MENU

RANKING

モバZAKのご案内

iモード、EZweb、Yahoo!ケータイで大好評配信中

芸能ホーム > 芸能 > 記事詳細

  • イザ!ブックマーク
  • はてなブックマーク
  • livedoorクリップ
  • ブックマークに追加する

教育や女性問題の評論家で活躍…俵萌子さん死去

俵もえこさん(クリックで拡大)

 教育や女性問題の評論家として活躍した俵萌子(たわら・もえこ、本名中野萌子=なかの・もえこ)さん=写真=が11月27日午前8時5分、肺炎のため東京都渋谷区の病院で死去していたことが1日分かった。77歳。大阪市出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は長女の青木葉協子(あおきば・きょうこ)さん。後日、しのぶ会を開く。

 1953年に大阪外国語大を卒業し、産経新聞に入社。主に育児、教育関係を担当し、65年に退社後は女性や家族、教育問題などの社会評論や作家として活躍した。

 81年から85年には、日本初の準公選で東京都中野区教育委員を務めた。独学で陶芸を始め、95年には群馬県富士見村の赤城山のふもとに自作の陶器などを展示した「俵萌子美術館」を開設した。

 96年に乳がんが見つかり、乳房切除の手術を受けた経験から、2001年、乳房をなくした女性らが温泉にいっしょに入浴し、交流を深めるグループを結成。06年から全国のがん患者団体で組織する「がん患者団体支援機構」の理事長となった。

 主な著書に「子どもの世話にならずに死ぬ方法」「俵萌子の教育委員日記」など。

ZAKZAK 2008/12/02

芸能ニュース

もっと見る