すべてのカテゴリ > アンティーク・コレクション > 日本刀・刀剣 > 日本刀 > 太刀・刀 |
刀剣高吉 最上作 ***慶長新刀***於南紀重国造之*** 特別保存刀剣鑑定書付!! |
[ 詳細情報、写真を見る ] [ 出品者をアラートに設定する ] [ ウォッチリストに追加する ] [ 友達に紹介する ] |
ロットナンバー:114668163
|
姿、鎬造、庵棟、身幅、重ね尋常、反り頃合、中切先。 肌、板目に柾交じり、地沸よくつき地景入る。 刃文、直刃、ほつれや喰違ごころが現われてよく沸付き、 刃中頻りに金筋、砂流しかかる。 帽子、掃きかけて僅かに返る。 彫物、表裏に棒樋を掻き流す。 茎、磨上、先切、鑢目勝手下がり、目釘穴3個。 重国は大和手掻の末流です。慶長年間に家康に よって召し抱えられて駿府(静岡)で作刀していましたが 徳川頼宣の御附鍛冶として紀州入国に従って和歌山に移住しました。 大和伝と相州伝を得意としており本作は前者にあたります、 作柄が地刃健全と非常に優れた出来を示しております。 重国の作刀は磨上が、多く銘がしっかりと残っている 磨上のお刀は、欠点と見ない事になっており 南紀重国は磨上でも多くのお刀が重要刀剣に指定されております 参考資料として、日刀保の重要刀剣図譜を掲載致します。 消費税は頂きませんが、別に成約手数料のご負担お願い致します。 千葉県第238号 種別 刀 長さ長さ二尺二寸三分 反り四分 銘 於南紀重国造之 元幅2.9cm 元重ね0.69cm 先幅2.12cm 先重ね0.58cm 新商品が入荷しております。是非ご覧下さい。 高吉のホームページはこちらから まことに勝手ながら、あまりにも評価が低い場合は、 キャンセルさせて頂く事も有りますので、ご入札の程よろしくお願い致します |
[ 詳細情報、写真を見る ] [ ウォッチリストに追加する ] |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[ 詳細情報 ・ 写真 ] |
[ 出品者をアラートに設定する ] [ ウォッチリストに追加する ] [ 友達に紹介する ] |
▲このページのTOPに戻る |
■オークション通知 ・・・ オークションの参加者へMSN Alerts を利用して、オークション通知をお届けする機能です。 |
免責文
コピーライト |
|
お問い合わせ・ご意見・ヘルプ |