このブログは桜井淳水戸事務所と桜井淳カリフォルニア事務所の(1)業務内容(2)桜井淳個人情報(3)米国での活動内容(4)専門家養成のための学術セミナー開催案内等を掲載するHP代わりの硬いブログです。スタッフが交替で最新情報の更新や新項の追加をしています。 各項を順序よく読むと(a)事務所業務内容紹介(b)桜井所長学歴(c)哲学(d)著書(e)学術セミナー(f)米国での活動内容等、情報の価値が分かります。ここに記載した情報の信頼性は、他のいかなる組織・団体・文献・電子情報よりも、格段に高く、すべての判断基準になります。情報の信頼性については両事務所のスタッフがすべて責任を負います。著作権・情報のオリジナリティを確保するため、本ブログの内容のコピー・事実関係の引用・電子媒体へのリンク等は、すべて禁止します。不正行為を確認した場合には米国感覚で法的手続きを行います。事務所への連絡・メッセージは、各項の欄外のメールマークをクリックすれば、わかるように、アメーバ会員に手続きすれば、誰でも、自由にできます。ただし、送信者の身元は、サイバーエージェントによって管理されています。
桜井淳所長に拠れば、桜井所長が未臨界研究のパラダイムを転換させるべく設立した日本原子力学会の「未臨界実験データ評価」研究専門委員会では、Tを幹事として委員会を運営してきたそうですが、このたびT幹事より幹事・委員退任の申し出があったそうで、そこで幹事の後任人事を模索したものの、適任者もいなかったものの、色々と問題はあるが、やむなくYに後任の幹事を依頼したいそうですが(Yの委員会運営能力は、あまりあてにはならず、不安はおおいにあるものの、他に人材もいないそうで、またYは幹事をもうひとり選任してもらいたいそうです)、桜井所長は、Tの退任を承認する予定だそうですが、退任を承認しなければならないふたつの理由があるそうで、ひとつはTは学位取得で大変多忙だということ(学位すら持っていなかった未臨界研究者Sの轍を踏んでもらいたくないそうです)と、もうひとつはTは、特に何も悪いことをしたわけではないものの、3年前に、旧原研から原子力機構に組織改編になった時に、実質的な降格処分を受けているそうで、これはどういうことかというと、旧原研では査読付論文誌にファーストオーサーとして論文を最低でも3本発表していなれば昇格させないという厳しい審査基準があったそうですが、Tはそれをクリアして昇格を果たしたそうですが、原子力機構へ統合後は、国際会議論文も査読付論文と同じランクの論文として扱うようになったそうで(桜井所長によると国際会議論文は、アブストラクトしか審査しないために、国際会議論文の8割は、査読付論文誌ではリジェクトされるそうです)、そのために、旧原研では、査読付論文が書けないために昇格できないでいた無能な研究者が相次いで昇格するようになったために、Tは実質的に降格処分を受けているそうで、桜井所長としては、Tに一刻も早く、さらに上のランクへの昇格を果たして、失地回復をしてほしいそうで、そのためにも煩わしい委員会運営作業から解放する必要があると判断したそうで、Tにはその意図を汲み取って、これからは、新規性・独創性のある研究活動に精励しほしいそうです。