※レシピの内容や、ご利用の環境・設定によっては、A4サイズで印刷できないことがあります。ご了承ください。
ちゃんこ鍋
カロリー 657.0kcal(1人分) - 調理時間 30分 - レシピ作成者 E・レシピ
野菜もたっぷり食べられます!

- このレシピのモバイル版にアクセス! 材料のメモや写真の確認にご利用ください

-
- (4人分)
- 鶏もも肉...1〜1.5枚
- 鶏キモ...150〜200g
- 白菜...1/4株
- 青菜...1束
- 白ネギ...2本
- ゴボウ...1本
- ニンジン...1/2本
- 結び糸コンニャク...1袋((300g))
- 木綿豆腐 ...1/2〜1丁
- 油揚げ...1枚
- 練り製品...1袋(ここではうずら巻き・5個(190g)を使用しています)
- だし汁...1200ml
- [調味料]
- 酒...200ml
- みりん...大さじ3
- 塩...小さじ1
- しょうゆ...大さじ2
- せん切り土ショウガ...1片分
- [薬味]
- 刻みネギ...大さじ6
- 土ショウガ汁...大さじ1.5
- 七味唐辛子...適量

-
- 1.鶏もも肉は食べやすい大きさに削ぎ切りにする。鶏キモはサッと熱湯(分量外)に通し、水洗いして食べやすい大きさに切る。(*)
- 2.白菜は水洗いし、食べやすい大きさに切る。青菜は根元を切り、きれいに水洗いして食べやすい長さに切る(ここでは壬生菜を使っています)。白ネギは斜め切りにする。ゴボウは皮ごとたわしできれいに水洗いし、大きめのササガキにして水(分量外)に放つ。ニンジンは皮をむき、薄切りにして型抜きする。
- 3.結び糸コンニャクは熱湯(分量外)に入れ、サッとゆでてザルに上げる。(*)
- 4.木綿豆腐は4〜8等分に切る。油揚げは熱湯(分量外)を掛け、油抜きをして食べやすい大きさに切る。練り製品も熱湯(分量外)を掛け、表面の油を落とす。だし汁に<調味料>を加えひと煮立ちさせる。
- 5.鍋に煮えにくい物から盛り合わせて、合わせただし汁を6〜7分目まで入れて鍋の蓋をして火にかける。鍋に入りきらない具は、盛り皿に盛り合わせる。(*)
- 6.煮立ったら蓋を取り、火の通ったものから、スープごと取り鉢にとり、<薬味>を加えていただく。(4)の合わせだしや具を入れながら、煮えた物から順に取り鉢に取って食べる。(*)
-
- 残ったスープにご飯、うどん、ラーメンなどを入れても美味しくいただけますよ。
※ (*)印のついている工程は、レシピ詳細ページにて写真を見ることができます。
レシピ詳細へ