病院医師、1万7000人不足―日医試算
全国の病院の医師数が現状で約1万7000人不足しているとの試算が、日本医師会の「医師確保のための実態調査」で明らかになった。12月3日の定例記者会見で公表された。
【関連記事】
二次医療圏の8割で病院医不足と認識―日医調査
医師の不足や偏在の実態調査へ―日医
医師養成数、過去最大「上回る」程度を―医療ビジョン中間取りまとめ
日本の医師数など主要国最下位
格差17倍、二次医療圏別「千人当たり医師数」
同調査は、全国の都道府県医師会を対象に行った「都道府県医師会調査」と、今年度の臨床研修プログラムへの参加病院など5540病院を対象に実施した「病院調査」から成っている。
病院調査では、各病院の管理者(病院長)に対し、自院の最低必要医師数を質問。この数を「常勤医師数と、非常勤医師の常勤換算数の合計」で割ったものを「最低必要医師数倍率」とした。
その結果、病院全体で最低必要医師数倍率は1.10倍となった。日本全体の病院医師数(約16万8000人)とこの数値を使って医師の過不足を計算すると、約1万7000人が不足していることになる。
最低必要医師数倍率を診療科別に見ると、病理診断科が3.77倍で最も高く、これに婦人科2.91倍、救急科2.07倍が続いた。また、内科を除くすべての診療科で1倍を超えた。日医では、「常勤医師数の中に研修医が含まれており、内科は初期研修期間が長いため、内科の医師数が臨床現場の実態よりも多くなっている可能性が高い」としている。
また、都道府県別に見ると、島根が1.38倍で最も高く、次いで青森1.31倍、新潟1.29倍と続いた。
更新:2008/12/03 20:25 キャリアブレイン
新着記事
麻生首相は「国民感情も読めない」―日医・中川 ...(2008/12/03 20:38)
病院医師、1万7000人不足―日医試算(2008/12/03 20:25)
サリドマイド製剤、年明けにも販売(2008/12/03 20:12)
注目の情報
PR
記事を検索
CBニュース会員登録メリット
気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。
一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を
プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?
【第39回】 浜田久之さん(長崎大学医学部・歯学部附属病院医師育成キャリア支援室長、准教授) 医師の国家試験に合格した医学部の卒業生に2年間の研修を義務付ける「新医師臨床研修制度」が始まった2004年度以降、研修医の大学病院離れが進んでいる。厚生労働省によると、同制度が始まる前年の研修医の在籍状況は ...
医療法人社団斗南堂・八王子クリニック(東京都八王子市)ミディアム・テンション≠大事に仕事と家庭を両立 医師・看護師の厳しい労働実態が社会問題化し、医療現場の環境改善が重要な課題になっている中、「生活を大切にしながら働ける」医療機関が、東京都八王子市にある。医療法人社団斗南堂・八王子クリニックだ。 ...
WEEKLY