レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
NVIDIA GeForce9600GT 31枚目
- 1 :Socket774:2008/11/16(日) 09:41:49 ID:fU6qsjDj
- NVIDIA GeForce 9600GT
ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9600gt_jp.html
G94-300 D9P
TSMC’s 65nm process technology
ストリームプロセッサ 64基
コアクロック 650 MHz
シェーダークロック 1625 MHz
メモリクロック 900 MHz
メモリ DDR3 512MB
メモリインターフェース 256-bit
ROPユニット 16基
メモリバンド幅 57.6 GB/sec
テクスチャフィルレート 20.8 billion/sec
DirectX10 Shader Model4.0 OpenGL2.1
現時点で最強のワット・パフォーマンス
TDP95W 最大消費電力約60W
前スレ
NVIDIA GeForce9600GT 30枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225439590/
- 2 :Socket774:2008/11/16(日) 09:42:25 ID:fU6qsjDj
- 主な国内レビュー
4Gamer
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/
マイコミ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/21/9600gt/
PCWatch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0222/tawada131.htm
ITmedia
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/22/news008.html
主な海外レビュー
AnandTech
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3234
The Guru of 3D
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-9600-gt-512mb-6way-shootout-review/
Tom's Hardware
ttp://www.tomshardware.com/2008/02/21/nvidia_geforce_9600_gt/
bit-tech.net
ttp://www.bit-tech.net/hardware/2008/02/28/mainstream_graphics_performance_1q08/
X-bit labs
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs.html
[H]ard|OCP
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTQ3NywsLGhlbnRodXNpYXN0
- 3 :Socket774:2008/11/16(日) 09:43:16 ID:fU6qsjDj
- ☆パフォーマンスと消費電力のバランスを求める人に最適
カード単体最大消費電力
8800GT比 -20W
8600GTS比 +10W
消費電力の実測例
4Gamer (3DMark06実行時のシステム全体の最大値)
8800GT 212W
9600GT 183W
8600GTS 171W
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/TN/034.gif
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/
HardTecs4U (3DMark06実行時のシステム全体の最大値)
8800GT(OC) 212.0W
9600GT 179.1W
8600GTS 166.0W
ttp://www.ht4u.net/reviews/2008/asus_en9600_gt/index8.php
The Guru of 3D (3DMark06を含めた全テスト中の最大値)
8800GT 278W
9600GT 242W
8600GTS 236W ※別のレビューなので参考、但しCPU等システムはほぼ同一
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-9600-gt-512mb-6way-shootout-review/16
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-8600-gt-and-gts-review-and-shootout/5
> Core 2 Duo X6800 Extreme Processor, the nForce 680i mainboard,
> a passive water-cooling solution on the CPU, DVD-rom and a WD Raptor drive
X-bit labs (カード単体の消費電力を直接計測)
8800GT 78.3W
9600GT 59.7W ※Gaiwardのオリジナル基板での値につきリファレンスよりも高め
8600GTS 47.0W
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/gainward-bliss9600gt-512gs/9600gt_power.gif
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs_7.html#sect0
- 4 :Socket774:2008/11/16(日) 09:43:49 ID:fU6qsjDj
- 電源について
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと
■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
■推奨電源
電源関連スレのテンプレを参考に
1万円以内の良質電源を探しまくる Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226446823/
5000円以内の良質電源を探す Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222799479/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223823131/
ナイスな品質の良い電源 Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223788475/
【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/
- 5 :Socket774:2008/11/16(日) 09:44:59 ID:fU6qsjDj
- Q&A
Q. カードの長さを教えてください。
A. リファレンスは22.8cm。短いのが欲しければ戯画か銀河(21.4cm)かFORSAかPalit買え。
Q. PCI Express1.1と2.0の違いを教えてください。
A. 2.0で帯域が2倍になったが、9600GTぐらいの性能なら影響は皆無。
Q. 起動しなくなった。性能が前より低いんだけど?
A. 6ピンの補助電源を挿せ。
Q. 凄く熱いです。
A. エアーフロー見直せ。9600GTならリファレンスでも問題なし。気になるなら別のVGAクーラーに換装しろ。
Q. DuOrbがコンデンサに当たってとりつけられないです。
A. 折り曲げろ。
Q. 55nmのが欲しいんだけど…
A. Palit笊でも買っとけ。ただし外れても文句は言うな。
- 6 :Socket774:2008/11/16(日) 09:46:02 ID:fU6qsjDj
- 関連スレ
NVIDIA GPU総合 Part141
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226666629/
【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part44 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225107981/
【安定】Vista専用 GeForce Driver Part5【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218203841/
テンプレ以上
- 7 :Socket774:2008/11/16(日) 11:06:25 ID:tef8lhz8
- 動かん!
むかしからNVIDIA買うと100%動かんw
引きが悪いのか?
謎の4色モードになる
ビデオ:GF9600Gt-E512HW/HD
マザー:A780GM-A V1.1
ラデ買いに行くか・・・
- 8 :Socket774:2008/11/16(日) 11:23:13 ID:wVQ3M8DT
- 何個買ったかいえよw
2個じゃねーだろうな?まぁ2個でも相当引きが悪いがw
- 9 :Socket774:2008/11/16(日) 18:09:39 ID:MVbhGEoX
- 1乙
GPU歴代で単独30スレ超えた例ってあるのかな
スレ数と品質は=ではないけど9600GTは本当に名作だなぁ
- 10 :Socket774:2008/11/16(日) 18:22:19 ID:q1ToYzhb
- (・ω・`)乙
- 11 :Socket774:2008/11/16(日) 20:03:08 ID:lgtheNb+
- 9600GTがアイドル27w、ピークが61w
IEをいくつも表示させた時とかHD動画再生とかの時もピーク近く消費するのでしょうか?
FPSとかする時とかが重い処理するときだけークになるのでしょうか?
- 12 :Socket774:2008/11/16(日) 20:26:18 ID:rANC69r6
- 前スレの梅柄ブラックアウトだけれども
55nm買ってこの不良個体を中古市場に流していいかな
ベンチぶん回しても平気だし、恐らく検査通っちゃう
修理待つ間、PC動かないのが我慢できん
Macはあるんだけどさ
- 13 :Socket774:2008/11/16(日) 20:27:11 ID:VVyCE/v7
- BlackPearl綺麗だわ これからも黒シリーズ出してほしい
- 14 :Socket774:2008/11/16(日) 21:32:26 ID:jyEFLrGe
- >>12みたいな奴がいるから俺は絶対に中古のグラボは買わないのさ
- 15 :Socket774:2008/11/16(日) 21:43:18 ID:/9Y+JyLz
- dayone
- 16 :Socket774:2008/11/16(日) 22:54:55 ID:v7wyx6IQ
- >>9
8800GTは53スレ
- 17 :Socket774:2008/11/16(日) 23:30:14 ID:MVbhGEoX
- >>16
88GTは残念な子らしいから伸びてるのかな
- 18 :Socket774:2008/11/16(日) 23:36:57 ID:ibkzx0KJ
- いや、残念なのは9800GTだろ
- 19 :Socket774:2008/11/16(日) 23:37:08 ID:M0UVgUgf
- 88GTはガツガツゲームする向けだけど発熱もすごい
- 20 :Socket774:2008/11/16(日) 23:43:00 ID:bPB6E2PM
- PCパーツだけは中古で買う気にならんな。
- 21 :Socket774:2008/11/16(日) 23:44:00 ID:ibkzx0KJ
- おにゃのこも中古より…いや、俺には縁のない話だったな
- 22 :Socket774:2008/11/16(日) 23:53:37 ID:WM3l1Ga7
- 自分のモノが新品だからいいじゃないか
- 23 :Socket774:2008/11/16(日) 23:53:38 ID:823FX79Z
- 中古のCPUだとか、4,000円の電源付きPCケース買うヤツ、うちの会社にいるよ
- 24 :Socket774:2008/11/16(日) 23:57:08 ID:kgfE39dB
- 新品つか新古品
- 25 :Socket774:2008/11/17(月) 00:08:42 ID:lT+zxPPH
- 新品未使用のまま温存しすぎると、
それに見合うソケットの板が市販されなくなるからな、
注意しろ。
- 26 :Socket774:2008/11/17(月) 00:13:20 ID:b6q5G7sQ
- >>17
残念な子?
当時は8800GTS(G80)より全然性能良くてさらに値段が同じって事で
一世を風靡したぜ?
癖のある旧リファも今じゃなんてことない新リファになってるし
- 27 :Socket774:2008/11/17(月) 01:10:55 ID:4zjCEO2M
- 9600GTはTMPGEncでCUDA使うにはコスパ抜群だろうか?
- 28 :Socket774:2008/11/17(月) 02:10:09 ID:khJX1wNZ
- >>17
信者脳ってのは怖いね
- 29 :Socket774:2008/11/17(月) 02:22:59 ID:b6q5G7sQ
- >>27
CUDAってSP多い方が良かったんじゃなかったっけ?
旧GSOだったら96SPあるしいいんじゃね?
もっとも…安売り8800GTが価格やばい位下がってるから
"コストパフォーマンス"なら8800GT何だろうけど。
決められた消費電力内なら9600GT
1ワット辺りの性能比だと8800GTの方がいいとかってのを
4850が出た頃にどっかのレビューで見た気がする
- 30 :Socket774:2008/11/17(月) 03:29:05 ID:LJSwM4VN
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/image/mao96gtz1.html
- 31 :Socket774:2008/11/17(月) 04:03:13 ID:Z8MNLigw
- またVF700か
- 32 :Socket774:2008/11/17(月) 04:34:40 ID:wqNasw1k
- VF700はもういいよw
- 33 :Socket774:2008/11/17(月) 04:54:49 ID:l9U1HNUi
- VF25がほしいです(><)
- 34 :Socket774:2008/11/17(月) 07:59:56 ID:MNB/7on1
- VF-1Sがほしいです(><)
- 35 :Socket774:2008/11/17(月) 08:05:13 ID:ZdiyNuY0
- VF-1Jがほしいです(><)
- 36 :Socket774:2008/11/17(月) 08:12:49 ID:37F9eUSf
- じゃ、YF-19で
- 37 :Socket774:2008/11/17(月) 08:24:17 ID:ZbaiL4BA
- 今日のマクロススレはここか
- 38 :Socket774:2008/11/17(月) 08:38:04 ID:svDy2SfE
- _,..-――-:..、 ^^
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::::::∧.....∧ そうやって何でも「抱きしめて〜銀河の果ちぇまで〜」
::::::::: ( ::;;;;;;;;:) ってキラッ☆とやってればいいニダ・・・
_.. /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―
,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、,
,,, '' ,,, ::;;;;;;;;;::: ,, ''''' ,
- 39 :Socket774:2008/11/17(月) 10:20:40 ID:tHWibph3
- >>30のはVF700の廉価版ALCUの更に廉価版のやつ?
オールアルミに見えるんだけど
- 40 :Socket774:2008/11/17(月) 10:51:36 ID:Ciua793I
- >>29
>安売り8800GTが価格やばい位下がってるから
どのスレみてもみんなそう言うけど、欲しくても何処にも売ってないんですけど
仕方ないから98GT買おうとすると、なんで88GT買わないのかと言われる
んじゃどこで88GT売ってるか教えてくれと(小一時間問い詰めたい
仕方なくゾヌのZT-98GES4P-FSR \12980ポチったけど
冷静に考えてキャンセルしてきた。
だれか1万前後で新品の88GTを手に出来る方法を教えてくれ
- 41 :Socket774:2008/11/17(月) 11:13:57 ID:wk0xxr/j
- >>40
つ http://kakaku.com/item/05505315708/
価格コムの最安です
- 42 :Socket774:2008/11/17(月) 12:58:08 ID:Ciua793I
- >41
素直にありがとうを言わせてください。 m(__)m
ですが店舗見ると既に「納 期: 在庫完売、終了です」でした。
正直1kの差で新しいの買えるならやっぱこれにしたほうがいいかもですね。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C319&goodsSeqno=63795
絶対に同じ性能と判っていながら1k高いのを買うのもアレですが。
年末値下げと囁かれているんで、どうせなら待った方が得策?
- 43 :Socket774:2008/11/17(月) 13:01:18 ID:Ni+WJ3NV
- 待てるなら、確実に待ったほうがいいね
- 44 :Socket774:2008/11/17(月) 13:01:35 ID:l9U1HNUi
- http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226745681/
- 45 :Socket774:2008/11/17(月) 13:01:47 ID:VYzVZ27b
- 915 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 12:22:06 ID:EV1Ryns+
買うか買うまいか時間ぎりぎりまで悩んでるやつは
買わない理由をさがしてるんだろうから
買えなくてよかったんじゃね
- 46 :Socket774:2008/11/17(月) 13:06:45 ID:5gUJ0gAn
- 深い
- 47 :Socket774:2008/11/17(月) 13:08:10 ID:moE6lkkZ
- と思ったがそうでもない
- 48 :Socket774:2008/11/17(月) 14:35:18 ID:tT/BZO8w
- 1個だけ入荷したぞw
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0
- 49 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2008/11/17(月) 14:38:42 ID:Ambr8H0E
- もう売れてんぞwww
- 50 :Socket774:2008/11/17(月) 14:43:58 ID:k+h1TfSW
-
_,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! >>48が65nm版でありますように
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
- 51 :Socket774:2008/11/17(月) 14:46:27 ID:m9Rd7cew
- 1個てwwww
やる気あんのかドスパラwwww
- 52 :Socket774:2008/11/17(月) 14:53:33 ID:dvoftEIt
- >48
1個って、展示品とか事情があって返品されたものとか
そんな感じじゃね?
- 53 :Socket774:2008/11/17(月) 15:17:06 ID:ghC8mkk7
- ネットで注文だけして
金振り込まなかったヤツの分とか?
- 54 :Socket774:2008/11/17(月) 15:37:51 ID:N5oS2HjN
- NSK2400だから発熱どうかなって思ったけどすぐ上の天板触っても周りより暖かいだけでひんやりしてる
32〜41℃が正確かわからないけど熱くはないみたい
- 55 :Socket774:2008/11/17(月) 16:13:39 ID:b3SOYVX1
- 値下げってもしや9600GTが1万円切る時代がくるのか!?
- 56 :Socket774:2008/11/17(月) 17:06:40 ID:Ciua793I
- >>55
つttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C319&goodsSeqno=63796
つttp://store.shopping.yahoo.co.jp/clevery/4526541088599.html
- 57 :Socket774:2008/11/17(月) 17:14:53 ID:AViOrKiI
- >>55
YOU!9600GTが出るか出ないかって頃の8600GTのことを忘れたのかい?
- 58 :Socket774:2008/11/17(月) 18:33:01 ID:khJX1wNZ
- >>42
ワンズでスパークルのが1万切ってたけど多分もう無い
- 59 :Socket774:2008/11/17(月) 21:23:54 ID:Ciua793I
- 検索してみたけどSparkleで引っかからないどころか
8800で見てもELSAの18Kしかヒットしなかった
- 60 :Socket774:2008/11/17(月) 21:33:31 ID:DJLwzdDz
- 今日TowTopで8800GSが6980円 8800GTSが7980円。
隣のソフマップでも8800GSが7980円。
あとクロシコの9600GTが数店舗で9980円でおいてた。
- 61 :Socket774:2008/11/17(月) 21:46:19 ID:khJX1wNZ
- クロシコで中身がSparkleの88GTな
ファンレスのが一番安かったがもう無かった
- 62 :Socket774:2008/11/17(月) 21:47:16 ID:ZRn/Jn3/
- き・・・・・・・・・・・キラッ☆
- 63 :Socket774:2008/11/17(月) 21:47:26 ID:vwgUZqg4
- その8800GTSって320MB版?
- 64 :Socket774:2008/11/17(月) 22:19:54 ID:b6q5G7sQ
- >>63
どう考えても
てか、G80品だとペガシス対応してないから
SP有ってもエンコ用には向かないな
- 65 :Socket774:2008/11/17(月) 22:39:03 ID:UXIqBaUl
- 対応してるエンコソフトがほとんど無いんだから関係ない気もするが
- 66 :Socket774:2008/11/17(月) 22:45:57 ID:Y460bRSp
- 7800GTから9600GTに買い換えたら幸せになれますか?
ゲームは真無双on程度ですが
- 67 :Socket774:2008/11/18(火) 00:05:34 ID:UVlKBIjY
- 俺は7900GS→9600GTでかなり幸せになったな
- 68 :Socket774:2008/11/18(火) 00:07:21 ID:myGCdvgn
- >>67
よう、俺
- 69 :Socket774:2008/11/18(火) 04:26:14 ID:xoHg41R/
- 値下げするなら気が変わる前にとっとと下げてくれんかなー
今の値段だとRADEでも良いかなって気分になってきちゃう
- 70 :Socket774:2008/11/18(火) 08:35:45 ID:SXFmM+Dj
- クロシコの
GF9600GT-E512HW/HD
て安いけどどうなんでしょう
- 71 :Socket774:2008/11/18(火) 08:47:08 ID:UVlKBIjY
- >>70
可もなく不可もなく
半年ぐらい使ってるけど今の所問題はない
が、他に比べて特別優れた点もない
- 72 :Socket774:2008/11/18(火) 09:07:53 ID:SXFmM+Dj
- >>71
どうもです
10000円で売ってたんで
- 73 :Socket774:2008/11/18(火) 09:48:11 ID:8F3uYaWn
- >67>68
どもです
55nm見つけたら買うことにしますー
- 74 :Socket774:2008/11/18(火) 09:51:39 ID:qemp40yU
- ASUSのバリカンて聞かないけど売れてない?で価格でも書き込み少ないよね。
- 75 :Socket774:2008/11/18(火) 11:02:16 ID:qSTLcmC6
- 高いからでそ。
- 76 :Socket774:2008/11/18(火) 11:41:30 ID:wNLteFVH
- >>67
よう、俺
Crysisクラスを高設定以上でやるんじゃなければ9600GTで充分だわ
- 77 :Socket774:2008/11/18(火) 12:01:26 ID:JUIN9V4y
- バリカンってまさか俺が使ってるコレじゃないよな…
ttp://imepita.jp/20081118/430770
- 78 :Socket774:2008/11/18(火) 12:14:00 ID:bqip5zkL
- つか、今リドテクのS-FANのやつ使用しているんだけど、まさにクライシス高設定でプレイ用にどうするか考えていたとこ
素直にGTX2に買い換え?それとも同カードをSLI接続のほうがいいんでそか
マザーはGA-EP45DQ6、CPUはE8500@4G、メモリ虎羊2G×2、XP(SP4)てゆ構成、電源はZUMAXの520W
どでしょ(´Д`)
- 79 :Socket774:2008/11/18(火) 12:17:00 ID:NdvrJi0W
- >>78
それよりS-FANってほんとに静かなの?
- 80 :Socket774:2008/11/18(火) 12:23:18 ID:rdrYxX9t
- 7600GT
↓
9600GT(ギガバイト ファンレス)に改装
↓
ウマー
↓
温度タケー
↓
排気ケースファン追加 2000rpm
↓
テラウルセェ ←いまここ
↓
- 81 :Socket774:2008/11/18(火) 12:49:59 ID:TWoyD/k6
- 窓から投げ捨てる
- 82 :Socket774:2008/11/18(火) 13:03:17 ID:bqip5zkL
- S-FAN超静か。冷却能力も高いし、リドテク三味線こいてたわけじゃなかたみたい
だからもう一枚なんて邪念が出てきたワケでつよ
お気に入り(´∀`)
- 83 :Socket774:2008/11/18(火) 13:05:05 ID:CHZ+dcNB
- >>80
先月の俺がいる・・・
今月は
↓
テラウルセェ
↓
ファン配置やら回転数やら調整
↓
いじりすぎて起動中にSATAケーブルが抜けてMBRがぶっ飛ぶ
↓
物理フォーマット
↓
OSインストール ←いまここ
↓
あきらめる
↓
テラウルセェ
↓
- 84 :Socket774:2008/11/18(火) 13:11:59 ID:AN9uvzLm
- >>83
>ファン配置やら回転数やら調整
>↓
>いじりすぎて起動中にSATAケーブルが抜けて
どうやったらそうなるのかw
- 85 :Socket774:2008/11/18(火) 13:17:14 ID:mgnSu2Kw
- >>82
それとS-FANって1スロット?
- 86 :Socket774:2008/11/18(火) 13:23:24 ID:bTY5g+zr
- OS XPSP3
CPU C2D E7200
Mem DDR2-800 1GBx2枚
MB GA-G31M-S2L
VGA オンボード
HDD 160GBx2個
ケース http://www.scythe.co.jp/case/n-880.html
電源 ケース付属の400W電源
ワットチェッカーで計った消費電力 アイドル時60W、高負荷時89W
9600GTを使いたいんですが大丈夫だと思いますか?
サイズの電源はなんか不安定みたいな書き込みを見たことあるし不安で・・・。
かと言って別途電源買うほどお金は出したくないのです。
ダメそうなら妥協してRadeon HD 4670にでもしようか思ってます。
- 87 :Socket774:2008/11/18(火) 14:04:23 ID:fVCkNYZV
- ドスパラでずーっと売れ残ってるこれ
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=80071&lf=0
今日届いたけど、写真と違って赤基盤だった
- 88 :Socket774:2008/11/18(火) 14:59:48 ID:GSNrQXhk
- 張り切って確認お願いします
- 89 :Socket774:2008/11/18(火) 15:10:05 ID:pmrtSHd9
- palit赤 = 55nm の伝説は生きているのか?
- 90 :Socket774:2008/11/18(火) 15:20:31 ID:ERfBZvE5
- >>86
その構成なら80Pな300W電源でも大丈夫でね
- 91 :Socket774:2008/11/18(火) 15:36:41 ID:Qd2UF36L
- もうリネームなんて待ってられへんわ
戯画のrev3に凸してくるノシ
- 92 :Socket774:2008/11/18(火) 15:50:58 ID:xMvvcB3Y
- >>91
その勢いでG94B(55nm)の確認お願いします
>>87
55nmの可能性大だね
張り切って確認お願いします
>>86
補助電源なしだとその分マザーに沢山の電流が流れることになる
マザーへの負担を考えると9600GTの方がはるかに良い
ゲーム時の消費電力も55nmなら9600GTの方がおそらく低い
もうすぐ流通するであろう9600GSO+も候補としてあり
ttp://en.expreview.com/2008/11/14/inno3d-9600gso-arrived.html
- 93 :Socket774:2008/11/18(火) 17:16:18 ID:9A+yLAqa
- >>92
9600GTの在庫が山積みなんですね。わかります。
すでにもってるから関係ないけど、55nmか65nm表記してくれればなぁ。絶対しないだろうけどさ。
- 94 :Socket774:2008/11/18(火) 17:51:07 ID:ERfBZvE5
- >>93
ATiの狂儲ですね、わかります。
- 95 :Socket774:2008/11/18(火) 18:01:42 ID:JXt1HfsC
- >>82
これすげーいいよ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CP-SFAN
- 96 :Socket774:2008/11/18(火) 18:36:19 ID:WSIviDBN
- 一桁多い気がする
- 97 :Socket774:2008/11/18(火) 18:45:09 ID:9A+yLAqa
- >>94
ごめんよ。
6600GT→7600GS(AGP系)
6600GT→7800GT→9600GT(PCI-e系)
って、買い換えてきたんだ、ほんとにごめん。
- 98 :Socket774:2008/11/18(火) 18:46:53 ID:pdmSZ9jn
- 何だよ、この値段・・・。
- 99 :Socket774:2008/11/18(火) 19:48:05 ID:UbUjrisk
- >>95
結線に24金でも使ってんのかよw
ブレードは炭素複合繊維か?w
- 100 :Socket774:2008/11/18(火) 19:56:06 ID:NP+TZsmS
- フル回転させて無音なら許されるレベル
- 101 :Socket774:2008/11/18(火) 19:56:54 ID:WSIviDBN
- ドライカーボンなら買ってもいいお
- 102 :Socket774:2008/11/18(火) 20:14:36 ID:Qd2UF36L
- ツクモで、戯画ファンレス買ってきた
帰ったコアサイズ確認するぜ!
- 103 :Socket774:2008/11/18(火) 20:17:58 ID:6N9ePLqj
- >>102
はい、報告待ってます。
- 104 :102:2008/11/18(火) 21:51:39 ID:MaA1CrsT
- 買ってきたぜ!
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1227012659393.jpg
大佐、判別方法が分からない。支持をくれ。
- 105 :Socket774:2008/11/18(火) 22:02:01 ID:WgBaj4jy
- >>104
定規をあてるんだ
- 106 :Socket774:2008/11/18(火) 22:02:28 ID:A2jLcunG
- >>104
横に定規置いてグリス拭いて刻印も写るようにして写真撮ってうp
- 107 :102:2008/11/18(火) 22:08:11 ID:MaA1CrsT
- Zipオイルと代えのグリス買って来るの忘れたのでグリス剥がしは勘弁…
とりあえず、長さは15mm四方
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1227013632513.jpg
- 108 :Socket774:2008/11/18(火) 22:08:50 ID:Mtr+P4/x
- グリス拭き取ればG94て書いてあるはず
- 109 :102:2008/11/18(火) 22:12:54 ID:MaA1CrsT
- 失敬、ダイの長さは16mm×15mmだった
- 110 :Socket774:2008/11/18(火) 22:15:27 ID:rDkiJ+MV
- チップ上のコンデンサの配置が65nm風味
- 111 :Socket774:2008/11/18(火) 22:17:42 ID:jxFdisDS
- 65nmっぽいですね。
- 112 :102:2008/11/18(火) 22:22:03 ID:MaA1CrsT
- ぐぐっても中国・韓国語ばっか引っかかって、よく分からんが
15mm×16mmは、65nm版のようだね
- 113 :Socket774:2008/11/18(火) 22:22:30 ID:uL1PVJLv
- >>104
無駄死にではないぞ
- 114 :Socket774:2008/11/18(火) 22:24:44 ID:MoZItGiE
- >>107
一度クーラーはずしたらグリス塗りなおせよな
- 115 :Socket774:2008/11/18(火) 22:24:59 ID:MaA1CrsT
- 俺の冒険は、ここまでだ
あとは頼む\(^o^)/
- 116 :Socket774:2008/11/18(火) 22:26:58 ID:v/dpD24M
- 137 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 17:46:37 ID:B8fbARJb
ググったら中華サイトで測定してた。
クソ重いけど。
ttp://diy.pconline.com.cn/graphics/reviews/0801/1205247_2.html
ここの一番上ね。
65nm→55nmでサイズ85%くらいになるから定規の誤差考えても55nmのような…
16mm*15mmの85%だから単純計算で13.6mm*12.75mmになるはずではあるんだけど。
- 117 :Socket774:2008/11/18(火) 22:34:35 ID:MaA1CrsT
- つまりは、65nmってことで良いんだよね?
- 118 :Socket774:2008/11/18(火) 22:39:57 ID:uL1PVJLv
- ヒートシンク一回外したら綺麗に拭き取って塗りなおした方がいいと俺も思うけどなぁ
- 119 :Socket774:2008/11/18(火) 22:41:02 ID:MaA1CrsT
- グリスは明日買ってきて塗りなおしかなぁ
- 120 :Socket774:2008/11/18(火) 22:50:43 ID:mEi7hKnH
- ttp://jp.youtube.com/watch?v=oJRdVzmBBAc
これ見れ
- 121 :Socket774:2008/11/18(火) 22:51:32 ID:pdmSZ9jn
- >>119
じゃあ拭いても良いってか?
- 122 :Socket774:2008/11/19(水) 01:25:13 ID:BoYUtPXl
- ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/clevery/4526541088599.html
安くていいな
- 123 :Socket774:2008/11/19(水) 01:35:09 ID:yNecwobl
- >>115
グッジョブ!
ギガrev3は65nmか・・・
ttp://xtreview.com/addcomment-id-6057-view-Galaxy-GeForce-9600-GT-with-55NM-G94b.html
55nmはダイの回りに黒い縁取りみたいのがあるのも特徴なんだよね 確か
- 124 :87:2008/11/19(水) 01:52:23 ID:w8owt0xE
- 遅ればせながらひん剥いてみた・・・・・・B1の印字ktkr!!!
http://www.seospy.net/src/up9759.jpg
http://www.seospy.net/src/up9760.jpg
- 125 :Socket774:2008/11/19(水) 02:04:17 ID:LVjSP/GC
- >>124
おお報告乙です
赤蛙はやっぱり55nmなのかな
- 126 :Socket774:2008/11/19(水) 02:17:32 ID:gDeHIASa
- 一気に売れなくなりそうなgiga・・・
- 127 :Socket774:2008/11/19(水) 02:23:22 ID:QDH4ofRf
- >>124
おお、すごい。それOCモデルだそうですがゆめりあでいくつ出ますかね?
- 128 :Socket774:2008/11/19(水) 02:25:32 ID:mVaFP51p
- >>87>>124
型番これですか?
Palit 9800GT 512MB (XNE/9800TXT352
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=83811&lf=0
- 129 :Socket774:2008/11/19(水) 02:33:17 ID:mVaFP51p
- すみません。リンク間違えました。9800でしたorz
こちらが9600です。
↓オリジナルファン
9600GT 512MB (NE/9600TXT352)
↓笊ファン
9600GT PCI-E 512MB GDDR3 (XNE/9600TXT352)
- 130 :Socket774:2008/11/19(水) 02:36:32 ID:w8owt0xE
- >>127
今OSをインスコ中なので、明日あたり試してみます
>>128
>>87にも書いたけど、これっす
Palit 9600GT Sonic 512MB (NE/960TSx0252)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=80071&lf=0
写真では緑基盤だけど、今日届いたのは赤基盤でした
- 131 :Socket774:2008/11/19(水) 03:30:25 ID:Xi9RbEMJ
- 温度とかもお願い
- 132 :Socket774:2008/11/19(水) 03:38:23 ID:owq9M8+F
- 窓開けっ放しで今帰ってきた。
ギガのファンレス96GT。
ネトゲつけっぱなしで温度16度。
- 133 :Socket774:2008/11/19(水) 04:08:53 ID:HJdwLWf7
- >>130
搭載メモリの詳細もお願いします
- 134 :Socket774:2008/11/19(水) 04:09:58 ID:SD6gP+CM
- Palitてどっかで基盤が安っぽいとか見たことある気がすんだけどどうなの?
- 135 :Socket774:2008/11/19(水) 05:50:45 ID:45wzOEAa
- Palitって実は凄いんです!
- 136 :Socket774:2008/11/19(水) 06:08:19 ID:MoOUpaAm
- 力を入れ過ぎるとパリット割れます
- 137 :Socket774:2008/11/19(水) 07:31:00 ID:Cdpq52Uq
- >>87が工作員だったら
数日後「ギャー!緑基盤届いたorz」の書き込みが増えるなw
- 138 :Socket774:2008/11/19(水) 07:39:44 ID:+JTPaiLL
- >>130
55nmのコア/メモリのOCモデルでHDMI/Display Port付きですか。
こちらも売れそうな感じだね。
笊モデルはHDMI付いてないからちょっと羨ましいかも。
- 139 :Socket774:2008/11/19(水) 07:47:58 ID:nfLfzYfU
- >>137
常套手段だな
超安定とか書いて実は不具合だらけとか多いよなこの板
- 140 :Socket774:2008/11/19(水) 09:49:42 ID:C5067kMH
- Palitは価格コムでも全然レビューされてないからどうも避けてしまう・・・
- 141 :Socket774:2008/11/19(水) 09:58:59 ID:db5siIFM
- ギガレス96T、パネル外してファン何もなしだと104度いってた
同条件でしょぼいファンのみ付けてみたところ最高42度に低下
- 142 :Socket774:2008/11/19(水) 11:22:27 ID:XXpDvm7W
- いっそドスパラの中の人がはっきり書いてくれたら買うのだが…
- 143 :Socket774:2008/11/19(水) 11:26:11 ID:Nl4kZsdv
- 難しいよねぇ
書けば一部はザクザク売れるかもしれんが
一部はぴたっと売れなくなりそうだし
仮に書くとしたら価格差がもの凄い事になりそう
- 144 :Socket774:2008/11/19(水) 11:27:32 ID:rJffA/Kk
- 多くの人にとって、人生で曖昧なままにしておきたいことというのはあるものだから
ドスパラの中の人も例外ではないのだろう
- 145 :Socket774:2008/11/19(水) 11:52:54 ID:dtxjgw6Y
- なんでドスパラにしか売ってないんだろ
- 146 :Socket774:2008/11/19(水) 11:58:43 ID:h5FLx7vp
- PCパーツに関しては台湾・中国のが種類も数も多そうだな
まぁ産地だし
- 147 :Socket774:2008/11/19(水) 13:23:59 ID:7qgw/Tif
- 価格差3000円くらいなら65nmでも・・・
- 148 :Socket774:2008/11/19(水) 14:06:50 ID:dtxjgw6Y
- >>48のやつ大量入荷ktkr
- 149 :Socket774:2008/11/19(水) 14:08:38 ID:fN/EyvVZ
- ドスパラ社員ここ見てるぅ〜〜?(^^ω)ノシ
- 150 :Socket774:2008/11/19(水) 14:10:34 ID:iBvE+Plb
- 俺は他のメーカーが55nm化するまで待つ
- 151 :Socket774:2008/11/19(水) 14:13:59 ID:a4NBWGgh
- 売り切れの時は入荷したらすぐ買おうと思ったけど
いざ買えるとなると考えてしまう・・・ふしぎ!
- 152 :Socket774:2008/11/19(水) 14:23:04 ID:rJffA/Kk
- >>149
みてるお〜(^^ω^^)ノシ
- 153 :Socket774:2008/11/19(水) 14:32:01 ID:Emwk1ynM
- なんか目玉ないの?
- 154 :Socket774:2008/11/19(水) 14:51:35 ID:HqPM730C
- 確実に55nm手に入れるにはやっぱり新シリーズへのリネームを待つべきかねえ
たしか今年中にはするとか言ってたよな?
- 155 :Socket774:2008/11/19(水) 14:56:27 ID:Pav03KJs
- 55nmまとめ
・赤基板Palit
・Inno3D 9600GSO+
65nmまとめ
・値段が高くて流動性の低いグラボメーカー
(asusu、elsa、gigaなどw)
- 156 :Socket774:2008/11/19(水) 15:04:05 ID:K9HRnpjc
- ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 基盤が黄ばんだお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
- 157 :Socket774:2008/11/19(水) 15:07:10 ID:tNkIh3wu
- Palit 9600GT PCI-E 512MB GDDR3 (XNE/9600TXT352)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0
また来てるな
- 158 :Socket774:2008/11/19(水) 15:10:34 ID:ZlQHfBfs
- >>124のふき取り方ワロタw
このふき取り方だとどんなにきれいに拭いてもすぐ死ぬな
- 159 :Socket774:2008/11/19(水) 15:29:25 ID:vMWmshbH
- >>157
THANK YOU
注文間に合ったよ
- 160 :Socket774:2008/11/19(水) 15:33:57 ID:sYiupRd4
- >>157って奥行き短い分類だっけ
ポチってもいいようなもう少し待ってもいいような…
- 161 :Socket774:2008/11/19(水) 16:00:22 ID:DJoyCDvU
- 俺がカート開放したやつ誰かキープしてるなw
いざ買おうとおもうと迷っちまう俺なさけねぇ
- 162 :Socket774:2008/11/19(水) 16:00:55 ID:0Yckqm0n
- 蛙の製品は12.5kでも買う気はしないな・・・
- 163 :Socket774:2008/11/19(水) 16:02:09 ID:V0gPOrrG
- はいはい14kで戯画買った俺涙目
しかし笊ファンなのに妙にうるさいなぁ
- 164 :Socket774:2008/11/19(水) 16:03:57 ID:DJoyCDvU
- 送料が高いんだよ、ドスパラはんは
PT1と同時に買えるタイミングなら良かったのに
結局13k超えるしなぁ
1万以下で55nmはいつでるんだ
- 165 :Socket774:2008/11/19(水) 16:08:42 ID:1YLR31KL
- `‐、ヽ.ゝ、_ _,,.. ‐'´ //l , ‐'´, ‐'`‐、\ |
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
- 166 :Socket774:2008/11/19(水) 16:32:11 ID:FjToJKyV
- >>157
このファンは静かなの?ファンレスのとどっち買うか迷ってます
- 167 :Socket774:2008/11/19(水) 17:00:08 ID:hI6b1i06
- Palitの9800GTも赤基盤なら55nmなんかな?
- 168 :Socket774:2008/11/19(水) 17:04:37 ID:45wzOEAa
- >>140
Palitは以前のキロロ事件の時の
「お、神モデルじゃん!買おう」→「型番同じだけで中身別物に切り替わってた」
ってな前例があるから、少なくとも通販は怖い
- 169 :Socket774:2008/11/19(水) 19:24:45 ID:gV60hzKt
- DOSパラの笊palit在庫有りだぞ。
- 170 :Socket774:2008/11/19(水) 19:28:34 ID:Lj/eLjfo
- NVidiaの値下げ発表があって二流メーカーな割に随分高いな
- 171 :Socket774:2008/11/19(水) 19:34:53 ID:Hxv2Fqs2
- 9600GTでドライバのバージョンみんな何を使ってます?
今、自分は178.13使ってるんだけど、安定版他にあるようだったら入れ替えてみようかな・・・
- 172 :Socket774:2008/11/19(水) 19:40:54 ID:Lj/eLjfo
- Palitの笊ファン赤基板モデルは、
イギリスだと安物メーカーなので税抜8650円(税込10100円)くらい。
個人輸入なら消費税はかからなかったような気がする。
http://www.in-pcs.co.uk/product/Palit-nVidia-GeForce-9600GT-512MB-DDR3-Dual-DVI/HDTV-Out-PCI-E,-Retail_4491.html
- 173 :Socket774:2008/11/19(水) 19:42:26 ID:w0srlYv6
- おいおい、やっと決心してポチったのになえる情報を出しやがって
安物&値下げするかものダブルショックか
- 174 :Socket774:2008/11/19(水) 19:57:12 ID:l6AsI+gp
- 赤Palitはメモリが全然OCできないから安物なのは確か
OCしない人はいいんでないの
- 175 :Socket774:2008/11/19(水) 20:01:40 ID:WMKQ5W/V
- Palit笊って回転数どれくらいまでコントロールできるの?
- 176 :Socket774:2008/11/19(水) 20:03:50 ID:w0srlYv6
- マジか
つーことは、PalitのOCモデルと非OCモデルは物が違うってことすか
- 177 :Socket774:2008/11/19(水) 20:09:34 ID:Oh/PGagz
- Palit笊は40パー固定って前スレで出てたよね
で、値下げまだ―?
- 178 :Socket774:2008/11/19(水) 20:13:11 ID:hGbFhsOI
- 55nm確定情報が増えた途端palitのネガキャンが増えたなw
- 179 :Socket774:2008/11/19(水) 20:16:21 ID:t+T7upnE
- 信頼ある高級メーカー(笑)の65nm品掴んだ負け組が吠えてんだろ
てか年末に名指しで値下げってことは、55nmのリネーム品は来年に持ち越しか
- 180 :Socket774:2008/11/19(水) 20:27:23 ID:nKk18XLk
- >>178
俺もそう思ったわw
必ずしも安物=粗悪品じゃねぇだろしな
Palitは日本じゃ認知度低かったところに88GTのキロロでイメージ崩しただけじゃん。
キロロ以前の88GTは神扱いされてたときもあったけどね。
逆に認知度あるメーカーさんの高いの買ったら、REV.によってファンコン無しで爆音とかもあるしなw
- 181 :Socket774:2008/11/19(水) 20:32:31 ID:owq9M8+F
- 蛙の55が釣りだったらすげーなw
- 182 :Socket774:2008/11/19(水) 20:35:29 ID:HJZaS/Q1
- ブランド物が好きならASUSの黒真珠を買っとけよ
- 183 :Socket774:2008/11/19(水) 20:48:20 ID:Pav03KJs
- ブランドなんてはやらねえよaususuさんw
- 184 :Socket774:2008/11/19(水) 20:57:33 ID:iXZLy3YQ
- >>172
そのリンクは笊ファンじゃないのでは
だとしたらドスパラ店頭と値段あんまり変わらない気もする(税込み11K位だし)
- 185 :Socket774:2008/11/19(水) 20:58:34 ID:Qyey+2Vk
- 黒真珠を買った人はいないのかな
- 186 :Socket774:2008/11/19(水) 21:02:47 ID:gDeHIASa
- asusはVGA販売向いてないと思うわ
- 187 :Socket774:2008/11/19(水) 21:09:46 ID:ol30UWv7
- ASUSはROGが
- 188 :Socket774:2008/11/19(水) 21:47:02 ID:FjToJKyV
- 買うの迷ってたら完売してるじゃんヽ(`Д´)ノムキー
- 189 :Socket774:2008/11/19(水) 21:59:42 ID:YPjYG9t0
- そんなあなたに黒真珠
- 190 :Socket774:2008/11/19(水) 22:03:58 ID:DSBBnT8l
- matrixもいいよ!
- 191 :Socket774:2008/11/19(水) 22:28:06 ID:sYiupRd4
- >>188
ほら、また入荷したぞw
VGAに限らないかもしれないが最近のパーツは価格やメーカーだけじゃ出来が計れないしねえ…
- 192 :Socket774:2008/11/19(水) 22:37:34 ID:Q1+YZXso
- 新鮮なネタが無いな
- 193 :Socket774:2008/11/19(水) 22:39:11 ID:L+6qAL/f
- NVIDIAリネームやりすぎ
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10530&Itemid=1
- 194 :Socket774:2008/11/19(水) 22:43:45 ID:gtgYTnww
- ウチの9600GTも待ってればGT130になるのかな・・・
- 195 :Socket774:2008/11/19(水) 22:47:56 ID:S5mgfUZW
- ドスパラw
- 196 :Socket774:2008/11/19(水) 23:16:13 ID:owq9M8+F
- 100枚くらいあるけど、小出しにしてる余寒。
- 197 :Socket774:2008/11/19(水) 23:38:53 ID:Xi9RbEMJ
- すまんよく分からないんだが、
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0
↑これは55nmのOCモデルじゃない普通のやつで、
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=80071&lf=0
↑これは55nmのOCモデルって認識でおk?
後者の方が価格が安いってのも引っかかる。
- 198 :Socket774:2008/11/19(水) 23:40:48 ID:y4eguA1x
- 来月値下げくるし迷うところではある
まーどの程度の値下げなのかわからないから迷うんだがw
- 199 :Socket774:2008/11/19(水) 23:41:51 ID:y4eguA1x
- >>197
ファン
- 200 :Socket774:2008/11/19(水) 23:46:34 ID:sYiupRd4
- あとはディスプレイポートかな
- 201 :Socket774:2008/11/20(木) 00:06:20 ID:MMPwNbj5
- Palit Microsystems GeForce 9600GT Sonic 1GB 13,990円
http://www.bestgate.net/videocard_palit_geforce9600gtsonic1gb.html
これって評判どうです?メモリ1Gの割りに結構安いですが・・・
- 202 :Socket774:2008/11/20(木) 00:06:23 ID:/cVzUAUd
- >>185
買ったよ 初期不良でLEDに変えてもらったけど
- 203 :Socket774:2008/11/20(木) 00:07:01 ID:xiwTHVYK
- ドスパラで1.0nsメモリ搭載のはどれですか
- 204 :Socket774:2008/11/20(木) 00:12:18 ID:ayZWxiPw
- >>193
リネームで確実に55nm手に入るからいいんじゃねーの?
- 205 :197:2008/11/20(木) 00:20:21 ID:Lxn6Z60a
- >>87がポチったのは後者のつもりだったが、実際に来たのは前者だったってことでFA?
- 206 :Socket774:2008/11/20(木) 00:29:24 ID:0fPUv+FT
- >>163
笊はうるさくて定評がある
- 207 :Socket774:2008/11/20(木) 00:51:01 ID:h/xJ85Ky
- >>201
DVI+HDMIのデュアル出力で普通に使ってたよ。ファンも思いのほか静かだったし。
ただ1GBもメモリが要るか?と言われると要らない・・・なのでHD4850に浮気しちゃったけど。
>>203
>>201
ただし俺が買ったのは写真と同じ緑基盤なので赤基盤になってたらわからんけど
- 208 :87:2008/11/20(木) 01:01:06 ID:tPxoB4Hj
- >>205
写真の箱とメモリの黄色いヒートシンクの通り、基盤色以外は後者と一緒だと思うよ
GPU700MHz/メモリ2000MHzで間違いなくOCモデル(ちなみに負荷が無い時は定格で動くようになってる)
Palitレビュー少ないっぽいから最後に簡単なレビューを(数値はrivatuner読み)
オリファンはキロロカラーでドライバ入れるまで爆音、メモリシンク(単なる板だけど一応)付き
ドライバ入れたらそれなり静かで負荷時も一定(定格では25%固定っぽい、ファン回転数はrivatunerで弄れる)
室温15度でアイドル34℃/シバキ44℃(ケースはTEMPEST)
OCはGPU800MHz/シェーダー1800MHz/メモリ2300MHzまでは3Dマーク06完走
ただし上のだとコイルが鳴きだすから実用出来るのは780/1800/2200くらいまでかな
OCしてもコア温度ほとんど変わらず(ベンチ中でも49度が最高)
ベンチはXPsp3/E5200@3GHz/P5QL PRO/DDR2 800 1GB*2、上記の実用OCで
3Dマーク06が12500ちょっと、ゆめりあ(1024x768/最高画質)が80000ちょっとくらい
定格OCだと3Dマーク06が12000弱、ゆめりあが79000ちょっとくらい(あんま変わらないw)
他メーカーの96GTは使ったことないから比較出来ないけど、オリファンの出来は結構良い印象
HDMI端子に惹かれて買ったけど、意外と当たりだったかも
- 209 :Socket774:2008/11/20(木) 01:05:27 ID:5mlw+1+s
- 出力先をソフトウェア上で簡単に切り換えられる?
- 210 :Socket774:2008/11/20(木) 01:14:59 ID:KIxJDWHj
- Palitの笊付きもうるさいんかのう?
うるさいならオリファンの方でも・・・
- 211 :Socket774:2008/11/20(木) 01:18:35 ID:5eC/4O+Z
- >>207
800MHzで3Dマーク06を完走出来るんだ
上が伸びるのはやっぱ55nmの恩恵かね
65nmだと750MHz前後ぐらいだったよな
う〜ん65nm持ってるけど、こんなん聞いちゃうと必要ないけど欲しくなるな
- 212 :Socket774:2008/11/20(木) 01:20:30 ID:5eC/4O+Z
- アンカーミスッタ
>>208デスタ スマソ
- 213 :Socket774:2008/11/20(木) 01:34:18 ID:WsA7/AkK
- 笊がオリファンよりうるさかったら俺並目になるんだが
- 214 :Socket774:2008/11/20(木) 01:42:48 ID:WsA7/AkK
- 笊Palitまた来てるな
- 215 :Socket774:2008/11/20(木) 01:51:44 ID:TOAKGWow
- 9600をOCするなら8800買ったほうがよくないか?
せっかくの省電力化も蔑ろになるんだし
- 216 :Socket774:2008/11/20(木) 02:07:16 ID:9708IzhI
- >>215のいうように
9600GTは省電力が売りなのにOCする意味がわからない
すでに9600GTを持っているならともかく、まだ買ってないなら8800GTを買うべき
- 217 :Socket774:2008/11/20(木) 02:14:04 ID:WsA7/AkK
- 8800GTが55nmならな
- 218 :Socket774:2008/11/20(木) 02:14:58 ID:WsA7/AkK
- 俺たちが買ってるのは「スペック」なんだぜ
- 219 :Socket774:2008/11/20(木) 02:20:02 ID:0fPUv+FT
- >>218
スペック買ってるなら尚更8800GTでいーんじゃねーの?
65nmでも55nmでも性能は同じだしよ
- 220 :Socket774:2008/11/20(木) 02:34:04 ID:PPchYGPv
- 8600GTでも良かったけど、9600GT買ったぐらいだから
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
- 221 :Socket774:2008/11/20(木) 02:40:40 ID:5eC/4O+Z
- あのさ、
88GT買った方が性能良いのなんかここに来てる人達はほぼ解ってるんだよ
55nmも65nmも性能同じってのも同じこと
同じ性能なら、クロックがより上げられるかもしれない55nmの方を欲しくなる人も居て良いだろ?
何でそんな自分目線な奴ばっかなんだよ
性能で選ぶ奴・消費電力で選ぶ奴・CPで選ぶ奴・OCで遊ぶ奴・・・
好きなように買えばOKだろ
なにその「〜買うべき」って言う決め付けは。
- 222 :Socket774:2008/11/20(木) 03:47:16 ID:xiwTHVYK
- >>216
アホか
省電力カードが欲しいなら○○買えよ、って返されるぞ
- 223 :Socket774:2008/11/20(木) 04:15:34 ID:KBWh46zy
- 五月蠅いのは戯画のVF700と黄色いヤツ(VF1000だっけ?)だね
回転数固定だし
VF900系は静からしい
- 224 :Socket774:2008/11/20(木) 04:22:57 ID:zRBAdKQh
- VF700も5V駆動(1350rpm)だと結構静かだぞ
55nm版なら発熱少ないし 回転絞っても大丈夫なんじゃねーかな
- 225 :Socket774:2008/11/20(木) 07:21:11 ID:xsDpcN95
- >>222
省電力ってほどでもないけどバランスが取れていて特に不具合もないってとこだろ>9600GT
ゲフォにとっては唯一ラデに対抗出来そうなカードでもあるし
- 226 :Socket774:2008/11/20(木) 08:21:10 ID:+HTJlj3i
- 7900GSから乗り換えのつもりで9600GTを注文した俺涙目?
発熱とか少ないほうだから扱いやすいと踏んだのに。
いまいちなのかなぁ…
- 227 :Socket774:2008/11/20(木) 08:41:04 ID:6vU8wAHH
- 元々96GTはゲフォ最高のワットパフォーマンスで欠点も少ない優良カード
55nm確定品が増えてきて値下げも発表された今、爆熱高消費電力の88GTはないわ
ラデチョンは2D性能が相変わらずだし(vistaならHD4670もありだけど)
- 228 :Socket774:2008/11/20(木) 08:58:07 ID:6vU8wAHH
- ちなみにOCしても消費電力なんて数ワットも変わらん
96GTに限っては発熱も大してあがらん
55nmならなおさら
OCするなら88GTとかアホ過ぎだろ
20Wも消費電力違うっつの
- 229 :Socket774:2008/11/20(木) 09:12:20 ID:ia/CUG3g
- 9600GTの55nmと65nmの消費電力の差っておおむね10wだっけ?
- 230 :Socket774:2008/11/20(木) 09:53:06 ID:n0nFMDhJ
- 9600GTで静かなのがほしいんだけどおすすめある?
palit笊はどうなんだろ。
- 231 :Socket774:2008/11/20(木) 09:59:10 ID:jW4cB+xX
- 静かそうだけどなかなか買えないよなぁ
他はASUSのが回転数固定だけど静か
- 232 :Socket774:2008/11/20(木) 10:24:07 ID:BvNfqsoN
- ファン回転数制御が出来て、55nmのが出てるのある?
- 233 :Socket774:2008/11/20(木) 10:32:10 ID:AP29lD3G
- 酷い日本語だな
- 234 :Socket774:2008/11/20(木) 10:40:44 ID:9cWYuGE9
- ないあるよ
- 235 :Socket774:2008/11/20(木) 10:51:34 ID:Nw5D9/lp
- >>226
戯画の笊7900GSから笊Palit(55nm)に変えた俺の感想
体感で1.5〜2倍くらい速くなってアイドルで20℃下がった
あとファン固定の故なのか、かなりの静音(に感じる)
少なくとも高周波は出さないが、ケースによっては低周波が目立つかも
電源変えたくなかったからこのクラスのを選んだけど
最新ゲームを高負荷でやりたいゲーマーじゃなければ充分な性能だとオモタ
だいたいのゲームでミドル設定で60FPS稼げるしあと2年は戦える
まぁ人によっては期待したほどの性能出なくて肩透かし食らうかもしれないが
1万そこそこでこの性能だったら俺は満足だな。9600GT万歳
チラ裏終わり
- 236 :Socket774:2008/11/20(木) 11:50:14 ID:likjxgp7
- ASUSのブラックパールとかリドテクのZAL付きって余り評判良くないんでしょうかね?
Palit笊と検討してるんですが
- 237 :Socket774:2008/11/20(木) 12:12:21 ID:jW4cB+xX
- 安く買えるなら悪くないと思う
Palit笊が55nmコアだと判明してる上に、それらより安いから
現在はそれらを選ぶメリットが余りないってだけ
- 238 :Socket774:2008/11/20(木) 12:26:31 ID:LPZo9PFG
- 知ってると思うけど。
Release 180「Big Bang II」世代初の公式最新版「GeForce Driver 180.48」が公開に。最大で80%の性能向上を実現
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081120002/
- 239 :Socket774:2008/11/20(木) 13:04:28 ID:H1tH1zN7
- >>229
9800GTでアイドル時6W・負荷時20W弱違うみたい
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/TN/012.gif
ちなみにGPU温度もアイドル時負荷時ともに13℃違う
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/TN/013.gif
55nmも65nmも一緒みたいなこと言ってる人いるけど、メーカーごとのよく分からない違いよりよっぽど明確な違いかと
- 240 :Socket774:2008/11/20(木) 13:12:28 ID:U6MAAlUX
- 有名メーカーは55nm9600GTをOC版でしか出さなかったりしてw
- 241 :Socket774:2008/11/20(木) 13:24:46 ID:H1tH1zN7
- 少なくとも年末の値下げで65nmを捌ききってから移行するんだろうな
下手するとリネームまで出し惜しみしたりして…
まぁ今55nmコアをゲット出来た人は勝ち組だ
値下げたって半額にはならんだろうし、1,2カ月も経てばメーカーの値下げ無しでも勝手に値下がりしてくもんだしな
- 242 :Socket774:2008/11/20(木) 13:25:35 ID:NDsuzHHV
- 定格まで落とせばいいがな
- 243 :Socket774:2008/11/20(木) 13:33:35 ID:WqKBZ2D/
- 値下げ前に買った負け惜しみとしては、65nmを値下げで売って、55nmをリネームして値段は現状維持
- 244 :Socket774:2008/11/20(木) 13:38:23 ID:2EePHwxM
- 知名度あるメーカーってOCモデルに必要以上に価格上乗せするからなぁ
というか55nmなら発熱少ないから冷却性能が占める重要性って少ないよね
palit笊のメモリはOC体性低いとか言うし、palitのオリファンOCモデルいってみようかな
- 245 :Socket774:2008/11/20(木) 13:43:36 ID:2EePHwxM
- ってpalit笊売り切れてたw
恐らく>>87氏と同時期入荷と思われるオリファンOCモデルに特攻します
- 246 :Socket774:2008/11/20(木) 13:49:08 ID:n0nFMDhJ
- >>245
写真では緑だけど赤基板55nmと思われるやつ?
- 247 :Socket774:2008/11/20(木) 13:53:08 ID:2EePHwxM
- そそ>>87のやつです
>>208のレビューで決心ついた!
88GT定格並のスコア出てるし、Rivaでファン回転数弄れるなら騒音も問題ないハズ
赤でも緑でもここで報告しますw
- 248 :Socket774:2008/11/20(木) 13:59:24 ID:n0nFMDhJ
- >>247
基板の長さってどうなんだろうね。
palit笊は短いけど、緑→赤は長いのかなぁ。
- 249 :Socket774:2008/11/20(木) 14:25:59 ID:wNrPZGfb
- 8800の55nmでたら買うんだけどな ケース大きくして冷却余裕になってから9600買う俺って;;
- 250 :Socket774:2008/11/20(木) 14:33:37 ID:vrXoXcwv
- 9800の55nmじゃ駄目なん?
- 251 :Socket774:2008/11/20(木) 14:35:13 ID:eobB9Hyx
- >>138
亀レスだけどSPDIFのケーブル付いてるんだから
繋いで、変換コネクタ買ってくれば使えるんじゃない?
笊じゃない方と基本は一緒みたいだし。
- 252 :Socket774:2008/11/20(木) 14:59:37 ID:pARGtjzM
- >>251
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0
DisplayPortが無いっぽいから出来ないんじゃね
映像だけなら出るかもしれんが
てかこのPalit笊、もしかしてHDPCさえ未対応!?単に書いてないだけ!?
こっちはDisplayPortもHDPC対応も明記されてる・・・
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=80071&lf=0
- 253 :Socket774:2008/11/20(木) 15:05:03 ID:pARGtjzM
- つっこまれるまえに・・・
○HDCP
×HDPC
- 254 :Socket774:2008/11/20(木) 15:05:45 ID:WpunGO3y
- 値下げって何時するんすか?
- 255 :Socket774:2008/11/20(木) 15:08:03 ID:POO4xI8C
- >>254
タイムセールの時とか
- 256 :Socket774:2008/11/20(木) 15:08:27 ID:GHvTPmqH
- >252
HDPC? www
どうしても、HDCPが欲しい人は
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87339&lf=0
こっちの赤基盤のオリファンを買っておいた方が無難。
- 257 :Socket774:2008/11/20(木) 15:10:24 ID:qWSijdjJ
- 地デジはHDUSorPT1だから問題ないとして、ブルレイ見れないのはやだからHDCP気になるのう
- 258 :Socket774:2008/11/20(木) 15:15:44 ID:eobB9Hyx
- >>252
HDCP対応はバッファローのツールで確認したよ。
- 259 :Socket774:2008/11/20(木) 15:16:01 ID:qWSijdjJ
- >>258
大好き
- 260 :Socket774:2008/11/20(木) 15:26:46 ID:eobB9Hyx
- 一応、証拠。もちろんPalit笊使用。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1227162346529.jpg
- 261 :Socket774:2008/11/20(木) 15:42:23 ID:ImZg5o1v
- しかしHPに記述が無い以上仕様が変わってたり不具合出たら泣き寝入りだな
箱を確認して買えれば間違いないだろうが
- 262 :Socket774:2008/11/20(木) 15:54:37 ID:qWSijdjJ
- 今時HDMIぐらい付いてるだろうとよく確認せずに笊Palitポチっちゃった
でも後悔は…してないよ…うん
しかしオバクロモデルのがいろいろといいなぁ
笊につられてしまったか
- 263 :Socket774:2008/11/20(木) 15:58:08 ID:au68tP6N
- このスレ話題がpalit一色過ぎるw
OCモデルのファンは評判良かった非キロロ8800GTと同形だね
8800GTをしっかり冷やせるファンなら9600GTには十分過ぎるぽ
http://blog-imgs-17.fc2.com/l/e/v/levelrpt/Palit_8800GT.jpg
- 264 :Socket774:2008/11/20(木) 16:02:09 ID:aj/XU3y0
- 9500GTも9600GTもpalitですいませんね
- 265 :Socket774:2008/11/20(木) 16:07:22 ID:9cWYuGE9
- 絶対に許さない、絶対にだ!
- 266 :Socket774:2008/11/20(木) 16:20:22 ID:eobB9Hyx
- >>262
SPDIFコネクタ繋いだから、HDMI変換コネクタとケーブル今から買ってきてレポする予定。
- 267 :Socket774:2008/11/20(木) 16:27:40 ID:qWSijdjJ
- >>266
ありがてぇ
- 268 :Socket774:2008/11/20(木) 16:39:18 ID:au68tP6N
- てかSPDIFコネクタある時点でほぼ確定じゃw
- 269 :Socket774:2008/11/20(木) 16:56:05 ID:h/xJ85Ky
- >>266
そうは言ってもPalitだからなぁw
非笊のファンも良いんだけどメモリ覆ってる板の意味不明な感じとかあるし・・・
あれはファンからの埃吹き付け防止のためにあるのかね?
- 270 :Socket774:2008/11/20(木) 17:08:54 ID:au68tP6N
- ファンからの風のおこぼれを出来るだけ広い面積で受けるためじゃ
写真からはメモリに比べてだいぶ大きいからメモリに一個一個取り付けるタイプのよりは効果ありそう
- 271 :Socket774:2008/11/20(木) 17:12:04 ID:qWSijdjJ
- その板はメモリに密着してるのかな?
笊のも最近のは板ついてるらしいけど、すきまがあるっていう報告あったし気になる
- 272 :Socket774:2008/11/20(木) 17:18:36 ID:au68tP6N
- 普通に考えて板1枚の方が変に加工してあるより安価に精度が出しやすいんじゃ?
メモリが均一じゃなくデコボコに付いてるなら密着しないメモリも出そうだけど
- 273 :Socket774:2008/11/20(木) 17:21:22 ID:U8Ku4+nK
- そもそも熱伝導パッドもグリスも一切使われておらず
鉄板とメモリは完全に分離していて一部分も接触してないよ
- 274 :Socket774:2008/11/20(木) 17:23:45 ID:qWSijdjJ
- となると、俺らが知らないなんらかの科学的根拠があって、それにより冷却なりなんなりの効果が期待できるのではなかろうか
ぜったい設計ミスだよ
- 275 :Socket774:2008/11/20(木) 17:26:14 ID:au68tP6N
- 単なる風除けで冷却にマイナスなら>>208みたく定格の2倍近くまでOC出来ないでしょw
- 276 :Socket774:2008/11/20(木) 17:34:28 ID:A1iOsJ4r
- >>275
有名メーカー製65nm版掴まされた負け犬の遠吠えだから相手すんなw
- 277 :Socket774:2008/11/20(木) 17:38:48 ID:6vU8wAHH
- まーたpalitに対するネガキャンか
とりあえず>>273は証拠画像うpな
- 278 :Socket774:2008/11/20(木) 17:39:08 ID:aKKwkLaU
- にしても、昨晩はPalit笊15個が瞬間蒸発だろ?
このスレの影響は絶大だなw
- 279 :Socket774:2008/11/20(木) 17:43:15 ID:A1iOsJ4r
- 某価格じゃPalitの情報ほとんどないしな
- 280 :266:2008/11/20(木) 17:49:03 ID:vI1jIrH5
- ケーブルは買ったが
変換コネクタ3500円はぼったくり過ぎで延期した。
ビックカメラ高過ぎる。
- 281 :Socket774:2008/11/20(木) 18:00:07 ID:qdLpv8xv
- DIV→HDMIのコネクタは安いのでも1000円近くするからなぁ
どんどんOCモデルのコスパが光るけど・・・届くまで開けたら緑基盤って夢を見そうでポチれないorz
- 282 :Socket774:2008/11/20(木) 18:05:33 ID:Y9rxqesJ
- まあドスパラの在庫も怪しいけどな
売れてるように見せかけるのは簡単だし
とASUS使いが言ってみる
- 283 :Socket774:2008/11/20(木) 18:15:45 ID:GHvTPmqH
- >279
Palit輸入元のドスパラが直販に力入れてるからね。
某価格に中間マージン取られなくてもそこそこの知名度があるし〜
とか思ってるんじゃない?
- 284 :Socket774:2008/11/20(木) 18:26:54 ID:dNS3kG95
- 今のところPalitの赤基盤でザルマンFANのヤツが55nmですよね?
他のメーカだと明確に55nmってわかるのがないのか。
- 285 :Socket774:2008/11/20(木) 18:32:49 ID:vrXoXcwv
- >>283
つか、自社が代理店で、他社に卸さない、または卸価格がコントロール出来るなら
価格.comに載せる必要が全くないわけだし。
- 286 :Socket774:2008/11/20(木) 18:34:10 ID:aO4wtWlM
- >>284
笊じゃなくても、型番にXTX352だかかかれてるヤツも確定みたい
店頭には結構あるんだよな。
- 287 :Socket774:2008/11/20(木) 18:36:54 ID:h/xJ85Ky
- >>277
>>273の言うとおりなんだぜ。と言っても俺は緑ソニックで今は弟の所にあるから写真うp出来ないけど。
Palitは当たりを引けばモノはいいと思うよ。ただ8800GTの件があるからさ・・・
- 288 :Socket774:2008/11/20(木) 18:37:46 ID:xiwTHVYK
- 65nm版でも800/2000/1000くらいのOCなら普通に通るよ
メモリが1.0ns品じゃないと1000MHz(2000MHz DDR)は無理だけどね
760/1900/1000ならもう大安定
- 289 :Socket774:2008/11/20(木) 18:48:43 ID:9oqzDObp
- >>285
そういうのは囲い込みで利益確保、各ショップへ卸してる代理店ぐらいだろ・・・
>某ショップ店員談
>ちなみに、秋葉原ではASUSに限らず正規代理店をもつメーカーの製品を、
>並行輸入して販売するという行為は“勇気”が必要とされ
ドスパラは代理店を完全無視してPalitと直接取引してるだけだ。
価格.comに乗せてないのは、スキルの低いDQN中年対策なんじゃないの?w
- 290 :Socket774:2008/11/20(木) 18:58:36 ID:GHvTPmqH
- >285
結局、価格.com経由の客がこなくても楽勝ってことでしょww
- 291 :Socket774:2008/11/20(木) 19:18:54 ID:ZNpuFFxg
- 今話題のドスパラに繋がらなねー
- 292 :Socket774:2008/11/20(木) 19:36:27 ID:AI2RHmT7
- >>291
俺も注文しようと思ったがつながらねぇ
早く欲しいから今日中に注文できなかったら別の買うわ
- 293 :Socket774:2008/11/20(木) 19:38:37 ID:GHvTPmqH
- >292
palit以外の55情報が少ないから
是非それ以外で、人柱になってくれ。
- 294 :Socket774:2008/11/20(木) 19:41:32 ID:AI2RHmT7
- >>293
つっても何買えばいいかわからんわw
- 295 :Socket774:2008/11/20(木) 19:41:35 ID:U68TTz+G
- 180.48どうですか?
- 296 :Socket774:2008/11/20(木) 19:49:23 ID:U8Ku4+nK
- >>277
笊じゃないモデルを買ってすぐ笊化して鉄板も取っちゃったからうpはできない
>>287も言ってくれてるとおりただの「覆い」になってるだけだよ
多分あのままじゃメモリはあっちっちなんじゃないかなあ
55nmは確認したけどOCは笊化しても720/1000がやっとだった
メモリは1.1ns品の割には回ってるのかな
コアは外れだったのかも
Palit貶めるつもりは全然ないから
これで1万ちょいなら十分でしょ・・・
- 297 :Socket774:2008/11/20(木) 19:54:11 ID:aO4wtWlM
- 今日もPT1の店頭大量販売あったから、F5連打で監視してるヤツがいて
重いのかもなw>ドスパラ
- 298 :Socket774:2008/11/20(木) 20:04:33 ID:ZNpuFFxg
- ドスパラトップより
現在、システムトラブルのためサイト閲覧に支障をきたしております。
また、ご注文を承ることが不可能になっております。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
だそうだ。
- 299 :Socket774:2008/11/20(木) 20:10:22 ID:5mHWTi88
- なるほどPT1かぁ
- 300 :Socket774:2008/11/20(木) 20:24:50 ID:U68TTz+G
- 「Video Memory stress Test」は、PCのビデオメモリのストレステストを行うソフトウェアです。
ビデオメモリに多数のテストを行いエラーをチェックします。
オーバークロックした後の安定性のテストに適しています
- 301 :87:2008/11/20(木) 20:39:02 ID:tPxoB4Hj
- >>277
うちのはメモリにグレーっぽいパッドが張ってあって密着してるよん
OCすると暖かくなるから効果はそれなりぽ
要望あれば写真うpります(デジカメ手元にないから明日になるけど)
今日rivatunerでファン回転数弄ってみた
定格25%固定って言ったけど本当は35%固定ですたw
負荷時の回転数は35%以下には設定出来ないけど、低負荷時は25%に下げれた(音はそんなに変わらず)
- 302 :Socket774:2008/11/20(木) 21:06:59 ID:AI2RHmT7
- http://www.ark-pc.co.jp/item/GeForce+9600+GT+512MB+DDR3+Standard/code/20102023
これポチッたけどどうなの
- 303 :Socket774:2008/11/20(木) 21:22:03 ID:9cWYuGE9
- 盛大に勝又
- 304 :Socket774:2008/11/20(木) 21:33:45 ID:9cWYuGE9
- http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1275
ロープロ出たね
妙に長く感じるのは気のせいかなw
- 305 :Socket774:2008/11/20(木) 21:37:07 ID:6zsega0E
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/kuro.htm
鯉幟
- 306 :Socket774:2008/11/20(木) 21:39:30 ID:Q9p10GIV
- どう見ても以前話題になってた銀河のだなw
- 307 :Socket774:2008/11/20(木) 21:43:22 ID:POO4xI8C
- http://124.108.33.116/modules/display/images/select/graphic/nvidia_pci-ex/gf9800gtx+-e512g_s.jpg
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/img/456214624446_image01.jpg
そっくりだな
- 308 :Socket774:2008/11/20(木) 21:59:59 ID:9MYE/d8D
- 9500GT palit
9600GT palit
新9600GSO palit
palit選べば問題ないよ安いし
- 309 :Socket774:2008/11/20(木) 22:03:00 ID:ayZWxiPw
- >>304
長いな
ここまで長いとロープロしか積めないようなケースじゃほとんどアウトなんじゃねえか?
- 310 :Socket774:2008/11/20(木) 22:06:46 ID:BvNfqsoN
- >>236
リドテクの笊はファンケーブルが4本線だからファンコン効きそうで
静かそうかも、、、と思ってるが、報告がないので人柱になってくださいw
- 311 :Socket774:2008/11/20(木) 22:47:08 ID:6mIqgiIX
- >>310
この前リドテク笊(OC)を一度買ったけど、初期不良で返金になった
その時の使用感だけど、ファン制御は多分VGA BIOSでやってるっぽかった
ポスト画面が出たらファン回転数が落ちたからそうなのかなと
ただコア温度が気温20℃時にアイドル48℃、負荷時56℃とかだった
ケースはCMスタッカー初期
初期不良だっただけに、参考になるかどうかわからないけどね
ファン音は静かだと感じたよ
- 312 :Socket774:2008/11/20(木) 23:28:56 ID:9oqzDObp
- >>298
代理店様に逆らうからこうなるんだよw
- 313 :Socket774:2008/11/20(木) 23:40:46 ID:3toGAadu
- >>312
代理店の社員さんまだ仕事ですか?お疲れ様です><;
- 314 :Socket774:2008/11/20(木) 23:42:55 ID:ZNpuFFxg
- >>312
昨夜シンガポールに工作員でも送り込んだのか?w
- 315 :Socket774:2008/11/21(金) 00:10:31 ID:i+4kwq5E
- >>227
>爆熱高消費電力の88GTはないわ
アスペル乙
Palitはリファレンスデザイン買えば全て解決!
つまりGTX2x0買えばおk
- 316 :Socket774:2008/11/21(金) 01:28:09 ID:HIPBOedM
- Palitて日本じゃ聞かない名前だから心配だったけど
外国では結構有名っぽいんだな。初めて知ったわ。
http://review.dospara.co.jp/archives/51118127.html
- 317 :Socket774:2008/11/21(金) 01:49:50 ID:NuvEnGgh
- >>316
玄人志向のOEM元の一つとしてそこそこ知られてるとは思ったが
- 318 :Socket774:2008/11/21(金) 02:00:32 ID:Tsf1t8uV
- PhysX対応ゲームらしい。ムービー有り
http://www.4gamer.net/games/041/G004122/20081120059/
- 319 :Socket774:2008/11/21(金) 02:25:43 ID:4CRMOA2M
- PC版はPhysX対応
PhysXが業界標準になってラデ信者涙目
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5299629
- 320 :Socket774:2008/11/21(金) 02:50:10 ID:0lYPQqVX
- ゲームとしてすごいんだろうけど
面白くなさそうキャラが酷い
- 321 :Socket774:2008/11/21(金) 03:00:27 ID:+xUpnHdh
- >>318
ミラーズにPhysXいらねー、なんか不自然
- 322 :Socket774:2008/11/21(金) 03:59:11 ID:RY6nLD71
- 間違ってドスパラのDDR2買うような馬鹿が出ないと面白くない
- 323 :Socket774:2008/11/21(金) 04:40:55 ID:pJut1kJx
- 結局、Palit笊もSPDIFが付いてる時点でHDMI対応してるのは明確なんだけれど
純正のコネクタが手に入らないと、音声も載せるのは無理な事に気が付いた。
別のVGAで付属のHDMI変換コネクタ失くしたけど、コイツで音声も載ったなんてコネクタ情報あったら教えてエロイ人
- 324 :Socket774:2008/11/21(金) 04:54:55 ID:U0/jH2ZA
- PalitのSonic 1GBは買った人いないのかな
- 325 :Socket774:2008/11/21(金) 06:24:47 ID:B+E5ytOI
- ま、とりあえず..sp3 180.48 俺のじゃ全く問題無しだった
- 326 :Socket774:2008/11/21(金) 10:17:58 ID:3/jW510e
- >>87
基板長って緑と同じ?
それとも赤笊と同じ短いタイプ?
- 327 :Socket774:2008/11/21(金) 11:59:39 ID:tSyC7OyO
- >>323
アマゾンで売ってる、PLANEX HDMI to DVI変換アダプタ PL-HDDVAD ¥ 980 (税込)
でも付属の変換と同じく音出るよ
(映像)信号線に音声も載せるだけだから、どんな変換ケーブルでも音は出るよ
音出せるのマザボ側からだけど
- 328 :87:2008/11/21(金) 12:15:33 ID:cQsYkPnR
- >>326
物差し短いのしかなくて正確じゃないけど、おそらくリファモデルと同じ22.8cm
最後に全体とメモリシンクの画像貼っておきます
http://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp01973.jpg
http://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp01974.jpg
- 329 :Socket774:2008/11/21(金) 12:26:48 ID:oEx4nC2i
- 87氏まじで乙です
palitはカード長関係なく赤基板ならほぼ確実に55nmっぽいね
- 330 :Socket774:2008/11/21(金) 12:29:30 ID:mh7qa5wa
- メモリシンクに熱伝導パッドついてるんだな
で、中にはこれが付いてない人もいるって事かな?
- 331 :Socket774:2008/11/21(金) 12:35:36 ID:0RiN3HR8
- 貼ってないとか言ってる人の画像うpが無いところを見ると単なるネガキャンじゃね
まぁ貼ってなくても自分でグリスでも塗ればいいし
- 332 :Socket774:2008/11/21(金) 12:45:18 ID:IuYESVUL
- AsusとGigaの死亡を確認しマスタw
不良在庫山積み処分コース一丁上がりw
- 333 :Socket774:2008/11/21(金) 12:45:53 ID:mh7qa5wa
- >>331
隙間が開いてるらしいから、厚みのある熱伝導ゴムとかじゃないとダメかもね
- 334 :Socket774:2008/11/21(金) 12:46:22 ID:AzznyiSP
- >>328
笊モデよりフィンの隙間が広い分メモリ冷えそうだな
キロロファンぽいがケーブルちゃんと4本あるしw
そういや笊モデってファンケーブル4本でファン回転数弄れる?>買った奴
- 335 :Socket774:2008/11/21(金) 12:58:03 ID:3SWNLAg3
- >333
>隙間が開いてるらしい
この情報自体あやしくね?
328の写真を見る限り、ネジ部は基盤の黒い樹脂部分に入り込んで
ネジが先に基盤と干渉することは、無いように見えるけどね。
- 336 :Socket774:2008/11/21(金) 13:11:38 ID:3/jW510e
- >>328
すばらしい情報をありがとう。
- 337 :Socket774:2008/11/21(金) 13:12:31 ID:AzznyiSP
- 嘘を嘘と見抜ける人でないと(ry
俺には328の画像で厚みのある熱伝導ゴムが貼ってあるようには見えないけど
まぁ隙間あるって奴が画像うpれば済む話
- 338 :Socket774:2008/11/21(金) 13:15:30 ID:mh7qa5wa
- 俺が注文したのは笊Palitだから、328のメモリシンクもどきすら付いてるか分からないけど、付いてたら報告するわ
いつ届くのかなー
- 339 :Socket774:2008/11/21(金) 13:22:06 ID:AzznyiSP
- >>338
おめ
出来ればファン回転数弄れるかもレポよろ
- 340 :Socket774:2008/11/21(金) 13:23:58 ID:3/jW510e
- >>338
カードサイズもよろしく
- 341 :Socket774:2008/11/21(金) 13:26:06 ID:AzznyiSP
- 板切り出しのメモリヒートシンクもどきって、両面テープで貼るタイプのちんまいのよりよっぽど冷えるんだよなー
500円ぐらいで市販してくれねーかな
- 342 :Socket774:2008/11/21(金) 13:29:54 ID:mh7qa5wa
- アルミ板を自分で切るってのはどうだろ?
1.5tぐらいのなら折り切りやニブラで整形できるし、厚みが足りないのなら二枚張り合わせてみるとか
張り合わせる場合はよく冷えるグリスつかわないとかなりロスがありそうだけどww
- 343 :Socket774:2008/11/21(金) 13:33:11 ID:4mGNcMcz
- >>341
銅製で表面気持ち程度ザグってくれたら2000円は出す
- 344 :Socket774:2008/11/21(金) 13:35:30 ID:F6pwCLPj
- >>102の
http://img.wazamono.jp/pc/src/1227012659393.jpg と
http://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp01974.jpg
を比べたら、明らかにダイが一回り小さく見えるな。
まず55nmで確定だろ。
- 345 :Socket774:2008/11/21(金) 13:40:43 ID:wlL1rHIw
- ここでセクシーヨコヨコかよw
- 346 :Socket774:2008/11/21(金) 14:29:48 ID:pJut1kJx
- >>327
あぁ、そういう事か!
映像のみって書いてるのは機器側が音載せてないからか。
んでグラボはSPIDEFで載せてるからおkと。
わざわざ、グラボ付属のコネクタをオクで買っちゃった。
- 347 :Socket774:2008/11/21(金) 14:33:27 ID:YugJc9kG
- おいおい、話題のSonic512MBの写真が消されてるな
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=80071&lf=0
これって赤基盤に変わったから掲載しなおすために消したのかな?
それとも、緑が混ざるから・・・・・
- 348 :Socket774:2008/11/21(金) 14:43:07 ID:mh7qa5wa
- Palitのネーミングセンスってすごいな
SuperとかSonicとか
- 349 :Socket774:2008/11/21(金) 14:52:46 ID:glWZvlin
- かっこよすぎる
- 350 :Socket774:2008/11/21(金) 14:55:02 ID:m3bjoEnv
- 87氏のレポで問い合わせ殺到したのかなw
- 351 :Socket774:2008/11/21(金) 15:33:04 ID:7K4tUUCo
- Palit1GB刈田やツイル?
- 352 :Socket774:2008/11/21(金) 16:44:09 ID:wlL1rHIw
- >>347
赤基盤の画像来てるよ
- 353 :Socket774:2008/11/21(金) 16:52:23 ID:mh7qa5wa
- 買ってからでなんだが、Sonic>笊Palitな雰囲気がバリバリだぜー
- 354 :Socket774:2008/11/21(金) 17:01:08 ID:GhQwjCIF
- >>353
Palit笊よりSonicが静かなのか?
- 355 :Socket774:2008/11/21(金) 17:02:15 ID:mh7qa5wa
- >>354
お値段と出力とOC的に
多分笊のが静かなはず
- 356 :Socket774:2008/11/21(金) 17:02:37 ID:4mGNcMcz
- Palit笊のメリット
カード長短い
笊ファン装備でお得感ある
Sonicのメリット
メモリヒートシンクが付いてる
HDMI端子が付いてる
かな、笊ファンとカード長にどれだけ魅力を感じるかじゃない
- 357 :Socket774:2008/11/21(金) 17:12:08 ID:EjFuR9UX
- >>355
高い=良いものとは限らないw
VGAクーラースレでは笊は煩いって定評あるからなぁ
てかファン回転数を制御できればどうでもいいけど
sonicの方はRivaで制御可って報告あったけど、笊の方はまだ情報未出?前スレで出てたかな?
- 358 :Socket774:2008/11/21(金) 17:19:12 ID:uAYzuMv0
- >高い=良いものとは限らない
戯画さんとASUSさんのことですねwww
87のお陰で工作員も撃退されたし、もう55nm出し惜しみしてる場合じゃないっすよwww
- 359 :Socket774:2008/11/21(金) 17:20:59 ID:mh7qa5wa
- 薄いとか小さいファンのは見ただけで買う気なくなるわ
- 360 :Socket774:2008/11/21(金) 17:52:00 ID:i1xLSdBK
- Palit 9600GT 512MB (NE/9600TXT352)
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86493&lf=0
ドスパラのPalitオリジナルファンでリファレンス通りのクロックモデル。先週土曜注文で
今週水曜到着。
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/774.jpg (注文書表記)
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/775.jpg (箱)
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/776.jpg (付属品)
カード表
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/778.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/779.jpg (ブラケット側)
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/780.jpg (補助電源側)
カード裏
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/782.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/783.jpg (型番)
クーラー等剥がしてみると…
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/787.jpg
コア
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/785.jpg
- 361 :Socket774:2008/11/21(金) 17:56:22 ID:mh7qa5wa
- >>360
乙
メモリとシンクの隙間ありますか?
グリスも熱伝導シートも付いてないように見えますけど
- 362 :Socket774:2008/11/21(金) 17:57:24 ID:i1xLSdBK
- >>360追記
コア表記「G94-300-B1」
基板長はブラケット厚含めて約19cm程度。ボード部分のみなら18.6cmほど。
コアは周りのプラスチック部分(?)含めおよそ3.6cm角。
ビデオメモリとカバーの間は何も無く、少し隙間があるように見える。
メモリは分かりにくいが「Qimonda HYB18H512322BF-14」との表記。
初めて9600GT買うので比較は出来ません。
余裕のあるときにAccelero S1 Rev.2Bを取り付けるので、オリジナルクーラー
は使用しないと思います。動作確認も暫くできず。
- 363 :Socket774:2008/11/21(金) 17:59:06 ID:i1xLSdBK
- >>361
これじゃ分かりにくいですが…
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/781.jpg
完全にくっついていません。少し隙間があります。
- 364 :Socket774:2008/11/21(金) 18:01:40 ID:xBHtp00T
- >>360
報告乙
参考になったよ
- 365 :Socket774:2008/11/21(金) 18:02:00 ID:mh7qa5wa
- >>363
なるほど
Sonicは白いシート付いてるみたいだから、これと笊Palitはシートつけ忘れかも
- 366 :Socket774:2008/11/21(金) 18:07:35 ID:W9tHcSae
- >>363
どっかの競技場かとおもたw
- 367 :Socket774:2008/11/21(金) 18:08:39 ID:JBgaXHIt
- >>360
>>363
あれ熱伝導パッドが無いのね?
張り忘れじゃね。
- 368 :Socket774:2008/11/21(金) 18:15:31 ID:mh7qa5wa
- 無印のラインの奴がポカしてる可能性が…
普通にリコールだろうけど、なにせ安物メーカーだしなぁ、代理店あったっけ?
ドスパラが直輸入ならドスパラがなんとかしてくれるんだろうか
定形外でシール送ってくれるだけでもいいんだけどな
- 369 :Socket774:2008/11/21(金) 18:16:46 ID:i1xLSdBK
- >>367
メモリにもクーラー側も綺麗な物で何かを付けようとした痕跡が
全然ありません。印が無いので後で熱伝導パッドつけるのも難しい気がします。
不可能ではないですが。これが仕様なんじゃないかと…
sonicバージョンの方を買ったほうが普通に使うなら楽そうです。
- 370 :Socket774:2008/11/21(金) 18:17:35 ID:2SSnA3a0
- >>360
ポチッたあとで確認したら特価になってた(´;ω;`)
- 371 :Socket774:2008/11/21(金) 18:24:16 ID:YeUxRaTZ
- ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0
これも55nmでしたよね
- 372 :Socket774:2008/11/21(金) 18:35:41 ID:Sz06RsFM
- このスレだと512MのOCモデルか、笊付きだとどっちが人気あるの?
笊付きでHDMI搭載で短いのがあればいいんだけどね・・・
- 373 :Socket774:2008/11/21(金) 18:41:56 ID:2SSnA3a0
- 勘違いしてました
特価の分は別のモデルでした。
お騒がせしました。(´;ω;`)
- 374 :Socket774:2008/11/21(金) 19:03:01 ID:PT+Rsvjr
- 2mmのアルミ平板を>>360の形でレーザー加工して試してみるよ
- 375 :Socket774:2008/11/21(金) 19:45:12 ID:/Rn/438G
- >>360
乙!
メモリヒートシンクは銀色=浮いてる
金色=伝熱パッド付き
なのかな
OCモデル弱点ないなあ
>>360さんPCに積んだらファン音のレポお願いします!
- 376 :Socket774:2008/11/21(金) 19:45:22 ID:SbqMWcV0
- 55nm化だの来月価格改定だの130に名称変更だの全然知らんでクロシコの
9600GTをボチッてたが、後からこのスレを読んで一旦キャンセルしてきた。
あぶねぇあぶねぇ。
- 377 :Socket774:2008/11/21(金) 19:47:42 ID:2u8vj4Wp
- 88GTの青蛙系列と同じファンだとすると、起動時は轟音でその後は
ファン速度落ちてそこそこマシな感じだったかな>蛙のオリファン
いわゆる高音では無い
- 378 :Socket774:2008/11/21(金) 19:50:11 ID:pJut1kJx
- >>372
Palit笊は多分、コネクタ買ってくればHDMIも使えるはず。
>>360と付属品は全く一緒でSPIDEF付いてるから。
オリファンもHDMI使えるって事だけど。
とにかく、明日コネクタ届くから夜レポできると思う。
- 379 :Socket774:2008/11/21(金) 19:55:04 ID:mh7qa5wa
- 浮いてるのは放射熱を吸収して拡散するなにか特殊な金属だからかもしれんな・・
ねーよw
- 380 :Socket774:2008/11/21(金) 19:58:33 ID:/Rn/438G
- >>378
コネクタって1000円ぐらいするから、OCモデルとの価格差は1500円になっちゃうという…
笊モデル持ってるならファン回転弄れるか&ファンケーブルの本数レポよろです
- 381 :Socket774:2008/11/21(金) 19:59:37 ID:pJut1kJx
- Palit笊、メモリヒートシンクも確認してみた。
よーく目を凝らすと
向こう側見えてんじゃねーか、ボケ!
- 382 :Socket774:2008/11/21(金) 20:05:29 ID:noSYfvN8
- SSうpしてから言えボケ!
- 383 :Socket774:2008/11/21(金) 20:06:30 ID:noSYfvN8
- すまん誤爆ったorz
- 384 :Socket774:2008/11/21(金) 20:18:35 ID:mh7qa5wa
- Sonic買って笊+ファンコンがベストかも
- 385 :Socket774:2008/11/21(金) 20:25:03 ID:gZ9uc9Ok
- >>360のファンケーブルが2本に見えるんだけど
ファンの制御は出来てますか?それとも定格?
- 386 :Socket774:2008/11/21(金) 20:32:02 ID:i1xLSdBK
- >>375
>>385
すいません、Accelero S1 Rev.2B換装予定な物で、Palitオリジナルファンの
レポは他の方にお願いしてください。申し訳ないです。
メモリヒートシンクは上側は金色で、裏だけが銀色です。
なので上っ面だけでは全く判別できないのでは…と思います。
以上です。連投すいませんでした。
- 387 :Socket774:2008/11/21(金) 20:32:41 ID:pJut1kJx
- >>380
FANは2pin
Nvidia Performance、Riva
どっち弄っても40固定みたい。
予算があれば>>340がベストだと思う。
- 388 :Socket774:2008/11/21(金) 21:16:24 ID:8iT7VIsm
- >>360
オリジナルファンの高さと装着時の基盤面からの高さはどの位になるのかな?
教えていただけるとありがたい。
- 389 :Socket774:2008/11/21(金) 21:32:46 ID:i1xLSdBK
- >>388
これ以降の時間帯にはお答えできないと思いますが
一応…オリジナルファンは接地部分からだけで高さが2.7cm程度ありました。
それに基板の厚さですから約3cm付近だと思います。
- 390 :Socket774:2008/11/21(金) 21:35:19 ID:/Rn/438G
- レポありがとうございます!
笊ファン回転数固定はちょっとショックです…87氏のOCモデルが一番バランス良さげですね
- 391 :Socket774:2008/11/21(金) 21:41:59 ID:8iT7VIsm
- >>389
ありがとう。
ライザー使って入れるのに25mmしか高さの猶予が無かったんだ。
シンク削るかPCI外すか諦めるかの3択だなあ。
- 392 :Socket774:2008/11/21(金) 21:51:06 ID:m3bjoEnv
- 定格モデルはメモリシンク片面だけメッキでパット無し
一方OCモデルはメモリシンク両面メッキでパット付き、さらにHDMI端子
価格差1500円…
OCモデルお買い得すぐるw
- 393 :Socket774:2008/11/21(金) 22:02:57 ID:/Rn/438G
- ここまで来ると粗探ししたくなる・・・って、そういえばOCモデルはカード長が22.8cmなのかorz
安物のくせにここまでパーツを使い回さないとはPalit恐るべし
どれも一長一短で悩むわぁぁぁ
- 394 :Socket774:2008/11/21(金) 22:24:16 ID:/Rn/438G
- 個人用確定情報メモ
笊モデル 12,480 円
ファン△ケーブル2本回転数固定、オリより冷えそう
メモリ×剥き出しヒートシンク無
基盤○約19cm
その他○買うと結構する笊ファンが付属
※HDMIも使えるっぽい(レポ待ち)
OCモデル 11,980円
ファン○ケーブル4本回転数制御可
メモリ○ヒートシンク密着
基盤×22.8cm
その他○HDMI端子付き
※写真変わって緑基盤の心配がなくなった?
定格モデル 10,479円
ファン×ケーブル2本回転数固定
メモリ△ヒートシンク隙間有り
基盤○約19cm
その他○安い
※HDMIも使えるっぽい(レポ待ち)
というか赤基盤かなり売れてるっぽいけど65nm報告はゼロだよね
もうしばらくは悩むのを楽しもうかな
- 395 :Socket774:2008/11/21(金) 22:28:25 ID:R6svvMek
- OCモデルと定格モデルでは電圧も違うものなの?
- 396 :Socket774:2008/11/21(金) 22:38:01 ID:wbPWomY1
- 180.48入れたら画面が真っ暗
178.24に戻したら正常になった
- 397 :Socket774:2008/11/21(金) 23:02:11 ID:lwnXkBtz
- http://www.pc4u-one.jp/pitem/114544980
- 398 :Socket774:2008/11/21(金) 23:30:11 ID:2u8vj4Wp
- 55nmで盛り上がってる中であれだけど
>・(1F) GIGABYTE GV-NX96T512HP GeForce9600GT搭載VGAカード \11,980
>【GeForce9600GT 512MB DDR3搭載 PCI-Express対応】
>人気のファンレス2SlotHeatpipe、OverClock仕様のGIGABYTE製GeForce9600GTを三連休限定の超特価!
>※数量限定特価です。相性保証付き!その他割引サービスもOK!!
タイムサービス併用で6%オフならファンレスとしては安いかな
- 399 :Socket774:2008/11/22(土) 00:24:25 ID:nfdCQ8MN
- Palitの9600GT ドライバ180.84にしたらファンコン使えなくなったw
- 400 :Socket774:2008/11/22(土) 00:52:27 ID:2fl2VG70
- ファンレスユーザーは消費電力にうるさいから
GIGAは完全にスルー
しかもそれサイドファンつけてファンレスとかほざいてる
馬鹿団塊向けモデルだろ
- 401 :Socket774:2008/11/22(土) 00:57:21 ID:mj64NM8o
- >>399
Sonic?
- 402 :Socket774:2008/11/22(土) 01:51:27 ID:nfdCQ8MN
- >>401
のはず OC版のことだよな?
- 403 :Socket774:2008/11/22(土) 02:05:40 ID:MEI0yX5r
- Palitって消費電力どうなの?
- 404 :Socket774:2008/11/22(土) 02:06:21 ID:tLsA86tc
- FW180以降はまだ不具合山積みだから、純正チート活かしたいゲームがなければ無理に変えることはない
- 405 :Socket774:2008/11/22(土) 03:03:36 ID:ZNl/JeyU
- 9600GTで補助電源不要なモデルって有るの? 出来れば1slotで。無ければ9500GTで妥協します。
- 406 :Socket774:2008/11/22(土) 03:04:22 ID:/UsrnxGO
- お悔やみ申し上げます
- 407 :Socket774:2008/11/22(土) 03:09:21 ID:19TmAGSq
- >>394
この上か下で悩むなあ…
詰まるところ短くて静かで手がかからなければ文句ないんだけど
- 408 :Socket774:2008/11/22(土) 03:13:34 ID:mj64NM8o
- どっちかを買えばもう片方がうらやましく思えるんじゃないかな
そういうもんだ
まだ届いてないのに、後悔してる俺がバカみたいだぜ
- 409 :Socket774:2008/11/22(土) 03:24:46 ID:LKsOayGO
- くそう、ドスパラでヨドのポイントが使えればOCモデルを即買いなんだが。
- 410 :Socket774:2008/11/22(土) 03:38:59 ID:mj64NM8o
- ファンの速度固定ってのは、起動時からずっと同じって事?
- 411 :Socket774:2008/11/22(土) 03:57:50 ID:dU2xjLQn
- 戯画のGamerHUD、効いてるのか効いてないのかわからんかったけど、
入れてるとワットチェッカー計測でアイドル時で5W程低いね。誤差かな?
- 412 :Socket774:2008/11/22(土) 04:19:29 ID:glMNdbEF
- Palit笊がたった今逝ったwww
OCもしてないのに、一ヶ月弱かよorz
OSは立ち上がるが、デスクトップ表示でブラックアウトする。
- 413 :Socket774:2008/11/22(土) 04:24:31 ID:mj64NM8o
- 不吉すぎるww
- 414 :Socket774:2008/11/22(土) 04:29:01 ID:u9WMyNRq
- >>412
180.48ドライバとsystem tool、ntuneを同時にインストールするとブラックアウトするって報告が上がってるけど
該当してるんじゃないの?
- 415 :Socket774:2008/11/22(土) 04:29:04 ID:dU2xjLQn
- 修理出せw
- 416 :Socket774:2008/11/22(土) 04:31:38 ID:glMNdbEF
- >>413
明日、OCモデルに変えてもらってくるから
ある意味ラッキー?
いくら笊でもメモリヒートシンクがあれじゃOCできないし、意味ない。
- 417 :Socket774:2008/11/22(土) 04:33:14 ID:glMNdbEF
- >>414
ntuneは入れてない。
rivaは入れたが、普通に動いてたし。
- 418 :Socket774:2008/11/22(土) 04:33:36 ID:mj64NM8o
- >>416
OCモデルに交換してもらえるように話ついたの?
それならお徳かも
- 419 :Socket774:2008/11/22(土) 04:38:49 ID:glMNdbEF
- >>418
初期不良期間だし、今、笊品切れだから粘ってみる。
- 420 :Socket774:2008/11/22(土) 05:18:36 ID:ZSLxM79H
- >>394
笊の常時回転数固定はメリットにもなると思う。
起動時にMAXにならないから静か。
笊は放熱性高いし55nmで発熱少なくなってるから程々に廃熱出来ていれば熱でやられる可能性も少ない。
この辺は考え方次第。
- 421 :Socket774:2008/11/22(土) 05:39:12 ID:73n68OKn
- >>351
sonicの1G11月上旬に買ったよ
基板は赤だったけど55nmかは確認してない
- 422 :Socket774:2008/11/22(土) 06:16:09 ID:6ooEVJn9
- >>414
一応、ドライバを付属のものに換えてみた。
治りました、お騒がせしてすみません。
でも、何度も再起動してたのよ、本当。
- 423 :Socket774:2008/11/22(土) 06:29:38 ID:ikw9ftWM
- >>422
デスクトップ表示されてどのタイミングでブラックアウトするのか分からないですが、
デスクトップ表示されるまでにドライバの入れ替え方法あれば後学ために教えていただきたいのです。
違うカードさしてドライバ削除なのかな?
その際同じGF9600でメーカー違いでもいいのだろうか・・・
ファンレス並みに静かなのを早くGF9600買いたい。
- 424 :Socket774:2008/11/22(土) 06:39:30 ID:tIBfeoNF
- >>422
180.xx入れる時は一度古いドライバアンインスコしないとほぼBOっぽいよ
- 425 :Socket774:2008/11/22(土) 06:46:46 ID:tIBfeoNF
- >>423
BOするタイミングはログインしてデスクトップ表示されてる途中って感じかな?
俺の場合180.48を178.24に上書きで入れて1発目の起動時は普通なのに再起動したらBOだった
そうなったらセーフモードで立ち上げてドライバ削除してから入れ直したらBOはしなくなったよ
- 426 :Socket774:2008/11/22(土) 07:16:21 ID:8jmHRCRP
- >>351
Palitの9600GT 1G sonicの購入報告は、前スレの終わりの方でもあったよ
赤基板で、コア確認したらB1刻印ありって報告だったと思う
- 427 :Socket774:2008/11/22(土) 07:59:20 ID:f7ge3YQj
- アスース嫌いの人多そうなので、駄情報かもしれんが・・・
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11102159/-/gid=PS03010000
プラモとかやってるし、ポイントがたまってたのでソフマップで適当にこれを購入してみた
まさかなぁと思ってファン外したら当たりだったよ
- 428 :Socket774:2008/11/22(土) 08:07:39 ID:R5NQpxmZ
- 発売日が11月前後でリファレンスカードでないならB1の可能性は高そうだが。
それ以前から発売してるモデルは切り替わりがいつか全く読めないな。
- 429 :Socket774:2008/11/22(土) 08:55:30 ID:tFvARh80
- >>400
GIGAと他の製品含めた全モデルの実測消費電力提示よろしく。
- 430 :Socket774:2008/11/22(土) 09:17:41 ID:4ZEYgnNQ
- 180.48入れたらL4Dカクカク。
しばらく様子見た方がよさそうだ。
- 431 :Socket774:2008/11/22(土) 09:46:06 ID:nOvJr11A
- こっちは180.46入れてもL4D普通に動いてる
他のゲームも問題ないな
- 432 :Socket774:2008/11/22(土) 10:05:49 ID:ikw9ftWM
- >>425
セーフモードで入れ直しですか。参考になりました。
自作10年以上でCPU30個以上扱っていますが、セーフモード使った事無い。
- 433 :Socket774:2008/11/22(土) 10:19:25 ID:0ftqODEI
- そりゃまた珍しい。
一応ですが、F8ですよ。
- 434 :Socket774:2008/11/22(土) 10:22:15 ID:igOh5z7w
- >>432
きっとべアボーン専門だろw
- 435 :Socket774:2008/11/22(土) 10:24:42 ID:f7ge3YQj
- マイコン時代を知らない奴に偉そうにされたくない
- 436 :Socket774:2008/11/22(土) 10:40:48 ID:xL6zxZcr
- なんだ、故障じゃなかったのか
よかったな
俺の笊も劣悪品?メモリとVRMにシンク貼らないと><・・・なんて焦って損したぜw
- 437 :Socket774:2008/11/22(土) 10:52:27 ID:XwRQ+1qy
- >>386
Accelero S1 Rev.2Bは何の問題もなく付ける事が出来ましたか?
- 438 :Socket774:2008/11/22(土) 12:38:17 ID:rbUp8wKj
- マイコンってあれだろ。炊飯ジャーだろ。
- 439 :Socket774:2008/11/22(土) 12:59:15 ID:xL6zxZcr
- ドスパラって発送するの遅くない?
普通入金確認したその日に発送するだろうが
- 440 :Socket774:2008/11/22(土) 13:11:10 ID:D/6ozIOC
- >>439
ざまあwwwwwwwwwwwwwwww
- 441 :360:2008/11/22(土) 13:11:36 ID:R5NQpxmZ
- >>437
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/790.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/791.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/792.jpg
…(;・∀・)デカッ
問題点
当たり前ながらでかいので、せっかく短いボード長の利点が無くなる。
ミドルケースでも奥行きの無いもの、スリムな物は入らない可能性が高い。
PCI-Ex16端子に近いメモリのヒートシンクは、ずらさないと、ヒートパイプに干渉。
PCI-E補助電源を刺すのが難しい。かなりきつい。
あくまでPalit 9600GT 512MB (NE/9600TXT352)での話です。装着自体は簡単
で楽です。既に今書いてるマシンで動いてます。アイドルで気温15度でGPU-Z0.2.8
では31℃位です。実測は温度計やセンサー持ってないので分かりません。
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/795.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/794.jpg
(GPU-Z0.2.8では対応していないのか、B1コアでもA1コア表示)
- 442 :Socket774:2008/11/22(土) 13:13:10 ID:on1Rbqud
- なんだ、ただの神か
- 443 :Socket774:2008/11/22(土) 13:14:13 ID:R5NQpxmZ
- >>441
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/795.jpg×
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/796.jpg○
- 444 :Socket774:2008/11/22(土) 13:15:48 ID:PhpK8cnt
- >>439
パリットOC+余計な特価品も頼んだら5営業日発送
土日で動作検証できずにがっかり
- 445 :Socket774:2008/11/22(土) 13:18:18 ID:xL6zxZcr
- やはりみんな遅いんだな
もうここじゃ頼まないお!
- 446 :Socket774:2008/11/22(土) 13:19:03 ID:xL6zxZcr
- ソフマップの馬鹿みたいに速い発送を見習ってほしいわ
- 447 :Socket774:2008/11/22(土) 13:19:55 ID:nzlLf2Ji
- >>441
あぁ、これもウチのケースじゃ無理だ
- 448 :Socket774:2008/11/22(土) 13:26:04 ID:UcuijVHH
- >>441
ボード右下あたりにあるチップとフェライトコアがものすごく熱くならない?
- 449 :Socket774:2008/11/22(土) 13:37:24 ID:R5NQpxmZ
- >>448
ケース前面の14cmファンの風がほぼ直接当たるので温いかなという程度です。
Accelero S1 Rev.2Bがカード全体をほぼカバーしているせいもあるかも知れません。
HDDは5インチベイで空冷、シャドウベイは取り払っています。
- 450 :Socket774:2008/11/22(土) 13:45:18 ID:ikw9ftWM
- >>433
ありがとうございます。覚えておきます。
>>434
いえいえ完全自作ですよ。
デビューがWin98で確かPen2の300で450にそして同時に初OCだったと思います。
- 451 :Socket774:2008/11/22(土) 14:31:51 ID:tIBfeoNF
- >>435
まぁ取りあえず>>427乙ってことで
ギガ笊の俺としては最近のRevBが羨ましい限りですよ
- 452 :Socket774:2008/11/22(土) 14:40:09 ID:dU2xjLQn
- >>427
煽りしかしないアレなヤツはほっとけ
良い情報だと思う
つうか戯画のGamerHUD
Liteになって電圧弄れなくなってるな
- 453 :Socket774:2008/11/22(土) 14:54:40 ID:0ftqODEI
- ↓これ買った人いる?ちなみに10980円
ttp://www.foxconnchannel.com/product/GraphicCards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000060
- 454 :Socket774:2008/11/22(土) 15:42:32 ID:WRl2y8L6
- これ?
http://parts.sycom.co.jp/detail.msp?id=2303
- 455 :Socket774:2008/11/22(土) 15:46:46 ID:odJP7oHL
- >>453
アイドル時でも70℃前半、ゲームをすると90℃を超える。
日本製の固体コンデンサを使用しているのは爆熱仕様のためだと思う。
ファンはアイドル時は静かだが、負荷掛けると直ぐ温度が上昇するので
可変ファンが高回転になり爆音となる。
玄人思考の8800GTより爆熱だったので、すぐ売却してLeadtek Winfast PX9600GTを購入。
見た目で購入して、激しく後悔した。
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080312006/
- 456 :Socket774:2008/11/22(土) 15:55:21 ID:0ftqODEI
- >>454
うん、それ。
>>455
サンクス。
見た目で期待したけど…なのか
- 457 :Socket774:2008/11/22(土) 16:52:40 ID:f7ge3YQj
- >>451>>452
届いてからすぐ開封しなかったので、安売り期間が終わっていて申し訳なく思う
65でいいやって思ってたので、ファンを外すという発想が無かったけど、
他の情報で世話になったこのスレに報告するのが筋と思って開けてみた
ではROMに戻ります
- 458 :Socket774:2008/11/22(土) 17:11:19 ID:MEI0yX5r
- >>394
まとめ乙。ケースsoloだから雑モデル買うわ。65nmじゃないこと祈って
- 459 :Socket774:2008/11/22(土) 18:12:56 ID:Q7ajmDFW
- >>441
innoのS1付き使ってるけど、比べて見ると基盤長の短さが結構あって気になるな。
- 460 :Socket774:2008/11/22(土) 19:39:54 ID:z22t9bUR
- >>457
ちなみにいくらで買ったの?
- 461 :Socket774:2008/11/22(土) 20:08:37 ID:T3H9RqEH
- Palit笊まとめレポ。
HDCP:対応
HDMI:コネクタ買ってくれば使える、音声もおk。
メモリヒートシンク:隙間ありあり。
- 462 :Socket774:2008/11/22(土) 20:09:11 ID:XwRQ+1qy
- >>441
詳細ありがとん、それだけでかいなら
OCモデルに行くのもありかな
- 463 :Socket774:2008/11/23(日) 12:49:31 ID:vL75J7OD
- 55nmだと、消費電力どのくらい下がるの!?
- 464 :Socket774:2008/11/23(日) 12:55:32 ID:aK5rpbz2
- 2ワット
- 465 :Socket774:2008/11/23(日) 12:59:05 ID:YfLp+gu+
- 2ワットなのか
何年くらい使えば結構な差が開くんだ・・・
- 466 :Socket774:2008/11/23(日) 13:00:30 ID:YfLp+gu+
- 一年で100円くらいの差か(´・ω・`)
- 467 :Socket774:2008/11/23(日) 13:10:31 ID:EwgJEP6c
- 電気代より発熱にメリットがあるように思える
10℃違えば寿命も変わってこよう
- 468 :Socket774:2008/11/23(日) 13:18:24 ID:eEK4oyUa
- そんな長々使うん?
長くて年一回くらいで買い換えるもんだと思ってた
- 469 :Socket774:2008/11/23(日) 13:24:57 ID:hWU8cM8K
- 2ワットしか違わないのってまじ?
アイドルで5ワットぐらいは違うと思ってた
- 470 :Socket774:2008/11/23(日) 13:25:04 ID:GDADWObQ
- 年一回くらい買い換えるのはハイエンド大好きな
すねかじりクソニートくらいじゃない?
- 471 :Socket774:2008/11/23(日) 13:39:21 ID:tF03z2dN
- 貧乏人は大変ですね^^;
- 472 :Socket774:2008/11/23(日) 13:42:01 ID:HAMnleGv
- >>470
ミドルレンジを頻発に替えた方が安かったりする
ハイエンドはやっぱ扱いづらいのばっかだし
- 473 :Socket774:2008/11/23(日) 13:43:33 ID:GDADWObQ
- だれも測ってレポなんかしてないのに、わざわざageて書き込んでる>>464の
2ワットを信じるとはな…
- 474 :Socket774:2008/11/23(日) 13:46:13 ID:GDADWObQ
- >471
すねかじりクソニート乙^^
- 475 :Socket774:2008/11/23(日) 13:46:48 ID:Oh3WhHXh
- >>470
あとは他に金使わないキモヲタだね
- 476 :Socket774:2008/11/23(日) 13:47:12 ID:GDADWObQ
- ちょ…>>470さんとIDが全く一緒だ。他の人では見たことあるけど
自分に起こるとは思わなかった。
何でIDかぶるのがおきるんだっけ…同じプロバイダか?
- 477 :Socket774:2008/11/23(日) 13:53:32 ID:liUS48gF
- またまたぁ
- 478 :Socket774:2008/11/23(日) 14:03:45 ID:dQ87PchB
- いけしゃあしゃあと・・・よく言うぜw
http://hissi.org/read.php/jisaku/20081123/R0RBRFdPYlE.html
- 479 :Socket774:2008/11/23(日) 14:04:13 ID:8hlGx6oZ
- 同一人物ってことでいいじゃん^^
- 480 :Socket774:2008/11/23(日) 14:08:35 ID:SLyRDZvD
- >>472
自作2年もやってればそういう考えがベストだと気づくよね
今年の春先に8800GTSを4万で買うより9600GT又は3850から4850に買い換える方が同じ値段で性能進化も味わえるしね
- 481 :Socket774:2008/11/23(日) 14:16:25 ID:6DWh39LY
- そもそもハイエンドはCPとか度外視する人向けだよ
- 482 :Socket774:2008/11/23(日) 14:31:50 ID:n/VSkZM5
- 55nm(アイドル23W・3DMark06時52W)
65nm(アイドル27W・3DMark06時61W)
- 483 :Socket774:2008/11/23(日) 15:15:12 ID:GDADWObQ
- >>478
いや…ほんとなんだけどね。2時なんて書き込めないし、GIGABYTE関連スレに行った
ことも無い。
>>441
で試したGPU-Z以外の情報ソフトも試してみたけど
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/797.jpg EVEREST
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/798.jpg PC Wizard
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/799.jpg Sandra
どれもリビジョンB1は表示してくれない。NVIDIAは情報公開する気はないんだろうな…
- 484 :Socket774:2008/11/23(日) 15:21:05 ID:HAMnleGv
- >>483
きめぇ
- 485 :Socket774:2008/11/23(日) 16:55:56 ID:DSSP0cdh
- なんだと
- 486 :Socket774:2008/11/23(日) 17:27:31 ID:C5Bht+mN
- 55nmのファンレスモデル出しなさいよ
- 487 :Socket774:2008/11/23(日) 17:49:00 ID:5obNXpCi
- >>483
RivaTunerは?
- 488 :Socket774:2008/11/23(日) 18:19:51 ID:g23QRKl4
- 深く考えずにファンレス1GBの奴買ってしまったんだけど
猛烈に熱いのな
AERO廻してる訳でも3Dゲーやってる訳でもないのに
WIN2000のショボイ2D表示だけでこんなに熱くなるとは
9600よ、何故にお前はそうやって無駄に全開なのだ
GPUってCPUみたいにパワーサプライのコントロールが進んでない気がする
- 489 :Socket774:2008/11/23(日) 18:39:31 ID:V0Xbjv9Z
- 戯画のファンレスなら俺も買おうとしてたけど熱いと聞いてやめた
それでこのスレみてPalit OCポチった
- 490 :Socket774:2008/11/23(日) 18:42:18 ID:mUXKjVZF
- 猛烈ってどのくらい?
俺はメモリ含めて定格のファンレスだけど室温28℃でアイドル34℃、DMC4ベンチ回しても46℃までだよ
前にも書いたかもしれんけど、ケースはP180でフロント中段に静音ファンを追加してゆるゆる風を送ってるくらいだ
- 491 :Socket774:2008/11/23(日) 19:02:43 ID:89b+sebU
- >>453
>>455
あれっFOXCONNって夏には評価されてたのにと思って、過去ログ漁ってみた。
269 :44:2008/06/09(月) 19:31:20 ID:lgvbj38T
お待たせ、Foxconn 2スロOCのベンチとか
ドライバは175.75
3DMarks06
Total 11964
SM2.0 5138
SM3.0 4905
CPU 3781
ゆめりあ
1024x768 最高 49834
GPU温度(室温25℃)
Idle 40℃
Load 60℃ タワシ10分後
音の方は電源投入からドライバがロードされるまでフル回転だから、それなりにうるさい。
アイドル時は静かでケースやCPUファンの方が気になる感じ
GPU温度60℃の時、ファンの回転数は上昇したけど、
フル回転までに至らないようで、気に障るほどではなかった。
276 :44:2008/06/09(月) 20:08:45 ID:lgvbj38T
あーごめん、>>269のゆめりあ何か間違えて測定したらしい
ゆめりあ
1024x768 最高 69203
過去ログと>>455 ど〜っちが正だ?
- 492 :Socket774:2008/11/23(日) 19:14:04 ID:oeajADp8
- >>488
2kが悪いんじゃないのか?
CPUのC1Eもサポートしてないだろ2kって。
- 493 :Socket774:2008/11/23(日) 20:04:59 ID:g23QRKl4
- >>490
ちゃんと測ってないけど、シンク全体がアッチッチな感じ
良くみたらこのシンクも青笊辺りと変わらないし
こんなものと言えばこんなものなのか。。。
素直にファン付き買えば良かったw
>>492
OSは確かに古いけど、そう言う問題じゃなくて
シェル操作してる時の2D表示くらいは、サボりまくって温くなってくれても良いじゃないかと
2000は腐れ縁でずっと使ってるけど
処理内容やそのレスポンスは10年前に付けてたのVoodooBanshee(ヒエヒエ と変わらないのに
この熱さはどうなのかと
- 494 :Socket774:2008/11/23(日) 20:05:37 ID:EwgJEP6c
- そういう問題ですよ
- 495 :Socket774:2008/11/23(日) 20:39:11 ID:g23QRKl4
- 失礼しました^^
- 496 :Socket774:2008/11/23(日) 20:52:38 ID:FdqlYdWi
- よく考えると微細化の差は10nmだからなあ。
32nmのシュリンクでリークを抑えられれば消費電力とか
発熱にも効果は大きいんだろうけど・・・
- 497 :Socket774:2008/11/23(日) 21:23:52 ID:GDADWObQ
- >>487
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12543.jpg.html GPU-Z
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12544.jpg.html EVEREST
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12545.jpg.html PC Wizard
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12546.jpg.html Sandra
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12547.jpg.html RivaTuner
見れなくなっているので上げなおしとRivaTuner追加。
B1でもハードウェア情報ソフトではA1表示にしかならないので
確かめるには実際に目で見るほか、今のところ判断出来ない。
- 498 :Socket774:2008/11/23(日) 21:30:09 ID:GDADWObQ
- >>360のPalit 9600GT 512MB (NE/9600TXT352)
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86493&lf=0
ドスパラのPalitオリジナルファンでリファレンス通りのクロックモデル。の画像も消えてるので
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12528.jpg.htmlから
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12538.jpg.htmlまで連番で見られます。
搭載コア「G94-300-B1」
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12537.jpg.html
Accelero S1 Rev.2B換装は
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12539.jpg.htmlから
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12541.jpg.htmlまで
- 499 :Socket774:2008/11/23(日) 21:43:07 ID:zL4Tw8Zt
- 今日IYHでinno3Dとかいう初耳メーカーの9600オーバークロックモデル買ってきた。
- 500 :Socket774:2008/11/23(日) 21:53:47 ID:5obNXpCi
- >>497
乙なり。
目視で確認すると保証きれるんだよなぁ・・・
なんとかソフトで確認できない物か・・・
- 501 :Socket774:2008/11/23(日) 22:04:05 ID:SXPLxryj
- >>499
innoは超老舗だよ
- 502 :Socket774:2008/11/23(日) 22:04:33 ID:JeTMnuUy
- Inno3Dって結構古くからあるだろ・・・
- 503 :Socket774:2008/11/23(日) 22:13:50 ID:CFYErt92
- [゚◎゚] フォォォォォォォォォォ
- 504 :Socket774:2008/11/23(日) 22:18:16 ID:N/gre9fr
- 今日Palit笊届いた
これ起動時は全快でファン回るのな。まあ笊だから静かだけど
ドライバ読み込むと回転数が39%になって無音に近くなる。
もしかしてファンの回転数コントロールできる?
ケースSOLOだからほとんど無音だけど温度は39度で少し高いなあ
短くてほぼ満足だけど少しSonicにも未練がある
- 505 :Socket774:2008/11/23(日) 22:19:10 ID:AlkkzumV
- >>499
初耳って…その方が初耳だよ
- 506 :Socket774:2008/11/23(日) 22:28:14 ID:zL4Tw8Zt
- うへへへ
じゃあ正解かな動作も良好でゲームをすればグラフィックの違いに感動。変えて良かった
- 507 :Socket774:2008/11/23(日) 22:36:13 ID:wKr0Je+r
- OSってXP SP2のがいいの?
新しくPC組むんだけど、SP3とどっちにすればいいのかわからない
ベンチサイトとか見るとSP2のままだったりするからSP2のがいいのかな?
実際自分は今SP2のPCつかってるんだけど(SP2から3にしたら不具合多いて見た)
誰かおしえてくだし
- 508 :Socket774:2008/11/23(日) 22:42:43 ID:CvMx808h
- >>507
新規で組むならSP3でいいと思う
- 509 :Socket774:2008/11/23(日) 23:07:41 ID:v8cMvTep
- >>504
HDD4台はいりそう?補給電源に干渉しない?
- 510 :Socket774:2008/11/23(日) 23:24:33 ID:ympDuitB
- なぁGT1XXってどうなったんだ?
- 511 :Socket774:2008/11/23(日) 23:43:13 ID:JeTMnuUy
- 笊もやっぱり起動全開なのか…
回転数をドライバ制御じゃなくて、BIOS制御とかしてくれるとうれしいんだがね
- 512 :Socket774:2008/11/23(日) 23:47:25 ID:by4yctL9
- 起動時の音とかおまえらどんだけ神経質なんだよ
クソスペックPCでも20秒もすればおとなしくなるだろwwwwwwwww
- 513 :Socket774:2008/11/23(日) 23:50:12 ID:GFsyjffz
- inno3Dは安物の老舗じゃね?
- 514 :Socket774:2008/11/24(月) 00:11:17 ID:OclVrhm4
- inno3Dは4200〜4800Tiあたりから出てきたブランド
当初は一番安い価格帯で製品展開してMX440など古いチップの製品も出してた
5900XTあたりから安くて不具合がすくなかったので売れ始め
最近はIchillブランドも・・
安物の老舗と言ったらsparkleかな
初期型Geforceの頃から出して画質にじみまくりw
- 515 :Socket774:2008/11/24(月) 00:32:31 ID:RwIsO19r
- 20秒も待てるか
起動も静かじゃなきゃ意味ねぇよ
何のために他のパーツも静かなの選んでるとおもってるんだぜ
- 516 :Socket774:2008/11/24(月) 00:39:16 ID:4z6JzOIj
- GTX1xxはただのリネームじゃないの?
- 517 :Socket774:2008/11/24(月) 00:42:40 ID:CWt/Bh3M
- 55nmの消費電力差が2Wだのあからまさまなネガキャンがまた出だしたな
戯画やASUSのファン搭載モデルはどのモデルでも起動から静かなんですかそうですか
静かなのがいいなら65nmの高発熱ファンレスでも買っとけ
- 518 :Socket774:2008/11/24(月) 00:48:02 ID:Eeqzn7ZQ
- >>515
起動全開いやなら後付で笊化汁。嘘みたいに静かになる。
- 519 :Socket774:2008/11/24(月) 01:00:37 ID:iW6TgwGM
- 笊でも900だろ
他は糞
- 520 :Socket774:2008/11/24(月) 01:16:34 ID:RwIsO19r
- >>518
笊Palitのファンケーブル引っこ抜いてファンコンにつなげばいいだけじゃね?
- 521 :Socket774:2008/11/24(月) 01:28:18 ID:bfkHI9b5
- なんか戯画のGamerHUDがLiteになってから変だ
起動時に変なポップアップ出るしウザイ^^;
- 522 :Socket774:2008/11/24(月) 01:59:12 ID:DnjtHleh
- ^^;
- 523 :Socket774:2008/11/24(月) 02:48:07 ID:1jYjj+C+
- >>521
電圧変更のスライダーが無くなって変だなと思ったら
どうやら自動で電圧が可変するようになったらしい
- 524 :Socket774:2008/11/24(月) 02:54:03 ID:P2BKUyZX
- 自動で可変だとかなり消費電力変わるんじゃ?
- 525 :Socket774:2008/11/24(月) 04:15:58 ID:sltZ8Mai
- BIOSアップした方が良いの?
http://www.gigabyte.com.tw/Support/VGA/BIOS_Model.aspx?ProductID=2912
- 526 :Socket774:2008/11/24(月) 04:24:31 ID:bfkHI9b5
- >>525
それRev.3用じゃないのか?
無印のやつにあてたひといる?
- 527 :Socket774:2008/11/24(月) 04:27:00 ID:I3HrgFxC
- ファンコンって2ピンでも効くの?
- 528 :Socket774:2008/11/24(月) 04:27:12 ID:bfkHI9b5
- >>523
なんか毎度毎度起動するたびにおまえのオーバークロックVGAカードがどうたら〜って
ポップアップするから前のバージョンに戻したよ><
- 529 :Socket774:2008/11/24(月) 10:40:11 ID:N/I7TzNq
- Palit笊静かだ。俺もsoloに入れてるけど短くて無音だよ
前のクロシコ7600GTとは天と地の差だな
HDMI変換アダプタが付いてれば最高だったのに
あとさ、HDCP対応してるか調べたらメルコもIOのテストも×出るんだけど
モニタも対応していないとダメ?ナナオのL567なんだけど対応してない?
- 530 :Socket774:2008/11/24(月) 10:58:12 ID:UtIFNGAl
- >>529
HDUSのチェックツールだと、どこまで対応しているか出てきたぞ
L567は対応してないんじゃないかな?
- 531 :Socket774:2008/11/24(月) 11:44:58 ID:RcARS0QO
- 戯画笊がうるさいんで笊製の5vに落とすケーブル挟んだらめっさ静かになった
55nmの奴に挟んだら夏でもほぼ無音で行けると思う
- 532 :Socket774:2008/11/24(月) 12:56:07 ID:ZXSJQJ46
- リドテク笊は65nm?
- 533 :525:2008/11/24(月) 12:59:42 ID:sltZ8Mai
- 自分の確認したらNX96T512HP F1だった。
ROMサイズ64KBしかないから、OS起動したらBIOSなんて用無しかな?
予備VGA持ってる方、どうかVerUP試してください。
- 534 :Socket774:2008/11/24(月) 13:30:33 ID:qyfFoLuo
- >>529
そんな古いディスプレイが対応しているわけないだろう。
HDCPなんぞ存在しない時代なんだから。
まあ俺もL557使ってるけどな。
あとASUSのBP。箱が糞長くてワロタwww
- 535 :Socket774:2008/11/24(月) 13:30:56 ID:0tUyd6B5
- 【WUXGA】HP DreamColor LP2480zx Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/
ここでダメオン工作員が露骨なFUDを連発してる。
いい加減工作員は死ねばいいのに。
- 536 :Socket774:2008/11/24(月) 13:48:37 ID:wfPth1dr
- 特価だからって初めて、ゲフォの9600GT買ってみた。 これから入れてみる。
ってまたお前かよ>>535
>>535
自分の持ってるカードだからって貼っていいもんじゃない。
- 537 :Socket774:2008/11/24(月) 13:51:40 ID:s0uYMPYq
- どうみても、FUD連発するのはゲフォ厨の特性だな。
- 538 :Socket774:2008/11/24(月) 14:48:27 ID:+Fy8HBzw
- 9600使いの皆さんどのドライバーで使ってます?
ちなみに私は180.48
たまに画面チラつくんで180.70に逝く予定
- 539 :Socket774:2008/11/24(月) 15:55:32 ID:GO3QJRu8
- >>538
報告お待ちしてます
- 540 :Socket774:2008/11/24(月) 16:40:28 ID:EPMDW/TO
- MSI9600GT
180.48最初入れた時は起動後画面がグチャグチャになってたが
DirectXの最新入れて入れ直ししたら直った
いまんとこ問題なし
- 541 :Socket774:2008/11/24(月) 17:22:05 ID:myrDK8X9
- ビデオ見るのにディスプレイとテレビをクローン設定しておいて
テレビでフルスクリーンで映したいだけど以下のって
9600GTでも継続中ですか?
4200から変えたらできなくなってました‥‥‥
GeForce 8000シリーズ以降の製品 GeForce 8000シリーズのGPUでは、フルスクリーンビデオミラーの機能が利用できません。
これは、GeForce8000シリーズGPUの仕様となっております。
http://www.elsa-jp.co.jp/support/qa/graphicsboard/22.html
- 542 :Socket774:2008/11/24(月) 18:53:50 ID:YcZWsH/u
- >>541
>GeForce 8000シリーズ以降の製品
答え出てるじゃまいか
- 543 :Socket774:2008/11/24(月) 18:59:06 ID:zRq5MMeV
- DualViewにしてTV側でプレーヤーをフルスクリーンにすれば同じことができる
- 544 :Socket774:2008/11/24(月) 19:06:27 ID:Hk+RNjgt
- GF4Ti4200からGF9600GTに変わったけど、今の方が便利だね。
以前のだと両方表示してても、TV側に操作パネルが出なかったから、
PCモニターを消して、TVだけで見るとき不便だった。
- 545 :Socket774:2008/11/24(月) 19:51:06 ID:hvQEDxPQ
- 昔は両方使えたんだよ。
今の方が便利とかいうのはありえなすぎw
- 546 :Socket774:2008/11/24(月) 21:20:04 ID:+QUoAZ5b
- http://ascii.jp/elem/000/000/191/191921/ms07_c_640x480.jpg
海草ファンは静かなの?
- 547 :Socket774:2008/11/24(月) 21:31:08 ID:s0uYMPYq
- わからんが、買いそう。
- 548 :Socket774:2008/11/24(月) 21:32:22 ID:iW6TgwGM
- それ勝俣じゃね?
- 549 :541:2008/11/24(月) 21:34:02 ID:myrDK8X9
- やっぱそうなんですね。
機能ダウンするとは思いもせずGeforce選んでしまいました。
これラデだったらGeforce4200相当の昔の使い方できるものでしょうか?
- 550 :Socket774:2008/11/24(月) 21:41:41 ID:1jYjj+C+
- >>548
おまえ何でもそれだな
- 551 :Socket774:2008/11/24(月) 21:43:19 ID:UtIFNGAl
- >>546
どうやら俺が持ってるのが該当していたわけだが、中の人によると
静粛性にはあまり寄与しないって言ってたぞ
あくまでも効率的に冷やすことが目的なんだと
効率的に冷えれば、結果的に回転数を下げられるのかも知れんがな
- 552 :Socket774:2008/11/24(月) 21:43:25 ID:b+SRtY1t
- ビデオ見るだけなのになんでそんな面倒なことするのか不思議
- 553 :Socket774:2008/11/24(月) 21:48:46 ID:b+SRtY1t
- >>546
4亀は非常に静かとか言ってるぞ
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080320001/
- 554 :Socket774:2008/11/24(月) 22:21:18 ID:Hk+RNjgt
- >>546
海綿体ファンレスモデルは無いのか?
- 555 :Socket774:2008/11/24(月) 22:32:40 ID:CnHD/S3J
- >>546
MSI N9600GT-T2D512J-OC を使っていますが、PC立ち上げてVGAドライバ読み込むまではFANはMAX、
その後はとても静かです。
- 556 :Socket774:2008/11/24(月) 22:33:19 ID:dzJsws6p
- 海藻ファンってなんだよと思ったら本当にそういうネーミングなのかw
>>546
確か昔このスレでOCじゃないモデル?のは、見た目変わらないのに
シャーシャーうるさいって報告あったのでご注意を。
勝俣ってあだ名もその時ついてた
- 557 :Socket774:2008/11/24(月) 23:13:37 ID:hhQtnki3
- N9600GT-T2D512J-OCと似たN9600GT-T2D512J2はうるさいらしいぞ
買う時に間違えんなよ
ttp://tanypc.blog64.fc2.com/blog-entry-36.html
- 558 :Socket774:2008/11/24(月) 23:14:30 ID:cz8z5Hu6
- 勝俣ってそういう意味かよwなるほどw
- 559 :Socket774:2008/11/24(月) 23:16:26 ID:MiUOVZlJ
- ZONEで投げ売りされてたN9600GT-T2D512J2はうるさいよ
音は大きいってほどじゃないけど、勝又音が耳につくタイプ
- 560 :Socket774:2008/11/24(月) 23:17:37 ID:Kc/p63eM
- >>546
うは。誤訳じゃなくて本気で海藻なのかw
- 561 :Socket774:2008/11/24(月) 23:37:13 ID:K9Hz+lJG
- てかオマイラ、クーラーくらい交換しろよ
- 562 :Socket774:2008/11/25(火) 00:15:00 ID:HBzsS7eF
- >>561
このまえ富士通の省エネにしたよ
- 563 :Socket774:2008/11/25(火) 00:17:31 ID:M3tMoyFq
- クラー!そのクーラーじゃねーだろがっ!!!
- 564 :Socket774:2008/11/25(火) 00:18:46 ID:QGmFZzEt
- うちはエロリアだ
- 565 :Socket774:2008/11/25(火) 00:23:15 ID:bFS7Y9br
- すいません、GeForceの設定という画面が出たので
プレビューを選んだら、それっきり戻らなくなりました
プレビューから抜けるにはどうしたらいいのでしょう?
XP SP3です
- 566 :Socket774:2008/11/25(火) 00:33:17 ID:1h60SXw5
- >>557
OCじゃなくても海藻ファンだぞ
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N9600GT-T2D512J2.html
- 567 :Socket774:2008/11/25(火) 00:39:49 ID:QGmFZzEt
- 見た目は同じでもファンの制御方式が違う
OC版は静からしいが
- 568 :Socket774:2008/11/25(火) 00:48:08 ID:1h60SXw5
- OC版のクーラーにはヒートパイプが入ってるから、
そっちの方が効いてるんジャマイカ?
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/VGA-images/N9600GT-T2D512J-OC/img-N9600GT-T2D512J-OC.html
- 569 :Socket774:2008/11/25(火) 00:48:43 ID:BLvweIGu
- 最新ドライバの180どうですか?
- 570 :Socket774:2008/11/25(火) 01:17:38 ID:TawkEr0v
- 180.70で問題なし
Palit sonic512M 赤基盤
ゆめりあ1024*768最高 72000ほど。
ゲームはA.V.Aでのみ使ってみた。1920*1200で快適
- 571 :Socket774:2008/11/25(火) 02:24:19 ID:HBzsS7eF
- いまさらだが
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/kuro.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/kuro.jpg
こんなニッチなもん出して売れるんだろうか・・・
どっちにしろ補助電源とかあるし、長さもそれなりにあるわけで・・・
- 572 :Socket774:2008/11/25(火) 03:53:43 ID:xvJAd0X6
- 本家で売れなかったからOEM出す必要があったんじゃね?
55nmにコアが換わっていればそれなりに意味はありそうだが。
- 573 :Socket774:2008/11/25(火) 05:11:37 ID:DKn896Sj
- >525
GV-NX96T512HP rev.3.0のBiosをF60にしてみた。
720/1800/1000MHz メモリクロックが半減してる分DMC4ベンチもC→Dへ。
目に見えて性能が低下。
なぜかコア、メモリ共にクロック固定になってる模様
負荷掛けてもクロックに変化無し(GPU-ZとATITOOLで確認
心なしかアイドルも高いし、いい所が見当たらず OTL
室温19度 アイドル34度 DMC4ベンチ中の最高47度
- 574 :Socket774:2008/11/25(火) 05:21:36 ID:t3potXLV
- >>573
いや、元は720/1800/1008だよ?(GamerHUDのメモリクロック表示は供給クロックだから2倍が実数)
- 575 :Socket774:2008/11/25(火) 05:39:10 ID:t3potXLV
- あ〜元からRev.3か
すまんすまん
- 576 :Socket774:2008/11/25(火) 10:32:25 ID:pHss19cz
- 週末時間あったらアキバ行くんだけど
Palit赤基盤sonicってドスパラ店頭でも売ってるのかな?
- 577 :Socket774:2008/11/25(火) 11:17:17 ID:vK0dwBGf
- 在庫があれば売ってる
- 578 :Socket774:2008/11/25(火) 11:43:40 ID:5Yt95V8y
- Zotacの9600GT買おうとしてるんだが地雷か?
- 579 :Socket774:2008/11/25(火) 12:00:35 ID:vXyqKneL
- ZT-96TES3P-FSPなら使ってるけど良いよ。
- 580 :Socket774:2008/11/25(火) 13:21:22 ID:2jWlT/As
- ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0
- 581 :Socket774:2008/11/25(火) 13:40:00 ID:fdIbC5vD
- だれやキャンセルしたやつ!
- 582 :Socket774:2008/11/25(火) 14:28:29 ID:VZA0s8o/
- キャンセルじゃねー
ドスパラが右往左往してる早漏を焦らせて釣り上げるために小出ししてるんだよw
- 583 :Socket774:2008/11/25(火) 14:52:41 ID:DOAMXkgo
- ゆめりあベンチで
34000(前)→70000(今)→140000(将来)
これを目安に少ない投資でスコア2倍になるようにグラボ買いかえてるけど
GTX280が1万前半台で買えるのは何年後だろうかw
- 584 :576:2008/11/25(火) 15:19:31 ID:pHss19cz
- Palit電突してみた!
512=ラス1
1G=10個ナイ
……さて、仕事終わったら逝ってきます
512買えたら買うけど、無かったら1G買ってレポするつもり
今まで1Gの確認レポってあったっけ?
- 585 :Socket774:2008/11/25(火) 15:20:20 ID:83RwFbyJ
- >>580 の笊ファンって型式は何だろ。
静かなのかな。
- 586 :Socket774:2008/11/25(火) 15:39:10 ID:Ha1wJLbD
- >>585
VF900-Cu
超静かだよ。ファンは39%固定みたいだけどほぼ無音。
HDMI接続には変換コネクタがいるけどそれ以外は超オヌヌメ
- 587 :Socket774:2008/11/25(火) 15:53:48 ID:83RwFbyJ
- >>586
ありがとう、ポチりました。
Radeonの青画面にうんざりしたのでGeForceにいってみます。
原因は別かもしれないけど。。。
- 588 :Socket774:2008/11/25(火) 15:56:12 ID:q4/Quk/N
- 地方だと電話しても無いから通販で買うハメになるから困る
- 589 :Socket774:2008/11/25(火) 16:02:51 ID:C/1SV2Ri
- radeonで青画面が出せるなんて
すごいレベルのユーザーですねw
- 590 :Socket774:2008/11/25(火) 16:03:49 ID:QobZeYiV
- >>580
これってクロックアップしてないファンのみの交換品だよね?
電源厳しいんだw
- 591 :Socket774:2008/11/25(火) 16:12:15 ID:6+cg5KRa
- >>580って付属品は何が付いてきますか?
- 592 :Socket774:2008/11/25(火) 16:29:00 ID:cNwfOro9
- >>589
Radeonは4000番台になってVistaでの青画面出まくりだぞ
専用スレ行ってみろ
まぁそれ以前のラデでもかなりの環境で不具合でまくった記憶しかない
安定してても疑わしくてビクビクしながらつかってるぜ
- 593 :Socket774:2008/11/25(火) 16:32:31 ID:VZA0s8o/
- radeonスレで煽られてた人涙目w
- 594 :Socket774:2008/11/25(火) 16:46:25 ID:Ha1wJLbD
- >>591
本体、マニュアル、ドライバCD、DVI→D-Sub変換コネクタ、S/PDIF音声ケーブル
残念ながらDVI→HDMIケーブルは付いてない
- 595 :Socket774:2008/11/25(火) 16:47:04 ID:cIgLwbAu
- お前の環境が糞なだけだろ
俺なんかGeForceとRadeon4850を使っても青画面なんかなったことないしな
青画面の不具合があったらGTX280とGTX260は発売1ヶ月で30kも値下げしなかっただろ
あと今でも4670が売れてるのはおかしいじゃねえか
- 596 :Socket774:2008/11/25(火) 16:49:54 ID:Ha1wJLbD
- >>591
PCIex6Pin電源用変換ケーブル忘れてた。すまん
- 597 :Socket774:2008/11/25(火) 16:57:33 ID:cNwfOro9
- >>595
はいはい、糞ですよ
どんな有名メーカーのマザボ使おうが、不具合出る構成だと糞だからな
もちろんGeForceも相性あるだろうよ
それでも感覚的にRadeonに冷や水飲まされた経験のが多い
- 598 :Socket774:2008/11/25(火) 16:59:28 ID:whlal/uP
- それを言うなら煮え湯では
- 599 :576:2008/11/25(火) 17:00:03 ID:pHss19cz
- 買いに行ったー!
氏ねキムラとかいう奴(ラス1予約したらしい)
て訳で手元には1G版Sonicがございます
諸事情によりPC接続するのが週末になるので、今のうちに調べて欲しい事等ありましたらドゾー
- 600 :Socket774:2008/11/25(火) 17:03:20 ID:cNwfOro9
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
- 601 :Socket774:2008/11/25(火) 17:05:25 ID:RpDS/d9A
- |┃三 / ̄\
|┃ | |
|┃ \_/
ガラッ. |┃ |
|┃ ノ// ./ ̄ ̄ ̄ \
|┃三 / ::\:::/:::: \
|┃ / <●>::::::<●> \
|┃ | (__人__) | 私がキムラだが・・・
|┃三 \ ` ⌒´ /
|┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
- 602 :Socket774:2008/11/25(火) 17:13:33 ID:C/1SV2Ri
- うちだと、S3,ATIで青画面見たことないけど
nvだけ青画面が出る
理由はわからんがw
- 603 :Socket774:2008/11/25(火) 17:18:31 ID:cNwfOro9
- >>602
だろ?
当然nvidiaもそうなる事がある
そうするとその環境は糞という事なんだぜ
なぜかビデオカードには罪なしときたもんだww
- 604 :Socket774:2008/11/25(火) 17:23:43 ID:jg0T1nYg
- 冷や水飲まされただっておwwwwwww
どんだけ低脳やねんwwwwwwwwwwwwww
- 605 :Socket774:2008/11/25(火) 17:25:55 ID:K8VgcAXn
- >>599
じゃあGT130がいつ出るのか調べておいて
- 606 :Socket774:2008/11/25(火) 17:26:41 ID:cNwfOro9
- 誰にだって間違いはあるだろ (´;ω;`)
- 607 :Socket774:2008/11/25(火) 17:31:28 ID:HohxiZTf
- >>603
再現性がないからな
外れロットだった可能性もあるが誰も確認できないんだからしゃーない
- 608 :Socket774:2008/11/25(火) 17:35:24 ID:cNwfOro9
- アナログ部分がある限り同一製品でもバラつきがあるからな
同じ構成にしても再現できない不思議現象がおきる
- 609 :Socket774:2008/11/25(火) 17:44:29 ID:eTA9VU8d
- あれ、sonic512MBコッソリ値下げしてる?
- 610 :Socket774:2008/11/25(火) 17:52:16 ID:83RwFbyJ
- じっくり原因探りたいですが、とりあえず9600GTに換えてみます。
- 611 :Socket774:2008/11/25(火) 17:57:52 ID:J6wi936B
- >>608
まてまて>>597と主張が変わってきてるぜ
「不具合出る構成」なら再現できるはずだろ?
再現できない=どこか条件が変わってるはず
グラボ表示がおかしい、再インスコ、別ドライバでもダメ
ボード抜き差しで直った
みたいなケースもあるわけで
情報を集めたりドライバ等適切な構成に調整できるか
のほうが「ATIかNVか」より重要じゃね?
>>595はそういう調整が出来てないって指摘だと思ったよ
- 612 :Socket774:2008/11/25(火) 18:36:28 ID:gex+ic1B
- いい加減VSスレでも池
- 613 :Socket774:2008/11/25(火) 18:45:58 ID:IwZqJmV/
- 55nm
1スロット
静か
カード長短い
こんなんがあればすぐ飛びつきたいお年頃なんだけどなぁ・・・・
- 614 :Socket774:2008/11/25(火) 18:55:11 ID:5DwmvGOs
- 9600GTなら65nmでもいいんじゃね!?
65nmで電気食いすぎなら今後アップグレードできないじゃんw
- 615 :Socket774:2008/11/25(火) 19:02:21 ID:IwZqJmV/
- そうだね
じゃ、
1スロット
静か
カード長短い
に訂正しときますw
- 616 :Socket774:2008/11/25(火) 19:11:39 ID:5DwmvGOs
- >>615
いやごめん。俺が悪かったw
- 617 :576:2008/11/25(火) 19:15:56 ID:pHss19cz
- Palit9600GT Sonic1G開封!
ドキドキしながら開けたら……とりあえず緑じゃなく赤基盤セーフ! これでほぼ55nm確定と安堵
噂の「隙間」ですが、結論から言うと、私のにはありませんでした
メモリの部分8箇所が窪んでいて、裏黄金色ヒートシンク板→板の凹み→白いシリコンパッド→メモリという風に接地しています
裏側ヒートシンクですが、
メモリ接地、固定ネジ6箇所以外の部分は、基板との間に隙間、そして4つの通気穴があり、
風が全体に通り抜けできそうな構造でした
とりあえずカタチは気に入りました
早く週末にならないかなー
>605
分かったら教えるYO!
- 618 :Socket774:2008/11/25(火) 19:19:40 ID:IwZqJmV/
- >>616
いやいやいや、俺の方が悪かったw
- 619 :Socket774:2008/11/25(火) 19:36:45 ID:um1N0olk
- >>615
1スロでカード長短い
これは今のところ1つも無い
2スロで何の問題もないだろ
- 620 :Socket774:2008/11/25(火) 19:49:41 ID:J6wi936B
- >>612
VSの話してねーw
個人で好きなほう使えばいいじゃないか
>>617
乙
組み込みが楽しみだな うらやましい
隙間の差は組立工程上の問題なのか?
- 621 :Socket774:2008/11/25(火) 20:04:59 ID:gqqL2MtV
- >>580
また5個に増えてる。
しかし以前はOCモデルとか表示されてて、
評価も2人かいてたと思いますが消えてる。
OC無しモデルなのかな?
- 622 :Socket774:2008/11/25(火) 20:06:41 ID:EPlq0WQL
- >>617
裏側のヒートシンクってこれでした??
ttp://icrontic.com/uploads/2008/09/9600gt_back1.jpg
- 623 :Socket774:2008/11/25(火) 20:12:51 ID:IgSRBDd2
- >>621
笊じゃなくて↓じゃね?
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=80071&lf=0
- 624 :Socket774:2008/11/25(火) 20:22:12 ID:gqqL2MtV
- >>623
本当ですね勘違いしてました。
1つ注文しましたのでZOTACとどちらが静かか比較してみます。
ZOTACは立ち上がり以外はめちゃ静かです。(静音重視のPCで)
HDMIコネクター付。
- 625 :Socket774:2008/11/25(火) 20:56:22 ID:6QOIhx/q
- 今届いたわ
そんで取り付けて起動
なにこれ?すげー爆音じゃねーかwって思ったら
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull53748.jpg
(´;ω;`)ウッ…
そんで起動時のビープ音がピーッピッピッピッって鳴るんだけどこれってRAMがおかしいってことだよな?
初期不良ってことありえる?
ファンは俺が折った
- 626 :Socket774:2008/11/25(火) 20:59:49 ID:t3potXLV
- 何でファンおるねんw
- 627 :Socket774:2008/11/25(火) 21:06:01 ID:6QOIhx/q
- >>62
ファン回転中に触れてしまったのが原因っぽい
- 628 :Socket774:2008/11/25(火) 21:06:40 ID:t3potXLV
- >>625
とりあえず一回抜いて挿し直す
ついでに補助電源もね
- 629 :Socket774:2008/11/25(火) 21:07:27 ID:6QOIhx/q
- >>628
何回かやってみたんだけどなー
ちょっともう一回やってくるわ
- 630 :Socket774:2008/11/25(火) 21:07:57 ID:t3potXLV
- > 初期不良
回転中に触って折ったとか
初期不良以前の問題なんだが・・・
- 631 :Socket774:2008/11/25(火) 21:11:59 ID:EK5rnJPN
- アルバトロンのゲフォ96GT使い始めて、1ヶ月くらい経つのですが
先ほど、CoD4をプレイしてた所フリーズしてしまったので強制終了させた後
再び起動してみたら、画面に「ー」こんな感じのカラフルな線のような物が
不規則に複数チラチラ映るようになりました。
ただ、CoD4を起動してない間は特に問題なく映ってます。
画面をCoD4のウィンドウ部分とその他の部分を対比して見たところ
CoD4のウィンドウ部分のみその線が入り込んでます。
ゲームをプレイ開始した時はさらに酷くなります。
これはグラボが異常を来してるのでしょうか?それともモニター側の寿命でしょうか?
- 632 :Socket774:2008/11/25(火) 21:20:31 ID:TE1XptB3
- CPUクーラー汚い…
- 633 :Socket774:2008/11/25(火) 21:21:25 ID:EK5rnJPN
- う、焦って書いてしまったもので・・・PC自体を再起動したところ、直りました。
お目汚ししてしまいすみません。グラボ側の問題だったんですね。
モニタでなくて良かったけど、気味が悪いです。
最新のドライバが出てるようなのでアップデートしようと思うのですが、
旧バージョンはアンインストールしてからの方がいいのでしょうか?
- 634 :Socket774:2008/11/25(火) 21:22:24 ID:6QOIhx/q
- >>629
てへっ☆
すまんこ
とりあえず問題なく起動できたわ
ファンは明日瞬間接着剤買ってくっつけるかな・・・
- 635 :Socket774:2008/11/25(火) 21:23:29 ID:TE1XptB3
- >>631
VGAをダウンクロックすれば直ると思うよ
メモリとコアを30MHz下げて直る位なら
販売店に文句言え
- 636 :Socket774:2008/11/25(火) 21:28:48 ID:t3potXLV
- >>634
あんたみたいのがクレーマーとなってパーツショップを潰すんだ(;´д⊂)
- 637 :Socket774:2008/11/25(火) 21:37:36 ID:ls/Qp/bF
- ヤニ埃?掃除した方がいいよ
- 638 :Socket774:2008/11/25(火) 21:44:12 ID:6QOIhx/q
- >>636
今では反省している
しかし俺はクレームなんて一度も言ったこと無いぜ
そんな勇気も無いチキンさ
- 639 :Socket774:2008/11/25(火) 21:55:30 ID:EK5rnJPN
- >>635
良ければクロックを変更させる方法を教えて頂けないでしょうか?
ググっても良いサイトが見つかりません・・・
- 640 :Socket774:2008/11/25(火) 21:56:23 ID:gieGY+KB
- ドスパラの送料って関東だとズバリいくら?
- 641 :Socket774:2008/11/25(火) 21:56:37 ID:w5BsIOXa
- T-ZONEの夜市のZOTACってファンうるさいですか?
1万円で、そこそこ静かなら買っちゃおうかと思ってるんですが
誰か使ってる方いらっしゃいますか?
- 642 :Socket774:2008/11/25(火) 21:57:49 ID:Iiu0+o+J
- >>639
RivaTunerとかツール使って下げられる
- 643 :576:2008/11/25(火) 22:09:16 ID:pHss19cz
- >622
そうです
緑基板なのと、シールの位置が違う以外は同じに見えます
- 644 :Socket774:2008/11/25(火) 22:13:08 ID:EPlq0WQL
- >>643
どうもありがとう
出来れば、カード端からヒートシンク端までの長さを測ってもらえないでしょうか?
メモリスロットと、カード裏面のヒートシンクが干渉しないか確認したいので、
時間が許すようなら、お願いします。
- 645 :Socket774:2008/11/25(火) 22:13:34 ID:EK5rnJPN
- >>642
おぉ、お早い返事ありがとうございます。
使ってみたところいい感じですね。助かりました。
- 646 :Socket774:2008/11/25(火) 22:18:00 ID:pKjgfo2C
- >>625
この手のクーラーは五月蠅いと何度いえb(ry
瞬間接着剤じゃなくて大人しくVGAクーラー買ってこい
- 647 :Socket774:2008/11/25(火) 22:25:45 ID:ktzUI/Ys
- >>646
625と同形状のクーラーの88GT(青ケロロ)使ってたけど、Palit笊より静かだった件
Palit笊はファンコン効かないし
- 648 :Socket774:2008/11/25(火) 22:32:57 ID:GmOU0BS5
- >>641
起動時以外はうるさくない。
- 649 :576:2008/11/25(火) 22:34:42 ID:pHss19cz
- >622>644
>端からヒートシンク板端までの長さ
全体23cm、一番出っぱっている場所で、およそ17cmです
>620
アリガトー
このシリコンパッド無かったら接地してないだろうから、隙間ある奴はもしかして……
- 650 :Socket774:2008/11/25(火) 22:37:43 ID:EPlq0WQL
- >>649
どうもありがとう
大変参考になりました。
- 651 :Socket774:2008/11/25(火) 22:45:08 ID:QobZeYiV
- >>625
うわー、可哀相だなw
- 652 :Socket774:2008/11/25(火) 22:50:12 ID:LUnW4RxW
- 9800GTXに変えましたよ。
- 653 :Socket774:2008/11/25(火) 22:53:08 ID:w5BsIOXa
- >>648
起動時だけならそんなに気にならないですね。
ありがとうございます。
- 654 :Socket774:2008/11/25(火) 22:53:58 ID:pHss19cz
- >650
どうせ木曜夕方あたりまでは、見つめてニヤニヤしてるだけ(なんというヘンタイ)だからお気になさらず〜
ちなみに店頭でも値段は税込12980でした
では名無しに戻ります
- 655 :Socket774:2008/11/26(水) 00:01:00 ID:xvJAd0X6
- >>615
ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9600gt_2.htm
のファンを
Palitの短いモデルに移植とか…
穴位置が合えばだが。
- 656 :Socket774:2008/11/26(水) 00:21:28 ID:eav1BdFn
- >>655
関係ないけどそのサイトの下のグラフは酷いな
まるで倍以上も速いような描き方
しかも8800GSはクロックダウンまでされてるし
- 657 :Socket774:2008/11/26(水) 00:28:27 ID:4HfwOeTf
- 写真はモロに65nmダイだなw。
- 658 :Socket774:2008/11/26(水) 00:34:02 ID:KZQrgFpY
- >>652
なんという中途半端な選択
- 659 :Socket774:2008/11/26(水) 08:29:36 ID:ekD9l5WN
- 戯画のリファなんだけど、コイル泣きみたいな高周波音がとまらない
ボスケテ
- 660 :Socket774:2008/11/26(水) 08:33:14 ID:eihK01l4
- あたりを見つけてむしり取るんだ
- 661 :Socket774:2008/11/26(水) 09:15:26 ID:kvzMBrLL
- 笊Palit届いたんで取り付けたぜー
基盤は赤、55nmかはめんどくさいから確認してない
音はやはり起動時にはブオーンとうるさいが、ドライバ読み込まれると非常に静か
メモリとメモリシンクらしき物には見事に隙間がありました(´・ω・`)
メモリの温度が気になったんでどこでも温度計にてゲーム動作時の温度を測ってみると、室温18℃で42℃でした
ただしケースオープンでの測定だから、ケース内温度が高くなる夏場どうなるか・・・
- 662 :Socket774:2008/11/26(水) 09:18:14 ID:kvzMBrLL
- Sonicは裏面ヒートシンクなんて付いてるのか
オバクロモデルだけの特典なんでしょうか?
- 663 :576:2008/11/26(水) 11:46:01 ID:dFSHUouj
- >662
>622氏の画像が裏面、黄金色の板がヒートシンクです。触るとかなり冷たい!
また8箇所ある板凹みの下にそれぞれメモリが配置されていて
・Sonic512M&1G=シリコンパッド(モツァレラチーズみたい)で密着
・ザルFan=隙間がある
現在までの報告だとこのような仕様のようです?
>601
キムラ、今では少し感謝している
氏ねなんて言ってゴメンね
- 664 :Socket774:2008/11/26(水) 11:56:23 ID:kvzMBrLL
- ああ、1Gモデルだから裏面にもメモリが配置されてるのね、納得
しっかしなぜ笊Palitや通常Palitのメモリシンクは隙間が開いているのか…
たとえミスでも公式発表とかないんだろうなぁ
ドスパラだけが輸入してるんでしょ?
- 665 :Socket774:2008/11/26(水) 13:11:46 ID:9EH/j9rd
- ツクモがとりあえずネットショップ再開したらしいが
新しく仕入れたのが55nmでしたとかいういい話はないのかな?
- 666 :Socket774:2008/11/26(水) 13:47:17 ID:JI4y5Use
- クロシコのやつなら55nmかもなー
- 667 :Socket774:2008/11/26(水) 13:56:51 ID:3TWXkesH
- >>665
確かに着眼点はいいな
しかし65nmのリスク以外に商品が届くのかというリスク、交換保証のリスクと山積みだな(笑)
- 668 :Socket774:2008/11/26(水) 13:58:22 ID:cmJhzsVd
- ドスパラ行ったけど、笊、OC512完売。
で、入荷は厳しいだって。
買えた人おめ
笊だと黒真珠気になるけど100%65なんだよね。
- 669 :Socket774:2008/11/26(水) 14:36:55 ID:DyXnXfYE
- >>668
黒真珠当たりだったって報告なかったっけ?
- 670 :Socket774:2008/11/26(水) 14:53:59 ID:cmJhzsVd
- >>669
マジ?!
確かに最近出たけど、メジャーだから在庫処分で65だと思ってた…
買っちゃおっかな
- 671 :Socket774:2008/11/26(水) 14:59:01 ID:etRVQKvn
- 当たりだとは書いてあったけど、55nmだとは一言も書いてない
画像のうpも無いし100%信じる訳にはいかない
けど自分で買うなら55nm濃厚なクロシコより65nm濃厚なasusを選ぶわw
- 672 :Socket774:2008/11/26(水) 16:25:31 ID:0jFrWLkk
- >メモリとメモリシンクらしき物には見事に隙間がありました(´・ω・`)
これは悪いことなの?よく分からん
- 673 :Socket774:2008/11/26(水) 16:29:45 ID:mDYDCe1H
- >>672
ヒートシンクとしての役目を果たしてないただの金属板でメモリの上を風が当たらないようにさえぎるなんらかの理由がない限り
メモリの寿命を縮めて買い替え需要を促すタイマーとしての役割があるように思える
まぁただの工程上のミスだろ
現にSonicは熱伝導シートらしきものでメモリとシンクが接触してるし
- 674 :Socket774:2008/11/26(水) 16:32:11 ID:Q/hfOnVL
- >>672
この板に居てその質問は無いだろ・・・
- 675 :Socket774:2008/11/26(水) 16:41:24 ID:0jFrWLkk
- 良くないのね。ありが
- 676 :Socket774:2008/11/26(水) 16:51:47 ID:C/9ot2i1
- このグラボでFPSゲームをやってるんですけど
たまに動きが重くなるときがあったり、PCの電源を入れる時に動作音が不安定だったりします
CPUはコア2クアッド、メモリ4GB、電源は400ワットです
これだと電源不足ということなんでしょうか?
- 677 :Socket774:2008/11/26(水) 16:55:07 ID:LroJdOvz
- >>87に感謝(ー人ー)
- 678 :Socket774:2008/11/26(水) 16:59:51 ID:Q/hfOnVL
- >>676
情報が少なすぎてエスパーな返事しか出来ないけど
明らかに電源足りないんじゃないかな
- 679 :Socket774:2008/11/26(水) 17:10:28 ID:C/9ot2i1
- >>678
やはり電力が足りてないんですね、買い換えてみます
ありがとうございました
- 680 :Socket774:2008/11/26(水) 17:12:16 ID:Wm+4JMM2
- 400なら足りないってのもないきがするけど
電源なに使ってるの?
- 681 :Socket774:2008/11/26(水) 17:23:18 ID:lsYhgiDj
- 起動時に不安定とか言うところを見ると
HDD複数積んでてスピンアップ時にアップアップになるくらい余裕がないという可能性も
- 682 :Socket774:2008/11/26(水) 17:25:49 ID:C/9ot2i1
- >>680
ショップオリジナルPCなのでケース開けてみないと分からないです、400ワットという事だけしか…。
最近グラボを変えて、初回立ち上げで動作音が2回ほど消えてなんとか立ち上がって
その後2日ほどは全く問題なかったんですけど最近はゲーム時に重いのと立ち上げ時も不安定
ネットで調べてると電力不足になると、警告が出るんですよね?それは見たことがないんですけどね
>>681
HDDは初期のまま1個です
- 683 :Socket774:2008/11/26(水) 17:51:13 ID:etRVQKvn
- >>682
とりあえず>>628やってみれ
- 684 :Socket774:2008/11/26(水) 17:55:21 ID:C/9ot2i1
- >>683
ありがとうございます!
中ががホコリだらけなので、掃除してこれを試してみます
こんな無知な人間に色々教えていただきありがとうございました
本日はこれで失礼します
- 685 :Socket774:2008/11/26(水) 18:00:25 ID:0aBoGSkQ
- ケース付属の電源は粗悪なものが多いよ
単品で500Wクラスの良質電源を買った方がいいかもね
ちなみに9600GTは400W以上推奨だったような
- 686 :Socket774:2008/11/26(水) 18:02:55 ID:mDYDCe1H
- コアパ1の400W使ってるけど動いてるお
糞電源っぽいから恐々
- 687 :Socket774:2008/11/26(水) 18:09:35 ID:u6o1fS/C
- 電源は怖いんで組んだときにシーソニック買ったぜ
- 688 :Socket774:2008/11/26(水) 19:35:31 ID:IrNQAarX
- GV-NX96T512Hの笊って簡単には取れんなぁ…
メモリにヒートシンク貼ろうと思って笊を取ろうとしたけど、
引っ付いて取れん。
上手い取り方ある?力任せだと壊しそうで怖い。
- 689 :Socket774:2008/11/26(水) 19:39:24 ID:VSvissjb
- >>688
ちょっと負荷をかけて暖めてから〜
- 690 :Socket774:2008/11/26(水) 20:23:01 ID:lh9iCXfW
- 684が掃除機のノズル突っ込んでないか心配
- 691 :Socket774:2008/11/26(水) 21:52:32 ID:XobgCrcu
- ASUSのBLACK PEARL買った。
知らぬが仏と言うことでファンは外さずそのまま組んだ。
- 692 :Socket774:2008/11/26(水) 22:40:00 ID:rSXDmqbK
- T-ZONEでXFXのPV-T96G-YHFPを買ってきた
笊化しようと思ってヒートシンク剥いだら、通常よりダイサイズ小さい気が…
コレは55nmなのかな?コア表記はG94-300-B1
ttp://jisaku.pv3.org/file/4663.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/4664.jpg
- 693 :Socket774:2008/11/26(水) 22:43:36 ID:fM4Mo7YZ
- >>692
おめでとう
- 694 :Socket774:2008/11/26(水) 23:00:33 ID:3TWXkesH
- >>692
XFX
価格(税込)\10,980
ノーマルタイプですが合格です!
- 695 :Socket774:2008/11/26(水) 23:04:41 ID:yE1l5GhT
- >>692
これが・・・「当たり」なのか。
おめでとうー
- 696 :Socket774:2008/11/26(水) 23:05:52 ID:0MqGoPJ9
- >>692
やったね!
- 697 :Socket774:2008/11/26(水) 23:07:35 ID:SoFqsBX9
- どれ買えばいいのやら
- 698 :Socket774:2008/11/26(水) 23:18:01 ID:Zk0UNUhJ
- 今年九月くらいには55nmのG94情報出てきてたし、よっぽど65nmチップ在庫抱えたメーカーとか
夏、初秋に仕入れすぎたショップ以外は変わりつつあるかもね。
反対に、今オクや中古で9600GTの流通が妙に増えてるけど、多分65nmが多いんだろうなw
- 699 :Socket774:2008/11/26(水) 23:18:23 ID:JKF7eEFw
- 玄人のこれ買ったんだけど、
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1138
55nmだった。でもこれって地雷なの?
- 700 :Socket774:2008/11/26(水) 23:31:57 ID:Zk0UNUhJ
- >>699
玄人志向は箱の詰替え程度しかしてないから…というか9600GTのモデルで
異常なほど悪評が高いとか、あんまり聞かないから別にいいんジャマイカ。
SP削ったり、リファレンスよりコアクロック、メモリクロック下げなんか
あったけ?DDR2モデルは存在はしてるようだけど国内に入ってきた覚えが無いしな。
- 701 :Socket774:2008/11/26(水) 23:40:56 ID:JKF7eEFw
- ありがとう、安心でけた。
- 702 :Socket774:2008/11/26(水) 23:46:18 ID:dbdBOxwk
- >>699
コンデンサが足りないw
- 703 :692:2008/11/26(水) 23:54:44 ID:rSXDmqbK
- >>693-696
ありがとうございます
エロザ6800GTからの乗り換えですが
静音化・性能うpを同時に達成できて良い買い物しました\(^o^)/
- 704 :Socket774:2008/11/27(木) 00:34:40 ID:Wx/BQq4x
- >>699
クロシコのそれってファンは画像のままだった?
それとも前スレに報告の出てたライダーベルトみたいなので変わってた?
- 705 :Socket774:2008/11/27(木) 00:36:44 ID:rFXGKTdr
- ここで55nm報告を見るたび買いたくてウズウズしてくるが、
なんとしてもリネームまで我慢・・・。
- 706 :Socket774:2008/11/27(木) 00:42:49 ID:+zvI0siX
- 正直9600GTの性能があれば、普通は全く困らないどころか必要十分なのは分かってる。
実際のアプリでのベンチは4850と同等かそれ以上なのも分かってる。
価格もこなれてきて以前にも増してCP抜群なのも分かってる。
でも今から買うと負け組のような気がして買えないorz
- 707 :Socket774:2008/11/27(木) 00:54:50 ID:PZjEOYat
- 今は買うな!時期が悪い!!
リネームを待て
- 708 :Socket774:2008/11/27(木) 00:56:40 ID:WWyzY1EN
- 4850と同等ってマジ?
- 709 :Socket774:2008/11/27(木) 00:58:38 ID:caufBVTg
- >>708
嘘
対抗は9 8 0 0 G T X
- 710 :Socket774:2008/11/27(木) 01:22:10 ID:9d57F55x
- 4830と4850の中間あたりが8800GT
9600GTは4830程度かそれ以下
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081022042/
- 711 :Socket774:2008/11/27(木) 01:28:50 ID:OgcGga3N
- 実ゲームだと4850はプチフリが酷すぎてお話にならない。
- 712 :Socket774:2008/11/27(木) 01:33:16 ID:5k9LsStc
- ラデ、2D捨てた割には、余り性能上がってないんだよなぁ
そも96GTのウリはベンチじゃないし、1万前後では96GTの優位は暫くゆるがないと思う
高価格帯は別だが
- 713 :Socket774:2008/11/27(木) 02:12:33 ID:YzLq/vm+
- RTSもやる俺にラデという選択肢はない
- 714 :Socket774:2008/11/27(木) 02:28:45 ID:umEBnh57
- Linuxな俺にはラデという選択肢はない。
つうか、ビデオカードの設定に時間かけてられん。
やることいっぱいあるのに・・・。
- 715 :Socket774:2008/11/27(木) 02:33:47 ID:QjvaJ0UE
- >>699
至って普通なだけでなんら問題ないよ。見てくれは悪いがファンも静かだし。
>>704
55nmとライダーベルトはセットだろ。
シュリンクのおかげでせっかくコストダウンできるのに
sparkleぐらい数が出る会社がいつまでも高い部品使うはずがない。
- 716 :Socket774:2008/11/27(木) 05:13:41 ID:GKMRb1Y/
- 65nmだと黒いファンでガードなしかな。
写真の青いマーク見たいのは付いてなかった。
- 717 :Socket774:2008/11/27(木) 06:05:30 ID:Ko4dK2bV
- 今のこのゲフォ各製品投げ売り状況はラデのおかげでもあるんだから
その辺の頑張り(と製品の評価)は認めても良いんじゃないか
駄目だったら恐らく未だに15K↑とかのままだったろうし(86GTを見るに)
- 718 :Socket774:2008/11/27(木) 06:10:50 ID:hzjNw0F5
- 戯画笊の9600GTと、サファイア笊の4670で悩んでるけど
2D性能もまだ必要と考えるなら9600GTに走った方が無難なのかな?
- 719 :Socket774:2008/11/27(木) 06:20:54 ID:Wx/BQq4x
- なにで悩んでるのかわ知らないけど、性能だけなら9600GTだろ
- 720 :Socket774:2008/11/27(木) 06:31:49 ID:Qyy6tpjG
- 個人的には2D性能なんてG400以降殆ど変わってない気もするが・・・
そういうゲームもってるなら拘った方がいいんじゃない?
- 721 :Socket774:2008/11/27(木) 08:09:59 ID:a6hGnyS8
- いや〜7300GTから9600GTに変えて本当に良かったわ。
- 722 :699:2008/11/27(木) 08:10:00 ID:eVEhdJU+
- >>704
画像とは違うFANで、白い星形みたいな安っぽいヤツ。
思いっ切り「SPARKLE」ってシールが貼ってあるし。
- 723 :Socket774:2008/11/27(木) 08:14:27 ID:5k9LsStc
- >718
>2D性能がまだ必要か
XPなら96GTにしとけ
Vis太ならどっちでもいいと思うZE
- 724 :Socket774:2008/11/27(木) 08:56:55 ID:GPRdwHzV
- とりあえずDMC4ベンチやってみたけど、なんかスームズじゃない・・・
フレームレートは100以上余裕で出てるけど、フレームの表示期間が均等じゃないの引っかかりを感じる
あとモンスが出現したり負荷が急に高くなりそうなところで一瞬止まるような感じにもなる
こういうの電源足りてないとかだったりするの?
- 725 :Socket774:2008/11/27(木) 09:15:47 ID:iUdnTzkA
- >>724
電源が足りなくて重くなることもあるし
ただたんにグラボがベンチマークソフトとの相性が悪いっていう場合もある
ちなみに電源はいくつ?
- 726 :Socket774:2008/11/27(木) 09:19:22 ID:mlPMrP6P
- ひとつです
- 727 :Socket774:2008/11/27(木) 09:40:09 ID:RhKDbxQV
- 数じゃないだろ。
満4歳です
- 728 :Socket774:2008/11/27(木) 09:44:33 ID:G4idf1bU
- 何言っちゃってんの?ちゃんと読めよ文盲
メーカー名は分かりませんが、いくつ社製では無いようです
- 729 :Socket774:2008/11/27(木) 09:46:04 ID:GPRdwHzV
- そろそろいいかな?
400ジゴワットです
- 730 :Socket774:2008/11/27(木) 09:53:42 ID:w4xK+aH7
- ぐれいとすこっと!!!
- 731 :Socket774:2008/11/27(木) 10:03:20 ID:WaJoDQCg
- そろそろ俺の怒りも有頂天
- 732 :Socket774:2008/11/27(木) 10:04:35 ID:a98diKg1
- 発電所の出力が原因とみた。
- 733 :Socket774:2008/11/27(木) 10:25:41 ID:iUdnTzkA
- >>729
微妙なとこだね、9600GTは400ワットが推奨電源になるので
動く分には問題ないけど、構成なんかによっては足りなくなる場合もあるだろうし
- 734 :Socket774:2008/11/27(木) 11:14:17 ID:peOVX0RL
- 同じ400Wでも変換効率によって供給電力は変わるしね。
安物だと70%程度しかなくて300W出ない場合もある。
あとは12Vがちゃんと出てなかったりとか。
- 735 :Socket774:2008/11/27(木) 11:53:39 ID:hzjNw0F5
- 718です
>>719
>>720
>>723
現環境はグラボがラデX800、電源はSS430-HBを使ってます
最初はアイドル時の省電力&低発熱、補助電源不要という事で4670で考えてましたが
OSはXPで、用途的にもう少し2D性能が必要になりそうなので
性能が上であまり価格差が無い9600GTにした方がベストなのかな?と悩んでました
電源が少し不安かもしれませんね
- 736 :Socket774:2008/11/27(木) 12:11:34 ID:GPRdwHzV
- 試しでVista入れてみたけど、Aeroいいなこれ
XPより全体的に軽い気がするぞ
- 737 :Socket774:2008/11/27(木) 12:20:44 ID:tz2w8AlO
- なんだかんだで一度Vistaに慣れたらXPには戻れない
- 738 :Socket774:2008/11/27(木) 13:04:05 ID:AclRqZa6
- ネトゲするからビスは当分見送り
- 739 :Socket774:2008/11/27(木) 13:05:46 ID:GPRdwHzV
- >>738
ネトゲ対応してないん?
デュアルブートでいいやん
- 740 :Socket774:2008/11/27(木) 13:10:19 ID:uSNsiLK8
- わざわざデュアルブートしてVISTAを使うメリットを詳しく
- 741 :Socket774:2008/11/27(木) 13:16:31 ID:lxSFoIzi
- >>735
2Dって動画のことだろうけど、俺は期待はずれだった
1080pのHDMI出力はカクつくし、レコの出力と比べたら良く分かるが残像感が酷い
その上、GF7以前はあったフルスクリーン機能がなくなって、
再生の度にウィンドウを動かしてAlt+Retしなければならず面倒
ラデは持ってないから知らんが、フルスクリーン機能はあったはず
- 742 :Socket774:2008/11/27(木) 13:22:51 ID:K4/rKTTW
- 2Dは動画じゃないだろ GDIやD2Dを使う2Dのゲームやアプリのことだろ
- 743 :Socket774:2008/11/27(木) 13:25:04 ID:mlPMrP6P
- 要するにエロ見るならラデ最強ってことかい?
- 744 :Socket774:2008/11/27(木) 13:26:46 ID:FqCqKmAc
- かわらん
- 745 :Socket774:2008/11/27(木) 13:32:29 ID:GPRdwHzV
- >>740
全体的にヌルヌルしてる
昔BeOS動かした時のような感動がある
でもやっぱりWindows特有の初動の引っかかりがたまにでるから現実に引き戻される
それでもXPよりはいい感じすよ
まぁまだ1日目だから本格的に移行するか分からないけど
- 746 :Socket774:2008/11/27(木) 13:47:57 ID:RM2HIsbL
- 一日しか使ってない奴が得意気にVista語っちゃってる不思議
新しいものに触れて舞い上がってるだけ
- 747 :Socket774:2008/11/27(木) 13:50:50 ID:Bszx0UJh
- >>741
残像はディスプレイ側の問題じゃないの?
>>745
>>740の言ってるのは「デュアルブート」の部分じゃないかな
ヌルヌルだったにしても、例えばネトゲ終わった後にOS切り替えまでして
ブラウザ立ち上げてそれでも速い&快適と言えるのかw
- 748 :Socket774:2008/11/27(木) 14:05:27 ID:GPRdwHzV
- >>747
頻繁に切り替えるのなら意味ないだろうなぁ
ネトゲが対応するまでにVistaになれとく練習とでも思えばいいさ
まぁその頃には7が来てるやもしれんがw
- 749 :Socket774:2008/11/27(木) 14:14:08 ID:Bszx0UJh
- >>748
ネトゲによっては裏でブラウザ開いてる人も居るからなあw
(VISTA自体は俺も使ってるがゲーム関係はXPマシン)
SP1以降はスリープが快適でそこはいいねVISTAも
7が来てもネトゲ対応するまでにまた時間がかかる罠w
- 750 :Socket774:2008/11/27(木) 14:25:46 ID:GPRdwHzV
- いっそネトゲは別マシンのがいいかもよ
- 751 :Socket774:2008/11/27(木) 14:25:49 ID:peOVX0RL
- こっちはネトゲと動画編集してるから、当分XPからは離れられないな。
前は6800で、9600GTに乗り換えるにあたって編集アプリがどうなるか不安だったけど、
さして違和感は無かったから助かった。
7ではGDIの高速化(VISTA比)が図られるようだが、果たして。
>>741
カクついて残像が酷いってことだけど、見てるのは地デジとかのインターレース動画かな。
デインターレース解除の設定間違ってるか、デフォルトのままなんでは?
- 752 :Socket774:2008/11/27(木) 14:28:00 ID:hCxFfKLz
- XPだって今だから快適に使えるけど、出た当初は今ほど快適に使えるマシンは少なかったしな
そういう意味でVistaも長い目でみたいなぁと思ってたんだけど、当のMS自体がやる気無しって酷いよなw
- 753 :Socket774:2008/11/27(木) 14:29:06 ID:GPRdwHzV
- XP上での印象だけど、こいつのオーバーレイ+ハードデインタレは今ひとつな気がする
HD解像度でのハードデインタレ目当てで導入したんだが期待した動きではなかった
- 754 :Socket774:2008/11/27(木) 14:31:03 ID:lW1K+EmM
- Windows7がすぐそこに控えてるってのに
今更MSに見捨てられてるvistaにする気にはならないわ
- 755 :Socket774:2008/11/27(木) 14:31:07 ID:FqCqKmAc
- 7をXPのSP2と同じように出せばよかったんだけどね
MSももうXPみたいに長期にはしたくないんだろ
ってことはだ
7はそれなりのが出るけど8はまたやばいもの作って9でまともになるわけですね
- 756 :Socket774:2008/11/27(木) 14:33:34 ID:RM2HIsbL
- >>752
Meと同じ状態
- 757 :Socket774:2008/11/27(木) 14:38:23 ID:tz2w8AlO
- 俺の場合はただの好き者だな
当然Meもメインマシンで使ってたしw
- 758 :Socket774:2008/11/27(木) 14:39:50 ID:WZsCO6w+
- 誰が何を使おうが自由だけど
客観的評価は市場のシェアがはっきりと示してる
- 759 :Socket774:2008/11/27(木) 14:40:03 ID:hCxFfKLz
- 少なくとも、Vista買った人には優待アップグレードをうんと安くして欲しいよな
臨み薄かもしれんが
んで搭載はDX11だっけ?
その頃のアッパーミドルってどの程度の代物になってるんだろな〜
今のGTX280↑の性能で消費電力は96GT↓とかなんだろうか
それともCPUGPUなんかな
- 760 :Socket774:2008/11/27(木) 14:46:49 ID:mzL6pw9M
- >>741
お前しつこいよ。いつまで粘着してるの?
あちこちのGeforceスレにも同じことかきまくって。
ラデじゃ2ndディスプレイにオーバーレイさえ出来ないぞ。
Geforceの場合は進化してどちらの画面にも自由にオーバーレイできるように改良されてる。
その影響でフルスクリーン機能は廃止された。
無知は死ねよ。ずっとGF7使ってろカス。
- 761 :Socket774:2008/11/27(木) 14:52:26 ID:WZsCO6w+
- 落ち着けよ
- 762 :Socket774:2008/11/27(木) 15:09:44 ID:GPRdwHzV
- もしかして7はオバレイ復活するの?
全部GPUでテクスチャ扱いのが完結かつ破綻が無くていいのに
- 763 :Socket774:2008/11/27(木) 15:14:55 ID:heq9KAX/
- >>762
オーバーレイとGDIには関係ない
異なるAPI
- 764 :Socket774:2008/11/27(木) 15:18:17 ID:GPRdwHzV
- GDIとは関係ないが、ハードウェアオーバーレイは処理としては特殊な扱いだったはず
はめ込み合成みたいな
- 765 :Socket774:2008/11/27(木) 15:21:40 ID:lxSFoIzi
- >>751
aviutlで解除したもの
24fpsはカクつかないが、30fpsはカクつく
>>760
はぁ?
誰と混同してんのか知らんがキチガイ工作員は死ねよ
Alt+Ret押さずにフルスクリーンはできねーわボケが
- 766 :Socket774:2008/11/27(木) 15:37:17 ID:peOVX0RL
- >>765
よく状況がわからないが、24fpsのソースをインタレ解除して30fpsにしたってこと?
それだと6フレーム毎にフレームが重複するからカクついて当然だが。
- 767 :Socket774:2008/11/27(木) 15:39:29 ID:tZM9ngYI
- ギャラの512Mって15Kくらい?
- 768 :Socket774:2008/11/27(木) 15:43:47 ID:lxSFoIzi
- >>766
24fps動画はカクつかないが、30fps動画はカクつく
30fps動画は元々30fps
レートの処理能力のために例示しただけだから24fpsは忘れてくれ
カクつきに周期性はない
持ってたら分かると思うが・・・
- 769 :Socket774:2008/11/27(木) 16:25:52 ID:a98diKg1
- aviutlで解除?
プログレ動画の30fpsってこと?
- 770 :Socket774:2008/11/27(木) 16:38:18 ID:W5HRSYaK
- くだらんVistaたたきになるとは残念だ
- 771 :Socket774:2008/11/27(木) 16:58:30 ID:Xz8I+nvh
- >>768
なんか設定ミスってるぽいね
HDMI以外の出力では再現される?
- 772 :Socket774:2008/11/27(木) 19:14:14 ID:0lDADRVk
- Palit 9600GT Sonic 512MB (NE/960TSx0252)本日到着レポ
入出力 : DVI-I x2/HDMI/DisplayPort/オプティカル音声
付属品 : 外箱/説明書/補助電源/D-sub変換/ドライバCD/オプティカル音声ケーブル
コアクロック / メモリクロック : 700MHz / 2000MHz(通常時650MHz / 1200MHz)
温度 : 室温22℃-起動時42℃-3Dmark06ベンチ52℃-ベンチ後20分48℃-30分44℃
ファンノイズ :ドライバインストール後は静穏で以前の8600GT/OCの半分以下
3Dmark06ベンチ : 11377 (1280x1024標準設定)+コイル泣き・・orz
メモリとヒートシンクの隙間は無く、熱伝導シールで密着
- 773 :Socket774:2008/11/27(木) 19:17:24 ID:qAt1JC52
- >>772
ますます笊じゃなくてもよかった空気だな
- 774 :Socket774:2008/11/27(木) 19:24:41 ID:Xz8I+nvh
- sonicのオリファンはFAN回転数制御可+メモリシンク密着で普通に笊以上のような気が
- 775 :Socket774:2008/11/27(木) 19:27:47 ID:qAt1JC52
- ・・・うん、だね
しかも笊より安いしね・・・ハァ
- 776 :Socket774:2008/11/27(木) 19:42:05 ID:0lDADRVk
- 11980円で買って届く前に10800円に値下がりしてたから・・
3Dゲームはしないのでクロック可変が一番嬉しいかな
- 777 :Socket774:2008/11/27(木) 20:01:08 ID:Xz8I+nvh
- そういえば通常時メモロクロック1200MHzってかなり低いね
リファレンスもこんなに下がるのかな
- 778 :Socket774:2008/11/27(木) 20:06:26 ID:caufBVTg
- >>777
全然低くない
9800GTX+ V2やGTX200は
100MHz(200MHz)まで落ちる
- 779 :Socket774:2008/11/27(木) 20:08:20 ID:MQ9btxWF
- しかしG94の55nm版情報少なすぎだろ…海外でも日本でも情報サイトにしても
実際の65nm→55nmメーカーの切り替え状況について触れることはないし…
ハードウェア情報表示ソフトもこれに関してはノーデータだし。
ほんとにさっさとnVIDIAも新リネームモデルにするか、ボードメーカーもシリアルナンバーで
搭載するG94コアのプロセスが分かるようにできない物かな…別に俺は保証とか余り当てに
しないから構わないけど、実際目で見るまで新コアか旧コアか判別できないんじゃ、怖くて
買えないだろうに。まぁプロセスなんてどうでもいいかもしれないけど、せっかく買うなら55nm
コアを選びたいと思うんじゃないだろうか…購入する側として。
- 780 :Socket774:2008/11/27(木) 20:11:31 ID:9d57F55x
- リネームしたのに65nmと55nmが混在してたらもう最高だな
- 781 :Socket774:2008/11/27(木) 20:17:20 ID:0lDADRVk
- 付属品 : 音声ケーブル(赤黒の2本線)漏れていました
- 782 :Socket774:2008/11/27(木) 20:38:39 ID:7iBB5DyH
- ボーナスに合わせて7900GSから買い替えを検討してるんだが
どうやら今は9600GTが当時の7900GSと同じ様な立ち位置にあるようだな
購入決定。
- 783 :Socket774:2008/11/27(木) 20:46:52 ID:dg0+wilJ
- 叩かれるの承知で質問だけどasus EN9600GT/HTDI/1G が中古で11800なんだけど、
これ買うくらいならクロシコの1万ピッタリ新品とかの方がいいのかなぁ。
sacred2やらオブやらやってるとメモリ1Gいるんじゃね?って思うときもあって。
- 784 :Socket774:2008/11/27(木) 21:31:13 ID:Bszx0UJh
- >>783
なんで叩かれるのか分からんが、中古グラボを買う場合、
・ファンが経年劣化でうるさい
・無茶なオーバークロック済み
の可能性が気にならないならいいんじゃないかと
- 785 :Socket774:2008/11/27(木) 21:34:34 ID:iaPrBBo7
- obliはModばりばりいれるなら1Gの恩恵あるみたいね
中古なんて、壊れたら大損だし壊れなかったら少しお得くらいの話で、
コストパフォーマンスなんて考えるだけ無駄だよ。
- 786 :Socket774:2008/11/27(木) 21:45:13 ID:XwgYPClY
- >>776
最後の1個になって値下げした?
もしかしたら最後の1個は返品モノだったとかw
- 787 :Socket774:2008/11/27(木) 21:49:00 ID:0lDADRVk
- >>786
30台の残り8個あたりで値下げでした
- 788 :Socket774:2008/11/27(木) 22:14:34 ID:ADDV53Ma
- >>781
付属品の欠品って、店によっては文句付けて対処してくれなさそうな予感(´・ω・)
- 789 :Socket774:2008/11/27(木) 22:32:52 ID:0lDADRVk
- >>772の記載漏れです。言葉足らずでした。
>付属品 : 音声ケーブル(赤黒の2本線)漏れていました
- 790 :Socket774:2008/11/27(木) 23:29:24 ID:uJ4w6aJO
- 予算15k以下くらいでオヌヌメありますか?静音性が一番気にしてます。
現在の8800があまりにもうるさすぎて…
- 791 :Socket774:2008/11/28(金) 00:10:00 ID:xhQirKDz
- 8800のどれ使ってるかにもよるけどファン交換するのが1番いいんじゃない?
- 792 :Socket774:2008/11/28(金) 00:23:01 ID:7DrMxzkB
- >790
Palitの9600GTSonic55nm買ってファンコン制御とかどうよ
……笊が制御できて隙間無ければなぁ
- 793 :Socket774:2008/11/28(金) 00:24:17 ID:n4DCYbQz
- >>790
漢は黙って黒真珠
ぞねで約14Kで買えまする。
55nm確定のPalitは安いけど定格と1GOC以外完売なら
少々お高いけどオヌヌメ
- 794 :Socket774:2008/11/28(金) 00:41:57 ID:IrphGKx/
- asusuは遠慮しときますw
- 795 :Socket774:2008/11/28(金) 00:52:57 ID:LO/UhM1Z
- クロシコのライダーベルトって55nmだったのか・・・。
これならヨドのポイントで買えたのに、わざわざ注文キャンセルして
Palit OCを発注してしまった。それにしてもドスパラは届くの遅いなぁ。
- 796 :Socket774:2008/11/28(金) 01:06:24 ID:QcJs8v2x
- >>790
久々入荷のFoxconn 9600GT-512FOC がおすすめ。
ドスパラは限定10個だけどサイコムは在庫が潤沢だそうだ。
- 797 :Socket774 :2008/11/28(金) 01:13:35 ID:Afhg97f5
- 在庫は潤沢ですよ
10個も有りますから・・・
- 798 :Socket774:2008/11/28(金) 01:34:07 ID:2VaOV0Vi
- >>668
赤PALITの入荷が厳しいということは、さすがにリネームが近いということだろうな
PALITのオリファンも一応ボールベアリングのようだよ
コンデンサもニッケミの固体コンだし、自分の中ではPALITはさりげなく優良メーカー
- 799 :Socket774:2008/11/28(金) 01:38:14 ID:2FfvdqUF
- Foxconn 9600GT-512FOCが55nmかどうかはまだ不明か。
65nmだとすると消費電力が気になるところ。
- 800 :Socket774:2008/11/28(金) 07:49:06 ID:JygAluly
- そこまで消費電力変わらないような
つか、戯画の一部モデルみたいにクロック可変でアイドル時電圧下げを
デフォルト仕様にして欲しいよな
- 801 :Socket774:2008/11/28(金) 07:52:25 ID:HmqcFLty
- >>798
なかなかパリットしてるよね
- 802 :Socket774:2008/11/28(金) 08:00:04 ID:6du8obpW
- >>800
元の65nm 9600GTがそんなに高くないから、55nmでも差はあまりないね
これがハイエンドクラスのGPUになるとプロセスルール変更はかなり違うけど
ちなみに戯画の電圧調整でも数ワットしか変わらない
結局このクラスのじゃ影響少ないよな^^;
せめて9800GT以上にならないと恩恵が…
- 803 :Socket774:2008/11/28(金) 09:01:05 ID:LO/UhM1Z
- 発熱量が少なくなるのがイイって話じゃねえの?
- 804 :Socket774:2008/11/28(金) 09:05:41 ID:6du8obpW
- 65nmでもアイドル時、夏場42℃前後 現在30℃前後とか何だけど、まだ冷えなくちゃ駄目?
- 805 :Socket774:2008/11/28(金) 09:23:27 ID:iRWWpQZZ
- 9600GTは65nmでも出来る子って事でFA
- 806 :Socket774:2008/11/28(金) 11:26:30 ID:Tsj+OmTQ
- 55も65もたいして変わらないから
気にしてるのヲタだけだよ
- 807 :Socket774:2008/11/28(金) 11:54:23 ID:hhqI7/+N
- そんなつまらないことを気にしないで、いかに新システムを構築するかの方を気にしなよw
新しいマシン欲しい(*´ρ`)
- 808 :Socket774:2008/11/28(金) 13:07:27 ID:HPXpgXpC
- 2chや価格の書き込みを色々調べると、
戯画…音が五月蠅い
ELSA…高い
Leadtek …不具合あり、
MSI…海藻で五月蠅い。
Palit…すぐに壊れそう。
ASUS…一番無難な感じ
だったんでZOTACを買うことにしました。
- 809 :Socket774:2008/11/28(金) 13:10:55 ID:lyLxcc2S
- 一番安い55nmの奴に笊を後のせサクサクがベスト
- 810 :Socket774:2008/11/28(金) 13:21:45 ID:EuX/5vkA
- 戯画は、無音だけどね
- 811 :Socket774:2008/11/28(金) 13:33:10 ID:PPeP9a04
- >>808
何か適当だな
購入検討中の俺の為にもっとくやしく
- 812 :Socket774:2008/11/28(金) 13:37:58 ID:q0a0DeZK
- >>808
それ単に売れてなくてネガティブな情報が少ないだけw
何故よく投げ売りされてるのか考えた方がいいよ
- 813 :Socket774:2008/11/28(金) 13:41:42 ID:uVp3PySm
- 大抵先にファンが壊れて異音出始めるのがVGAカード
笊高いし他にちゃんとしたシンクないので俺はいつもファンを針金で固定して使ってる
おかげでうちの古いAOPENとpalitのVGAはいくらOCしても全然壊れてくれず、買い直せなくて困ってます
- 814 :Socket774:2008/11/28(金) 13:48:40 ID:q0a0DeZK
- エルザやアサスでも壊れる時はすぐ壊れるけどねw
長く使いたいならムサシみたいな汎用ファンを使うクーラーを後付けするか、ファンレス+補助ファンが最強かも
笊モデルもファンが笊製とは限らないし…特にケーブル2本とかのあからさまな廉価品は
- 815 :Socket774:2008/11/28(金) 13:59:25 ID:zyDijwfh
- >Palit…すぐに壊れそう。
コレ初めて聞いたけどそうなの?
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0
これがあったら買おうと思ってるんだけど。カード長も短いしHDMI対応らしいから
- 816 :Socket774:2008/11/28(金) 14:27:00 ID:dSmMjY02
- 96GTのファンレスってどうよ?
ファンレスだと戯画安めかなーと思うんだけど
- 817 :Socket774:2008/11/28(金) 14:34:02 ID:iRWWpQZZ
- どうもこうも性能一緒で無音なんだから私的には最強
俺の環境ではアイドルで室温+6℃って所
- 818 :Socket774:2008/11/28(金) 14:36:08 ID:MGpBYJeX
- >>699
Sparkleの製品ってあんまりメーカー名出ること無いけど
S3-Savage4扱ってた頃から10枚くらい買ってるけどボードレベルの
問題出た事って無いな。
個人的には良いメーカーだと思ってる。
今使ってるのもSparkleのファンレス7600GT
19日にポチった9600GTがまだ届かない。
- 819 :Socket774:2008/11/28(金) 14:49:30 ID:lyLxcc2S
- 1440x900@60Hzに解像度とリフレッシュレートセットしてるのに、液晶側で入力表示させると59.8Hz・・・なんで?
- 820 :Socket774:2008/11/28(金) 15:59:23 ID:tljrjnyd
- >>808
おい!リストに銀河がないぞ
- 821 :Socket774:2008/11/28(金) 16:16:28 ID:3EeqL9Bp
- Palit笊来て取り付けました。
起動時全然静かです。ZOTACなんて起動時だけは騒音以外なにものでもない)
さらにZOTACより短くてP5K-EでもSATAコネクタの上に被さらずOK
動作中はファンレス志向の私でも満足できるレベル。
これで補助電源無ければゆうことなしですね。
- 822 :Socket774:2008/11/28(金) 16:18:04 ID:H+gEKifr
- ZOTACが8600の時みたいにファンレス出してくれた買うのに
- 823 :Socket774:2008/11/28(金) 16:21:58 ID:B79zXyLG
- ノート用9600Mの写真なのだが、これってどのスロットに挿すカードなんだろ
http://i.zdnet.com/gallery/204265.jpg
- 824 :Socket774:2008/11/28(金) 16:27:58 ID:NtzXpRDI
- Palit Sonicは見た目も付属品もこれと同じ(55nm/赤基板以外)ですね
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1157
- 825 :Socket774:2008/11/28(金) 16:32:32 ID:ya8hEZBL
- >>823
MXMモジュールと言って、PCI-Expressベースの専用スロットに差さる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0628/kaigai098.htm
- 826 :Socket774:2008/11/28(金) 16:44:46 ID:B79zXyLG
- >>825
d
けどmxmカードを単体で売ってるところが見当たらんな・・
- 827 :Socket774:2008/11/28(金) 18:05:54 ID:6du8obpW
- >>826
MXMカードはOEM供給だからな
ほとんど市場には出回らないよ
- 828 :Socket774:2008/11/28(金) 18:16:58 ID:xYbSW/s7
- GIGAのGamerHUDが電圧を変えられなくなってる・・・
名前もGamerHUD Liteなっているし何だよこれ!!!!!
- 829 :Socket774:2008/11/28(金) 18:25:33 ID:IZigcLNU
- 超進化したんだよ
ワットチェッカーで計測してみな
- 830 :Socket774:2008/11/28(金) 18:53:18 ID:xYbSW/s7
- そんなのねぇよorz
- 831 :Socket774:2008/11/28(金) 19:00:07 ID:N6t8f6bW
- 現実を素直に受け入れるんだ
- 832 :Socket774:2008/11/28(金) 19:00:44 ID:rbE5fLhm
- せっかく低発熱の55nm1スロじゃないと意味なくね?
2スロヲリファンなら65nmでも十分冷えるし
- 833 :Socket774:2008/11/28(金) 19:36:33 ID:7oghbjdu
- 9600GTってまだ現役なの?
- 834 :Socket774:2008/11/28(金) 19:43:42 ID:EN76sMIn
- >>828
Lite?
ver2.31入れてみたが何も変わってないんだが
もしかして初期型の無印は変わんないのかね?
- 835 :Socket774:2008/11/28(金) 19:47:45 ID:6du8obpW
- こっそり差し替えられてるw
- 836 :Socket774:2008/11/28(金) 19:50:50 ID:6du8obpW
- 24日に差し替えられてサイズが6MBのに差し替えられ取るw
確か前のは5.9MBぐらいだった
- 837 :Socket774:2008/11/28(金) 19:57:34 ID:6du8obpW
- 戯画ファンレス初代(rev.1)のページ毎rev.2に書き換えられてるし^^;
- 838 :Socket774:2008/11/28(金) 20:01:46 ID:EN76sMIn
- >>836
つーことはLiteはもう無い?
まあ入れてるだけでも使ってないからいいけどもw
- 839 :Socket774:2008/11/28(金) 20:09:01 ID:6du8obpW
- >>838
FTPでいけばLite版もあると思う
- 840 :Socket774:2008/11/28(金) 20:09:48 ID:6du8obpW
- しかしなんだ2.31の起動時のポップアップやめて欲しい^^;
- 841 :Socket774:2008/11/28(金) 20:31:31 ID:EN76sMIn
- >>839
あったよ。サンクス
しかし何も変わってないな・・・w
電圧も普通に動かせるし
ベータも置いてあるね
- 842 :Socket774:2008/11/28(金) 21:01:50 ID:6du8obpW
- デフォルトクロックにしろってポップアップウザイ>GamerHUD 2.31
OC版のファンレスのデフォルトクロックなんだが…
んでデフォルトにするか聞いてくるからデフォルトにしてGamerHUD開くと
電圧が0.00Vって・・・おいおいw
3D/2DオプティマイズボタンをDisableにしてDefaultボタン押すと1.10Vに
戻る
GamerHUD終了させて、再起動→ポップアップ・・・またデフォルトにしろと
うるさい・・・
デフォルトにすると0.00V
これで普通に動作してるからバグっぽいな
警告ポップアップもデフォルトなのに出るし・・・2.31は鬼門だ
元に戻そう(;´д⊂)
- 843 :Socket774:2008/11/28(金) 21:37:14 ID:SFUmJDUl
- >>842
私は戯画ファンレスRev3.0でコア電圧1.15Vと表示されてます。(HUD Ver2.1読み
BiosをF60に上げちゃったので3D/2D オプティマイズが効かないし、0.05V下げてみようかな。
室温20度 アイドル37度(HUD読み
- 844 :Socket774:2008/11/28(金) 22:25:49 ID:I1Czpymp
- Palit笊使ってるんだが回転数39%でもうるさく感じてきた
Sonicは笊より静かですか?静かになるならSonicに変えたいのですが
- 845 :Socket774:2008/11/28(金) 22:36:35 ID:nQnVBcll
- ファン回転制御できるから静かだろうけど、跡付けの静音クーラーでも買ったほうが安上がりじゃ?
- 846 :Socket774:2008/11/28(金) 22:45:18 ID:mzLF1ZE4
- 標準の笊ってVF900-Cuと同じものだっけ?
もしそうならファンレス化したほうがいい
違うならVF900-Cuに付け変えれ
- 847 :Socket774:2008/11/28(金) 22:57:03 ID:nQnVBcll
- メモリが発熱して基盤アボンだからファン止めるだけのファンレス化は止めた方が吉
半田付けする技術があれば可変抵抗でもケーブルの間に挟めば数百円で済むよ
- 848 :Socket774:2008/11/28(金) 23:42:07 ID:B4NxWhOU
- >>837
このRev2.0って何がかわったん?
プロセス?
1GB版は、Rev3.0になってるみたいだけど。
- 849 :Socket774:2008/11/29(土) 00:01:05 ID:PQ17nb4a
- >>844は神経質過ぎやしないか?
ファンレスだけ買っとけ。
- 850 :Socket774:2008/11/29(土) 00:06:25 ID:qZ3iC5cr
- >>844
S1にファン付けてユルユル回しとけ
- 851 :Socket774:2008/11/29(土) 00:08:30 ID:R7vAKBim
- 虫の合唱が終わった今、田舎の夜はとてつもなく静かなのですよ。
- 852 :Socket774:2008/11/29(土) 00:20:08 ID:UcghnAdf
- >>843
なんか今度のGamerHUDは挙動が不審なの〜
こっちはRev.1で1.10Vが正常で、HUD 2.31でも警告に従わず、
HUDを立ち上げてからデフォルトにする分には1.10Vで正常
何故か警告ポップアップからデフォルトにすると0.00V^^;
付属のドキュメントに更新履歴が詳しく書いてあるわけでもなく、
HPなどにも告知してないからさっぱりわからんね
- 853 :Socket774:2008/11/29(土) 00:22:17 ID:UcghnAdf
- >>848
Rev.2はよく覚えてない
わりとRev.1が発売されて2ヶ月程度で変わったんだっけ
ほとんど同じだったと思うけど…変更点とかわからない
512MB版も既にRev.3出てます>違うページになりますが…
- 854 :Socket774:2008/11/29(土) 00:27:30 ID:c2Az3QUG
- 808で五月蠅いとか書かれてる海藻MSIだけど俺は全然気にならん
五月蠅いのかこれ
- 855 :Socket774:2008/11/29(土) 00:36:08 ID:zxdQ7oE+
- >>854
それOC版じゃね?
通常版だと勝俣だぞ
- 856 :Socket774:2008/11/29(土) 00:40:53 ID:mnB+BR2v
- 同じ音でも静穏厨と一般人と爆音でもいい人のそれぞれで回答が違うだろうし
そもそも音は個人の主観によるものだからな、煩い、静かは人それぞれだろうよ
それと海藻ファンでも搭載機種によって差があるようだしね
- 857 :Socket774:2008/11/29(土) 00:41:38 ID:myzuRQrk
- 電圧いじんなきゃいいじゃん
- 858 :Socket774:2008/11/29(土) 01:07:41 ID:xqj63BnE
- 静音化を非難するつもりはない。
自作なんだからこだわってなんぼだからな。
しかし、
こんなもんがうるさいなんて、よく外出できるなあ。
他人それぞれだけど、こだわりと言うより必要にかられて静音化してる人もいるんだなあと少し驚いた。
俺は鈍感で良かった・・・。
- 859 :Socket774:2008/11/29(土) 01:24:45 ID:t9kVH09c
- 静音スパイラルにハマってるだけだろ?
- 860 :Socket774:2008/11/29(土) 01:29:57 ID:7E/sH3n9
- うるさくて眠れないとか書いてるわけじゃないんだから、そういう言い方はどうかと
もしかしたら部屋で本格的にクラシックとかを聞くのにファン音が邪魔だったりするのかもしれない
こだわりも人それぞれ、用途も人それぞれ
- 861 :Socket774:2008/11/29(土) 01:38:20 ID:xqj63BnE
- >>860
ああ、その例は出さんでください。
あらぬことを書き込んで、荒らしに成り果てそうな俺がいるw
- 862 :Socket774:2008/11/29(土) 01:48:07 ID:7c3QYt6M
- >>861
>>858みたいな事を書き込んでいる時点で
荒らしと変わらないから安心しろバカw
- 863 :Socket774:2008/11/29(土) 01:49:11 ID:B9FTf/aV
- ファンの音
一定周波数、音量の音が延々と続く。このような音は脳の進化の歴史で遭遇したことが
なかった。したがって脳は無視することが出来ない。つまりファンの音が気になる。
外出した時のの雑音
色々な音が混じっているため、ゆらいでいる。こういう音には脳は慣れているので
無視することが出来る。つまり気にならない。
- 864 :Socket774:2008/11/29(土) 02:29:47 ID:PlzQ1qjJ
- 音なんて主観だろ
小さくてもその人にとっては気になるとか
逆に大きくても気にならない音もあるしな
ここでのレスは目安で良いじゃん
こればっかは実際自分のケースに入れて動かさないとわからんからさ
- 865 :Socket774:2008/11/29(土) 03:04:58 ID:xqj63BnE
- >>862
そんなレス返してる時点でお前も同類だろ、バカ
- 866 :Socket774:2008/11/29(土) 03:13:21 ID:xqj63BnE
- >>863
それだと、工場で働いてると発狂しそうだなあ。
>>864
目安って便利な言葉なんだけど・・・。
音について言う時は、自己紹介してほしいよw。
表現が、うるさい、爆音と言われても、実際ボイラー質見たいになったりしないのだろうし・・・。
- 867 :Socket774:2008/11/29(土) 03:36:38 ID:7c3QYt6M
- (;^ω^)こいつ真性じゃん
- 868 :Socket774:2008/11/29(土) 03:41:17 ID:xqj63BnE
- >>867
お前も遅くまで付き合ってくれるんだな?
暇人か?
- 869 :Socket774:2008/11/29(土) 12:09:59 ID:7E/sH3n9
- 極端なものと比較しても何の反論にもならないよ
自分が使ってるカードが「うるさい」呼ばわりされようと、自分で使ってて問題ないならスルーすればいいじゃない
- 870 :Socket774:2008/11/29(土) 12:44:47 ID:xbZ3+9Ux
- >>869
スルーしろよ、馬鹿。
- 871 :Socket774:2008/11/29(土) 12:53:09 ID:NHkvsw0Q
- ゲームとかしない限り本当にムダだな
いざ買ってみて普段はオンボで十分な事が嫌というほど分かったわ
ゲームの時以外停止してくれればいいのに
- 872 :854:2008/11/29(土) 13:22:10 ID:c2Az3QUG
- 自作板でこんな事書くのもなんだけど俺MSIだと言う事を覚えてるだけでどれだったかイマイチ覚えてないw
これOC版だったのかぁ
なんか静音化って大変なんだな…俺はむしろ音してないと落ち着かないわ
- 873 :Socket774:2008/11/29(土) 13:24:32 ID:tMv51qQC
- そんなもん、BIOSで止めて、配線代えたらいいじゃん。
その切り替えが面倒なくらいゲームするんなら
9600で正解じゃない?(笑)
あ、それとBIOSで止めても待機電力・・・
とか貧乏くさいこと言うなよ。
貧乏クソニートは、気になるのかも知れんがの〜(笑)
- 874 :Socket774:2008/11/29(土) 13:30:08 ID:7E/sH3n9
- 普通にゲームする度に取り付け取り外しすればいいんじゃない、ファミコンのカセットの気分でw
そういえばスーファミ後期のソフト、1本の値段が今の96GTと同等だったよね
- 875 :Socket774:2008/11/29(土) 13:52:08 ID:LdAQzcEu
- 無駄な電力を使うことが是だとはベンダーすら思ってないけどな
- 876 :Socket774:2008/11/29(土) 13:56:52 ID:Zig29h3Q
- ゲームPCとその他用の2台持てばいいだけなんじゃないのか?
- 877 :Socket774:2008/11/29(土) 13:58:13 ID:zxdQ7oE+
- AMDだったかNVIDIAだったか覚えてないが自社製チップとグラボの組み合わせで負荷時のみグラボを使う機能があったような
- 878 :Socket774:2008/11/29(土) 14:02:09 ID:YPKGG/e0
- ソフトとの値段込みだとネオジオ価格になっちゃうじゃねーか
- 879 :Socket774:2008/11/29(土) 15:12:55 ID:sHqwUJQR
- >>852
ひょっとしたらRev2.0がHUD Ver2.31に対応してないのかもです。
ttp://www.gigabyte.tw/Support/VGA/Driver_Model.aspx?ProductID=2785
こちらにはHUDの最新Verが記載されてますが、メニューの「工具程式」をクリックするとHUDが無いです。
HPの作り方が悪いだけかも知れませんが…
チラ裏
ttp://gu.gigabyte.co.jp/gamer-hud/uhdhtml
コアクロック 720→810 って(汗
- 880 :Socket774:2008/11/29(土) 17:09:32 ID:PWKUJc2B
- >>877
nVidiaのマザボにはそういう昨日がある
だが、この9600GTは対象外だぜ
9800とかが対応してるんだ
加えて、オンボとのSLIもこの9600GTは対応してない
8500GTとかは対応してる
nVidiaからも放置プレイですよ
- 881 :Socket774:2008/11/29(土) 18:50:48 ID:rrOOK/xM
- GAMER HUD Ver2.31拾い直したら"Lite"じゃなくなってた
ちゃんと電圧調整のスライダーも復活してる
常駐時の変なポップアップも出ないし良かった良かった
- 882 :Socket774:2008/11/30(日) 00:01:49 ID:04K1IzqW
- 戯画ファンレスv1.3のグリスをLiquid Metal Padに変えてみたらアイドル温度が8度上がった\(^o^)/
まぁ、廃棄ファンを1150rpmから500rpmに変えたのが間違いなく原因だろうが…
- 883 :Socket774:2008/11/30(日) 00:09:42 ID:gJtd7Q29
- >>882
複数同時に変えたら変化の主因がわからんだろうが・・・w
- 884 :Socket774:2008/11/30(日) 00:21:06 ID:RVyawVh4
- >>882
一回60℃ぐらいまであげて融解させなきゃだめなんじゃなかったっけ?
- 885 :Socket774:2008/11/30(日) 00:28:08 ID:dkgyKSYl
- 9600GT値下げまだ―?もうすぐ12月だぞ
- 886 :Socket774:2008/11/30(日) 00:45:11 ID:hGo97QxL
- クロシコの9600GT(55n)買った
むっちゃ静かだし安定してるしいいなこれ
まぁクロシコなんで空気なのはしょうがないかw
- 887 :Socket774:2008/11/30(日) 01:34:27 ID:urs6nC+5
- >>885
どれくらいさがるんだろうね
- 888 :Socket774:2008/11/30(日) 02:34:45 ID:GW1Q6Z2H
- シェア確保のための値下げと明言してるから、HD4670と同価格帯までは下がると予想
- 889 :Socket774:2008/11/30(日) 03:42:06 ID:Fu0kA7+6
- >>888
それって今と変わらないんじゃないか。
HD4670も9600GTも最安値で1万切るじゃん。
- 890 :Socket774:2008/11/30(日) 03:56:37 ID:GW1Q6Z2H
- 価格コムの最安値が
9600GT:\10,469
HD4670:\8,797
で、実質1500〜2000円差ぐらい
この辺に収まるんじゃないかな、今より20%安くなればラッキーってぐらいかと
- 891 :Socket774:2008/11/30(日) 06:17:37 ID:TACh3MbF
- >886
俺もクロシコの昨日買ったばっかり!
ドライバ入れるまでの爆音(マジドライヤー)にビビったけど、ドライバ入れたら普通に静かになって安心した。
- 892 :Socket774:2008/11/30(日) 07:36:13 ID:+jHN0uoV
- (´・ω・`)b ドライバーとドライヤーをかけたわけやね
- 893 :Socket774:2008/11/30(日) 08:08:28 ID:dkgyKSYl
- ないない
- 894 :Socket774:2008/11/30(日) 09:25:33 ID:FRdeB6JE
- >>891
NVからダウソしたドライバだよね?
- 895 :Socket774:2008/11/30(日) 10:47:52 ID:NC/hhZaj
-
起動時だけとはいえドライヤー並の爆音は嫌だな・・・。
9600GTてみんなそうなの?
- 896 :Socket774:2008/11/30(日) 10:49:49 ID:/Bh+j8/p
- 俺のは無音
- 897 :Socket774:2008/11/30(日) 10:55:06 ID:Dwj0R83E
- 爆音!?
- 898 :Socket774:2008/11/30(日) 11:04:57 ID:U/TFEs8M
- >>895
俺は逆に起動時にFanが健在なのが解って便利だと思っている。
高温になった時は爆速で回ってくれそうだという安心感もあるし。
- 899 :Socket774:2008/11/30(日) 11:51:08 ID:Qck26aw0
- Palit OCも起動時のwindowsマークが出るくらいまではドライヤーだね。
- 900 :Socket774:2008/11/30(日) 12:36:32 ID:mx7iMjOx
- 夜中に起動出来ないパソコンなんて
- 901 :Socket774:2008/11/30(日) 13:02:33 ID:Qck26aw0
- ドライヤーつうても弱風だな。
よっぽど壁の薄い古いアパートとかじゃなきゃ夜中起動も無問題だよw。
- 902 :Socket774:2008/11/30(日) 13:57:26 ID:OSiagHLb
- 夜中になにやるんだ
- 903 :Socket774:2008/11/30(日) 14:00:22 ID:Edrq8BUQ
- 夜中にナニするんでファンレス買いました><
- 904 :Socket774:2008/11/30(日) 14:24:48 ID:vFo7lwPR
- 値下げきてくれー
- 905 :Socket774:2008/11/30(日) 14:42:07 ID:Hn6nxA6x
- Sonic再入荷まだー
この価格帯で4ポート+光デジタルはうますぎ
- 906 :Socket774:2008/11/30(日) 15:29:28 ID:4IamC0cj
- >>895
最近のVGAは全部そうなってる
逆にファンが回転しない方が問題
- 907 :Socket774:2008/11/30(日) 17:55:56 ID:7r5PRXLC
- HD4670ってゲームの実性能から言うと今の価格でも微妙だと思うけどなぁ。
消費電力は抑えられてるが、3DMARK以外の3D性能だと9600GTと比較できるような物じゃ
無いと思うけどねぇ…
てか一時期9600GT今より安くなかった?逆に値上げになってた時期もあったよね。
しかももう1年近く経つのに未だに第一線で値下げもあんまり無いってのは異常だと
思う。おまけにまだリネーム(GT130)で引っ張るとか…GPU市場もグダグダだよなぁ。
- 908 :Socket774:2008/11/30(日) 18:25:03 ID:9zYZALnp
- むしろ成熟&値下げで2年ぐらいひっぱればいい
今までがおかしすぎたんだよ
- 909 :Socket774:2008/11/30(日) 18:25:07 ID:iGdLwXRk
- この1年足らずの間に価格が6割程度まで落ちているが・・・>9600GT
- 910 :Socket774:2008/11/30(日) 18:45:12 ID:hBOFhFdX
- 俺なんてASUSの1スロリファ9600GTを24000円で買ったんだぜwww
もう2度と初物には飛び付かないと決めた
- 911 :Socket774:2008/11/30(日) 18:45:23 ID:M/nCMwpy
- 次はマルチコアを目指すのかな?
- 912 :Socket774:2008/11/30(日) 19:06:38 ID:RVyawVh4
- >>911
はぁ?
- 913 :Socket774:2008/11/30(日) 20:43:14 ID:7r5PRXLC
- >>909
いや最初はそうだったけどHD4670辺りの情報とか基本性能が見えてきた
夏から初秋は特価とか特売多くなかったっけ?季節のせいかな。
HD4670を自作雑誌とかは持ち上げてるけど、使った感じでは補助電源付きの
Geforce9600GTの方が負荷かかっても落ちないな。HD4670も使ってるけど安い
モデルのは電源部のコンデンサなんかが空きパターン多すぎる。結局買うと
なると1万近いモデルの方が安心して使えるし、発熱も意外と馬鹿にならない。
やっぱメインでいろいろやるなら9600GTの方が枯れてていいわ。
- 914 :Socket774:2008/11/30(日) 21:17:30 ID:PA7Kspnd
- 武え
3000円で売れよ
- 915 :587:2008/11/30(日) 22:18:43 ID:nbFw9Gqy
- Palit 9600GTを取り付け数日様子を見ていましたが、Radeon HD4670でこれまで
日に数回発生していたVistaの青画面まったくでなくなりました。
ベンチもあがったし最高です。
ただ、笊ファンよりIceQのファンのほうが静かでした。
- 916 :Socket774:2008/11/30(日) 23:32:29 ID:RkZ9V5fk
- >>913
まあメモリバスが倍違うからな
9600GT 256bit
HD4670 128bit
こんだけメモリ帯域に差があったら
負荷がかかると性能が落ちるのはどっちか一目瞭然・・・
- 917 :Socket774:2008/11/30(日) 23:46:56 ID:sVjWo/pK
- 届いたpalit笊やっぱ隙間があるんだけどこのままでも平気なものなのかな?
- 918 :Socket774:2008/12/01(月) 02:14:39 ID:/+EVoHnA
- 戯画とかPalitの96GTみたいに短いしコイツこそが9600GTのライバルだと思う
ttp://www.mvkc.jp/product/force3d/vga/atipcie/hd_4830_512m_gddr3.php
4670じゃ相手にならん
- 919 :Socket774:2008/12/01(月) 02:25:09 ID:qrnt0MIG
- >>918
そうか?9600GT選ぶヤツは低発熱重視ってのが多いと思うが
そもそもHD4830は、8800GTの対抗馬
この価格帯だと
8800GT>HD4830>9600GT>超えられない壁>HD4670
- 920 :Socket774:2008/12/01(月) 06:05:32 ID:TvYASddR
- >>918
ビデオメモリの数値が個性的だな
- 921 :Socket774:2008/12/01(月) 06:08:00 ID:iAXczeBm
- たった一つの希望を擁護するのに必死なw
- 922 :Socket774:2008/12/01(月) 12:06:47 ID:ndFPNRgB
- 逆だと思う
- 923 :Socket774:2008/12/01(月) 16:50:16 ID:b1e78yeY
- HD4670も9600GTも同じようにいいと思うぞ。
補助電源が無い等環境に不安があればHD4670を選べばいいし、
環境に余裕があれば9600GTを選んでもいいと思う。
速度比較だと9600GTが若干上だとは思うが「超えられない壁」って書く程のものじゃないし。
- 924 :Socket774:2008/12/01(月) 17:29:20 ID:ixj3XihN
- 越えられない壁は確かに無いが、やはり3DMARKだけの製品だよ。実際のゲームで
解像度上げ、フィルタとかオプション増えると格段に能力が落ちる。電力比の性能…特に
軽負荷では間違いなくトップだが。
HD3850やHD3870が安くなってるしRadeonで行くならそっちの方がバランスががいいと思う。
ゲームやるならね。ドライバもこっちの方が良く出来てる。補助電源やカード長が違うと言われたら
そうだけど、個人的にマザーボードのPCI-Eバス経由の電力供給より、補助電源で直接電源と
つながっている方が、安心できるな。
まぁこのスレでは9600GTでおkという事にしたくなるな。一応9600GTスレだからな。
どのメーカー、モデルも9600GTの1万円前後に落ちてきてるし、年末年始辺りにはもっと安くなるかもね。
- 925 :Socket774:2008/12/01(月) 18:28:05 ID:/+EVoHnA
- >>919
>そもそもHD4830は、8800GTの対抗馬
日本のAMDの偉い人は9600GTの対抗と言ってるんだよね
本社は9800GTの対抗と言ってるけど
4670のせいで4830はあんまり安くないから9600GTとの直接対決はもう少し先か
- 926 :Socket774:2008/12/01(月) 18:31:29 ID:m7zhScpi
- ところで最近のラデオン安いよね。
日本の搾取代理店死んだの?
- 927 :Socket774:2008/12/01(月) 18:45:44 ID:W0GOXAWx
- >>924
どうしてそんなに必死なの
- 928 :Socket774:2008/12/01(月) 18:49:47 ID:zlxT3nXd
- 工作員だからでしょ
- 929 :Socket774:2008/12/01(月) 18:50:38 ID:1spuGU1R
- _, -‐''''"´´ ̄ ̄ ̄ ̄``゙゙゙゙''''ー-、、
/ ー-、
/ _,,,,,---‐‐‐--、,,,,,_ \
. i ,ィ彡シ'''""""゙'"""゙゙゙゙゙ヾニ=、 ヽ
ヽ /彡 `゙゙''ヾ、、 i
ヽ /彡 ヾミヽ l
\ ./ィ彡 ヾミヽi
`i彡彡 _ ミミミi
i彡;;:' ,ィ彡三ミ、ニ::' ヾニ彡三ミ、. ミミミi
ヾ〃.,〃 _,...,,_ヾ、 .〃 _,..,_ ヾ、 ヾミi
,-、=ニ; i. ニ,r'で¨)ヾ,ヾニニシ ,ィで')゙ゞ、__. i;ニ='_
i i 、i ヾ、  ̄ ̄´.〃 ヾ  ̄ ̄" 〃 i´ `i
',.',( l ヾ、 〃 ヾ、 〃 lノ^i l
',ヽヽ `==ィ" ヾ、=="´ l )//
ヽ i / ヽ=-、__,-=‐' \ / /
`┤ / 冫 l,,ノ
ヽ ' `ヾー======一ラ ' /
\ ヾ 、+++ノ'/′ /
∧ ゙======" /
_,-‐/ !\ ー-一' / iヽー-、
_, -‐'" / \ \ / ノ i `ー-- 、__
--‐'´ | \ `ー---‐一´ ./ i
ヽ \ / i
ヽ `ーt--t‐'´ /
ヽ / ◎ヽ、 /
ヽ /i iヽ /
- 930 :Socket774:2008/12/01(月) 19:09:13 ID:kl4SfwQ5
- ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768 (値段はconeco.netの最安値)
GTX260(SP216). 123000 \28,380〜
HD4870 112000 \24,800〜
GF8800GT. 82500 \9,980〜 (9800GT \13,480〜)
HD4850. 81500 \15,480〜
HD4830. 73000 \12,800〜
GF9600GT. 70000 \9,480〜
HD4670. 48000 \7,980〜
- 931 :Socket774:2008/12/01(月) 19:16:18 ID:NHepPA8W
- HEY HEY もう12MOONだぜ?
GT130はMADAでないのかYO!
- 932 :Socket774:2008/12/01(月) 19:20:27 ID:pU2Uk9V0
- 1月とかいう記事でてなかったっけ
- 933 :Socket774:2008/12/01(月) 19:47:23 ID:ySjpwoh8
- >>930
HD4830が微妙すぎる…
そんくらいの差ならゲフォ特化ゲーだと簡単にひっくり返りそうだ
- 934 :Socket774:2008/12/01(月) 20:45:20 ID:f1MsoL8W
- >>931
好きな型番のシールを作って張ればok
- 935 :Socket774:2008/12/01(月) 20:54:06 ID:HmbUoefd
- 12MOONわろたwww
- 936 :Socket774:2008/12/01(月) 21:08:57 ID:0ll+0t/p
- 12MOONだし、オレもVGA買い換えたいw
現在Winfast PX6800GSだから
だいぶ幸せになれるはずなんだ。
別に、3Dのオンラインやったりするわけじゃないんだけど。。。
このスレ的にお勧めはなんざんしょ?
>5にA. リファレンスは22.8cm。短いのが欲しければ戯画か銀河(21.4cm)かFORSAかPalit買え。
って書いてあるから、これ選べば、とりあえず、カードが邪魔する事はないかな。
FANは起動時は多少煩くてもいいから、アイドル時は静かなのがいいす。
- 937 :Socket774:2008/12/01(月) 21:17:40 ID:d8rHDOpA
- Palitだな
- 938 :Socket774:2008/12/01(月) 21:20:35 ID:mKFKkgM9
- 3Dやらないんなら9500GTファンレスでいいんじゃねーの?
- 939 :Socket774:2008/12/01(月) 21:29:20 ID:Y4d2hXFr
- 7600GSでいんじゃねのw
- 940 :Socket774:2008/12/01(月) 21:34:48 ID:AhQaBxMr
- TNTでいいんじゃね?
- 941 :Socket774:2008/12/01(月) 22:05:19 ID:vcQi1v1T
- G200とか?
- 942 :Socket774:2008/12/01(月) 23:40:35 ID:l5vodxlV
- 9600GTならPalit
むしろ9500GTは全体的に微妙(補助電源はいらないというメリットはあるけど)
- 943 :Socket774:2008/12/01(月) 23:56:43 ID:Q19uUd/p
- Palit売ってりゃね。
- 944 :Socket774:2008/12/02(火) 00:12:57 ID:2231pHdq
- Palit 9600GT Super 1GB(NE+9600T+T302)が安めにドスパラで売ってるが
これシリアルナンバーが違うのな。これ以外でPalitで安いところは見当たらない。
ドスパラ自体完売したモデルをさらに入荷させる気があるようには思えない。
- 945 :Socket774:2008/12/02(火) 00:19:31 ID:wfw7Vv+J
- 4670とか2Dの性能が半分程度だろ
- 946 :Socket774:2008/12/02(火) 00:25:26 ID:cREb85pp
- 近所のドスパラで
GALAXY 9600GT(512M DDR3 DVIx2 Original) ¥7,980
なんだがこれって買い?
- 947 :Socket774:2008/12/02(火) 00:30:35 ID:/uBYf0Hz
- >>930
260だがVistaだと4870に負ける
- 948 :Socket774:2008/12/02(火) 00:51:59 ID:2RuofqU7
- >>942
補助電源いらないというのはメリットではなくデメリットだろ
マザボに1Aの余分な電流を流すと、マザボ内部の温度や寿命に、かなりの悪影響を及ぼすぞ
- 949 :Socket774:2008/12/02(火) 01:04:10 ID:+lTlcVLE
- >>946
安いな
- 950 :Socket774:2008/12/02(火) 01:28:29 ID:V8+U+CBL
- ちと失礼する。blu-ray再生しようとするとPowerDVD7.4がHDCP無効って怒るんだが環境は
・ASUS EN9600GT HDMI
・BenQ G2400W
をG2400W付属のDVI-Dケーブルで接続。DVI-Dケーブルを変えても同じだったからVGAかモニタに問題あるとおもうんだが検索してもそれっぽいのは出てこなかった。
心当たりある奴は居ないかねぇ?
今は仕方ないからD-subでアナログ接続してる。
- 951 :Socket774:2008/12/02(火) 01:38:48 ID:cCoWTXzH
- >>950
なにその異世界のビデオカード
- 952 :Socket774:2008/12/02(火) 01:43:40 ID:jfa8DSad
- >>950
やってることは何も間違っていない。
モニタかグラボのどちらかが不良である可能性がある。
知り合いにHDCP対応のグラボ持ってる奴がいるなら借りてみるとか
購入店に相談してみるべし。
参考
ttp://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=00851812372&ParentID=7550645&Page=2
- 953 :Socket774:2008/12/02(火) 01:43:53 ID:hTPgLabE
- >>948
素朴な疑問で申し訳ないんだけど
補助電源が必要なカードは、消費する電力の全てを補助電源側のコネクタからまかなってるの?
補助電源を繋いだらPCI-Eスロットからの電力供給は全て停止するような設計になってるの?
- 954 :Socket774:2008/12/02(火) 01:49:56 ID:jfa8DSad
- >>953
PCI-Eスロットからの電力供給の全ては停止せんよ。
あくまでコアへの電力供給のみ補助電源を使って、その他BIOS、ファンの駆動等は
PCI-Eから取ってるはず。
- 955 :Socket774:2008/12/02(火) 01:52:42 ID:1uw3hW8Y
- >>946
それ買ったらGSOスレで自慢できる事は間違いないな。
- 956 :Socket774:2008/12/02(火) 01:57:04 ID:V8+U+CBL
- また不具合かorz
ママンの不具合で購入店に行ったばかりだぜ。
サンクス。周りに自作er居ないしHDCP対応パーツ他に持ってないので購入店でだめならサポセン電話する。
- 957 :Socket774:2008/12/02(火) 03:59:25 ID:BZymUXZI
- >>946
千葉店か?
俺は買ったよ。
- 958 :Socket774:2008/12/02(火) 10:38:12 ID:YMemYCqP
- Palit 9600GT Sonic 512MB 購入レポその2
ゆめりあベンチ1024*768最高設定でやってみた(スコア76605)
温度 : 室温20℃-起動時38℃-ベンチ5ループ後52℃-ベンチ後20分40℃
それからマザーP5K-Eの音声光出力とSonicを付属の光デジタルケーブルで接続し
HDMIケーブル1本で画像と音声まとめて出力出来るか確認しました。
- 959 :Socket774:2008/12/02(火) 10:52:34 ID:UQiuUxu+
- >>945
Vista使いに2D性能は不要
- 960 :Socket774:2008/12/02(火) 10:55:50 ID:VNfpRHN+
- で?
- 961 :Socket774:2008/12/02(火) 11:17:47 ID:rnw1J3sM
- L245WPと銀河9600GTでHDMI接続すると
画面が思いっきりズレるんだが
ドライバとかでどうにもならないレベルですかぼすけて
- 962 :Socket774:2008/12/02(火) 11:21:47 ID:oVyO04tq
- HDMI接続すると画面がずれるってのはよく聞くね。モニタかケーブルじゃね?
- 963 :Socket774:2008/12/02(火) 11:36:48 ID:w/GV79vi
- >>959
Vistaは不要
- 964 :Socket774:2008/12/02(火) 11:47:22 ID:RFG8luMq
- わざわざxpからvistaにする必要もないけど、
大抵のソフト、ハードともvista対応は完了してるし、メモリも安いしパソコン新規で組むときxpを選ぶ必要もないな
- 965 :Socket774:2008/12/02(火) 11:56:20 ID:FiS/R+2s
- 新規ならUbuntu
- 966 :Socket774:2008/12/02(火) 12:02:09 ID:NpnlCrEB
- わざわざxpからvistaにする必要がないのに
vistaにしないとまともにゲームが出来ないグラボも存在するからね
- 967 :Socket774:2008/12/02(火) 12:12:58 ID:VPjQSJK5
- 趣味でしかないPCなんだから、Vistaで遊ぶのが王道だろうが
なんで趣味なのに保守的なの?もっとせめていけよ!
といいつつ、64bitVistaにはドライバがないからつっこんでいけないんだよな・・・
Aeroなれると結構軽いし変なゴミが出たりするようなこともなく、完璧なGUI環境をいじってる感覚に酔いしれる
たぶんUbuntuもそういう感じだと思うので、今度はUbuntuも入れてみるべ
- 968 :Socket774:2008/12/02(火) 12:16:35 ID:O5GTYUsS
- 意味が全然分からん
お前の主観全開なのに王道とか使うなよ
- 969 :Socket774:2008/12/02(火) 12:20:06 ID:cCoWTXzH
- Hybirid SLIがXPでもできればよかったんだけどなー
しかしこれのためだけにVistaを新規購入するってのも・・・
- 970 :Socket774:2008/12/02(火) 12:22:09 ID:VPjQSJK5
- 要するにVistaは暇つぶしにちょうどいいって事だよ
- 971 :Socket774:2008/12/02(火) 12:23:11 ID:s4Im4fHX
- >>968
まあ7が既に控えてる状態でわざわざVista選ぶ理由も特には無いな
- 972 :Socket774:2008/12/02(火) 12:36:26 ID:VPjQSJK5
- >>971
XP、Vista、7と渡り歩かないと、MSフリークとしてはずかしいだろうが
MS-DOS3.1の頃からMS一本やぞ
- 973 :Socket774:2008/12/02(火) 12:37:33 ID:dveX2bh4
- んなこといいだしたら、7でるからXPを選ぶ理由が…OSなんて好きなの使えばいいじゃん
- 974 :Socket774:2008/12/02(火) 12:48:42 ID:rrthlYqn
- 環境の違い等あるのだろうが、55nm報告に発熱の優位性が感じられないのは気のせい?
- 975 :Socket774:2008/12/02(火) 12:50:57 ID:VPjQSJK5
- 65nmもってないから比べようがない
それよりも、風除け金属板付きのメモリさんがGPUより熱くて心配です
- 976 :Socket774:2008/12/02(火) 13:41:20 ID:pod+m+jy
- >974
そもそも65だってそれほど熱に困ってるモデルじゃねぇしなぁ
55のがバカ安とかなら探してでも欲しいけど…
- 977 :Socket774:2008/12/02(火) 13:53:36 ID:G5UyQ9Ra
- ファンレスにでもしない限りは細かな違いは意味ないしなあ
とくに笊化前提とかならどれでもいい
>>967
いまだに64bitのドライバがないのは無線LAN子機とチューナボードぐらい
そして対応しているものも数は少ないがある
一番のくせ者はデジタル署名なんだよな・・・
- 978 :Socket774:2008/12/02(火) 14:16:01 ID:VPjQSJK5
- HDUSとPT1が64bitに対応しないと使えない
- 979 :Socket774:2008/12/02(火) 14:25:22 ID:PjNWMD3M
- 55nmコアは夏になればその真価を発揮してくれることだろう
- 980 :Socket774:2008/12/02(火) 14:37:30 ID:dUuUogvH
- >>482 Socket774 2008/11/23(日) 14:31:50 ID:n/VSkZM5
55nm(アイドル23W・3DMark06時52W)
65nm(アイドル27W・3DMark06時61W)
これが本当ならかなりやる子なんじゃねーの?
- 981 :Socket774:2008/12/02(火) 14:46:41 ID:nXmBxzeQ
- >>980
微々たる、W数、意味ないな
- 982 :Socket774:2008/12/02(火) 15:06:30 ID:PjNWMD3M
- 98GTでは発熱も20度ぐらい差があるんじゃなかったっけ
まぁすでに65nm買った人がわざわざ買い替える程ではないけど、せっかく新しく買うなら狙う意味はあるんじゃないかな
真夏でもファンゆるゆるに出来るとか、OCで常用し易いとか
1万円のグラボに何千円もする後付けファンも馬鹿らしいって人も多いし
- 983 :Socket774:2008/12/02(火) 15:12:56 ID:6iYx4/BZ
- >>961
同じ症状なったけどファームウェアの
バージョンアップで直るよ
LGのサポートに電話してみるといいよ
- 984 :Socket774:2008/12/02(火) 15:21:17 ID:zStzyvCk
- 仮に常時9W差と考えた場合、
9W x 24時間 x 30日 で 1ヶ月で6.48kWhの差。
金額にすると約170円分。
省エネ目的で55nm買う意味はほぼ無いな。
実際はこの半分以下だろうし。
都会の方はどうだか知らんがたいして変わらんでしょ?
- 985 :Socket774:2008/12/02(火) 15:22:58 ID:Ps1Jk0SM
- 今買時悪
- 986 :Socket774:2008/12/02(火) 15:27:12 ID:PjNWMD3M
- その半分85円×12ヶ月=1020円
デメリット無しで全く同価格で買えるんだから、意味はあるんじゃ
65nmだとこの分無駄に発熱してるわけだし
- 987 :Socket774:2008/12/02(火) 15:49:53 ID:x1IGJ+LW
- 24hの常時稼働マシンにこのクラスのVGA突っ込むのもあれだと思うが
まぁそういう人もいるだろうけどさ
- 988 :Socket774:2008/12/02(火) 15:53:44 ID:30adEkC5
- 3DがHD4670並み
- 989 :Socket774:2008/12/02(火) 15:54:32 ID:30adEkC5
- まあそれでも9500GT 55nm並みにならないとファンレスは無理だけどw
- 990 :Socket774:2008/12/02(火) 15:56:47 ID:mYEdz5PA
- 次スレ
NVIDIA GeForce9600GT 32枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228200721/
- 991 :Socket774:2008/12/02(火) 16:10:45 ID:LEvBL/b6
- >>981
それをはじめると
いつの間にかハイエンド
- 992 :Socket774:2008/12/02(火) 16:12:22 ID:LEvBL/b6
- >>982
初期ファンと後期の比較なんだから
実質10度位だろ
ファンの回転数でどうとでもなる
- 993 :Socket774:2008/12/02(火) 16:19:15 ID:bN3Osezp
- >>981
パーセンテージで見ると15パーセント
相当でかいけどね
- 994 :Socket774:2008/12/02(火) 16:26:16 ID:JxRMhsJ6
- もう、永杉;;
- 995 :Socket774:2008/12/02(火) 17:54:16 ID:p5N9DfSi
- http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0
あれ?
- 996 :Socket774:2008/12/02(火) 17:58:03 ID:OeWWnbcO
- ん?
- 997 :Socket774:2008/12/02(火) 17:59:34 ID:PjNWMD3M
- 40個w
絶対100個は一気に仕入れたよねこれww
- 998 :Socket774:2008/12/02(火) 18:03:13 ID:w6CniVlU
- 時代は笊Palitじゃなくて、Sonicだろうが
55nmでOC、HDMIにディスプレイポート
メモリシンクも密着してて、オリファンも結構静からしいし
しかも安い
- 999 :Socket774:2008/12/02(火) 18:07:34 ID:KAmPTDv6
- 999
- 1000 :Socket774:2008/12/02(火) 18:08:47 ID:JlpW4O/6
- 1000なら9600GTをツクモで買う
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
210 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
OPERATION7 Part67 [ネットゲーム]
Dell Inspiron 530/530s/531/531s Part40 [パソコン一般]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)