlz2tg
- ウイルス対策ソフト入れてWindowsアップデートは有効にして録画時以外休止で運用
その状態で毎日お昼にニュースを録画させとけば、勝手に再起動されても被害はニュースだけですむ。
- 904 :Socket774:2008/11/30(日) 10:50:36 ID:un55r1AI
- ネットにつないでなくても、そのパソを経由する記録メディアから踏み台になる可能性もある。
自分のことだけしか気にしない人は周囲に多大な迷惑をかけてる場合もある。
- 905 :Socket774:2008/11/30(日) 11:59:06 ID:HZXEE5Jl
- パソって自作板には珍しいな
- 906 :Socket774:2008/11/30(日) 12:05:01 ID:fCjrWdKI
- せめてコンにしてほしいんだけどな。
- 907 :Socket774:2008/11/30(日) 12:41:10 ID:PFscm4Ac
- ふとパソコン大魔神を思い出した
- 908 :Socket774:2008/11/30(日) 13:03:54 ID:noqMXKSM
- DOS/Vってもう死語なん?
- 909 :Socket774:2008/11/30(日) 13:12:06 ID:b5hzbBHp
- USBメモリを介して感染するウィルスも居るからねぇ。
ディスプレイとキーボード、マウスしか繋がっていない、
LANはおろかUSBや一切のコネクタも潰してある
完全独立機以外は現在の状況下ではウィルス対策が
必要だろう。
- 910 :Socket774:2008/11/30(日) 16:36:47 ID:BLN1Putr
- あんまり気にしてると禿げるお
- 911 :Socket774:2008/11/30(日) 19:11:24 ID:LBco5+hU
- >>910
禿げてる人はどうすればいいのぉ
- 912 :Socket774:2008/11/30(日) 19:41:45 ID:djtuzWa/
- あんめるつよこよこをぬると・・・・、キモチイイ−w
┏━┓
┃ ┃
┻━┻
/(・(・|
/ 々) =3♪
/ ―、
ん′ i┓
人 ノ┃
∋″ i_zt_z ┃
- 913 :Socket774:2008/11/30(日) 20:07:08 ID:QDI4Qbpe
- アイオーのPCI接続のやつ買った。
最初全くチャンネル検出できず焦ったぜ。アンテナ買いにいくところだった。
最新ドライバに買えたら全チャンネル受信できた。
ところでこの製品、マルチモニタに対応してないと説明書にあったが本当?
EIZOの24インチディスプレイ*2台で片方に全画面表示、片方で2chしたいんだけど。
- 914 :Socket774:2008/11/30(日) 20:18:56 ID:hsohfYjF
- プライマリーでテレビ見ればたぶんいける
- 915 :Socket774:2008/11/30(日) 20:26:12 ID:nbwx4Nhd
- PIX-DA022-PP0を買ってきたんだが、ピクセラのって音声のデジタル出力に対応してないんじゃなかったっけ?
SoundBlaster X-Fi Titaniumからスピーカーへ光出力してるけど、普通に音声再生されてるんだが・・・
- 916 :Socket774:2008/11/30(日) 20:55:22 ID:C4y1zOxC
- 内部でアナログ接続されている場合出力できるらしい
- 917 :Socket774:2008/11/30(日) 21:20:54 ID:nbwx4Nhd
- >>916
そういう理由だったのか
サンクス
- 918 :Socket774:2008/11/30(日) 21:32:16 ID:QDI4Qbpe
- >>914
レスTHX。
ということは、セカンダリモニターへの出力に対応してないってことだね。
- 919 :Socket774:2008/12/01(月) 08:27:10 ID:96YmC38p
- >>915
5.1chで出てる?
- 920 :Socket774:2008/12/01(月) 15:50:28 ID:cGnni/fM
- 【放送】地上デジタル放送(地デジ)の普及ペース、政府や業界目標を下回る…完全移行までの全世帯普及に「黄信号がともった」との声も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228104367/
- 921 :Socket774:2008/12/01(月) 19:04:42 ID:IHj68QvC
- もしかしてビデオカードがHDCPに対応しててもディスプレイがHDCP非対応だと地デジ見られない?
- 922 :Socket774:2008/12/01(月) 19:08:07 ID:o25LCf94
- >>921
なにをいまさら・・・
- 923 :Socket774:2008/12/01(月) 19:10:19 ID:IHj68QvC
- (*´;ェ;`*) うぅ・・・
いつからそんな冷たい世の中になったんだよ
俺のディスプレイじゃダメなのか・・・レスd
- 924 :915:2008/12/01(月) 19:19:38 ID:5W4dJSRv
- >>919
SPDIF I/Oの設定で、「デジタル出力を使ったステレオミックスの再生」という設定をオンにしないと音が鳴らないから、
タブン5.1chは無理なんじゃないかな。まあ5.1chスピーカー持ってないからわかんないけどさ
ちなみに、既定の再生デバイスをSPDIFにするとStationTVが起動しなかった
- 925 :Socket774:2008/12/01(月) 19:21:08 ID:8KQUiiaG
- >>923
現状考えたら、心配しなくてもアナログは無くならないよ。
購入出来ない層(国から保護を受けている世帯)、アナログでさえ入りづらい地域がある
以上、無理だから。
- 926 :Socket774:2008/12/01(月) 20:11:47 ID:QBjbVt9e
- 未だに加入率50%切ってるらしいしね
- 927 :Socket774:2008/12/01(月) 20:40:44 ID:N6p4pvuX
- >>ID:IHj68QvC
だからこそ、その柵に捕らわれないようにFriioやHDUS、PT1に逃げる人もいるわけで(録画編集等々理由も含む
- 928 :Socket774:2008/12/01(月) 20:51:57 ID:I81acFCX
- >>925
電波はアナログ止めてから次第に強くするんだけど
テレビ事態もカード方式やめて価格押さえられる用にするみたいな事言ってたからたぶん執行するだろ
でもまあ本気で価格押さえて作りたいなら、天下りっぽい非常勤だらけのB-カスつぶすなりなんなりしないと
変わらないような気がしなくも無いんだけどね
- 929 :Socket774:2008/12/01(月) 20:59:15 ID:FA+2l5X2
- 価格なんかTN使ってエンジンケチってガワも適当コンデンサも安物で下がるだろ
- 930 :Socket774:2008/12/01(月) 21:09:33 ID:4rn94ji4
- NECエレがチューナー用低価格LSI アナログTVも地デジ身近に
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200811150033a.nwc
- 931 :Socket774:2008/12/01(月) 22:11:41 ID:Y3faJLkz
- >>925
生活保護の人には無料で地デジチューナー進呈とかいう話が随分前に出てた気がするが
- 932 :Socket774:2008/12/01(月) 22:17:19 ID:4KlQkaN1
- >>928
元々の理由が電波の有効活用で、
世界的な流れだし無理矢理にでもやらないと乗り遅れるからな
- 933 :Socket774:2008/12/01(月) 22:29:19 ID:8KQUiiaG
- >>931
所謂生活保護世帯はね。
国から保護受けているのは何も在日と生活保護受給資格者だけじゃないよ。
- 934 :Socket774:2008/12/01(月) 23:56:07 ID:7UXgrtP/
- 生活保護には
ポータブルワンセグテレビで十分だろ、jk・・・
- 935 :Socket774:2008/12/02(火) 00:23:56 ID:zvZUkAFh
- チューナーだろうがワンセグだろうが即行で質屋とかに入れてワンカップ&タバコだろ、jk・・・
- 936 :Socket774:2008/12/02(火) 00:25:50 ID:DpnIqAh0
- 実際にはテレビ持っているならワンセグプレーヤーもチューナーそんなに価格差無かったり
- 937 :Socket774:2008/12/02(火) 01:11:06 ID:33eBD89w
- >>883
何の話だ?
- 938 :Socket774:2008/12/02(火) 14:19:54 ID:dGEaeqJO
- ソフマップは2万切ると思ってたのにな
PIX-DT090-PE0
販売価格:\24,799 (税込)
ポイント:2,480 10%還元
- 939 :Socket774:2008/12/02(火) 16:39:01 ID:GrSEc6B1
- うんこ
- 940 :Socket774:2008/12/02(火) 20:13:17 ID:Z9nBfGrn
- 現状ウチの周辺ではフルセグは7局入るが、
ワンセグで受信できるのが2局しかないので使い物にならない。
- 941 :Socket774:2008/12/03(水) 10:11:02 ID:ohSPwmQJ
- ピクセラも牛のように録画中に再生できるようにしてくれ
- 942 :Socket774:2008/12/03(水) 14:30:44 ID:sQTIQSbJ
- アイオー、PC向け地デジチューナー刷新 ミニノートでもHD画質
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda000003122008&landing=Next
- 943 :Socket774:2008/12/03(水) 14:37:39 ID:SYo9Je/m
- そのアイオーの新しいの編集も対応なんだな
でもハード仕様変わってないのに編集ソフトのアップデートを旧機種に提供しないとか・・・
あいかわらずだな
- 944 :Socket774:2008/12/03(水) 14:49:30 ID:sQTIQSbJ
- >>943
ネットブックモードや編集に対応した新バージョンの視聴ソフトは、
従来製品のユーザーにも有償で提供されるという。
と書いてあるが。
- 945 :Socket774:2008/12/03(水) 14:58:49 ID:yR+bQeKF
- タダで恵んでくれないものは皆糞って考えなんだろ
ほっとけ
- 946 :Socket774:2008/12/03(水) 15:35:22 ID:SYo9Je/m
- >>944
すまん、PCWatchの方の記事では視聴と編集は別のアプリ
編集アプリの提供は旧機種には無いと・・・
- 947 :Socket774:2008/12/03(水) 17:16:27 ID:jzqqpSNk
- いずれにせよ旧機種ユーザー様は金出せって事だ
- 948 :Socket774:2008/12/03(水) 19:12:07 ID:cV4sUvfG
- 安定視聴安定録画さえできれば編集なんぞどうでもいい
っと今までがひどかったのでそう思えてしまうよ
- 949 :Socket774:2008/12/03(水) 19:59:52 ID:U6GtSl8E
- CMカットは必須だ。
- 950 :Socket774:2008/12/03(水) 20:03:43 ID:e41ASo0d
- むしろCMは自動でカットしてくれとw
- 951 :Socket774:2008/12/03(水) 20:03:58 ID:aX7beDDq
- 普通の家電レコにすれば幸せになれるよ
当たり前だけどCPUも占有しないしね
- 952 :Socket774:2008/12/03(水) 21:21:40 ID:7D7fu+3K
- CMカットってアナログ時代はモノラルかステレオのどっちの音声かで判断してたようだけど
デジタル時代の今はどうやって自動でカットさせるんだろ
もう実装したのってある?
- 953 :Socket774:2008/12/03(水) 21:47:14 ID:A9gn82Is
- >>952
TV局からの圧力に
レコーダーメーカーが押しつぶされる形で
実装されたことはなかったのです・・・
- 954 :Socket774:2008/12/03(水) 21:49:19 ID:Q+pY/eba
- 東芝のS300使ってるけどおまかせプレイっての押せばCMカットして再生してくれる。
番組によってはたまにCM検出できないって出るけど、すげー便利
- 955 :Socket774:2008/12/03(水) 22:44:26 ID:ohSPwmQJ
- >>952
今は映像と音声(ステレオ、二重音声だけじゃなく)を解析してるみたいだよ
パナソニックの場合は
ブルーレイに搭載されてるけど
DVDレコーダーだと昔のビデオデッキと同じ方式
(ステレオと二重音声を区別する方式?)で使いものにはならない
- 956 :Socket774:2008/12/03(水) 22:51:02 ID:7D7fu+3K
- うーむ、なかなか一筋縄ではいかないっぽいね
検知誤作動もありそうだし
- 957 :Socket774:2008/12/03(水) 23:14:32 ID:A9gn82Is
- てか、
デジタル放送で、データを常時流せるのだから、
CMか番組かのフラグを放送局から定フォーマットで流して欲しいモノです
- 958 :Socket774:2008/12/03(水) 23:16:17 ID:e41ASo0d
- >>957
有料放送なら分かるが、無料放送でそれやったらどこから収入が・・・
- 959 :Socket774:2008/12/03(水) 23:33:09 ID:rUtV/K9C
- 局ロゴでCM判定するとか
ついでにロゴ消しやってしまうとか
- 960 :Socket774:2008/12/04(木) 00:27:05 ID:v5WLFtC4
- さすがハードに金掛けてOSやソフトは割れる自作板だなw
無料放送で自動でCMカットさせろとか発想が凄いw
- 961 :Socket774:2008/12/04(木) 01:02:34 ID:uoNTfeGW
- CM見てこその無料放送なのにCMカットつけろって何様?
CMいやならテレビ見るな!もしくはNHKだけにしとけ
- 962 :Socket774:2008/12/04(木) 01:47:39 ID:dIPMHdGm
- 出た、極論厨
- 963 :Socket774:2008/12/04(木) 01:52:32 ID:BgJpU3yp
- もうテレビ放送中は上とか下とか右とかランダムで広告バナーつけとけばいいのに。
そしたら見ないやつが増えて、マスゴミ減収減益でメシウマ
- 964 :Socket774:2008/12/04(木) 03:31:44 ID:1TmNV1kO
- 痛い目は見てほしいが潰れては欲しくないな。
- 965 :Socket774:2008/12/04(木) 06:01:25 ID:x7X73eY/
- 半分は潰れても構わないだろ
CMの前後の映像も実質ゴミだぞ
- 966 :Socket774:2008/12/04(木) 06:15:03 ID:+AGFDS7G
- アニメみたいに、ソフト販売前提で番組自体をCMにしたら良いん
じゃない? 流し見専用馬鹿エティは絶対売れないだろうから、そう
いうのは絶滅して良し。
- 967 :Socket774:2008/12/04(木) 12:48:03 ID:5ExX3Cee
- CMだけのチャンネルがあってもいいと思うんだがなぁ・・・
- 968 :Socket774:2008/12/04(木) 12:50:40 ID:gVoMKQD5
- 青汁の病気自慢CMはおもろいな
- 969 :Socket774:2008/12/04(木) 13:22:34 ID:octf+HAn
- >>946
新しいカードを買い足してダブルチューナーにすれば、
ついでに以前の録画も編集できるようになってお得。
という方向に誘導する商法だな。
- 970 :Socket774:2008/12/04(木) 13:36:21 ID:REzwAVQo
- >>967
今週観て、来週も本当に観るのか?
- 971 :Socket774:2008/12/04(木) 13:50:10 ID:+z8pxsDb
- 10、20年前のCMだけのchなら見てみたい
- 972 :Socket774:2008/12/04(木) 15:21:34 ID:XVSR11ll
- 無料の報道専門chや天気専門chがいいな
- 973 :Socket774:2008/12/04(木) 17:01:28 ID:hDFMnmWw
- CMなんて早送りで飛ばせばいいだろ
HDDレコの早送りなら、大抵15秒おきか30秒おきくらいに飛ばせるようになってるし
- 974 :Socket774:2008/12/04(木) 17:48:47 ID:eE2eJ3Sz
- >>967
それなんてBSデジタル?
- 975 :Socket774:2008/12/04(木) 19:40:03 ID:WxudesOz
- CMカットも早送りも出来ないようにしてコピーフリーに!
- 976 :Socket774:2008/12/04(木) 19:58:20 ID:iYkLEnJn
- 普段つまらないテレビがさらに異常につまらなさをヒートアップさせる年末年始が近づいているな…
- 977 :Socket774:2008/12/04(木) 21:13:45 ID:REzwAVQo
- >>975
それいい考え。 CMを強制でもなんでも見せるようにしてコピーフリーにすりゃいいんだよな
- 978 :Socket774:2008/12/04(木) 21:15:49 ID:H0djT3Ij
- それはもう本編に被せる勢いでないと技術的に無理だろ
- 979 :Socket774:2008/12/04(木) 21:20:29 ID:yknJv/nl
- ドラマの役のまま、もしくはアニメのキャラが露骨にCMすればいいと思うんだ
- 980 :Socket774:2008/12/04(木) 21:23:21 ID:REzwAVQo
- んなこたーない。 DivXが再生時にロゴ出すように、専用コーディックで
それら(GyaokのCM風とかワイプとか)を制御すれば全プレイヤーでいけまんね。
- 981 :Socket774:2008/12/04(木) 21:28:12 ID:ehbGalCZ
- CMの間に90秒本編をすればOK
- 982 :Socket774:2008/12/04(木) 21:29:32 ID:kbIZ7gTK
- ドラマ仕立てのCMじゃなくてCMのまんまドラマにしたようなのは深夜にやってたよな
商品は隠すようにじゃなくてむしろ目立つような感じにしたやつ
- 983 :Socket774:2008/12/04(木) 21:37:17 ID:H0djT3Ij
- >>980
無理だろ
強制で見せようと思ったら信号が分かれちゃダメなんだから
- 984 :Socket774:2008/12/04(木) 21:51:45 ID:9cuUAiFx
- >>980
よくわからんけどコーデック使用してると15分に1度とか再生がポーズされて
ネットに接続してCM拾ってきて再生されるとか?
まぁデジタル放送なんだからテキスト広告をデータとして送ってもいいけど
- 985 :Socket774:2008/12/04(木) 21:59:48 ID:uoNTfeGW
- ドラマの食卓の画面で、背景のテレビの中でCM流すとか
- 986 :Socket774:2008/12/04(木) 22:27:32 ID:njy+EK/p
- PC用地デジチューナってデジタル音声フォーマット出力はどうなっているのがスタンダード?
TVだとAAC/PCM切り替えのある機種無い機種とあるみたいだけど。
- 987 :Socket774:2008/12/04(木) 22:28:45 ID:5BMBUoQj
- 正直、「これはテレビ番組よりコピーした番組です。」
と、いう意味合いのロゴを画面右上あたりにすかしで入れとけばコピーフリーで全然問題ないんです。
- 988 :Socket774:2008/12/05(金) 00:07:19 ID:qqXX1/RJ
- ピクセラの12月4日に発売された奴の評判はどうなの?
- 989 :Socket774:2008/12/05(金) 00:28:05 ID:2/pVzEQs
- 大絶賛
- 990 :Socket774:2008/12/05(金) 00:29:14 ID:X25aLg5b
- (笑)
- 991 :Socket774:2008/12/05(金) 00:35:04 ID:vykjNCf7
- なんで基盤回路上に
「DEBUG」って書いて有る
どうしてもジャンパしたくて溜まらないような
そんなピンを残しておかないのだろう・・・?
- 992 :Socket774:2008/12/05(金) 00:38:26 ID:2/pVzEQs
- そしたら回路が不具合起こしてコピーフリーになるわけですねわかります
- 993 :Socket774:2008/12/05(金) 03:06:10 ID:i/78t0Yr
- アナログ機器でCMカット出来てたんだからデジタルでも出来ろよ ってことだな
退化すんな と
現状画質音質以外は全部退化してるんだけどね
- 994 :Socket774:2008/12/05(金) 03:55:45 ID:IiRRK1Bv
- >>993
静止画なら進化してるが動きの激しい動画は激退化だ。
- 995 :Socket774:2008/12/05(金) 03:56:16 ID:BpV7cCdU
- >>979CLANNADで例えるなら、パン屋ではなくゲーマーズやアニメイトになったりする訳ですね。
- 996 :Socket774:2008/12/05(金) 04:08:38 ID:ubbgxE2E
- >>991
そういうのいいね。
- 997 :Socket774:2008/12/05(金) 04:18:00 ID:LyCHUIKg
- >>994
同じ表示サイズで見たら動きの激しい動画も余裕でデジタルの勝ち。
解像度が違いすぎるから当たり前だが。
- 998 :Socket774:2008/12/05(金) 07:13:22 ID:DnGhYR/k
- ここで言うCMの話は、ダイバスターにおける日清食品のようにということですね、わかります。
- 999 :Socket774:2008/12/05(金) 07:44:20 ID:EBDnGRov
- 9999
- 1000 :Socket774:2008/12/05(金) 07:46:21 ID:EBDnGRov
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
190 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【3波対応】 アースソフトPT1 rev20 【4TS】 [DTV]
【開発】アースソフト PT1 ソフトウェア【TS抜き】 [DTV]
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)7台目 [DTV]
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart28 [AV機器]
PT1初心者質問スレ Part2 [DTV]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)