2008年02月15日

サッカー日本代表よ、世界の異端児たれ - 大木武が考える日本サッカーの日本化

自分が今のサッカー日本代表で注目しているのは大木武コーチだ。

自分が大木武さんに持っているイメージ、それは異端児。そして剛胆な発言の中に真実を射抜く鋭さを持っている。

サッカー批評2007年35号より発言を抜粋(一部改)
「日本代表が高度経済成長を成し遂げられた理由は、勤勉さとか言うわけでしょ。組織力がある、俊敏性だってスピードだってある。だったら戦術どうのこうの言うよりさ、そうしたところを生かしていこうよ」

「フィジカルで勝てない黒人選手に1対1でかなわなかったら1対2にすればいい。よく協会の話にコンタクトプレーに弱いって話になるけど、じゃ当てなきゃいいって発想にならないのかな?当たるくらいならパスで逃げろよと、そして逃げてもう一回受けろよと。そうすると簡単に答えがでてきちゃう気がするんだけどな。」

「長い距離を走れなければスモールスペースでやればいい。背が大きくないのでロングボールを蹴られたらやられるというなら、前からプレスをかければいい。簡単だと思うんだけどな、俺だけかな?、そんな単純に考えている奴は」

大木武さんのサッカーは、セリエAで監督を務めていたズデネク・ゼーマンの影響が大きいことで有名だ。ゼーマンはあの守備重視のイタリアの中で4-3-3の超攻撃サッカーを掲げた異端児で、常に攻撃的に振る舞う高い理想を持ったサッカー哲学はゼーマニズムとも呼ばれていた(attacking phaseより)。

大木武さんが指揮を執ったヴァンフォーレ甲府での4-3-3の攻撃的布陣、「クローズ」と呼ばれるサイドに密集を作り細かいパスで局面を打開するサッカーはこのゼーマニズムを彷彿させる。この大木武さんの考えが、今後どの程度日本代表に取り入れられるのかは興味深い。

ただ、大木武さんの標榜しているゼーマニズムは例えるならとてつもなく濃いエスプレッソだ、日本代表がこれを原液のままでは飲みこむことはできないだろう。これをどの程度薄めて、そしてどのような味付けをして日本代表に飲み込ませるかが、今後の岡田監督の課題だと考えている。もしそれができたならサッカー日本代表は、世界の異端児として独自のスタイルができあがるのではないかと思う。

日本で最も理想主義サッカーの思想を持つ大木武と、日本で最も現実主義サッカーの思想を持つ岡田武史、この2人がいかなる化学反応を起こすか楽しみだ。


この記事はhttp://ameblo.jp/uncolpodivento/entry-10067217833.htmlを一部改変したものです。

posted by uncolpodivento |12:00 | サッカー日本代表 | コメント(5) | トラックバック(0)
みんトピに投稿 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをはてなブックマークに登録 newsing it! このエントリを Buzzurl に追加

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/uncolpodivento/tb_ping/4
この記事に対するコメント一覧
(事務局では、サービス全体の雰囲気醸成の為、全コメントをフィルター/目視チェックし、削除等しております。見逃し等も有りますので、ご不快な思いをされた場合は、事務局宛 support@plus-blog.sportsnavi.com にご意見頂けると幸いです。)
サッカー日本代表よ、世界の異端児たれ - 大木武が考える日本サッカーの日本化

大木氏が言っている事は、トルシエがとっくの昔に実現して見せているのではないでしょうか?

posted by s | 2008-02-15 09:32

サッカー日本代表よ、世界の異端児たれ - 大木武が考える日本サッカーの日本化

ゼーマン監督のサッカーは鮮烈でした。W杯でジャイアントキリングできる可能性はあると思う。そして玉砕する可能性も等しくある。いい時の甲府のサッカーは素晴らしいものがあったので期待しています。

posted by marcos | 2008-02-15 10:59

サッカー日本代表よ、世界の異端児たれ - 大木武が考える日本サッカーの日本化

カペッロやリッピなどの勝つために堅実な監督もいいけど、ゼーマン、ヴィクトール・フェルナンデスの撃沈覚悟の攻撃的な戦術は面白いですよね。

posted by a | 2008-02-15 11:42

コメントありがとうございます

>aさん
 ゼーマンそしてスペインのヴィクトール・フェルナンデスも勝利より大事なもののために攻撃的なサッカーに取り組んでいる気がします。


>marcosさん
 レッチェ時代のゼーマンとかは自分もインパクトがありました。甲府時代のいいところ出せるように、そして甲府時代のウィークポイントを隠せるようにうまく取り入れてくれるように期待したいです。


>sさん

自分の中ではトルシエは受け身から能動的な守備への意識づけなどがあったと思うのですが、ゼーマンの考えがとれほどあったかは存じておりませんので、よろしかったら教えていただければ幸いです。

posted by uncolpodiveento | 2008-02-15 23:14

サッカー日本代表よ、世界の異端児たれ - 大木武が考える日本サッカーの日本化

しかしヴァンフォーレ甲府の成績はよくない
結果を出してない以上、口先野郎であるw

青字にの部分にいたっては噴飯物である。
そんな事はみんなわかっているんだよな、それをどうフィルードで実現するかを試行錯誤しているのだがw

posted by 口先だけの大木 | 2008-02-16 09:01

コメントする