恐ろしい事にお寺の裏庭を手彫りのスコップを持って
掘って掘って掘りまくりました地表から5cm位の処で出るは出るは! ゲラゲラ
住職も子供の泥遊びか土器堀と思ったのか、見て見ぬ振りをしておられました。
ウリ達糞ガキは古銭をポケット一杯にして家に溜めていたんです。
35年前の話ですのでお寺もスッカリ綺麗になったようです。その当時は昼でもうす暗い所でした。
和同開珎はさすがに無かったと思う、寛永通宝は20枚位あったはず。
実家に置いたまま数十年
家の建て替えをした時もすっかり忘れていたのですが
兄が先日ごく一部を見つけました! 来週見に行こうと思います 楽しみです。
あまりに高価であれば、返しに行こうかと思っています。
WEBページで調べているうちに、現代の硬貨の価値というページにあたり
随分小銭に価値がついているじゃあありませんか!
というわけで、古い貯金箱の小銭も来週ひっくり返そうと画策しています。
財テクや投資より効率が良い、希少硬貨を見つけてはいかがでしょうかw

貴重な1円玉一覧
| 昭和64年 |
3円〜5円
|
| 平成11年 |
3円〜5円 |
| 平成12年 |
30円
|
| 平成13年 |
50円
|
| 平成14年 |
20円
|
最近、どんどん1円玉の発行数が減っています。
貴重な5円玉一覧
| 昭和27年、28年、33年 |
5円+α
|
| 昭和32年 |
400円 |
| 昭和34〜36年 |
5円+α
|
| 平成12年 |
20円
|
| 平成14年 |
10円
|
貴重な10円玉一覧
| 昭和26年、30年 |
10円+α
|
| 昭和32年 |
20円
|
| 昭和33年 |
30円 |
| 昭和31年、61年、64年 |
10円+α |
貴重な50円玉一覧
| 昭和57年〜59年 |
50円+α
|
| 昭和60年、61年 |
80円 |
| 昭和62年 |
8000円
|
| 平成12年〜14年 |
100円
|
貴重な100円玉一覧
貴重な500円玉一覧
落武者の霊が憑いてるかもしれん (((( ;゚д゚)))アワワワワ