ムラサキイロノアリスタイトル
カテゴリ
リンク
社会・世評 震災・天災 医療 軍事 議員 予言・陰謀 占い その他 ポータル他 HP作成 ニュース
RSS1.0で購読
RSS2.0で購読
ATOM1.0で購読
Bloglinesで閲読登録
My Yahoo!に追加
Yahoo!ブックマークに登録
ADD TO Hatena::RSS
Subscribe with livedoor Reader
Add to Google

松阪マーム受水槽事件騒動まとめ

最終更新-2008/12/04-13:18

目次
  1. 発端
  2. 時系列
  3. ソース
    • 夕刊三重夕刊三重11月28日より引用
    • 夕刊三重夕刊三重12月3日より引用
  4. Q&Aテンプレ
  5. 図解
    • 「受水槽式給水の例」(AA)
    • 「 受水槽を用いた増圧給水設備の例 」
    • 「受水槽式給水の例」
  6. 参考資料
    • 水道法・水質関連
    • 受水槽関連
    • 水死体の再浮上(AA)
    • 飲料水検査10項目
    • 感染症関連
  7. 関連リンク
    • まとめ・記事
    • イオン・及び公的機関
    • 魚拓
    • まとめ動画
  8. 関連ニュースリンク
  9. 問題点
  10. 気になるレス
  11. 2chスレ一覧
  12. 画像
    • 夕刊三重夕刊三重初期ソース
    • 夕刊三重11月28日版
    • 夕刊三重12月3日版
    • 12月1日受水槽
    • 航空写真と水槽の場所(印つき)
    • 12月3日夕刊三重の記事と同じ場所から
    • 12月3日東側非常階段
    • 朝日新聞12月4日版(1面見出し)
    • 朝日新聞12月4日版(31面詳細)


発端

11月28日にスレたて依頼よりスレが立つが、ソース元が夕刊三重のキャプチャ画像のみで他メディアに取り上げられていなかった。その後、まちBBSなどでスレが立つがまちBBSで削除の嵐となり「これはおかしい」ということで盛り上がるが、やがてメディアの露出が全くない&情報提供者からの口コミで「イオンが緘口令を敷いている。」や「民主党やイオンが圧力をかけている」とまことしやかに流れる。

▲目次に戻る▲

時系列

  1. 2008/10/27 受水槽の一ヶ月定期点検、清掃する。異常なし。
  2. 2008/11/01 男性、行方不明に。
  3. 2008/11/?? 男性、マームの建物から飛び降り自殺→受水槽の天井を突き破り水中に落下
  4. 2008/11/08 受水槽の三ヶ月点検。異常は無かった(との発表)。(J-CAST
  5. )
  6. 2008/11月中旬 水質検査の結果にちょっと異常が見られるも、基準値を越していなかったためか、特に対応を取らなかった。
  7. 2008/11/27 17:00過ぎ 警備員が男性を発見、通報。松阪地区広域消防組合の救助隊が引き上げ。
  8. 2008/11/28 9:00~ 通常営業・マーム特別ご優待会/飲食店は休業
  9. 2008/11/28 「夕刊三重」に記事が載る。
  10. 2008/11/29 通常営業/飲食店は休業
  11. 2008/11/30 「夕刊三重」をソースにニュース速報+にスレが立つ。
  12. 2008/11/30 通常営業・お客さま感謝デー(毎月20日30日)/飲食店は休業
  13. 2008/12/01 水質検査を実施した結果異常なしの貼り紙、飲食店一部営業再開
  14. 2008/12/02 火曜市。飲食店営業再開、スガキヤのみ休業/J-CASTに記事が掲載され、Yahoo!やinfoseekなどのニュースに載る。関連ニュースリンク
  15. 2008/12/03 松阪マームのHPに給水施設の事故対応についてお客さまへお知らせが掲載される/全店舗通常営業開始
  16. 2008/12/03 「夕刊三重」に続報記事が載る。
  17. 2008/12/04 ネット版・配達版「朝日新聞」に記事が掲載される。
  18. 2008/12/04 朝にテレ朝・東海テレビ・フジ・TBS(確認済)・NHKなど(未確認)テレビ各社で報道される。 ←いまここ
▲目次に戻る▲

ソース

夕刊三重11月28日より引用
----引用ここから

松阪市船江町ショッピングセンター・マームの従業員出入り口側の屋外に設置してある受水槽から、27日夕方、男性の遺体が見つかった。警備員が発見し通報で駆けつけた松阪地区広域消防組合の救助隊が引き上げた。松阪署によると、自殺の可能性が高いという。

本紙調べによると、遺体は伊勢市の40歳代の男性。今月1日から行方が分からなくなっており、家族が探していたという。受水槽は高さ1mほどの足場の上にあり、横12m、奥行き3m、高さ3mほど。建物裏側の従業員出入口の近くに設置してある。

男性は、マームの建物から飛び降り自殺を図り、落下した水槽の天井を突き抜け、水の中に落ちたとみられる。27日午後5時過ぎに警備員が発見した。中で浮いていたという。松阪署は事件性はなく、自殺の可能性が高いとみている。

----引用ここまで
夕刊三重12月3日より引用
----引用ここから
マーム 水の安全と経緯説明 給水施設の死体発見事件 飲食店舗が営業を再開

松坂市船江町の松坂ショッピングセンター・マームの給水施設の中から 死後約1ヶ月とみられる人の死体が見つかった事件(11月28日既報)で 同店は3日、店舗やホームページに「お客様へのお知らせ」として 事件後に飲食店舗が休業していた経緯を始めて説明した。 水質は法的な安全性に適合していることを確認したとし 飲食店などの営業を再開した。

27日の事件発覚後、マームの中にある飲食店11店 理髪店やエステなど4点、上水道を使用する店舗すべてを 「施設の一部破損や点検のため」と、店内に断りを休業。 また店内の水を使って調理した加工食品の販売も中断した。

27日の事件発覚後、マームの中にある飲食店11店 理髪店やエステなど4点、上水道を使用する店舗すべてを 「施設の一部破損や点検のため」と、店内に断りを休業。 また店内の水を使って調理した加工食品の販売も中断した。

同店が顧客向けに掲示した「お知らせ」では 事件発覚後、速やかに保険所に報告し、直ちに水質が法的な基準に 適合していることを確認したとしている。 松坂保健所でも、「水質基準に適合していることを確認した」として 3日から店舗内の飲食店などの営業を再開した。 事件後、従業員らには「健康被害はないか」などの確認をしていたが 顧客には今回が初めての説明。時間を要したことについて広報を担当するイオン(千葉市)は「水道施設の公的な点検で確実な安全性を確認する必要があったため」とする。

また事件後同店には、顧客らから1日数十件の電話問い合わせが寄せられており 対応に追われているという。

----引用ここまで
▲目次に戻る▲

Q&Aテンプレ

  1. 「受水槽に死体が浮いてたって、店内に実害なんて出ないじゃないか」
    • →ショッピングモールの受水槽に遺体が浮いてたことによる実害よりもそれを異様なまでにひた隠しにしているという報道が問題になっている。
  2. 「受水槽なんてもともと色んなものが浮いてる。騒ぐ方がおかしい」
  3. 「お客さんがパニックになるだけだ。報道しなくて正解」
    • →普段、マスコミは自殺者の記事を平気で報道していますね。実害がほとんどなかった不二家や船場吉兆に対する報道と、今回の違いは何でしょう?
  4. 「こんなのは、ネタだ。デマだ」
    • →ならば、イオンは夕刊三重を訴えるべきですね。そんな動きがありますか?
  5. 「ネトウヨがまた騒いでるのかwwwwwwww」
    • →いきなりネトウヨとか言い出す方が変。これは、イオンとマスコミの姿勢に対する問題です。
  6. 「どうせお前らが騒いだって無駄なんだよwwwwwwww」
    • →変態新聞問題では、全国報道されるまでに問題を拡大しましたね。何でもムダだと言ってしまう人は何も言わない方が良いですよ。 ムダですからw
  7. 「お前らニートはこんなことやる暇があれば働けよ。学校行けよ。」
    • →煽りによくあるレッテル貼り・ラべリング。人格批判による話題そらし論理で負かせることができなくなるとこのパターンに陥る。
  8. 「受水槽にフィルターとかあるんじゃね?」
  9. 「工業用水でトイレのみじゃね?」
    • →そう公表したところで、現物の配管見れば一発暴露
    • →隠蔽するのはなぜ?
  10. 「遺体は低温なんで腐らないでしょ」
    • →大腸菌を飲むのは必至。 (尿は普通無菌)
    • → 人間の皮膚には大量の菌がいますが何か
    • → 感染症は腐敗した遺体より新鮮な遺体の方が危険
    • → 死体が浮いて発見だとすれば、確実に腐敗して膨れ上がっています。
  11. 「塩素で消毒できるんじゃね?」
    • →水道水の塩素は、もともときれいな水をダメ押し目的で入れているもの
    • →汚い水まで浄化する能力はなし
    • →殺菌は出来ますがウィルス性疾患等には期待しないで下さい
  12. 「水質検査でOK出たんじゃない?」
    • →事件発覚後の腐敗死体入りの水を検査してるわけじゃないし。
    • →タンクを洗ってから採水してるはずなので検査と追って当たり前。
▲目次に戻る▲

図解

「受水槽式給水の例       ↓何らかのろ過装置
                  ┌───────┐
                    │┏囲┓(゚д゚)ウマー│
                    ├╂──────┤
           受水槽   │┣囲┓(゚д゚)ウマー│
          ┏v  v┓  ├╂──────┤
        ┏╂.or┐┨  │┣囲┓(゚д゚)ウマー│
水道━回┛┗┳┳┻圄└╂──────┘
本管 メーター        ┗━┛
           ポンプ&増圧給水管

「 受水槽を用いた増圧給水設備の例 」 受水槽を用いた増圧給水設備の例

「受水槽式給水の例」 図解

▲目次に戻る▲

参考資料

  • 水死体の再浮上http://www3.kmu.ac.jp/legalmed/lect/drown.htmlより
    • 溺死直後の浮上:20~30 % (経験値)
    • その他:腐敗ガスの発生により浮上
    • 夏:2~3日  冬:1~2カ月
    • 水深30~40 mでは水温5℃以下→再浮上困難。
    • 腐敗ガスの浮揚力:強い。25~30 kgの重り付きでも浮上
  • 感染症関連
    • 厚生労働科学特別研究事業-飲料水中のウイルス等に係る危機管理対策に関する研究-平成17年度 総括・分担研究報告書/平成18年3月(PDF資料)
    • 水系のウィルス感染の研究が出ています
      1. 総括研究報告書
        飲料水中のウイルス等に係る危機管理対策に関する研究
      2. 分担研究報告書
        1. 水系感染の可能性がある腸管系ウイルスに関する基礎情報の整理
        2. 最近重大な社会問題となっているウイルスに関する基礎情報の整理並びにその水道との関連に関する検討
        3. ウイルスによる過去の水系感染事例の整理・解析
        4. 水道水のウイルス汚染の健康影響評価に関する検討
        5. 浄水処理によるウイルスの除去・不活化に関する検討
        6. 水中ウイルスの検査法に関する検討
        7. 水道水等飲料水のウイルス汚染に係る危機管理対策の今後のあり方に関する検討
      3. 研究成果の刊行に関する一覧表
    • 腸管出血性大腸菌Q&A(PDF資料)
      Q29 水道水は安全だと聞きましたが、井戸水やマンションの受水槽の水も安全ですか?

      水道水の残留塩素濃度は、水道法で蛇口部分で0.1mg/リットル以上と定められており、この濃度で大腸菌は十分死滅します。従って、一般に水道水は塩素消毒がきちんとされているので安全です。ただし、長期間水道を利用しなかった場合には、水道管内に水がたまっているため、残留塩素濃度が低くなっていることがあります。そのような場合は、水をしばらく流してから使用するようにしてください。また、井戸水については大腸菌の有無、共同住宅(マンションなど)の受水槽については残留塩素の有無を定期的に検査するよう設置者又は管理者に指導されており、この結果に異常がなければ安心です。施設の設置者又は管理者は定期的に検査を行うようにしてください。

    • 研究成果の刊行に関する一覧表
    • エイズ相談マニュアル エイズに関する基礎知識(Q&A 1.ウイルス・疫学)
      Q5エイズウイルスは空気中、水中ではどのくらいの期間生きているのか。

      エイズウイルス(HIV)は進入したリンパ球の中はもちろん、リンパ球のまわりの血清や体液の中でも感染力があることがわかっている。しかし空気が乾燥して血液や体液も力ラ力ラにひからひだ状態では活性は急速に失われると考えられ、空気感染は全く否定されている。

      普通の水道水には消毒のため塩素が溶けているので、次亜塩素酸に弱い(0.5%で10分)HIVは短時間で不活化されると考えてよく、またプールや浴槽では大量の水でうすめられるので、肝炎Bウイルスより感染力の弱いHIVではうつることはない。また口からの飲食物による感染も全く心配する必要はない。

      ただし、20~30゜Cの室温で血清や体液が乾かないような条件の下では、中にあるHIVは数日間生きていたという実証があるので、くっついている血液や体液を除去しないと感染の恐れはあると考えられる。すぐ大量の流水で強く洗い流せば感染に至ることはないが、石けんや消毒液を用いればなお結構である。

    • B型肝炎より引用
      ----引用ここから
      HBs抗原、HBe抗原とは

      B型肝炎ウイルス(HBV)が感染すると肝臓の中で増殖し、ウイルスを作るために種々の蛋白を作ります。その蛋白が血中に出てくると、採血をするだけで肝臓の中にウイルスがいるかどうか調べることが出来ます。一般的にHBVの増殖量は旺盛で、特にHBs抗原と呼ばれる蛋白が最もたくさん産生され、長期にわたり血中に放出されます。これを測ることで感染者を拾い上げることができます。ただ感染が長期になりますとウイルス量が減少してHBs抗原が血中で測定できなくなることがあります。このような場合にはC型肝炎のところでも解説しましたが、ウイルスの蛋白を攻撃する蛋白(抗体)でウイルスがいるかどうか判断します。B型肝炎の場合、HBc抗原に対するHBc抗体が検査に用いられます。

      一方、HBe抗原はウイルスの増殖が盛んなときに血中に放出され、増殖力が落ちてくると血中への放出量が減少するため肝臓の中でのウイルスの増殖をみるのに良い指標となります。HBe抗原量が減ってくると蛋白を攻撃する抗体(この場合はHBe抗体)という蛋白を体がたくさん作るようになります。したがってHBe抗原が消えてHBe抗体ができる状態(専門用語でセロコンバージョンと呼びます)になると、ウイルス量が減って肝炎が落ち着くことを意味します。またHBe抗原陽性の血液はウイルスが多く、1mlの血液を10の8乗倍(1億倍)に薄めても感染力があるといわれています。この感染力はHBe抗体陽性血液の1億倍、またC型肝炎ウイルス陽性血液の1~10万倍に相当します。ただ最近は例外的な症例も存在することが判明していますが、それについては後述します(pre-C mutant)。

      ----引用ここまで
▲目次に戻る▲

関連リンク

まとめ・記事編 イオン・及び公的機関 魚拓 まとめ動画
▲目次に戻る▲

関連ニュースリンク

▲目次に戻る▲

問題点

現状のお知らせの問題点
  • 事件発生27日と書き、遺体がそれよりも前にあった事を隠匿している
    • 27日午後5時過ぎに警備員が遺体が浮いているのを発見 11/8に受水槽の中を見て点検したとも書いていない
    • 遺体が浮くのは腐敗であり、亡くなった直後ではまずありえない
  • 28~30日のお客様感謝デーは事故の事実を隠してセールを行い、営業していたと自ら告白した(ただし、一部は休業などもあったが、どんなに少なくても27日以前は皆口の中に入れている)
    • 速やかに、とあるが上水道の使用中断・点検等を具体的に何月何日にやったのかは書いてない
  • 給水施設内とかき、正確に受水槽とかかず、消費者には状態が伝わらない書き方
  • 給水タンク、配管、調理場などの水を使用する器具類のすべてについて点検、洗浄、消毒を実施
    • すべてについて、営業したまま数日という短期間で実行可能なのか
  • 店内の張り紙において上水道の一部破損等と「遺体とはかけはなれた」表現で嘘をついた
    • ミスリードしたことが確定
  • 水道法にもとづいて、毎日測定、毎月定期検査をしてるのに発見が11/27まで遅れていると暴露している。また、「毎日」と書く事により、26日以前は遺体がなかったような書き方でもある
    • 残留塩素測定を毎日実施しているビルとか、聞いたことがないという話もある(法律で週1の義務)
    • 具体的にどの定期点検をいつ行っているかわからない表現でかかれている
    • J-castでは「有機物が受水槽に入れば、塩素量が減っていることに気づくはず水質検査に引っかからないはずはない」とツッコミ
  • 水道法および食品衛生法に準拠 とあるが おそらく肝炎などの不安視されるものは検査に入っていない
  • 消費者への健康相談・メンタルケアなどの案内がまったく書かれていない
  • 発見から発表まで5日間 その間営業は続けた
    • 一部惣菜やフードコートは途中から休業したが、27日以前はどうにもならない
▲目次に戻る▲

気になるレス

  • 16 名前:Ψ[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 07:09:59
    >>12

    松阪は広くてね、 場所によって行きつけが変るんよ。

    今回のマームの場合なら、北部の住人と、電車でアクセスし易い関係で、久居とか津の一部の人も客層。

    ちなみに俺は南部なのでだいたいイオン明和。  現にマームここ数ヶ月行ってないし。 マームが消えてもライバル店アピタがすぐ近く(同じ道沿い数キロ) にあるので利用者は鞍替えすればいいだけの話。。 だがイオンとしてはアピタに年末及びその後の主導権を持っていかれる のは避けたいんだろうね。

    あと気になるのはニュー速+で話題になっていた、小学校でこの話題を一切するなと口止めされたという書込み。 これで日教組にも圧力がかかっているんだなと理解。

    マームHPに事案がやっと載ったというし、公表するがこれ以上騒ぐなということか。

  • 507 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 00:09:06

    イオン、マームは松阪市民には力が無いと思っているのか、消費者の泣き寝入りにしようとしています。 サイゼリヤも、「こちらもマームに損害賠償する被害者の立場であり、返金する必要はない。 これ以上はマームに言ってくれ」と言う反面、 「大体、健康被害は無いのに、気持ち悪いって言う理由だけでは返金するなんておかしいだろう。 これはお金の問題ではないでしょう」と本部の担当者がいい、お金が欲しいだけかと蔑まれました。 サイゼリヤは、イオンに対して自分も被害者であるという感情も持ち合わせているものの、 客に対してはイオンと同じ切捨て対応に乗っかろうとしています。

    ところが、サイゼリヤ等の飲食店利用についての補償や説明責任の見解については・・・・ サイゼリヤ側は、「対応はマームの指示にしたがうし、公表するかしないかは、 マームがするものである。それ以上は何も言えない」という。 そこでマームに問い合わせると、マーム側は、「サイゼリヤでの飲食はサイゼリヤに言ってくれ。」 末端被害者が宙ぶらりんの状況です。

  • 541 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 00:11:47

    イオン、マーム、サイゼリヤともに、悪びれた様子は全く無いです。 マームは「マームが独自に行っていた(と主張する)定期水質検査の結果を、保健所に見せたら問題は無いと言われた。なのでこれ以上公表も、返金もする必要が無い。」との主張です。客の気持ちを考えてるとは思えない態度と口調。 サイゼリア本部も同じ対応です。 保健所に問い合わせしたら、定期水質検査の結果を見たので、
    それ以上指導も自分の機関での検査もしなかったことを認め、事件3日後には営業開始されていることも認識していました。 マームは保健所からGOが掛かったとの主張ですが、保健所は営業開始GOをかけた覚えは無いと食い違っていました。

    どちらにせよ、定期水質検査は普通の51項目検査で、マーム側が独自にしていたものだそうです。 感染症の危険性を松阪保健所に忠告したところ、専門機関(衛生研究所)に問い合わせた結果を回答してきました、 今回の状況では肝炎等感染症の危険は少なからずあるそうです!! (それと同時期にして松阪市民の問い合わせが増え始めたそう) その結果と市民の声を受け、保健所側が独自にようやく動き始め(ただし、既にマーム飲食店営業開始後) 今日現在、27日発見時の水(マーム側が提示。)を回収し、専門機関に感染症検査の依頼をしているところ。 明日には結果が出ると思うが、結果公表等その後の対応は電話の担当者によると、 自分の一存ではきめられないからどうなるか分からないといわれました。でも対応した方は親身に話を聞いてくれました。 保健所からは、「マームには事実を公表するようにと市民の意見を伝えているが、応じない」とのこと。 また、保健所には現段階で水道法を満たしているので、営業を停止させるだけの法的な強制力はないとのこと。

    マームイオンの隠ぺいは明らかで、何を言っても隠ぺいに突き進んでいて被害者には耳を傾けない姿勢です。 隠ぺいですかと問うたら、「新聞報道でされている通りと認めているので隠ぺいではない」と、開き直りました。 しかし、伝えるべき情報を全く公表せずにいて、説明責任を果たしていないのは隠ぺいと同じと思います。

  • 266 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/02(火) 08:09:34
    1. 健康被害は本当に無いのか

      自殺者が水槽に落下した際にFRP樹脂を突き破っているが、その際に相当な損傷を受けており、大量な出血があったと考えるのが妥当であろう。従って、落下直後は受水槽内から高濃度な血液を含んだ上水が店舗内に供給されたであろう。 血液の危険性は周知のとおりであり、冷水機やサーバーからダイレクトになま水を摂取した客もいたであろう。

      一ヶ月近く経過した後の水質検査をもって(しかも一般的な水道水の検査だけ)安全であるというが、全く根拠が無いではないか、感染症にかかった客がいたらどう責任をとるつもりなのか、今すぐ店舗利用客全員の健康調査をすべきである。

    2. 死体発見後も惣菜等の販売を継続しているが調理器具、水周りの厨房機器は交換してないのではないか

      28日以降も刺身や惣菜等の販売を継続しているようであるが、調理用水は流石に水道ではなく、外部から持ち込んだ清浄な水を使って加工をしていると信じたい。

      ところで、調理に使うまな板や包丁類、水に触れる厨房設備は交換をしたのであろうか?そのような情報は伝わってこないので、洗浄消毒をしただけでそのまま使っているのではないか?

      少し想像して欲しいが、例え洗浄消毒をおこなったとしても、死体解剖に使う解剖台や解剖メスで調理された食品を食べたいと思う人間はいるのだろうか。 腐乱死体の体液が含まれた水道水に晒された調理器具を廃棄せず、そのまま使い続ける精神。お客の気持ちになって考える事ができれば、こんな事(刺身や惣菜等の販売継続)はできないはずではないか? 清掃しただけで販売再開しようとしている飲料水自動販売機の対応も同じである。

    3. 経営者は自分の家族にこんなものを食わせて平気なのか? 客を客とも思っていず、エサを配っている程度の意識しか無いから こんないい加減な対応になるのであろう。

  • 883 名前:649[sage] 投稿日:2008/12/01(月) 13:28:39

    649です。 ソフトクリーム他、27日に10円まんじゅうの店でお菓子を買っていたので、パッケージに印刷されている電話番号に電話した。

    おばちゃんが電話にでた。 数日前お菓子を買ったと言うことを伝えると一気に声が硬くなる。 そちらのお菓子は店内で作られたものかたずねると、 「うちの製品はすべて工場で作られたものを店頭で販売している。 ただ店内で蒸したりする製品も一部ある」とのこと。 おばちゃんの声は本当に硬く、何か警戒しているような感じだったが以上のことを答えてくれた。

    次に松阪保健所。 あっさり電話が繋がる。 「マームを数日前利用したが、今日事件を知ったので、水が安全か教えて欲しい」と伝えたところ 「残留塩素は問題なく、感染症などにしても飲料水の検査10項目をすべてクリアしたので大丈夫と思う」とのことでした。

  • 151 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/04(木) 08:53:44

    http://www.asahi.com/national/update/1204/images/NGY200812030011.jpg
    この画像を見るとフェンスが錆だらけ 水槽の外壁も汚れている

    受水槽の管理を軽視していた様子が伺えるな

    管理をキチッとやっていたらこんな小汚い状態のままなんてありえない ましてや中国産毒入り食品の問題で、管理の徹底が再認識されているこのご時世なのに 杜撰すぎる

  • 389 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 09:40:11

    >>326
    毎月の検査っつーか点検は残留塩素濃度、pHしか多分チェックしてないと思う。 で残留塩素濃度がいつもより急激に下がってたとしても (例えば先月0.5あったのが0.2にとか)自主管理基準以上の数値なら 無問題としてスルーされる可能性は高い。

    事故発覚後の保健所の検査はタンクをきれいに洗ってから採水してるので 検査とおって当たり前、結果がよくても、死体が浮いてた状態での水質は闇の中。

  • 152 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/04(木) 12:23:29

    あのね、樹脂(FRP)に付着した動物性脂肪って簡単には除去できないんだよ 洗剤で高圧洗浄したって? ムリムリwww 超甘いわ

    やるんなら60℃以上のお湯を入れて大量の苛性ソーダ系の物でしばらく漬け置き
    で、その後、消毒
    汚れ(脂肪)が残ってる状態で塩酸で消毒してもな~んも意味なし  効果はほんのいっときだけ

    ついでに言うと、樹脂に付いた臭いの除去はプロでも困難  死体の腐敗臭なんて論外 で、この受水槽まだ使うの?

▲目次に戻る▲

2chスレ一覧

ニュース速報板 ニュース速報 ニュース議論 ニュース実況 痛いニュース+ ニュース二軍 美人ニュース+ ニュー即VIP ニー即 オカルト 議員・選挙 既婚女性 健康・身体 通販・買物 育児 転職 ニュー速(嫌儲) 市況1 ネトゲ実況 モ娘(狼) 心と宗教 マスコミ ロビー ▲目次に戻る▲