ラーメン店の開業とラーメンレシピ(作り方) → おいしい魚介系ラーメンスープのレシピ(作り方)

『魚介系スープレシピ(作り方)』

おいしい魚介系ラーメンスープのレシピ(作り方)

魚介系和風スープ(だし)は日本古来の日本料理の基本です。 ラーメンにあわせる場合は、和食のそれとは違い少しアクティブにだしをとりたいもの ですね。


昆布などは普通沸騰する前に取り出すの基本ですが、ラーメンにあわせる場合は、 弱火で5分〜10分ぐらい煮出しても弱火ならばそんなに苦味は気になりませんので攻めてみてはいかがでしょうか。


また、イワシをはじめとした煮干は種類が豊富ですのでいろいろ試してみるのも楽しいです。 その際は、頭の部分とはらわたの部分は取り除いたほうが上品な味わいになりますよ^^

【分量目安】

魚介系スープレシピ(作り方)

おいしい魚介系ラーメンスープのレシピ(作り方)

おいしい魚介系ラーメンスープのレシピ(作り方) まず、前日のうちに昆布を水に浸しておきます。そうすることで、昆布から十分な ダシが出るようになります。 前日からつけておいた昆布とうまみが入ったその水を鍋に入れます。


おいしい魚介系ラーメンスープのレシピ(作り方) 沸騰するまで強火で沸かし、 沸騰寸前に火力を調整して、かすかに表面に泡が立つぐらいの火力で昆布を煮出します。 時間にして5分〜10分程度。


おいしい魚介系ラーメンスープのレシピ(作り方) 時間がたったら昆布を取り出します。(取り出した昆布は佃煮や他の料理で使えますので取っておきましょう。) 次に、煮干類を入れて5分〜20分程度煮てダシを取ります。(時間は煮干の大きさにより調整してください) 最後にスープを漉して完成です。


Copyright (C) 2007 shoron All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。

ラーメン店の開業とラーメンレシピ(作り方)

〜ラーメン店の開業を経験した店主が贈るラーメン店開業講座〜
ラーメン店開業経験者である当サイト管理人が、
ラーメン店開業時の注意点やラーメン店を運営し
ていくコツを失敗体験を生かして今だからこそ分る
ノウハウを提供しています

ラーメンレシピ(作り方)
【スープ】

  • 鶏・豚ガラの下処理
  • 基本の鶏ガラスープレシピ(作り方)
  • とんこつスープレシピ
  • 魚介系スープレシピ

ラーメン店の開業とラーメンレシピ(作り方)

ラーメンレシピ(作り方)
【タレ】

  • 醤油タレレシピ
  • 塩タレレシピ
  • 味噌タレレシピ
  • 坦々(タンタン)麺レシピ

ラーメンレシピ(作り方)
【トッピング】

  • チャーシューレシピ
  • メンマレシピ

ラーメンレシピ(作り方)
【スープの材料について】

  • 香味野菜
  • 鶏のガラ
  • 豚の骨
  • 魚介(和風)系

サブメニュー

  • リンク集
  • お問い合わせ
ラーメンには「醤油」「味噌」「塩」
「タンタン麺」「魚介」
などの種類がありますが、基本的にスープは同じスープを使い タレなどで味を変えていきます。
この中で唯一「魚介」の味のものは、 俗に言う”ダブルスープ”で味を決めていきます。
要するに2種類のスープを取って そのスープを混ぜ合わせるということですね。

  • サイトマップ
  •  | 
  • 個人情報保護方針
  •  | 
  • 特定商取引に基づく表示