imatan!今さら聞けないキーワード☆今どきの単語 RSSを登録する

気になる話題のキーワード。今さら聞けないあの単語の意味。知ってるふりして使っていませんか?デキる男はさらっと言えないと。隣の奥様に教えてあげよう。娘との会話に困ってませんか?孫との話題づくりに。それが、imatan!<いまたん>です。

  • 周期 週に1回以上発行(その他に不定期で増刊号あり)
  • 最新号 2006/07/04
  • 発行部数 164
  • マガジンID 0000195830
  • 発行者サイト
  • 個別ページ
現在休刊中です    
解除

規約に同意して

登録した方には、まぐまぐの公式メルマガ(無料)をお届けします。
あなたの一票を待っています!まぐまぐ大賞2008
2006/07/04

imatan!<いまたん>第2006.7.4号 「ゼロ金利政策」

imatan!

<ある会社員の会話>
D「おい、ゼロ金利政策が解除になるらしいぞ」
E「じゃあ、飲みに行こうぜ」
D「なんでそうなるんだよ。お前はいつもそれだな」
E「だって、いいことじゃないか。」
D「まあ、それはそうらしいけど・・」
E「じゃあ、飲みにいこいうぜ!」
D「・・・(いいのかなあ・・)ま、いっか」
E「よし、じゃあ、そうと決まれば今からだ!」
D「おい、まだ朝の9時だぞ。。。いっちまった。。。
  あ、部長、今日、DとEは早退しますので、よろしくです」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆東大文一、東北大歯学部、今年合格した先輩が使った参考書を完全公開!☆
───────────────────────────────────
Z会夏期集中Xシリーズ、多くの先輩が夏休みの特訓として利用しています。
資料を請求するだけで、先輩の具体的な学習法が書かれたプリントpresent!
http://af1.mag2.com/m/af/0000071897/001/s00000001817003/010

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

                                  
           imatan!今さら聞けないキーワード☆         
                 今どきの単語     20060704号

      「今回のimatanは、『ゼロ金利政策』です。」
                               
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

こんにちは。
今回のimatan!は「ゼロ金利政策」です。
ニュースなどで、今月中にも解除されるのでは?
との見方もあるようですが、どうなのでしょうか?

<どういうこと?>
・ゼロ金利政策(ぜろきんりせいさく)とは、1999年3月3日から日本でとられた金融政策のこと。
・英語で書くと「zero interest rate policy」
・超短期の銀行間の資金の貸借りの金利を実質ゼロに近づける政策
・金融市場の一時的混乱により、優良な銀行や企業までもが資金が借りられないことによって倒産してしまう事態を避けるため行った非常手段。
・景気回復に伴い一旦解除されたが、米国同時テロ後の景気下降により再開された。


==============■■お得な国内パック旅行のご案内□■==============================
札幌/福岡へのご旅行はスカイマークエアラインズ利用のお得なパッケージが便利です。
フライトもホテルもその場で決定! お申込は↓
http://af1.mag2.com/m/af/0000071897/001/s00000004452001/018
===============================================================================


<もっと詳しく!>

日本銀行のHPでは、下記のような説明があります。

Q:ゼロ金利政策とは何ですか?

A:日本銀行が平成11年(1999年)2月から平成12年(2000年)8月まで採用した政策で、
「デフレ懸念の払拭が展望できるような情勢になるまで、豊富で弾力的な資金供給を行
い、無担保コールレート・オーバーナイト物をできるだけ低めに推移する(=取引手数
料を除くベースでゼロ%近傍で推移する)ように促す」
というものです。

(参照URL:http://www.boj.or.jp/oshiete/seisaku/02103001.htm

ちょっと、わかりづらいですよね。
ここで、わからなくなってしまうのは、次の2点です。
整理してみましょう。

1.「平成12年(2000年)8月まで採用した政策」って、あれ??
2.「無担保コールレート・オーバーナイト物」って何??

・・・・・・・・・

1.「平成12年(2000年)8月まで採用した政策」って、あれ??

・確かに、平成12年(2000年)8月で、一旦は解除になった政策ですが、
米国の同時テロによる米国経済の悪化によって日本の景気も悪化し、
平成13年(2001年)3月に、日銀はゼロ金利政策を再開しました。
これが現在まで続いています。


2.「無担保コールレート・オーバーナイト物」って何??

・銀行などの金融機関で行われる貸借りの市場があり、これはコール市場と呼ばれ、
ここでの金利をコールレートと呼びます。
また、その日のうちに借りて翌日返さなければならないという期間の短いものなので、一晩だけと言う意味で、オーバーナイト物と呼ばれます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つまり、ゼロ金利政策とは、
・ある銀行が資金が借りられなくて倒産するというようなリスクはなくなります。
・短期金利は低くなるので、短期で資金を貸すより、株式投資や長期の貸出しを
 行うほうが有利となるため、株式や長期貸出しを行わなかった金融機関に、
 それらを促す。
  =株価は上昇しやすくなる。

ゼロ金利政策は、あくまで、預貯金の金利をゼロ(に近く)することではなく、金融機関の短期貸し借りの金利をゼロ(に近く)すること。です。


・もともとこの政策は、あくまで一時的で緊急の措置であり、すぐにでも解除したい構えでした。
しかし、今日までの約7年間、続けられているのです。

さて、この政策、いつ解除になるのでしょうか?
その時の景気動向に注目ですね。


・・・・・・・・・・・・・・
ないものはない!お買い物なら楽天市場
http://af1.mag2.com/m/af/0000071897/001/s00000000766002/027
・・・・・・・・・・・・・・


今回も読んでいただきありがとうございます。

ではまた次回お会いしましょう!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
imatan!今さら聞けないキーワード☆今どきの単語◇
発行者 かぶきん

このほかにも、こんなメールマガジンを発行しています。
32歳の既婚子持ちのかぶきんはこんなこと考えてます。
『平成徒然日記。』http://www.mag2.com/m/0000195921.html

株に興味がある方はどうぞ。
『Let's☆株主 初心者株式投資マガジン』
http://www.mag2.com/m/0000196874.html

株のブログも書いてます。(初心者なのでまだまだですが・・)
『かぶきんの株日記』http://kabulog.fruitblog.net/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

現在休刊中です
解除

規約に同意して

登録した方には、まぐまぐの公式メルマガ(無料)をお届けします。
上へ戻る