レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【教育】 橋下知事「小中学生、学校への携帯電話持ち込み禁止」発表…女児「非常時に何かあったら、どうするんですか」★3
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/12/04(木) 17:24:42 ID:???0
- ・大阪府の橋下徹知事は3日、府内の政令市(大阪、堺)を除く公立小中学校で、児童生徒の
携帯電話持ち込みを原則禁止とする方針を明らかにした。府教育委員会の調査で、携帯電話への
依存傾向が強いほど、学習時間が短いという結果が示されたため。文科省は「都道府県単位では
聞いたことがない」としている。市町村教委への通達後、年度内にも実施される見通し。
橋下知事は定例会見で、「行政が私生活に介入すべきではないという反論はあるかもしれないが、
学校に携帯電話は必要ない。まずは保護者の責任でルールを守らせてほしい」と強調した。
その上で、携帯電話利用実態調査の結果を踏まえ、「(携帯に依存していたら)学習時間が短く
なるのは当然。大阪の学力の問題はここから入らなければ」と述べ、学力向上策の一環としても
位置づける考えを示した。
例外については「両親が働いていて安全確保のために持たせている場合」などを挙げた。
違反者への対応は学校ごとに決めるが、府教委は「返却を前提に、いったんは取り上げるという
毅然とした対応が必要」としている。
府立高校については、通学範囲が広いことなどから持ち込みは認めるが、校内での使用は禁止とした。
府教委では、児童生徒の1日の通話時間やメール送信回数を集計し、「依存傾向」を3段階に分類。
その結果、学習時間が30分以下の子供の割合は、依存度が強いほど高くなる傾向がみられたという。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081204-00000069-san-soci
・父兄の声も「小学校は必要ないかも」「実際防犯に役立っていることもあるから」と幅がある。
児童は逆に「お母さんに帰りの連絡とかしないといけない」「非常時に何かあったら、
どうするんですか」という。(抜粋)
http://www.j-cast.com/tv/2008/12/04031455.html
※画像:ttp://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/275005.jpg
※元ニューススレ
・【調査】 "子供たちに「携帯電話依存」広がる" 勉強時間に影響も…中高生の4人に1人が毎日メール31回以上
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228295685/
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228360007/
- 2 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:25:34 ID:wfOmaM6N0
- (・∀・)人(・∀・)
- 3 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:25:42 ID:QOMwj3di0
-
「くだらん記事でマスゴミが騒いでいるのは、国籍法改正案を隠すため」
■ホームレスの認知で簡単に日本人になれる!
1.外国人の母親が「自分の子供は日本人男性との子だ!」と嘘をついて訴えます。
2.ホームレスにお金を渡し認知させます。
3.これで簡単に日本国籍を取得できます。
4.子供が日本国籍になれば、その親戚一同が日本に大挙してやって来ます。
5.生活保護受給者の大幅増加。(現状の5倍程)
■強盗強姦の激増。
■一度日本国籍を手にした人は、取り消す事はほぼ不可能になります。
■どうにかできないの?
外国人差別になるのでDNA鑑定の義務づけも出来ないのが現状です。
- 4 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:25:43 ID:p7oo1pBy0
- 非常時はがっこうのがあんしんだからいいんじゃない?
- 5 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:26:17 ID:cHvlUohR0
- 何かあったあとじゃ携帯も役に立たん。
逆に携帯があるから何かある可能性の方が高い。
- 6 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:26:23 ID:dWuRAw9B0
- >非常時に何かあったらどうするんですか
自衛のために銃持たせろってのと同じだな
- 7 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:27:05 ID:UzLiFAhx0
- たしかに大阪は、無法地帯!!危険度大!!!
学校にいる間は、先生が預かっておけばいい!!
- 8 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:27:16 ID:l0T6qxv90
- 「非常時に何かあったら、どうするんですか」って
日本語おかしいだろ。
常に非ず、ゆえに非常なのだから。
- 9 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:27:34 ID:cD+wrJyj0
- 非常時だなんて、戦前に逆戻りだ
- 10 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:27:45 ID:8zEGEOaT0
- 大阪だからな持たせといたほうが良いぞ
マジ危険だから
- 11 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:27:46 ID:u/kuJjd30
- 非常時や何かあった時に電話なんかできるとでも思ってんのかバカガキ。
- 12 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:27:55 ID:3/FV1FmW0
- じゃあ携帯なんかなかった人類の99.999999999・・・割の歴史では
何かあったらどうしてたんだよ
携帯なかったら死ぬの?
- 13 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:28:19 ID:S19BLvRL0
- 38口径でも持っておけ。
- 14 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:28:36 ID:v4ra/yQM0
- 非常時に、どうするんですか。
何かあったら、どうするんですか。
非常時に何かあったら、どうするんですか?
- 15 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:28:53 ID:4fS9OYvX0
- 運命と思って諦める
- 16 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:29:11 ID:E3PadPW+0
- で、何か小学生が襲われる事件が起こったら、
ここぞとばかりに橋下を責め立てるんですね、分かります。
- 17 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:29:12 ID:y6tm2V4Y0
- GPS機能と親や警察などのプリセット先との通話、メールに機能限定した
携帯って日本の技術力じゃ作れないんですか
- 18 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:29:26 ID:XoQL3c0O0
- 何かあってから考えます
- 19 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:29:42 ID:EPnBJjtW0
- つべこべ言わずにそこで立ってろ!!
- 20 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:29:43 ID:wWUrfs1U0
- 一昔前は誰も持ってなかったんだけどな
- 21 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:29:43 ID:vPbc2GwKO
- ほんの10年前にはほとんどの人が持ってなかったんだよ
- 22 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:29:57 ID:ff7SEqQMO
- 携帯なんて一昔前は無かった
学校で何か不便があったか?
いや、何もない
よってこれは正しい
- 23 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:30:08 ID:i5/eUaaC0
- >>14
9条が有るから安心です。
- 24 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:30:11 ID:TbTDXUob0
- 非常時に携帯で助かった事例ってどれほどあるの
- 25 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:30:17 ID:BKcX1NbM0
- 俺の子供の頃には、携帯は無かった
無くても困らなかった
以上
- 26 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:30:52 ID:ADYPk8Mz0
- 学道のおじちゃんがいればいいんちゃうん
- 27 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:31:08 ID:P1t4fw3B0
- メーカー側が通話とGPSだけの携帯作りゃいい
それ以外の機種は18禁ってことで。
まあ、莫大なパケ代をわざわざ無にするようなマネは
なんだかんだ理由付けて難色しめすだろうけどね
- 28 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:31:29 ID:k7kJTb630
- 「非常時に何かあったら、 どうするんですか」
お前らがガキの頃どうしてたんですか
- 29 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:31:46 ID:1sPgvMoV0
- 何が非常時だアフォ
- 30 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:31:52 ID:EPnBJjtW0
- 子供も無防備宣言したらどう(笑)
- 31 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:32:07 ID:8e1swyEB0
- みんなが電車通学してくる私立小学校なんかは、
持ってきてもいいけど、始業時に担任が全部預かるという方式だな。
- 32 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:32:19 ID:T0PNyY5X0
- 非常時にあって被害にあったら橋下が全部責任取ればおk
- 33 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:32:32 ID:igjgA1PC0
- 携帯電話で通報したり素直に捕まってGPSで追跡させるより防犯ブザー鳴らしたほうがいいと思うのは気のせい?
- 34 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:32:35 ID:QE8DJS4H0
- >非常時に何かあったら、どうするんですか
携帯がつながらない時は、どうするんですか
- 35 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:32:38 ID:de8iHjca0
- >>17
技術じゃなくて、そのシステムを運用するのが
文科省か総務省か警察庁か、料金をどうして
天下り団体をどこが握るかで揉めてできないんだよ
- 36 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:32:40 ID:XrH57t/9P
- 自分で考えろゆとり
- 37 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:32:43 ID:CTNGM8Xd0
- >>28
さあ?
車にひかれたらそれどころじゃネェし
誘拐されたら悠長に親に電話はできないだろうなw
- 38 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:32:46 ID:A05lM3ei0
- 憲法第九条様が守ってくれますよ
- 39 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:32:49 ID:cvbsuf4a0
- とりあえず防犯ベル。
あと公衆電話復活させてやれ
- 40 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:32:55 ID:Qw0zHzlmO
- 親の携帯とだけ通話できるタイプの子機を作らせればいいのに。通話料金は親の携帯に加算されるような
はっきり言って携帯の安全性なんか意味ない。とっさの状況で携帯使えるか。防犯ブザーの方が圧倒的に役にたつ
むしろ携帯から事件に巻き込まれる方が圧倒的に高いだろ。大人の見えない所で売春、薬、いじめ、いらない情報ばかり氾濫するし
もし通常の携帯が規制されたら親から支持えると思うけどね
今までのように友達が持ってるからという困った言い分が効かないから
- 41 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:33:01 ID:NmrNd59B0
- お前に限っては何もおこんねぇよクソガキww
- 42 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:33:08 ID:1OhNWh/K0
- 携帯電話など必要ありません
普及してなかった20年前に小中学生で不都合なことありましたか?
- 43 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:33:18 ID:/UYp4SjX0
- 何かあったら?
携帯有ったからって何か得でもあるの?
何かできるとでも?
親こそ依存症だよ。
>>22正論
- 44 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:33:43 ID:DT5hIczO0
- 子供がグチグチ言いたくなるのはわかるけど、
これに反論してる親ってどうかしてるよ。
携帯が勉強の妨げになってるっつってんのに。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:33:56 ID:UQ/IyBQ00
- >>27
GPS機能及び家族(登録した番号?)のみ通話可な携帯ってなかったっけ?
- 46 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:34:03 ID:lOpXPyIA0
- 非常時って学校終わったらどこか遊びに行くのか?
いらないだろ
- 47 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:34:20 ID:JXX0gkF70
- 今の二次元大好きのキチガイロリ教師の中に放り出されてる女児の心境にもなってみろよw
これは可哀想すぎる
- 48 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:34:33 ID:uLT9V5X6O
- 非常時ってなんだよ
ホントにあぶない時は電話なんか使えないから安心しろや
- 49 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:34:42 ID:H8Vnql3bO
- 起こったとしてケータイじゃ間に合わんだろうよw
- 50 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:34:47 ID:i8xUAO7XO
- GPS付きの防犯ブザーを販売したら売れるんじゃない。
- 51 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:34:48 ID:Uj+QwzdB0
- >>12
携帯の普及で公衆電話が激減してる事も知らないの?少しは外に出たら?
- 52 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:34:54 ID:cHvlUohR0
- >>28
何かあったら死ぬか、神隠しか、病院行きか。
携帯あっても役に立ったとは思えん。
- 53 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:35:17 ID:qGE1uJng0
- 携帯持つ方が危険だろ
出会い系とか裏サイトとか
- 54 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:35:34 ID:H4XdsTu20
- 携帯持ってても遊び道具にしかならないと思うが
- 55 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:35:42 ID:EJ//KF6q0
- とりあえず学校に預ける帰宅時に返すでいいんじゃね
つーか授業の妨げにしか今なっておらんしな。
- 56 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:35:49 ID:igjgA1PC0
- ぶっちゃけ最近の犯罪者は真っ先に携帯電話取り上げるから持ってても意味無いわな
- 57 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:35:53 ID:p2eB1RIV0
- もしもを考えすぎると何も出来んな。
- 58 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:35:53 ID:VQQlOgsW0
- 携帯電話、小中学校で持ち込み禁止に…橋下知事表明
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20081204-OYO1T00143.htm?from=top
>通学時の安全確保などのために必要な場合は、持ち込みを認め、
>下校時まで学校側で預かるなどの対応を検討する。
橋下は防犯上持つ分には構わないと言ってる。
- 59 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:35:58 ID:3PFAcu1t0
- 銃の持ち込みに賛成します
「非常時に何かあったらどうするんですか」
- 60 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:36:01 ID:TcrOtC/i0
- 本当に何かに巻き込まれた時は携帯なんて役たたねーよ…
そんな事心配してる暇あったらとっとと通学路に沿って家に帰れ
- 61 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:36:08 ID:DswfyIwO0
- |\__/|
/▼▼▼ ヽ
| (●) (●) | ぬっこぬこ♪
|三(_又_)三 |
\_ ^ __/
♪ (( ( つ ヽ、 ♪
.〉 とノ ))⊃)
(__ノ^(_)
|\__/|
/ ヽ
| (●) (●) | ぬっこぬこ♪
| 三(_文_)三 |
\__ ^_/
♪ / ⊂ ) )) ♪
( ⊂(( ヽつ 〈
(_)^ヽ__)
- 62 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:36:17 ID:u/kuJjd30
- GPS機能付きのポケベルもってりゃいいだろ。
- 63 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:36:43 ID:CTNGM8Xd0
- >>45
各メーカーから出てる。
フィルタリングもかなり前から全キャリアオプションで付けられるが、
これは警察の要請でメーカーが入れた。
実体は親がなーんにもしてないだけってオチなんだが
- 64 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:36:52 ID:UfSqyME00
- 大阪の学力が低いのは、学力が生存に必要ないからでは?
薄汚い血の在日朝鮮人や部落民は遺伝的に知能が低いが、他の都道府県レベルでは
中卒以下のゴミレベルの学力でも、何故か役所に就職できて一千万超えの給料がもらえる。
何のために勉強するか、となると、時間の無駄にしかならない。
在日鮮人、部落民が存在する限り大阪の学力はアップしない。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:37:05 ID:U1OpNIbU0
- 校内携帯使用許可試験をやればいいじゃないか
- 66 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:37:13 ID:5cOOwkSy0
- これは時代に逆行してるし
大目に見てやれよ、橋下
- 67 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:37:18 ID:P1t4fw3B0
- >>45
あったような気もするね
でも、規制かけないとわざわざ不便な物選ばないでしょ
よって、メールとかネットとか出来る携帯は18禁に
いま持っている子は無償で取り替え、これは強制。違反者は携帯没収
取り替え費用は例の2兆円で足りるだろ?
- 68 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:37:19 ID:hNAYYWHU0
- いらない。
理由は「緊急時」に携帯で連絡しても相手は助けられないから。
なら防犯ベル鳴らす方がマシ。
- 69 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:37:22 ID:/h3CrC/G0
- 非常時【笑】
依存症は常に非常時ですね。わかります。
- 70 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:37:35 ID:dWuRAw9B0
- 非常時っていってもうんこもれそうになって学校のトイレでするか家までもたせるか悩むぐらいだろ
- 71 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:37:35 ID:LzBOzdRjO
- 非常時云々なんて馬鹿言ってる糞親は、「子供に嫌われたくない」だけの後付け。
- 72 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:37:35 ID:7wT9TYtD0
- 言葉で言え、非常時なら周りに人間いる
- 73 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:37:39 ID:QaEVKY2C0
- 女児「非常時に何かあったら、どうするんですか」
,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
/イハ/レ:::/V\∧ド\
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)|
`y't ヽ' //
! ぃ、 、;:==ヲ 〃
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ 橋下「死ねばいいと思うよ」
`i;、 / l
〉 ` ‐ ´ l`ヽ
/ ! レ' ヽ_
_,、‐7 i| i´ l `' ‐ 、_
- 74 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:37:56 ID:vaq3hcdF0
- >>1の画像のガキはしゃべり方もほんとウザかったぞw
- 75 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:37:59 ID:hx0SAxCsO
- >>40
防犯ブザーなんかガキどもが下校中にピョロピョロ鳴らして遊んでるぞ
あれ全然意味ないと思う
- 76 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:38:12 ID:IQsV0ULk0
- しつけの為の携帯禁止ならわかるけど、裏サイトとかの
いじめ防止のためなら意味無いね。PCでもっとグレードの高い
サイトを作るだけだから。
- 77 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:38:15 ID:sXgHGKPTO
- 中学生以下に携帯もたせる親が悪い。
- 78 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:38:17 ID:qn7jHbFN0
- 非常時に携帯無いとこいつら死ぬの?
- 79 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:38:18 ID:6BItSZzBO
- 学校だけでなく
本会議場もしろ
国会の
- 80 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:38:24 ID:D8AkWrZ20
- 学校に連絡来るし
もし登下校中に誘拐されたら携帯は取り上げられるし
学校に持ってくるなと言っただけでこれか ゆとり必死だな
- 81 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:38:24 ID:KyS0BD0N0
- この問題でテクノロジーがサバイバル能力奪ってる側面がはっきりしてきたな。
おっさんの世代は非常時には近所に駆け込む、人気のないところには行かない、
生きるための方法は自分の頭で考え養ってきたんだよ。
- 82 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:38:34 ID:iyZb+vb40
- 昔は非常時に連絡なんかできなかったんだよ!
携帯なんて必要ない!
- 83 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:38:48 ID:4fKX2u2l0
- もうGPS埋めこみゃいいじゃん
- 84 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:38:53 ID:0m/kJO+Z0
- 便利な言葉だよな
これなら核も持ってもいいよな
「非常時に何かあったら、どうするんですか」
- 85 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:38:58 ID:6S6tYlYJ0
- 携帯電話持たせる金があっても給食費払わないしな。
- 86 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:39:16 ID:zQCsDADZ0
- ゆとりも酷いもんだなw
ここまでガキが邪悪化するのかw
- 87 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:39:19 ID:2+jq9Rk60
- 携帯なんてない時代は何も不便だとは思わなかった。
同窓会で女子の家の電話に掛けた時親御さんが出た場合説明に困るくらい。
- 88 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:39:32 ID:zdJ7halZO
- 携帯持たせてるけど学校には持って行ってない。
自分が専業主婦だったら持たせてなかっただろうな…
- 89 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:39:42 ID:H4XdsTu20
- >>62
ポケベルなんか今どき流行るか?
まだ使ってる奴は天然記念物モノだぞ
- 90 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:39:44 ID:FhhXk1iN0
- 非常時に何かあったらどうするのですか?
答え。
非常時に携帯があっても何の役にも立たないです。
お母さんに帰りの連絡をしなければいけない。
答え。
公衆電話を使ったり、学校や塾の電話をかりましょう。
- 91 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:39:44 ID:yK41Z0Rk0
- 携帯で防犯って何?
- 92 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:39:46 ID:v9O0w9K/0
- ないより有る方が良いだろうが
非常時に何かあったらどうするなんて反論はあまりに頭悪すぎだなw
何かあるから非常時なんだし、そんなときにへーわボケしたアホに
即座に携帯使ったりとか助け呼んだりなんて出来ませんwwww
- 93 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:39:54 ID:4WAkZlCbO
- 携帯なんて単なる便利品。自分で働いて料金払えるやつだけが持てばいいんだよ
防犯は防犯は別で考えろボケ
- 94 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:39:56 ID:igjgA1PC0
- >>75
五月蝿いから注目するだろ?
それが防犯効果だよ
ガキが携帯で電話してても誰も注目しないお
- 95 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:39:58 ID:14wr1PpY0
- 親に連絡するくらいは許容範囲内だろ。
メールとネット機能を取り払った機種に限り持ち込み可にすればいい。
それなら授業中に使ったりすることも無いだろ。
- 96 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:40:10 ID:3PFAcu1t0
- 教員を排除する必要があるな
だって、教員に襲われる可能性が高い
- 97 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:40:10 ID:XZiY01/f0
- こんにゃくゼリー禁止と発想の根っこは同じ
- 98 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:40:18 ID:U1OpNIbU0
- 実技・学科・面接。心技体、全てを兼ね備えた者だけが校内で携帯を使用できるという
- 99 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:40:22 ID:dReVuPNK0
- ココセコムがある。月額¥800。
まず使うことはないだろうが。
- 100 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:40:24 ID:IUzIY5gI0
- 昔のサヨ教師は、平等と口喧しかったのに
持ってる子供と持てない子、持たせるなよ。
- 101 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:40:29 ID:v4ra/yQM0
- 全小中学生に公用車を
- 102 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:40:41 ID:h9y5o3MiO
- もしも(笑)理論キタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!
1%のもしもリスクで99%の害悪はスルーします(笑)
- 103 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:40:42 ID:/h3CrC/G0
- 今のガキって最初から与えられすぎて耐性無いね。
マンコにGPS埋めとけばいいよ。
- 104 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:40:47 ID:ftHgoSLOO
- 「携帯が普及する前は、無くても問題無かった。」
の一言で解決するだろ。
緊急時も職員室に電話すればいいだけ。
むしろ非常時の為って言い訳を認めたら「教室で充電させろ」
って言い出すバカが出るのも目に見えてるだろうに。
「子供の安全と電気代どっちが大事なんですか!」って言うぜ絶対。
- 105 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:40:56 ID:fHw8QAuH0
- 携帯のなかった時代の子供はどうしてたと思ってんだ
- 106 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:41:11 ID:cvbsuf4a0
- >>89
流行るも何も停波じゃね?
- 107 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:41:17 ID:6JHBHTZzO
- 「非常時」ってのは既に「何かあった」状態じゃないのか
- 108 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:41:19 ID:T1sA8OYR0
- しょうがない、お兄さんが通学路の警備をしてやろう
- 109 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:41:22 ID:vgwkg0Vt0
-
携帯さえ持たなければ巻き込まれなかった事件>>>>>>>携帯を持っていたおかげで回避できた事件
- 110 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:41:22 ID:LENzXhY10
-
ブザーを持て。以上。
- 111 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:41:23 ID:O6RK4tMU0
- >>51
コンビニ激増したな。少しは外でろよ
- 112 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:41:30 ID:ezJWXQrR0
- GPSが付いた防犯ブザーでおk
- 113 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:41:32 ID:wRliFi4DO
- 非常事大起きないよう
工夫するのです
- 114 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:41:34 ID:5ihf+yYt0
- >>64 おまいは病気だよ、精神科で診て貰ったほうがいいお。
- 115 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:41:34 ID:2ygV99qk0
- 非常時w
宅間みたいのがとっこんできたらどうするんだ?
携帯いじってるひまがあったら全速力で走って逃げろと教えろよな、馬鹿親。
- 116 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:41:36 ID:10QXxlyYO
- 授業中に非常時などまずないし
誰かに襲われた時に携帯使う暇などない
だからガキに携帯はいらない
- 117 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:41:43 ID:zmkD6OhF0
- なにかあったら橋下が自費で補償するべきだね。
思いつきで税金をつかわれてはたまらん
共和国だって貧乏なんだろう
- 118 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:41:55 ID:bhuB9fpf0
- >>90
学校に持ち込み禁止なだけなんだから
塾に行く時は家からもって出ろよ
- 119 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:41:57 ID:iyZb+vb40
- 幼女が携帯なんか持ってたら襲いにくくなるだろばか
- 120 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:42:08 ID:14wr1PpY0
- >>87
いや、十分不便だったと思うけど。
待ち合わせで会えなかったときとかね。
家にかけるにしたって本人直通の方が便利だろ。
- 121 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:42:13 ID:durwxevo0
- >>24
事故った人を助ける為に携帯で救急呼んだとかも含めると多々あるんじゃないかと
昔は携帯なんていらなかったがNTTが儲からんどころか致命的な出費(維持費)な
ったせいで撤去しまくったので、現状は携帯がないと助けを呼べない呼んであげられ
ないって環境になっちまってる
- 122 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:42:18 ID:H4XdsTu20
- >>91
助けを求めるため?
- 123 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:42:22 ID:1H0t5mJR0
- 小中学校のころ学校から親に連絡したことは無い
必要なときは教師が連絡した
- 124 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:42:26 ID:0zHfTbB7O
- GPS付き腕時計とかないのか?あるよな?
- 125 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:42:46 ID:qDnr1dfH0
- 「ひじょうじになにかあったら、どうするんですか」
- 126 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:42:52 ID:yIY1WJ5o0
- >>1
なんか携帯の妨害電波を発生する機械ってなかったっけ?
それを学校に設置するってのはどう?
携帯持ってきても通信出来なきゃ意味無いし、学校の外に出れば
使えるようになるから防犯上も役に立つんじゃね?
- 127 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:42:58 ID:ChUeVhUJ0
- 埼玉だけど、小中学校に携帯なんか持っていかせないよ。
常識だと思ってたけど…
非常時のために駆け込み110番っつって通学路の民家や商店が協力してるし。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:42:59 ID:Hqmjug5E0
- 高校生大学生も持ち込み禁止!
- 129 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:43:06 ID:KyS0BD0N0
- 恋人に電話すると親父が出る。
あのドキドキ感が日本を一体化させた。
- 130 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:43:15 ID:o7Ke0HLqO
- インターネット繋げない携帯にすればいいだけじゃないの
- 131 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:43:36 ID:3xdNnCrG0
- >>124
学校に腕時計とか持って行っていいのかね
小中の時そんな奴いなかったけど
- 132 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:43:37 ID:E+OWtN8X0
-
>非常時に何かあったら、どうするんですか?
非常時に携帯電話の受話器から飛び出して助けられるのかよw
携帯持ってても非常時には手遅れだろうに。
まあ、朝一に、先生が用意した箱に携帯を入れて管理し、下校時に返す。
そんで全て解決だろ。
- 133 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:43:48 ID:/QxAv0moO
- 本当の非常時にガキが携帯素早く操作出来ないだろ
コナンじゃあるまいし
- 134 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:43:58 ID:UfSqyME00
- >>114
よう、賤民
- 135 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:44:05 ID:OKZGD9Vk0
- 「助けてくれ〜」とわめき散らす防犯ベルもたせりゃいい。
証拠を残すために自動録音機能つきな。欲をいえば自動録画機能つき。
- 136 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:44:07 ID:AmTi7qkH0
- >>68
防犯ベルも、本気で狙われたら
役に立たないけどね
常に掴んでいて、攫われる瞬間に
引っ張れる状態にしないと
携帯じゃなくて、発信器機能だけのものを
持てばいいんじゃないだろうか
- 137 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:44:07 ID:ftHgoSLOO
- GPS発信機と防犯ブザー、テレホンカードを
持たせたほうがはるかに安上がりでデメリットも少ないだろうに。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:44:11 ID:xjR9TfQx0
- これ顔出し了解は親に?
- 139 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:44:18 ID:14wr1PpY0
- >>104
お前は一人で原始人みたいな生活してろw
- 140 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:44:23 ID:9sAHZFDN0
- なんかあるとしても登下校時のみだろ
校内に持ち込みたければ親との合意書を学校が取り交わして
学校に着いたら担任に預けれ
帰る時に受け取れ
- 141 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:44:26 ID:vgwkg0Vt0
-
そんなに非常時に備えたければ ナイフの一本でも持ち歩けよ
携帯よりよほど頼りになる
- 142 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:44:34 ID:CTNGM8Xd0
- 児童「非常時に何かあったら、どうするんですか」
橋下「非常時にケータイが無かったら、どうするんですか?」
直接対決じゃないんだろうが、追い込んで泣かせちまえ
- 143 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:44:49 ID:TdT4976o0
-
携帯もってても持って無くても犯罪に巻き込まれる時は巻き込まれるだろう。塾の帰り迎えに来てもらう為に
親に連絡するのであれば塾に逝く時にだけ持っていれば良いわけで。四六時中持って無くても良いだろうに。
一番規制されて困るのは小童相手に商売している携帯関連サービス業者だろう。
- 144 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:44:53 ID:WGs+4Ogk0
- 非常時って何?
熱が36.9度あるから早退するわ。迎えの車ヨロ
とか?
なめんなクソガキ
- 145 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:44:54 ID:cMD75HZ6O
- 毎度〃橋下GJ!!!
糞ガキなんぞに携帯はいらん!
どうせエロサイトかpinkちゃんねる見てるに決まってるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 146 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:44:55 ID:6wjayCHh0
- >>1
> 「非常時に何かあったら、どうするんですか」
これ言ってた女児がまたこまっしゃくれたガキで
「うるせえサル」と言ってやりたい感じだった
- 147 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:44:57 ID:JSTBFdQs0
- コナンでも携帯電話があったから助かってた話とかあるし、携帯はもたせた方がいいと思う
- 148 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:45:00 ID:SikXYII80
- 登下校の非常時の話してる奴ってなんなの?
これって学校内では没収しろって事でしょ?
学校内での非常時は校内に監視カメラつけて教師に見回りさせれば良いだろ
- 149 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:45:00 ID:mJr3xl5A0
- メールに送信回数制限/1日、ネットに親がパスワード設定
これじゃ駄目かな?
- 150 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:45:03 ID:cIFCu6yM0
- >>>非常時に何かあったらどうするんですか
>>例外については「両親が働いていて安全確保のために持たせている場合」などを挙げた。
会話終わってね?w
質問>答えになってるじゃんw
- 151 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:45:08 ID:UyfN1Pr80
- 俺らの時代は小中高、携帯なんて無かったけど何も問題なかったぞ!
帰りの連絡なんかしなくても、朝飯のときに時間言ったら母ちゃん迎えにきてくれてた。
- 152 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:45:13 ID:6GCbNVZS0
- 非常時よりも子供が歩きながら通話やメールしてて交通事故に遭う確率が高い
- 153 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:45:15 ID:ChUeVhUJ0
- >>133
いや、連れ去られてもGPSで探査できるだろうって話でしょ。
でも現実には、連れ去られたら携帯は置き去りか電源を切るだけなんだけどさ。
- 154 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:45:19 ID:jVz618Bv0
- 携帯なんか勉強に必要ないから学校に持ち込むな
当たり前のことだ
- 155 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:45:19 ID:tRw7lA+90
- 物心ついた時から携帯・ネットに依存してると
電気・電話・通信等が使えなくなった災害などが起こったときにパニック起こすだけのアホ人間が絶対出てくると思う
別に無人島で暮らせるサバイバル術まで身に着けろって訳じゃないけど
携帯という存在が機能しなくなったらどうするの?死ぬの?って感じだ
- 156 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:45:23 ID:x/LSsgf70
- >女児「非常時に何かあったら、どうするんですか」
ワロタw
いまや学校って信用されてないんだなwww
- 157 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:45:32 ID:C0gVNd7mO
- 「非常時に何かある」確率と「出会い系を使用・掲示板等にいけないこと書いちゃう」確率
どちらが多いかね。
- 158 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:45:37 ID:BoMgQjH00
- 小4のとき、変質者に追い掛け回されて
隠れてたとき、今ここに電話があればいいのにって
すごく思ったよ。
学校内で使用禁止とか、担任に預けるとか
その程度ならいいと思うけど、
正直、通学時の安全とか考えるとこわいよね。
- 159 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:45:41 ID:vN0EdGG10
- もっと早く対策をするべきだった
もっこり^^
- 160 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:45:42 ID:y6tm2V4Y0
- 機能制限が「可能」なだけじゃ
結局馬鹿親が全開放するんだよなあ
やっぱり子供専用機能制限機器を行政と一緒に策定して
全キャリア共通で導入すべき
- 161 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:45:54 ID:TahXkAf90
- じゃー中間を取って「緊急時以外、校内で携帯電話を
使用した生徒は問答無用で即退学」でいいやん。
ゆとらーが多くて退学者続出、生徒数が少なくなってしまう
ってんなら罰金50万円とかにすればいい。
- 162 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:45:54 ID:cIFCu6yM0
- >>149
親名義で契約してよ〜
ゲームが出来ない、友達とメールと出来なくなっていじめられる
って言われたら親名義で契約して終わりだろw
- 163 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:46:13 ID:wC96qFs+0
- 「非常時に何かあったら」
非常時=何かあるとき
問題ないじゃん
- 164 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:46:16 ID:Yrc0siiD0
- >>17
作っても売れない。
普通のケータイじゃないから。
- 165 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:46:21 ID:lShKZhr+0
- 登下校時に必要な子もいてるのだろうし、
学校の教室持込禁止で教師が始業、終業時に預かれば良いのでは。
学校内での非常時は、教師が親に連絡するのは当たり前なんだし。
- 166 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:46:23 ID:YO6udypV0
- 何かあったらって、、、親が四六時中見張ってろよ
- 167 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:46:23 ID:DbLCAYUXO
- 「非常時」の具体例と、その際に携帯が必要である理由を述べてみろクソガキ。
いっちょまえに口だけ達者なガキって苛々する。……自分がそういうガキだったから。
- 168 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:46:36 ID:B4o147fP0
- >>5
そのとおり!(-"-)
- 169 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:46:39 ID:/h3CrC/G0
- >非常時に何かあったらどうするんですか?
むしろこのガキが何か非常な事をやらかしそうだよな。
- 170 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:46:46 ID:ckeioCRE0
- >>32
すぐに何でも訴える親が多いから現状でも変わらない。
- 171 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:46:49 ID:w4wtON1XO
- ゆとり世代の糞ガキ共が大人になる頃には
この国は必ず滅びるだろう
- 172 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:46:52 ID:14wr1PpY0
- 携帯依存なんて、学校に持ち込ませなきゃ解決する話じゃないんだけどね。
家に帰ったら携帯を手放せなくなるんだし。
それよりネットとメール機能を取り払った方がはるかに現実的。
ネットとメールが使えなきゃ授業中に使うことも無い。
- 173 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:46:55 ID:cHvlUohR0
- もしもの時のことばかり考えていたら生きてはいけないよ。
どんなに注意深く生きていても、基地外が襲いかかってきたらどうしようもない。
なったらなった時でいきていくしかないよ。
- 174 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:47:00 ID:OegA9V/x0
- >>97
全然違うだろ。
こんにゃくゼリーは小中高生が普通に食べても死ぬことは無いのに
無理やり規制しているからおかしい。
携帯は小中高生が持っててトラブルに巻き込まれる事例が多かったり
携帯に時間取られすぎたりしてる実態があるから規制の話が出ている。
- 175 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:47:07 ID:hy0g7Z7t0
-
非常時に何かあったらもう助からないので携帯なんて意味ないです
- 176 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:47:08 ID:UfSqyME00
- 大阪の教師がどんなのかを考えてみたら
どっちかというと立場的に性犯罪者側じゃないのか?
そりゃ児童が携帯電話持ってないほうが都合がいいだろう。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:47:12 ID:nGfrD62V0
- ネット依存になると碌な事がないからな
- 178 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:47:13 ID:7wT9TYtD0
- 学校に来るな
- 179 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:47:15 ID:vTqR0uox0
- あれwお前らの嫌いな規制じゃないのかよw
- 180 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:47:16 ID:M2lt0W8h0
- 学校からまっすぐ帰れば問題なし。
- 181 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:47:48 ID:OegA9V/x0
- >>109が全てだな
- 182 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:47:49 ID:MEunp+FDO
- 学校に着いたら携帯を教師に渡せばいい
そして下校時に返してもらえばなんの問題もない
- 183 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:47:51 ID:eJor43rv0
- 携帯の無かった頃に戻りたい。誰だよこんなもん発明したの。
- 184 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:47:56 ID:iyZb+vb40
- 女児「学校でろりこん先生に襲われたらどうするんですか」
- 185 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:47:58 ID:cvbsuf4a0
- 馬鹿親がフィルターだの子供なりの使い方だの
子供に制止・抑制出来ないから行政が無理に乗り出してるんだろ。
我慢しろ。文句は馬鹿親にな。
- 186 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:48:01 ID:wqDNWCQH0
- >非常時に何かあったら、どうするんですか
昔は無くても何とかなったんだよ
携帯すかうような非常時ってどんなのだろう?
- 187 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:48:04 ID:FZB+SK7b0
- ネット、メールの使えない限定機種にすればいいんじゃね
通話機能とGPSだけで十分だと思うんだけど
- 188 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:48:05 ID:CQWmsLZ9O
- もっと嫌味ったらしい言い方だったじゃないか
「非常時に何かあったらどーするんですかぁー?」とか
テメェには何もねぇよメスガキ
- 189 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:48:27 ID:f91OuXd+0
- >>167
腎臓破れたのに何時間も放置された事がある
- 190 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:48:31 ID:ABbRqaYs0
-
「くだらん記事でマスゴミが騒いでいるのは、国籍法改正案を隠すため」
■ホームレスの認知で簡単に日本人になれる!
1.外国人の母親が「自分の子供は日本人男性との子だ!」と嘘をついて訴えます。
2.ホームレスにお金を渡し認知させます。
3.これで簡単に日本国籍を取得できます。
4.子供が日本国籍になれば、その親戚一同が日本に大挙してやって来ます。
5.生活保護受給者の大幅増加。(現状の5倍程)
■強盗強姦の激増。
■一度日本国籍を手にした人は、取り消す事はほぼ不可能になります。
■どうにかできないの?
外国人差別になるのでDNA鑑定の義務づけも出来ないのが現状です。
- 191 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:48:31 ID:rkk/uOvD0
- 登校後回収、教師が保管
下校時に返却でいいじゃん
何か問題あるか?
- 192 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:48:38 ID:r42uBkjR0
- >持ち込みは認めるが、校内での使用は禁止とした。
小中もこれでいいじゃん。
登校したらクラスに設置した携帯BOX(ダンボール)に携帯入れて担任が職員室に。
で下校前のホームルームで返せばいいんじゃね?
- 193 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:48:41 ID:9sAHZFDN0
- そういやこないだ福岡で母親に殺された子は
ケータイのネックストラップで絞め殺されたんじゃなかったっけ
ケータイ持ってりゃ安心って世の中でもねーだろ
でも公衆電話は正直減りすぎな
- 194 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:48:50 ID:SVobw9Wl0
- >>3
誰が好きこのんでホームレスの子供になりたがるんだよ、アホも休み休み言うな
- 195 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:49:07 ID:14wr1PpY0
- >>174
こんにゃくゼリーにしろ子供の携帯にしろ
規制の方向が間違ってると思うんだけど。
なんでもかんでも規制してしまえってのは簡単で楽なんだろうけどさ。
- 196 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:49:12 ID:lShKZhr+0
- >>172
学校でもピコピコやってるんでしょう。
非常時って、タクマ事件みたいなことを言うんだろうけど
たぶんあの「非常時」に携帯電話が活用されてないと思われますが。
- 197 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:49:16 ID:r1vSdg7q0
- これは左右問わずGJと言うべき事例だろ
- 198 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:49:26 ID:qDKt08sS0
- 非常時に何かあるんじゃない
何かあるから非常時なのだ
- 199 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:49:30 ID:JSTBFdQs0
- >>167
秋葉原で血まみれで倒れてる人がいた時に電話があったら便利
- 200 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:49:33 ID:slppuSGc0
- 携帯を翳して写メで撮影してる奴も見苦しくてキモイし迷惑だから、規制してくれ。
写真撮影したけりゃ、まともなデジカメを買えよ。
- 201 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:49:38 ID:qZrQvt5J0
- 校内で携帯が必要になる非常時ってどんな時だよ
- 202 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:49:52 ID:OKZGD9Vk0
- 小ニのころとかこちらから変質者にちょっかい出してたな。
したら、追っかけてくるので金もちの友達の屋敷に逃げた。
変質者、キングコングのように門をゆらすゆらすw
ある日、走るの遅い奴が捕まった。ひとりが犠牲になれば皆が
助かることを学んだ日だった。
- 203 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:49:53 ID:UfSqyME00
- 教育より治安だな。
在日鮮人、部落民、生活保護者を処分したら信じられん位治安が良くなるぞ。
そしたら携帯電話もいらんだろう。
ついでに税金の無駄遣いも激減するだろうしな。
- 204 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:50:00 ID:WetS/3320
- 校内で携帯使う非常時?
「今、いじめられてるんだけど助けてください!」ってかけるの? 誰に?
実際にそれがあったケースとかあるの?
- 205 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:50:02 ID:zcLHK3Bq0
- 轢逃げされて携帯がなかったらどーするんですかぁー
- 206 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:50:06 ID:1GXXhXO6O
- 悪戯大好き教師がいたらこまるだろWW
- 207 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:50:10 ID:/xqS4ktE0
- もう未成年はGTSと通話機能onlyの携帯のみ使用可でいいじゃないか
安全はこれでクリアできるだろ?
- 208 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:50:24 ID:0z4H+QiN0
- 携帯持たされてひも付きになるのがなんでいいんだ
- 209 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:50:26 ID:b07heDiVO
- 何年か前まではケータイなんて無くてもなんとかなってるんだから問題ない。
むしろ授業中に持ってる事が非常事態。
- 210 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:50:31 ID:LZkZRbnk0
-
>非常時に何かあったら、どうするんですか?
何かあった時を非常時というのじゃないのか?www
危険が危ないレベルの日本語使ってんじゃねぇ、クソガキwwwwwwwwwww
- 211 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:50:36 ID:FZB+SK7b0
- 携帯厨増えすぎ
よくあんなんやってんな
目悪くなるぞw
- 212 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:50:36 ID:m01fJPAcO
- 学校内では携帯の電波妨害機を設置するか、
下駄箱のような携帯電話ロッカーを設置すれば文句もないだろ?
費用は一回利用で百円でね
- 213 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:50:39 ID:q5VDGUNd0
- > 「お母さんに帰りの連絡とかしないといけない」「非常時に何かあったら、どうするんですか」
まあ、もっともな意見だな
- 214 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:50:43 ID:UQ/IyBQ00
- 学校に居る間は学校が責任持って管理するわけだから原則携帯なんかは必要ない。
危ないのは登下校中であり、塾なんかに通ってる子供の事を考えれば最低限家族と連絡る
ためにも携帯があっても問題はないと思う。
早い話が授業中は預けとけばOK
- 215 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:50:49 ID:sQ0Cb8QL0
- 防犯ブザーもってればいいじゃん。
- 216 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:50:55 ID:TMZeHeEc0
- 学校で何かあったら先生に言えばいいんじゃね?
家で何かあっても学校に連絡すればすむ話だし
- 217 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:50:55 ID:/h3CrC/G0
- 糸電話で十分だ。
- 218 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:50:57 ID:cAxYU2kG0
- 携帯無い時代もどうにでもなってたので
大したこっちゃない
- 219 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:51:03 ID:UXOV/PsA0
- 真の非常時には、電話回線パンクしてるわな。
屁理屈言うんじゃねー。
- 220 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:51:05 ID:/TOpofrF0
- 携帯会社と協力して学校内には電波が来ないようにすればいい
それかジャミング装置でも
- 221 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:51:16 ID:14wr1PpY0
- >>196
ネットとメールが使えなかったらピコピコやる理由がなくなる。
今のところはそれで十分な気がする。
- 222 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:51:27 ID:1Ii4W0Iz0
- プロのレイプマンは携帯使わせる暇すら与えません、携帯のお陰で犯罪から逃れた事例があるなら教えて下さい
- 223 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:51:33 ID:jdmcmy840
- 非常時に何かあったらどうするんですか
頭痛がして頭が痛いです
- 224 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:51:37 ID:r8mQAfXXO
- 通話とGPS機能だけの携帯にして、学校来たら預けて、下校時に返せばいいんじゃないか?
- 225 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:51:43 ID:3xdNnCrG0
- GPSGPS言うけどGPSで助かったケースだってそんなないだろw
- 226 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:51:46 ID:f91OuXd+0
- つーか、時間帯で料金違うプランとかあるんだから
特定時間帯は緊急連絡先への通話以外不可プランを作ればいいじゃん
- 227 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:52:04 ID:UfSqyME00
- >>192
教師を信用し過ぎ。
何に利用するかわかったもんじゃない。登録されてる連絡先とか写真データ、とかメール内容とか外部コピーするだろ。
- 228 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:52:05 ID:TnI8A5Xo0
- 防犯ベルでも持たせとけよ。
非常時なら携帯より万倍役に立つ。
- 229 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:52:13 ID:5cOOwkSy0
- ケータイしていいけど、校内では教師が没収する?
折衷案か・・・・それならいいんじゃねーの
- 230 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:52:26 ID:eghF9p5g0
- ついこの間まで人類は衣服なんて着てなかったんだから、全裸で登校させろ
ちゃらちゃら服なんぞ着て格好つけてるから犯罪に巻き込まれる
- 231 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:52:28 ID:hy0g7Z7t0
-
携帯なんかよりスタンガン持ちなさい
- 232 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:52:40 ID:eHPL6Tht0
- つーか大概の非常時なんか
集団登下校で十分防げると思うんですけど。
専業主婦の親もちなんか一クラスに腐るほどいるだろ。
- 233 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:52:40 ID:qVspEGs3O
- 携帯があるから非常事態起こるんだろ。
- 234 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:52:42 ID:PQle4td/0
- 道を歩きながら携帯やっているやつには薪を背負わせようぜ。
二宮金次郎だw
- 235 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:52:42 ID:4p8pCoG+0
- 非常時に携帯なんか何の役にも立たん
- 236 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:52:54 ID:f91OuXd+0
- 学校でだって何があるか判らない
体育倉庫とかに監禁されたり
教師にレイプされそうになったりした時に電話を…だが手遅れ
- 237 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:53:24 ID:4qSuaom9O
- 校内には妨害電波垂れ流そうぜ
- 238 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:53:26 ID:FZB+SK7b0
- 大人が子供に遠慮してどうすんだよ
ダメなもんはダメなんだよw
- 239 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:53:32 ID:/TOpofrF0
- ポケベル復活の時
- 240 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:53:42 ID:0s6PvtpRO
- 校内では学校が預かるようにすればいい
- 241 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:53:46 ID:f91OuXd+0
- >>235
オレの家、ひかり電話にフレッツテレビだから
停電とかになると携帯しかライフラインないんだよ
- 242 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:53:50 ID:jdmcmy840
- ここでポケベルの復活だ。GPS機能付きで
- 243 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:53:52 ID:nGfrD62V0
- ネットにテレビにゲームに漫画
最近の子供は誘惑が多すぎてかわいそうだと河合塾のおっさんが嘆いとったで
- 244 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:54:01 ID:AWuXvMyW0
- そんなに心配なら常時離れて監視している爺やを雇えばいいと思う。
雇用の確保にもなるし。
- 245 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:54:09 ID:gKlPsSWs0
- >>195
こんにゃくゼリー禁止がおかしいのは、不注意の死亡事故、しかも滅多に起こらない事故が理由だから。
授業中にこんにゃくゼリー食べる生徒がいたら持ち込み禁止になると思わない?
家でも四六時中こんにゃくゼリー食べてたら、やはり取り上げろっていう話になると思わない?
何でこんにゃくゼリーを持ち出すのかは意味不明だけど、こんにゃくゼリーを例にしても十分説明がつくよ?
- 246 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:54:09 ID:UN2NYCG30
- 橋本と幼女なら幼女を取るぜ
橋本市ね
- 247 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:54:20 ID:hLgHvOdm0
- >>205
第一に惹かれないようにする事だろうm9
それとも当たり屋でもする積もりかね?
- 248 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:54:43 ID:r42uBkjR0
- >>227
そういうこともあるのか…
- 249 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:55:04 ID:x/LSsgf70
- 反対意見があるってことはそれだけ今の学校が信用されてないって証拠だよ
全部日教組が悪い 自業自得 ザマーミロ
橋下ガンバレ
- 250 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:55:23 ID:hd9WCBQtO
- そもそも非常事態の時に、悠長に携帯使えません。そこに犯人がいるのに音なんてだせません。犯人に取り上げられます。
- 251 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:55:34 ID:x+030Rb40
- 携帯からのネット全機種禁止でいいよ
別に困らないだろ
- 252 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:55:41 ID:/V1WK6o4O
- 本当に携帯が防犯に役に立つかは実際に襲われた人に聞いてみろ
間違いなく役に立たないと言うから
- 253 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:55:41 ID:slppuSGc0
- 携帯を持つ子供がいなくなれば、交通事故はかなり減るだろうな
- 254 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:55:42 ID:rkk/uOvD0
- 身近に小中学生がいるやつに聞きたいんだけど
今の小中学校ってテスト中にはケータイ預からないの?
テスト中預かるならその理由で授業中も預かれるんじゃないの?
授業中預かれるならその理由で学校内にいる間は預かれるんじゃないの?
- 255 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:55:44 ID:fWJ1Bygy0
- ガキの頃の行動範囲は
せいぜい半径5キロ圏内だったよ。
携帯とはいらないだろ。
- 256 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:55:59 ID:r8mQAfXXO
- まもなく定年を迎える団塊世代を街角に立たせるなど、上手く使えと勝谷が言ってたな。
悪くないけど、団塊に変態がいないとも限らんからなぁ。
- 257 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:56:03 ID:f91OuXd+0
- >>250
携帯が1台とは限らないぜ!
- 258 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:56:05 ID:mJr3xl5A0
- >>163
まあそうなんだけど、過度なメールとネットさえ規制すればマシになるかなと。
そういう仕様の携帯しか15歳以下は購入できなくするとか、何とかならんかな。
- 259 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:56:07 ID:LFco4zcX0
- ホントの非常時には電話かけてる余裕なんて無いんだぜ?お嬢ちゃん
GPS付いてても犬猫に付けられたり、長距離トラックに取り付けられたら・・・
そういう事態が起こるのが非常時なんだぜw
- 260 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:56:13 ID:43mSU3MJO
- 非常にって…
昔は携帯電話もポケベルもなかっただろが
- 261 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:56:15 ID:OlQAP4ev0
- この女児は日教組に洗脳されてるんか
- 262 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:56:30 ID:x2E2vKxL0
- 俺の子供の頃には、携帯なんか無かった。
両親は共働きだったけど困ったことなんか無かった。
非常時て、どんな時なんだろう。
携帯を持ってるほうが犯罪に巻き込まれる可能性が高くないか。
誰か調べてくれないかな。
- 263 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:56:34 ID:aYjTlkVb0
- 公衆電話が減っちゃっからな
非常時に必要
- 264 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:56:35 ID:SZ5rS2TZ0
- 携帯規制の変わりに府からGPS機能のついたキーホルダーでも支給されるなら良いかもね
- 265 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:56:44 ID:b1U9VfBG0
- >>251
馬鹿ガキのために不便になるのはイヤだな
- 266 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:56:48 ID:2i1nPhTH0
- なんかあっても携帯じゃ間に合わんでしょ
- 267 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:56:49 ID:f91OuXd+0
- 非常時になった時点で遅い
- 268 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:56:54 ID:uTKDZwvE0
- 女児ってだけで興奮できるな
- 269 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:57:02 ID:czBIBKZh0
- 携帯である必要すらない。
非常時にしか使わないなら学校の校門で回収だな。
それで納得だろう?w
子供に持たせる携帯からインターネット機能を無くせよ。
リア厨がコミュニティに参加してくると迷惑なんだよ。
- 270 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:57:19 ID:/Ow5fY3bO
- 携帯を持ってることが逆に犯罪者を近づける原因になったりするのにな
- 271 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:57:24 ID:nsAQc9yiO
- 昔は携帯なくて防げなかった犯罪も防げるかもしれない状態になったのがいけないこと?
緊急時には携帯なんて役に立たないなんてみんな言ってるけど役に立つこともあるかもよ
- 272 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:57:27 ID:4qSuaom9O
- 防犯ブザーは効果無いの?
- 273 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:57:28 ID:8FrWnNut0
- 便利になりすぎても
それがなくちゃ生きていけなくなって
結果的にがちがちに縛られちゃうんだね
- 274 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:57:36 ID:xrn8gI160
- ・埼玉・朝霞市の河川敷で5日、ホームレスの男性が過ごす段ボール箱にサラダ油を
かけ、火を付けようとした大学生らが逮捕された。
器物損壊の疑いで逮捕されたのは、東洋大学4年・安藤佳南子容疑者(21)、専門学生・
伊藤貴紘容疑者(20)、東洋大学2年の男子学生(19)と成城大学2年の男子学生(19)ら
計4人。安藤容疑者らは5日午前4時半過ぎ、東洋大学朝霞キャンパス近くの河川敷で、
ホームレスの男性(43)が寝ていた段ボール箱にサラダ油をまいた疑いが持たれている。
4人はライターを手に「燃やせ」「殺せ」などと騒いでいたが、男性にケガはなかった。
4人は、夜通し現場付近でバーベキューをしていた。
男性は「もうダメかと思った」と恐怖を振り返った。
4人は中に男性がいるのを認識しつつ「ぶっ殺せ」「火を付けろ」などと叫び、唯一の女だった安藤容疑者も「燃やせ!」「殺せ!」コールをして
あおった上、自分のライターを成城大の男子学生に渡したという。
ただ、ライターにオイルが残っていなかったため着火しなかった。
この事件の被害者が現在書いているブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/araigumairukatanukikitune/
探偵ファイル 殺されそうになって…… 当時の心境を本人が語る
http://www.tanteifile.com/diary/2008/03/11_01/index.html
探偵ファイルの本人体験談より↓
そこで警察に場所の変更の電話をしていたら後ろから長嶺にタックルをされたんです。そして携帯を取り上げられたんです。携帯を取り返したらアイツ(長嶺)は財布から小銭を出して地面に「これでも拾え!」って投げて、それを無視してたら
「拾わないの?乞食の癖に」って笑いながら逃げるんですよ
安藤佳南子は現在まで、被害者の前に姿も一回も謝罪せず姿も出していない。
逆に加害者関係者が、被害者をコジキ呼ばわりしたり名誉毀損だといい工作中。
燃やされたほうもどうかと思う部分があるが、犯罪行為を犯した加害者たちには、
反省の態度、コメントが一切見られないのが特徴。
見下すのと同じような心理か?
- 275 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:57:39 ID:3E6uGnBb0
- ロリコン犯罪が多いように感じるが殺人のほとんどは親だからなw
- 276 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:57:46 ID:f91OuXd+0
- 携帯持ってる側ばっかり注目してるが
持たせて置けば
親側から連絡して反応が無かったら対策とかするワケですよ
多分
- 277 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:57:52 ID:B6zJfggx0
- インターネットへの接続機能が無い携帯電話を持たせりゃ良いだけ
- 278 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:57:56 ID:61RHz6zPO
- 緑道を散歩してた時、自転車に乗った男が、叫び声を出しながら近づいてきたんだよ。
無視すべきか、走って逃げるべきか決断するはめになった。もちろん、携帯で助けを呼ぶ時間なんてなかったよ。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:58:04 ID:14wr1PpY0
- >>245
こんにゃくゼリーに関して言えば、注意書きとか形状・弾力なんかに基準を設けるべきで
販売禁止とか販売自粛を要求するなんておかしいだろ?
子供の携帯にしても同じ話で、今のところ問題になってるのはネットとメールなんだから
そういう機能を取り払ったものに限って認めるとかしたらいいじゃん。
なんでもかんでも一律禁止ってのはおかしな話だろ。
本来なら都道府県知事レベルでどうにかするような話じゃなく
国が音頭を取って携帯キャリアまで巻き込んでまとめるべき話だと思うよ。
- 280 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:58:05 ID:STqRQb+P0
- こんなに携帯が普及してる現代に規制とか、狂ってる
- 281 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:58:07 ID:hy0g7Z7t0
-
まず非常事態に対応できるだけの知識と肉体を身につけないとな
- 282 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:58:16 ID:f91OuXd+0
- >>273
だが、使いこなさないと生き残れない
- 283 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:58:33 ID:0+60+nAG0
- こういうことは、教育界がやることであり
教育関係者にやれる能力がないから、知事が言う
できない教育関係者は辞職すべき、民間ならそうだろう
- 284 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:58:35 ID:4xkiLdA/O
- 携帯なんかガキにはいらん
生意気言うなよガキめ
- 285 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:58:38 ID:mJr3xl5A0
- 誤爆、258は>>162へのレス
- 286 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:58:44 ID:zJVaPRIU0
- 小中の生活スタイルには特に必要ないな
まぁ一度使ってしまったら必需品になってしまう気持ちも分からなくもないが
- 287 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:58:50 ID:v2AsZdTp0
- もし学校へ持ち込み禁止になったら
その時間分の基本料金まで請求してきそうだなw
- 288 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:58:57 ID:diETiof30
- おまいらは大阪クオリティをナメている。
「持ち込ませない」がいつのまにやら
↓
全ての学校に電波を遮断して圏外にする装置を導入して
「使えない」ようにするという話に変化
↓
府庁内にプロジェクトチームが編成され予算を要求
↓
設置に当たっては随意契約で在日・同和の経営する会社に発注
↓
設置後は「実施状況の把握と管理・指導」を目的にした専従の
職員が教育委員会に置かれ、視察と称するカラ出張でせっせと
裏金作りに励む(もちろん橋下府政の汚点として暴露される)
↓
「メールに返事がない」という痴話喧嘩で死傷者が出る
↓
各校の任意の判断で装置の電源を切る
↓
使えるようになるのでまた生徒が携帯持ってくる
結局人とカネとの無駄遣い。それが大阪クオリティ。
- 289 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:59:08 ID:WJCtDUv30
- 学校で必要なのではなく、学校への行き帰りに必要。
昔のように公衆電話があるわけじゃないしな。
それにこれは校則で決めるべきことであって
知事が押し付ける問題ではない。
- 290 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:59:15 ID:FZB+SK7b0
- むしろネットで変なことに巻き込まれるほうが多いと思うぜ
GPSなんかついてても電源切ればそれまでだろw
- 291 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:59:18 ID:lgQxOUea0
- 携帯より防犯ブザーの方が効果的だろ
- 292 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:59:31 ID:RBJ10Dv3O
- 小学生にまで言いたい放題。
ねらーの質はもともと低かったがここ2年位でより顕著きなったな。
低俗すぎる。
- 293 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:59:33 ID:TU4QnSxE0
- 今のケータイは非常時には凶悪犯や非常災害から子供を防護してくれる機能もあります
ケータイがあれば何でも安心です
- 294 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:59:43 ID:3xdNnCrG0
- >>278
携帯で助けを呼ぶって考えだからだな
携帯で戦うんだよ
- 295 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:59:53 ID:jdmcmy840
- この女児は「言ったやった!フン!」とか思ってるんだろうなあ
- 296 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:59:54 ID:h7Rn6/hI0
- 非常時に携帯使うか?
学校の電話で事足りる
- 297 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:00:03 ID:XShkUfQM0
- はっきり言う
携帯持込なんか大して異質者からの防御策にはならん
それよりも銃規制開放して子供の頃から銃の扱い方を学んだ方が
よほど護身策になる
- 298 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:00:07 ID:47lhzj1MO
- ガキが携帯持ってどうすんだ?
- 299 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:00:23 ID:r0KWmFub0
- 今は携帯持ってる方が非常事態に巻き込まれる(自ら首を突っ込む)形になってます
- 300 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:00:28 ID:FII0kizM0
- 家族とだけつながるようにすればいい
あと緊急用に警察、消防など、先生とか友達はだめ
- 301 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:00:31 ID:b1U9VfBG0
- ああ、GPS付きランドセル作れば解決じゃね?
もしくはキーホルダーで。ホケモンとかにしとけばガキ喜んで付けるだろ
- 302 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:00:37 ID:MV7gJNKe0
- 工場にカメラ付き携帯を持ち込めないのは世界の趨勢
- 303 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:00:40 ID:KMsVQPv40
- >>289
大抵の小中学校に公衆電話はあるよ
帰宅中ずっと電話してなさいなんて特殊な教育方針でもない限り大丈夫じゃない?
- 304 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:00:53 ID:T+ewdqwqO
- 消防に携帯なんざいらん発信機でも埋め込んでもらえ
- 305 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:00:56 ID:nMxczejn0
- 自動車事故にあったとき,携帯は役に立つ。
下校児童の列に乗用車、1人重体4人重軽傷…埼玉・所沢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081204-00000047-yom-soci
- 306 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:01:03 ID:/h3CrC/G0
- 結局売春の温床になるんだから親も持たせるな
- 307 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:01:11 ID:AWuXvMyW0
- >>278
最近の子は一輪車に乗ってたりするからな。
片手に傘差して片手に携帯かけながら変態から逃げてたら、傍目には面白いな。
- 308 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:01:13 ID:Pcw+QevL0
- なるほど。非常時の為に必要なら登校したら金庫に入れて保管し
下校時間に返してあげればいいんだね。
- 309 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:01:23 ID:gKlPsSWs0
- >>279
こんにゃくゼリー:販売は継続して、幼児・年寄りに食べさせない
携帯:販売は継続して、小中学生には持たせない
ほら、こんにゃくゼリーのあるべき姿と携帯のあるべき姿は同じだよ。
- 310 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:01:24 ID:oGZC/+Nz0
- >>280
普及と規制は別物。
これだけ普及していれば、間違った使用する人もいるそれに対する規制
が必要なこともある。
ただ普及率が高いから、規制しても非難が多くなるのはよくあること
- 311 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:01:25 ID:0JeecnxE0
- 携帯は本来ほとんどの人に必要のない物。
大抵はは暇つぶしか時間のもてあましで友達と話すことにしか使っていない。
実際はソフトバンクなどの金儲けビジネスで携帯を買わされているだけに過ぎない。
よって子供などに高価な携帯は、全く持って必要ない。
非常時に陥った場合、子供に携帯を使う余裕などあるわけないからね。
- 312 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:01:28 ID:NVJAlR0RP
- 持っている子、持っていない子に関わらずそういう事態が発生しないように環境を整えているんだよ。
って胸を張ってこどもに言える大人が何故いない?
大阪だからか
- 313 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:01:46 ID:hjf8Tbdl0
- 集団登校・下校にすればいい
- 314 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:01:54 ID:hy0g7Z7t0
- >>293
おれも1台ほしいお
ttp://k-tai7.jp/index2.html
- 315 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:01:58 ID:KFwcEAYCO
- ロリコンやりたい放題王国大阪
- 316 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:02:01 ID:x+030Rb40
- 今の子供は、夜公衆電話から好きな娘の家に電話かけて
親父が出たらどうしよう・・・とかそんなドキドキ感味わえないのか・・・
- 317 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:02:02 ID:flRrPumM0
-
【社会】 “災害時の心強い助けだが…” 小中学校の公衆電話、撤去始める…NTT西日本
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196838669/
・阪神大震災の際、避難所となった兵庫県内の小中学校で通信手段として活用
された公衆電話について、NTT西日本(大阪市)が「不採算」を理由に撤去を
始めたことがわかった。
大規模災害時は一般電話や携帯電話が不通になる可能性があり、国の中央
防災会議も「国と地方公共団体は必要数の公衆電話の確保を図る」と提言。
被災地の自治体などは撤去の見直しをNTT西に申し入れ、存続のため利用の
促進に取り組む学校も出ている。
NTT西は、携帯電話の普及などで2002年度以降、月平均利用額が4000円
以下の公衆電話の廃止を本格化。同年度に約2万3000台あった兵庫県も
06年度は約1万5000台に減らしたが、避難所になる小中学校については、
一般電話が不通になった震災の教訓から、例外的に撤去を見送ってきた。
- 318 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:02:06 ID:SMszwRNE0
- うっせー俺のようなおっさん世代はそんな紋なくても平気だったんだよ
- 319 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:02:08 ID:ZT5uQuJ30
- テレビで見たけど
このガキ確かに生意気そうだったw
親の教育がなっとらんな
- 320 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:02:28 ID:LFco4zcX0
- スタングレネードか邪気眼あたりが有効だろ
- 321 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:02:29 ID:eAQJEd8v0
- 携帯の使用と脳腫瘍との因果関係、て問題もあるしな。
子供のうちは使用を控えた方がいいとは思うぞ。
- 322 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:02:36 ID:mAZGoPtBO
- >>294
変身しろってこと?
- 323 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:02:46 ID:SZ5rS2TZ0
- >>303
今の小学校は公衆電話あるのか
俺の小学時代はなかったな・・・
あの時は携帯もなくて家に何か連絡する時は職員室で事情話して電話借りてた
- 324 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:02:49 ID:KMsVQPv40
- >>313
結構やってるよ
通学路パトロールも目に見えて数が増えた
- 325 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:02:58 ID:BxaZ3Weo0
- 登下校には完全武装の自衛官が護衛に付けばいい。
- 326 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:02:57 ID:+m2ECm4l0
- ポケベルでいいじゃん。
- 327 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:03:22 ID:cc0cBo7W0
- 携帯電話が無かった頃と同じようにすりゃいいんじゃね
- 328 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:03:34 ID:+vn5Adxg0
- GPS付き無線だな
- 329 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:03:40 ID:yK41Z0Rk0
- >>122
それ防犯じゃないよ
既に犯罪に巻き込まれてるw
- 330 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:03:43 ID:p05rSfsZO
- ブランド物の洋服を着てあるから狙われるんだよ!どこのメーカーかわからない洋服かバッタもんの洋服着ていろ!
ガキのくせにブランド物着るな!
- 331 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:03:55 ID:14wr1PpY0
- >>309
ネットとメールが使えなければ授業中に使うことはなくなる。
よりマシな解決策があるのになんでそっちを選ばないのか疑問。
- 332 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:03:56 ID:9nXh59QL0
- 学校が登校時に預かって、下校時に返却すればいい
そして教室に電話を置き、緊急時はそこへかけるようにする
登下校時のリスクを回避でき、また生徒にとっては半ば携帯が人質になり、サボりにくい。
- 333 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:03:59 ID:tbndmMO40
- なら学校のいる間携帯預けるなり
校内で携帯の電波遮断する機械を(保護者が)買うなりすればいいんじゃね
勉強の邪魔にならずに登下校の非常時にも携帯業者も安心だろ
- 334 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:03:59 ID:92gGPD2g0 ?2BP(80)
- 携帯が高性能になりすぎてるんだよな
ネット機能とかゲームとかなくせば多少はましだと思うんだが
大阪府がちょっとダウングレードした感じの携帯を
小中学生に配布できればいいんだけど、コストを削減しようしようとしてるのにさらに掛けるのもな
- 335 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:04:05 ID:rNhywRX50
- 脳にGPS埋め込めばいいだろ
- 336 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:04:05 ID:wK5tKvWB0
- 憲法9条が守ってくれるだろう
- 337 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:04:13 ID:Q0k+8gTEO
- アホだろ橋下
それ公約にして選挙戦えよw
- 338 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:04:19 ID:yM/V6gA+0
- 非常時に何かあったら何とかすればいいよ、非常時なんだから。
- 339 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:04:27 ID:8ZSoiKQw0
- トンキンみたいなロリコン都市なら必要だろうな。
- 340 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:04:27 ID:WJCtDUv30
- 携帯のない昔の子供は北朝鮮へ拉致されましたな
- 341 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:04:28 ID:v9O0w9K/0
- 親がゴミみたいなのばかりってのが一番の問題だろうな
親がちゃんと躾できてりゃアホな使い方するガキなんてのがそもそも減るだろうし
そうすれば携帯にここまで目くじら立てて規制だなんだと言う必要もなかっただろうしな
知事とか叩く前に親気取ってるゴミどもは自身のしつけの出来て無さをはじるべきだろうて
- 342 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:04:28 ID:YtaaTcb9O
- 朝に回収して帰る時に返せばいいだけじゃね
防犯て登下校中の話だべ?
学校にいる間は全く必要ないだろ
- 343 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:04:29 ID:nbNudOSd0
- >>158
あほだ
誰に電話するんだよ
会社にいる親か?
警察か?
隠れて助かったんだろ
そういうだ
- 344 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:04:32 ID:dR6kaGHO0
- 間違った使い方をする奴らも出てるだろうが
携帯便利だから持っておいたほうがいいと思うぞ
「小中のくせに携帯なんて持ちやがって」とか思ってる奴ら多そうだな
- 345 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:04:37 ID:+x9IP7Qy0
- 電話は学校と教師に繋がれば問題ない
ケータイ=カメラ=TV=CD=ゲーム機でもあるから
持ち込み禁止が当たり前
- 346 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:04:39 ID:KseoQ6EHO
- 小×中△高○位だろ
- 347 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:04:42 ID:9xpPwATy0
-
防犯防犯言ってるヤツ
橋本は絶対にを持ってくるな とは言ってないハズだろ?
小中学校は原則、携帯の持込禁止
※防犯上や帰りに塾がある等どうしてもの場合は学校に事前に相談して、学校にいる間は先生に預ける。
高校は校内での使用は禁止
こんなんだったろ
- 348 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:04:50 ID:ZAk3JdVBO
- 緊急の電話なら学校にしてください
で解決
学校終わったらさっさ帰れや
- 349 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:04:55 ID:/coddanv0
- >>312
いざという時の話をしているのにそんなこと言い出したらただの馬鹿だろ、、。
9条狂と同じ理屈だろそれ。
戦争は起こさないから自衛隊はいらないってのと。
- 350 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:05:01 ID:FgYOmzQgO
- 携帯があったおかげで助かった、なんて事例あったっけ?
もっていた携帯は○○で発見なんて事件はあったけど・・・
- 351 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:05:03 ID:AWuXvMyW0
- >>334
はあー? 府が配布するだとー?
- 352 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:05:08 ID:jyzEr9KD0
- むかつく面のガキだな
- 353 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:05:14 ID:FZB+SK7b0
- そういえばこの前、母親が携帯代は自分で払えとか言って売春させてた
事件あったよな
世も松だわ
- 354 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:05:15 ID:7y2RWbRm0
- ×「非常時に何かあったら、どうするんですか」
○「非常時はどうするんですか」
○「何かあったらどうするんですか」
- 355 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:05:29 ID:33QvxqRS0
- 非常時って、おれが消防の時は携帯なんて存在していなかったが・・・
- 356 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:05:35 ID:JNAf6tJH0
- 小5の時、集団でデジモン持って来て誰かのが空腹で鳴った時は戦慄したな
- 357 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:05:37 ID:UQ/IyBQ00
- 文部省推奨型携帯を造ればいい。
お年寄り用携帯を更に簡略化した感じでボタンがいくつかあってそれぞれ@家族A学校B警察
見たいに直通ボタンがあるだけ。
ディスプレーもカレンダーと時計が映るくらいの簡素なもの。
ネット、カメラ、メール機能はなし。
後は防犯ブザーとGPS付けとけば緊急時緊急時って騒いでる連中も納得するんでない?
- 358 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:05:44 ID:mJr3xl5A0
- 非常事態を考えるなら携帯よりも笛を首からぶら下げといたほうが役に立つ。
吹いたら何とかなる
- 359 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:05:51 ID:jNOC9SZWO
- 管理者がパスワードをかけて設定して特定の3、4カ所の番号しかかけられない携帯を作ればいいと思うよ
- 360 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:05:53 ID:YfVy9JFz0
- ココセコムでも持たせとけ
- 361 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:05:56 ID:MPnPOY+vO
- >>323
何歳だよwww
- 362 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:05:58 ID:xIpEnevgO
- 無抵抗でも9条で安心
- 363 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:05:59 ID:BAF99d/NO
- >>1
援交したら退学か選べ
- 364 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:05:59 ID:LBmkXvG20
- 小学生まではよほどのことが無い限り必要無い
ただし中学生以上では学校ごとに個別でやるべき
携帯の存在感のデカさを考えると、声高に禁止だと叫んだところで意味が無い
- 365 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:06:03 ID:jC84LGi6O
- 信号弾でじゅうぶん
- 366 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:06:03 ID:sQ0Cb8QL0
- >>353
しかも携帯代のみならず、ガス代まで売春した金で払わせてたな。
- 367 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:06:04 ID:m4J+hWu10
- >>227
鍵つきの箱に入れて教室に置いておけばいいんじゃね?
鍵は教師が持っているから子供は携帯で遊べない
教室にあれば常に子供の目があるから教師も変な事出来ない
- 368 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:06:08 ID:XDY3XRip0
- 非常時って、教科書忘れたから親に連絡して持ってきてくれとか
そんな程度だろ。今どきのがきんちょは。
本来の非常時には携帯使える余裕はないと思うぞ。
- 369 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:06:13 ID:hy0g7Z7t0
-
小学威勢の群れに車が突っ込んだ時も携帯があると助かるらしいな
- 370 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:06:15 ID:4bI8oeGM0
- 裁判員制度で裁判員なるのって5万かかるんだな
今日、振り込んだけど
- 371 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:06:16 ID:5DXnYoTCO
- 今のところ連れ去られたけど携帯で助かったなんて聞かんがな
- 372 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:06:22 ID:aDiwa+T70
- >非常時に何かあったらどうするんですか
このインタビュー見たけど生意気そうだったなー
- 373 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:06:25 ID:9Lfw4Hm+0
- 登校下校中が心配なら
毎日ヒマそうに遊んでる大阪府内に駐屯してる
陸上自衛隊の部隊を市内に完全武装で展開させて
子供を守らせればいいだろ
- 374 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:06:27 ID:0dRsEHmg0
- 基本的に電話機能だけでいいだろ。
完璧な対応策じゃねーか。
それをやらないのは?金絡み?アホくさ。
- 375 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:06:27 ID:U1WFXUiSO
- >携帯電話持ち込み禁止
東京テレメッセージがアップを始めました
- 376 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:06:34 ID:jOsqPgDaO
- 高校もだめだろ。
18歳以下は携帯の所持を法規制してくれよ。
- 377 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:07:07 ID:cvbsuf4a0
- >>323
正門入って校舎の中すぐ横のロビー?・受付があるところになかったのか?公衆電話。
使うことはなかったが、目にしてたな。20年前・・・
- 378 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:07:20 ID:3A6doPrp0
- 昔なら「やかましい!」と一喝されてビンタくらって
2メートルぐらい吹き飛ばされて終わりの話。
- 379 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:07:23 ID:yK41Z0Rk0
- >>349
携帯である必要が無い
ブザーで十分
- 380 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:07:23 ID:/coddanv0
- >>357
安全面で考えれば通常の携帯よりもはるかに高性能で使いやすいな。
つーか普通の携帯だってネット機能は排除してもいいだろ。
ガキにネットはイラネ。
- 381 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:07:38 ID:gKlPsSWs0
- >>331
あれ?こんにゃくゼリーは?
橋下の規制は、家でもこんにゃくゼリーを食べ続ける中毒小学生中学生が多いからだよ。
学校内だけの規制だけでは全然意味が無い。
家庭内で携帯を親の目の届くところに保管し、2時間に1回5分だけ、誰と連絡を取ってるかを
親が把握する。こんな簡単なことを自分の子供に言って聞かせられない親がいるからだ。
- 382 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:07:39 ID:92gGPD2g0 ?2BP(80)
- ああ、そうか府がわざわざ配布しなくても
文部省推奨型携帯って基準を作って
それなら学校に持ち込み可にすればいいのか
子供の安全が気になるなら別途、文部省推奨型携帯を子供に持たせてね
ってわけか
- 383 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:07:43 ID:V1e4c9mr0
- >>1
見てみろ。これが学校教育の実体だ。非常時と言うのは平常ではない状態、つまり戦争などの
混乱状態を意味する。末端の教師が子ども相手に戦争責任戦争責任言うから、携帯電話一つ
にも、軍靴の音が聞こえるようになる。
- 384 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:07:45 ID:ZT5uQuJ30
- とにかくこのガキの印象が悪かった
見屋根やかなんかで見たが・・・
各局ニュースはこのガキのVをもっとばんばん流すべき!
- 385 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:07:44 ID:iyXKKvKN0
- 何かあったとき 携帯使える状態の非常時なら叫んだほうがいい
最近男だと
なぜかつかまる可能性あるから誰も助けてもらえないのが問題だが
- 386 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:07:45 ID:jyzEr9KD0
- > 加藤は「携帯が普及して、犯罪が減ってるんでしょうか」。これにはだれも答えられない。
いいぞもっとやれ
- 387 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:07:50 ID:JiasNI/u0
- タバコすってたほうがストレス解消になる!とかいってるのといっしょだな
- 388 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:07:57 ID:FII0kizM0
- だいたいsar値が高くて子どもには危険過ぎる
- 389 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:07:59 ID:xttDxWHeO
- 「非常時に」「何かあったら」
- 390 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:08:06 ID:x+030Rb40
- 俺でさえほとんど使わないのにガキに携帯などいらん
- 391 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:08:08 ID:QNF8RXo/0
- 治安で考えると不安もあるけどね
- 392 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:08:14 ID:X3GnVHZn0
- らくらくホン(シンプル)だけ認めればいい
ttp://www.nttdocomo.co.jp/product/easy_phone/simple/index.html
- 393 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:08:33 ID:TSiyqbSOO
- >>370 でかい釣り針だな
- 394 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:08:53 ID:jNOC9SZWO
- >>354
非常時=本人が被害を受けている
とは限らない
- 395 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:08:58 ID:/h3CrC/G0
- >>1のガキ、横っ面引っぱたいてマソコにオロナミCの瓶突っ込んでやるといいよ。
- 396 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:09:01 ID:8eEF92bxO
- >>370
それって、オレオレ詐欺じゃあ…
- 397 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:09:04 ID:6+bbBI7b0
-
そんなに心配ならガキの脳にGPSチップ埋め込んでおけよ。
テメーらバカ親が民主党なんかに投票するから治安の悪い社会が出来上がったんだろうが。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:09:14 ID:4qSuaom9O
- >>376
それなら援交やるガキも減るし良い事だらけじゃね?
- 399 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:09:30 ID:wmKUC50M0
- 液晶画面がない携帯を開発しろよ。学校の校章とか入れて恥ずかしいデザインにする。
- 400 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:09:40 ID:qkjfsXz80
- 親の責任を学校に押し付けるのか,といいたい。
この問題には「学割」などのサービスを提供する携帯会社にも責任がある。
- 401 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:10:01 ID:MV7gJNKe0
- 変態密度は、通学路より校内の方が高いような気がする
護身ツールを奪われた女児の貞操が心配です
- 402 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:10:15 ID:nLbvLxr70
- GPSついたキーホルダーだけで十分だよね?
- 403 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:10:19 ID:AmzXvcMS0
- 登校時の校門とかで一時学校に預けて、下校時に引き取れば無問題
- 404 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:10:34 ID:9xpPwATy0
- >>370
釣り?
犯罪者?
被害者?
- 405 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:10:51 ID:FZB+SK7b0
- 学校裏サイトとか言っていじめの温床
ガキにネットは(゚听)イラネ
- 406 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:10:53 ID:xYk+lXl20
- 何かあったら先生に言えば良いだろ
あと、ちゃんと寄り道せずに帰れ
- 407 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:11:02 ID:xARjvxVSO
- >>288
↓
ばれて校長らが解任
↓
再び規制
↓
知事任期切れまで繰り返す↓
携帯? 今は???の時代よ!
- 408 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:11:02 ID:eHPL6Tht0
- 持ち込み禁止にすればいいじゃん
→何かあったらどうするんですかー?
じゃあ学校にいるときは担任預かりで
→預けないDQガキが絶対出てくるって。あと担任信用できん。
それなら全員一律でもてばいーじゃん!府が配布して。
→コスト考えられないの?馬鹿なの?死ぬの?
ていうか下校したあとの通話使用料は誰が払うの?
手詰まり〜。
- 409 :国籍法(婚姻要件)を元に戻せ!:2008/12/04(木) 18:11:20 ID:SPvY4jn80
- 授業中には電源を切るとかでいいんじゃないか?
両親が働いている人の安全対策は例外と言っても、
子供の送迎とかを認めてる訳じゃないだろ?
親に携帯を子供に持たせる代わりに送迎を奨励するならいいと思うけど・・。
携帯が普及してから大阪の学力が低下したのか?
- 410 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:11:21 ID:yK41Z0Rk0
- 携帯を9条みたく身を守ってくれると思ってる奴がアホ
- 411 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:11:28 ID:odtgLFl0O
- まあ、いつかはなるだろうなーとは思ってたよ。
- 412 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:11:29 ID:j5YN/C8CO
- だいたい時代か何か知らんけど
ガキが携帯電話持つ自体が生意気やねん。
クソガキが生意気に能書きタレて先生にどつかれたら親が訴えたり苦情言うたりワケのわからん時代やで
- 413 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:11:37 ID:s/28JIMRO
- そもそも非常事態の時にってもう遅いような…
大概の身の危険は害が及んで初めて気付くだろし、
親から安否確認ったって出られなければ同じな気する。
- 414 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:11:42 ID:FII0kizM0
- いじめや非行につながるから普通の携帯はだめだろう
- 415 :354:2008/12/04(木) 18:11:53 ID:7y2RWbRm0
- 禿しく外出でした。
読まずに書き込んですいません。
- 416 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:11:54 ID:eqVEZ+XU0
- 子供に携帯なんか必要ない。帰りの連絡は学校に公衆電話があるから問題ないし
非常時云々も切迫した事態なら携帯なんか使う余裕はない。防犯にはならん
- 417 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:12:00 ID:oGZC/+Nz0
- >>400
同意。
最近の親(モンスター)は、あまりにも放棄しすぎ。
箸の持ち方とは学校で教えてくれないというクレームをきいたことがある。
- 418 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:12:08 ID:sQ0Cb8QL0
- >>357
そういう学校指定携帯みたいなのいいなw
屁理屈こいてるガキも用があるのは家族と緊急時だけみたいだし。
- 419 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:12:15 ID:+SrTukyOO
- 女児「何かあったらどうするんですか?」
橋下「何かってなんですか?具体的に言って下さい」
- 420 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:12:15 ID:zqYDu0w30
- 非常時に外なら助けを呼べばいい、携帯電話もってると犯罪時には捨てられるし
このクソガキ馬鹿じゃぁねぇの?
- 421 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:12:36 ID:ZqePWH+w0
- 明治時代なら当たり前
- 422 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:12:54 ID:BAF99d/NO
- >>53
今後携帯から犯罪に巻き込まれても…
持っていた奴らを悪くすれば良いことだ
- 423 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:12:59 ID:FZB+SK7b0
- とっとと規制しろ
- 424 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:13:04 ID:xYk+lXl20
- >>350
山とかで遭難したときだな
この子供の自宅や学校はきっと山の奥深くにあるんだろう
- 425 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:13:21 ID:pI/ZI2vv0
- >何かあったらどうするんですか
携帯があろうとなかろうと関係ないよ。
携帯があれば助かるとでも?防犯ベルで十分だろ。
- 426 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:13:21 ID:iLu4WnowO
- 変な奴に襲われないように、女児の登下校に俺がくっついて行ってやるよ
- 427 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:13:35 ID:yK41Z0Rk0
- >>419
女児「担任に触られたり・・・」
- 428 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:13:49 ID:IuOhbwVi0
- 警察と親の三つだけかけられる携帯を開発すればいいんでねえの?
メーカーが作るかどうかは分からんが。
この先、似非日本人による強姦事件増えるぞ。
- 429 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:13:56 ID:xt0YhHSL0
- >>50
GPS付の防犯ブザーすでに売っている
>非常時に何かあったら、どうするんですか?
1.防犯ブザー鳴らして周りの大人に助けを求める
2.近くのコンビニに逃げ込む(店員が常時数名はいる。電話もある。防犯カメラもある。警察も呼んでくれる)
大阪で携帯を常時持ち歩いているような小中学生の生活圏なら、このぐらいの環境はフツーあるだろ
- 430 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:14:10 ID:tLK9jYAE0
- 子供持つ親は心配だろうな
- 431 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:14:10 ID:nVlCHuosO
- 朝預かって帰宅時に返却すれば問題無し
- 432 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:14:33 ID:asMBnIMC0
- 非常時に何かあったら・・・。
考えられる非常時
@迷子になる ← まっすぐうちに帰れw
A誘拐される ← 携帯を取り上げられなければ、役に立つかも。
B変なおじさんが下半身を露出 ← 携帯から警察に通報
うーん、携帯は持たせて損はないかも。
依存しなければの話だけどね。
- 433 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:14:38 ID:47lhzj1MO
- てか不安なら大阪から出たら?いくらかマシだよ
- 434 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:14:41 ID:6wjayCHh0
- >>331
それは中央官庁とDoCoMo他の問題だからな
地方行政にその件で文句を言うのはおかと違い
- 435 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:14:54 ID:FII0kizM0
- あと子どもにネット対応ゲームも規制
- 436 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:14:56 ID:x3kBMnNC0
- 外で使えばよかろう。
学校の入り口で用務員が預かる。
- 437 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:14:57 ID:ojlWS0vj0
- 防犯だけならKIDS携帯で十分だろJK
あと学校行ったら先生にでも預ければ良い。
- 438 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:15:04 ID:5fWkOinDO
- その何かが起きないように考えて行動しろと言ってやれ
- 439 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:15:16 ID:UfSqyME00
- >>288
やっぱり鮮人、部落民を処理することが先決ってことだな。
- 440 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:15:20 ID:oGZC/+Nz0
- >>431
預けている際の携帯料金を払えというバカ親も存在している。
- 441 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:15:18 ID:EqXkXOb4O
- 携帯の有無に関わらずではないか
不安なら
ブザー持ち歩け。
三十路毒女
- 442 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:15:24 ID:Zd4TRS9o0
- 一昔前は○○はなかった論法を持ち出す人がいるあたり、+もだいぶ高齢化したんだな。
そっちが気になってニュースの中身がどうでもよくなってしまった。
- 443 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:15:26 ID:LBmkXvG20
- >>430
自分から連絡できるからね
そういう意味では親からの反発は大きいかも
- 444 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:15:29 ID:44AfaytqO
- 緊急時以外の使用を禁止にすれば良くね?
破ったら罰則を与えるとか。
こんな規則を作ってしまったら迷惑するのは教師だぞ?
モンスターから毎日我が子の安否の連絡をしろとか、
登下校は教師が必ず付けとかさ。
- 445 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:15:32 ID:wy39rG5t0
- 非常時は昇竜拳で対抗!
ほいさっさぁ!(AA略)
- 446 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:15:45 ID:EZ31v8RI0
- 話し合いましょうよ!!
これで万事おk。
- 447 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:15:47 ID:wC96qFs+0
- >>432
学校への持込禁止であって、通学路でも携帯禁止じゃないのでは?
- 448 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:15:53 ID:UctFcPBb0
- セコムがこんなのやってるなぁ
http://www.855756.com/child/chigai.html
ただ…携帯だと子と通話もできるから
携帯に付加機能で、セコム機能つけれたらなぁ
- 449 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:15:58 ID:kf4CbSMK0
- 登校したら預ければいいんでないの?
- 450 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:15:58 ID:TQGDcV+U0
- >>412
おまえ凄いガキっぽいな。
- 451 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:15:59 ID:B1vj5Z450
- >>1
生意気なメスガキだ
歪んだ心を正す為にしつけをしなければ!
- 452 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:16:02 ID:FZB+SK7b0
- 依存症のガキは携帯取られたら手が震えるんか
- 453 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:16:08 ID:6pFruTfsO
- >>407
???には『テレパシー』でも入れとく?
- 454 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:16:14 ID:kynyO7zL0
- 10年前の子供は携帯なんか持っていなかったよ?
- 455 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:16:27 ID:u+qH/eErO
- ポケベルで十分だろ。
ガキのくせに生意気だ
- 456 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:16:29 ID:yK41Z0Rk0
- >>445
小足払いで来られたら上級者じゃないと対応出来ないゾ
- 457 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:16:29 ID:RIsMfS3W0
- ケータイ禁止区域には公衆電話の設置を同時に義務づけてくれよな。
- 458 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:16:31 ID:Zvr1oOow0
-
治安はもっと悪くなるんだぞ…
国籍法改正案 採択 参議院 法務委員会 2008-12-04
民主党の実態
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5446070
- 459 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:16:36 ID:dHRTOZ0x0
- 女児 「大阪は戦場や!非常事態に備えて携帯を持たせろ!」
- 460 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:16:45 ID:eHUC/WkD0
- 女児「非常時に何かあったら、どうするんですか」
非常時に使える余裕なんてありませんw
使える余裕があるなら、携帯がなくてもなんとかなります。
- 461 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:16:46 ID:nVlCHuosO
- おじいちゃん用の通話専用機あったじゃん。アレのみ持ち込み可にしてもいいんじゃね?
- 462 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:16:57 ID:04uMdGrbO
- ・携帯箱を作って登校した時に携帯をその箱の中に入れる(指紋認証システムを導入)
・電源は切っておく
・一回入れたら下校時までロック解除不可設定にする
・下校時間になったらロック解除
- 463 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:16:57 ID:14wr1PpY0
- >>381
そんな面倒くさいこと、現実にやれる親なんかいないだろ。
ネットとメール機能を取り払った方がはるかに現実的。
こんにゃくゼリー禁止に疑問があるように、携帯電話禁止にも疑問があると言うだけの話。
だいたい、こんにゃくゼリーの話を最初に言い出したのは俺じゃないからな。
- 464 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:16:58 ID:DxMkJcod0
- 高校生まで携帯要らないだろ
自転車に乗りながら携帯やってるって馬鹿だろ
- 465 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:17:02 ID:3xdNnCrG0
- >>454
10年前じゃないんだよ今は
- 466 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:17:04 ID:FII0kizM0
- >>437
先生に預けたら危険
どんなことになるか考えて
- 467 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:17:05 ID:JSoJC2ia0
- 大阪の女子小学生は狙い目だn
- 468 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:17:07 ID:xYk+lXl20
- 何かあったらの何かってこんなもんだろ
変質者に襲われた ケータイはすぐ捨てられて意味なし
迷子になった 周りの大人に助けを求めるか警察に聞けばすぐ解決
あいつの陰口叩きたい 本人の目の前でどうぞ
- 469 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:17:17 ID:cEV6Peht0
- なんで今の子供は当たり前のことが出来ないのでしょうね?
もちろん1番悪いのは子供に甘すぎる親なのでしょうが・・・・・
20年以上前の管理教育が必要なのではないでしょうか。
行き過ぎた管理教育はいけませんが、ある程度は仕方ないと思います。
- 470 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:17:20 ID:moFLphdQ0
- >>1
持たせてやればいいじゃん。
授業中は教師が預かるとかにしとけば問題ないだろう。
- 471 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:17:26 ID:wGA4X3gy0
- 小中学生のレスがバレバレでおもろいなw
- 472 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:17:26 ID:Sv5wMYa00
- 国が携帯電話からメール機能とWeb機能取っ払うように法改正すればいいじゃない。
ほら、綺麗になった。
- 473 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:17:27 ID:KgCNAI5NO
- ついでに18時以降外出禁止もセットにすればよい。
- 474 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:17:41 ID:xARjvxVSO
- >>446
「問答無用!」
- 475 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:17:46 ID:Mh+cr7FHO
- ガキにとっての携帯って暇つぶしのためのおもちゃだろw
- 476 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:17:46 ID:x/SMO5Kp0
- 本当にダメだなこの知事
ただのファシスト
- 477 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:18:01 ID:YFixuz9QO
- ガキにケータイ
全く必要ないね。
ケータイ持ってても、身は守れないわ。
それくらい、親もわかってんじゃね〜の!?
それとも、『もし、何かあったとき』の言い訳に使うつもり?
- 478 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:18:04 ID:LBmkXvG20
- >>454
あったぞ、っていう揚げ足取りはおいといて
10年前の子供は持ってなかったから今の子供も持つなっていうのは暴論じゃないか
- 479 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:18:13 ID:ZqePWH+w0
- スタンガン持たせろ
- 480 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:18:17 ID:ybHsIdkV0
- これはGJ
焼酎が携帯使うな
- 481 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:18:17 ID:JtZonjP70
- 携帯持ち込み禁止はあまりにもひどいな。
いまどき大人だけじゃなく子供も必須アイテムだ。
- 482 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:18:29 ID:+WA/qfMt0
- 携帯を持つ持たないはどうでもいいんだが、何でも悪いものばかりに責任を押し付けて排除って言う悪い傾向が増えてない?
蒟蒻ゼリー問題にしろ、モンペアが悪いのに教師に100%責任があるかのような発言や報道にしろ
ぶっちゃけ、携帯なんて小学校から持っていてもまともに使うやつはきちんと使うし、悪い方に使うやつは年取ってもそう使うし。
何でもかんでも、携帯が100%悪いってきめて、ルールによって排除ってのはあんまり好かないな
こうやって、パソコンや携帯の規制をしてると、マスゴミが客をとられたくないからあおったり、子供のころから悪いって印象を植え付けてるとまで疑ってしまう
- 483 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:18:47 ID:RBGqAn8x0
- 携帯電話使ってる生徒って在日だろ。
橋下さんガンガレ!!
- 484 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:18:50 ID:RCLbLSMW0
- 厨房必死w
- 485 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:18:57 ID:SsDh4bIH0
- アメリカに倣えとは言わないが事由の国権利の国アメリカでも
今じゃ高校でも携帯の持ち込み禁止普通だぞ
学校で何かあったらって携帯でしか対応出来ない学校の非常時って何だよ
- 486 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:19:05 ID:Kz9PbugN0
- 何かあったら店か民家に匿ってもらえよ糞餓鬼!
そういうことは親が教えとくもんだぜ。
携帯さえあれば助かるとマジで思ってる方が危険だろ。
- 487 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:19:09 ID:QaEVKY2C0
- 携帯で命が救える一面だけしか言ってないけど
携帯で命が狙われる面は無視ですかそうですか
- 488 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:19:10 ID:zcLHK3Bq0
- >>468
轢逃げにあった
- 489 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:19:10 ID:14wr1PpY0
- >>468
「周りの大人」とかいうのが必ずしも安全じゃないから困る。
- 490 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:19:25 ID:yK41Z0Rk0
- >>481
アドレス帳に大家と親しか無いくせにw
- 491 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:19:33 ID:f2vj7FpGO
- 今は携帯使ったイジメとかたぶん凄いんじゃないか?
イジメっ子グループ数人から「死ね」だのなんだのメールが毎日届いたり
勝手に携帯使われて、勝手にクラス1のブスにメールでコクらされたり
それらをネタにして、またさらにイジメが加速する。
イジメが家まで追いかけて来る。
- 492 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:19:33 ID:xYk+lXl20
- >>446
___
/ \ ___
/ノし u; \ ;/(>)^ ヽ\;
| ⌒ ) ;/ (_ (<) \; やっやめろ・・・
| 、 );/ /rェヾ__)⌒::: ヾ; い、いいのか? 話しあうぞ・・・
| ^ | i `⌒´-'´ u; ノ;; そんな事したら、話しあうぞ。
| | \ヽ 、 , /;
| ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、
\ / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
/ ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ
/ r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/
- 493 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:19:34 ID:nbNudOSd0
- しかし小学生から携帯依存の子供たちは
将来どんな大人になっていくのだろう
馬鹿にしかならない気がする
- 494 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:19:36 ID:wGA4X3gy0
- >>482
ケースバイケース
以上
- 495 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:19:43 ID:tbndmMO40
- 逃げる小学生「ここに隠れよう!」
追いかける変態「どこだ〜?ぐへへへへ」
・・・着信音
追いかける変態「み〜つけた!」
ダメじゃんw
- 496 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:19:49 ID:PqCeNb6tO
- 「非常時に何かあったら」って変な日本語じゃね?
…はは〜ん、そういう事か。
- 497 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:19:49 ID:J2JLS10D0
- 奈良の女児誘拐殺人でも
被害者はGPS携帯もってたのに
助けられなかった。
犯人小林薫って名前だったっけ?
携帯持たせても前科者野放しじゃ
犠牲者は減らせないってこと。
- 498 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:19:57 ID:vKeFHCxS0
- 持ち込んでもいいけど、下校時刻まで先生が預かってたほうがいいね。
授業中に通信とかするでしょ。
- 499 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:19:57 ID:0toaFS/yO
- 携帯なんかよりスタンガン持たせたほうが良いよな。
- 500 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:20:03 ID:CxA1UA5/0
-
,ハ,,,ハ
(,,・ω・) キーコキコ
〜 。(_ ゚T゚
. ゚ ゚̄
,ハ,,,ハ
(,・ω・,) 病院や映画館みたいに電波遮断する機器つければいい
。(_ ゚T゚
゚ ゚̄
- 501 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:20:05 ID:zFMc916U0
- 将来立派なサヨクになりましたとさ
- 502 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:20:10 ID:/VQbJKei0
- 消防と厨房に携帯なんて不要じゃ
学校に携帯持込とか遊び放題じゃねーか
高校生からで十分だっての
- 503 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:20:17 ID:fYu3qG0MO
- >「非常時に何かあったらどうするんですか」
…逆に「何も無い非常時」とは何か?、小一時間ばかり問い詰めてみたい。
- 504 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:20:27 ID:5V9/kspqO
- 橋本GJ
- 505 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:20:32 ID:mxmcWBgpO
- 橋下もだんだんイメージ悪くなってきたな。権力を持った人間の高圧的な態度は、気に入らない。
橋下は気に入らないが、馬鹿親が騒いでる光景は笑えるから、いつまでも騒いでいろwww
- 506 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:20:46 ID:I4RuZAjCO
- だいたいこんなこと言われなくてもちゃんとした親ならわかってるだろ。
文句言ってる親は何を考えてるんだ?
自分の大事な子供の将来なんかどうでもいいのか?
- 507 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:20:49 ID:cvbsuf4a0
- じいちゃんばあちゃんの液晶なし携帯もGPSの機能自体はあるんだろ?
まぁないならないで、機能だけ付けとけ。あれを学校指定にしておけ。
総務省とかキャリアとかメーカにも協力を何とかがんばってもらわんとな。
- 508 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:20:51 ID:9xpPwATy0
- 屁理屈こねるガキが携帯でメールやゲーム、占いに裏サイトやるんだろうな
進学校(特に私立)では厳しそうだから無さそうかな
小中はいらんな 少なくても学校で使うな
- 509 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:20:53 ID:Jl5j/5P40
- >非常時に何かあったら、どうするんですか
まずこの日本語がおかしいだろ、勉強しろカス
- 510 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:20:58 ID:WJCtDUv30
- 橋下って生徒会長にでも立候補した方が良かったんじゃね
厨臭い
- 511 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:21:05 ID:k+VoudD0O
- >>465
そうだよな、10年前に比べても防犯グッズすげー増えたんだし
そっち使えよ!って話だよな、わかる、わかるよー!
携帯はイラネ
- 512 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:21:06 ID:Kwi3kwXNO
- ゲーム機能とメール機能とインターネット機能無しならオケ。
携帯ピコピコはただでさえ勉強しないガキが
更に頭悪くなりそうな気はする。
自分が親なら持たせない
- 513 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:21:06 ID:Uh0sAxbZ0
- >>488
轢逃げにあった→重傷→電話する余裕なんて無い
轢逃げにあった→軽症→近所や通行人に通報してもらえば良い
- 514 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:21:09 ID:CLTGv0wN0
- 勉強(=学校ですべき事だよ)には使わんわなww
- 515 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:21:21 ID:sQ0Cb8QL0
- >>488
大阪じゃ引きずられるから携帯かけてる間もないな
- 516 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:21:26 ID:+cFKsYIKO
- くだらん。
しょせん女は小学生だろうが大学生だろうが、携帯を持っていようがいまいが、この俺様に犯されることに変わりはない。
しょせん女は俺様の肉奴隷にすぎんのだ。
- 517 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:21:33 ID:KzEFbvDH0
- てか不審者に遭遇して携帯出して通報しようとしても結局壊されて終了
- 518 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:21:35 ID:nR1DfLRv0
- 非常時にって自分が消防の頃携帯なんてもってなかったが?学校の外の公衆電話使ったりしてたしね
- 519 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:21:41 ID:bc9uDA7J0
- 行ってることは正しいが、校内にいるたくさんの性犯罪者には
どう対応したらいいのかを検討してからのほうがいいよね。
- 520 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:22:07 ID:tuV0M52WO
- 大阪だけ誘拐増えたりして
- 521 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:22:10 ID:oTxB9est0
- 携帯のおかげで助かる街中での非常時ってどういう場合だ?
- 522 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:22:15 ID:xYk+lXl20
- >>489
ほぼ100%安全っしょ
そんなに心配なら警察にすれば良いしな
- 523 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:22:22 ID:14wr1PpY0
- >>491
だからメールとネットの機能を取り払ってしまえと。
- 524 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:22:24 ID:o13oIg4o0
- ガキに携帯もたすとろくなことないからな。犯罪に巻き込まれたり、勉強しなくなったり、友人関係でトラブル生まれる
- 525 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:22:29 ID:Jmh05XiB0
- 女子高生←泣かす
女子中生
小学生女児←いまここ
園児←泣かす
- 526 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:22:40 ID:SsDh4bIH0
- >>488
ひき逃げされて携帯電話取り出して119番する余裕あるの?
- 527 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:22:48 ID:ll7mIP8/0
- >>1
そういう女児は追放しろ。
携帯OKの学校にでもいけや
- 528 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:23:07 ID:Z4vq5f/9O
- ネットとメールの機能を外して、
本来の電話だけできるやつなら許可ってことにはできないのか?
電話会社にそういうケータイを作ってもらうとか
- 529 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:23:52 ID:OywI+2e60
- 災害時には電話は無駄かもしれんが、やっぱり持っておいたほうが、
持たせておいたほうが、なにかと安心ではないか?
授業中にいじってるとかは論外だけどさ。
- 530 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:23:56 ID:AXdbzzR5O
- 別に内容にケチつけるつもりはないが、知事が言わなきゃいけないか?
- 531 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:24:00 ID:E3h97tbv0
- 自分が親なら子供には高校生からじゃないと携帯は持たせないね
ネット繋ぐと…
- 532 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:24:03 ID:zqYDu0w30
- もってきてもいいけど校内に入ったら携帯の電波妨害できるのをおいておけ
そしたら校内では使えないからOK
高校3年くらいならもってもかまわないが(就職する人のみ)それ以外は必要なし
卒業して自分で払え。高校2年まで携帯電話使用禁止法案だせよ
- 533 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:24:09 ID:UfSqyME00
- >>367
大阪だぞ?箱にしょんべんかけたり脱糞したりする奴がいそうだが。
ちなみに俺は福岡だが、そんな連中はごまんといた。
まともな人間と思ってたらダメだよ。
在日鮮人、部落民の子供達の行動は尋常じゃない。
- 534 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:24:11 ID:qfZHYQKp0
- >>516
通報されっぞ。
- 535 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:24:16 ID:mpvekEA/0
- 非常時って具体的に何?携帯電話でどうするの?
シバラク先生になったつもりで戦神丸でも呼ぶの?
アホすぎ。
- 536 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:24:17 ID:45Zp/uMMO
- >非常時になにかあったら
ほむ、「後で後悔」するがいいわw
- 537 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:24:23 ID:oGZC/+Nz0
- 携帯が必要というのは、携帯に束縛されていない人のセリフ。
正直、携帯なんか無い方がいいと思っている人だっている。
非常時なんて、携帯がなくても対応できる。
人間、窮地に陥れば、何とかなるもんだよ。
- 538 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:24:33 ID:lfFaDvNdO
- ガキから親への連絡は学校の公衆電話からで上等。
逆パターンなら親が学校に電話をかけて呼び出してもらえばよいだけ。
屁理屈こねるなよ、糞女児
- 539 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:24:36 ID:zoMw2rmU0
- 携帯会社は通報装置のみをつけた子機を開発してもいいんじゃね?
- 540 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:24:37 ID:k43DsJ/E0
- 子供たちが携帯中毒になればなるほど特ア圏の奴らは狂喜乱舞だね。
日本の未来を担う子供の基礎が築かれず馬鹿な国民だけになるんだから。
- 541 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:24:46 ID:CLTGv0wN0
- >>340
携帯どのタイミングで使うの?
- 542 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:25:07 ID:6TRXUm4h0
- ホームルームのときに預かればいいだけの話だ
- 543 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:25:07 ID:fYu3qG0MO
- 「非常時には笛を吹け!」で解決。
- 544 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:25:12 ID:k7eRCHo40
- 携帯ないと彼氏と緊急の連絡取れないだろ。
- 545 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:25:18 ID:GUYfNf0U0
- 校内では所定のロッカーに入れさせたら良い
- 546 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:25:23 ID:U83JZPA90
- メール機能を外せって言ってるのが多いが、そもそも親がメール世代なんだぜ。
うちの子によると、授業中でも親とメールをしてる子が多いらしい。
- 547 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:25:24 ID:6pFruTfsO
- 全寮制にしちゃえば登下校自体無くなってめでたしめでたし。
- 548 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:25:45 ID:Jby4UBkO0
- 携帯のなかった昔はどうしてたんですか?
- 549 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:25:56 ID:SCC8Rs2Y0
- 携帯を学校に持っていって良い事に驚いたのは
自分だけだろうか?
- 550 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:25:58 ID:yK41Z0Rk0
- 頭に「11」を付けて携帯に電話をかけると強制的に携帯の電源をOFFに出来ます
- 551 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:25:59 ID:UQ/IyBQ00
- まあ襲われたときとかは携帯より防犯ブザーのほうがはるかに有効だな。
震災やら災害時は携帯とかまあ使えないだろうし。
- 552 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:26:05 ID:u17o/fWt0
- 携帯持ってたって誘拐されるときは誘拐されるし
持ってなくたってされないときはされないもんだ。
逆に携帯持ってるからっていう安心感が犯罪を招くんじゃないか?
- 553 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:26:13 ID:sQ0Cb8QL0
- >>546
何しに学校にやってるんだその親は
- 554 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:26:16 ID:ymU3RMLy0
- 建設中のビルの横を歩いているときに頭上の鉄骨が突然落ちてきたときに
携帯電話もってないと親に電話できなくて死ぬ
- 555 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:26:20 ID:14wr1PpY0
- >>522
見ず知らずの大人がそんなに安全とは思えん。
危険とは言えないまでも関わり合いになりたくないと思うヤツは大勢いるだろう。
だいたい警察に連絡しようにも公衆電話探すのもなかなか大変なんだぞ。
- 556 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:26:26 ID:3xdNnCrG0
- >>538
学校に公衆電話ってあるんだっけ?
だいたい金持って行けないから公衆電話あってもかけられなくね
つーか電話する必要がよくわかんないけど
- 557 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:26:35 ID:+WA/qfMt0
- ただでさえ、学校で左翼教育を受けているから、携帯、パソコンはフィルタリングをかけずにどんどん使わすべき。
俺なんか、学校の先生、テレビのニュース=正しいと思っていて、大学に入る頃になって今までかなり無知で偏った内容を植え付けられていたのかもと思うようになった。
携帯を授業中使ったり、依存するのはよくないが、子供にはどんどん情報端末は使わせるべき。
親が管理することは当然大切だが。
- 558 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:26:37 ID:l5PkQRPr0
-
子供は8歳までは犬と同じさ。調教される必要があるのさ。
携帯などもたすなよ。
- 559 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:26:46 ID:qiE+pC900
- 携帯会社としてはこれは承服できんだろうねw
- 560 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:26:48 ID:6pL5eFRR0
- 今の餓鬼は携帯中毒すぎ
小学生のうちから携帯なんていらないでしょ
高校生からで十分
- 561 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:27:19 ID:CLTGv0wN0
- ついでにニコニコ動画を18禁にしてください
- 562 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:27:19 ID:1OhNWh/K0
- 馬鹿親がテレビインタビューで反対とか言ってた。
- 563 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:27:29 ID:LFco4zcX0
- こういうガキは携帯持てなくなって何かあったら禁止側のせいにして
持ってて何かあったら親のせいにする
まちがいない
- 564 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:27:42 ID:NVcGdRdS0
- メール機能ない携帯発売しろって
通話とGPSのみ!これで解決
- 565 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:27:47 ID:GXPt5mPoO
- なくてもなんとかなるがあれば欲しくなるだろ?
それは仕方ないんだからきっちり大人が使えないようにしてあげなきゃいけない
子供は悪くない 橋本は正しい
- 566 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:28:02 ID:y/YATc160
- 子供に携帯持たせる奴は、禿の戦略にまんまとはまっている奴。
- 567 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:28:11 ID:yK41Z0Rk0
- >>556
職員室に電話くらいあるだろ
緊急時に使わせないような奴はそっちの方が問題だ
- 568 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:28:20 ID:WJCtDUv30
- 大阪の小中では必ず在日がクラスの中に何人かは居るんだよwww
充分危険じゃねーか
- 569 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:28:50 ID:Bbl9cXm/0
- 俺もそれがいいと思うけどね〜
通学時になにがあるかわからんからね
GPSと通話機能だけでいいよ
- 570 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:28:56 ID:14wr1PpY0
- >>550
その機能、何の役に立つんだ?
- 571 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:28:59 ID:LBmkXvG20
- >>562
ろくに考えずに馬鹿と言えるお前さんも結構な馬鹿
- 572 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:29:00 ID:sGZeCQQmO
- 餓鬼供の携帯、パケット通信契約無しにさせとけ。
緊急時の何のと抜かす前の次元の話だ。
- 573 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:29:01 ID:NbBDgzv1O
- >>556
テレカも知らんのか?
- 574 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:29:02 ID:4vnX7psl0
- ごもっとも、というワケで小中学生のネット閲覧禁止ね
- 575 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:29:19 ID:YIwkklqN0
- >>5がすべてだな。
- 576 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:29:30 ID:9xpPwATy0
- 記者『橋本知事!ご自身のお子さんにも携帯は持たせない訳ですか』
橋本『トーゼンです!持たせません。 しかしSPはつけています。
ウチの子に何かあったら大変ですから! そのへんのゴミムシと一緒にされては・・・』
こんなんなら爆笑
- 577 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:29:30 ID:gKlPsSWs0
- >>463
>そんな面倒くさいこと、現実にやれる親なんかいないだろ。
あの....
上位校と呼ばれる学校を目指す・通ってる子達は、程度の差こそあれ
こういう風に携帯を使う時間をキッチリ制限してるんですが。
だからこそ、そういう管理が行き届かない子は差をつけられ
件の橋下発言に繋がるんですけど。
- 578 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:29:41 ID:5QxREaZKO
- 最近のガキ生意気すぎ
ドッジボールでもしてろよ
- 579 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:29:42 ID:92gGPD2g0 ?2BP(80)
- 【社会】 20歳ホストやとび職ら4人、午前4時に道を歩いていた女子大生を拉致・集団レイプ・現金2万7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228376236/
これ携帯もってなかったのかなあ?
これも携帯もってたら助かったのかなあ?
- 580 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:29:46 ID:wGA4X3gy0
- 要するにガキの自業自得なんだけどねw
- 581 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:30:11 ID:gOjGoT2t0
- 携帯があるないに関わらず事件は起きるんだがな。
- 582 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:30:26 ID:n2GDrUVs0
- 子供の言い訳、だなw
登下校時は所持すれば良いでしょ
学校に来たら預ける
学校では一切触れさせない
そういう事でしょw
学校で、休み時間に携帯で遊びたいだけでしょ
- 583 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:30:34 ID:oWCTLHoH0
- 10年程前までは持ってないのが
普通だったんだが…ゆとりすぎ。
- 584 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:30:35 ID:zqYDu0w30
- >>548
どうしてたって?具体的に?
部活で6時〜7時までやって帰ってたよ中学は。高校も6時ごろまでやって
週2日塾1時間半やって家に帰る、大学時代に0円携帯でても講義中は携帯使わないし
本当にダメなガキが増えたと思うよ。今日だって高校のクソ女が踵を折って靴はいてるし
しつけがなってないって思ったよ。
- 585 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:30:36 ID:xARjvxVSO
- 携帯のせいで
パニック映画作りにくくなった!
- 586 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:31:09 ID:aQWpEfI00
- 襲われる以外の非常時が思いつかないニートはやっぱ役立たずだな。
社会に出てくんなよ。
- 587 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:31:12 ID:CLTGv0wN0
- 非常事態を警戒して携帯で武装するから争いが起こる。
携帯を持たない無防備こそが平和への第一歩。
- 588 :名無しさん:2008/12/04(木) 18:31:16 ID:/TTCmqZk0
- はっきり言って必要ないが、すでにあるものを禁止されるのと、
もとから無いのでは意味が全く違う。
よって禁止はだめだ。
抑制の方法を考えるべき。
- 589 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:31:27 ID:fRUdi+tC0
- 非常時に何かあったらどうするのかってアホか
おまえらガキが授業中にいじって遊ぶからこういうことになるんだろうが
禁止にしたやつよりも禁止になった原因を解決しろやガキども
- 590 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:31:41 ID:Bbl9cXm/0
- すげぇ >>550
そんなコマンドあるんだ
- 591 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:31:44 ID:QqijYEPy0
- 小中高が学校に携帯持ち込む為には学校側に申請が必要ってことにして、
持ってきたら教室に入る前に一時徴収、
帰宅時に返還でおk
無断で持ち込んだら処罰、もしくは没収
没収したあとは学校側がテレカ支給、送り迎えの電話は公衆電話からで
- 592 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:31:50 ID:3xdNnCrG0
- >>573
いや知ってるけどw
携帯ない時代学生だったけど小中に公衆電話って記憶にないからさ
- 593 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:31:51 ID:k7eRCHo40
- >>582
休み時間に携帯で遊んで何が悪いのよ
- 594 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:31:51 ID:tEo5NFtj0
- 「非常時に何かあったら訴えて鑓!
犯されるのよ、大会が成功するよう。」が女児にも蔓延
- 595 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:31:57 ID:BDJwmiWy0
- 次は、インターネットの禁止だな。
そして、学校指定の図書、DVD、CD以外の所持の禁止。
学校指定以外の、ラジオ、TV番組の視聴禁止。
課外活動の廃止。
午後6時以降の外出の禁止(父兄同伴で、非常時のみ可)
コレだけやれば、学力UPすると思う。
- 596 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:32:16 ID:14wr1PpY0
- >>577
そこまで行くとちょっとヒステリックすぎる気がするけど。
まぁ昔からそんな感じの親はいたみたいだけどね。
- 597 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:32:19 ID:yK41Z0Rk0
- 授業中に使ったら取り上げ
- 598 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:32:20 ID:HkEBKGqL0
- 何かあったときに携帯電話1つでどうやって助かるか教えていただきたい
- 599 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:32:43 ID:f2vj7FpGO
- ちなみに、俺がいま付き合ってる子は20歳なんだけど
そんなに遊んでそうな外見でも雰囲気でもないのに、初体験は14だったそうだ。
携帯で電話やメールが出来ることで、男女関係も進展スピードが半端ないと思う。
好きな女にコクるのはマジで一大イベントだったもんだが
とりあえずメアド聞くくらいなら、別に人伝いでも簡単に出来るしな。
やはりガキの携帯は禁止だなw
- 600 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:32:47 ID:UbaNaXtKO
- 携帯電話がダメなら
PCを持たせればいいんですよ
デスクトップで
- 601 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:32:54 ID:9xpPwATy0
- 私は日頃、
娘には危険が迫ったら吹きなさいと笛を持たしている
妻にはイキそうになったら吹きなさいと笛を持たしている
- 602 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:32:59 ID:61O8nA26O
- 防犯ブザを鳴らせば良いと思うよ
- 603 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:33:03 ID:LBmkXvG20
- >>577
過保護すぎて気持ち悪いわ
そこまで行くと躾じゃなくて管理だな
さすがに子供が可哀想
- 604 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:33:07 ID:NVcGdRdS0
- >>580
子供がダメになるから言ってるんだよねほんとに
携帯とネットで人生終わった人おおいから
- 605 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:33:19 ID:7y2RWbRm0
- 「非常時に(私の身に)何かあったらどうするんですが」
とう意味なら、そんなに変じゃないな。
そういう時は、大人に助けを求めなさい。
- 606 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:33:19 ID:tbndmMO40
- そういえばタバコ中毒の奴が
ライター持ってると冬山で遭難した時に便利って言ってたな
- 607 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:33:20 ID:mkOYYDCoO
- 橋下さん、テレビの前で国籍法案についてポロッと
ボロカスに言わんかねー
- 608 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:33:24 ID:yw9PlsMX0
- 授業中にケータイ使うのは言語道断だが、通学時にケータイ持たせるのは良いだろ
学校に入るときに電源OFF。これだけ決めれば良いんじゃね?
何かあった時の連絡に必要だと思う親は持たせてもいいだろ
ケータイの無い時代は何も問題なかったって言うバカが居るけど、そもそも時代が違うだろ
牧歌的な時代と今を比べるなよw
- 609 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:33:25 ID:knLre6Hi0
- 携帯の規制には賛成
ただ、子どもの権利ばかりが過剰に叫ばれている現代で、
本当に子どもが酷い目にあっている光景にいざ直面しても、
見て見ぬふりをしそうな気がする
誰しも余計なトラブルなんか抱えたくないし、既に子どもに対して腫れ物に触れるような感じになってきているし
最近だと商店とか個人の家でも「こども100ばんのいえ」なんて言うステッカー貼ってるけど、
ああする事によって「他人から良く思われたい」的な、
一種の自己満足でやってるだけの人も多いようにも思う
本当に子どもを守ろうとして、色々やってる人は少ないんじゃないかな?
- 610 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:33:37 ID:CR65i1m/O
- 大声で助けを求める
子供の声なら遠くに届くし聞いた人も放置しないよ
- 611 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:34:01 ID:pG9zy66TO
- >>595
車の免許やAVの年齢制限の時に言えw
- 612 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:34:04 ID:bN37bfQR0
- それほどの非常時には多分、ケータイも役に立たないから安心しろw
- 613 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:34:06 ID:ut7EUEU60
- やべぇときに携帯なん使う暇ねぇっつの・・・
一発起動の防犯ブザーのがまだ役に立つ
- 614 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:34:07 ID:5V9/kspqO
- 部活9時すぎとかやってたからな、男はいらんけど部活やってる女だけ持たしてやれ
- 615 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:34:12 ID:J52BYU9h0
- >>470
まあ、そうだな
授業中だけ取り上げとけば問題ない
移動中はあった方がいいし
- 616 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:34:18 ID:Sry8r/+Q0
- 子供達にショタコン、ロリコンという指向の存在を叩き込むべきだな。
何かあったら大声で「ショタジジイ!助けてぇー!(はぁと」と言わせろ。
- 617 :ジェラートin抹茶ん ◆MASTER/sCs :2008/12/04(木) 18:34:24 ID:k7m2ebOK0
- GPS付きの防犯ブザーでひと儲けできそうだな
- 618 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:34:39 ID:yfgbX3vy0
- ココセコム加入すればいいじゃない
- 619 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:34:58 ID:oGUl9hYrO
- いっつも名札の裏に10円玉入れてた俺に謝れ
こいつら過保護な環境で育ちすぎだろ
- 620 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:35:12 ID:+WA/qfMt0
- >>604
左翼教育と左翼放送で日本は終わりかけているわけだが・・・
- 621 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:35:19 ID:NVcGdRdS0
- >>592
それは592の学校がお金なかっただけじゃ?
20歳だけど小学校に公衆あったよ
- 622 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:35:19 ID:q89jVeyMO
- バカ親がどんな反論しようが、橋下が正論だな
- 623 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:35:22 ID:Ss373eH30
- 非常時になにかあったら、というが
府がこんな号令さないといけないということ自体、非常事態であるという認識はないんだな。
- 624 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:35:38 ID:zqYDu0w30
- そうだ体内にGPS機能ついてるマイクロチップ埋め込めば殺されて埋められても発見できるよ。
- 625 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:35:40 ID:OG6UsPm60
- >女児「非常時に何かあったら、どうするんですか」
何かあったときが非常時なんだと心得るべし。
- 626 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:35:46 ID:6pL5eFRR0
- 小中学生にネットは絶対やめとくべき
- 627 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:35:49 ID:QOMwj3di0
- >>両親が働いていて安全確保のために持たせている場合
京都の女子高生殺人でもそうだったが、
いの一番に取り上げられ破壊されて意味は全くないと思うのだが・・・
- 628 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:35:51 ID:WJCtDUv30
- >>617
それなんてコドモバイル?
- 629 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:35:53 ID:UQ/IyBQ00
- >>616
ロリコンに襲われたときだと襲ってる側と意気投合しそうなんだがw
- 630 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:36:14 ID:m+RmhPLx0
- 他にも言ってる人いるけどさ、登下校時が心配だってなら
学校で預かればいいんだよな
ロック+電源オフで先生が朝回収、授業が終わったら返す
先生に預けずに授業中や休み時間にいじってたら取り上げる方向で
面倒かな? 中学校までなら出来そうな気がするけど
- 631 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:36:18 ID:CLTGv0wN0
- 休み時間はバルザックとドラクエバトル鉛筆で遊んでりゃ良いんだよ
- 632 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:36:47 ID:aCigh0Tf0
- 近くの人に電話借りたらいいだろ
- 633 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:36:56 ID:gIlf23/l0
- CBラジオでも担げよ
- 634 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:37:17 ID:9xpPwATy0
- 乗ってきたあ
馬鹿親と馬鹿ガキが存在している事自体が非常事態
- 635 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:37:31 ID:3xdNnCrG0
- >>621
結構裕福な市だと思うんだけどな
あっても金ないからいまいち必要性が分からんけど
教師の私用も兼ねてるのかな
- 636 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:37:39 ID:JRZIUTTvO
- 非常事に息切らして
電話したら
オレオレ詐欺と思わました
- 637 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:37:41 ID:KB4Wy0bx0
- 拉致る連中は、今やガキでもケータイ持ってることぐらい知ってるから、
さらう時にまず携帯取り上げるだろ。でなきゃはなから殺す気でさらうとか。
犯罪でケータイが役立つのは、遺体を発見するときだけよ。
- 638 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:37:46 ID:k7eRCHo40
- 学校に預ければいいって変態教師に預けたら何されるかわからないでしょ
- 639 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:37:58 ID:9CYNkrmf0
- ポケベルでも持たせてろ
- 640 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:37:57 ID:oGUl9hYrO
- >>631
バトエンなついwwww
- 641 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:38:12 ID:xu9GDlD1O
-
登校時に学校側が預かればいいんじゃないの?
- 642 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:38:21 ID:LBmkXvG20
- >>583
それを言うなら、50年以上前にはテレビも炊飯器も洗濯機もエアコンも何も無かったんだが?
その時々で使える選択肢を吟味するのは間違ってないだろアホか
そもそもおまいが使ってるパソコンだって20年前には無かったんだぜ?
- 643 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:38:38 ID:NVcGdRdS0
- >>635
体操服忘れたときに、持ってきてっていうために置いてるのよ
- 644 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:38:56 ID:mJr3xl5A0
- 非常時の携帯の使い方としてのNo.1は恐らく、「強く握ってぶん殴る」だ。
- 645 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:39:38 ID:OL8VJLgO0
- 携帯なんてなくても別に困らないわけで
消防厨房時代なんて
- 646 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:39:45 ID:f7lPpYfYO
- この糞ガキテレビでちょうど見た。
すげー殴りたくなる言い方してたな。
- 647 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:40:01 ID:nbNudOSd0
- 携帯では防犯には役立たないだろ
安全ではなく安心なだけでは
むしろ携帯を持つ事で過信してしまそう
よって18歳以下の携帯所持禁止
- 648 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:40:18 ID:zqYDu0w30
- >>642
バカはっけ〜〜ん
20年前にはもうパソコンはあります。
今の性能のパソコンはないけどね。まぁガキだから知らないのも無理ないか。
- 649 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:40:38 ID:MV7gJNKe0
- 全児童にカメラ付き携帯を持たせると
掃除機で女児のスカートを吸うような担任が減ると思うんだ
- 650 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:40:43 ID:gUnfJbymO
- >>619
今は公衆電話が無くなってきてるじゃん
>>470
超同意
- 651 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:40:43 ID:fGhd7k9RO
- じいさんばあさん用の電話しか機能ない物ならいいんじゃない?
- 652 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:40:55 ID:6pFruTfsO
- >>558
捨てたり殺して食べたりできるのですね?
- 653 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:41:08 ID:Ihjai0/g0
- 大地震で学校が崩れたら
どうするんですか?とか
言いそうだなw
- 654 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:41:10 ID:NAI1IA/JO
- 非常時...?
- 655 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:41:10 ID:jdmcmy840
- 携帯で助けを呼ぶより、大声を出して助けを呼ぶ練習をすればいいのに
あとは交番の位置を覚えるとか逃げ込ませてくれる家を増やすとか
- 656 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:41:12 ID:zBqyzIv+0
- >「非常時に何かあったら、どうするんですか」
これが携帯依存症の国語力
- 657 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:41:15 ID:14wr1PpY0
- >>635
そもそも公衆電話ってNTT(俺の時代は電電公社かもw)が設置するもので学校が設置するものじゃないだろ?
たぶん公共性の高い施設ってことで再三度外視で置いてたんじゃないかなぁ?
- 658 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:41:17 ID:4OiiHAAEO
- そもそも携帯あって間一髪な話あるか?
むしろ携帯がらみの事件ばっかりのような気がするが…
しかしこんだけ普及してたら排除も無理だろうな…
- 659 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:41:23 ID:yYyc1Vt90
- 非常時って…
ホテルの前で爆弾テロが起きるとか
飛行機やバスに乗ってたら運転手殺害した挙句ジャックされてビルに突入するとか
山荘に泊まってたら過激派が占拠したりとか
桜田門の前歩いてたら武士に切られたりとか
たぶん携帯使う意味があんまりないと思うんだよね
- 660 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:41:45 ID:k+VoudD0O
- >>642
それらは学校に持ちこまねーだろ、アホか
- 661 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:41:47 ID:pG9zy66TO
- 要するに、子供で儲けられなくなるのが嫌な層もいるんだろ
自分の好みで取捨選択出来る我が儘なツールに教育も何もないだろ。
有意義な使い方教えたところで、それに従うわけないだろうに。
- 662 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:41:56 ID:GXPt5mPoO
- せめてガキだけでその辺で遊んでても安心な社会になってほしいな
- 663 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:41:58 ID:C0ryMaUP0
- ホント腐った世の中だな
- 664 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:42:12 ID:oGZC/+Nz0
- 携帯は便利ツールだけど、その便利さに人間が溺れすぎているのが現状。
便利な物ほど、人間を駄目にする。
それは歴史が物語っている・・・。
ここは15年前くらいの肩掛け携帯に統一すれば、ほとんどが使用しなく
なるだろうね?
- 665 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:42:16 ID:EPjS7GtlO
- 携帯電話が出来てまだ20年くらいだろ?(笑)
新しモノ好きな俺でさえ、始めて買ったのは20歳過ぎてP203だった。
- 666 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:42:43 ID:13vdGcoI0
- 携帯がなきゃなにもできないんなら犯人は真っ先に携帯をとりあげるだろうな
でどうするの?
- 667 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:42:46 ID:3xdNnCrG0
- >>643
金持って行けるわけ?
マジ不思議だわw
職員室から電話借りたことはあったけど
- 668 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:42:58 ID:LBmkXvG20
- >>648
20年前に、家庭用の安価で高性能でインターネットがバリバリできるパソコンがあったのか?
文盲にも程がある
- 669 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:43:03 ID:w7sy6N7hO
- 非常時に携帯が役に立つと思ってる奴がいるとは…
腹パンチ→取り上げで終了だろ
一人でいるヤシなんかこのパターンで終わりだ。
襲うような輩はキチンと対策立てるから意味がない。
孤立した状態なら防犯グッズは役に立たないよ
- 670 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/04(木) 18:43:05 ID:8EzljtrB0
-
まあ、学校や会社に入ったら人生台無しにされるということを
学べていいんじゃないかw
自由を求めて自分で何かをするのか、馬鹿な大人や経営者に拘束されつづける人生を
送るかの前哨戦でもあるw
- 671 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:43:08 ID:agSLeiRD0
- 本当の非常時には電話してる余裕なんて無い
どうしてもと言うなら専用の位置連絡端末を持たせればいい
もしくは登校時に教師が電話を回収するかだ
学校にいる間は携帯電話なんて必要ないからな
- 672 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:43:13 ID:QqwAfLS60
- どうせ今までは授業中にカチカチやってて叱る程度で、取り上げるとかできなかったんだろ?
- 673 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:43:14 ID:QLUdf74LO
- 非常時にホムペ(笑)に書き込まないといけないもんな
- 674 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:43:18 ID:44AfaytqO
- >>583
うん、だからお前も携帯使わなくていいよ。
- 675 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:43:27 ID:SITC8lfD0
- 学校で非常時ってどんな時だ?
- 676 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:43:33 ID://bu8diT0
- >非常時に何かあったら、どうするんですか
日本語がおかしい
知能の低下が著しいなこれは
携帯をとっとと取り上げろ
- 677 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:43:39 ID:ZqePWH+w0
- 大人になってやっと手に入れるものってのがいいね
- 678 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:43:46 ID:yYyc1Vt90
- いいこと思いついた
子供用携帯電波を登下校中のみに使えるようにすればいいんだ
- 679 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:43:52 ID:7y2RWbRm0
- もし誘拐犯だったら、子供が携帯持ってた方が
いろいろと便利じゃ中廊下。
- 680 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:43:57 ID:ENF30pOD0
- >非常時に何かあったらどうするのですか?
何かあるから非常時。
まず、日本語の勉強から始めたら??
- 681 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:44:02 ID:+WA/qfMt0
- みんな、携帯で連絡を取るため必要か否かを議論しているが、携帯はネットもできるんだぞ
昼休みに、ニュースサイトを見て、そのあと2chで表に出ないニュースを見る
中学生にでもなったら、これくらいしなくちゃいけない
こういうことをしてない人間が多いから、国籍法が通るんだよ
- 682 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:44:07 ID:EMqf1Kix0
- >>386
素朴な疑問の勝利だな。
- 683 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:44:23 ID:UQ/IyBQ00
- まあ携帯の必要性を説くのならまずはルールをしっかり守らせることが第一だろ。
学校内では電源をOFFにし、授業中には一切使用しないとか。
やるべきことをきちんとやった上で必要性を説くのであれば相手だってそうそう
頭ごなしに禁止とは言って来ないと思うが。
携帯を持つことにより問題が起きた為に規制の方向に進んでるだけなんだろうし
容認を求める側もそれなりに対策を取る必要があると思う。
- 684 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:44:31 ID:9VCNycNa0
- >返却を前提に、いったんは取り上げるという毅然とした対応が必要
わざわざこんな大事にしないと携帯を取り上げることも出来ない現状が問題だろ
- 685 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:44:36 ID:CTNGM8Xd0
- 俺の携帯は、非常時には迫撃砲要請が出来ます。
- 686 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:44:40 ID:kX/JVnkg0
- 親にとっちゃ余分な出費でしかないわな
携帯なんてガキのおもちゃだし
携帯がない時代は犯罪に遭う率が高かったのか?携帯を持たせてから犯罪率は下がったのか?
そういう客観的なデータがあるなら金払ってでも子供に持たせたいという気持ちは分かるが
- 687 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:44:55 ID:weXpQ5Mn0
- >非常時に何かあったら、どうするんですか
いや、昔は何の連絡手段もなかったしww
携帯ないくらいで馬鹿じゃね?
そんなこと言ってるからむやみやたらに殺されたりするんだよ
- 688 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:44:59 ID:tEo5NFtj0
- >>605
で、非常時に何かあったら、
おじさん幾らくれるの?
私、吸うの上手いよ。
ゴムつけてね
- 689 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:45:02 ID:2hjG/mYy0
-
【千葉】入浴中火災を発見し全裸のまま消火に当たったお手柄女子高校生に感謝状を授与★2(画像あり)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/
- 690 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:45:09 ID:WJCtDUv30
- >>664
ネットは便利ツールだけど、その便利さに人間が溺れすぎているのが現状。
便利な物ほど、人間を駄目にする。
それは歴史が物語っている・・・。
ここは15年前くらいの通信従量課金に統一すれば、ほとんどが使用しなく
なるだろうね?
- 691 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:45:17 ID:3Luurh9xO
- 橋下も携帯禁止によって回避できない犯罪に児童が巻き込まれた場合、
責任は全て府にあると請け負えばよろしい。
そのくらいしないと信頼は得られないぞ
- 692 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:45:23 ID:h1GQrUAXO
- 他人なんかあてにならないからねぇ…
- 693 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:45:30 ID:flPmShWI0
- 9条にまかせておけば大丈夫
- 694 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:45:35 ID:r8Mv697l0
- 朝巾着袋に預けるシステムにしろwww
つーか、昔は財布とか預けてたよな。基本持ってきちゃ駄目だったけど
- 695 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:45:55 ID:M6S6HVpb0
- 携帯で助けなんかほとんど呼べないぞw
- 696 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:45:55 ID:yYyc1Vt90
- 煙草や酒と同じで一定年齢以下に売ったら罰則ありにすれば問題なし
もちろん持たせた親も罰則対象な
- 697 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:45:58 ID:Do2at9or0
- このガキテレビでみた
すげーいらついた
- 698 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:46:02 ID://bu8diT0
- 以前何かの番組でDQN女子高生が主張していたのとまったく一緒だな
「じゃあ、もしお婆ちゃんが倒れたらどうするんですか?!」
まずどうするのかを
他人に聞くんじゃなくて自分で考えろよ
- 699 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:46:16 ID:Aqc+gLjO0
- 学校内での非常時って
教師が女児とを襲うとか?
他には?
- 700 :BOINC@livenhk:2008/12/04(木) 18:46:20 ID:b5TFChZv0 ?2BP(556)
- 何かあったときには携帯かけてる余裕ないっしょ(´・ω・`)
- 701 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:46:42 ID:BDJwmiWy0
- >>677
社会人になったからこそ、持ちたくない→携帯
- 702 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:46:46 ID:/qmohyyQ0
- 俺が昔あった非常時・・・
パジャマで登校したときぐらいかな
ウォームアップスーツ着て登校してたから気づかなかったんだぜw
- 703 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:46:55 ID:zD+7DrP8O
- 朝!集めて帰る時に返すのを徹底すればいいんじゃない!非常時は行き帰りにあるんだし!
- 704 :名無しさん@九周年 :2008/12/04(木) 18:46:56 ID:MxcIa5Cr0
- てか、機能限定で通話機能と「たまごっち通信機能」と
キティちゃんでもつけとけば十分だろw メールとブラウザ機能は不要。
もっとも、オッサンがこの携帯を保持してたらドン引きだがw
- 705 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:47:06 ID:NVcGdRdS0
- 小中学生も今はブーブー行ってるけど
怒ってくれる先生の方がいい先生だったと将来気づくもんなんだな
- 706 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:47:12 ID:LBmkXvG20
- >>660
だから、学校の生き帰りに親が安心して子供と連絡を取れる機器が
10年前と違って持たせられるんだから使ってもいいだろと言いたいだけ
公立の小学生には必要無いと思うが、やみくもに禁止禁止では何も変わらん
- 707 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:47:16 ID:qvzBDS3XO
- タバコと同じで、貧乏人ほど持ちたがるよな。
まぁ、俺も貧乏だが…。
- 708 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:47:21 ID:KQG8jd4e0
- 非常時云々言うんなら
授業中に使うなよ
- 709 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:47:21 ID:zqYDu0w30
- まぁ>668がふぁびょってから後付けで文句言っても遅いよ
PC9801っていうNECから出たのがあってねパソコン通信っていうのがあってね
っていっても聞く耳もたないんだろうな、クソガキだから引っ込んどけば?
- 710 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:47:27 ID:P1t4fw3B0
- 選挙選挙、直接選挙で決着つけーよーぜ
未成年の携帯電話使用は是か否か?
たぶん次期総選挙より投票率いいだろうなw
- 711 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:47:27 ID:1bp6mnbs0
- まぁ災害時に安否の確認が取れるってのは割りと重要だけどさ・・・
それだけなら授業中にピコピコいじってる必要は無いわけで。
持っててもいいけど授業に差し支えるような行為をしたら即刻没収ってのは校則に入れていいと思うけな。
- 712 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:47:31 ID:vwoZhdFc0
- 実状は解らないが最低学校内に居る時は電源切ってカバンに入れて手を付けないとか
先生に預けるとか、そう言う意味では?
5分休みとかでも必死に携帯弄ってるのは変だと思う。
登下校時から電源入れてよし!
- 713 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:47:41 ID:z9ApoKQoO
- >>683
これだな。一番難しいんだけど。
- 714 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:47:43 ID:KhB8ilkn0
- うちの子はSECOMのgpsだよ。月4000円ぐらい
- 715 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:47:46 ID:QqwAfLS60
- いままでが無法地帯で生徒も親も学校っていう場を舐めてたから、一気にここまで規制されるんだよ
悔しかったら来年の学力テストで1位にでもなってみろ
そしたら橋下が正しいって事になるから
- 716 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:47:59 ID:wGA4X3gy0
- >>701
超同意w
- 717 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:48:03 ID:y5uvjw4/0
- 大阪は常に非常時だろ。
知事も非常時宣言したのにさ。
- 718 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:48:14 ID:13vdGcoI0
- >>702
なぜかパワードスーツ着てに見えた
疲れてるな
風呂入って寝よ
- 719 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:48:23 ID:yYyc1Vt90
- 役に立つ時は被害に遭ってからだな
頃されて遺棄されて身につけてた携帯の微弱電波で発見とか
監禁レイプされて放置されたあとに撮影されてネット放流されて
みた奴が「あ!この場所俺知ってる!」って感じで見つけてもらえるとか…
- 720 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:48:41 ID:tbndmMO40
- なら非常時用の大切な電池を遊びで消耗さすなよw
- 721 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:48:41 ID:CTNGM8Xd0
- >>709
そんなのやってたの一部のマニアだけっつの
- 722 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:48:43 ID:agSLeiRD0
- >>698
そもそも婆さんが倒れたことをDQN女子高生のお前が知ったところで
一体何が出来るのか教えて欲しいよなw
- 723 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:48:44 ID:0AcRHUS+O
- 自分の身が非常時だったら携帯なんかいじってる暇無いだろ。
子供ながらの言い訳だな。
- 724 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:48:47 ID:0KN1JYF8O
- 非常時ななにかあったら
自分達で対応して
遺族も学校を訴えるなよ
- 725 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:48:47 ID:AI3/XrBG0
- 女児の想像する非常時とやらを是非詳しく聞きたい
…俺より具体的(性的な意味で)だったらちょっと吊ってくるわ…
- 726 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:48:51 ID:LSpM5Q0hO
- >>698
そんな例え出すガキに限って、実際は何もしないんだろうなきっと
- 727 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:48:53 ID:9nXh59QL0
- >>701
それには全面的に同意するw
- 728 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:48:54 ID:OR9p/4VT0
- 車が水没するという非常時に携帯で母親に電話し続けて死んだ人がいてだな・・・
非常時に携帯なんかイラン、非常時が過ぎた後いるのだ。
だから餓鬼が持ってる必要はない。
- 729 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:49:01 ID:IzvKCoAWO
- GPSで居場所を確認するためだけに持たしている。
フィルター掛けまくって両親と婆さんとしか通話もメールも出来ない。
それで十分
- 730 :BOINC@livenhk:2008/12/04(木) 18:49:02 ID:b5TFChZv0 ?2BP(556)
- >>709
オッサンキモイ(´・ω・`)
- 731 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:49:09 ID:+WA/qfMt0
- この擦れでも携帯に客を奪われたり、偏向報道をしている新聞・放送局と左翼教育をしている日教組の教員たちが必死に携帯持ち込み禁止に賛同してるな
- 732 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:49:16 ID:Qu9jw0g3O
- 非常時ってどんなんだろ。
早退したときの帰り道で、会社に行ってるはずの
お父さんが公園でブランコに乗ってるの見たときとか?
- 733 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:49:19 ID:M6S6HVpb0
- >>126
そんな装置誰が金出すんだ
持ってこなきゃ済むダロ
- 734 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:49:22 ID:AWkpZGIc0
- 納得いかんだろうが、後で絶対感謝する事になるよ
- 735 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:49:22 ID:UQ/IyBQ00
- >>701
たしかになーw
休日に掛かる電話も仕事が圧倒的に多いし電源切っておきたいよ・・・。
- 736 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:49:24 ID:endXpAa/0
- おじょうちゃん フヒヒッ 俺が何かしてやろうか? ハアハア・・・
- 737 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:49:27 ID:J5+LrnmG0
- 小学生 ケータイもってないと恥ずかしい
中学生 メイクしてないと恥ずかしい
高校生 処女とか恥ずかしい
ゆがんでんなーおい。
- 738 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:49:31 ID:MV7gJNKe0
- >>699
猥褻教師の猥褻現場(女児とのスキンシップ等)をこっそり撮影して
「これ公になったら免職ですよね?」と脅し、クラスの奴隷教師にする
- 739 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:49:32 ID:SqoJG9D+0
- 代替品でいいでしょってことだろ
電話じゃなくてもいい
- 740 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:49:37 ID:N6iqTfku0
- いやいや、18歳未満は携帯もネットも禁止でいいから。ほとんどろくなことに
使わないんだから。
- 741 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:49:44 ID:bMXi1YWfO
- 電話機能と保護者とのメールが出来ればいい。
…って、みんな思ってる事だけどなw
- 742 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:49:52 ID:Sidwh1160
- 30年後は国民の大半が前も見ずに携帯の画面を見ながら黙々と歩いてる通勤風景になるんだな。気色わるぅw
- 743 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:49:54 ID:LvQQA5c0O
- 命にかかわる非常時なら携帯で助かるケースはレアだろう。
まだブザーでも持ってたほうがいいよ。
- 744 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:50:02 ID:36Se/GaXO
- 携帯によって起きる犯罪もあるな
- 745 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:50:07 ID:sQ0Cb8QL0
- どうせ授業中にいじってるんだろ
- 746 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:50:15 ID:jv46Plfv0
- 親はなんで子供に携帯持たせたがるんだろーな?
- 747 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:50:33 ID:pG9zy66TO
- 子供が手放したくないってところで、主にどういう目的で使われてるかわかりそうなものの。
コミュニケーションという名のままごと遊び。
ドキュメンタリーでネットに救われたとか言うひきこもりがいたが、どう考えてもネットがあったためにひきこもり続けてる奴のが多いだろ。
- 748 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:50:37 ID:vFunVUjc0
- 非常時w
- 749 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:50:51 ID:44AfaytqO
- 電話を掛ける事ができるような非常時だっていくらでもあるだろ…
- 750 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:50:52 ID:zqYDu0w30
- そうだ18歳未満は2ch禁止にしたらいい
- 751 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:50:57 ID:Ihjai0/g0
- そのうち国が携帯税とか
いいそうだw
- 752 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:51:00 ID:9YzAVTIQ0
- 知事が小学生の携帯にケチつけるのが大阪
- 753 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:51:01 ID:xWOJqejf0
- GPS機能と非常時に警察に直通連絡できる小型機器を持たせて一件落着
- 754 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:51:04 ID:ArTL3NABO
- 僕が小学生だった頃には携帯がなかったんだが…
治安も当時に比べれば大分良くなったのにね。最初から物が溢れていると考えが狭くなっていけない。
- 755 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:51:16 ID:m01fJPAcO
- 有料の充電付き携帯電話ロッカーを学校内に設置し教室持ち込み禁止で親も文句はないだろ?
- 756 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:51:24 ID:BDJwmiWy0
- >>716
携帯の普及で、持ち帰り残業というかサービス自宅待機が増えたよな・・・・・
- 757 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:51:36 ID:JS/dvVwa0
- これはまた可愛くない小学生だな・・・
- 758 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:51:37 ID:ESk6Te900
- エアコン
原理の発明は100年以上前。
戦艦大和に付いてたのが有名だな。
洗濯機
発明は100年前。
炊飯器
原始的な電気式炊飯器が出来たのは70年くらい前。
旧軍が使っていた。
テレビ
NHKがテレビ放送を始めたのは1953年。
試験放送は1940年。
それ自体が発明されたのが1906年辺りから。
全部50年以上前からあるねぇ。
因みにインターネットの商用利用が始まって、
今年で丁度20年だな。
- 759 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:51:39 ID:r8Mv697l0
- >>701
発信履歴のトップ5が仕事関係www
6番目が贔屓のデリヘルwww
7番目が親
8番目が何時かけたのかも覚えてない友人。
(´;ω;`)ブワ
- 760 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:51:46 ID:yLr2BpVg0
- ×非常時に何かあったら、どうするんですか
○何かあったら、どうするんですか
○非常時にはどうするんですか
これって釣り針?
- 761 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:51:52 ID:yYyc1Vt90
- >>745
(;´Д`)ハァハァ
- 762 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:51:59 ID:LBmkXvG20
- >>713
でもこれって学校単位でやることだろ?
府政のトップが全部ひっくるめて禁止っていうのはなんかズレてる
- 763 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:52:00 ID:6pFruTfsO
- >>624
マイクロチップに遠隔操作で稼働する毒針を仕掛けておけばなおよろし。
で、社会人になったら携帯を絶対所持しなきゃならんのか?
- 764 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:52:05 ID:xztWUNnS0
- 携帯使って出会い系で騙されて強姦されるような事件の方が明らかに多いけどな。
- 765 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:52:06 ID:nbNudOSd0
- >>706
だから安心なだけで、安全には役に立たない
それならナイフでも持ってけ
- 766 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:52:06 ID:oGZC/+Nz0
- >>746
親の勝手な自己満足。
携帯持つことで、何時でも連絡が可能になるので、防犯手段として
勝手に判断されている。
- 767 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:52:08 ID:B3uQpahqO
- 朝行ったら学校が責任を持って預かって
帰りに返せばいいんじゃないか?
教師が信用できないから無理か
- 768 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:52:16 ID:QqwAfLS60
- >>746
「子供を守ってる」感に浸れるんだろ
実際には守るどころか危険に晒してるわけだが
- 769 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:52:19 ID:1xnOrye4O
- 非常時に備える為に無駄を省いたココセコムという位置情報送信装置をauは販売しているのだが…それで事足りるだろ
- 770 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:52:32 ID:+WA/qfMt0
- >>750
そんなことをやったら、マスゴミと日教組に毒された人間しか生れんぞ
- 771 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:52:44 ID:eyfdF/Ie0
- >「実際防犯に役立っていることもあるから」
>「非常時に何かあったら、どうするんですか」
携帯にスタンガン内臓が当たり前になりそうな勢いだなw
こいつら、あほだろ。
- 772 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:52:45 ID:8sicGviP0
- >>12
99割ってなに
- 773 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:52:55 ID:EKWVSIQc0
- http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228288100/213
――― 、
/ \
/ ',
. ' l
| |
_} {_
| | `ヽ /´ /l | ジョージショック
T ‐t_i、 ィt.i- .|ノ | ちんちらぽっぽ
:| ' ` |_ノ
/ ', / _ __ 〉、 |  ̄ \
./ ヘ _i_ ', / \
ヘ ´ ‐一 ` / \
\ ___ //
| > <:::::::::::/
[ト2351] 島木譲二 14行
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228288100/213
- 774 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:52:56 ID:HL7qSSAh0
- 校内に電波シールド装置を設置すればいい
- 775 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/04(木) 18:53:23 ID:8EzljtrB0
-
公立校がなぜ駄目なのかよくわかる好例。
馬鹿な連中がよってたかって間抜けな規制をかける。
- 776 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:53:29 ID:Qu9jw0g3O
- >>726
彼女なら、しっかり写メ撮ってくれるさ
- 777 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:53:34 ID:NVcGdRdS0
- >>747
それだよな
千原ジュニアが、引きこもってた頃にインターネットがあったら
社会に復帰できてなかっただろうと言ってた
- 778 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:53:36 ID:1bp6mnbs0
- 特定のコードを受信したら強制的に電源が落ちる携帯って開発できないのかな
学校内のエリアのみに限って発信して、始業時間になったら生徒の携帯の電源を強制的に落とさせるように、とかさ。
作れるんなら助成金出して学校指定の携帯に強制的に買い替え、他機種所持を見つけたら没収とか。
- 779 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:53:41 ID:endXpAa/0
- ハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハア
- 780 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:53:43 ID:3u/XgtLx0
- まず児童レイプの刑罰を死刑にしてから言ってもらいたいもんだな。
- 781 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:53:58 ID:XdpzMxY20
- 小学高学年女児「非常時に何かあったら、どうするんですか」
この子は「何かある時」が「非常時」と言うこともわからんのか?
ところで、こういう発言を引き出し、顔出し放送するメデアも悪い。
この子の意地悪そうな顔と言い方が関西中に流された。
この子の将来と、直近ではこの子に対する「いじめ」が
発生しないか心配。
- 782 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:54:15 ID:wFt77YgG0
- >>711
地震の時役に立たなかったんでない
- 783 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:54:26 ID:52S/i5T8O
- じゃあ非常時以外は使うなよ
- 784 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:54:31 ID:oEqT9RkZO
- >>746
不在証明では?昼間浮気するため
- 785 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:54:36 ID:BWj4gEBZ0
- GPSついてようが誘拐犯とかだってそんなこと知ってるわけで。
拉致されて携帯だけ捨てられれば役に立たないわな。
ま、どうしてもって人にはプリペイド携帯だけOKでいいんじゃね?
- 786 :国籍法(婚姻要件)を元に戻せ!:2008/12/04(木) 18:54:41 ID:SPvY4jn80
- こうしろよ。
携帯は防犯には役に立たない可能性もあるから、
子供が外人や不審者に誘拐されたくない親は送迎しろと言え。
政府は外人の生活保護や売国政治に使う金はあっても、
少ない子供を安全に学校と家に送迎する金はないから手前でなんとかしろと・・。
そうじゃないと日本人を拉致したり麻薬を密輸してる外人の携帯所持は許可するけど、
子供の携帯所持は許さないなんて朝鮮人の日本人拉致を奨励するようなもんだからな。
- 787 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:54:59 ID:ZqePWH+w0
- 俺が携帯持ってないのは別の理由
- 788 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:55:17 ID:yYyc1Vt90
- 授業中は非常時らしいよw
- 789 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:55:21 ID:BDJwmiWy0
- >>727>>735
初めて持ったのは7年前だな。
会社の上司から、持つように命令されて。
補助金も、仕事に使った通話代も持ってくれないのに・・・・
- 790 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:55:24 ID:CWRgvuk6O
- >非常事態があったらどうするんですか?
>非常事態があったらどうするんですか?
>非常事態があったらどうするんですか?
これを小中高学生時代に携帯を持ってなかった世代(俺も)に聞かせたいわw
今の小学生は考えることをしないんだな。かくれんぼとかしたこと無いのかな。
- 791 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:55:35 ID:COufI1de0
- 携帯で変な人と知り合って非常事態になることの方が普通に多いだろ。
非常事態気にするなら防衛ブザーか何か持たせれば普通に解決する。
- 792 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:55:35 ID:fIn9eRdXO
- 授業に携帯いじってるからな。さらに親からかかってくる。
授業中にな。
- 793 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:55:39 ID:+WA/qfMt0
- 橋本は携帯より朝日を児童・学生に対して規制した方が支持率上がるぞ
- 794 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:55:53 ID:zqYDu0w30
- >>763
はい、会社からの呼び出し用にもっておかないといけません。
休日の急な呼び出し、他もろもろ、もってなくてもいいけど会社勤めすると
もってない人はほとんどいない、まれにもうすぐ定年のおっさんが持ってないくらい。
- 795 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:55:54 ID:k1k3mk9hO
- 阪神大震災をしらないガキは災害が起きたら電話なんて繋がらないことがわからないんだろうな。
こんなガキが電話かけまくりネットつなぎまくりでよけいにアクセス不能になりそうだ。
- 796 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:56:01 ID:karwlar70
- >>121
人家があるところなら、そばのうちに頼めばいいやん。
- 797 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:56:07 ID:Qu9jw0g3O
- 非常時には携帯壊されてるか、捨てられてます。
- 798 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:56:17 ID:QqwAfLS60
- >>762
なんでもトップダウンでやってかなきゃならん程組織として駄目になってるって事だろ
- 799 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:56:35 ID:iQiAK1XA0
- 小中学生にとって携帯なんて連絡手段じゃなくオモチャの一つだよw
はっきり言って学校にゲーム持込禁止って言ってるのと同義
- 800 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:56:48 ID:yWr8TLLYO
- 実際に緊急の時、携帯で連絡をするって能力があるのかって話だクソガキ
…防犯ブザーの方が絶対効率的だと思うんだよ
- 801 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:56:49 ID:aCDjBo+L0
- 携帯が手元にあったらメールばっかするしねぇ…
- 802 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:56:53 ID:tEo5NFtj0
- 女児君、
きみの身の回りに居る
「何か」が起きないと
喰えない大人を
これから先 見分けて欲しい。
- 803 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:57:01 ID:IzvKCoAWO
- >>785
何かあったことだけはわかる。
独居老人用の通信機能付き湯沸かしポットと同じ
- 804 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:57:01 ID:ESk6Te900
- >>782
むしろ邪魔なだけだ。
ただでさえ輻輳するっつーのに。
- 805 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:57:07 ID:NVcGdRdS0
- 今の小中学生の親世代は小中時代に携帯がなかったから怖さをわかってない
- 806 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:57:18 ID:EKWVSIQc0
-
写真の女の子と同じ子では?
http://jp.youtube.com/watch?v=lQAg_gq29Sk
- 807 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:57:19 ID:WJCtDUv30
- 非常時に連絡するのは本人だけじゃないのに。
誘拐の現場を見てた同級生が連絡すれば、すぐに検問の網を張れる。
ネットだってスレみてた連中の連絡で何度も救ってきただろ。
- 808 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:57:22 ID:3xdNnCrG0
- >>795
阪神大震災当時は携帯が役に立ったって記事あったけどな
- 809 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:57:22 ID:LGxHXhWuO
- 昔(今でも?)劇場とかで、携帯の電波を妨害する装置を付けたりして無かった?
携帯が有っても、電話もメールも繋がらなければ(圏外なら)良いんじゃないの?
金が掛かるかも知れないが、今まで無駄遣いしてたんだから、このぐらいは妥協案としても良いんじゃない?
もしくは、学校内に公衆電話を設置すれば良いんじゃん?
- 810 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:57:26 ID:1bp6mnbs0
- >>782
うん、俺中越地震被災者だけど電話は全く使えなかったね
でもメールは割と飛んだんだよ。混雑して届くのが遅くなったりそうでなかったり不安定だったけどね。
- 811 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:57:26 ID:fEwpKyr0O
- >>「非常時に何かあったら、 どうするんですか」という。
って何かあったらそれが非常時だろ…。危険が危ないっていうのと同じだな。
大阪の児童がいかに馬鹿か示してる発言だ。
まずはもっとちゃんと国語勉強させたら良いよ。
- 812 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:57:47 ID:6pFruTfsO
- >>794
さっさと捨てろ!
- 813 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:57:51 ID:LkuHagxR0
- ん、小中学生に携帯持たせるなんて論外だと思うのは俺だけ?
自信なんかの非常時は、小中学校はむしろ避難場所だから無問題。
だいたい公立の小中学校なら家の近くだ。
痴漢とかその類いは携帯よりむしろ防犯ブザー。
何の問題が?
- 814 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:57:55 ID:ZF3pf0Sa0
- 学校内で携帯電話使わないと助からないような非常時ってどんなだよ…停電か?
- 815 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:57:58 ID:X195BWCrO
-
昔は無くても問題無かったが・・・
学校が取り次げばいいだけ♪
- 816 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:58:01 ID:weXpQ5Mn0
- 持たせたって元々がアホだからロクな使い方しないだろ。
挙句エンコだのクスリだのの入り口になってることは誰も否定できない。
分別つくならまだしもこの年代なんて猿と一緒。自重自戒なんて無理だよ。
- 817 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:58:07 ID:zMZxKqNQ0
- 携帯を持ってても役に立たない時もある
連絡できたとしても助けが来るまで生きていられるかわからない
なにかあった時どうすればいいか、どうすれば被害に会わないか
いい機会だから考えてみればいいと思うよ
- 818 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:58:29 ID:NLFShUzO0
- 折れも非常時のために携帯持ってるけど
かけることもないし、鳴らないよ。
- 819 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:58:32 ID:m01fJPAcO
- >>721
横だけど
すでにDOS/Vがでてるからかなり一般的になってたぜ
- 820 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:58:33 ID:UAKgqqEZ0
- 大阪なんだから、たしかに非常時には備えないとだめだろうwwwww
- 821 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:58:38 ID:gIlf23/l0
- お前ら馬鹿だなぁ
非常時に携帯がないと変身できないって言いたいんだよこの娘は。
- 822 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:58:43 ID:endXpAa/0
- ・・・ふう。
- 823 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:58:56 ID:jdmcmy840
- まあ学校に持ち込めなくしても、家に帰ってからメール3時間やら裏サイトやらやってたらどうしようもない
- 824 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:59:01 ID:VFg/+AQIO
- 非常事態でも携帯があれば何とかなる
↓
携帯がなければ何もできない
何かに依存してる奴は弱い。今のがきは携帯取り上げるだけで何でも言うこときくんじゃないか?
- 825 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:59:05 ID:Sqmp4c4xO
- 非常時に何かあったらって変な日本語だな。
何かあった状態が非常時じゃね?
まぁ、それは置いといて、何かあったら笑って誤魔化せば良い。
馬鹿とゆとり世代は、笑って誤魔化すの得意だろ。
- 826 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:59:11 ID:iQiAK1XA0
- >>818
解約汁
- 827 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:59:20 ID:WOJB7n/pO
- 携帯があろうがなかろうが勉強しない奴はしない
- 828 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:59:31 ID:tEo5NFtj0
- 拉致され○イプされる子の映像が携帯実況動画の恩典です。
- 829 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:59:44 ID:3R/Xu5mn0
- でも教師に犯されそうになったときには必要だなw
- 830 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:59:52 ID:LBmkXvG20
- >>765
それは屁理屈だろw
おまいらの中の携帯の使用法って緊急事態に子供が助けを求めるためだけなのか?
非常事態で親から子に連絡することだってあるだろ
学校にいるなら学校に電話すれば良いけど、登下校中ならどうするよ
- 831 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:59:53 ID:IzvKCoAWO
- >>789
同じだ。
俺は頼まれたけどな。
固定電話さえなかったからな。w
ケーブルインターネットだったけど。w
- 832 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:59:58 ID:MV7gJNKe0
- ケータイが没収されると
珍妙に折りたたまれたメモのリレー文化が復権します
- 833 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:00:04 ID:SyzBH7la0
- 子供に対する被害は変質者なんかよりも
近親者によるものが圧倒的だとインターネット掲示板で見たことがある
- 834 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:00:26 ID:SITC8lfD0
- 登録制にして校内での使用厳禁
1回使うと警告
2回目からは学校預かり
3回目で停学
というルールを条例で決めてやらないと
モンペアの襲撃受けるぞ
- 835 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:00:27 ID:+WA/qfMt0
- 昔は携帯とかパソコンがないから、今の日本は左翼に毒されたんだよ
まぁ、2ちゃんみたいにその反動でネトウヨになった人間も多いが
- 836 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:00:56 ID:7F7mAkyD0
- 奈良で殺された女の子も携帯持ってたけど役に立たなかったしむしろ犯人はその携帯で遺族を苦しめたが
携帯いじりながら歩いてると逆に隙だらけで危ない
- 837 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:01:08 ID:jdmcmy840
- >>770
じゃあ18歳未満は書き込み禁止でROM専で
- 838 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:01:09 ID:sQ0Cb8QL0
- 中国の学校みたいに崩れたりしたらともかく、災害時だけ考えれば
避難所はたいてい学校だから、個々で携帯持たなくても親と連絡が
取りやすいと思うんだが。
- 839 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:01:15 ID:ql10FhQdO
- 本気で携帯が防犯に役立ってると思ってるのかなぁ
だとしたら、かなりおめでたいですね。
- 840 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:01:24 ID:gKlPsSWs0
- >>830
学校に着く、あるいは家に着く頃に、学校や家に電話すればいいだろ?
- 841 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:01:37 ID:Y4vMsGA50
- 朝礼の出席確認時に集めて放課後に返せばいいじゃん
- 842 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:02:22 ID:CWRgvuk6O
- そもそも、携帯は贅沢品。いくら使用価値があろうと、そんなもの学校に必要ない。
学業に携帯は必要ない。
- 843 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:02:32 ID:nUCN6qA5O
- 学校を圏外にしちゃぇはよくね?
- 844 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:02:38 ID:wDFssERYO
- 痴漢用ブザー携帯すればいいじゃん
- 845 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:02:40 ID:rlbjYHPl0
- 俺もガキに携帯は不要と思ってるがコミュニケーションツールとして浸透してるから反発凄そうだな
あと学習時間の長短のみじゃ説得力ないだろ。因果関係も怪しい
- 846 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:02:51 ID:NVcGdRdS0
- >>823
携帯とネットは未成年禁止にすればいいのにな
たばこや酒と同じかそれ以上に有害
- 847 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:03:13 ID:/id35gXB0
- 機密保持の関係で職場では携帯は持ち込めなくなった。
専用のロッカーに保管か、カメラなしの携帯ならOKとなりみんなブーブー
メールも来ない俺は別に・・・涙
- 848 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:03:20 ID:xt0YhHSL0
- >>619
自分も入れてた、名札に10円玉。てか、息子も小学生の時入れてたよ。今20歳。
だいたい、橋下知事が「高校生は通学範囲が広いから所持は認める」って言っているように
逆に学区のある小中学生の登下校の範囲や登下校時間なんてたかが知れているってことだろう?
そのわずかな距離や時間の登下校の為に携帯電話を学校まで持っていく必要があるのかと。
それさえ心配な親なら「集団登下校に付き添えば?」ってカンジ。
- 849 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:03:21 ID:sQ0Cb8QL0
- あと、登下校時にチャリンコに乗りながら、前も見ずにメールしてる
厨房工房、死にたくなかったらすぐに止めろ。
そういう奴に限ってたいてい無灯火だし、音楽も聴いてるし。
- 850 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:03:29 ID:qn9tSHT8O
- >>830
昔は携帯なんてなかったが大丈夫だった
あとガキの場合携帯持ってない奴より持ってる奴の方が危険
何故か携帯使いだしてメンヘラになるわ出会い厨になるわ
- 851 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:03:37 ID:hAf1BYVS0
- そもそも電話もってりゃ非常時助かるってのが馬鹿だよな、
思考停止してやがる、流石は家畜予備軍。
街中で出くわす可能性がある非常時なんて電話があってもどうにもならん類のものばかりだろうに…
そもそもかける暇すらないだろ常識的に考えて。
仮にかかったとしてあれか?お前んちの親は一瞬でその場に現れるような人外のものなのかと…
- 852 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:03:39 ID:N1nINo/kO
- 「非常時に何かあったら、 どうするんですか」
って、大地震が起きた時に家族が盲腸炎で入院するとか?
- 853 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:03:45 ID:tEo5NFtj0
- 街中で、電車で、あるいは歩きながら携帯って
日本でさえなければ物凄く危険なのを
中韓が、セ○ムが不安煽ってる。
純正日本人は、煽る手先になるなよ。
- 854 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:03:45 ID:ql10FhQdO
- >>830
そんな状況、何年に一度あるかないかだろう。
- 855 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:03:47 ID:91z20s4R0
- >携帯電話への依存傾向が強いほど、学習時間が短い
この因果関係の作り方がお笑いぐさなんだよな。
「変型制服を着ているほど学習時間が短い」
「テレビを見ているほど学習時間が短い」
「より多く友達と遊んでいるほど学習時間が短い」
・・・
携帯があるから勉強しないのではなく、
勉強しない奴が携帯いじってんだろ。
- 856 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:04:00 ID:nrtX4mLYO
- 最近の親は、カナリの低脳だからなぁ
- 857 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:04:03 ID:tbndmMO40
- 子供がゲームや遊びで電池切れを起こさないように教師が預かればいい
ついでに変な大人に騙されてないかメールもチェックすればいい
登下校の緊急時に電池切れじゃ困るだろw
- 858 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:04:22 ID:cyhBe8mz0
- オレんとこ家族全員ケータイ携帯したことない。それでも何不自由無く、自営業、リーマンやってる。不便なのは最近めっきり公衆電話が少なくなったのは痛い。家庭に一台据え置き電話で十分。ケータイの首かせから解放されんことを。
- 859 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:04:41 ID:k57C+Ym30
- ゆとり教育以降の世代は、もはや人間じゃないよ
人間というのは、人として生きていくための教育を受けて、はじめて人間たり得るんだ。
動物に育てられたり、長年監禁状態で育った子供が、
成人しても人間としての知能を持ち合わせていないのがその証拠。
まともな教育を受けていないゆとり教育を受けた世代は、人間にあらずってこと。
外見は人間でも、内面は野生生物と同じ。
- 860 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:04:42 ID:gKlPsSWs0
- >>845
>あと学習時間の長短のみじゃ説得力ないだろ。
勉強はどうでもいいと思っている連中には、確かに説得力は無い。
>因果関係も怪しい
因果関係はありまくり。
- 861 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:05:02 ID:+WA/qfMt0
- >>846
お前は、携帯に客を奪われたり、偏向報道をしているマスゴミか左翼教育をしていることをバレたくない日教組の回しものか?
- 862 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:05:07 ID:cB6qd/n50
- 非常時に何かあったら、どうするんですかー
ってふて腐れていた女児にワロタ。
絶対ろくな使い方してないんだろうな。
小中学生だったら名札や校章の着用義務づけがあるから、
それに小型化したSOS発信装置とかGPSとかを内蔵すればいいのに。
ガキの頃から携帯使ってると漢字とか計算とかの能力が衰えそう。
- 863 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:05:21 ID:Oew5Mw5h0
- きれいな水に魚は住みかねて・・・
色んな意味で大阪は大変なんだろうが、
真水どころか水道水いれようとしてるようで
何だか危なっかしい・・・。
- 864 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:05:27 ID:YO6udypV0
- どこの高校だったか下校まで携帯預かる学校もあるらしいね。
それで成績が伸びたとか。
- 865 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:05:33 ID:yS7jy+aqO
- 校舎内は全域、携帯ジャマーで強制圏外にしてやればいい。
実際、ある劇場では導入されてるんだしさ。
- 866 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:05:35 ID:UtlqCxe40
- >女児「非常時に何かあったら、どうするんですか」
大阪府が責任を持つんだよ
- 867 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:05:37 ID:+l7gPZ100
- 携帯がなくても大丈夫な時代があったんだし問題ないだろ
- 868 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:05:43 ID:MV7gJNKe0
- 日本の子供には、ガラパゴスケータイより
IT-83とかの数式処理グラフ電卓を持たせたほうがいい
数理教育で国力が上がれば、おれの年金も安泰
- 869 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:05:54 ID:h1GQrUAXO
- 子ども用の携帯って特化した機能があるからね。
そゆのならいいんでは。
- 870 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:06:07 ID:AiypH80I0
- 携帯よりGPS受信機能のみの端末を開発した方がずっと有益なんじゃない?
- 871 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:06:13 ID:k/C7fnRL0
- >非常時に何かあったら、どうするんですか
防犯ブザー鳴らせばいいだろ
何のために持ってんだよ・・・飾りか?
- 872 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:06:19 ID:rvMHCp0aO
- そもそもひと昔前まで携帯なんてなかったんだから、子供が持ってなくても無問題
- 873 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:06:49 ID:G0gzYjnk0
- >>非常時に何かあったら、どうするんですか
ゆとりっぽい日本語。
頭痛が痛いと同列。
非常時にどうするんですか。
何かあったらどうするんですか。
が正しい。
- 874 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:07:06 ID:weXpQ5Mn0
- >>832
なつかC
- 875 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:07:07 ID:gKlPsSWs0
- >>854
>そんな状況、何年に一度あるかないかだろう。
違うな。何年に1度、クラスの1人にあるかないか、だな。
- 876 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:07:09 ID:Xx9PhsXC0
- これだからゆとりは嫌いなんだよ。
そうやって、甘い汁と温室で育って、ロクな大人になる訳がない。
日本の未来も暗いな。クソ自民党のおかげでな。
- 877 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:07:10 ID:oGZC/+Nz0
- 学校への持込みは、携帯電話会社としてはどんな意見なんだろう?
必要と思っているのかな??
- 878 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:07:20 ID:7kqacCyo0
- こういう子は親がそういうこと言ってるからしかたないんだけど
非常時に電話に頼らずどうすればいいかを教えられていないことのほうが問題。
- 879 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:07:33 ID:44AfaytqO
- >>848
お前さんは部活をしてなかったのか?
- 880 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:07:39 ID:WJCtDUv30
-
オマイラだってケータイで連絡されると困るから女児に近付かないんだろwww
- 881 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:07:47 ID:9UbHX58gO
- 何かあったから非常時なんだろ、と揚げ足とってみる
- 882 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:07:52 ID:5NnmRruY0
- 昭和生まれの世代には、
「非常時に携帯」って言われるとΣ(・∀・;)しちゃうんだろうな。
- 883 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:07:58 ID:GJ9vZW7lO
- >>871
防犯ブザー鳴ってたら、おまえはちゃんと外出てって助けるのか?
- 884 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:08:06 ID:r+Vm3fNs0
- いつもは的外れで火病ってばかりの橋本だが、これは支持する
携帯なんかより防犯ブザーのほうが有効だろうがよ
だいたい、携帯のおかげでわいせつ事件や誘拐事件が解決したことなんかあるのか?
むしろ、性犯罪に巻き込まれることのほうが多いだろうに
- 885 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:08:17 ID:+WA/qfMt0
- >>872
ひと昔前まで持っていなかったから、ネットも見ずに教師、マスゴミ=正しいみたいな人間が増えたんだろ。
- 886 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:08:20 ID:6sNO3fasO
- >>871
よくふざけて鳴らしてる餓鬼いるよな?まじウゼェ
- 887 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:08:24 ID:cHvlUohR0
- 携帯持ってるから犯罪に巻き込まれることの方が多いんだから、
ぜひ子どもの携帯は規制しろ。高校生も大学生もだよ。
お前らは勉強しろ。
- 888 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:08:39 ID:AiypH80I0
- こういう女児に限ってじゃあ毎日送り迎えするからって親が言うと
ついてくんなって言うんだろうなw
- 889 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:09:24 ID:9nXh59QL0
- >>794
上司からの着信は30分遅れでも叱られ、
上司への発信は「休日に仕事を持ち込むな」と叱られる
- 890 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:09:30 ID:pG9zy66TO
- >>850
メンヘラとかわかるな。ここ数年は、余分な知識を付けて擬態化する若年層も多いんじゃないの。
思春期なんて不安定で当たり前のものなんだが、病を使って安易にアイデンティティーを形成した挙げ句、家族を巻き込んで一生ドボン。
- 891 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:09:30 ID:WWHKSrgO0
- まずiモードとかは強制解約させろよ
- 892 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:09:49 ID:BDJwmiWy0
- >>735
仕事関係の次に多いのが、嫁いだ妹からの、「パソコンがおかしくなった!!」コール。
- 893 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:10:20 ID:gKlPsSWs0
- >>878
>非常時に電話に頼らずどうすればいいかを教えられていないことのほうが問題。
正にその通り。以前小学生に、「友達と遊びに行き、そこではぐれたらどうする?
ただし携帯なしで」と質問したら、ほとんどの子が呆然としてたわw
- 894 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:10:22 ID:T+RQhRUIO
- 非常時は親が学校にかけて呼び出しだろ
- 895 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:10:22 ID:wFt77YgG0
- >>810
メールは使える場合があるんだ
ありがとう
でも子供が持つ必要ない。近くの大人が保護する
- 896 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:10:27 ID:tP77astcO
- 電話とメールだけの携帯作れ
- 897 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:10:30 ID:N1nINo/kO
- 「非常時に何かあったら、 どうするんですか」
円光のオファーに対応出来ないって事?
- 898 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:10:43 ID:r+Vm3fNs0
- いっそ、中高校生の2CHも禁止して欲しい
- 899 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:10:43 ID:LBmkXvG20
- >>854
だから持たすなと?
便利だし、いざというとき安心だから持たせようとするのは親の心理として当たり前だろ
無論親のモラルも問われるけどな
ただ、闇雲になんでもかんでも禁止は良くない
- 900 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:10:50 ID:5rNexSCj0
- ニュース番組のキャプチャ
「授業中にメールしたいときはどうするんですか?」
ttp://para-site.net/up/data/22205.jpg
- 901 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:10:52 ID:lzif9SSM0
- この子の言いたいことは、
忘れ物した時どうしてくれんのよ!ってこと
- 902 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:10:54 ID:sM0w9+WBO
- >>871
非常時≠自分の危機
- 903 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:11:05 ID:ZqePWH+w0
- 伝書鳩にしろ
- 904 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:11:24 ID:ql10FhQdO
- >>870
GPSってその時の位置情報をメールで送信するだけだから、役に立たないよ。
- 905 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:11:32 ID:rvMHCp0aO
- >>885
ネットと携帯は違うだろ
- 906 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:11:48 ID:tEo5NFtj0
- 「何かあったら訴えて鑓」の教育成果。
親の責務を税金に移転。
- 907 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:11:53 ID:OegA9V/x0
- >>885
「教師、マスゴミ=正しい」
そんなことに小中学生は興味ないことぐらいわかるだろ。
ネットやってても2ちゃんとかウヨサヨサイト見ない限りそんなことは思わん。
mixiや裏サイトとかで悪口やエロ話や遊びの話してる程度だ。
- 908 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:11:57 ID:mZf1t1IW0
- ガキが・・
「非常時に何かあったら、どうするんですか?」
ってかwww
イヤな時代だよ。
- 909 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:11:58 ID:Sidwh1160
- そんなに非常時が怖いなら学校と親に携帯でしていることをすべてモニターさせたらいいじゃん。
作成中のメールの内容、通話中の会話、GPSでの位置把握をすべて筒抜けにすれば安心じゃん。
さらに友達のところにいようがトイレにいようが24時間実況中継させればさらに安全。
身の安全>>>>>>>>>>プライバシーだよw
- 910 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:12:24 ID:3R/Xu5mn0
- >>893
今の子は携帯の上にすべての生活基盤を築いてるのか…
まあ一部だと信じたい
- 911 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:12:25 ID:7KSoC3Mq0
- こんなのサイト閲覧&メールを出来なくするよう個々の端末に
ダウンロードパッチを強制的にあてればいいだけじゃん
そしたら授業中のメールもなくなり学校裏サイトもなくなる
また例えばキャリアのサーバーの時間と連動させてAM9時〜PM3時は
ネットに繋げられなくなるというのも簡単に出来る
取り上げるよりこのほうがずっといいと思うが
- 912 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:12:33 ID:2uSHjCDP0
- 非常時なんて、まぁ無いだろうがな
- 913 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:12:38 ID:gKlPsSWs0
- >>899
>便利だし、いざというとき安心だから持たせようとするのは親の心理として当たり前だろ
違うな。子供を厳しく躾けることができない言い訳をしてるだけだ。
それに何人も書いてるように、安心かもしれないが安全の役には立たないんだよ。
- 914 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:12:51 ID:+WA/qfMt0
- >>905
携帯でネットはふつうじゃね?
iモードとかEZWebとかでニュースとか2ちゃんを見れるじゃん
- 915 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:13:02 ID:iFZ7Dgn3O
- 本当の非常時に携帯なんて役に立たねえよ。
- 916 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:13:03 ID:r+Vm3fNs0
- >>899
闇雲じゃなくて、依存して全国最下位の学力だから禁止なんだろうがよw
悔しかったら、せめて下から2番目になってみるとかさ、ちったあ努力ってもんをしてみろ
タバコといっしょで、止められないのは意思が弱いだけだっつうの
- 917 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:13:21 ID:efne128fO
- そりゃケータイいじってると勉強する時間は取れんわな。規制しても無駄だろうし学力下がるのは仕方ないか。
- 918 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:13:53 ID:wFt77YgG0
- >>830
夜逃げでもすんのか?
- 919 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:13:59 ID:tEo5NFtj0
- >>912
ぷろぱがんだの為に
ハル子は女児処女を米兵に犯させます、米兵募集中♪
- 920 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:14:05 ID:9cflcaidO
- 小中学生の頃、携帯がなかった親父どもの僻みスレw
- 921 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:14:08 ID:kRNEHWac0
- こういうのをなんで学校の裁量に任せないのか理解できない。
- 922 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:14:13 ID:Mc6SrXgTO
- 家に帰る前に連絡しないとお母さんが男を連れ込んでるところを児童が見ることになって教育上良くない
専業主婦の家庭にこそ携帯所持を許可すべきだろ。何考えてるんだ橋下は…
- 923 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:14:29 ID:MV7gJNKe0
- >>880
赤信号の横断歩道の対面で、かわいい女児がケータイを開いてると
ドキドキしてしまう。おれの不細工な容姿、服のセンスを撮影して
友達同士で笑いのネタにしているんじゃないかと被害妄想全開
でもなぜか、その晩のオナヌーは絶好調です
- 924 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:14:30 ID:KwgFV15n0
- >>900
大阪オワタ\(^o^)/
- 925 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:14:45 ID:tbndmMO40
- 非常時に使うにしては多機能だよな
急いでる時にピコピコしてられん
更にこの高機能さが電池も早く無くす
液晶なしのボタン1つだけついた親に繋がる携帯にすればいいんじゃね?
- 926 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:14:59 ID:X8OKgAG+O
- 携帯がなかった時代は不都合なかったわけだろ?
- 927 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:15:08 ID:91z20s4R0
- 昔はそもそも、とか、非常時はこうして、とか、
まったく意味がない。
携帯さえ持たなきゃアレもコレもほんとに解決すると言うなら
親に買い与えないよう、親を規制するしかない。
- 928 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:15:19 ID:wGA4X3gy0
- >>900
ほら規制必要じゃんw
- 929 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:15:24 ID:r+Vm3fNs0
- >>920は友達がいなくて携帯でひとり遊びしてんだろw
たかが携帯でそこまで必死になるなんて異常だし
- 930 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:15:37 ID:pG9zy66TO
- >>885
2ちゃん=正しいと思ってる奴もヤバい
冗談みたいな話だが、たまにいるんだわこれが
2ちゃんの書き込みをソースにしたり
あれは小中学生なんだろうか
- 931 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:15:37 ID:hUtRV/JP0
- 緊急連絡時(通常連絡時も含む)の携帯保有であればWeb&メール機能はいらないですよね
伝言機能付いてるんだからWeb&メール機能は必要ないでしょ
橋元府知事は本当に良い改革してますね
私、指示します
by 13歳の娘の父親
- 932 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:15:38 ID:FaHZXF7J0
- 非常時?学校は非常時の避難先なんですが馬鹿過ぎる
IDロック等で構内で使えなくすればすむ話
- 933 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:15:40 ID:lvdojWH20
- 携帯があれば助かる非常時なんて、たいした非常時じゃないだろ
- 934 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:15:49 ID:1xnOrye4O
- 各キャリアが就学児童利用での場合、メールは家族間のみ可・WEB閲覧は出来ないプランを用意すれば良いだけの事
- 935 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:15:50 ID:44AfaytqO
- >>851
非常時と聞いて電話も掛けられないような緊迫した状態しか想像できないのか?
例えば下校途中に車と接触したとかそれだって立派な非常時だぞ?
大人では当たり前に対応できる事も子供ではどうしていいか分からない事もある。
そんな事を言ったら昔は携帯なんて無かったんだから…なんてのは愚の骨頂、
便利な物ができたならそれを使うのは普通の事だし。
- 936 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:15:58 ID:TdOmTJrmO
- ネタスレかと思ったらガチの支持者スレかよ
- 937 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:16:00 ID:KX28ncmL0
- 橋本ともそりが合わず+民あわれなり・・・
- 938 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:16:05 ID:LBmkXvG20
- >>913
だったら携帯と防犯ブザーを持たせたらいいんじゃねぇのか?
安全には無能=携帯持っていく必要無い
にはならんだろ
つーかコレ子供いないとわからん心理か?
>>916
だぁから携帯の機能を制限すればいい話だろw
- 939 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:16:10 ID:KXB0jY9mO
- とりあえず
GPS機能
親への短縮ダイヤルボタン
設定された簡単なメッセージをメールで送れるボタン
マナーモードの切り替えボタン
これだけ付けた携帯なら持ってても良いと思う。
- 940 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:16:11 ID:RgZl8W4UP
- 携帯と学力がどう関係あるのかの証明が全くされてないな。
それとも授業中に使ってるのか?
- 941 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:16:18 ID:EKWVSIQc0
-
写真の女の子と同じ子では?
http://jp.youtube.com/watch?v=lQAg_gq29Sk
NHKの不祥事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=NHK%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B&oldid=19311437
- 942 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:16:33 ID:cB6qd/n50
- 非常時には近くの家や店に駆け込むように教わったし、
同じ学区の住民も、いざというときには子供が駆け込んでくることを知ってたよ。
幸い、子供がどこかに駆け込むといった非常事態は一回も起こってないけどね。
- 943 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:16:35 ID:+WA/qfMt0
- >>907
>そんなことに小中学生は興味ないことぐらいわかるだろ。
興味がないからこそ、親が積極的にネットをさせるべき
子供は興味がなくても学校の勉強や社会のマナーを教えるのといっしょ
- 944 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:16:48 ID:VWcnoATEO
- 授業がある平日のコアタイムは使えないパッチをキャリアが出せよ
その契約書を学校に提出すれば持ち込みokにすればいい
- 945 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:16:53 ID:xt0YhHSL0
- >>762
学校単位で携帯を規制・禁止するのはバカ親が文句つけてくるから難しい
「隣の○○小は禁止じゃないのになんでウチだけ?」
「何かあったら責任とってくれるの?」等など
府知事が全面禁止を言い渡せば、たとえ罰則規定がなくても学校側は規制しやすい
「府知事の方針ですから我が校も禁止にします」
「府内全小中学校が基本禁止になりますから」
「苦情は府の方にお願いします」
これが狙いだろ。
一律禁止で不公平感を無くし、どうしても必要なケースは個別に例外対応にする
極めてまっとうな規制だと思うよ。是非条例かなんかにして欲しい。
塾や習い事うんうんは帰宅後の事だから、保護者の責任の下に持たせれば良い。
とにかく、小中学生には登下校時および学校にいる間の携帯電話は全く不要。
- 946 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:17:00 ID:BMCnP5TT0
- >>935
ココセコムでも持たせとけ
- 947 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:17:44 ID:r+Vm3fNs0
- >>935
昔の子どもはそんな時、どうしてたと思う?
ああ、そうか、全国最下位の学力じゃ想像もできないってか
- 948 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:18:01 ID:h1GQrUAXO
- 防犯ブザーと同時に緊急メールを家族に一斉送信とか、
勝手に電源切れないとか…
今どき他人なんてあてにならんし、あるにこしたことはない。
けど校内ではいらんと思う。性職者の存在は不安だけどw
- 949 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:18:06 ID:+LEBMDPE0
- 「お母さんに帰りの連絡とかしないといけない」
「非常時に何かあったら、 どうするんですか」
そんなもん、オレらがガキの頃には携帯なんて無かったけど、
キナ臭い事件なんて一切おきなかったし。
連絡なんて公衆電話使えばいいじゃん。
非常時って何?w
- 950 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:18:10 ID:kVlkQkIW0
- 俺の近所だと、子ども達は集団で登下校してるし
携帯もったボランティアのおっさんが引率してる。
治安を理由に子どもに携帯持たす必要は、全然ない。
- 951 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:18:11 ID:WHjGYjKd0
- 全員安心だフォンにすればおk?
- 952 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:18:16 ID:VWzbL5jMO
- ま、規則を整備して段階的な規制をすればいい。
@その場で指導
A指導室に呼び出し指導
B親を呼び出して指導
C下校時まで没収
D在校時教員預かり一週間E在校時教員預かり一年
とか違反回数に応じてな。
- 953 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:18:19 ID:BDJwmiWy0
- >>889
>上司からの着信は30分遅れでも叱られ
「MRIを撮りに行くから」と休んだのに、MRI中に何十回とコールを入れられた為、バッテリが上がってしまった事がある。
家に帰ってから、充電器に置いて初めて気付き、会社に電話を入れたら、怒鳴られた。
毎分コール入ってたよ。しかも結局要件は、「○○の資料は何処だ!」
何時もの共用フォルダに置いてあったのに、探そうともしなかったらしい。
- 954 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:18:20 ID:gKlPsSWs0
- >>910
子供がちょっと大人数で遊びに行く様子を見てみな。
昔なら事前に「何時に○●で待ち合わせをして、▲君が遅れて来るから◆◇さんをそこに残しておいて
でも、間に合わない時は××の家に連絡して....」という打ち合わせを綿密にしてたろ?
今はそんなこと全然ないよ。「何時頃メールするから....」みたいな感じだね。
時間にも約束にもルーズになるよ。だって遅れたって、とりあえず連絡は取れちゃうんだから。
んでもって駄目押しは「絵文字でゴメン」だよw
な?学校に限らず、家庭でも制限した方がいいんだってば。
- 955 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:18:25 ID:WJCtDUv30
- で、ケータイ禁止して
次はネットのせい
次はゲームのせい
次はテレビのせい
若いうちから責任転嫁することばっか教えてたら
マスコミや政治家やネトウヨみたいになっちゃいますよw
- 956 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:18:38 ID:91z20s4R0
- ところで小学生女児を助けることは昔より減ってるんじゃないか。
話しかけたら犯罪っぽい風潮になってきてるしw
地域社会なんてとっくに崩壊してる。
自分の身は自分で守りましょう。
この小理屈たれる生意気な女子児童の言うことは正しい。
そのうち大阪で小学生児童に対し事件が起こる。
「なお児童は携帯を所持していなかった模様です。」
- 957 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:18:45 ID:+WA/qfMt0
- >>930
だからこそ、ネットも新聞もテレビも規制せずに正しい情報を取捨選択できるように教育させるべき
- 958 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:18:51 ID:CLTr3wOB0
- まぁこれで携帯持ってれば防げた犯罪に巻き込まれた児童が出ても
橋下君は詭弁で逃げるんだろうなぁ…
- 959 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:19:26 ID:60KO6Aw60
- 大いに賛成!!!
罰則付きでやってほしいね!
それと,携帯電話を持っているガキは多いけど,なかでも
生活保護を受けてる家庭の奴に限って持っている。
そこで是非橋下知事にやってほしいことをお願いします。
1.生活保護世帯とそうでない世帯で,子どもの携帯電話所有率
2.携帯電話を所有している生活保護世帯とそうでない世帯の毎月の携帯電話料金の比較
3.生活保護世帯とそうでない世帯での家庭教育の差
これらを橋下知事にやってほしい。
ちなみに俺は普通にサラリーマンしてるけど,中学生の子どもには
携帯もたせていない。
おまえのようなガキの携帯をおもちゃ代わりに持たせる余裕はないといっている。
生活保護世帯の家庭にはおそらく高い率でくそガキが所有している。
しかも,毎月かなりの額を使ってる。機種変更代も含めて。
いったい,誰のゼニで生活していると思ってるんだ!
おれたちの税金だぞ!
まともに税金も払わない奴の家庭のガキにどうしてそんな金まで俺たちが
かぶる必要があるんだ!?
よく考えてみろ!
生活保護を受けてる奴は控えめに生活しろ!
一般市民と同じ生活を要求するな!
- 960 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:19:26 ID:pG9zy66TO
- >>943
携帯持たせて、はい安全みたいな親がそんな面倒な事するわけがない
子供も自分好みのサイトにしか定着しないだろうしな。
- 961 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:19:32 ID:bXmj/Lld0
- まーた子供を利用するなよw
- 962 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:19:32 ID:tEo5NFtj0
- 「先生が悪い
世間が悪い
ネトウヨが悪い
男が悪い
男が悪い
男が悪い
貴女犯されなさいよ女性のために。キーーーーーーーっ」
- 963 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:19:55 ID:r+Vm3fNs0
- >>938
子どもはいるぜw
偏差値65以上の高校に入ってるし、携帯は小学校のときに買い与えた
が、学校には持って行かないし、机の上に載ってる
だから何?
- 964 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:19:55 ID:e15oLPTxO
- 小学生にマジレスすんなよ
- 965 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:20:14 ID:SITC8lfD0
- >>947
街のいたるところに公衆電話があって、消防と警察には繋がっただろ
今は、皆無だからなぁ
- 966 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:20:30 ID:PKUMIpHH0
- 多分、その女児の言う「非常」がこの女児に起きた時は携帯で誰かに
連絡なんて取れない状況になると思うよ。だから持っていても意味なし。
誰かが事故に遭ったとかなら、周りの人に助けてもらえば良い。
- 967 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:20:36 ID:KX28ncmL0
- みんな糞ゆとりの親なんやねぇwwwww
- 968 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:20:43 ID:Fo8aLc6s0
- いじめられると困るので催涙ガスを持たせる親
- 969 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:20:54 ID:+WA/qfMt0
- >>943
だから、親が徹底的に管理させて使わせるべき
- 970 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:21:01 ID:cB6qd/n50
- >>940
900 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/12/04(木) 19:10:50 ID:5rNexSCj0
ニュース番組のキャプチャ
「授業中にメールしたいときはどうするんですか?」
http://para-site.net/up/data/22205.jpg
- 971 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:21:06 ID:zWbXTig1O
- いらんだろ。授業中平気で使う奴とかヘドが出る。
緊急事態もケータイ1個あれば安心ってか。緊急事態を盾にするな。
- 972 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:21:14 ID:Xx9PhsXC0
- 関係ないけど、公衆電話使ってる子に萌えない?
- 973 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:21:31 ID:BWV2xU7aO
- >>1
>「非常時になにかあったらどうするんですか」
なにかあったから非常時なんだが、と言う突っ込みは置いといて
確かに、大阪だからな〜
子供を犯罪の対象にしてる奴等なんてご満といるだろう
危険スグル
- 974 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:21:37 ID:44AfaytqO
- >>947
昔と今じゃ時代が違うだろ。
昔は他所の子でも周りの大人たちが気に掛けたもんだ、
悲しいかな今はそんな時代じゃなくなった。
子供に声を掛けようものなら犯罪者と疑われる時代なんだよ。
- 975 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:21:42 ID:wGA4X3gy0
- >>954
そのようだな
- 976 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:21:47 ID:ELe9YwuU0
- 非常時・・・教師にパンツの中に手を入れられた時
親が学校を信用していない
- 977 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:22:02 ID:DCyIVarC0
- 橋下の糞ったれが!
小中学生が携帯持たんようなったら、呼び出しておめこでけへんやんけ!
・・・とか騒ぐ人、でてきました?
- 978 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:22:09 ID:LBmkXvG20
- >>963
>携帯は小学校のときに買い与えた
なんで?
必要なくね?
- 979 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:22:11 ID:0yBqAoSkO
- 俺7年くらい携帯持ってるが、携帯に身の安全を守ってもらったことがない。
- 980 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:22:14 ID:L1SPGpJE0
- 非常時にも携帯に頼ろうとする、
携帯に頼ればなんとかなると思ってる
まさしく携帯依存の証拠
- 981 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:22:19 ID:r+Vm3fNs0
- >>965
俺の街は、ガキの駆け込み場所がそこら中にあるけどね
今は公衆電話が減った代わり、避難所に使えるコンビにがあるだろ?
- 982 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:22:53 ID:icUnPcbjO
- 実際小学生の女の子が襲われたとしてその子は携帯取り出して
電話なりメールなりする余裕などないと思う。
GPS付きの防犯ベル(ボタン押すだけ、引き抜くだけで音が出る簡素なもの)で十分。
子供は理由つけて携帯で遊びたいだけ。
- 983 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:23:02 ID:+WA/qfMt0
- 1000なら携帯じゃなくて朝日規制
- 984 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:23:34 ID:Sv41ZvggO
- >>970
んな馬鹿なwwwwwwww
↓
( ゚Д゚)ポカーン
- 985 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:23:36 ID:MV7gJNKe0
- レモンさんに電話するんだ! その携帯で!
- 986 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:23:38 ID:ytOWDRJw0
- >>17
所謂キッズ携帯はそういう機能だ。
しかも最近のは電源切ってもGPSデータを送りつづけるとか、
電池は特殊工具が無いと外せないとか。
まぁ、それを子供に買ってやるかどうかは、保護者の自由な訳で......
- 987 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:23:44 ID:tJulCXGN0
- 」「非常時に何かあったら、
どうするんですか」
小中高って特に非常時はなかった。ので大丈夫ですよ^^
でも今の時代・・・防犯の件では不安だね。
- 988 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:23:54 ID:OX9moz4Z0
- 子ども用は、ウェブとバイブ機能を無くせ
- 989 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:24:01 ID:3xdNnCrG0
- >>981
通学路にコンビニねーよ
- 990 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:24:06 ID:ZqePWH+w0
- もう電磁波禁止な
- 991 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:24:31 ID:CgllbDxlO
- >>955
所謂メディアの氾濫に
よる情報化は
知的水準の低い
一般大衆を
啓蒙する効果がある
反面、知らなくて
いいような余計な
情報をも植え付ける
こともある。情報が
なさすぎるのも問題
だが過度の情報化社会
もまた問題。
人間は特に日本人は
極端から極端に走る
傾向があるな。
- 992 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:24:53 ID:I+qQ8IsrO
- てかさ
どうせ大阪のガキの学力はまともになりえっこないから
持たせたままでいいんじゃね
代わりに持たしてるんだから何か非常時があったり、裏サイトが更に深刻になっても
学力がまともになんなくても橋本への追求はなしで
- 993 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:24:53 ID:tEo5NFtj0
- 女児の個人情報♪
- 994 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:25:05 ID:/MoptwqH0
- ネット機能とネット使用禁止すればいいのに
- 995 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:25:06 ID:mGMyCR6P0
-
テレビでやってたけど、
携帯依存症みたいな人が多いのは現実でしょ。
ずっと携帯している人確かにいるよ。
ご飯食べた?食べた。とかメールしてるだけなのに貼りつきすぎ。
大きくなっても依存症になっているのに、子供には必要無い。
コミュニケーション能力なくなっているのは感じる。
携帯やっていると脳がボケ老人の脳と同じ。
怖いよー若年ボケ老人の増加。
- 996 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:25:15 ID:r+Vm3fNs0
- >>974
子どもを社会で守ろうって共通認識を地域社会でしっかり持てよ
橋本も携帯禁止した以上、それをやる義務があるだろうしな
だいたい、携帯弄りに3時間も使って、全国最下位の学力でいいと思ってんの?
そういう依存が問題なんだろ?
- 997 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:25:21 ID:obE0zGVu0
- 必要だよ。今は昔のように彼方此方に公衆電話が有る訳じゃないし。
携帯電話普及と同時に、維持費を嫌ったNTTが撤去しまくった。
- 998 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:25:26 ID:cI53sr340
- 公衆電話はバイ菌が移るから使っちゃダメってママに言われましたw
- 999 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:25:27 ID:WJCtDUv30
-
橋下もまたネトウヨに踊らされた犠牲者だったんだよ・・・
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:25:31 ID:+WA/qfMt0
- 1000なら携帯じゃなくて朝日規制
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
203 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)