関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
道頓堀の路上 宝石1億円相当奪われる
「自転車で携帯電話」あきまへん 大阪でも
養護施設出身者が結婚式 立会人は橋下知事
「西宮ガーデンズ」初の週末 人と車の流れは?
2人組、売上金160万円奪う
「関空」−「金浦」線に就航 大韓、アシアナ機
舞鶴女子高生殺害 捜索4日目に
6遺族が「給付金」を申請 石綿被害救済法改正
大阪市 「たばこマナー向上」を呼びかける
強風を逆手に「風力発電装置」 JR湖西線
奈良の「鹿寄せ」
ひこねスーパーカロム大会
最終更新日時:2008年12月1日 20:32
 

道頓堀の路上 宝石1億円相当奪われる
事件現場(大阪・中央区)
大阪市中央区の路上で、覆面をかぶった男らが宝石店の男性を車ではね、1億円相当の宝石を奪って逃げました。
1日午後1時ごろ、大阪市中央区道頓堀の路上を近くの宝石店役員の男性(45)が歩いていたところ、突然、後ろから車に突っ込まれ、降りてきた覆面姿の男にアタッシェケースを奪われました。さらに男らは男性に消火器を吹きかけて逃走しました。目撃者は「(犯人がカバンを)持っていこうとしたら、とられた人が『待てー』と言って、そしたら、(消火器の)白い煙があがった」と話します。男性は東京の取引先に向かう途中で、ケースには宝石513点・約1億円相当が入っていたということです。男性は追突された際、顔などに軽傷を負いました。犯行に使われたのは白いワゴン型の車で、堺筋を北へ逃走しました。犯行グループは、車から降りてきた覆面の男2人と運転席にいた男の計3人とみられ、警察では強盗傷害事件として行方を追っています。
( 2008/12/01 20:22 更新)
「自転車で携帯電話」あきまへん 大阪でも
兵庫・徳島などに続いて大阪も1日から禁止
増え続ける自転車事故を少しでも減らそうと、大阪府では道路交通規則が改正されました。自転車運転中の携帯電話や、音楽プレーヤーの使用が1日から禁止されました。
1日に施行された大阪府の新しい道路交通規則。自転車に乗りながら、携帯電話で通話やメールをすることが禁止となったほか、イヤホンで音楽を聴きながらの運転も取り締まりの対象です。大阪では自転車の交通事故が10年前に比べ約7倍と大幅に増えています。携帯電話を使用しながらの運転が、大きな要因と見られています。違反者には指導・警告が行われるほか、悪質なものにはいわゆる「赤切符」が切られ、5万円以下の罰金が科されることに。大阪府警の警察官らが違反者に対して、さっそく指導をおこないました。指導を受けた人は「自転車運転中も、つい音楽を聴いたり携帯電話を使ってしまう。これから気をつけたい」と話していました。大阪府警は、これから交通事故の増える年末年始に向け新しいルールの周知徹底を図っていきたいとしています。
( 2008/12/01 20:01 更新)
養護施設出身者が結婚式 立会人は橋下知事
橋下知事が門出を祝福です。児童養護施設を出た後、様々な事情で結婚式を上げられなかったカップル達が橋下知事の立会いのもと結婚式をあげました。
橋下知事の先導で現れた3人のカップル。3組は児童養護施設を巣立った後、経済的な事情などで結婚式を挙げられずにいたカップルです。人前結婚式で、これからの人生をともに歩むことを橋下知事の前で誓いました。橋下知事はスピーチで「ハッピーな場っていいですね。(私は)府庁に帰るとトラブルばかりです」と会場を笑わせつつ、「普通の人生とは違う人生を歩まれてきて、これからは幸せしかありません」と3組を祝福しました。大阪府では、40年ほど前からこうしたカップルに対し、知事が立会人となって2人を祝福し励ます「ドリームウェディング」を行なってきました。しばらくは不況などの理由で休止され、ことし4年ぶりに開かれました。式を挙げたカップルは「忙しい中(知事に)来ていただいてうれしいです。光栄です」と話していました。
( 2008/12/01 20:31 更新)
「西宮ガーデンズ」初の週末 人と車の流れは?
道のあちらこちらに「満車」の看板を持った人が・・・
11月26日、阪急西宮北口駅前にオープンした西日本最大のショッピングセンター「阪急西宮ガーデンズ」。しかし、その巨大さゆえの懸念材料も・・・。開業後初めての週末を取材しました。
オープン前、阪急電鉄の角和夫社長はこう話していました。「3000台の駐車場を用意していますが、ぜひとも電車できていただきたい」(角社長)。
ガーデンズは、車線の多い国道2号線からは距離があり細い道が続くうえ、一本北側の山手幹線ではこれまでにも慢性的な渋滞が発生しているのです。
開業以来はじめての日曜となった30日、取材班がガーデンズに向かってみると、なんと2キロも手前からスタッフが「満車」と書かれた看板を掲げて立っています。開店からわずか1時間にして、3000台の駐車場は満車の模様。さらに案内された臨時駐車場も満車ということで、もうひとつの臨時駐車場に。どうやら一般のパーキングを、臨時駐車場として利用しているようです。というわけで、少し離れた臨時駐車場から歩いてガーデンズに向かう人たちがちらほら。臨時駐車場を利用した男性は「別に分かりにくいことはなかったし、すんなり来られました。ロスは10分ぐらい。許容範囲だと思います」と納得の様子でした。
かたや、公共交通機関での来店を求める事前の「お願い」が通じたのか、西宮北口駅からはおびただしい人の列が。30日は、オープン以来最多となる12万3000人もの客が訪れました。もちろん、駐車場もギッシリ・・・と思いきや、屋上の駐車場へ行ってみると、必ずしも全て埋まっているわけではありませんでした。ここに、交通渋滞を緩和するための重要なポイントが。阪急電鉄不動産開発部の柴田美保さんは「本当の最後の一台までお入りいただいたら、その時には駐車場として機能しない。そういう時には、周辺の道路は完全に渋滞を起こすはず」と話します。つまり、余裕を持って「満車」の表示を出し、駐車場前に車の列をできるだけ作らせないことで渋滞を和らげる。そのために200人の誘導係を配置し、複数の臨時駐車場に案内していたのです。
駅の北東に位置する複合商業施設「アクタ西宮」では、ガーデンズの開業で客が半減するという予測が出ていましたが、沢山の人がガーデンズから流れてきていました。
「ガーデンズで食事しようと思って来たが、いっぱいだったので結局はこっちに来ました」「初めてなんです。結構いろんな店があるんだと思って」(訪れた女性)。
ここで店を構えるお茶屋さんは「(ガーデンズから)あふれて戻ってきているという感じですね。まだ様子を見ないと分からないですけど」と一安心の様子でした。
鳴り物入りでオープンした巨大施設の真価が問われるのは、まだこれから。とは言え、まずは順調なスタートをきったようです。
( 2008/12/01 20:31 更新)
2人組、売上金160万円奪う
売上金を運ぶ時間帯狙われる 店の事情に詳しい者の犯行か
1日午前、東大阪市の回転寿司店の駐車場で、この店の店員がナイフを持った2人組の男に襲われ、売上金160万円を奪われました。1日午前10時ごろ、東大阪市若草町の「かっぱ寿司東大阪店」の駐車場で、店員の男性が店の売上金を運んでいたところ、2人組の男がいきなりナイフを突きつけ「金を出せ」と脅しました。男らは売上金約160万円が入ったかばんを奪い、徒歩で逃げました。調べによりますと、2人組の男はいずれも20歳ぐらいで、身長約175センチ、黒っぽいジャージのような上下を着て、それぞれキャップとニット帽をかぶっていたということです。この店では毎週、同じ時間帯に売上金を銀行へ運んでいたということで、警察は店の事情に詳しい者の犯行の可能性もあるとみて捜査しています。
( 2008/12/01 14:20 更新)
「関空」−「金浦」線に就航 大韓、アシアナ機
円高、ウオン安で、日本人旅行客が激増(関西空港でのテープカット)
最近の円高傾向で韓国旅行の人気が高まるなか、韓国の2つの航空会社が関空とソウル・金浦空港を結ぶ路線を新たに就航させました。関空−ソウル・金浦空港線を新たに就航させたのは、韓国の大韓航空とアシアナ航空です。2つの航空会社は現在も就航している関空ー仁川空港間に加えて、韓国の国内線で利用されている金浦空港に、それぞれ週7往復ずつ増便します。金浦空港は、ソウルの中心部に近く、中心部への移動は仁川空港に比べて30分以上短縮することが出来ます。最近、円高によるウォン安で、ソウルへの日本人旅行客は急激に増えていて、更に人気に拍車がかかりそうです。
( 2008/12/01 14:31 更新)
舞鶴女子高生殺害 捜索4日目に
殺人と死体遺棄容疑での捜索は4日連続になった
動画を見る
京都府舞鶴市の女子高校生殺害事件で、警察は1日も、遺体発見現場近くにある男の自宅の捜索を行っています。捜索は4日連続になります。京都府警による殺人と死体遺棄容疑での60歳の男の自宅の捜索は、当初の予定だった2日間では終わらず、着手から4日目となる1日も、午前9時半から行われています。今年5月、京都府舞鶴市で高校1年生の小杉美穂さん(当時15歳)が殺害された事件では、これまでに犯人逮捕に直接つながる供述や証拠は得られていません。1日も、男の弁護人が立ち会うなか、自宅の裏側や男が使っていた可能性のある隣の空き部屋の捜索を進め、事件につながる物証がないか慎重に調べています。
( 2008/12/01 12:44 更新)
6遺族が「給付金」を申請 石綿被害救済法改正
1日から施行された「改正法」では、給付金が支給される
アスベスト被害者の救済法が改正され、1日から施行されたのを受けて、神戸では、これまで給付金を申請できなかった被害者の遺族が一斉に申請を行いました。申請を行ったのは、姫路市の製鋼会社で働いていた男性など6人の遺族です。被害者が亡くなってから5年が労災申請のできる期限ですが、これまでの救済法では、その後に支給される特別遺族給付金も、2001年3月26日以降に亡くなった場合は支給されませんでした。しかし、1日から施行された改正法ではこの期限がなくなり、給付金が支給されるようになりました。ほかにも、医療費などの手当てが療養を始めた日から支給されるようになるなど、救済の対象となる人が大幅に増えています。給付金を申請した遺族の一人は「震災のときも粉塵の中で仕事をしていた人がいる。これを機会に、期限を切らずにもっと皆さんを救ってほしい」と話していました。また、アスベストの健康被害や今回の救済法の改正についての相談は、こちらの電話番号で受け付けています。
全国労働安全衛生センター 0120-631-202
( 2008/12/01 12:41 更新)
大阪市 「たばこマナー向上」を呼びかける
罰金などは設けず
たばこマナーの向上を目指して、大阪市は「歩きたばこ」などの防止を地域と一体となって呼びかける全国初の取り組みを始めました。「たばこ市民マナー向上エリア制度」は、市民が中心となって「歩きたばこ」などの防止を呼びかけるもので、開始セレモニーには大阪市の平松市長らが参加しました。この活動は大阪市が費用などを負担することになっていて、市民と行政が一体となった路上喫煙対策は全国で初めてです。大阪市では、去年4月に施行された路上喫煙防止条例に基づいて御堂筋一帯を禁煙にし、喫煙者から千円の罰金を徴収していますが、市内25ヶ所で行われる今回の制度では罰金などは設けず、マナーの向上を呼びかけます。指定されたエリアでは、1日から市民らが看板の設置をするなどして活動していくということです。
( 2008/12/01 12:37 更新)
強風を逆手に「風力発電装置」 JR湖西線
風力発電装置は1時間当たり、最大1キロワットを発電(近江舞子駅)
動画を見る
強い風が運行の妨げになることの多いJR湖西線のホームに、この強風を逆手にとった風力発電装置が設置されました。風力発電装置の稼動式は、滋賀県大津市のJR湖西線近江舞子駅で行われました。湖西線は、「比良おろし」と呼ばれる比良山系から吹き降ろす強い風で、年間約50時間運転が見合わされ、延べ7万2千人の乗客に影響が出ていました。JRではこの強風を利用して、1時間当たり最大1キロワットを発電し、ホームの照明や事務所の補助電力に活用する考えです。また、列車への風の影響を減らすため、「近江舞子駅」と「比良駅」間の山側、約3キロにわたって高さ2メートルの防風柵が設置されました。防風柵の設置のおかげで、運転見合わせは年間20時間まで減らせると見込まれています。
( 2008/12/01 12:33 更新)
奈良の「鹿寄せ」
今年は初めて女性がホルン担当
ホルンの音色で鹿を呼び寄せる、古都・奈良の冬の風物詩「鹿寄せ」が始まり、今年は初めて女性がホルンを奏でました。「鹿寄せ」は明治時代から続く伝統行事ですが、女性がホルンを担当するのは今年が初めてです。ホルンの音色が響き渡ると、山手からたくさんの鹿たちが一斉に駆け寄ってきて、大好物のドングリに群がっていました。鹿だけでなく、観光客も呼び寄せる「鹿寄せ」、訪れた人たちはカメラに収めたりして冬の行楽を楽しんでいました。鹿寄せは今月の14日まで行なわれます。
( 2008/12/01 12:23 更新)
ひこねスーパーカロム大会
滋賀県彦根市ではきのう30日、地元に古くから伝わるゲーム「カロム」の大型版、スーパーカロムの大会が開かれました。滋賀県彦根市で行なわれたスーパーカロムの大会には、県内や京阪神から40チームおよそ250人の選手が集まり、熱戦を繰り広ました。スーパーカロムは、彦根市に明治時代から伝わるゲーム「カロム」をヒントに、市の体育指導の協議会が5年前に考案したものです。おはじきのように指先だけを使うカロムに比べ、体全体を使う競技となっていて、地元を中心に愛好者が増えています。ゲームは1チーム4人の対戦型で、直径15センチの手玉をカーリングのように滑らせて小玉にぶつけ、四隅のコーナーポストに早く入れたチームの勝利になります。参加者らは、年齢に関係なくチームで励ましあいながら楽しくゲームに取り組んでいました。
( 2008/12/01 10:19 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.