スズキ目スズキ亜目イシナギ科イシナギ属 オオクチイシナギ Stereolepis doederleini
スズキ目スズキ亜目次

魚貝類の物知り度
★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
物知り度/★★★
■市場には希に入荷する。値段などの評価はなく、値段は不安定
●漢字「いしなぎ」が「石投」(広辞苑他)ということで「大口石投」
大型 鍋/煮つけ
小型 刺身/ムニエル/鍋などいろいろ
 北海道から高知県、石川県などのやや深海に棲息。イシナギには「オオクチ(大口)」と「コクチ(小口)」の2種があるが外見の違いはほぼなく、口の大きさが違っているのみ。
釣り/千葉県外房などでは活き餌(イカなど)を使った遊船があったと記憶する。専門にねらうものではないとは思うが幻の魚扱いを受けていた
■大形のものは何度か食べたことがある。身は柔らかく脂で白濁している。これを鍋などに使うとやや出汁が濁るので湯引きは確実にする。鍋にして美味である。また煮つけにもいい。
 小型は身に透明感があり、脂も少なく刺身にしてもうまい。またムニエルやフライも上々。鍋や塩焼きなんでにも使える。
寿司に関しては寿司図鑑へ!
●福島県原釜港 八巻水産
←(上)ポワレ。塩コショウしてじっくりとオイルで焼く。皮目はパリっとさせて、身はフンワリさせる。最高にうまい逸品である
(下)刺身。血合いの色合いも美しく、適当に脂があってうまい