2007年10月28日

麹の力

 こんなに凄い!麹の力

 麹の役割は、第一に原料の分解です。麹菌が生産する多量の働きによって、デンプンはブドウ糖に、タンパクはアミノ酸に、脂肪は脂肪酸とグリセリンになどと分解されます。

 そのままでは人や他の有用微生物が利用しにくい大きな物質を小さくして利用(吸収)しやすい形に変えてくれます。

 第二の役割としてはビタミンや有機酸などの代謝産物を作ることです。麹菌は糖とアミノ酸、少々のミネラルがあれば、その他の栄養分がなくても自分自身で合成することができます。

 これらの麹菌の生成した代謝産物が非常に有用なものであることが最近の研究で分かってきました。かつて昭和57年に国立がんセンターの平山博士らは、「味噌汁を毎日飲んでいる人達には、胃ガンや肝臓ガンの発生率が極めて少ない」という統計を発表したことがあります。

 味噌は麹菌の塊です。これまでの研究で大豆だけではその制ガン物質はないのに、味噌の発酵過程を研究する中で、味噌をつくる麹菌がその制ガン物質を作るということがわかったのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 読者の方より、胃ガンになってその後手術を受け、再発する可能性を指摘されたが、毎食味噌汁を採ることを薦められそのようにして、現在も元気です。

 このようなお便りを頂きました。これをこの患者さんに薦めた方からの資料提供をもらいましたので、次回より連載で紹介したいと思います。

 ※同じことを何度も書き込む方がおりますが、そのような同じことには今後はお答えいたしません。もう既に何度も書いていることなので、それをお読みいただいて確認して下さい。

 ●ブルーベリーの効能については、それを主張する学者も多数おりますので、それを紹介しました。しかし、専門的知識を有しない私がその内容についてまで説明を求められても正確には答えようがないので、その論文や研究について、疑問をお持ちの方はそちらに直接確かめて下さい。ーと何度も申し上げています。

 ●私が自分の目に効いたと思った経緯については、自分なりに納得をして、そのことは既に明らかにしています。ブルーベリーエキス入りの栄養補助食品には様々な成分が含まれており、その中の成分の一つが眼精疲労に効くと思われる血流に良い結果を与えたものであると思っています。ーと何度も申し上げてきました。

 ●アントシアニンについては、それ単独で現在目に効くという結果を公表している本もありますが、まだ厚生労働省では認めていないことは承知しています。ーと申し上げて来ました。

 ●知人の会社が依頼したのは薬学博士・久郷晴彦が書いたものであり、当然販売するとなれば、製造会社(株)ジュニアスか販売会社(まだ未定)が発行所となって出されるでしょう。そこに問い合わせれば誰でもが読むことはできます。

 ●ブルーベリーに関するものは、販売を中止したのでそのようなものが発行されることはありません。またベルーベリーに関しては今後は単なる食品としてしか販売されないと思いますので、そのような小冊子で効能を説明する必要はないと思います。

 ここでブルーベリーやナノ化食品について、説明を求めている人は、なぜ、今堂々とそのように表示して売られている商品には疑義を持たずに、私への質問だけを執拗に繰り返しているのでしょうか。

 少なくとも私が誠実にお答えしていることは、皆様方がそのような商品を扱っている企業に電話をするなり、訊くなりすれば一番分かると思いますよ。

 私は商品名まであげて今売られている「ナノピュア」なるものも紹介しています。なぜ、誰もそのことには触れようともしないのでしょうか。更にナノテク食品をたくさん紹介しました。

 多くの大企業の商品がそこには紹介されていましたね。相手が大企業であれば、質問することさえもできない。そのような方がこのブログで私への質問を繰り返していると感じました。

 それはそれで構いませんが、今後は様々な健康食品や栄養補助食品についても取り上げて行きたいと考えていますので、人数は少ないとは思いますが、熱心に見て頂いている方にはお知らせしておきます。

ブログ・ランキング参加中です!



yu_kenbi at 11:05 │Comments(59)TrackBack(0)この記事をクリップ! 食生活  | ブルーベリー

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 質問    2007年10月28日 12:06
ブルーベリーに関する博士の論文を出さないと
いうことになっているようですが、
10月末(最初は9月だったけど)までには
できるはずだった論文はどの時点で断念したのですか?

・全く手を着けてない状態
・博士も効能を証明できず断念
・論文は出来たが、瀬戸さんが「こりゃだめだ」と思った
・そもそも依頼してなかった

あと、久郷先生って、どこの博士なのでしょう?

2. Posted by せと弘幸    2007年10月28日 12:22
健康読本については、当初から二つの案があり、花粉は販売することになり、ブルーベリーについては販売を止めることになったので、片方だけが完成したということでご理解下さい。
 
 >あと、久郷先生って、どこの博士なのでしょう?

 販売が始まれば本が一緒に配られると思いますので、そこに肩書きが記されていると思いますよ。
3. Posted by 研究員    2007年10月28日 18:01
ようやくアントシアニンの眼精効果に科学的根拠がないことがわかっていただけたようでなによりです。
4. Posted by shinok30    2007年10月28日 18:12
>ブルーベリーについては販売を止めることになった

どうして,ブルーベリーの販売を止めることになったのですか?
長い期間をかけて開発した製品の販売を取り止めるには,
それ相応の理由があったんでしょ?

そもそも,このブログの本題は
「『ブルーベリーのアントシアニンが視力回復や眼精疲労回復に効果がある』
 という主張に科学的根拠があるか」
だったはずですね
販売や小冊子のことは
「瀬戸さんも大人として自分の発言には責任を持つべきだ」
という文脈の中で訊いているだけで,本質的な問題ではありません
5. Posted by shinok30    2007年10月28日 18:14
瀬戸さん自身自身もこのブログは販売とは関係ないと宣言していましたよね?
>先ず断っておきますが、ここは私がネットで発表したベルーベリーや
>花粉を超微粒子化する機械にかけて、それらをゼリー状のものに含有
>して販売しようとした、当初の商売計画とは全く関係ないということです。
http://blog.livedoor.jp/yu_kenbi/archives/27475.html

ここにコメントしている人のスタンスは様々ですが,
少なくとも私は瀬戸さんの疑似化学的な説明に異義を唱え,
メディアリテラシーの低さに苦言を呈しているだけで,
販売そのものに反対したことはありません
「瀬戸さんも大企業と同様に,効果効能を主張さえしなければ,
 販売すること自体には反対はしない」
と何度も言っていますよ
6. Posted by shinok30    2007年10月28日 18:15
>54. Posted by shinok30 2007年09月30日 21:37
>私は瀬戸さんの商売を邪魔するつもりはありません
>法律に則って販売するなら,購入するしないは消費者の自己責任でしょう

>56. Posted by shinok30 2007年09月30日 23:49
>そもそも,ブルーベリー健康食品としてのを販売している大企業は
>「効能がある」とは主張していません
>したがって,「効能など全くない」としても「販売を中止に追い込む」
>ことは難しいでしょう
>「大企業が販売している」から「全く効能がないという意見があると
>いうことも信じられない」という瀬戸さんの考えには論理性がありません
>瀬戸さんも健康食品業者と同様な約束に則って販売する限りは合法ですと
>何度もアドバイスしているハズですよ
http://blog.livedoor.jp/yu_kenbi/archives/16697.html#comments
7. Posted by shinok30    2007年10月28日 18:16
本題であるブルーベリーに含まれるアントシアニンの薬理効果について,
これまでの議論をまとめておきましょう

国立健康・栄養研究所によれば,
>ブルーベリー [英]Blueberry、Highbush blueberry
>俗に「血管を丈夫にする」などといわれているが、ヒトでの有効性・
>安全性については信頼できるデータが見当たらない。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail65.html
>ビルベリー [英]Bilberry、Whortleberry、Huckleberry
>・経口摂取で、糖尿病や高血圧性網膜症などによる網膜の病変の改善などに
>対し有効性が示唆されている(64)。これらの効果を示すための臨床研究では、
>ビルベリーのフラボノイドであるアンソシアニジン複合体25%を含む組成の
>ものが使用されている(64)。
>・夜間の視力を改善する目的では、実の経口摂取は効果がないことが示唆
>されている(64)。
8. Posted by shinok30    2007年10月28日 18:18
>・15人の視力のよい若年男性で行った二重盲検試験によると、ビルベリー
>エキス160mgを1日3回3週間摂取しても夜間の視力やコントラスト感度は
>プラセボ群と差がなかった(64)。
>(64) 健康食品データベース 第一出版 Pharmacist's Letter/Prescriber's
> Letterエディターズ 編 (独)国立健康・栄養研究所 監訳
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail67lite.html
とあり,視力回復や眼精疲労回復に効果があるとするデータはありません
9. Posted by shinok30    2007年10月28日 18:18
一般的な医師の見解も同様です
稲葉眼科の眼科専門領域のニュース
>サプリメントとハーブ類の眼疾患に対する効果
>ヨーロッパではコケモモが16世紀から薬用に使用され、二次大戦中には
>英パイロットの視力、暗視力の改善にも使用されたようですが、その後の
>研究で効果は否定されています。
>ブルーベリーについてはこの論文ではふれていません。多くの文献を検討
>しているようですから、信用できる報告がないと言うことなのか、日本だけ
>の特殊な流行なので検討していないということなのか。ところでコケモモ
>は英語でbilberry(ビルベリー)と呼びます。なにか混同があるのかも
>知れません。
>出典は、West AL et al.: Evidence for the Use of Nutritional
>Supplements and Herbal Medicines in Common Eye Diseases. Am
>J Ophthalmol 141: 157-166, 2006 
http://ganka.com/topics/06011.html
10. Posted by shinok30    2007年10月28日 18:21
広島県の平野直彦眼科医のサイト「めだまカフェ」
>例えば、ビルベリー。(ブルーベリーの特定野生品種)
>PubMedという医学論文検索のサイトで"anthocyanin visual acuity"
>のキーワードで探すと、 「The effect of bilberry nutritional
>supplementation on night visual acuity and contrast sensitivity.
> Muth ER, Laurent JM, Jasper P.」 という論文が一番に見つかります。
>その要旨は「効果、無し。」です。
>pilot world war blueberry night visionで検索すると、
>Bilberry Bombsという面白い英文記事が 見つかりました。
>(ブルーベリー食べて爆撃が上手になった、というのはただの伝説の
>ようだ、とのこと)
http://homepage2.nifty.com/medamacafe/J/kenkoshoku.html
11. Posted by shinok30    2007年10月28日 18:27
新潟県医師会の齋藤達也医師の見解
>医学的な裏付けのある薬理作用などは確認されておらず、日本では
>アントシアニンを薬効成分とした医薬品も認可されていません。ブ
>ルーベリーが白内障に効くとか近視になりにくいといったことはあ
>りませんのでご注意を。
http://www.niigatashi-ishikai.or.jp/citizen/announce/ophthalmology/memo/2007_09.html

とにかく,葉山医師のようなブルーベリーのサプリメントと関係している医師以外で,
ブルーベリーに含まれるアントシアニンが視力回復や眼精疲労回復に効果があるという見解を述べている例は見当たりませんでした
12. Posted by shinok30    2007年10月28日 18:29
また,瀬戸さんは「海外では医薬品として承認されている」
というのをよりどころにしていますが,
梶本ら(2000)によれば,ブルーベリー(ビルベリー)から抽出したアントシアニンエキスは
>夜盲症,毛細血管の脆弱,脳血管障害,胃潰瘍の治療に用いられている
のであって,眼精疲労の回復や視力の改善に用いられているわけではないんですよ

また,夜盲症の改善効果については,パイソンさんの言うように,
βカロテン(プロビタミンA)の作用である可能性が高いでしょう
>5. Posted by パイソン 2007年09月28日 14:35
>アントシアニンと視力に関して調べていると
>ロドプシンの再合成を助けるとかいう話が出てきますが
>これって、βカロテンのことじゃないんですかね?
>βカロテンは体内でビタミンAになるんですが
>これはロドプシンの原料です。
http://blog.livedoor.jp/yu_kenbi/archives/10428.html#comments
13. Posted by shinok30    2007年10月28日 18:31
仮に,アントシアニンが関係していたとしても,
そもそも夜盲症の改善自体が一般的な意味での視力回復とは関係ないでしょう

また,日本で栄養機能食品として指定されているアントシアニン食品も
「ビタミンA」含有に対して与えられているものであり,
アントシアニンの薬理作用に対する評価とは関係ありません
>栄養機能食品(ビタミンA)とは
>栄養機能食品は「身体の健全な成長、発達、健康の維持に必要な栄養
>成分(ビタミン・ミネラル等)の補給・補完に資する食品であり、食生活に
>おいて特定の栄養成分の補給を主たる目的として表示をするもの」と定義
>されており、1日当たりの摂取目安量に含まれる栄養成分量が、国が定めた
>上・下限値の規格基準に適合している場合、その栄養成分の機能が表示でき
>ます。
http://www.kenko.com/product/item/itm_8251024072.html
14. Posted by shinok30    2007年10月28日 18:32
結局,一般に認められている視力改善や眼精疲労に対するアントシアニンの
薬理作用は
『期待がもたれている』レベル以上のものではありません
>ビタミンCとの共同作用により体内の活性酸素を消去し、血管に過酸化
>脂質が蓄積することを防いで末梢血管の弾力を保つ結果、網膜を活性化
>して視力を回復し、白内障や眼精疲労を抑え、老化防止、抗潰瘍活性や
>抗炎症作用の増強につながるのではないかとの期待がもたれていると
>する報告が見られる。
http://www.drugsinfo.jp/contents/qanda/000461.html
15. Posted by shinok30    2007年10月28日 18:34
中川 (2001)や葉山(2000) のように,
視力改善に効果ありとしている『単行本』はありますが,
対照群もない実験だったり,単なる体験談の羅列だったりで科学的に意味のあるものではありません
http://blog.livedoor.jp/yu_kenbi/archives/21479.html#comments

また,梶本(1999)や小田・植田(1994)のような
眼精疲労の改善に効果があったと主張する報告の中でさえ,
視力改善効果に対しては否定的なデータが出ています
16. Posted by shinok30    2007年10月28日 18:35
また,仮性近視の児童に対して視力改善が効果があったとする
梶本・津志田ら (2000)も,そのデータ解釈には根本的な欠陥があり,
到底認められるものではありません
>16. Posted by パイソン 2007年10月13日 18:44
>本の中での論理は
>「全体的には明らかな効果は見られなかったが、視力0.1-0.4の人に限れば
>改善例が多かった」です。
>最初の
>「全体的には明らかな効果は見られなかった」が見えないんですか?
>またその後の議論での
>全体で有意差を取れないのに無理やり有意差がとれる範囲を探して
>そこだけでとれば…、なんてやり方は統計学的におかしいと言っているんです。
http://blog.livedoor.jp/yu_kenbi/archives/91271.html#comments
17. Posted by shinok30    2007年10月28日 18:49
暗条件での視力回復効果について効果があるとした論文もあったようですが,
テネシー大学健康科学センターのUT Medical Groupの見解にもあるように,
厳密な条件では行われた試験では否定的な結果しか出ていません
(Muth and Laurent, 2000; Zadok D. et.al., 1999; Levy Y. et.al., 1998)

>過去の研究において改善が見られたと報告されたこともあったが、
>それらの研究はあまり厳密にはデザインされていない。
>これらのことから、現時点ではビルベリーを暗所視力の改善を目的に
>摂取することは推奨されない。
>ビタミンAや亜鉛の欠乏が暗所視力に対して悪い影響をあたえることには
>なんの疑いもない。しかしながら、それ以外のものを摂ることで
>視力が改善すると信じる理由は何もない。
http://healthlibrary.epnet.com/GetContent.aspx?token=70ff5260-81bd-4de1-9998-14fc98aa9133&chunkiid=21784
18. Posted by shinok30    2007年10月28日 18:54
眼精疲労に対して効果ありとしている報告としては,
梶本・大谷ら(1998a)や小田・植田(1994)などがありますが,
前者に対しては,
「唯一の客観的基準であるフリッカー値に0.03%程という
 ごく小さな差しか認められていない」というパイソンさんの批判があり,
http://blog.livedoor.jp/yu_kenbi/archives/91271.html#comments
後者に対しては,私が「背景要因の差が大きく検討に値するデータとはいえない」
と批判していますが,
http://blog.livedoor.jp/yu_kenbi/archives/128417.html#comments
瀬戸さんからの再反論はありません
19. Posted by shinok30    2007年10月28日 18:56
これまでに挙げられた視力回復や眼精疲労回復に効果ありとしている
報告のほとんどは査読者のいる学術雑誌でなく,
健康食品に関係する著者の単行本だったり,
食品工業やFOOD Style 21のような業界誌だったりで,
そもそも科学的な信頼性はあまりありません
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail771.html
小田・植田(1994)が掲載されている「あたらしい眼科」には査読者がいますが,
http://www.medical-aoi.co.jp/pdf/ngkitei.pdf
「あたらしい眼科」自体が
1996年4月号以前の号は国会図書館にも所蔵されていないマイナー雑誌で,
上記論文の内容から考えて,まともな査読をしているとは思えません
20. Posted by shinok30    2007年10月28日 19:03
もし,瀬戸さんが「科学を根拠としての批判には科学で応えるつもり」であれば,
これまでの批判に対して科学的根拠をあげて再反論するしかありませんよ
>25. Posted by せと弘幸 2007年09月29日 18:08
>勿論、科学を軽視してはいません。科学を根拠としての批判には
>科学で応えるつもりです。そのための資料集めをしている所です。
http://blog.livedoor.jp/yu_kenbi/archives/10428.html#comments

「販売を中止したから,議論も終わり」などという逃げは通用しません
21. Posted by shinok30    2007年10月28日 19:05
(引用文献)
小田良平・植田俊彦(1994)視機能に及ぼすホワートルベリーエキスの効果. あたらしい眼科. 11(1): 117-121
梶本修身・大谷寛成ら(1998a) 食品工業,41(16),29-35.
梶本修身(1998b) 大阪外国語大学論文集,19,143-150.
梶本修身(1999)ブルーベリーの眼精疲労に対する効果. FOOD Style 21 3:30-35
梶本修身・津志田藤二郎ら (2000)IV章「アントシアニンの生体調節機能」in 「アントシアニン―食品の色と健康」 (建帛社)
中川 和宏 (2001)驚くべき目の特効成分!ブルーベリー視力回復法―近視、老眼から白内障、緑内障、網膜剥離に効くアントシアニンの速効パワー (日本文芸社)
葉山 隆一(2000) ブルーベリーは本当に目にきく! (現代書林)
Levy Y. et.al., Eye., 1998, Pt 6,967-9.
Muth and Laurent, Altern. Med. Rev. 5:164-173 [2000]
Zadok D. et.al., Eye., 1999, Pt 6,734-6.
22. Posted by Imai    2007年10月28日 20:10
shinok30くんへ
君は長い間執着しているみたいだが、販売されもしない物に何か問題でもあるのかな?
存在しない物を一生懸命に批判してるみたいだが、君の最終的な目的は具体的に何だ?
23. Posted by shinok30    2007年10月28日 21:45
>●私が自分の目に効いたと思った経緯については、
>自分なりに納得をして、そのことは既に明らかにしています。
>ブルーベリーエキス入りの栄養補助食品には様々な成分が含
>まれており、その中の成分の一つが眼精疲労に効くと思われる
>血流に良い結果を与えたものであると思っています。
>ーと何度も申し上げてきました。

体験談は効果を示す根拠にはならないと何度も教えてあげたはずです
以下のエピソードも味噌の制癌作用を示す根拠にはなりませんよ

>読者の方より、胃ガンになってその後手術を受け、再発する可能性
>を指摘されたが、毎食味噌汁を採ることを薦められそのようにして、
>現在も元気です。
24. Posted by Winz    2007年10月28日 21:48
shinok30 さんへ
俺もあなたに聞いて見たい。あなたは一体何のために書いているのかとね。
瀬戸さんがブルーベリーを売ろうとして、目に効能があると言った、そのことに対して批判してきたようだが、瀬戸さん本人もそれは「アントシアニン」ではないと眼科医から聞いて納得した。
そのように書いている、それに対してあなたはその答えには満足せずに、また同じことを何回も書いている。
それってもう立派な嫌がらせ行為ですよ。まだ売られてもいない商品、しかも売ることも止めましたと言っているのに、一体何を言いたい訳なの、もう皆さん呆れていますよ。
25. Posted by Winz    2007年10月28日 21:53
それにそんなに博士という人たちの論文がデタラメだと主張するなら、もうここに書いても何の意味もないよ。なぜその博士や出版社に抗議して訂正させようとはしないの。
瀬戸さんが紹介したことが気にくわないだけで、そのような研究成果や公表されていることには、何とも思わないんだ?
不思議な人たちですね、ここに粘着している人って、世の中をただすことを目的としないで、ただ瀬戸さんを責めることだけに快感をお持ちなんだろうか。
これまで黙って見てきたが、本当に気色悪い人たちですね。
26. Posted by 見当たらないので聞くけど    2007年10月28日 21:54
製造会社(株)ジュニアスの問合せ先はどこですか?
できればメールアドレスを教えてください。
27. Posted by Winz    2007年10月28日 21:58
>読者の方より、胃ガンになってその後手術を受け、再発する可能性
>を指摘されたが、毎食味噌汁を採ることを薦められそのようにして、
>現在も元気です。

これって、紹介して何が悪いのー体験談が一番信頼できると思うよ。病気にかかったことがある。今病気に悩まされている人が、どのように考え、そしてそれに立ち向かっているのか。あるいはね、どのようなことをしているのか。皆さん、そのことを聞きたい訳よ。科学など当てにならないと思っている人だって、世の中にはたくさんいるのさ、そのことを考えない科学バカには書いてほしくないよ。
28. Posted by Winz    2007年10月28日 22:00
>製造会社(株)ジュニアスの問合せ先はどこですか?
できればメールアドレスを教えてください。

それ聞いてどうするのよ、まだ販売してないとかいてあるだろよく見ろよ。
29. Posted by WINZさんへ    2007年10月28日 22:15
別に体験談を発表することが悪なんて言ってません。 あなたはまず本屋で二、三冊体験談本をお買いになるといい。 それを読んだ後、バイブル商法について一通りしらべる。これだけのこのカラクリがわかります。
生への強い意志を利用する狡猾な連中が日本には山ほどいるんです。政治ってのは本来それを救済しなけりゃならんわけですよ。瀬戸さんの創価叩きもそれに入るかもしれない。しかしこれはむしろ逆行してる。
30. Posted by 変なのが釣れたようだが    2007年10月28日 22:15
>Winz
小冊子をどういう形で販売するのか聞こうと思ってね。せとさん答えてくれないし。
あと、どうしてブルーベリーは中止したのかとか、ナノ化の詳細とか。

つーか、なんであんたが答えるの?
しかもそんな敵意むき出しで。
他に聞けって言ってるのせとさんなんだし、問合せ先聞いたって何の問題も無いでしょ?
31. Posted by shinok30    2007年10月28日 22:19
ナノゼリー販売の協力を依頼した「瀬戸さんの友人」の立場に立って考えたら,
瀬戸さんのやってることってずいぶん無責任ですね

一方的に販売を中止して,
その理由は「自分のブログでコメントに答えられなくなったから」
とても社会人のやる行動とは思えません

私がその友人だったら
「ふざけるな!商売をなめてるのか!」と怒鳴りつけて絶縁しますよ
32. Posted by 呆れた奴等    2007年10月28日 22:23
味噌汁飲んで元気です。この体験談にケチつける日本人は、まさかいないだろう?
33. Posted by 呆れた奴等    2007年10月28日 22:28
その絶縁とまて゛書く男に粘着しているおまえらは何よりだね。
34. Posted by 呆れた奴等    2007年10月28日 22:31
文句つけてるおまえが、友人の立場でしゃべるなよ。
35. Posted by shinok30    2007年10月28日 22:59
>●知人の会社が依頼したのは薬学博士・久郷晴彦が書いたものであり、
>当然販売するとなれば、製造会社(株)ジュニアスか販売会社(まだ未定)
>が発行所となって出されるでしょう。そこに問い合わせれば誰でもが読む
>ことはできます。
>●ブルーベリーに関するものは、販売を中止したのでそのようなものが
>発行されることはありません。

何度か訊いていますが,
瀬戸さんは「小冊子作成に協力する」と言っていたハズです
どのような形で協力したのですか?
それともブルーベリー販売中止と同時に「小冊子作成への協力」も中止したのですか?
36. Posted by Imai    2007年10月28日 23:20
shinok30くんへ
君は長い間執着しているみたいだが、販売されもしない物に何か問題でもあるのかな?
存在しない物を一生懸命に批判してるみたいだが、君の最終的な目的は具体的に何だ?
37. Posted by shinok30    2007年10月28日 23:43
>>あと、久郷先生って、どこの博士なのでしょう?
>販売が始まれば本が一緒に配られると思いますので、
>そこに肩書きが記されていると思いますよ。

前にも書きましたが,久郷晴彦が所長をしているという"IHS健康科学研究所"で検索しても,久郷晴彦のプロフィール以外にはヒットしないんですよ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%22IHS%8C%92%8DN%89%C8%8Aw%8C%A4%8B%86%8F%8A%22&btnG=%8C%9F%8D%F5&lr=

瀬戸さんは久郷晴彦に対して「研究機関にお勤めしている」博士という御墨付きを与えていましたが,
この研究所について何か御存じですか?
また,久郷晴彦の博士号はどこでとったものか御存じですか?
どのプロフィールを見ても
>1953年 京都大学医学部薬学科を卒業 薬学博士
としか書いてないんですよ
38. Posted by 研究員    2007年10月29日 00:10
まぁまぁshinok30さん、瀬戸さんがアントシアニンゼリーを販売しないということで、既に結論が出ているわけですからアントシアニンの件はこれで終わりで良いのではないでしょうか?インチキ健康食品の販売が一つなくなったわけですし。

でも瀬戸さんが仰るようにこの手のインチキ健康食品を放置しておくのは科学に携わる者としては看過できなことですね。
39. Posted by Imai    2007年10月29日 00:12
shinok30くんへ

君は長い間執着しているみたいだが、販売されもしない物に何か問題でもあるのかな?

存在しない物を一生懸命に批判してるみたいだが、君の最終的な目的は具体的に何だ?

もう目的も見失ってしまったのかな?
40. Posted by 研究員    2007年10月29日 00:14
最近はこんな資格もあるようです。

健康食品管理士
http://www.ffcci.jp/sub0201_certificate.html

条件見ると結構シビアですね。
こういう資格を持った人が増えるといいですね
41. Posted by インスパイアということで    2007年10月29日 00:56
Imaiくんへ

君は長い間執着しているみたいだが、間違いを訂正させることに何か問題があるのかな?

正論を言っている人を一生懸命に批判してるみたいだが、君の最終的な目的は具体的に何だ?

そもそも目的なんてないのかな?
42. Posted by ななし    2007年10月29日 01:04
Winzの書き込みに凄いデジャヴが…

それにそんなに柳生先生の米国旗侮辱が犯罪行為だと主張するなら、もうここに書いても何の意味もないよ。なぜアメリカに伝えて訴えさせようとはしないの。
柳生先生がデモしたことが気にくわないだけで、そのような愛国無罪デモが中韓で行われていることには、何とも思わないんだ?
不思議な人たちですね、ここに粘着している人って、世の中をただすことを目的としないで、ただ柳生先生を責めることだけに快感をお持ちなんだろうか。
これまで黙って見てきたが、本当に気色悪い人たちですね。
43. Posted by Imai    2007年10月29日 01:32
インスパイアということでくんへ
私は長い間執着はしてないが、販売されもしない物を批判して何か意味があるのかな?

販売されない物を一生懸命批判してるみたいだが、君も一緒になって批判を始めるのかな、決めるのは君次第だが?

目的が無かったら書かないんじゃないかな?


44. Posted by ななし    2007年10月29日 01:58
販売されている物を一生懸命批判することの意味だが、このブログにはコメント欄には書き込まないけど瀬戸さんの支持者という人が少なからず見ていると思うので、そういう人たちに対して、販売を取りやめたにしろ瀬戸さんがろくな科学知識も持たないまま胡散臭い代物を支持者の皆さんに売りつけようとしていたと伝えることは決して無意味とは思えないな。
そら瀬戸さんにしてみたらいい迷惑だろうが間違っているものは間違っているんだよ。
嫌ならブログ消して逃げろ。
45. Posted by NO NAME    2007年10月29日 02:42
もしこのブログが健康オジサンの健康になりたーい!とかだったら誰も質問したりしない、政治ブログでそれなりの事を発信している人のブログだから私はいい加減な流れを軽蔑するだけ、以前テレビでジャーナリストは自分の事をジャーナリストって言ったりしないとジャーナリストが言っていた、それをこのブログ主は?
46. Posted by Imaiはせと本人?    2007年10月29日 02:56
>Imai
自分の目的は書かないんだね。
都合の悪いことは答えようとしないその態度がせとそっくり。
茶々いれるのが目的だなんて言えないよね〜。

販売されるとかされないとかより、せとの
似非科学知識をまきちらす頭と、嘘八百つき続けて反省しない態度が問題だろ。
47. Posted by 匿名    2007年10月29日 04:17
結局の所、ここに張り付いている人は、瀬戸さんの揚げ足を取って、貶めることが目的なのがはっきりしましたね。そのような連中にはコメント返す必要は ないと思います。
48. Posted by Imai    2007年10月29日 07:10
ななしくんへ
販売されない物に文句を言っても意味が無いって事が分からないかな?

NO NAMEくんへ
彼を軽蔑するのは君の自由だ、誰も止めはしない。

Imaiはせと本人?くんへ
残念ながら私は瀬戸本人では無い。

私の目的はコメントを読んでいれば分かるはず、同じ事を何回も言ってる、もし分からないなら無理して反論する必要は無い。

彼の態度が気に入らないのなら、そう思っていれば良い。
49. Posted by 大日本人    2007年10月29日 09:13
つか、わかったから。
お互い見苦しすぎ。批判しあうのはいいけど、ブログと関係ねぇじゃん。

50. Posted by Imaiさんへ    2007年10月29日 11:46
そもそも販売とは関係無く科学的議論をしようと言ったのは瀬戸さんですよ。
なのに、あまりにも非科学的なレスしか返ってこないのでsinok30さんも切れちゃったんじゃないの?
51. Posted by 通行人    2007年10月29日 11:59
shinok30さん
単なる粘着基地外とか、ルサンチマンの塊にしか見えないよ。いくら知識や経験があっても、あなた自身によるものが原因で、誰も相手にしてない事に気付きましょうよ
52. Posted by 名無し    2007年10月29日 14:35
この状況で説明責任の免責なんて構図を考えればありえない。 まあ組織が極小でもないかぎり、だが。
政治団体や宗教団体の幹部が、支持者や信者に現代科学で認められていない商品を販売しようとする→批判者続出→販売中止
もしこれを大政党がやっていた場合どうなったか容易に推測できないか?
加えて説明での基礎的な認識の誤り、課題の先送り。
53. Posted by Imai    2007年10月29日 16:10
私と話した人達へ
もう君達と話すのは止めたよ。
今のところ私の目的は達成されているから。
54. Posted by 質問    2007年10月29日 17:03
>私の目的
どっちもどっちみたいにしてうやむやにすることですか?

ところで瀬戸さんは私の質問に答えてないですよね。
「どの時点で」論文は断念したのですか?
ここのブログのやりとりと博士の執筆は独立のものですよね。
結局博士もブルーベリーの効能を証明できなかったのですか?
55. Posted by 呆れた奴等    2007年10月29日 18:14
結局のところ、ただ瀬戸氏に構って欲しいだけの暇人だな。質問に答える義務などまったくない。ただ瀬戸氏にが親切なだけだろうが、勘違いするなよ。
56. Posted by 亀    2007年10月29日 18:49
質問に答えられないと義務を放棄するのか。そんなやつらには朝日新聞や創価学会を批判する権利なんてない。
57. Posted by NO NAME    2007年10月29日 20:21
結局、瀬戸氏の揚げ足とりたいだけって!彼のブログではチョンだの売国奴だのやれ層化だのって罵る奴らが多いのに、それであのブログに嫌気がさした、それを化学知識皆無の記事に反論されて揚げ足とりたいだけっておかしいと思わないのが不思議やで、信者さん達、都合の悪いものには盲目ってどんだけよっ!
58. Posted by Imai逃げた?    2007年10月30日 00:27
>私の目的はコメントを読んでいれば分かるはず、同じ事を何回も言ってる、
>もし分からないなら無理して反論する必要は無い。

じゃあshinok30さんの目的も聞く必要ないだろw
自分で読んで分かれよw
同じこと何度も言ってるだの、読めば分かるだの言い逃れまでせとそっくりw
マジでせとだったりして
自分のブログで偽装ってどんだけーw
59. Posted by Imai    2007年10月30日 02:43
NO NAMEくん、Imai逃げた?くんへ

彼の事をどう思うかは君達の自由、批判するのも君達の自由、私の事も同じ。
それではサヨウナラ!

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔