ようこそ ゲスト さん ログイン
enjoy Korea
ホームホーム 翻訳サービス翻訳サービス
日韓コミュニティポータル enjoy Korea
ログイン
IDを保存する
新規会員登録はこちら
日韓翻訳掲示板 掲示板カテゴリ
テキスト掲示板
旅行
生活/文化
伝統
BOOK
ひとり言
悩み
就職
ユーモア
音楽
ドラマ
映画
芸能人
ファッション
ゲーム
マンガ/アニメ
IT/デジタル
カメラ/電化製品
時事ニュース
スポーツ
Hot! 討論
自由掲示板
フォト掲示板
観光/風景
グルメ
恋人/友達/家族
ペット
わたしの街
自慢の一品
芸能人
スポーツ
ユーモア
伝統
クルマ
バイク
プラモデル/フィギュア
ゲーム
マンガ/アニメ
自由フォト掲示板
テキスト翻訳
お知らせ
新しくなるenjoy Korea こう変ります 12/04
「enjoyランキング」、サービス終了のお知らせ 11/13
「翻訳メッセージ」、デザインリニューアルのお知らせ 11/05
この冬、enjoy Koreaがリニューアルされます 11/05
「enjoyランキング」、サービス終了のお知らせ 11/05
enjoy Korea ホーム > 伝統
ガキの頃 古銭を古戦場に拾いに行っていたんです。 | 伝統 1207|共感1
83748| JAPANloft2f | 2008.01.28 19:42:35
TOP

  恐ろしい事にお寺の裏庭を手彫りのスコップを持って

掘って掘って掘りまくりました地表から5cm位の処で出るは出るは! ゲラゲラ

住職も子供の泥遊びか土器堀と思ったのか、見て見ぬ振りをしておられました。

ウリ達糞ガキは古銭をポケット一杯にして家に溜めていたんです。

35年前の話ですのでお寺もスッカリ綺麗になったようです。その当時は昼でもうす暗い所でした。


和同開珎はさすがに無かったと思う、寛永通宝は20枚位あったはず。

実家に置いたまま数十年
家の建て替えをした時もすっかり忘れていたのですが
兄が先日ごく一部を見つけました! 来週見に行こうと思います 楽しみです。
あまりに高価であれば、返しに行こうかと思っています。

WEBページで調べているうちに、現代の硬貨の価値というページにあたり
随分小銭に価値がついているじゃあありませんか!
というわけで、古い貯金箱の小銭も来週ひっくり返そうと画策しています。
財テクや投資より効率が良い、希少硬貨を見つけてはいかがでしょうかw


貴重な1円玉一覧

昭和64年 3円〜5円
平成11年 3円〜5円
平成12年 30円
平成13年 50円
平成14年 20円

最近、どんどん1円玉の発行数が減っています。

貴重な5円玉一覧

昭和27年、28年、33年 5円+α
昭和32年 400円
昭和34〜36年 5円+α
平成12年 20円
平成14年 10円

貴重な10円玉一覧

昭和26年、30年 10円+α
昭和32年 20円
昭和33年 30円
昭和31年、61年、64年 10円+α

貴重な50円玉一覧

昭和57年〜59年 50円+α
昭和60年、61年 80円
昭和62年 8000円
平成12年〜14年 100円

貴重な100円玉一覧

平成13年 250円
平成14年 200円

貴重な500円玉一覧

昭和62年 1000円
昭和64年 600円
落武者の霊が憑いてるかもしれん  (((( ;゚д゚)))アワワワワ
IP xxx.173.xxx.55
和同開珎.jpg 4KB)
硬貨.jpg (9KB)
高徳院の裏庭.jpg (32KB)
印刷 削除申告  
erokap|01-28 20:57
壁|`)子供の頃近所に古い仏壇がイパーイおいてある所があってねぇ、その仏壇の引き出しに中に一杯古銭があった・・・ 
 → loft2f|01-28 21:09
(((( ;゚д゚)))アワワワワ なんかある・・・
ash1530|01-28 21:15
古銭を古戦場・・・。山田君!座布団全部持ってって!
 → loft2f|01-28 21:18
(((( ;゚д゚)))アワワワワ 大喜利板だったとは・・・
tenmamm|01-28 22:24
寛永通宝は遺跡の発掘だと囲炉裏の灰の中に紐で束ねて隠してある事が多い。一分金とかは便器壷の中や堀の淵とか思わず落としそうな所に。
 → loft2f|01-29 15:34
(((( ;゚д゚)))アワワワワ 便器壷の一分銀
santama|01-28 22:26
田舎の親戚の家を解体するとき、床下から甕に入った江戸時代の古銭がたくさん出て来た  人の良い親戚は解体屋さんに譲ってしまったらしい
 → loft2f|01-29 15:36
(`◇´) ご親戚立派だ。
shun329|01-28 23:01
 子供の頃近所の造成地で「聖〇〇〇」(残りの字覚えていない。古銭図鑑に載っていなかった。)古銭を拾った。二十歳の頃甲府で「寛永通宝」拾った。「聖〇〇〇」は大事にしていたのに行方不明。
 → loft2f|01-29 16:04
行方不明> 残念!(- '_' - )
yamato2007|01-28 23:35
ウリの生まれた昭和31年は10円玉が発行されてないのだ
 → loft2f|01-29 16:06
(`◇´) 10円玉は26年から製造28年には発行されておりまする。
namibia|01-29 01:09
26年の10円玉はすっかり見なくなったねぇ。29年のは比較的よく見るが。
 → loft2f|01-29 16:08
(`◇´) 26年のギザ10円手元にあります。価値はあまりないみたい。
taisei|01-29 11:29
けちで有名だった部落のおんつぁまが死ぬまでに寝てた畳のうらに、新円切り替え前の札が500円分縫いこんであったそうだ。もはや兌換も交換も効かなかったのに。
 → loft2f|01-29 16:09
筋金入りのケチだw (- '_' - )
choi_5253|01-29 13:27
あら!オチォムグロッゲウリナラコラングトックトックトックみたいでしょうか
 → loft2f|01-29 16:11
あら!の後が全く翻訳されてなくて。 しくしく  (T◇T)
上古時代, イギリス人の先祖は韓国人 kk [4]
- ガキの頃 古銭を古戦場に拾いに行っていたんです。 [18]
phenixeがいよいよアイディーを変えました [5]