レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
CPUクーラー総合 vol.151
- 1 :Socket774:2008/11/22(土) 18:42:40 ID:Pkm6yntj
- CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。
ファン 総合スレッド Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225095964/
Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。
前スレ
CPUクーラー総合 vol.150
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226482089/
テンプレは>>2-10あたり
- 2 :Socket774:2008/11/22(土) 18:44:26 ID:Pkm6yntj
- ■良くある質問(FAQ)
全般
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
大抵の製品はリテールより冷えて静かです 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください。
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
Q. トップで冷えるのが( ゚д゚)ホスィ…
ママンも冷やしたいが、どちらかと言うとCPUが冷やしたい → NH-C12P
CPUも冷やしたいが、どちらかと言うとママンが冷やしたい → 風神匠
グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ
返答するのがめんどくさい質問
Q. どれが最強ですか?
ワロチ
Q. どれが一番静かですか?
ファンレスワロチ
Q. どれが一番冷えますか?
ファン次第
Q. オススメはどれですか?
定番商品を参照のこと
- 3 :Socket774:2008/11/22(土) 18:45:44 ID:Pkm6yntj
- ■CPUクーラー比較
PCパーツ百選
http://www.dosv.jp/feature/0802/38.htm
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】 前 → 後
【CPU】 CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】 EIST:On Off /C1E:On Off ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】 ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】 室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】 アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】 メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】 メジャーで誰もが使えるツール : 負荷時間 分
【感想・その他】
- 4 :Socket774:2008/11/22(土) 18:50:41 ID:Pkm6yntj
- ■バックプレート、リテンション関連
●Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)
●scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット
●Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
●scythe CPUクーラースタビライザー775 (SCCSI-775)
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
●Thermaltake LGA1366対応クリップ
発売済みの同社製CPUクーラー及び水冷クーラーをLGA1366対応にするクリップ
http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001291&id=C_00001292&name=LGA1366+Upgrade+Kit+for+L.C.S.&ov=n&ovid=
●Noctua LGA1366 Mounting-Kit
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&products_id=23&lng=en
●Thermalright LGA1366 Bolt Thru Kit
サーマルライト製クーラー専用intelソケット1366対応化キット
http://www.scythe.co.jp/cooler/lga1366bolt-thru-kit.html
- 5 :Socket774:2008/11/22(土) 18:51:27 ID:Pkm6yntj
- ◆主な定番クーラー(CPUクーラーwiki登録数による,終息品・リテールクーラーを除く)
■サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
派生モデルとしてTRue Black 120(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。
●KATANA2 (刀2・SCKTN2000) [scythe]
10cmファン搭載。
フィンを斜めにすることでサイドフローでありながらCPU周辺も冷やせる。
小型ながら性能はなかなか。
●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
12cmファン搭載。
人気機種「忍者」の正統後継品。
フィンピッチが広めの静音志向であり、付属の低回転(1000rpm)ファンでもよく冷える。
取り付けに若干難あり。
■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。
●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。
●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。
- 6 :Socket774:2008/11/22(土) 18:52:13 ID:Pkm6yntj
- ◆CPUクーラー推奨品
■サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
定番クーラーを参照
●HDT-S1283 [XIGMATEK]
12cmファン搭載。
8mm×3本のヒートパイプがスプレッダと直接接触する(HDT)。
安価でありながら、条件によってはUltra-120 eXtremeに近い性能を持つ。
●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
定番クーラーを参照
●NH-U12P [Noctua]
独特なデザインの12cmファン搭載。
ファン低速で静音、高速で冷却と幅広く対応でき、デザインも秀逸。
一番下のフィンの位置を高めにし、NH-U12Fから干渉性を改善。
価格が高く、販売店舗が少ないのがネックか。
■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
定番クーラーを参照
●NH-C12P [Noctua]
独特なデザインの12cmファン搭載。
高い価格に見合う性能と高級感を持つ。
NH-U12Pと同様、販売店舗が少ないのがネックか。
●風神 匠 [Coolermaster]
定番クーラーを参照
●OROCHI [scythe]
ヒートパイプ10本搭載、本体重量1150gの超大型クーラー。
基本トップフローで、CPU上側のスペースによってはサイドフローにも出来る。
ファンレス向け。12cm穴互換の14cmファンが付属する。
あまりに大きいためケースとの干渉やマザーボードの変形に要注意。取り付けられるかはwikiのデータベースを参照。
- 7 :Socket774:2008/11/22(土) 18:53:11 ID:Pkm6yntj
- ギュン子 VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス 鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
しげる TRue Black 120 黒
天使 KAMA ANGLE
エアタロー エアフロー ┗(^o^ )┓三
┏┗ 三
CPUクーラー総合 vol.121 : 327 : Socket774 : 2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。
CPUクーラー総合 vol.130 : 666 : Socket774 : 2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg
CPUクーラー総合 vol.142 : 585 : Socket774 : 2008/08/25(月) 15:34:23 ID:qNzIBKNY
自分用に作ってみた。
印刷して張る予定。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg
CPUクーラー総合 vol.143 : 654 :Socket774:2008/09/06(土) 19:47:25 ID:sbTLidD6
>?新クーラーKAMA-ANGLE
ホントに天使なのか?w
CPUクーラー総合 vol.143 : 656 :Socket774:2008/09/06(土) 19:48:36 ID:sbTLidD6
ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね
彼等の偉業は後世に語り継がれるであろう
- 8 :Socket774:2008/11/22(土) 19:02:06 ID:eexlHcuj
- あれ、テンプレってこれだけ?
- 9 :Socket774:2008/11/22(土) 19:02:43 ID:Pkm6yntj
- ■発売済製品 (上が最新) ※随時更新
●Silent Spirit [GELID Solutions] フィンとクーラーが斜めに傾いて取り付けられているユニークな形のCPUクーラー。
●Ultra-120 eXtreme 1366 RT [Thermalright] LGA1366のみに対応したUltra-120 eXtreme。ファンアダプタが追加。
●REEVEN RCCT-0901SP [REEVEN] REEVENブランド、ヒートパイプダイレクトコンタクトタイプCPUクーラー、マルチソケット対応
●TRANSFORMER 6 [EVERCOOL] ヒートパイプ6本搭載のトップフロー。別に変形したりしません。
●NEPARTAK S983 [XIGMATEK] ヒートパイプ直接接触型の9cmファン搭載サイドフロー。
●Dark Knight-S1283 [XIGMATEK] 黒ニッケルメッキされたHDT-S1283。
●BigTyp 14Pro [Thermaltake] Big typhoonの14cmバージョン。
●FLC-3000 [Nexus] フィンがマザーボードに対して30°傾いている。LGA1366にも対応。
●TRUE Copper [Thermalright] Ultra 120 Extremeの全銅バージョン。重量1.8kg!世界1000台限定。
●KAMA ANGLE [scythe] L字型フィンの対角線にファンを配置するユニークなサイドフロー。
●V1 AX [Thermaltake] V1のアルミフィンバージョン。青LED付き110mmファン搭載。
●MOSTRO [Spire] ヒートパイプ直接接触タイプのトップフロー。
●Freezer Xtreme [arctic-cooling] 4本のヒートパイプ+102枚の多層フィンが120mmファンを挟み込むデザインのCPUクーラー。
●Achilles S1284C [XIGMATEK] S1284の改良版。4本の8mmヒートパイプがスプレッダと直接接触する。
●V8 [CoolerMaster] 6本のヒートパイプを持つサンドイッチ型サイドフロー。ファンをはさんだフィンを更にフィンが包む二重構造。
●Triton 75 [ASUS] 4本の6mm厚ヒートパイプを持つトップフロー。ファンは別売。
●Triton 85 [ASUS] Triton 75に静音12cmファンを装着。Socket754/Fにも対応。
●F07-FNJNC01-F [Jetway] 高さ25mmの薄型Socket AM2用CPUクーラー。
●Apache [XIGMATEK] 9cmファンを搭載。ThermaltakeのOrbシリーズのような形状。
●BUILDE II [Spire] リテールクーラーに似ている。違いはファンとバックプレート+ネジ止め。
●INCLUDE [Spire] リテールクーラーに似ている。BUILDE IIに対しこちらはプッシュピン止め。
- 10 :Socket774:2008/11/22(土) 19:06:47 ID:Pkm6yntj
- ■近日発売されそうな製品 ※随時更新
●AK-967 NERO [akasa] 8mm径3本のダイレクトヒートパイプによる高冷却設計。
●MUGEN 2 [scythe] MUGENの後継。フィンが5分割されていることで ヒートシンク1本あたりの放熱効果が向上。
●Royal Knight [ASUS] 王冠。
●Axe Square [ASUS] ヒートパイプは5本で、ベースは銅製、フィンはアルミ製。
●Noise Limit製クーラー(仮) [Noise Limit] パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させ冷却液を循環。LGA1366対応予定。
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●Rotation(仮) [Thermaltake] フィンの角度が少しずつズレた円形ブロワファン搭載クーラー。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●V10 [CoolerMaster] 二重サンドイッチの外側のファンとフィンをL字になるよう折り曲げたサイドトップハイブリッド。ヒートパイプは6本。
●M9 [AeroCool] ヒートパイプ直付けタイプのサイドフロー。ヒートパイプは4本、ファンは9pを搭載。
●M12 [AeroCool] M9の上位モデル。搭載ファンが12pになり、フィンも大型化。
●CNPS9900 [ZALMAN] CNPS9700の後継。大型化(12cm)されたファンを両サイドので挟み込むサイドフロー。
●AXP-140 [Thermalright] ヒートパイプ6本、重量900gという本格的なCPUクーラーながら、高さはわずか7cm。12cmファンか14cmファンを搭載可能。
- 11 :Socket774:2008/11/22(土) 19:12:10 ID:zbRooWiQ
- >>7
なごり雪はイルカだってなんべん言えばわかるんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 12 :訂正:2008/11/22(土) 19:15:50 ID:Pkm6yntj
- >>4
■バックプレート、リテンション関連
●Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)
●scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット
●Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
●scythe CPUクーラースタビライザー775 (SCCSI-775)
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for L.C.S.
発売済みの同社製水冷クーラーをLGA1366対応にするクリップ
http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001291&id=C_00001292&name=LGA1366+Upgrade+Kit+for+L.C.S.&ov=n&ovid=
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for V1/V1 AX
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for BigTyp120 VX
http://www.thermaltake.com/product_overview.aspx?PARENT_CID=C_00001288
●Noctua LGA1366 Mounting-Kit
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&products_id=23&lng=en
●Thermalright LGA1366 Bolt Thru Kit
サーマルライト製クーラー専用intelソケット1366対応化キット
http://www.scythe.co.jp/cooler/lga1366bolt-thru-kit.html
- 13 :Socket774:2008/11/22(土) 19:15:51 ID:LtHVtB59
- お約束乙
- 14 :Socket774:2008/11/22(土) 19:35:37 ID:JyTTxLb9
- 毎回、発売済みクーラーにzipangが載ってないのはなぜですか。
- 15 :Socket774:2008/11/22(土) 19:36:15 ID:g7JWx7sV
- |┃ ∧____へ_
|┃ 〈:::::::::::::::::::::::::::::|
|┃ ∨ ̄ ̄ ̄フ::::/
|┃ /::/
|┃三 /::/ |\
|┃ /:::∠__/:::::|
|┃ 〈:::::::::::::::::::::::::::::|
ガラッ. |┃  ̄ ̄| ̄ ̄ ̄
|┃ ノ// ./ ̄ ̄ ̄ \
|┃三 / _ノ ::::::::ヽ、 \
|┃ / <●>::::::<●> \ こ、これは>>1乙じゃなくてエナジーボンボンなんだから
|┃ | //// (__人__) //// | 変な勘違いしないでお!
|┃三 \ ` ⌒´ /
|┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
- 16 :Socket774:2008/11/22(土) 19:36:35 ID:KefFH67k
- 文句があるなら、自分で立てればいい。
- 17 :Socket774:2008/11/22(土) 19:39:32 ID:eexlHcuj
- 今更ながら、テンプレはwikiに載せて更新させていけばいいんではないだろうか
- 18 :Socket774:2008/11/22(土) 19:40:01 ID:YVXMjDyI
- フェイスのセールでオロチ買ってみたw
- 19 :Socket774:2008/11/22(土) 19:43:06 ID:/DEWZ6pi
- >>17
大正解
- 20 :Socket774:2008/11/22(土) 19:45:02 ID:Pkm6yntj
- >>17
それをぷりぷり氏にフォーラムで打診して以来まだ返答が無い
適当な無料wiki使うべきだろうか
- 21 :Socket774:2008/11/22(土) 19:48:23 ID:kmfdt02w
- >>20
移転ってどうやるんだ?
まさかひとつひとつ手打ち・・
- 22 :Socket774:2008/11/22(土) 19:56:14 ID:Pkm6yntj
- テンプレ貼るだけのwikiだから、あの膨大なDBを移転するわけじゃない
ついでに新発売製品を各自で勝手に追加出来ればなお良い
スレ立てで一番面倒くさいのは新製品の確認なのよね
- 23 :Socket774:2008/11/22(土) 19:57:09 ID:AnWASRPM
- >>18
まだ買えますか?ホスィ
- 24 :Socket774:2008/11/22(土) 20:15:02 ID:YVXMjDyI
- ttp://www.faith-go.co.jp/10th_special/
CPUのところにあるよ。
1個しか売れてないが買ったの俺だけかよw
- 25 :Socket774:2008/11/22(土) 20:35:13 ID:6sJtugDi
- >>24
ワロチw
- 26 :Socket774:2008/11/22(土) 20:49:45 ID:eexlHcuj
- >>24
ワロチやっすいなー
今月初旬に鎌アングル買ったから買い物はもうやめとこうかと思ってたけど、うーむ…
- 27 :Socket774:2008/11/22(土) 20:53:09 ID:4KCiYoN0
- だれかかってやれよ
- 28 :Socket774:2008/11/22(土) 20:55:23 ID:kmfdt02w
- ワロチとかデカすぎるんだっつの(´・ω・`)
- 29 :Socket774:2008/11/22(土) 20:57:12 ID:65bpid4r
- 忍者2付属のグリスってどうですか?
別に買ったほうがよい?
E8400でファンレスにしようと思ってるのですが
- 30 :Socket774:2008/11/22(土) 21:00:32 ID:k3hIQjVo
- 銀グリスとかで無い限りあんま変わらないというか気持ちの問題だと思う
ただファンレスならばそこら辺はケチらない方がいいと思うよ
- 31 :Socket774:2008/11/22(土) 21:54:59 ID:UxZC1b+f
- 液体金属とか
- 32 :Socket774:2008/11/22(土) 22:07:43 ID:hOB99iM8
- これマジで欲しい
http://www.ark-pc.co.jp/item/%A5%EF%A5%A4%A5%C9%A5%EF%A1%BC%A5%AF+STT-M50%A6%C1+Thermo-TranzM50%A6%C1++%C7%AE%C5%C1%C6%B3%A5%B7%A1%BC%A5%C8/code/10500085
- 33 :Socket774:2008/11/22(土) 22:08:20 ID:65bpid4r
- >>30
そうですか、銀グリス買うことにします
>>31
液体金属のってベースがアルミだと浸食されるんじゃありませんでしたっけ
- 34 :Socket774:2008/11/22(土) 22:10:00 ID:VXWfRuit
- メタルパッドにすれば良い
- 35 :Socket774:2008/11/22(土) 22:11:29 ID:k3hIQjVo
- ようは炭素繊維のスペーサーってこと?
なんか眉唾だなあ
- 36 :Socket774:2008/11/22(土) 22:12:32 ID:k3hIQjVo
- >>33
何度と無く張った覚えがある
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/03/06/667782-000.html
- 37 :Socket774:2008/11/22(土) 22:16:14 ID:hOB99iM8
- カーボンナノチューブって恐ろしい熱伝導率らしいな
- 38 :Socket774:2008/11/22(土) 22:18:08 ID:sc+s2EUE
- 恐ろしい価格だけどな。
- 39 :Socket774:2008/11/22(土) 22:18:17 ID:IEbLOHpL
- 工房で見つけて付け外しに便利かと半年程使ってる。
まだ外してないがスッポン対策としてはお手軽かと。
ちゃんと比較してないけどAS-5に劣ることは無い感じ。
aゲルに何か練り込んでんじゃないかね。
- 40 :Socket774:2008/11/22(土) 22:18:57 ID:eexlHcuj
- >>36
何度もこのスレで見た気がする
そういや、人工のダイヤモンドを粉末にして熱伝導率をあげた(らしい)グリスがあったな
- 41 :Socket774:2008/11/22(土) 22:19:49 ID:IEbLOHpL
- >>32安価忘れてたスマソ
- 42 :Socket774:2008/11/22(土) 22:26:48 ID:kvHgfEkD
- >>24
見付からない・・・(´・ω・`)
- 43 :Socket774:2008/11/22(土) 22:31:56 ID:YVXMjDyI
- 1個売れたかw
>>42
scorcで検索
- 44 :Socket774:2008/11/22(土) 22:32:39 ID:kvHgfEkD
- あったけど別ページじゃん・・・しかも近所より1000円も高い・・・。
この値段なら黒騎士にしようかな・・・。
- 45 :Socket774:2008/11/22(土) 22:39:22 ID:onkwS4K4
- ワロチ3k以下とかどこの店だよ
- 46 :Socket774:2008/11/22(土) 22:44:10 ID:FN27f0q/
- ワロスとワロチは似て非なるもの
- 47 :Socket774:2008/11/22(土) 22:58:28 ID:rn6uMpM9
- ワロチはケースやマザーを合わせてやらんといかんからなあw
面白いクーラーだけど、二つは要らんなあ
- 48 :Socket774:2008/11/22(土) 23:16:29 ID:6sJtugDi
- HTPCケース使えば落下やマザー破壊の心配しなくていいよ
高さがないんで物理的にワロチ入らないけどなwww
- 49 :Socket774:2008/11/22(土) 23:36:36 ID:ym57tNAo
- NINJA2にファン4つつけてる人居る?
- 50 :Socket774:2008/11/22(土) 23:39:01 ID:EZtxAVPf
- i7 920 1.296
しげるを光る鎌風の風PWMでサンドイッチしてフルロード90逝きそう
これ取り付けミスってる?
- 51 :Socket774:2008/11/22(土) 23:40:31 ID:nHLPCSzW
- >>49
天使に3個付けてる
- 52 :Socket774:2008/11/22(土) 23:53:48 ID:w74YkGNm
- >>50
シンクがアッツアツならしげるの限界
ぬるければ取り付けミスorソフト読みならソフトの対応がイマイチorセンサーがぶっ壊れとる
じゃないかね
- 53 :Socket774:2008/11/22(土) 23:56:44 ID:x2O6+ubv
- 1.296ってナニ?
- 54 :Socket774:2008/11/22(土) 23:58:56 ID:bzFtilVK
- v
- 55 :Socket774:2008/11/23(日) 00:00:00 ID:c77lFRms
- なるほど把握
グリス足りないかもしれん
- 56 :Socket774:2008/11/23(日) 00:04:00 ID:EZtxAVPf
- >>52
ややぬる
その辺に落ちてた銀っぽいグリスを使ったのがまずかったか
ちゃんとAS-05探してみるよ
- 57 :Socket774:2008/11/23(日) 00:19:43 ID:m1HRYejN
- 風神匠+についてきたファンをケースファンとして流用したいのですが問題ないですよね
- 58 :Socket774:2008/11/23(日) 00:19:55 ID:0WBHqBdd
- >>50
→しげる←
こうなってるんじゃね?
- 59 :Socket774:2008/11/23(日) 00:33:41 ID:en9Fc58O
- >>58
さすがにそれはない
銀しげる付属のグリスをハケーンしたので盛り盛してみるー
- 60 :Socket774:2008/11/23(日) 01:20:14 ID:468r9N1z
- ワロチ特価見て、発作的にケース内測ってみたけど
入んねーよ(・`ω´・)!
- 61 :50:2008/11/23(日) 01:23:48 ID:en9Fc58O
- AS-05発見したのでもりもりしてみました
もりもり前より20度近くダウン、くだらんチラ裏スマソ
- 62 :Socket774:2008/11/23(日) 01:58:38 ID:iyteo2m4
- 無限とZIPANGってどっちが冷えるかな?
- 63 :Socket774:2008/11/23(日) 02:03:56 ID:vIVJ/4Fa
- 光合成とエアタロー次第
- 64 :Socket774:2008/11/23(日) 02:05:05 ID:Vi6EaEI5
- >>61
な?下がっただろ。これからは、しげる”さん”だろ?
- 65 :Socket774:2008/11/23(日) 02:46:07 ID:beq92XxS
- LGA1366 Bolt Thru KitってUltra120シリーズ対応って書いてあるけど
同じTRUE Blark 120も対応?
- 66 :Socket774:2008/11/23(日) 02:55:38 ID:+9nR9Rs+
- 関連商品
Thermalright Ultra-120 eXtreme
\7,500
Thermalright TRUE Black 120
\9,000
- 67 :Socket774:2008/11/23(日) 02:55:45 ID:tsbuyVOV
- うん
ヒートシンク固定用の十字パーツをアップサイズしただけなので
ヒートシンク部分については色違いなだけのUltra120ExtremeとTRUE Black120では互換性がありますよ。
http://www.scythe.co.jp/cooler/images/bolt-thru-kit1366-400.jpg
http://www.scythe.co.jp/images/thermalright/ultra120ex-1366/ultra120ex1366-300inst02.jpg
- 68 :Socket774:2008/11/23(日) 03:07:31 ID:KouuaeNn
- 銅しげるもおk?
- 69 :Socket774:2008/11/23(日) 03:20:28 ID:5tGzqqCA
- >>57
好きに汁
800〜1600rpmと1000rpmだから好きなほうを使えばいい。
- 70 :Socket774:2008/11/23(日) 03:25:59 ID:UDXdVmAP
- >>44
これより安いのか、随分といい店だなw
http://www.faith-go.co.jp/10th_special/detail/?id=104901
- 71 :Socket774:2008/11/23(日) 03:27:37 ID:beq92XxS
- >>67
サンクス
これでCore i7とTRUE Blark120と最強グリス Liquid PROでガンガンに冷やすぞ
イヤッホゥー!
- 72 :Socket774:2008/11/23(日) 07:18:27 ID:PyB97Ien
- >>60
案外入るもんだぜ?
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part49-1&file=115.jpg
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part48-4&file=720-11.jpg
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part48-3&file=542-2.jpg&w=96&h=128
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part47-3&file=508-2.jpg
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part45-4&file=694-3.jpg
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part39-5&file=875-2.jpg
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part39-4&file=616-1.jpg
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part39-2&file=321-2.jpg
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part39-1&file=029-2.jpg
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part38-3&file=553-4.jpg
- 73 :18:2008/11/23(日) 07:53:43 ID:ljal5BWe
- >>60
俺なんか測らないで買ったぜw
- 74 :Socket774:2008/11/23(日) 08:02:53 ID:Ydf/Kv2y
- >>44
近所kwsk
- 75 :Socket774:2008/11/23(日) 09:22:25 ID:b4wAijRK
- トップフローワロチに憧れる
サイドパネル閉めてトップフロー状態にできるケースってあんのかな
- 76 :Socket774:2008/11/23(日) 10:16:25 ID:RC9Z2XX8
- ちょっとした冷蔵庫なみのサイズになりそうだな
- 77 :Socket774:2008/11/23(日) 10:32:16 ID:Ka6PyAXH
- >>75
コスモスとか
- 78 :Socket774:2008/11/23(日) 11:26:20 ID:X9SyMUbo
- COSMOSにOrichiは入るけど、トップにはファンが付けられない。
サイドパネルまで10-15mmくらいしか無いんだよ。
CPU上空に穴があって、そこにファンを外付けすりゃ
トップフローも出来ないことはないかもしれない。
SEIGI-3GOUだったら載ると思うw
- 79 :Socket774:2008/11/23(日) 11:41:02 ID:n6g/Msx9
- >>75
P18x系ならどの向きでも蓋閉まってCPU FAN取り付けないで使えるよ。
あとはマザボ側の問題。
- 80 :Socket774:2008/11/23(日) 12:08:06 ID:Dh+8FBGr
- >>75
COSMOS(S)+別売SIDE WINDOW
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/caseindex.htm
だとなんとか付くか?
付いたところで吹き付けるための開口は避けられなさそうだが
- 81 :Socket774:2008/11/23(日) 12:39:19 ID:vmICUC6s
- >>60
これでもいいんじゃね?
http://up.cpu-cooling.net/858.jpg
- 82 :Socket774:2008/11/23(日) 12:41:11 ID:GohXi2aN
- カーボンナノチューブは、「発ガン性有り」、という疑いがもたれはじめた。
「発ガン性有り」でも、「なし」と言ってごまかす連中が出現する可能性があるので、注意!
- 83 :Socket774:2008/11/23(日) 12:57:40 ID:IdALugik
- おまいら
ttp://www.dosv.jp/contest/vistacup/index.htm
のサイズ賞(一番下)に無限弐がでてるぞ!!!!
写真は無いがついに発売なのか?
- 84 :Socket774:2008/11/23(日) 12:59:36 ID:Dh+8FBGr
- >>81
トップフローというよりも
ファンレス稼動への布石っぽいな
- 85 :Socket774:2008/11/23(日) 13:04:02 ID:vmICUC6s
- >>83
試作品のプレゼントでないことを祈ろう
- 86 :Socket774:2008/11/23(日) 13:12:12 ID:vIVJ/4Fa
- >>82
カーボンナノチューブは高価だからな、誰でも製品化できるものではないってわけだ
つまり、カーボンナノチューブの使用を妬んだ連中が逆に「発ガン性有り」を捏造してる可能性もあるわけで
- 87 :Socket774:2008/11/23(日) 13:52:00 ID:AOQlvnUX
- ナノチューブって最初の頃、発明元のNECでは1gで200万とか言ってたような・・・ 今でもお高いモノなのか?
あぁ、グリスにでも混ぜてみてぇw
- 88 :Socket774:2008/11/23(日) 13:54:12 ID:UC225i3i
- 高い金だして空冷にこだわる意味ないだろ
水冷とかにいくだろ jk・・・。
- 89 :Socket774:2008/11/23(日) 13:59:18 ID:vIVJ/4Fa
- 水冷は冷却液の補充マンドクセって人が少なくないんじゃないかな
俺は水枕の値段見て手を出すのを諦めたけど
なんであんなに高いんだ、需要と供給のバランスのせいなのか
- 90 :Socket774:2008/11/23(日) 14:03:27 ID:0mS7YA79
- 漏れるとまずいからかなり精巧に作ってるからだろ
- 91 :Socket774:2008/11/23(日) 14:04:03 ID:7eRNnnZk
- >>88
ここは空冷に拘りたい奴のスレなんじゃないかな
液体冷却【水冷】クーラー総合 -51Kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225272618/
- 92 :Socket774:2008/11/23(日) 14:08:06 ID:n6g/Msx9
- >>88
水冷は水抜の手間と水漏れのリスクがあるからだよ。
車の水冷システムみたいに作りが頑丈じゃないから、ちょっと締め付けただけでチョロチョロ・・・。
そうなれば全損です\(^o^)/
- 93 :Socket774:2008/11/23(日) 14:31:54 ID:+I5cAQuq
- お漏らし体質はあまり好きじゃない
- 94 :Socket774:2008/11/23(日) 14:35:23 ID:LO9zFW+o
- >>88
高い金だして水冷にこだわる意味ないだろ
空冷とかにいくだろ jk・・・。
- 95 :Socket774:2008/11/23(日) 14:38:37 ID:k06TgKCI
- QX9650のリテールクーラー欲しいんだが、どっかない?
- 96 :Socket774:2008/11/23(日) 14:43:25 ID:7eRNnnZk
- 今ならなんとCPUまでついて\111380〜
- 97 :Socket774:2008/11/23(日) 14:44:39 ID:4peNDZsi
- オクでちょこちょこでるよ未使用品で4k程度
- 98 :Socket774:2008/11/23(日) 15:06:08 ID:IdALugik
- 俺は単に高いから空冷だな
晒しスレとかでカコイイ水冷見ると無性に水冷化したくなる
結婚前に一式水冷化しておけばよかったな・・・
- 99 :Socket774:2008/11/23(日) 15:33:40 ID:H+T3wTfs
- >>95
ヤフオク
けど冷却性能は微妙
- 100 :Socket774:2008/11/23(日) 15:36:32 ID:j1cHuTjw
- この先、CPUクーラーが大型化していくと、家に入らなくなるのではないだろうか
- 101 :Socket774:2008/11/23(日) 15:45:40 ID:0mS7YA79
- ペルチェとかガス冷却みたいな室温以下に下げられるものが一般化すればそういう事もないかと
- 102 :Socket774:2008/11/23(日) 15:46:20 ID:463EQsIW
- >>82
アスベストみたいになるんだよな
螺旋形状を特定形状に伸ばさなきゃ問題ないらしいぞ。
つまりは用途次第って奴
で、ワロチいくらだったの?
関東送料含めてくれると有り難い
携帯のOperaじゃ顔のサイト見れない
まだある?
- 103 :Socket774:2008/11/23(日) 15:46:52 ID:0zZJv6lG
- 今日REEVENを買ってきてみました。
現在使ってるNinja弐に不満はありませんがVRM周辺を冷やしたいなぁと思いまして。
まぁ安いのでお試しという感じです。
取り付けるとこんな感じ
ttp://alkn.net/gazou2/src/1227422036554.jpg
ttp://alkn.net/gazou2/src/1227422054205.jpg
軽量コンパクトです。写真見て気が付いたけどフィンが曲がってーらorz
ピンは珍しく4ピンです。
Ninja弐
ttp://alkn.net/gazou2/src/1227422099944.png
REEVEN
ttp://alkn.net/gazou2/src/1227422123773.png
ちょっとアイドルで温度が安定しないなとファンを確認すると
ttp://alkn.net/gazou2/src/1227422148084.png
なるほど。回転が下がるとすぐに温度が上昇するようです。
またシバクとファンが全開になるので正直かなり五月蝿いです。
また大きいファン用のステーも付属していません。
刀と比較したいところですが持ってないので・・・
まぁ安いなりと言ったとこでしょうか。
- 104 :Socket774:2008/11/23(日) 15:49:23 ID:6oFjkvmK
- >>102
つ PCサイトVW
- 105 :Socket774:2008/11/23(日) 15:54:34 ID:DtrLqwwP
- アンチプッシュピンでんがなまんがな
ダークナイトみたいにもっとネジ止め式の
クーラーが増えて欲しい
- 106 :Socket774:2008/11/23(日) 16:15:53 ID:463EQsIW
- >>104
それのブラウザがOperaで見れない
- 107 :Socket774:2008/11/23(日) 17:30:30 ID:LjyUAZBc
- >>100
大丈夫だよ。CPUクーラーの中に家を建てれば夏過ごしやすいよ。
- 108 :Socket774:2008/11/23(日) 17:36:10 ID:463EQsIW
- >>107
冬www
- 109 :Socket774:2008/11/23(日) 18:04:31 ID:j1cHuTjw
- 冬はクロックアップして家全体が暖房になるというのはどうか
- 110 :Socket774:2008/11/23(日) 18:17:09 ID:2tkJYLu/
- 輪切り人間ビックリショーだなw
- 111 :Socket774:2008/11/23(日) 18:51:35 ID:imUnQ5TY
- 夏は日光を浴びてむしろ熱くなるのではないだろうか
- 112 :Socket774:2008/11/23(日) 20:04:50 ID:Zr3j3Tzs
- P5K P182 にしげるは余裕?
- 113 :Socket774:2008/11/23(日) 20:11:45 ID:PrMLPU6D
- うん
- 114 :Socket774:2008/11/23(日) 21:04:37 ID:D8luId7r
- 182の後継はまだでないのか?
まあ改良すべき点はほとんど残ってないとは思うが
- 115 :Socket774:2008/11/23(日) 21:20:11 ID:z3iJlU2v
- 鎌天使ではじめてAM2のリテンション使ったけどなんか緩いような気がしておっかないね
- 116 :Socket774:2008/11/23(日) 21:34:19 ID:UpDc7G9b
- >>114
MB固定状態での取り回しのしにくさを改善してくれればもういいよ
- 117 :Socket774:2008/11/23(日) 21:36:23 ID:q6ofY9pe
- 前スレ、PRIMA BOSSのレポで付属ファン糞って書いたけど、訂正するわ。
無印iCEAGEのファンが糞過ぎで見た目&スペック同じなんで食わず嫌いしてた。
実際使ってみたら静かで風量もそれなりにあるなかなかいいファンだわ。
無印のは軸ぶれ過ぎで振動も酷かった。最高回転で回そうものならクーラーごと振動するぐらい。
個体差なのか改良されたのかは不明。
- 118 :Socket774:2008/11/23(日) 22:28:06 ID:DtrLqwwP
- AVC 全球之星
のAVCって会社のホームページ見つからないんだけど
知りませんか?
もっとぶっ飛んだ形状のクーラーありそうで
興味あるんだけど何処にメーカーサイトあるのか見つからない
- 119 :Socket774:2008/11/23(日) 22:33:18 ID:en9Fc58O
- こういうのじゃだめなの?
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/CM%20Sphere%20Black.htm
向こうでパッケージ販売してるみたいだから、メーカページはあると思うけど・・・
- 120 :Socket774:2008/11/23(日) 22:43:22 ID:ybgm2hsC
- ほい
ttp://www.avc.com.tw/
- 121 :Socket774:2008/11/23(日) 23:05:20 ID:D8luId7r
- http://www.avc.com.cn/ediy/products/black_brave.htm
黒侍カッケーw
- 122 :Socket774:2008/11/23(日) 23:27:00 ID:DtrLqwwP
- >>120
仕事の早さに全米が泣いた
- 123 :Socket774:2008/11/23(日) 23:31:44 ID:PZw1E0Xq
- やっぱ映えるなグロースター
ttp://www.avc.com.cn/ediy/products/GLOBALSTAR.htm
- 124 :Socket774:2008/11/23(日) 23:35:32 ID:JWXrcfPa
- >>123
なにこの目玉おやじ
- 125 :Socket774:2008/11/23(日) 23:48:34 ID:u9sh+MJq
- >>123
このボンボリええなぁ・・・
かっちゃおうかなぁ・・
- 126 :Socket774:2008/11/23(日) 23:56:27 ID:oAh+blXM
- いやいや、これには敵うまいw
http://www.avc.com.cn/ediy/products/heart%20of%20flames.htm
http://www.avc.com.cn/ediy/products/image/INTEL%20&%20AMD%20Cooler/heart-1.jpg
- 127 :Socket774:2008/11/23(日) 23:59:09 ID:DtrLqwwP
- >>121
これやっぱり
サイズのサムライマスター意識して作ったんだろうか?
今の所AVC製のクーラーが手に入るのってMSIのマザーのバンドル版だけ?
もっと台湾系の冷却部品メーカーの取り扱い増えないかな
XIGMATEKみたいにさ
- 128 :Socket774:2008/11/24(月) 00:03:20 ID:Ls6arb6j
- >>123
(<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、 ど ロ こ
~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,) も リ の
、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ め コ
`V::::::::::::::::::::、_γ `ヾ,_ < ! ン
l::::::::::::::::::::::く( r,J三;ヾ )> く,
〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= } ,=ニ `/l/!/⌒Y
l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- 129 :Socket774:2008/11/24(月) 00:04:14 ID:SkobgqIr
- >>127
そういうときに頼りになるのが高速電脳
- 130 :Socket774:2008/11/24(月) 00:26:34 ID:gW2+cXmW
- >>129
鬼!
高速電脳の体力はとっくにゼロよ!
- 131 :Socket774:2008/11/24(月) 00:29:15 ID:rhOe1har
- 銅しげるって黒しげるより後発だっけ?
- 132 :Socket774:2008/11/24(月) 00:34:24 ID:9k5diuhQ
- >>131
ヒント:しげる
- 133 :Socket774:2008/11/24(月) 00:39:02 ID:WN0xQyLY
- そもそもUltra-120exが黒くなって出てきたからしげると呼ばれるようになったわけで、
黒しげるなんて呼称はない。
- 134 :Socket774:2008/11/24(月) 00:41:44 ID:enpyw0iN
- しげる父(Ultra120) しげる叔父(Ultra90)
↓ ↓
長男:しげらない(Ultra120Ex) しげる従兄弟(Ultima90)
次男:しげる(TRUE Black)
三男:銅しげる(TRUE Copper)
- 135 :Socket774:2008/11/24(月) 00:49:29 ID:VGDY6h1u
- フェイスのオロチ、6個しか売れてないのか・・・
- 136 :Socket774:2008/11/24(月) 00:50:28 ID:ckbMMKeY
- 三兄弟でみんな色が違うんじゃ異母兄弟だな。
- 137 :Socket774:2008/11/24(月) 00:50:48 ID:1Qze34JG
- Q6600注文した
OCで3Ghz稼働する予定だけどクーラー何にしようかな
CPU直上にダクトファンが付いてるから、あまり高さのあるクーラーは除外
SHURIKEN、HYPER L3 etc・・・迷うなぁ
- 138 :Socket774:2008/11/24(月) 01:16:23 ID:YcZWsH/u
- >>135
安くなくね?
- 139 :Socket774:2008/11/24(月) 01:28:16 ID:8DrVzeaO
- >>135
なんか値段6kにもどってね?
- 140 :Socket774:2008/11/24(月) 01:33:27 ID:u5rzMKpx
- >>136
父親が犬よりはマシ
- 141 :Socket774:2008/11/24(月) 01:39:29 ID:nerYbPOY
- >>139
\3,979のままだけど
- 142 :Socket774:2008/11/24(月) 01:45:59 ID:nK2vlNsB
- 誰だwこんな所に出入りしてる香具師はw↓
>潮田玲子ちゃんのふっとももでハァハァするスレ
>>141
直リンクきぼんぬ
- 143 :Socket774:2008/11/24(月) 01:50:25 ID:uSfYtRW9
- http://www.faith-go.co.jp/10th_special/detail/?id=104901
販売価格:\3,979(税込
おまえら・・・
- 144 :Socket774:2008/11/24(月) 01:54:35 ID:nK2vlNsB
- >>143
ありがd
- 145 :Socket774:2008/11/24(月) 01:58:22 ID:YcZWsH/u
- >>143
サンクス
ポチった
- 146 :Socket774:2008/11/24(月) 02:20:48 ID:YcZWsH/u
- 【お買い物内容】
商品名:SCORC-1000(特価)
商品単価:\3,790
数量:1
合計金額:\3,790
商品名: ミニ梱包送料[千葉県]
商品単価:\372
数量:1
合計金額:\372
-------------------------
購入価格合計 \4,162
消費税 \208
合計 \4,370
ポイント利用分 \0
=========================
■総合計 \4,370
=========================
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 147 :Socket774:2008/11/24(月) 03:49:00 ID:8DrVzeaO
- >>141
違うとこ見てたわサーセン
いま忍者2使っててフロントからリアへ一直線のエアフロー構成にしてるんだが
ワロチつけようとするとメモリにかぶせる方向にしかつかないらしくてフィンの隙間が鉛直方向しか向かない罠
これでも冷えるんだろうか
PCI-E接続のグラボをx16からx4へ移せばいい感じに設置できるんだけど
それはパフォーマンス的にないよな
- 148 :Socket774:2008/11/24(月) 07:17:38 ID:7fuJ5sqc
- >>123
ネリ様乙
- 149 :Socket774:2008/11/24(月) 09:35:24 ID:5tZUxFr2
- 俺、ボーナスが出たら900のケースと鎌天使買うんだ……
- 150 :Socket774:2008/11/24(月) 10:37:08 ID:JuFwfUuy
- Big Typ 14Pro今つけてるんだけど
P5Q-Eマザーに裏からネジ留めする時一杯締め付けるとマザーが反って
周りのシンクがチップから離れてしまう
締め付け過ぎなのか?
反りは治りそうもない
- 151 :Socket774:2008/11/24(月) 12:14:31 ID:GG5GHZqF
- 忍者ミニを使っています
ケースを買い換えるのでスペースに余裕が出来、
比較的大きなファンも付けられるようになったのですが、今より冷えて静かなものでおおすすめありますか?
ミニって他製品に比べてどの程度の静音・冷却性能があるのでしょうか
- 152 :Socket774:2008/11/24(月) 12:59:18 ID:VGDY6h1u
- ワロチ買えw
- 153 :Socket774:2008/11/24(月) 13:06:20 ID:3tG3AR8T
- Ninja miniのファンを80mm/90mm互換のラウンドファンに交換したらいいよ。
ttp://www.ainex.jp/products/cfy-895.htm
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/12cm-fanclip.html
これ手に入れるか、1mmφのピアノ線で120mmファンをくっつけるって手もあるな。
CPUヒートシンク換えるつもりなら、マザボとかケースとかによっちゃ
載らん可能性もあるから、wikiで調べてみ。
- 154 :Socket774:2008/11/24(月) 13:09:13 ID:zNYnZOjt
- 今第四次ワロチブームだよ
- 155 :Socket774:2008/11/24(月) 13:17:56 ID:k1MSHlbC
- たしか忍者ミニはリテールと同等くらいだったかと>冷却性
- 156 :Socket774:2008/11/24(月) 13:19:51 ID:GG5GHZqF
- >>153
ありがとうございます
大きいのにするとファンの部分がフィンから結構はみ出ますが、冷え方にあまり問題は無いですか?
互換ファンなら静音タイプのほうですかね?
- 157 :Socket774:2008/11/24(月) 13:26:33 ID:e80FymMg
- >>150
バックプレート使っても反る?
- 158 :Socket774:2008/11/24(月) 13:30:03 ID:svieMZKK
- >>155
ねーよ
8cmケースファン1000rpm x2、電源はファンレスの環境でNINJA miniをファンレスで使ってる
室温20度でアイドル時32℃、Primeシバキ時56℃くらいだ
ファン付けたらもっと冷えるが通常使用で必要にならない
- 159 :Socket774:2008/11/24(月) 13:30:27 ID:3tG3AR8T
- 今スペック見たら、
Nija mini付属は32CFM
CFY-895F 標準タイプで32CFM
メーカ公称値を信じるなら、冷却能力は変わらんかも。
ファンの騒音値は実際買って見ないと判らんからなぁ。
まぁマザボとケースの型番を頼りに、wikiで調べてみ。
- 160 :Socket774:2008/11/24(月) 13:41:09 ID:2+K4CP7q
- ねんがんのワロスをてにいれたぞ
- 161 :Socket774:2008/11/24(月) 13:44:06 ID:nItkK2km
- >>160
もっと買うんだ!
- 162 :Socket774:2008/11/24(月) 13:49:45 ID:nK2vlNsB
- ワロチは店頭だと高いのかな?
店頭でも\3980で買えますか?@顔
- 163 :Socket774:2008/11/24(月) 14:08:56 ID:rMjuJTn8
- 燃えプロ収集のノリでワロス集めれ
- 164 :Socket774:2008/11/24(月) 14:10:27 ID:EHE53aor
- >>137
めっちゃ遅スレで申し訳ないが両方使った経験から、SHURIKENはリテールとあまり変わらず、
HYPER L3 一択だと思う。Alumine H4も良いのだがママンを選ぶ。
一応漏れの報告を見てくれ。
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=1601
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=1641
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=1471
- 165 :Socket774:2008/11/24(月) 14:12:24 ID:2GRBxh8K
- >>162
早く買うんだ!
- 166 :>>164:2008/11/24(月) 14:14:30 ID:EHE53aor
- 貼り忘れ
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=1553
- 167 :Socket774:2008/11/24(月) 14:26:52 ID:u5rzMKpx
- >>158
スペック詳細やエアフローわからなければ意味無いんだぜ?
なんとでも言えるしな
あまりにも売れないから店員乙か?
- 168 :Socket774:2008/11/24(月) 14:57:18 ID:A/ow2Su1
- >>158はAtomでも付けてるんだろうよ
それかCPU周辺温度をコア温度と勘違いしてるか
- 169 :158:2008/11/24(月) 15:01:53 ID:svieMZKK
- ケースはLC17
CPUはE8400でユーティリティ系のツールは何も使ってない
EISTとC1だけだな、全てデフォルト設定
CPU温度はSpeedFan読みとBIOSどちらも大差ない
使ってもないのに何でそんなにminiが冷えないことにしたいのかねぇ
- 170 :Socket774:2008/11/24(月) 15:03:01 ID:uSfYtRW9
- どうでもいいけどminiって弱そう。
せめて忍者2くらいにしろよ
- 171 :Socket774:2008/11/24(月) 15:07:48 ID:J9UAtK5E
- あまり縁がないから、shurikenとminiを混同している人もいそうんな予感
- 172 :Socket774:2008/11/24(月) 15:11:10 ID:BYeLat4m
- E6750@3.2GHzを忍者mini+紳士500rpm x2(両方ケースファン共用化)で使ってるけど
室温21℃でアイドル37℃、TX負荷で72℃だわ
- 173 :Socket774:2008/11/24(月) 15:14:44 ID:BYeLat4m
- >>169
SpeedFanの項目、CoreじゃなくてCPUのほう読んでるんだろ?
- 174 :Socket774:2008/11/24(月) 15:17:45 ID:u5rzMKpx
- >>169
Core温度じゃねーのかよw
ここでは特に指定しなきゃCore温度の話がメインだぞ
- 175 :Socket774:2008/11/24(月) 15:19:48 ID:GG5GHZqF
- 私は何を買えばww
マザーはもともとMicroのケースに入れてたから
GA-MA69GM-S2H
なので多分ワロチは何かに干渉しそう
- 176 :Socket774:2008/11/24(月) 15:20:03 ID:u5rzMKpx
- 忍者miniのリテール以上の冷えなさは、登場初期の頃に詳細のレポが既にされて
評価固まっているから、どれだけ擁護してもこのスレじゃ無駄だぞ
祖父だかの店員と一緒に検証した報告はまだ記憶にも新しい部類
- 177 :Socket774:2008/11/24(月) 15:20:35 ID:BYeLat4m
- >>172だけどCPU読みだと56℃だわw
もし違うなら俺のグリスの塗り方が悪かったのかもしれないが
- 178 :Socket774:2008/11/24(月) 15:20:49 ID:A/ow2Su1
- >>169
CoreTempで測り直し
- 179 :Socket774:2008/11/24(月) 15:21:14 ID:svieMZKK
- ああすまん、もちろんCore1と2の温度だよ
2の方はほっとくと28℃くらいまで下がるな
冷えないって言ってるのはよっぽどヘビーな環境とか取り付けに失敗してるかだろ
ちなみに俺はバックプレート固定
- 180 :Socket774:2008/11/24(月) 15:34:17 ID:jkvwEfGW
- >>176
そんな報告聞いたこともないが?
NinjaMiniはLGA775でヒートシンクとヒートスプレッダが接地しにくいレポがあったぐらいだろ
478でファンレス運用出来てるのにリーテルと同じなわけない
- 181 :Socket774:2008/11/24(月) 15:38:36 ID:svieMZKK
- で、もうあとはこれ見て判断してくれ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/25.png
まだ何かおかしいんなら俺のマザボとCPUとminiが壊れてるんだろう
何でそんなに疑り深いっつーかダメってことにしたいんだよお前らw
- 182 :Socket774:2008/11/24(月) 15:40:13 ID:/hJrNXst
- 室温20℃、mini+Q6600+BS-775+AS-5でサイドopenだと、アイドル〜2ch+ニコ視聴程度でTemp35℃(core33〜28℃)だな。
サイド閉めればアイドル5〜6℃上がるし、閉めてシバいても50℃後半。
cpuFAN970rpm、RケースFAN80mm2個中1個停止で1600rpm、cpuの上には超花FAN、Fの120mm1個も停止中。
ついでに、HDD4台は34〜37℃で狙い通りに推移。(30℃以下にしたくない)
ま、miniを擁護するつもりもないが、環境とセッティング次第でどうにでも変わるわな。
カリカリにOCせず、クーラーに高さ制限あるならminiも悪くないとは思う。
- 183 :Socket774:2008/11/24(月) 15:46:23 ID:BYeLat4m
- じゃ俺はバックプレート装着してグリス塗り直すか
まぁOCしているのが温度上がる一番の要因だろうけど
- 184 :Socket774:2008/11/24(月) 15:52:19 ID:GG5GHZqF
- うちのなんてセンサー壊れちゃったのか
http://www.rupan.net/uploader/download/1227509417.PNG
こんなんですよ
- 185 :Socket774:2008/11/24(月) 15:58:26 ID:nItkK2km
- センサよりUIが気になる
- 186 :Socket774:2008/11/24(月) 16:26:40 ID:Z9oqKnKJ
- どう気になるのかわからないがここで見た気がする。
ttp://styleweb.s59.xrea.com/index.html
- 187 :Socket774:2008/11/24(月) 16:31:45 ID:aUDC0HxG
- サイド閉めて温度上がるならエアフロー破綻してるよ
なんとかしろ
- 188 :Socket774:2008/11/24(月) 16:46:39 ID:JuFwfUuy
- バックプレート付いてないファンはバックプレート買い足すのかな?
パックプレートないあるではあったほうがですよね?
- 189 :Socket774:2008/11/24(月) 16:57:03 ID:xgb7/S0X
- OROCHIの投げ売りが気になってるんだが...
CorsairのDOMINATOR Airflowと一緒に使ったら干渉しそう
誰か使ってる人いませんか?
- 190 :Socket774:2008/11/24(月) 17:02:40 ID:EHE53aor
- リテール式のプッシュピンは信用できないのでバックプレートに変えるのは当たり前。
かつて、NECのPCもプッシュピンを使わずマザーどころかケース本体に固定していた。
- 191 :Socket774:2008/11/24(月) 17:21:57 ID:IDIAuJDX
- 忍者 弐とオロチで迷ってたけど顔で異常に安いからオロチった
wktk
- 192 :Socket774:2008/11/24(月) 17:29:29 ID:aY22YyIo
- ワロチのこの安さは全銅製が出るフラグなのか
- 193 :Socket774:2008/11/24(月) 17:34:21 ID:YgQXdrfu ?2BP(1305)
- 全銅とか2kg超えそうだな
- 194 :Socket774:2008/11/24(月) 17:35:17 ID:v4lpsDiw
- >>191
俺も忍者弐買おうと思ってたけど、近所にはminiしか売ってないしどうせならこっち買っちゃおうかなあ
- 195 :Socket774:2008/11/24(月) 17:38:08 ID:3kUKq/sT
- ニンニンジャよりも安いんだよなぁw
しっかし、俺のP5Kproに付けられるのかが心配だ・・・
- 196 :Socket774:2008/11/24(月) 17:41:56 ID:nerYbPOY
- ワロチ冷えなすぎわろた
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2258&page=5
- 197 :Socket774:2008/11/24(月) 17:54:12 ID:al7/o7gk
- >>196
ワロチ静かすぎワロチww
- 198 :Socket774:2008/11/24(月) 18:09:28 ID:nY6ek+J6
- >>189
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part39-2&file=321-2.jpg
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part48-3&file=542-2.jpg
- 199 :Socket774:2008/11/24(月) 18:37:33 ID:BYeLat4m
- ところでホントにブッシュピンからバックプレートに交換で温度下がるものなのか?
- 200 :Socket774:2008/11/24(月) 18:41:41 ID:nC4QIHEs
- >>198
正式な取り付け方だな
- 201 :Socket774:2008/11/24(月) 19:23:58 ID:xn/eB+aw
- 比較的軽め(600g前後)のトップフローでオススメ有りますか?
CPUはQ9550使っていてリテールから変更しようと思ってます。
何かオススメ有ったら教えて下さい。
- 202 :Socket774:2008/11/24(月) 19:26:30 ID:RZNUgU6w
- >>196
HDT-S1283 室温18℃
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6762.jpg
十分よく冷えてると思うんだけど、しげるで似たような環境のエロイひとどれくらいですか?
- 203 :Socket774:2008/11/24(月) 19:26:36 ID:nK2vlNsB
- >>201
何のための変更なの?
見た目?気分転換程度?
- 204 :Socket774:2008/11/24(月) 19:27:39 ID:u5rzMKpx
- >>196
Scythe Ninja Mini 33.7 19.9 41.7
Scythe Orochi SCORC-1000 34.0 20.8 27.8
僅かな差でワロスw
しかし、上位の並びがなんか変な気もするな・・毎度の事ながら
Xigmatek HDT-S1283 high 16.8 10.7 50.7
Thermalright Ultra 120 17.8 10.6 53.7
3Rsystem Iceage 120 high 18.2 12.1 47.9
Thermalright Ultra 120 Extreme 18.4 11.4 44.5
- 205 :Socket774:2008/11/24(月) 19:28:32 ID:gQ2vxEvN
- Ultra-120 eXtremeとしげるに値段相当の違いある?
うるさくなりそうだから2つファン付けるつもりは無いけど
- 206 :Socket774:2008/11/24(月) 19:28:45 ID:w3uQcm5N
- >>201
ワロス
- 207 :Socket774:2008/11/24(月) 19:29:44 ID:Sr0koJS0
- >>201
ちょっと重いがANDY
リテールから変更する理由なんていくらでもあるだろう・・・
- 208 :Socket774:2008/11/24(月) 19:34:48 ID:YcZWsH/u
- >>205
別にうるさいファン2基つけなくていいんだぞ?
超静音ファンを2基でもうるさい高回転1基並に冷えるし
- 209 :Socket774:2008/11/24(月) 19:43:06 ID:VGDY6h1u
- フェイスのオロチ出荷完了w
- 210 :Socket774:2008/11/24(月) 19:48:28 ID:MBdfmV+d
- >>208
そうなると
しげるでなくてもいいんだぞ?
にも繋がって・・・
- 211 :Socket774:2008/11/24(月) 19:52:49 ID:gQ2vxEvN
- >>210
まぁ風神 匠も2つ付けられるが・・・
ブラックニッケルメッキフィニッシュの効果はどうなんだろ
- 212 :Socket774:2008/11/24(月) 19:53:15 ID:wKoQc/Ep
- 九十九のドリキャスPCのCPUクーラーって
何使ってるのかわかります?
こんな薄いクーラーを探してたので使ってみたいんだけど
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/image/swdc8.html
- 213 :Socket774:2008/11/24(月) 19:54:32 ID:OV6eJduU
- >>196
ワロチの27.8dbAて風丸500?
ファンレスじゃないのか?
- 214 :Socket774:2008/11/24(月) 19:59:51 ID:YcZWsH/u
- >>211
匠はCPUはそこそこ冷やすがしげる程じゃないぞ
匠はそこそこCPUを冷やしたけど周辺冷却もしたい人向け
しげるは静音性を確保しつつCPUを冷やしたい人や
空冷で限界まで冷やしたい人向け
しげるでもリテール比でいえば周辺も冷えるし
あんまり気にしない人は気にしない(CPUの熱が逃げるので)
- 215 :Socket774:2008/11/24(月) 20:03:20 ID:Sr0koJS0
- >>212
マザボに付属してるか自作じゃないか?
- 216 :Socket774:2008/11/24(月) 20:05:58 ID:e80FymMg
- >>212
1Uサイズ用のクーラーでしょうね。一般向けの商品じゃないから少々探すのがめんどいかも
- 217 :Socket774:2008/11/24(月) 20:07:30 ID:wKoQc/Ep
- >>215
自作!?それは考えなかったな・・・
なんか見てるとLGA775用を変換して使っているように見えたんだけど
- 218 :Socket774:2008/11/24(月) 20:10:02 ID:e80FymMg
- >>212
同じ物じゃないですが・・・
オウルテック EX36-1U
ttp://www.owltech.co.jp/products/cpu_cooler/Speeze/eex/eex361u.html
クラマス Turbo 1U
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/e1u-n7bcc-03.htm
- 219 :Socket774:2008/11/24(月) 20:11:16 ID:Sr0koJS0
- おう、こんなんあるのね
適当なこと言ってすまんかった
- 220 :Socket774:2008/11/24(月) 20:13:57 ID:5tmatq3a
- http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=nt07-am2&area=jp
- 221 :Socket774:2008/11/24(月) 20:15:06 ID:e80FymMg
- >>220
すげー まさにこれじゃない?
- 222 :Socket774:2008/11/24(月) 20:16:32 ID:wKoQc/Ep
- 1U用か、こんなのかな
http://www.coolermaster.co.jp/item/E1U-NPFCS-T6-GP1.htm
やっぱどれも手にはいらなそうだね
- 223 :Socket774:2008/11/24(月) 20:19:04 ID:wKoQc/Ep
- >>220
これだね!!ありがとう
これなら手に入りそうだし
- 224 :Socket774:2008/11/24(月) 20:23:58 ID:08x2ihv1
- >>223
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10988516/-/gid=PS02040000
- 225 :Socket774:2008/11/24(月) 20:25:16 ID:enpyw0iN
- なんという人力検索
- 226 :Socket774:2008/11/24(月) 20:27:12 ID:e80FymMg
- >>225
スレ住人の人の良さを感じますね
- 227 :Socket774:2008/11/24(月) 20:37:52 ID:IDIAuJDX
- ぽまいら見つけるのはやすぎ
- 228 :Socket774:2008/11/24(月) 20:45:53 ID:Ixy6Bxyr
- 今更だけど画像見ただけでURL持ってこれる奴には普通に感動する
- 229 :Socket774:2008/11/24(月) 20:48:50 ID:Sr0koJS0
- お前らはエスパーか
- 230 :Socket774:2008/11/24(月) 20:49:26 ID:se+GmrdY
- しかしドリキャスPC欲しかった
九十九の店員の無駄なスキルは失うに惜しい
- 231 :Socket774:2008/11/24(月) 21:04:59 ID:k1MSHlbC
- SEGAと協力してキットにでもすれば…
- 232 :Socket774:2008/11/24(月) 21:14:06 ID:wKoQc/Ep
- スレ違いかもしれないけどもう一つ!
ドリキャスPCのCPUファンって標準じゃなくて、
サイズの10cm角の薄型ファンっぽいんだけど
こういう8cm→10cm(9cm)に変換ってできるもの?
- 233 :Socket774:2008/11/24(月) 21:14:07 ID:R88Xh+4j
- 昔そんな1U用の銅製クーラーをノースに使ってたな
- 234 :Socket774:2008/11/24(月) 21:21:47 ID:63OVrGrA
- >>232
これの1,000rpmのを使ってるようですが、どうくっつけてるかは???
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-slim.html
- 235 :Socket774:2008/11/24(月) 21:22:48 ID:X/9okA9H
- 甘やかした奴は最後まで面倒見てやれよ
- 236 :Socket774:2008/11/24(月) 21:22:51 ID:R88Xh+4j
- 探してみた 発見
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib073793.jpg
- 237 :Socket774:2008/11/24(月) 21:27:36 ID:wKoQc/Ep
- >>234
それっぽいですよね
NT07-AM2は8cm、サイズのファンは9cm。
どうやってつけてるんだろう・・・
- 238 :Socket774:2008/11/24(月) 21:27:40 ID:PmPx7dsi
- 需要はまったく無いだろうが、TWOTOPでしばらく前から処分価格のWAVYを買ってみたのでちょいと報告。
・取り付け
http://up.cpu-cooling.net/1101.jpg
http://up.cpu-cooling.net/1102.jpg
このように、正方形のベース部分にクリップを取り付けて、バックプレートで裏からねじ止め。
ベースが正方形ということで分かると思いますが、四方向に取り付け可能なのは良いところ。
メモリとの干渉を防ぐために、フィンはやや傾けた状態になってます。
下の画像だと右がやや高くなっているのが分かるでしょう。
http://up.cpu-cooling.net/1103.jpg
・性能
見た目でも高級品ではない…と分かるので、ヒートパイプもそんな良い物は使ってないだろうと予想。
それでマザーを縦にした場合と横に寝かせた場合、ヒートパイプの向きでどれくらい性能が変わるかも測定。
取り付け方向は↓
http://up.cpu-cooling.net/1104.jpg
【CPU】 Athlonx2 4050e @3GHz 1.4v
【M/B】 ECS GF8200A
Coretempでの測定なので、まともな数字が出てないのはご愛嬌
リテールクーラー (室温16度)
Idle 0度 Load 33度
WAVY (縦 室温13度)
Idle -4度 Load 18度
WAVY (横 室温13度)
Idle -6度 Load 10度
方向の違いで温度差が結構出ましたね、やっぱり。
定価ではあまり買いたくないけど、3k切ってる今ならそれなりに悪くないかも。
音もそれなりに静かだし。
- 239 :Socket774:2008/11/24(月) 21:29:24 ID:acWz3U60
- シンクが幅106mmだから薄型ファン付属のHDD用ステーでもネジ止めしとけば
- 240 :Socket774:2008/11/24(月) 21:30:55 ID:Sr0koJS0
- >>238
これ上にもファン乗っけられたら神だったかもしれないのに・・・
- 241 :Socket774:2008/11/24(月) 21:34:00 ID:wKoQc/Ep
- >>239
サイズのHP見てたら、その方法でできそうな気がします
スレ違いなのにどうもありがとう!
- 242 :Socket774:2008/11/24(月) 21:35:01 ID:63OVrGrA
- シンクにねじ1本で直付けに見える
- 243 :Socket774:2008/11/24(月) 21:42:54 ID:1byIkyr6
- >>212
これも差し押さえられたか?
- 244 :Socket774:2008/11/24(月) 21:47:23 ID:PmPx7dsi
- >>240
品質を良くしてそれができれば、良かったかもね
背が高くないから上に乗せるスペースあるし
ただし値段は…
- 245 :Socket774:2008/11/24(月) 21:48:47 ID:J9UAtK5E
- >>232
今回の例は、シンクにネジで直付けだと思うが。
PenIIIのころは、シンク買ってきて好きなファンをネジ止めしてたような記憶があるな。
参考として、こんなものもあるよ。ファン固定用ステイ。
http://www.jjv.ne.jp/Level%20Arm/index.htm
- 246 :Socket774:2008/11/24(月) 21:50:23 ID:wKoQc/Ep
- >>242
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/image/swdc6.html
こっちの写真では、9cm穴のみにネジが入っているので
1本のみではないように見えたんです
- 247 :Socket774:2008/11/24(月) 21:51:43 ID:zxtJ/TZd
- アメで評判に良いのは、無限と忍者みたいだな
ただ箱はもの凄く不評だけど。
- 248 :Socket774:2008/11/24(月) 21:59:50 ID:wKoQc/Ep
- >>245
>参考として、こんなものもあるよ。ファン固定用ステイ。
これでもよさそうですね。
買ってみます。
- 249 :Socket774:2008/11/24(月) 22:05:41 ID:J9UAtK5E
- >>246
この1本で止めてると妄想してみた。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2813.jpg
- 250 :Socket774:2008/11/24(月) 22:13:30 ID:wKoQc/Ep
- >>249
別アングル始めて見た!
一本締めなのかな〜
やっぱ実物が見たいな。
九十九、水曜日には開店するのかな
- 251 :Socket774:2008/11/24(月) 22:21:15 ID:bEfhapMd
- >>103
遅レスだけど、自分も安価なPWM制御のクーラーとして狙ってたんで参考になりました。
比較的小型なクーラーのくせにPWM制御とはいえ、
0回転まで落としてしまうのがいけない気がしますね。
せめて、1000回転以下程度で最低回転数を維持してれば、
そこまで温度が不安定になることは無いんでしょう。
小さいくせに、ファンを止める→すぐに温度が上がる→すぐに温度を下げるために全開
→爆音と停止を行ったり来たり、と言った感じなんでしょうか。
薙刀かSilentSpilitのどっちかにしようかな・・・
- 252 :Socket774:2008/11/24(月) 22:26:19 ID:J9UAtK5E
- >>250
すまん。較べやすいように、俺が回したw
- 253 :Socket774:2008/11/24(月) 22:31:42 ID:B6RcQa/R
- 10cmの穴のとこに針金?みたいなのが見えるんだが
めちゃくちゃ細そうだからゴミかな
- 254 :Socket774:2008/11/24(月) 22:37:52 ID:wKoQc/Ep
- 確かに249の写真にはそれっぽいのも見えますね
こんなに探したのに、結論が針金だったら・・・
- 255 :Socket774:2008/11/24(月) 22:49:38 ID:B6RcQa/R
- 気になるから銀石のページ見てきた
ヒートシンクの横にねじ穴があいていて
9cmファンを専用ファンステイにつけてそれをシンクにつけるみたい
ttp://www.silverstonetek.com/images/products/nt07-am2/nt07-am2-3-4-view.jpg
ttp://www.silverstonetek.com/images/products/nt07-am2/nt07-am2-heatsink.jpg
- 256 :Socket774:2008/11/24(月) 22:52:40 ID:B6RcQa/R
- うぇ8cmか
何やってんだ俺orz
- 257 :Socket774:2008/11/24(月) 22:53:02 ID:mKGeREsr
- >>251
speedfanで下限の回転数を上げとけば良いのでは?
ただ俺は薙刀なんだけどファンが止まってても安定しているから
もしかするとspeedfanでCPUのDesiredが低すぎるのかもね。
- 258 :Socket774:2008/11/24(月) 22:58:04 ID:ObtPVL5L
- あぁ99がつぶれなければ現物見れたのにw
- 259 :Socket774:2008/11/24(月) 23:46:58 ID:nerYbPOY
- 顔のワロチ結局17個売れたのか
初日1個しか売れてなかったのに結構伸びたな
- 260 :Socket774:2008/11/24(月) 23:51:06 ID:HJYr177x
- ttp://www.faith-go.co.jp/10th_special/detail/?id=104901
注文してしまった soloにつくかな
- 261 :Socket774:2008/11/24(月) 23:52:35 ID:Sr0koJS0
- 誰かヤマタノワロチを目指すんだ
- 262 :Socket774:2008/11/25(火) 00:03:14 ID:9PMz+UvT
- ZIPANGってどうなの
ってかトップフローとサイドフローってどっちでもあんま変わんない?
- 263 :Socket774:2008/11/25(火) 00:05:13 ID:Sr0koJS0
- テンプレくらい嫁
- 264 :Socket774:2008/11/25(火) 00:10:42 ID:3Yr4FxiN
- >>260
俺もSOLOだw
- 265 :Socket774:2008/11/25(火) 00:15:17 ID:6H2z5dfA
- 迷ってたら特価ワロチ消えてしまった
買わないで後悔するよりも買って後悔した方がいいって言うよね……
俺もSOLOだけどギリギリ入るみたいよ。むしろママンとの干渉に注意
- 266 :Socket774:2008/11/25(火) 00:18:53 ID:Xe5tryzu
- しかしSOLOにぶち込んでもサイドにしても微妙だし、トップじゃエアフローぐっちゃぐちゃにならないか?
ああつまり、買うこと、そして付けることに意味があるんですね
- 267 :Socket774:2008/11/25(火) 00:22:08 ID:5y/5pfaD
- SOLOでサイドできんの?
- 268 :Socket774:2008/11/25(火) 00:24:30 ID:FCIbEQgL
- 普通にやるのじゃ確か無理
無理やりやってた奴はいたけどな
- 269 :Socket774:2008/11/25(火) 00:24:36 ID:l5jL2osE
- もちろんファンレス
e8500なら十分いけると信じて
- 270 :Socket774:2008/11/25(火) 00:24:46 ID:pjb7F2L/
- >>265
俺も迷ってるうちに消えたwナカーマ ノシ
買えなくなると凄く失敗した気分になるなw
実際はうちだとANDYでの運用で十分でまったくいらんのだけど
- 271 :Socket774:2008/11/25(火) 00:25:52 ID:6H2z5dfA
- 電源をACアダプタにしてヒートパイプが天に向かうように設置すれば完璧じゃね?
- 272 :Socket774:2008/11/25(火) 00:29:13 ID:Xe5tryzu
- もうATX電源外に漬けちまえよ
- 273 :Socket774:2008/11/25(火) 00:32:34 ID:vFMoA9vy
- サムライマスターより忍者2のほうが冷えるな。
- 274 :Socket774:2008/11/25(火) 00:50:29 ID:Bx5UifIx
- ワロチは下手にケース内にぶっこむよりこんな感じの方がいいのかもw
http://up.cpu-cooling.net/858.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4619.jpg
- 275 :Socket774:2008/11/25(火) 00:57:35 ID:vmb5+u2d
- http://ameblo.jp/cdxxq877/entry-10165295742.html
ワロチって冷えないの?
- 276 :Socket774:2008/11/25(火) 00:57:43 ID:qa4Dqs4A
- >>274
この状態で袋に氷水入れてクーラーに当てて冷やしたらどうなるんだろう
- 277 :Socket774:2008/11/25(火) 00:58:22 ID:tkB1ZTiu
- >>276
結露で死ぬ
- 278 :Socket774:2008/11/25(火) 01:04:11 ID:MZlif5kx
- >>276
こういうことですね
http://up.cpu-cooling.net/1038.jpg
- 279 :Socket774:2008/11/25(火) 01:06:19 ID:pjb7F2L/
- >>278
ネタっぽいこういう発想出来る人って素直に凄いと思うわw
俺じゃ絶対思いつかん
- 280 :Socket774:2008/11/25(火) 01:08:37 ID:5pC4A0PS
- >>278
これ見るたび思うけど、
ふいに足ぶつけてドボンッってなりかねないよねw
- 281 :Socket774:2008/11/25(火) 01:16:01 ID:FIIhZd6g
- 着底しているみたいだから、ドボンの前にマザボ折れそう。
- 282 :Socket774:2008/11/25(火) 01:33:35 ID:r7Jaj5xf
- >>198の1枚目、最終仕様も貼って置きますね
ttp://upp.dip.jp/01/img/13169.jpg
撮影後しげるに換装しました。
- 283 :Socket774:2008/11/25(火) 01:38:46 ID:QYbqaRmK
- きれいだ。 キミのことだよ・・・
- 284 :Socket774:2008/11/25(火) 01:56:23 ID:l7LIFcm3
- >>273
バーカ。
- 285 :Socket774:2008/11/25(火) 02:02:00 ID:A69tG0iI
- まるで雑誌の写真みたいだな
- 286 :Socket774:2008/11/25(火) 02:11:44 ID:OyBghCMc
- さて、ニンジャーでもポチってくるか・・・
ところで、オロチを長いこと使っててMBひしゃげたって報告はあるんかい?
裏止め有りで。
- 287 :Socket774:2008/11/25(火) 02:11:51 ID:HBzsS7eF
- >>285
4Gamerとかのマーク入れたらだまされそうだなw
- 288 :Socket774:2008/11/25(火) 03:13:48 ID:ZHu1kRhc
- 格安オロチ買ってイナバウアーさせてみたかったorz
- 289 :Socket774:2008/11/25(火) 03:54:00 ID:TV09l7UQ
- 戯画のEP45-UD3R(Rev.1.0)に忍者弐って干渉せずに取り付けられますか?
- 290 :Socket774:2008/11/25(火) 04:13:54 ID:A5mlSyj3
- >>282
かっこ良すぎ
思わず保存した
- 291 :Socket774:2008/11/25(火) 04:20:55 ID:r7Jaj5xf
- >>287
こんな感じ?(ネタ
ttp://upp.dip.jp/01/img/13176.jpg
- 292 :Socket774:2008/11/25(火) 04:39:30 ID:FCIbEQgL
- X-Fiの光が綺麗だなw
- 293 :Socket774:2008/11/25(火) 04:56:11 ID:9c7mCNcy
- >>288
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/230943.html
- 294 :Socket774:2008/11/25(火) 05:00:46 ID:6H2z5dfA
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
やはりこれは全銅オロチのフラグか
- 295 :Socket774:2008/11/25(火) 05:02:45 ID:QYLGOiii
- うちのTEMPESTにもワロチ入れたくなっちゃうなぁ
- 296 :Socket774:2008/11/25(火) 05:22:18 ID:ztcRMfwh
- >>288
口だけじゃないことを証明しろな
- 297 :Socket774:2008/11/25(火) 05:32:18 ID:ztcRMfwh
- >>294
限定250個らすぃ
- 298 :Socket774:2008/11/25(火) 06:30:14 ID:eACUOPn8
- 最近ワロチ買ったけど、もし全銅ワロチが発売されたら即効で買うよ
なんて言うか着けることに意味があるね
あと大きさはもっと大きくていいと思う
- 299 :Socket774:2008/11/25(火) 06:56:53 ID:qSAeBe1u
- >>267
ファンレスか(変形)サイドじゃないと
- 300 :Socket774:2008/11/25(火) 08:18:11 ID:R673P06q
- >>291
綺麗だなー
俺も1200だしこういう風にしたい…
- 301 :Socket774:2008/11/25(火) 08:38:48 ID:DPA+QhR5
- 高層ビルみたいだな。
- 302 :Socket774:2008/11/25(火) 11:29:02 ID:r2Hzibk/
- simcityのビルニョキニョキを思い出すな
- 303 :Socket774:2008/11/25(火) 12:45:49 ID:o1/uyHF+
- >>288
ワロチマダー
- 304 :Socket774:2008/11/25(火) 13:23:24 ID:3Yr4FxiN
- オロチ来た。
でかい&重いwwwww
- 305 :Socket774:2008/11/25(火) 15:48:35 ID:URpXtx88
- アキバfaith オロチ 特価品残り 4
5台限定だったけど、俺が1個買った。
通常の値札の物と混ざっているので注意
- 306 :Socket774:2008/11/25(火) 15:53:31 ID:TVGiVwZX
- >>305
昨日までの売れ残りが店頭に回ったのかな
- 307 :Socket774:2008/11/25(火) 16:55:42 ID:EKcSNz6S
- 最近特売してるオロチだけど
冷えないって噂が出て 在庫処分してるみたいだね
- 308 :Socket774:2008/11/25(火) 16:56:55 ID:uQESnYSE
- またそういう風説を・・・
- 309 :Socket774:2008/11/25(火) 17:00:20 ID:UNrtRDHg
- 冷える冷えないなんて関係ない
オロチは、あの大きさに意味があるw
そんな、まともとは思えない商品を発売してしまうところが好きだ。
- 310 :Socket774:2008/11/25(火) 17:00:30 ID:ALksb1ue
- 風説の呂布
- 311 :Socket774:2008/11/25(火) 17:01:03 ID:UNrtRDHg
- あ、オロチは冷えますよ。為念。
- 312 :Socket774:2008/11/25(火) 17:14:26 ID:HBzsS7eF
- ご注文の状態:出荷処理待ち
いつくるんだ(#^ω^)pkpk
やっぱり顔は顔だったか…
- 313 :Socket774:2008/11/25(火) 17:15:46 ID:EKcSNz6S
- >>308
>>310
>>311
>>275
見てみろよ ハゲ
- 314 :Socket774:2008/11/25(火) 17:17:45 ID:r+wKcO07
- あの数字ってファンレスじゃねーの?
- 315 :Socket774:2008/11/25(火) 17:19:22 ID:uQESnYSE
- >>313
そこは既に知ってるけど、その一人が書いたブログだけで>>307みたいな結論に達するような妄想癖がないんで理解しかねる
- 316 :Socket774:2008/11/25(火) 17:19:55 ID:r+wKcO07
- >>275見てみた
どう見ても取り付け不良です
ありがとうございました
- 317 :Socket774:2008/11/25(火) 17:27:58 ID:tkB1ZTiu
- 元々フィンピッチが広いから、ファンレスか超低速ファンでもそこそこ冷えるってのが売りの商品
熱密度が高い石には向いてないのは普通にわかってたこと
けど俺も取り付け不良に一票
重さで石とクーラーが離れてるんじゃねーかな、上から吊るかネジ締めなおすかすればもっとマシな結果になる
大体おパイプ10本で90度まで上がるって、ヒートシンクが熱くて触れないレベルだぞ
- 318 :Socket774:2008/11/25(火) 17:46:24 ID:uWDeR92k
- 自作歴が進むとケースやクーラーのサイズ・重量に対してマヒしてくんね。
初めてANDY持った時、デケぇ!重てぇ!やり過ぎた!と感じたはずなんだが…。
ケースもデカ過ぎのヤツは俺の部屋には置けねーし要らねーとあの頃思ったはずなんだが…。
- 319 :Socket774:2008/11/25(火) 17:51:33 ID:5y/5pfaD
- ttp://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G1000018
- 320 :Socket774:2008/11/25(火) 17:56:13 ID:1ywUsguY
- >>319
出っ張りすぎてて、ヒートパイプ下向き設置が出来ないんだよなそれ
- 321 :Socket774:2008/11/25(火) 17:58:08 ID:uQESnYSE
- ネタ用にギュン子欲しいかも・・・送料がなければな
- 322 :Socket774:2008/11/25(火) 18:13:58 ID:KVTrkTGq
- >>275
デュアルコアしか持ってないんでよく解らないんだけど、Q6600の3.6GHz@1.45Vって、E0のE8x00で言うとどれぐらいなの?
ワロチ付けてOCしてる者としては、ファンレスでもエアフローが良ければソコソコ冷えて
轟音上等で高回転ファン付ければ他の大型クーラーに負けないシロモノだと思ってるんだけど。
- 323 :Socket774:2008/11/25(火) 18:26:46 ID:7M5vlKHO
- Ultra-120 eXtreme 1366 RTがほしい。再入荷のめどが立たないならせめて
LGA1366 Bolt Thru Kitだけでもほしい
- 324 :Socket774:2008/11/25(火) 18:29:38 ID:1sp2Qvzw
- しげるについてなんですが
別途FANを購入しなくちゃいけないのでしょうか?
- 325 :Socket774:2008/11/25(火) 18:31:57 ID:tkB1ZTiu
- もちろんさ
- 326 :Socket774:2008/11/25(火) 18:38:29 ID:HBzsS7eF
- >>324
まぁ、ファンがなくてもリテールクーラーよりは冷えるぜ
1500rpmくらいのファンがおすすめ
- 327 :Socket774:2008/11/25(火) 18:41:18 ID:tkB1ZTiu
- 二発つけるんだったらもっと低くてもいいよ
石によるけど
- 328 :Socket774:2008/11/25(火) 18:44:28 ID:FIIhZd6g
- しげるなら中速FAN一つより、低速FAN二つで挟む方がいいんじゃない?
- 329 :Socket774:2008/11/25(火) 19:09:59 ID:uZYw8FdT
- すげるってファンの名前でもないでしょ
会社名でもないっしょ
なんでしげるて言うの?
調べたけどわかんない
- 330 :Socket774:2008/11/25(火) 19:12:10 ID:Uzg1L3qE
- ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg
テンプレくらい見ろ
- 331 :Socket774:2008/11/25(火) 19:12:22 ID:HBzsS7eF
- >>329
>>7
みつからないなら調べたって言わない
ウィキペディアにも乗ってる
- 332 :Socket774:2008/11/25(火) 19:18:17 ID:IwZqJmV/
- ぼくの友達は若い時から禿散らかしてるのですが『ハゲなのに茂る買う』っていうのをギャグにしてる
笑っていいものかどうか困る
- 333 :Socket774:2008/11/25(火) 19:32:26 ID:a4zThFuI
- http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk4480.html
このケースにワロチ入るかな?プレスコpen4 3G使用してるんだが
ファンレスでも結構いけるなら欲しい
- 334 :Socket774:2008/11/25(火) 19:34:02 ID:n+zwhxYm
- >>332
生暖かく笑ってやれ
>>333
入るか入らないかで言うと入る
- 335 :Socket774:2008/11/25(火) 19:34:50 ID:NVRUCxiu
- そのケースには向いてないからやめたほうがいい
- 336 :Socket774:2008/11/25(火) 19:47:00 ID:ybrAohdh
- >>275
ANDY+2200rpmだけどそこのオロチと変わらん
しげらないはそんなに冷えるもんなのか
- 337 :Socket774:2008/11/25(火) 19:51:48 ID:jNcQDlo/
- そのケースだと、目玉焼き出来ると思う
- 338 :Socket774:2008/11/25(火) 19:54:00 ID:dVyzphmE ?2BP(1305)
- しげるファンレスでクジラ400rpmと同じぐらいだったよ
- 339 :333:2008/11/25(火) 20:00:58 ID:a4zThFuI
- フロント8cmとリア12cmだけじゃ流石に駄目か・・・orz
pen4をファンレスワロチで運用する為の条件って何かある?
- 340 :Socket774:2008/11/25(火) 20:02:21 ID:f8XY+bx9
- つケース変える
- 341 :Socket774:2008/11/25(火) 20:04:46 ID:xT9wLpfW
- ワロチ買ってきたんだがヒートおパイプの銅が箱と違うんですが返品できますかね?
写真はピカピカで現物は曇ってる・。・
- 342 :Socket774:2008/11/25(火) 20:11:10 ID:oLk0/Xyt
- そりゃ写真はフラッシュ焚いてるからですよ
- 343 :Socket774:2008/11/25(火) 20:15:09 ID:jyrh3kG2
- >>339
Pen4をCore2にする
- 344 :Socket774:2008/11/25(火) 20:18:33 ID:4aynk0eA
- 超低電圧&アンダークロックで動かせば、あるいは…
- 345 :Socket774:2008/11/25(火) 20:29:53 ID:uWDeR92k
- >>332
昔ハゲ繰り返ってる友に「マッキーで塗り潰せば」と要らん事言ってケリ回された。
物凄い勢いで謝りました。
- 346 :Socket774:2008/11/25(火) 20:48:03 ID:D4mmOKDV
- >>149なんだが、
鎌天使にやられた。
血がとまんねぇぇぇ!!
- 347 :Socket774:2008/11/25(火) 20:50:11 ID:a4zThFuI
- >>340
要は狭いから熱が籠もる&エアフローが悪いってことか・・・ネタ職人見習って加工すっかなぁ・・・
>>343
この前E8600買ったので金ないです。
- 348 :Socket774:2008/11/25(火) 21:03:50 ID:qa4Dqs4A
- >>346
鎌天使の持っている鎌凄い切れ味だからな気をつけないと・・・
そいやペンギンさん全然みなくなったね
- 349 :Socket774:2008/11/25(火) 21:07:10 ID:1rkiVAY6
- ワロチは180miniみたいに上下のエアフロー確保できないと真価を発揮できない気がする
ヒートパイプを鉛直に立てられるなら別だが
- 350 :Socket774:2008/11/25(火) 22:30:30 ID:KVdO5lY3
- 銅ワロチの名称は・・・
- 351 :Socket774:2008/11/25(火) 22:35:05 ID:X2ot1Pf0
- しげろっち
- 352 :Socket774:2008/11/25(火) 22:35:09 ID:JomggzEJ
- リテンションごとモゲそうだ > 銅ワロチ
- 353 :Socket774:2008/11/25(火) 22:39:48 ID:dN3oU3d6
- で、結局QX9770を4GHzで常用するには、ワロチとしげるどっちが冷えるんだ?
ファンは1200rpmをつけると仮定して、箱はモッコス予定。
二個買う金がないから聞いてるんじゃないぞ。本当だぞ。。本当なんだから。。。。
- 354 :Socket774:2008/11/25(火) 22:41:32 ID:Bx5UifIx
- マゾじゃないならしげるにしとけ
金がないならしげらないにしとけ
- 355 :Socket774:2008/11/25(火) 22:42:23 ID:6E94tS1B
- ワロチは所詮サイズだから作りはちゃちいし、
あんだけファンピッチがデカイとファンの効果が出にくい。
OCするならしげるか銅しげる2択だな。
- 356 :Socket774:2008/11/25(火) 22:46:50 ID:AYfrID1Y
- >>353
Z600
- 357 :Socket774:2008/11/25(火) 22:55:40 ID:AYfrID1Y
- >>353
あ、モッコスsにはZ600付かなかったな
- 358 :Socket774:2008/11/25(火) 22:55:53 ID:hzEO8/3q
- ワロチ堂とか下手なペラケースよりも重そうだ
- 359 :Socket774:2008/11/25(火) 22:58:55 ID:YbbeY1GY
- サイズなめんな
- 360 :Socket774:2008/11/25(火) 23:18:07 ID:dN3oU3d6
- みんなありがとう。しげるにするぜ!
テンプレのステッカーも貼る予定。
愛のメモリーを口ずさみながら、メモリ買いにいくよ。
- 361 :Socket774:2008/11/25(火) 23:23:04 ID:D4mmOKDV
- やっと組み上がった。
900に鎌天使入れたぜ!
マザーボードはGA-X48-DS5
シンクは上、後ろ側に設置。上がギリギリです。
チラ裏すいません…
- 362 :Socket774:2008/11/25(火) 23:30:05 ID:dEbP6vi6
- >>360
メモリじゃなくてしげる買いに行けよ・・・
- 363 :Socket774:2008/11/25(火) 23:34:46 ID:a4zThFuI
- 失敗しちゃった・・・
ttp://www.vipper.org/vip1005351.jpg
- 364 :Socket774:2008/11/25(火) 23:36:19 ID:KVdO5lY3
- あいたたたったた・・・・
- 365 :Socket774:2008/11/25(火) 23:36:54 ID:5y/5pfaD
- つめ切りなさいよ
- 366 :Socket774:2008/11/25(火) 23:41:23 ID:ALksb1ue
- あれ?ペルチェ?
- 367 :Socket774:2008/11/26(水) 00:57:47 ID:PwB8cvuR
- E8400でファンレスにするならお勧めは?
- 368 :Socket774:2008/11/26(水) 00:59:53 ID:yMA2dwZv
- しげる
- 369 :Socket774:2008/11/26(水) 01:00:17 ID:ZnoLYBoW
- オロチ(今回ばかりはネタじゃなくガチで)
- 370 :Socket774:2008/11/26(水) 01:00:28 ID:b80XtnVc
- 99復活したのはいいが取り寄せ多いな
- 371 :Socket774:2008/11/26(水) 01:01:37 ID:54Ph03xZ
- 仕方ないわな
次寄ったら何か買っていこう(´・ω・`)
- 372 :Socket774:2008/11/26(水) 01:13:04 ID:mU4JVA11
- 99、クーラーあるかな。何か買ってあげたい。
でも、あの社長のポケットに入ると思うと、なんだかな。
- 373 :Socket774:2008/11/26(水) 01:46:31 ID:64COeYYN
- >>333
俺もプレスコのペン4 3Gだ。
ファンレス忍者で38℃、しばくと47℃くらい。
ワロチはあるんだけど付ける度胸がないw
- 374 :Socket774:2008/11/26(水) 01:51:17 ID:ZnoLYBoW
- ツクモはあんまりクーラー置いてないよね
しげるは大量に置いてあったけど、最近はどこへ行ってもしげる押しだから面白みが無い
- 375 :Socket774:2008/11/26(水) 01:53:47 ID:2hKW6qDB
- しげるがNo.1なんだろうからそれは仕方が無いのかもしれない。
でも、高い・・・。
安い所無いかなぁ・・・・。
- 376 :Socket774:2008/11/26(水) 01:57:12 ID:cZHip/X2
- オロチがNo.1だろ、常考
- 377 :Socket774:2008/11/26(水) 01:59:28 ID:yMA2dwZv
- ほんとの所は
定格なのかOCなのか、予算はいくらなのか書かずにお勧め聞かれてもワロスとしかいいようがないよね
- 378 :Socket774:2008/11/26(水) 02:10:21 ID:KvQqIueJ
- >>377
つまり困ったときにはワロスでいいってことか・・・
ギュンギュン冷えるわよ!
- 379 :Socket774:2008/11/26(水) 02:25:36 ID:ZnoLYBoW
- ケース1
今回新しくPC組むことになったんですが皆さんのお勧めは何でしょうか?
ちなみに好きな芸能人は松崎しげるさんです。
- 380 :Socket774:2008/11/26(水) 02:30:30 ID:OBHKx/Xa
- >>379
リテールクーラーってのが安くて取り付けも簡単だよ
- 381 :Socket774:2008/11/26(水) 02:33:48 ID:IngqNF6c
- >>379
マジレスするとくじら
1再度タロー向けケースでもトップローが出来る
2.形的に干渉しにくい
3.慣れるとワロチがそれほど大きく見えなくなるので移行しやすい
- 382 :Socket774:2008/11/26(水) 03:31:11 ID:6EJ5hBK9
- ワロチ買ったんだけど熱さまシートの代わりになりますか?
いま体温が40℃です
- 383 :Socket774:2008/11/26(水) 03:36:03 ID:UTXzmHIR
- このまえ熱出た時、部屋に転がってたクーラーおでこに当ててみたら冷たくて気持ちよかった
- 384 :Socket774:2008/11/26(水) 03:45:01 ID:0tCRjmaU
- 何だかリテールクーラーにBS-775付け足した方がCP的にいいように思えてきた。
- 385 :Socket774:2008/11/26(水) 06:05:07 ID:64COeYYN
- ワロチ付けた。手が痛いw
- 386 :Socket774:2008/11/26(水) 06:07:42 ID:68SPJspw
- 忍者との差レポwktk
- 387 :Socket774:2008/11/26(水) 06:37:38 ID:64COeYYN
- 今Tripcode Explorerでしばいてるが41℃だ。
- 388 :Socket774:2008/11/26(水) 08:31:55 ID:AKvwR0la
- :::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: ワロチの発送通知来てたけど
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: よくよく考えたら付けるCPUないや…
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 今使ってるのしげらないだし…
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
- 389 :Socket774:2008/11/26(水) 09:24:23 ID:1IAfiV3w
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ >>388の兄弟、どうすればいいかは言わなくてもわかってると
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 思うが一応いっとくよ。
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * ワロチ用に一台PC組もうか。
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ,n __i l おっとすでに発注済みとは恐れ入った。
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 390 :Socket774:2008/11/26(水) 09:33:10 ID:AKvwR0la
- 銅しげるも棚に…
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
- 391 :Socket774:2008/11/26(水) 09:37:47 ID:mU4JVA11
- >>390
それは装飾用だからおk。忍者銅は?
- 392 :Socket774:2008/11/26(水) 11:11:43 ID:1IAfiV3w
- ;;*。+ _、_゚ + ・ >>390は素晴らしい苗床をいっぱいお持ちのようですね。
・.(<_,` )_゚ ・ 鑑賞用ならフィギュアケースを流用しましょう。
/,'≡ヽ.::> 使ってみたくてウズウズしてるならPC一式ですね。
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄もちろんご購入の際はIYHスレへの報告もしましょう。
- 393 :Socket774:2008/11/26(水) 11:21:39 ID:71yTtIoU
- AAうざいからiyhスレ?から出てくんな
- 394 :Socket774:2008/11/26(水) 12:47:24 ID:vlbimkAi
- 先日初めてCPUクーラーを買った。
dark Knightってやつ。
E8400が30℃シバキで38℃になった。
なにが言いたいかって、クーラーをネジ止めできる事に、幸せを感じた。以上。
- 395 :Socket774:2008/11/26(水) 12:56:23 ID:O3YTGCRa
- http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G1000018
ギュン子が…ギュン子が…
- 396 :Socket774:2008/11/26(水) 12:58:29 ID:hPfP5Q7f
- うは、とうとうk点切ったかw
- 397 :Socket774:2008/11/26(水) 13:08:48 ID:0gJPlcPB
- 投売りワロタw
- 398 :Socket774:2008/11/26(水) 13:10:59 ID:2uUv43xi
- 一人一個までに制限するよりも、ネタに走って全部買う奴に期待したほうがいいのに
- 399 :Socket774:2008/11/26(水) 13:29:49 ID:AKvwR0la
- >>395
携帯のPCVWから見れないんだけど
まだ…ある…?(プルプル
ギュン子が478でも使えるなら
余ってるマザーボードにドスパラで売ってる
中古セレDでも買ってつけようかと思ったんだけど
- 400 :Socket774:2008/11/26(水) 14:04:25 ID:IQogfbBj
- 46個あるから心配すんな
- 401 :Socket774:2008/11/26(水) 14:09:44 ID:Qwuzth/I
- 999円と言っても一人1個だから当分売りきれんだろ
- 402 :Socket774:2008/11/26(水) 14:12:07 ID:q3DinYce
- >>395
送料含めた手数料の方が高いわw
- 403 :Socket774:2008/11/26(水) 14:26:58 ID:/+P6+a/y
- ギュン子カワイイよ〜ギュン子〜
http://xex.chottu.net/g071018.html
- 404 :Socket774:2008/11/26(水) 15:08:58 ID:2IV9sjvp
- >>395
その店大丈夫なのか?
大丈夫ならおもちゃに買うんだが
- 405 :Socket774:2008/11/26(水) 15:20:54 ID:2hKW6qDB
- マジな話、ギュン子ってどんくらい冷えるの?
もっとも今時流行らないマザボの裏側からのネジ止めだから意味無いだろうけど・・・。
- 406 :Socket774:2008/11/26(水) 15:21:44 ID:a3/csvj4
- ネジ止めかあ・・・めんどいな・・・
- 407 :Socket774:2008/11/26(水) 15:23:56 ID:vSa5/yvf
- >>405
裏側だからこそ意味があるだろ
どうせママンははずすことになるんだし、そのほうが邪魔がなくて付けやすいわ
- 408 :Socket774:2008/11/26(水) 15:31:23 ID:hmazoHpB
- そういえばあれか、普通のタイプだとマザボはずさなきゃクーラー取れないのか
- 409 :Socket774:2008/11/26(水) 15:34:55 ID:2hKW6qDB
- BS-775タイプ使用してたら、ケースから出さずに付け替え出来るよ。
サイズのにたようなバックプレートはやっぱ裏側からのネジ止めだから嫌なんだよね。
いちいちCPU換装する度マザボ引き出すなんて、帯電しやすい冬場特にやってられない。
- 410 :Socket774:2008/11/26(水) 15:36:43 ID:RE0g9jgI
- つまりベースに穴を開ければいいわけか
- 411 :Socket774:2008/11/26(水) 16:15:50 ID:yMA2dwZv
- サイズの使ってるけど表で止めてあるよ
- 412 :Socket774:2008/11/26(水) 16:20:17 ID:OBHKx/Xa
- >>409
うそつき
- 413 :Socket774:2008/11/26(水) 17:00:40 ID:0tCRjmaU
- ケースから出さずにってのはBS-775対応クーラーに付け替える時とか?
BS-775じゃ取り付けが難しいクーラーとかは、775を外さないとダメだからケースから出す必要あるわな。
- 414 :Socket774:2008/11/26(水) 17:14:23 ID:UTXzmHIR
- CPU交換といってるからまた同じクーラーつけるんだろ
- 415 :Socket774:2008/11/26(水) 17:29:08 ID:IQogfbBj
- ギュン子ぐらいの重さだったらプッシュピンでも無問題なんだがな
500g超えるまではプッシュピンで十分やけえの
- 416 :Socket774:2008/11/26(水) 17:29:39 ID:MhYYCdEp
- ハードロックナットのバックプレート欲しいな
- 417 :Socket774:2008/11/26(水) 17:32:10 ID:vSa5/yvf
- プッシュピンだと重さ関係無しにゆがまなかった?
- 418 :Socket774:2008/11/26(水) 17:34:39 ID:F4mYJ+JY
- andyに38mmのファン正式には対応してないけど折り曲げれば付くんだな
38mmの3000rpmは伊達じゃないぜ! 付属のKAZEより6度も下がって吹いてしまったよw
- 419 :Socket774:2008/11/26(水) 17:53:11 ID:TKPu5dVl
- お前、そんなレスしたらF12ーHHHのレポ藻お願いとか言われるに決まってるだろ・・・
別に俺は期待してるとか強要してるわけじゃ無いけどさ。いやホントに。
- 420 :Socket774:2008/11/26(水) 18:01:28 ID:6qIKCwRy
- >>418
に期待
- 421 :Socket774:2008/11/26(水) 18:04:54 ID:m//VPxXE
- とても悲しいことだが、この中にギュン子ポチッた奴がいる
先生怒らないから正直に名乗り出なさい
- 422 :Socket774:2008/11/26(水) 18:36:35 ID:jN3+Qd+6
- (゚゚)
- 423 :Socket774:2008/11/26(水) 18:46:16 ID:vSa5/yvf
- (∵)
- 424 :Socket774:2008/11/26(水) 18:51:07 ID:KvQqIueJ
- >>319-321
すでに昨日から貼られてたのに何故今日になってブームが?
- 425 :Socket774:2008/11/26(水) 18:51:14 ID:U1+MI1nZ
- (*´ω`*)
- 426 :Socket774:2008/11/26(水) 18:59:15 ID:dv99fHbL
- しげると普通のってかなり性能違うの?
表面のメッキってそんなに効果あるのかな。
- 427 :Socket774:2008/11/26(水) 19:00:18 ID:RE0g9jgI
- それよりファン2個がデフォルトでつけられるのが大きい
- 428 :Socket774:2008/11/26(水) 19:05:06 ID:oSP4xv7y
- >>426
効果があるなら,1366も黒くなったと思う。
- 429 :Socket774:2008/11/26(水) 19:13:57 ID:VOmSqNGw
- >>421
ノシ
- 430 :Socket774:2008/11/26(水) 19:14:12 ID:dv99fHbL
- レストン。
しかしいまだに凸ってる固体あるのかな?
平面出すと段違いに冷えるのにもったいないよな。
- 431 :Socket774:2008/11/26(水) 19:21:52 ID:8XMVq8bP
- 段違いは言い過ぎ
- 432 :Socket774:2008/11/26(水) 19:29:06 ID:AKvwR0la
- リテンション部分に消しゴムスライスして使ってる
- 433 :Socket774:2008/11/26(水) 19:38:09 ID:Viq7hkR8
- 平らな板に置いて指で回すと荒川●香や村●章枝ばりにグルグル回る凸な銅しげるもあるんだぜw
- 434 :Socket774:2008/11/26(水) 19:54:40 ID:cPKQ8JKc
- ちょっと前にLion Square買ったけど最近しげるがほしくなってきた…
- 435 :Socket774:2008/11/26(水) 20:07:24 ID:dGN8RvCl
- TRUE Black 120→×
TRue Black 120→〇
だと思いますがどうですか?
- 436 :Socket774:2008/11/26(水) 20:43:28 ID:qZUH8Jwn
- めんどくせぇよ
しげるでいい
- 437 :Socket774:2008/11/26(水) 21:33:24 ID:cZHip/X2
- 鎌クロスってAM2でも4方向自由に付けられましたっけ?
- 438 :Socket774:2008/11/26(水) 21:38:28 ID:3R8qtttV
- >>437
つけれるよ
- 439 :Socket774:2008/11/26(水) 21:39:08 ID:S6COyrsx
- 正方形って縦と横の長さが違いましたっけ?
- 440 :Socket774:2008/11/26(水) 21:41:31 ID:cZHip/X2
- >>438
やっぱり付けたらましたか、即レスd
サイズのこの方式は他メーカーもAM2クーラーに導入して欲しい
- 441 :Socket774:2008/11/26(水) 22:02:04 ID:hCZMXkax
- AMDに残された数少ない長所、手軽にクーラー着脱を捨てろとw
- 442 :Socket774:2008/11/26(水) 22:08:27 ID:3R8qtttV
- >>441
そうか?ヒートスプレッダを正方形にして四つ角ねじ止めってのはソケット金具交換って意味でも良いと思うが
- 443 :Socket774:2008/11/26(水) 22:25:46 ID:sicV13hq
- ワロチ祭りに乗り遅れた!!
- 444 :Socket774:2008/11/26(水) 22:48:50 ID:kv/CAYIh
- \3980ワロチ取り付け成功^^
サイドファンはそのままでFANレスワロチだけど
いい感じw
ケースは4,5年前の伝説のFWB-2000B
- 445 :Socket774:2008/11/26(水) 23:05:18 ID:hCZMXkax
- >>442
その手間に加えてサイズ方式だとリテンションのネジを緩めたり締めたり…
- 446 :Socket774:2008/11/26(水) 23:07:09 ID:mGUQNLzH
- >>240
さて、いまさらだがそれが出来ても神ではなかったことが判明したw
フィンピッチが狭いから、高速なファンならさらに性能が上がるかと思い1500rpmから2400rpmにファンを付け替えたところ…
定格でもOCしても、3℃下がった程度だった
デフォのままで結構性能が出てるようだ
- 447 :Socket774:2008/11/26(水) 23:16:56 ID:qXmJ5W6V
- ワロチの実力って正直どうよ?下部から上に向けて金具で12センチファン付く?トップフロー無理
ちなみに手持ちはサーマルテックのMaxOrb
MaxOrbは無難なんだけどね。CPU冷えるし、周囲にそこそこ風もいくし
秋葉祖父でダイナマイト刑事が2千いくらかで安売りしてるの見た
今後はi7非対応の大型クーラーの安売りきそう
- 448 :Socket774:2008/11/26(水) 23:22:18 ID:3R8qtttV
- >>447
大きさとフィンピッチみれば判るだろ
- 449 :Socket774:2008/11/26(水) 23:27:09 ID:D/2SFeoG
- >>447
下から上は無理、ごついシンクとかないペン4時代のマザーでも付かなかった
薄型の12cmファンなら付くだろうけどね
ワロチはやっぱりマゾ体質の人にしかお勧めできんと思う
- 450 :Socket774:2008/11/26(水) 23:27:49 ID:qXmJ5W6V
- あの重さが気になる。心配不要?
ファンレスって憧れる。ビデオカードもファンレスのにファンで風当てたら夏場もいい感じに冷えた
- 451 :Socket774:2008/11/26(水) 23:32:46 ID:qXmJ5W6V
- >>449
スマン。サイドフローでケース下部から上部に排気。箱にはできるっぽい図があるけど
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/orochi/orochi300-fan-inst02.jpg
- 452 :Socket774:2008/11/26(水) 23:40:32 ID:D/2SFeoG
- >>451
あースマン、マザーから側板方向の逆トップフローがしたいのかと勘違いしたw
ノースの位置や大きさ次第だけど、できるよ
あと重さはアウトの域だと思う
- 453 :Socket774:2008/11/26(水) 23:44:35 ID:qXmJ5W6V
- なるほど・・・横置きのまな板ならな・・・
- 454 :Socket774:2008/11/26(水) 23:47:18 ID:KvQqIueJ
- >>451
こういう事だろ?マザーにもよるが可能だよ
http://jisaku.155cm.com/src/1225434897_b5c05dddaac59f3813b1fe9efc73be28d81a2cd6.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1225434947_99ce515d3e659a8368bf637b166f4455d5e32598.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1225434947_681d7fba872262303e8ac24dbeb1e2a710df4afa.jpg
- 455 :Socket774:2008/11/26(水) 23:51:26 ID:hAXfCzvI
- リアル銅釜www
- 456 :Socket774:2008/11/26(水) 23:52:16 ID:m//VPxXE
- ウホッ イイ釜・・・
- 457 :Socket774:2008/11/26(水) 23:59:08 ID:5kCF/Scp
- すしめし
- 458 :Socket774:2008/11/27(木) 00:00:22 ID:qZUH8Jwn
- 目玉焼きの次は炊飯か・・・
- 459 :Socket774:2008/11/27(木) 00:06:53 ID:H1Z6nr8M
- そうかこれに液体窒素を注げば…
- 460 :Socket774:2008/11/27(木) 00:07:03 ID:81pTfFtA
- ピラフ作ろうぜ
- 461 :Socket774:2008/11/27(木) 00:08:15 ID:4VnU3om3
- つまり液体窒素で冷凍ピラフを作るということですね
- 462 :Socket774:2008/11/27(木) 00:14:59 ID:5ScyzbPd
- もうさ、プッシュピンやめて手回しネジ(+ドライバーでも回せる)で固定とかしてくれた方がよっぽどいい。
時期ソケットではそうなることを願うばかりだ。
- 463 :Socket774:2008/11/27(木) 00:15:52 ID:za5uWsHd
- 笊式固定法が一番楽
気軽に外してグリス付けなおせるしなー
- 464 :Socket774:2008/11/27(木) 00:16:28 ID:BXfcjzW3
- お手軽さでは、金属製バックプレートがデフォで付いていてワンタッチで付けられるのがいいな
AMDの強化バージョンみたいの
- 465 :Socket774:2008/11/27(木) 00:17:33 ID:5ScyzbPd
- リテールでもサードパーティ製でも簡単に付けれる汎用性の高い方式ないかね。
- 466 :Socket774:2008/11/27(木) 00:18:45 ID:sm3a5JxJ
- >>462
別に今のでもプッシュピン外してワッシャとネジで留められると思うけど?
- 467 :Socket774:2008/11/27(木) 00:19:30 ID:4VnU3om3
- AMDソケットはサイドフローの向きが…あれだけ解決してくれればいいんだけどな
- 468 :Socket774:2008/11/27(木) 00:20:40 ID:5ScyzbPd
- >>466
そうなんだけど、最初から463や464の状態で売られていればワッシャやネジを買う必要もないじゃん。
- 469 :Socket774:2008/11/27(木) 00:26:40 ID:72U1Jd7D
- 冬コミでギュン子本が出るのを待ってるぜ
- 470 :Socket774:2008/11/27(木) 00:27:16 ID:sm3a5JxJ
- 自作してたらワッシャやネジなんてどんどん余っていくだろ
- 471 :Socket774:2008/11/27(木) 00:31:41 ID:81pTfFtA
- なんでケースに付いてくるネジってあんな大いの?
- 472 :Socket774:2008/11/27(木) 00:37:29 ID:3HFLPMQm
- フフ
- 473 :Socket774:2008/11/27(木) 00:39:33 ID:4VnU3om3
- ファン留めるネジって初めて入れる時なんであんなにキツいの
- 474 :Socket774:2008/11/27(木) 00:50:58 ID:ZSgfTfmi
- >>473
切り欠きのあるネジなら楽勝、手抜きの切り欠きのないネジは・・・捨てなさい。
- 475 :Socket774:2008/11/27(木) 01:22:54 ID:E7QxSA4/
- マザボ478で、全高80mm以内のCPUクーラーってないですか。
トップフロー型で、120mmファンつけられて、全高80mmというのがベストなんですが。
- 476 :Socket774:2008/11/27(木) 01:28:34 ID:F4duH0aZ
- >>475
http://wiki.cpu-cooling.net/
に実例なかったけ?
- 477 :Socket774:2008/11/27(木) 01:39:47 ID:G+TLGzVC
- オロチでセルを冷やそうということで、PS3はいつのまにか3台目です。
新型基板80GのPS3となりました。
基本的な構成はCPUおよびGPUとオロチ5台をヒートパイプを
埋め込んだ銅の伝熱板で結合しただけです。
細かなチップ類は鉄粉を混ぜたエポキシ樹脂で固めて、これまた
オロチにて放熱します。
今回の売りは鉄粉とエポキシ樹脂で作った伝熱パテです。
温度は基板裏面から観察する限りよく冷えています。
ちなみに伝熱板に重さ9kgの銅の塊を使用しているので、
オロチを付けない”ヒートシンクレス”でも30分ぐらいは
プレイできます。
(それ以上たつと本体の温度が上昇していますという
警告が表示されます。)
http://up.cpu-cooling.net/1105.jpg
http://up.cpu-cooling.net/1107.jpg
http://up.cpu-cooling.net/1106.jpg
http://up.cpu-cooling.net/1052.jpg
http://up.cpu-cooling.net/1053.jpg
- 478 :Socket774:2008/11/27(木) 01:41:54 ID:0tLgqIyF
- >>475
手裏剣+120x25mmファン+ファンクリップ自作
- 479 :Socket774:2008/11/27(木) 01:54:42 ID:E7QxSA4/
- >>476
>>478
どもす。手裏剣よさそうですね。
値段も手頃ですしそれをポチることにします。
- 480 :Socket774:2008/11/27(木) 05:03:59 ID:cIZLg5ZR
- オロチつけた。
【Cooler】忍者→オロチ
【CPU】 Pentium4 Prescott 3GHz G1ステッピング
【ママン】MSI 945GCM478-L
【ケース】Antec SOLO
【グリス】Arctic Silver5
【ファン回転数】フロント:サイズ風拾 1000rpm、山洋電気F9-SS 1000rpm リア:Xinruilian RDL1225SL(12SP)1200rpm
【環境温度】室内:14℃
【CPU温度】アイドル:38℃→36℃ 負荷:47℃→41℃
【計測ツール】SpeedFan4.37
【負荷ツール】Tripcode Explorer: 負荷時間 60分
【感想・その他】加工なしで入ったがPCI-Eスロットは使えなさそう。
- 481 :Socket774:2008/11/27(木) 07:37:24 ID:Yb2h8z16
- >>480
>【感想・その他】加工なしで入ったがPCI-Eスロットは使えなさそう。
朝から、感動した!
- 482 :Socket774:2008/11/27(木) 07:59:26 ID:YfowtQog
- >>480
金掛けるところ間違ってるよ!
- 483 :Socket774:2008/11/27(木) 08:37:17 ID:n8rjHPp2
- 俺の二人の兄は、CPUクーラー=リテールと考えている
ある意味正しい
- 484 :Socket774:2008/11/27(木) 09:48:18 ID:xq4VevQ+
- C0 E8500@4.20GHz 1.4V→E0 E8600@4.50GHz 1.4Vにしたついでに
しげるをエアダスターで掃除して、銀グリスを全体に薄く+センター小うんこにしたら
とてもステッピング変更だけじゃなさそうな温度低下になった
8500→アイドル47度 負荷75度
8600→アイドル33度 負荷60度
- 485 :Socket774:2008/11/27(木) 10:21:39 ID:m22eAMRZ
- 空冷4.5GHzでその温度内か
C2DってOC耐性高すぎだよなー
- 486 :Socket774:2008/11/27(木) 10:32:19 ID:qtICiRrm
- >>484
ファンは何ついてんの?
- 487 :Socket774:2008/11/27(木) 10:35:44 ID:xq4VevQ+
- >>486
しげる+ULTRALKAZE3000
空冷のキワミ状態
- 488 :Socket774:2008/11/27(木) 10:38:19 ID:2DLyfW35
- ttp://www2.uploda.org/uporg1814536.jpg.html
画像うp。でかくてサーセンw
ワロチ付属ファンは取り付けただけ、コネクタが足りないので回ってない。
>>482
ありがとうございます。
マザボとメモリとワロチで\17930ですw
- 489 :Socket774:2008/11/27(木) 10:42:41 ID:Jkguut0y
- 紐でくくりつけてあるぅぅぅwww
- 490 :Socket774:2008/11/27(木) 10:46:32 ID:2DLyfW35
- 仮固定だよw
- 491 :Socket774:2008/11/27(木) 10:55:17 ID:Jkguut0y
- ひも燃えろ!wひも燃えろ!www
- 492 :Socket774:2008/11/27(木) 11:48:58 ID:/LMxxdVm
- マジレスすると、紐が燃えるような温度の場合、先にママンが燃え尽きてる。
- 493 :Socket774:2008/11/27(木) 11:49:52 ID:6D33i79n
- >>480
いいな〜ワロチがその方法で付けられて
モレのは右おパイポ方向しかつかなかったw
FANもサイドFANに干渉して、いまfanレスだよ
でもワロチにかえて満足してる
P4 NW 3.2G
P4C880EDX
まだまだがんばろう!!
- 494 :Socket774:2008/11/27(木) 12:57:15 ID:REIrr1CM
- >>480
確実に間違ってるのに頷いている俺がいる。
- 495 :Socket774:2008/11/27(木) 12:59:29 ID:fTB397BZ
- >>480
>>488
画像見て、さらに感動した。
これで燃え尽きない事を祈る!
- 496 :Socket774:2008/11/27(木) 13:33:23 ID:6D33i79n
- >>494
ワロチが逆さだねw
- 497 :Socket774:2008/11/27(木) 13:36:05 ID:3HFLPMQm
- >>488
なるほどー
オンボードVGAってこういうときに使うのかー
- 498 :Socket774:2008/11/27(木) 17:18:38 ID:DVcYL+9a
- ファンクリップ自作しようと針金買って来たけどうまくできねえ
- 499 :Socket774:2008/11/27(木) 17:23:14 ID:Si8C5roI
- >>498
ちゃんと硬めの買ってきた?
- 500 :Socket774:2008/11/27(木) 17:42:35 ID:nen9LmZJ
- 針金は柔いからダメなんじゃない?
模型屋でピアノ線を買うといいよ
- 501 :Socket774:2008/11/27(木) 18:22:22 ID:ddHmkfGI
- 俺の珍棒ぐらいの固さは最低限必要
- 502 :Socket774:2008/11/27(木) 18:33:10 ID:JMfC2j5N
- しげらない1366の付属ファンがえらいうるさいんだが換装用でお勧めある?
ファンコンで絞ってしまってるが大丈夫だろうか
- 503 :Socket774:2008/11/27(木) 18:37:31 ID:Yme4dN7B
- 大丈夫
夏場は少し回転数を上げればいい
- 504 :Socket774:2008/11/27(木) 18:39:06 ID:bqM13597
- >>502
あのファンはゴミすぎる。
普通に鎌FLEXの1500rpmに変えたら圧倒的に静かになった。
- 505 :Socket774:2008/11/27(木) 19:13:56 ID:+KwtmUCb
- 今日全銅ワロチが発売してて値段が23000円だった夢を見た
サイズもワロチより二回り大きくなってて圧巻だった
E8500を1.5Vくらいで電圧盛ってもファンレス運用できるなら確実に買いだが
- 506 :Socket774:2008/11/27(木) 19:18:52 ID:sPl5WdJc ?2BP(1305)
- フィン密度が3倍になれば…
- 507 :Socket774:2008/11/27(木) 19:21:36 ID:za5uWsHd
- しかし圧損が
- 508 :Socket774:2008/11/27(木) 19:37:02 ID:4rzw3tW5
- 圧損なぞF12-HHH付ければ無問題
- 509 :Socket774:2008/11/27(木) 19:40:03 ID:lWwiPLPl
- あっそん
- 510 :Socket774:2008/11/27(木) 19:56:33 ID:ZvtAXhdp
- 近所の店でBOSS頼んだら2週間待ちって言われた・・・
まあそれほど急がないからいいんだけど
- 511 :Socket774:2008/11/27(木) 20:08:51 ID:ddHmkfGI
- ブラックで我慢なさい
120円で買えます
- 512 :Socket774:2008/11/27(木) 21:27:01 ID:C5IK05eV
- この前、100円のやつ見かけたよ。BOSS
- 513 :Socket774:2008/11/27(木) 21:36:09 ID:4VnU3om3
- >>512
来週の月曜までだよ
火曜から120円に戻る
- 514 :Socket774:2008/11/27(木) 22:04:25 ID:bBUNYA4t
- やっぱこの季節はBOSSもホットだよなぁ
PC内部のBOSSは冷え冷えですがw
- 515 :Socket774:2008/11/27(木) 22:21:23 ID:cDBg6Aeb
- そうだ、CPUクーラーを缶コーヒーにすればいつでも生暖かい珈琲が!
お茶なら馬のしょんべんなみの生暖かいお茶が!
- 516 :Socket774:2008/11/27(木) 22:39:50 ID:ddHmkfGI
- 馬のしょんべんて・・・なまなましいww
- 517 :Socket774 :2008/11/27(木) 22:42:58 ID:x+/Nmhjf
- 馬がしょんべんしてるの見たこと無い
- 518 :Socket774:2008/11/27(木) 22:46:04 ID:B8eb28HA
- パドックでよくしてるぞ
- 519 :Socket774:2008/11/27(木) 22:48:37 ID:cDBg6Aeb
- 象さんなんかサーカスリング入場中にジャボジャボ&ボットンボット爆弾を・・・('A`)
あれ見てからサーカス嫌いになった。
- 520 :Socket774:2008/11/27(木) 23:06:40 ID:Xfe6y6k7
- 久しぶりにCPUクーラー買おうとおもったんだが、やはり一番人気はしげるなのかな。
ファン2個で買ってみるか。
- 521 :Socket774:2008/11/27(木) 23:15:03 ID:XdFrfnVk
- 今思えば全銅忍者って神だったな。あれも重すぎで実用に不向き?
重ささえ克服すればよく冷えそう。見て楽しむ良さがある。
オロチは床に置くとかっこいいけど、普通にケースに収めるとよく見えない。
アンテックのまな板買えばよかった。
- 522 :Socket774:2008/11/27(木) 23:18:40 ID:4rzw3tW5
- >>521
全銅しげるよりは軽い
- 523 :Socket774:2008/11/27(木) 23:25:34 ID:GtHShuA8
- DarkKnightいいよ
見た目も性能も素晴らしいハァハァ
- 524 :Socket774:2008/11/27(木) 23:26:09 ID:ddHmkfGI
- なにを言う
当スレ発の技術
ひも吊り下げ があるではないか!
- 525 :Socket774:2008/11/27(木) 23:28:20 ID:Pz+EDp5v
- >>524
紐吊りは別スレじゃなかったっけ?
当スレ発の技術は一歩割り箸支えだったようなw
- 526 :Socket774:2008/11/27(木) 23:28:28 ID:81pTfFtA
- DarkKnightのファンって静かなんかい?
- 527 :Socket774:2008/11/27(木) 23:30:06 ID:tBQxaVaN
- ギュンギュンが1000円くらいで売ってるけどおすすめですか?
- 528 :Socket774:2008/11/27(木) 23:31:02 ID:qdgXiSYP
- あれ?なんでバッタ値ギュン子の残りがまた増えてるのだぜ?
- 529 :Socket774:2008/11/27(木) 23:31:36 ID:GtHShuA8
- >>526
1200rpm位に絞れば
- 530 :Socket774:2008/11/27(木) 23:34:53 ID:cDBg6Aeb
- >>529
餡刻も気になるな・・・。
絞らないと相当煩いの?
- 531 :Socket774:2008/11/27(木) 23:39:44 ID:GtHShuA8
- >>530
最高回転数だとうるさいよ2200rpmだし
絞った状態とぶん回した状態でこの季節だとコア温度に差はなかった
- 532 :Socket774:2008/11/27(木) 23:43:26 ID:81pTfFtA
- ファンは静かではないか・・・
このさいファンレスにしてみるか・・
- 533 :Socket774:2008/11/27(木) 23:51:41 ID:DqwyrDZ0
- >>521
全銅忍者(5fan)は銅しげる(2fan)に比べて+10度だった
- 534 :Socket774:2008/11/27(木) 23:56:57 ID:cDBg6Aeb
- >>531
あ、2200rpmなのか・・・。
何か知らないが餡刻なんだからぬるく1600rpmくらいだと勝手に思い込んでたよ。(ノ∀`)
FANの換装は針金だから楽そうだし、最初から1200rpmくらいのにしちゃうのも手なのかもね。
ちなみにしげるみたいにサンドイッチは無理?
- 535 :Socket774:2008/11/28(金) 00:08:15 ID:NmcPPFLd
- AKASA AK-967 NERO
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/ni_cakasa1366.html
- 536 :Socket774:2008/11/28(金) 00:21:33 ID:ZiMOopPy
- うおっ安い!3,780円!しげるフィーバーオワタ!w
- 537 :Socket774:2008/11/28(金) 00:25:36 ID:ZCDhF1eh
- >>536
そんなことより
Ultra-120の形状と評価を思い出すん作業に戻るんだ
- 538 :Socket774:2008/11/28(金) 00:27:14 ID:/fhZAJE0
- >>534
ファンの固定は付属のゴムブッシュでなんだ簡単だけど
ファンのサンドイッチは加工しないと無理だと思います。おいらにはできないです
バックプレートで固定だし、しげるが高くてちょっと手がでないって方には取り付けも簡単でおすすめできる品です
- 539 :Socket774:2008/11/28(金) 00:27:19 ID:UML4AXZn
- >>535
安いけどこれダメっぽいね。
こんなフィンうねっている上ピッチ狭いのに、低速な付属FANで冷えるんだろうか・・・?
せめてサンドイッチ出来る形状だったらなんとかなりそうだけど、形状的にサンドイッチ
出来ないじゃん・・・。
- 540 :Socket774:2008/11/28(金) 00:30:41 ID:nRMZotNw
- >>539
インシュロックでファン2個挟んで固定すればおk
- 541 :Socket774:2008/11/28(金) 00:33:02 ID:UML4AXZn
- >>540
いや、無理だよ。
外周から少し内側がモッコリしてるから、ブレードがガガガガと当たりそう。
なんかアダプター付けて上げないと無理だし、そんな事するくらいならダクト化した方がマシって
いう感じになりそうでなんだかワクワクしてきたぞ。
- 542 :Socket774:2008/11/28(金) 00:37:00 ID:ZCDhF1eh
- >>541
ファンのネジ穴同士を挟み込むようにしてナイロン線で固定
- 543 :Socket774:2008/11/28(金) 00:45:48 ID:UML4AXZn
- ところで、Ultra-120の評価ってどうだったの?
その頃って丁度漁ってない時期だったから知らないんだよね・・・。
重量的には
Ultra-120 eXtreme>S1283>AK-967 NERO
の並びか。
似たような材質と作りだと、やっぱり重量に反映されそうだけど、しげるとS1283が
逆転しているベンチとかよく貼られているから、重量だけで性能測るのは危険かな?
- 544 :Socket774:2008/11/28(金) 00:52:45 ID:9ygwsJHj
- >>543
投売り経験者
- 545 :Socket774:2008/11/28(金) 00:53:53 ID:9kKCWIoL
- あんなに高いのに、S1283に負けたりするしげるって…
- 546 :Socket774:2008/11/28(金) 00:55:19 ID:ZCDhF1eh
- >>543
よく貼られて…るか?w
ファン速度の相性悪いだけで
基本的にはしげる圧勝
- 547 :Socket774:2008/11/28(金) 00:56:44 ID:UML4AXZn
- >>544
冷えなかったの?
Ultra-120 eXtremeと何が違うのか小さい画像しか見つけられなくてよく分からないけれど、
大差無いような気がするんだけど、原因は何だったの?
- 548 :Socket774:2008/11/28(金) 00:59:18 ID:ZKrI4cl1
- >>543
Ultra-120 eXtremeってCPUとの接触面が平面じゃないとかっていろんなところで見るけど、
今ってどうなのかな。
- 549 :Socket774:2008/11/28(金) 00:59:53 ID:ZiMOopPy
- 素材
いやわがんねw
- 550 :Socket774:2008/11/28(金) 01:00:47 ID:ZCDhF1eh
- >>547
パイプの本数
- 551 :Socket774:2008/11/28(金) 01:06:28 ID:UML4AXZn
- >>550
性能とかじゃなくて、単純に見た目なの?
まぁ、わざわざUltra-120 eXtremeからしげるに買い換える人が多いスレだから、重要な側面なんだろうけれど
なんか違うような気も・・・。
無闇に本数増やした所で、フィンの蓄熱容量増える訳では無いしなぁ・・・。
忍者なんかその典型だし。
- 552 :Socket774:2008/11/28(金) 01:06:34 ID:sFDW2CHz
- S1283としげると忍者2で迷ってる。
静音面でどれが一番良いか助言下さい
しげるはファンレスはしない方向です
- 553 :Socket774:2008/11/28(金) 01:11:12 ID:uICdhJO0
- >>551
おパイポの本数=性能だろ
- 554 :Socket774 :2008/11/28(金) 01:11:38 ID:Afhg97f5
- 自分で決めろ
- 555 :Socket774:2008/11/28(金) 01:12:10 ID:ekiBGITb
- >>553
ワロチ最強ということですね、わかります
- 556 :Socket774:2008/11/28(金) 01:12:37 ID:t3vrn+l2
- くじびきで決めろ
- 557 :Socket774:2008/11/28(金) 01:16:52 ID:Al2mFCb4
- >>552
ワロチ
- 558 :Socket774 :2008/11/28(金) 01:17:33 ID:Afhg97f5
- 何がわかるんだか・・・
- 559 :Socket774:2008/11/28(金) 01:19:16 ID:jYOCJrMw
- >>552
なぜ1284でなく、1283なのか。
その中で静音なら、装着しにくさを克服する気力があるなら、忍者2。
と、CPUもケースも何もわからんから、適当に言っておく。
あっ、電源入れないなら、どれも静音だ。
- 560 :Socket774:2008/11/28(金) 01:20:43 ID:ra8wi3nQ
- フィンの蓄熱容量
___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
___ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ (●) \ヽ ・
/ (⌒ (●) /
/  ̄ヽ__) /
. /´ ___/
| \
| |
- 561 :Socket774 :2008/11/28(金) 01:22:03 ID:Afhg97f5
- 冗談がつまらん
- 562 :Socket774:2008/11/28(金) 01:23:06 ID:PTRGKD6+
- ひっそりとペンギンさんがレスってるのが見えた・・・。
- 563 :Socket774:2008/11/28(金) 01:31:13 ID:d/Xuq+bU
- >>562
ん?呼んだ?w
このスレに亞北ネル
- 564 :Socket774:2008/11/28(金) 01:31:45 ID:aGHgmCAM
- >>543
ぶっちゃけ漁に行ってる間に
Ultra-120 eXtremeの全銅製仕様が限定で出たんですよ@TRUE COPPER
それが出てからUltra-120 eXtremeは性能がかすんでる
- 565 :Socket774:2008/11/28(金) 02:38:06 ID:rpniBHKS
- そんなにしげると白しげるって性能差あったっけ
- 566 :Socket774:2008/11/28(金) 02:43:21 ID:+KzqmLxw
- 【Cooler】リテール → Ultra-120 eXtreme 1366 RT(付属ファン)
【CPU】 core i7 920@3.2GHz(3360.1MHz)
【ママン】Rampage2Extreme
【BIOS】 EIST:On/C1E:On
【ケース】Antec Twelve Hundred
【グリス】どーやモンドグリス
【CPU温度】アイドル:41℃→34℃ / 負荷:74℃→56℃
【負荷Core温度】Core0:74℃→56℃ / Core1:69→52 / Core2:72→55 / Core3:70→52
【計測ツール】CoreTemp0.99.3
【負荷ツール】PRIME95 : 負荷時間60分
【感想・その他】グリスの効果はさっぱり不明。ファンにぶちあたってサイドカバー閉められずサイドファン撤去する羽目に
- 567 :Socket774:2008/11/28(金) 02:53:09 ID:aGHgmCAM
- >>566
意外と冷えないね
さすがプレスコチームって感じかな?
その構成で銅しげるで試したいね
あと付属FANがunk杉かもね
FANを換えれば少しは下がると思うよ
- 568 :Socket774:2008/11/28(金) 03:00:40 ID:+KzqmLxw
- >>567
銅しげる欲しいけど持ってないんだ
ファンは土日に違うの買ってきて報告するよ
- 569 :Socket774:2008/11/28(金) 03:03:56 ID:4WqBLJie
- ドコを縦読みにするんだ
- 570 :Socket774:2008/11/28(金) 03:05:41 ID:ZKrI4cl1
- >>566
クーラーのベースが平面取れてないならもっと温度上昇が顕著だろうから、それはなさそうだね。
ところで、刀2って使ってる人あんまいないみたいだけど冷える?
テンプレではなかなか良さそうな評価みたいだけど。
- 571 :Socket774:2008/11/28(金) 03:13:11 ID:7VLSYHKt
- 明日、というか今日秋葉原にいくが・・・
黒木氏を買わずに帰ってこられるかどうか・・
- 572 :Socket774:2008/11/28(金) 03:17:15 ID:ra8wi3nQ
- 刀2より忍者じゃね?
フィンが傾いてる分ママン冷やせるのかしら
- 573 :Socket774:2008/11/28(金) 03:36:48 ID:lzeb0fU+
- ツクモ、ネットの方調子良いみたいだな
俺も何か買おうかな
- 574 :Socket774:2008/11/28(金) 03:45:05 ID:Rq0CeydR
- >>570
刀2は、冷える冷えないってよりも、リテールは嫌だと言う向きに。
忍者はワロチのせいで影が薄くなったとはいえ、やはり上から数えた方がいい馬鹿デカさで色々と困る。
まあ、元から爆熱とかOC前提の人じゃなければ、刀2はリテール交換用としていい線だと思う。
- 575 :Socket774:2008/11/28(金) 03:48:49 ID:ZKrI4cl1
- >>574
ありがとう。
まさにリテールの冷却不足に悩まされてて、代わりに何か軽く付けれるのはないかと探してたところなんだ。
最近のリテールの廃れ具合に呆れてるけど、馬鹿でかすぎるのは敬遠って人にはちょうどいいかもね。
- 576 :Socket774:2008/11/28(金) 04:24:12 ID:+H5U54dp
- 峰の後継がなかなか出てくれないから組めない
刀か忍者で代用できようか
- 577 :Socket774:2008/11/28(金) 05:04:47 ID:CNA59Pfy
- AM2のサイドフローって後方にファン向かないよね。
上から排気するケースかえってことかな。
- 578 :Socket774:2008/11/28(金) 05:25:05 ID:WYU44Pkc
- 上に排気するとグラボ辺りから暖かい空気を吸うことになるので
思い切って上から吸って下から吐いてみたらどうだろう
TEMPESTとかのファンを逆にしたらすげー吸えそう
- 579 :Socket774:2008/11/28(金) 05:29:36 ID:JaeT9MM9
- AM2+でしげる使いたいんだけどS-Clip売ってるところってマダありますか?
- 580 :Socket774:2008/11/28(金) 07:10:34 ID:1RfnseD2
- >>579
予備に1個新品あるけが、いくらなら買う?
- 581 :Socket774:2008/11/28(金) 07:12:02 ID:TySJDRRG
- ケース替えるとか補助ファン付けるとか
エアタローを工夫できない奴はサイドタローに手を出すなよ
- 582 :Socket774:2008/11/28(金) 07:21:24 ID:1teKOOeb
- Ultra120-eXでAM2だけどケースがP180だからエアタローが↑↑↑でも問題ないぜ
- 583 :Socket774:2008/11/28(金) 07:30:29 ID:I4pnU1XA
- >>579
そんなショボCPUに
しげるはもったいないぞ
BOSSでも付けれ
あっ!それももったいない
- 584 :Socket774:2008/11/28(金) 08:43:22 ID:TbnLP2k0
- >>576
刀は峰ほど優秀じゃないから微妙。忍者では峰よりでかすぎる。
サイズのクーラーの中では上出来だったな。峰
- 585 :Socket774:2008/11/28(金) 09:46:41 ID:0FPOBIoB
- しげらないとポチったー
- 586 :Socket774:2008/11/28(金) 09:52:35 ID:LvlZp1As
- しげるってバックぷれーと入っている??
- 587 :Socket774:2008/11/28(金) 09:57:29 ID:LSHaDGSo
- >>586
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/true-black120.html
- 588 :Socket774:2008/11/28(金) 09:58:50 ID:JaeT9MM9
- >>580
送別0.7kぐらいでお譲りいただけないでしょうか
- 589 :586:2008/11/28(金) 10:01:10 ID:LvlZp1As
- 規制あって書けなくて聞けなくて困っていたけど
買ってこよっと^^
ありーがと
- 590 :Socket774:2008/11/28(金) 11:11:57 ID:S6/rS080
- >>588
ttp://www.sidewindercomputers.com/thsforforhru.html
- 591 :Socket774:2008/11/28(金) 13:27:17 ID:SdvHeCnX
- 何もわからずにしげらないを購入してしげるのファンサンドが気に入ってしげる買ったけど
結局、ファンクリップだけ拝借してしげらないにファンサンドで使ってるおいらが着ましたよ。
ええ しげると銅しげるは観賞用になってますw
- 592 :Socket774:2008/11/28(金) 13:54:14 ID:LvlZp1As
- しげるかってきたけど
説明書の6番 Anti-Vibration Strip ってなにに使うの?
- 593 :Socket774:2008/11/28(金) 14:06:27 ID:SdvHeCnX
- >>592
ファン振動防止だろww
- 594 :Socket774:2008/11/28(金) 14:42:15 ID:LvlZp1As
- わかった〜〜
付属のグリスってぬりにっきー CPUにつかないじゃん
- 595 :Socket774:2008/11/28(金) 15:43:57 ID:t6itU3bl
- 今日通販でしげるが届く、楽しみだ
- 596 :Socket774:2008/11/28(金) 16:00:39 ID:vHng7NAr
- どなたかM2F使ってる方いませんか?
WikiにM2Fでのレビューが見あたらないので…
個人的には鎌天使か峰を付けたいと思ってます
ケースはHAFを予定してるのでファンレスも考えています
- 597 :Socket774:2008/11/28(金) 16:07:58 ID:vaZtQKY8
- >>595
お目。
何が届く?レポートしてw
- 598 :Socket774:2008/11/28(金) 16:20:37 ID:SOcOCqYc
- >>596
M2FでHAFとしげる使ってるけど?
- 599 :Socket774:2008/11/28(金) 16:28:29 ID:7yGXJ3Ka
- >>595
しげる格闘記に期待アゲ。
- 600 :Socket774:2008/11/28(金) 16:47:12 ID:vHng7NAr
- >>598
おお、使ってる方いらっしゃいましたか
使えているということは装着はできるということですね
使用感も出来れば教えてもらいたいです
しかし黒しげる高いですね…
- 601 :Socket774:2008/11/28(金) 17:08:17 ID:k3niiJG5
- 黒しげるって頭痛が痛いと同じじゃね
- 602 :Socket774:2008/11/28(金) 17:26:13 ID:KqBSxZ/r
- >>601
ANGLEを天使とか書いちゃう人だから
- 603 :Socket774:2008/11/28(金) 17:26:56 ID:1RfnseD2
- >>588
当時通販で980円(送別)で買ってるので無理^^;
- 604 :Socket774:2008/11/28(金) 17:36:27 ID:pjw2+xt0
- CNPS9700を研磨してリテンションを手曲げで少し強くしてみた
2度下がった
- 605 :Socket774:2008/11/28(金) 17:49:38 ID:vHng7NAr
- >>601
スレを見る限りしげるにも何種類かあるようなので^^;
>>602
>>1に記載されているwikiに書いてあったので^^;
- 606 :Socket774:2008/11/28(金) 18:00:33 ID:9C2wU9wr
- つかしげらないとしげるって性能は変わらないだろ?
どっちもファン一つだったら。
しげらないはファン一つ、しげるはファン二つ この差だけだろ
銅しげるはファン一つでも性能は上がってると思うけどね
- 607 :Socket774:2008/11/28(金) 18:19:24 ID:SOcOCqYc
- >>600
やっぱり性能は、銅しげる>しげる=しげらない@銅は他より−5℃以上さがってる
無理してしげるにする必要はないと思うよ
見た目だけだからね
しげるもいいけどHAFならOROCHIも付けてみたいよw
M2Fならほとんど干渉なくつくと思います
- 608 :Socket774:2008/11/28(金) 18:22:51 ID:t3vrn+l2
- 高いの買えないからANDYと鎌アングルで我慢してる
MUGEN買っとけば良かったなぁ…
- 609 :Socket774:2008/11/28(金) 18:30:45 ID:6msc/QnS
- カマングルとANDYも値段的には中堅くらいだと思うんだが
- 610 :Socket774:2008/11/28(金) 18:44:13 ID:JaeT9MM9
- >>603
いくらぐらいならお譲りいただけますか?
- 611 :Socket774:2008/11/28(金) 18:44:47 ID:auhaEMBg
- 必死すぎワロチ
- 612 :Socket774:2008/11/28(金) 19:11:48 ID:Yu3P6UFA
- なに、この必死な流れ。
- 613 :Socket774:2008/11/28(金) 19:23:05 ID:t6itU3bl
- しげるのファンサイドイッチの方向は
↑
しげる
↑
でいいのかな?
- 614 :Socket774:2008/11/28(金) 19:23:26 ID:JaeT9MM9
- 値段次第でサイドワインダーで買おうと思ったが送料が乗ってない orz
- 615 :Socket774:2008/11/28(金) 19:23:30 ID:Md+Kcx4b
- >>610
そんなに欲しいか?
知ってるとは思うが、SクリデフォではTrue120系は90度回転不可だよ?
おパイポに干渉するから、高速リューターなんかでSクリ加工するとか改造が必要
まぁ削ったところでしげる程度ならまだおkだが、銅しようクラスだと更にリテ圧補強とかしないと無理
AM2+→LGA775変換リテンションとかを応用した方が確実に固定できる
難点は↑のキットも国内未入荷って事だが・・・
(これについては発注済みなので、到着したらレポする かも・・)
- 616 :Socket774:2008/11/28(金) 19:27:21 ID:JaeT9MM9
- 要加工ならAM2+→LGA775変換リテンションのほうで考えて見ます。
ところで変換リテンションはドコで扱ってますか?
- 617 :Socket774:2008/11/28(金) 19:30:35 ID:i86B4SG5
- >>613
上面に排気FANがあるならおk
それか
←しげる←
- 618 :Socket774:2008/11/28(金) 19:40:53 ID:s3V5J1bK
- >>604
なにその誤差はw
- 619 :Socket774:2008/11/28(金) 19:46:24 ID:Md+Kcx4b
- >>614
サイドワインダーなら以前に使った時は確か送料33ドル程かかった
水冷キット等の高額品をまとめ買いするならそれだけの送料払ってでも
国内で買うより断然格安で購入できる
Sクリ単品とかじゃクーラー1台買える値段になっちまう罠・・
AM2+→LGA775については、Enzotechから出てる
(あくまでもEnzotech製ウォーターブロック(LGA775設計)をAM2+環境に付ける為の物としてな)
代理店はセリングだが小物少数しか取り扱いしていないので、
コレも手に入れるなら海外通販or個人輸入or輸入代理等使うしか入手出来ない
- 620 :T.O:2008/11/28(金) 19:55:59 ID:3faOwJDU
- インテルのCPUのE2220を買ったのです。そして今あるパソコンに装着したの
です。そしてセットになっているCPUクーラーをつけようとしたのですがと
ても堅かったのです。ついにはクーラーの装着部分が曲がってしまいました。
それでインテルに苦情を言ったのです。しかしこのパソコンに最初に付いて
いたCPUクーラーはプッシュ式ではなくねじ式でした。バックプレートが付
いていて装着できなかっただけかもしれません。インテルさんごめんなさい。
- 621 :Socket774:2008/11/28(金) 19:57:20 ID:d/Xuq+bU
- リテールクーラーのプッシュピンの固さは異常だと思うんだ
ママンがガクガクってイっちゃいそうなぐらい固い
- 622 :Socket774:2008/11/28(金) 20:04:19 ID:Md+Kcx4b
- ひとつ参考程度に・・
現状サイドフロー最強で、右→左にタローしたけりゃIFX-14使うといった手もある
取り付けマニュアルには上下方向のみの様な解説しか無いが、
実際はおパイポの間を通して90度回転が可能(検証済み)
IFX-14:銅しげの検証もしたけど、シバキ時で7℃(IFX-10無しで5℃)の差が付いた
空冷最強望むなら、設置環境さえクリアすればIFX-14一択だと俺は思う
鑑賞用にしてもCPUクーラーの中で名機の一つだw
- 623 :Socket774:2008/11/28(金) 20:07:57 ID:t6itU3bl
- >>617
ありがとう
>>621
俺はリテールクーラーのプッシュピンがはまってなくてそのまま下に落下した事があるw
- 624 :Socket774:2008/11/28(金) 20:34:07 ID:iRq5CO6b
- すまん。ちょっと質問。これからCorei7のシステム組み立てるとこなんだけど、
いまMUGENが余ってて、これとリテールどっちつけようか迷ってます。
干渉はしなさそうなんだけど、やはり保障ないしリテールファンの方がいい?
- 625 :Socket774:2008/11/28(金) 20:42:37 ID:JaeT9MM9
- セリングのページにもなかった orz
Sクリでもしげる横向き無理なら別のトップフロークーラーの黒いのを探さねば…
- 626 :Socket774:2008/11/28(金) 20:42:42 ID:ZCDhF1eh
- >>624
付けられないんだから気にするな
- 627 :Socket774:2008/11/28(金) 20:46:07 ID:gdnmytm9
- リテンションが違うことに気づいてないのか・・・
- 628 :Socket774:2008/11/28(金) 20:46:26 ID:iRq5CO6b
- ああ、調べて分かった。1366は保障以前に形状が違ってた。ガックシ。
- 629 :Socket774:2008/11/28(金) 20:48:58 ID:Md+Kcx4b
- >>625
最初から国内未入荷だと言ってんだろw
それと無理では無い 要改造ってだけだ
黒なら何でもいいんかいっ!w
- 630 :Socket774:2008/11/28(金) 20:52:39 ID:6msc/QnS
- 両方試して決めるのが常識だな
- 631 :Socket774:2008/11/28(金) 21:01:04 ID:JaeT9MM9
- 黒光りしてサイドフローで静かで125wPhenomを十二分に冷やせるなら何でもおk
- 632 :Socket774:2008/11/28(金) 21:43:58 ID:q7VQb8dp
- >>622
GJ
- 633 :Socket774:2008/11/28(金) 21:48:16 ID:+s+6G+pw
- IFX-14ってそんなに性能良いのか
使ったことある店に置いてるけど
http://www.sidewindercomputers.com/home.html
- 634 :Socket774:2008/11/28(金) 21:49:22 ID:hRkQL0ZA
- しげる買ってきた
無限とどっちが冷えるかな
- 635 :Socket774:2008/11/28(金) 21:54:18 ID:v3IEjK2v
- >>633
あくまでファン3つつけた時の話だと思うよ
- 636 :Socket774:2008/11/28(金) 21:57:03 ID:+s+6G+pw
- >>635
なるほど、工夫が必要な訳ね。thx
- 637 :Socket774:2008/11/28(金) 22:01:33 ID:kpH3T9ik
- IFX-14はファンレスでもかなりの性能
- 638 :Socket774:2008/11/28(金) 22:04:20 ID:mZBfWJXE
- 安くなってきているね
- 639 :Socket774:2008/11/28(金) 22:09:48 ID:UML4AXZn
- ケース選びすぎてIFX-14はまったく売れてないからね
- 640 :Socket774:2008/11/28(金) 22:34:49 ID:Md+Kcx4b
- >>631
ならSクリ改造+CPU Cooler Stabilizer AMDK8/AM2+しげる 逝っとけ
自作してて自分の理想求めるなら改造&金は惜しむな
出来ないなら既製品マジお勧め
>>632
thx
>>635
半分は正解 >>622の検証は、
IFX-14→120×38mm 1400rpm×3 5V駆動
銅しげ→120×38mm 1400rpm×2 定格駆動
国内では評価↓な噂が先行しつつ、ケースを選ぶ(度が過ぎる程w)事で輪をかけて悪評判だが、
海外サイトのレビューでは、その冷却性能がはっきりと評価されてる
- 641 :Socket774:2008/11/28(金) 22:44:03 ID:ra8wi3nQ
- お前ら余ってるCPUクーラーくれよ!
CPUクーラーこそ中古orジャンクでいいのに売ってる店があまりないから困る
- 642 :Socket774:2008/11/28(金) 22:45:17 ID:VjZNzsCl
- 峰と風神匠が余ってる
どっちもケース選ぶよ
- 643 :Socket774:2008/11/28(金) 22:48:33 ID:kpH3T9ik
- >>641
AM2のリーテル着払いで送ろうか?
- 644 :Socket774:2008/11/28(金) 22:49:31 ID:CjdIq2ot
- 観賞用に置いてあるから売りには出せんw
- 645 :Socket774:2008/11/28(金) 22:51:19 ID:UML4AXZn
- >>641
SLOTAのリテール着払いで送ろうか?
- 646 :Socket774:2008/11/28(金) 22:52:19 ID:hRkQL0ZA
- ワロスとXP-120なら余ってるよ
- 647 :Socket774:2008/11/28(金) 22:53:24 ID:NdVG2rPm
- >>641
Socket370用の風神でよければ
- 648 :Socket774:2008/11/28(金) 22:56:25 ID:d/Xuq+bU
- http://up.pandoravote.net/img/pandoraup007629.gif
http://up4.pandoravote.net/img/panflash002221.gif
これクソワロタwwwwwwwww
- 649 :Socket774:2008/11/28(金) 22:57:10 ID:d/Xuq+bU
- ごめん、スレ間違えた(;^ω^)
- 650 :Socket774:2008/11/28(金) 22:57:20 ID:v3IEjK2v
- >>648
セックス動画と見せかけてゲロとか
エロ・グロ微注意
- 651 :Socket774:2008/11/28(金) 23:13:34 ID:ZCDhF1eh
- >>633
しげるどうしようが10k…だと…?
- 652 :Socket774:2008/11/28(金) 23:14:59 ID:ra8wi3nQ
- N O T H A N K Y O U !
/\___/\
/ / \ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
くれよ!と書いたはいいがこんなに反応あるとは思わなかったぜ
- 653 :Socket774:2008/11/28(金) 23:15:23 ID:jdQiMAjP
- Out Of Stock
- 654 :Socket774:2008/11/28(金) 23:34:51 ID:sIqEiW6p
- 手裏剣の775用のクリップ誰かください
- 655 :Socket774:2008/11/29(土) 00:10:58 ID:LPGh5i95
- しげるに換装したら30℃代だったCPUが10℃代〜20℃代になった
- 656 :Socket774:2008/11/29(土) 00:20:24 ID:2D2KAz2R
- 字、違うぞ
- 657 :Socket774:2008/11/29(土) 00:29:19 ID:9R734hPc
- しげるに換装したら30代だった嫁が10〜20代になった
- 658 :Socket774:2008/11/29(土) 00:31:34 ID:SIqqysMq
- >>655
10〜20歳若返ったんですね、わかります
- 659 :Socket774:2008/11/29(土) 00:36:23 ID:8DWSv9dk
- しげるに換装したら宝くじ当たりました。
BOSSに換装したら缶コーヒーが当たりました。
- 660 :Socket774:2008/11/29(土) 00:37:42 ID:oR5rS1Cz
- 若返りの術噴いたw
- 661 :Socket774:2008/11/29(土) 00:40:31 ID:wm4bZHWK
- >>657
俺の嫁は30代だが・・・ちょっとしげる2台買ってくる!!!!!
- 662 :Socket774:2008/11/29(土) 00:44:34 ID:SIqqysMq
- >>661
2台も使ったら消えて無くなるんじゃないか?
- 663 :Socket774:2008/11/29(土) 00:45:03 ID:TU2q5lx3
- (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、 ど ロ こ
~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,) も リ の
、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ め コ
`V::::::::::::::::::::、_γ `ヾ,_ < ! ン
l::::::::::::::::::::::く( r,J三;ヾ )> く,
〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= } ,=ニ `/l/!/⌒Y
l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- 664 :Socket774:2008/11/29(土) 00:52:05 ID:oR5rS1Cz
- 残念ながら熟女好きだぜ
- 665 :Socket774:2008/11/29(土) 00:54:52 ID:wm4bZHWK
- >>662
ばか、0〜10歳だろうが!
- 666 :Socket774:2008/11/29(土) 01:01:59 ID:8DWSv9dk
- -10〜0歳じゃね?
- 667 :Socket774:2008/11/29(土) 01:03:45 ID:6iscH4Eo
- なるほど、精子が口に含むほどに愛おしいと・・・
- 668 :Socket774:2008/11/29(土) 01:44:22 ID:SIqqysMq
- 1個で10〜20だから
2個だと20〜40
したがって-10〜10
- 669 :Socket774:2008/11/29(土) 01:50:46 ID:wm4bZHWK
- 眠気でぼけーっとしてるとは家、すまんかった。
1個じゃ足りない、2個じゃ多すぎ・・・
- 670 :Socket774:2008/11/29(土) 01:53:35 ID:BnAlA9+S
- お前ら何を言っているんだ
- 671 :Socket774:2008/11/29(土) 02:05:50 ID:LO6UBCjA
- IFX-14って1366対応してないからイラネ
- 672 :Socket774:2008/11/29(土) 02:07:55 ID:ZWhRInYl
- インフィニティ使ったら、X2 3800が20度切ったんですが
cpu温度下がりすぎるとまずいでしょうか?
- 673 :Socket774:2008/11/29(土) 02:10:10 ID:sLYLeAm9
- 対応していないクーラーなぞ存在せん
リテンション無けりゃ作るなり改造するなりすりゃ済む事
- 674 :Socket774:2008/11/29(土) 02:11:44 ID:StsvWcF4
- >>672
室温より下がってるならおかしい
そうでないなら気にしなくていい
- 675 :Socket774:2008/11/29(土) 02:23:00 ID:+2o6vYs2
- >>672
そいつはすげぇや
- 676 :Socket774:2008/11/29(土) 05:01:22 ID:kv0+I1sH
- オロチ付属のファンを回してみたが温度に変化なしw
- 677 :Socket774:2008/11/29(土) 05:07:18 ID:LO6UBCjA
- >>676
オロチの取り付けられなかった・。・
でも室温21℃で25℃だから満足
シバキでも40℃はかなり高性能かと
- 678 :Socket774:2008/11/29(土) 07:55:48 ID:PkOzH3lR
- シゲルとオロチだけでこんなにもネタに困らないスレは初めてだ。
- 679 :Socket774:2008/11/29(土) 08:04:11 ID:34tWu9oL
- ケース選ぶしげるとワロチの話題ばかりで悲しい
なんにでも合わせられる小型クーラーの話題はマダカ・・・
世の中にはアンディすらつかない人も多いのに・・・
- 680 :Socket774:2008/11/29(土) 08:21:59 ID:2cKFvKxB
- >>679
なんにでも合うということはリテールとあんまかわんないくらいの大きさになっちまわないかい?
- 681 :Socket774:2008/11/29(土) 08:29:57 ID:eRX6gTqs
- >>679
ギュン子999特攻汁
- 682 :Socket774:2008/11/29(土) 08:30:05 ID:AUPiBTgD
- 12cmファンモノより冷えないし風量稼ぐために煩くなるな
そもそもそんなせめー環境にはそれなりの石乗せりゃいいだろ
って考えに至る方がずっと楽だし理にかなってるから
そんなマゾい事(煩くて冷えない)好き好んでする人いないでしょ
- 683 :Socket774:2008/11/29(土) 08:31:40 ID:2cKFvKxB
- まああと、デカイとなんか得した気分というかギリギリの隙間で入ったときの爽快感がなw
- 684 :Socket774:2008/11/29(土) 08:35:39 ID:34tWu9oL
- いや冷え重視なら水冷だと思うんだ
省スペースでよく冷えて静かな夢のようなクーラー無いものかとw
- 685 :Socket774:2008/11/29(土) 08:41:37 ID:8pRehGvv
- このスレの意義を根底から覆すようなこと言わないでくれよ…
- 686 :Socket774:2008/11/29(土) 08:44:48 ID:DK6QEtvm
- こじんまりとした器量の小ささより海のように広い器量を追い求めるのさ
- 687 :Socket774:2008/11/29(土) 08:46:55 ID:9R734hPc
- 水冷で省スペースとか笑えない冗談だ
- 688 :Socket774:2008/11/29(土) 08:47:51 ID:34tWu9oL
- いや・・なんだかんだ言っても売れるマザーはM-ATXだしってのがある
となると、しげるでさえ厳しい
そのくせエアタロー環境は悪い
まあ俺はATXだけどw
- 689 :Socket774:2008/11/29(土) 08:51:04 ID:eRX6gTqs
- 水冷だと最近は冷やす箇所が多くてチューブまみれだろ
- 690 :Socket774:2008/11/29(土) 08:54:43 ID:adaxCfMa
- そういえば一時期流行った?ベルチェとか最近全然聞かなくなったな
結局ダメだったのかな?
- 691 :Socket774:2008/11/29(土) 08:57:53 ID:2cKFvKxB
- 水冷もいいんだけど、筐体が重くなるとか、レイアウト変えとかで動かすときとかに
気を使うとか、色々と面倒なことが多いんだよな。
特にCPUやマザボの構成を頻繁(なぜかはんざつで変換できないw)にかえるやつに
とっては水冷はつい遠ざけてしまう存在。
むしろ静音重視でパワーはそこそこでいいって人のほうに水冷はあってるかなと。
- 692 :Socket774:2008/11/29(土) 09:02:03 ID:2cKFvKxB
- >>690
ペルチェは冷えすぎて結露したら、大変なことになるっていうリスクがあるからね。
そういや、↓みたいな水冷+ペルチェのを出してた店があったな。
インプレスのサイトで見て大笑いした記憶がある。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/036/36325/
- 693 :Socket774:2008/11/29(土) 10:16:34 ID:I1XTsV32
- 「大丈夫」とか言われても、俺みたいな素人からすると、
マザーにスプレー吹き付けたたり、汚らしい色のグリスをはみ出るほど塗りたくった挙句、
裏側のピンとかまで浸透してるのは精神衛生上最悪だww
- 694 :Socket774:2008/11/29(土) 10:20:07 ID:CA+kqA7v
- ペルチェ自体の消費電力のこともあるしね。
正直 空冷で頑張る→水冷→(エアダスター)→LN2 と言う流れがあると、入り込む余地がねぇ。
- 695 :Socket774:2008/11/29(土) 10:28:18 ID:2cKFvKxB
- >>693
俺もインプレスの動画サイトで見たとき、「これは.....ないな。」と思った。
>>694
3年位前かな。イベントで改造バカ一台の高橋がドライアイスだか液体窒素だかで
冷やそうとして、結露かなんかでマザボがぶっ壊れて起動しなくなって、大衆の前
で赤っ恥ってことがあったな。
大人のお遊びとしてはいいんじゃないかと思うけど、実用性は?と聞かれるとねえ。
- 696 :Socket774:2008/11/29(土) 10:33:16 ID:feyZ7mMm ?2BP(1305)
- エアダスターが一番環境に悪い気が
- 697 :Socket774:2008/11/29(土) 10:42:46 ID:CA+kqA7v
- >>695
いや、実用性の話なら水冷までだよ。
だけど、実用なら水冷、一発勝負ならエアダスターやLN2があるからペルチェを使う人が少ないって話し。
- 698 :Socket774:2008/11/29(土) 10:50:36 ID:2cKFvKxB
- >>697
ああ、そこはわかってるよ。そういやペルチェ、USBのカップウォーマー持ってるけどな。あれは便利。
- 699 :Socket774:2008/11/29(土) 11:51:40 ID:RdfZRYO8
- LN2でぐぐったら、カオスな画像でいっぱいだった・・・
- 700 :Socket774:2008/11/29(土) 12:56:09 ID:25ru8gDK
- 頻繁(ひんぱん)
煩雑(はんざつ)
- 701 :Socket774:2008/11/29(土) 13:03:21 ID:GS/cNvyE
- 遊びでOROCHI買ったけど性能も侮れないね
\3980でこれだけ遊べる買い物は久しぶり
いまはPC内を無風にして何度まで上がるかやってる
80℃ぐらいまでいければ焼肉が焼けそうだw
- 702 :Socket774:2008/11/29(土) 13:07:20 ID:DuQOXyGl
- >>701
おいしそうだな。
- 703 :Socket774:2008/11/29(土) 13:30:17 ID:bKHvj1lW
- >>700
- 704 :Socket774:2008/11/29(土) 13:44:24 ID:OEUIq+lm
- ttp://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/apache.html
これってどうなんだ?
スリムケースで使うCPUクーラーってあまり話題が出ないから気になる。
- 705 :Socket774:2008/11/29(土) 13:47:35 ID:KXe4BPiE
- そろそろCPU熱を利用したカップウォーマーや暖房器具来ないのお〜?w
ecoでいこうやw
- 706 :Socket774:2008/11/29(土) 13:56:10 ID:25ru8gDK
- >>705
水冷スレに行けばやってる人いるんでない?
- 707 :Socket774:2008/11/29(土) 14:07:44 ID:wm4bZHWK
- コップをひっくり返して・・・ガクブル
- 708 :Socket774:2008/11/29(土) 15:27:59 ID:hxjWhWp8
-
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=113&page=2
- 709 :Socket774:2008/11/29(土) 16:09:15 ID:LKNggLM1
- うぅぅぅぅ
しげる買ってきて着けてみたけどケース内部とマザーと合ってなくて完全にういてる・・・
結局しげらない買ってきて今は落ち着いてる。 最初からしげらない買っておけば良かった。
黒って意外とマッチさすの難しいね
- 710 :Socket774:2008/11/29(土) 16:16:14 ID:25ru8gDK
- >>709
900ABフラグだな
- 711 :Socket774:2008/11/29(土) 16:16:46 ID:wm4bZHWK
- 1200もあるでよ
- 712 :Socket774:2008/11/29(土) 16:17:35 ID:ntSJJTVr
- 合わなかったので自分でラッカースプレー買ってきて塗装しました
- 713 :Socket774:2008/11/29(土) 17:38:14 ID:4Givp+d2
- 今日ワロチ買ってきたんだが、ここの住人はバックプレートを普通に貼り付けて使用してる?
貼り付けたら、剥がせなくて他のママンに使えなくなりそうだけど・・・
- 714 :Socket774:2008/11/29(土) 17:42:01 ID:OwBxCEzb
- 貼る前に気が付いたお前はラッキーだ
- 715 :Socket774:2008/11/29(土) 17:51:32 ID:A/TLbXI+
- 貼りますん
- 716 :Socket774:2008/11/29(土) 18:07:06 ID:4Givp+d2
- >>714-715
つまり貼らないんですね
>>334
嘘つき!(´;ω;`)入らないから!横にしても入らないから!
- 717 :Socket774:2008/11/29(土) 18:08:00 ID:CA+kqA7v
- 久しぶりに貼付けちゃう人が出たかも知れないと言うに。
- 718 :Socket774:2008/11/29(土) 18:08:15 ID:+2o6vYs2
- 入る入らないは別として、(´;ω;`)←これが気に入らない
- 719 :Socket774:2008/11/29(土) 18:10:14 ID:kLDPT+f0
- パイプの圧着が悪いワロチに注意
- 720 :Socket774:2008/11/29(土) 18:23:43 ID:9LyZvr8j
- 入る入らないじゃない、入れるんだ
- 721 :Socket774:2008/11/29(土) 18:27:27 ID:W6jVIgne
- バックプレートって単体で売ってったっけ?
- 722 :Socket774:2008/11/29(土) 18:37:28 ID:QhmvIeb+
- …このスレに来るのは初めてか?
- 723 :Socket774:2008/11/29(土) 18:45:17 ID:8DWSv9dk
- だが断る
- 724 :Socket774:2008/11/29(土) 18:51:00 ID:8pRehGvv
- バックプレートの悪夢…再び
- 725 :Socket774:2008/11/29(土) 18:57:58 ID:MBQn79Rj
- >REEVEN RCCT-0901SP
これってどうなんだろ
レビューが殆どないから迷う
- 726 :Socket774:2008/11/29(土) 18:59:32 ID:9UzuywUw
- >>725
>>103
- 727 :Socket774:2008/11/29(土) 19:28:25 ID:Wty4ksrE
- >>718
ごめんね(´・ω・`)
- 728 :Socket774:2008/11/29(土) 20:18:18 ID:oKixRbRY
- CPU:Q6600
マザー:ASUS P5B
今までリテールを使っていたのですが、
取り付けの足を誤ってひん曲げてしまい、
新調を考えています。
予算5000円くらいまででおすすめがありましたら
教えてください。
- 729 :Socket774:2008/11/29(土) 20:20:32 ID:8pRehGvv
- リテール
- 730 :Socket774:2008/11/29(土) 20:22:51 ID:iiwaBDvF
- >>728
黒騎士
- 731 :Socket774:2008/11/29(土) 20:24:53 ID:JMasPYzJ
- ギュン子
- 732 :Socket774:2008/11/29(土) 20:27:19 ID:adaxCfMa
- >>728
特にリテールでも不満なかったならBS-775買えば700円前後で済むよ
あえてクーラーを換装してみたいのならリテールからの初換装なら
トップフローの定番ANDYかBig Typhoonあたりがとりあえず無難でいいんじゃないかな?
ケースに納まるだけの幅(高さ)があるならば
- 733 :Socket774:2008/11/29(土) 20:30:35 ID:daWLKU/Z
- BOSS買ってキター!
早速付けてくる!
- 734 :Socket774:2008/11/29(土) 20:33:11 ID:4cfd/IgY
- おれはしげる買ってきた。
ファンサンドで結構ひえんね。
- 735 :Socket774:2008/11/29(土) 20:39:49 ID:yvTmBnrp
- しげると黒木氏買ったお
- 736 :Socket774:2008/11/29(土) 20:40:41 ID:I1XTsV32
- >>733
グリスはうんこ特盛りでな
- 737 :728:2008/11/29(土) 20:43:37 ID:oKixRbRY
- >>729
>>730
>>731
>>732
特にリテールに不満があったわけではないので、
安くすむのはうれしいですし、BS-775買ってみようと思います。
ありがとうございました!
- 738 :Socket774:2008/11/29(土) 20:44:24 ID:u7DSVQ2U
- サムライを買ったんだけど、これをPWM制御させたい時って、PWM対応の
12cmファンに換えても平気ですか?
また、最近の流行りの青LED付きのファンに換えても問題ありませんか?
- 739 :Socket774:2008/11/29(土) 20:47:55 ID:4Givp+d2
- すみません、入りました。
ワロチを買って浮かれていました。
プレスコpen4@3GHz
ワロチ:ファンレス
12cmケースファン:730rpm
室温:22.9℃
シバキ(スーパーπ1.1):46℃
シバキ5分後:39℃
ttp://www2.uploda.org/uporg1820050.jpg
- 740 :Socket774:2008/11/29(土) 20:48:50 ID:adaxCfMa
- >>738
好きに汁、常識的に考えて何も問題ないだろ
- 741 :Socket774:2008/11/29(土) 20:52:13 ID:+2o6vYs2
- >>739
スーパーオッパイじゃなくてTXでシバいてこいよw
- 742 :Socket774:2008/11/29(土) 20:54:35 ID:wBqXWXbx
- BS775とひん曲がったリテールクーラーを前に
ボー然とする>>728の姿が見える。
アレを切り落とすのにきっと躊躇してるだろうな。
- 743 :Socket774:2008/11/29(土) 21:08:38 ID:8Zu2Hp40
- >>740
マザーが対応してる必要あるんじゃなかったっけ?
- 744 :Socket774:2008/11/29(土) 21:11:18 ID:adaxCfMa
- >>743
PWM制御出来ないマザーでPWM制御したいと言う人間がいる可能性は想定してなかったw
- 745 :Socket774:2008/11/29(土) 21:15:16 ID:2cKFvKxB
- >>728
秋葉駅前で「リテールください」って看板出して立ってみな。
多分10個くらいは集まるよ。
- 746 :Socket774:2008/11/29(土) 21:18:53 ID:ntSJJTVr
- >>745
CPU買った人がおもむろに箱を開けてくれるんですね
- 747 :Socket774:2008/11/29(土) 21:19:12 ID:MBQn79Rj
- >>726
うぉ、申し訳ない
- 748 :Socket774:2008/11/29(土) 21:21:30 ID:+yal+1aB
- >>745
住所を晒せば着払いで送ってくれる人がいっぱいいるはず
- 749 :Socket774:2008/11/29(土) 21:36:08 ID:q4n3Epph
- >>745
ニコニコ動画に欲しい旨の動画を作って、うp。
↓
全国からゴミ同様のブツガが届く(といいね)
- 750 :Socket774:2008/11/29(土) 21:38:14 ID:aLJTnXtG
- PenDのリテール捨てちゃってごめんなさい
- 751 :728:2008/11/29(土) 22:02:12 ID:oKixRbRY
- すみません、ちょっと度胸ないんで、
BS775買って解決しようと思います。
ご提案だけありがたく胸にしまっておきます。
>>742
この書き込みを読んでなかったら確かに躊躇してたと思います。
無事切り落とし完了です。助かりました。
久しぶりに買うパーツなので明日が楽しみです。
- 752 :Socket774:2008/11/29(土) 22:47:34 ID:daWLKU/Z
- CPUクーラーの換装終わったよ・・・・・すんごい疲れた・・・・
【Cooler】 NINJA mini → iCEAGE 120 PRIMA BOSS
【CPU】 E6750@定格
【ママン】 ASUS P5K
【BIOS】 省電力たぶんON
【ケース】 ANTEC SONATAV
【グリス】 あいすくりーむ (付属)
【ファン回転数】 ともに付属のもの ファンコン無し 最大回転
【環境温度】 室内:20℃
【アイドルCore温度】 Core0:30→27 / Core0:30→27
【負荷Core温度】 Core0:51→47 / Core1:51→47
【計測ツール】 core temp
【負荷ツール】 TX : 負荷時間 5分
【感想・その他】
ただただ疲れた・・・・
電源外したりメモリ外したり・・・どっか壊れないかハラハラドキドキの1時間でした
エアタローとケーブルの配線を見直せばもっと下がるかも
次はミドルタワーじゃなくてフルタワー買おう・・・
- 753 :Socket774:2008/11/29(土) 23:08:38 ID:bKHvj1lW
- >>704
ちょっと前の製品だからね。見るからに冷えなさそうだし。
ここの住人は、「とにかく冷え々」or「静音で冷え々」が好きだから。
掘り出してきた。
CPUクーラー総合 vol.142
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219017310/
2008/08/27(水) 00:30:27
冷えるとは思わなかったが、案の定冷えなかったw
【CPU】 Q6700@2.66GHz(定格)
【MB】 abit Fatal1ty F-I90HD
【VGA】 オンボード
【HDD】 CF4GB
【電源】 外付け(AcBel API4PC03 400W)
【グリス】 AS-5
【ケース】 横置きケース(クーラー用穴あけ済)
【ケースファン】 8cm×2/1200rpm
【計測ツール】 speedfan
【負荷ツール】 prime95 20分(Small FFTs)
【室温】 28℃
【Cooler】 Xigmatek Apache EP-CD901+付属ファン 9cm/2500rpm
【CPU温度】 アイドル: 41℃(AUX:38 SYS:38)/負荷:79℃(AUX:66 SYS:45)
(同環境比較用)
【Cooler】 NH-C12P+付属ファン 12cm25mm/1300rpm
【CPU温度】 アイドル: 37℃(AUX:36 SYS:36)/負荷:61℃(AUX:59 SYS:42)
- 754 :Socket774:2008/11/29(土) 23:10:58 ID:bKHvj1lW
- >>753つづき
CPUクーラー総合 vol.142
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219017310/720-724
LGA775な人へ、Apacheの注意点
付属の取付部品でのピン留め以外に取り付ける道がありません。
お気に入りのバックプレートとか、私はM3ネジで締めるとか無理。
↓の黒い部品に半透明の先割れピンが埋め込まれていて、
そこに黒いピンを差し込むだけ。取付簡単。外れないのか心配。
先割れピンは、裏から押してみたり、ラジオペンチでひねってみたり
したけれど外れそうになかった。
http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/img/apache_300e.jpg
http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/img/apache_300c.jpg
\1980だからいいか。この値段なのによく冷えると言うべきか。
TR2-R1の対抗馬?使ったこと無いけど。
ファンにLED付いてると勘違いしていたけど、付いてないのねこれ。
- 755 :Socket774:2008/11/29(土) 23:15:12 ID:+yal+1aB
- >>754
取り付けは薙刀と同じだな
- 756 :Socket774:2008/11/29(土) 23:19:27 ID:F4l1ishL
- >>754の補足
無理とか書いてあるがドリル等で簡単に壊せる
なのでバックプレートも付けられて(゚д゚)ウマー
- 757 :Socket774:2008/11/29(土) 23:21:33 ID:bKHvj1lW
- >>756
あー、壊すことは考えなかったわw そんな手もあるのか。
- 758 :Socket774:2008/11/29(土) 23:24:47 ID:F4l1ishL
- そそ、壊したモン勝ちだw
- 759 :Socket774:2008/11/29(土) 23:26:56 ID:hbHdEDBV
- 「noctua NH-U9N」が売っていたので2つ確保。
9350eが来たら試してみるわ。
5050eのリテール交換用にK641も買ったけど付けてねぇ。マンドクサ
- 760 :Socket774:2008/11/29(土) 23:30:25 ID:IWgUfZjT
- >>756
薙刀と同じものなら
あの半透明のやつは3mmか4mmのボルトを上からねじ込んで
引っ張ればスポっと抜けるよ。
- 761 :Socket774:2008/11/29(土) 23:39:06 ID:KXe4BPiE
- フム
誤差だなw
- 762 :Socket774:2008/11/30(日) 00:01:16 ID:eYBdrLfR
- >>728
http://www.ainex.jp/products/pb-042.htm
こんなもんもあるけどな。
BS-775の方が、この先CPUクーラーを衝動買いしても
使えるしな・・・ウヒヒ
マザボ外さないとBS-775は付かないんだが・・・。
まぁいいや、健闘を祈る。出来ればうっかりCPUクーラーをIY(ry
- 763 :Socket774:2008/11/30(日) 00:21:28 ID:HRAjfoPm
- >>753
フィンとファン合体花びら型は、基本ハズレってのここの認識だしねえ
- 764 :Socket774:2008/11/30(日) 00:29:06 ID:2d3KhQ8M
- 発売中のWinPC1月号にCNPS9900載ってたよ。買わないけど。
- 765 :728:2008/11/30(日) 00:29:21 ID:frE32plW
- >>762
ありがとうございます。色々あるもんですね。
てか、お察しの通りでマザボ外すのはできればちょっと避けたいのもあり、
挙げていただいたのを候補にやっぱCPUクーラー買ってきます。
- 766 :Socket774:2008/11/30(日) 00:44:01 ID:8fAbrKwL
- >>765
ママン外して作業した方が確実だよ
ママン外し作業の習慣付けた方がこの先失敗等は限りなく無くなるぞ
者にもよるが慣れれば15〜20分もあれば交換できるようになるしね
- 767 :Socket774:2008/11/30(日) 00:47:45 ID:6pkZQX/x
- 個人的にはDark Knight(Xigmatek)辺りが見てみたい(ぇ
まぁケースによっちゃ、クーラー収まらないってこともあるから
IYHする前に寸法だけは測っとけと。
- 768 :Socket774:2008/11/30(日) 01:13:43 ID:2G8hVIRg
- wikiの人が過去ログDAT欲しがってるみたいなので誰か送ってあげるといいと思うよ
俺は揃わないので頼んだ
- 769 :Socket774:2008/11/30(日) 01:17:54 ID:hXdwB69i
- ゾヌのdatなら、●持ってるから収集可能なんだが・・・
- 770 :Socket774:2008/11/30(日) 01:26:59 ID:2d3KhQ8M
- 持ってるけど俺ってば、かちゅーしゃだからw
- 771 :Socket774:2008/11/30(日) 01:51:24 ID:Sh7K1F2b
- 過去ログなんてp2todat使えばいくらでも漁れるだろ
- 772 :Socket774:2008/11/30(日) 02:24:13 ID:KnsIG+01
- >>765
もし次もintelで組むなら、初っぱなからBS775付けといた方がいいかもね。
- 773 :Socket774:2008/11/30(日) 12:17:51 ID:yszcZ9AG
- しげると紳士を買ってきて、いざ取り付けようとしてリブ付きだと取り付け不可なことに気づいた
しょうがいないから、ニッパーで余分な部分切り取って、強引に付けたんだけど
別に問題ないよな?
- 774 :Socket774:2008/11/30(日) 12:19:22 ID:DKdRFhS4
- 普通、そうしてるよ
- 775 :Socket774:2008/11/30(日) 12:22:01 ID:zAHFAsbW ?2BP(1305)
- やすりで削ったけど疲れた
- 776 :Socket774:2008/11/30(日) 12:50:04 ID:/M4kpLOi
- 普通にリブ無しファン買ってくるけど
- 777 :Socket774:2008/11/30(日) 15:33:31 ID:GXWQs5B/
- >>775
少しだけ削って、あとはペンチでパチンが楽。
- 778 :Socket774:2008/11/30(日) 18:30:04 ID:BfyttubV
- HDT-D1264が各地で投売りされてるようだがはてさて
- 779 :Socket774:2008/11/30(日) 18:48:07 ID:DKdRFhS4
- そう言えばAchilles S1284C買ってたんだがまだ付けてないな
- 780 :Socket774:2008/11/30(日) 19:10:55 ID:GXWQs5B/
- >>770
まだいたのか....
- 781 :Socket774:2008/11/30(日) 20:33:04 ID:eQkKLa/V
- ASUSのV-60を1年使ってるんだがファンから異音が出るようになってきた
円形のファンでネジ穴位置8cmの円形9cmファンて売ってるのかの?
確認しないで普通の9cmファン買ってきて途方に暮れてるんだがorz
- 782 :Socket774:2008/11/30(日) 20:48:21 ID:Cz1as0Uh
- 削ればいいじゃん
マジレスすると普通にあるけど
- 783 :Socket774:2008/11/30(日) 21:50:25 ID:wIRebnQl
- 12月になるけどP183はまだか!?
ついでにMUGEN2はまだか!?
あとMSIのバンドル球状クーラー買った人いないの?
- 784 :Socket774:2008/11/30(日) 21:51:11 ID:9Fpzwx8m
- ttp://www.ainex.jp/products/cfy-895.htm
V60に入るスペースがあるのかは知らんけど。
- 785 :Socket774:2008/11/30(日) 22:00:37 ID:r2ruyV8I
- Arctic Square使ってるんだが同じファン使ってると思う(約1500-2300RPM)
これ片持ちでファン固定してるのでファン枠がクーラーと触ったりしてたりすると振動が伝わって五月蠅くなる
ファン外して単独で回しても五月蠅いなら交換だけど、PWMだとちょうど良いのがなかったりする
SNEの95mm PWM -4000RPMをSpeedFan制御で試しに使ったが立ち上げからSpeedFanで制御するまで全開で五月蠅すぎで止めた
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan61_list.html
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan63_list.html
- 786 :Socket774:2008/11/30(日) 22:07:00 ID:9Fpzwx8m
- http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&q=rV-60&n=1765
山洋のF9-PWMへ交換してるみたいだけどなぁ。
- 787 :781:2008/11/30(日) 22:08:16 ID:eQkKLa/V
- >>784
そうそう!こんな形のやつです
V-60のカタログスペックが92×92×25だから3mほど大きい感じですね
ダメ元で買ってみようと思います
- 788 :781:2008/11/30(日) 22:25:11 ID:eQkKLa/V
- 書きながら他見てたら書き込みあったみたいですね。助かります
>>785
どうもこれが原因の可能性が大きいようです
ファンの固定ネジは触った覚えがないのですが先ほど確認してみたら2個あるうちの片方がネジの締めすぎ?のせいかネジ山が削れていて
締まらない状態になっていました。仕方ないのでナイロンバンドで固定して様子見の状態です。
>>786
自分もこれを見て同じファンを購入したのですが、いざ取り付けようとして「あれ?」てな感じです
- 789 :Socket774:2008/11/30(日) 22:29:45 ID:zAHFAsbW ?2BP(1305)
- さすがに3mも大きいと無理だな
- 790 :Socket774:2008/11/30(日) 23:35:17 ID:mZmlyoLE
- 確かに3mは大きいな
- 791 :Socket774:2008/11/30(日) 23:36:43 ID:hlsQpAKm
- これに見合うファンを探すのも大変だぜ・・・
- 792 :Socket774:2008/11/30(日) 23:37:50 ID:EPq0/eCL
- >778
買ったぞw
あと鎌クロスも一緒に。
- 793 :Socket774:2008/11/30(日) 23:38:02 ID:BNl9VZNT
- また工業用か
- 794 :Socket774:2008/12/01(月) 00:14:22 ID:kZKzn7s2
- http://www.regin.co.jp/press/press20081129.html
>CPUクーラーにはサイズ製新型クーラー「MUGEN2」採用で
ん?
- 795 :Socket774:2008/12/01(月) 00:16:56 ID:qm4BcAXA
- これは期待
- 796 :Socket774:2008/12/01(月) 00:22:34 ID:QCOVKPSs
- MUGEN2期待
試作通りだったら、オロチオーバーの重さになるだろうw
- 797 :Socket774:2008/12/01(月) 00:32:59 ID:dNt0y0mN
- 忍者2買って取り付けてみた。でけぇw
この重さじゃ無理だろと思ってバックプレートも買ったけど、結局使えなかった。
純正の留め具を外し、バックプレートに添付の固定用ネジに付け替えた後で、
ネジを固定しようにもドライバ入れるの無理と気づいた…何やってんだか。
マザーはGIGABYTEのGA-EP45-UD3R Rev1.1
- 798 :Socket774:2008/12/01(月) 00:39:22 ID:LE09D0Ho
- >>797
ちょい使い慣れるには工夫いるけれど小さいラチェットドライバーお勧め
http://www.sunflag.co.jp/products/product.php?gr1=1&gr2=11&img=sw_tx_web&title=薄型レンチ・薄型Wレンチ
- 799 :Socket774:2008/12/01(月) 00:44:07 ID:LE09D0Ho
- >>798
書き損じた!
自分が持ってるのはここのメーカーの物で型番(?)がNO.775というやつ。
- 800 :Socket774:2008/12/01(月) 00:55:44 ID:QeVI3W+4
- スクリュードライバーって道具の名前だったんだな
なんかの飲み物の名前かと思ってた
- 801 :Socket774:2008/12/01(月) 00:58:56 ID:VFD9yR8F
- カクテルのスクリュードライバーってドライバーでかき混ぜたからその名前になったんだっけ?
都市伝説?
- 802 :Socket774:2008/12/01(月) 01:01:10 ID:7uh9xgzk
- スクリュードライバーってオレンジジュースとウォッカだっけ
作業員がそれを混ぜるときにねじ回し使ってたから
スクリュードライバーと呼ぶらしい
アサヒのスクリュードライバーの缶に書いてあった
- 803 :Socket774:2008/12/01(月) 01:08:10 ID:dNt0y0mN
- >>798
No.SW-260は使えそうだね。
いざ組み上げてみたら、うちのケースの場合は手前の金属板に当たって
良い感じに支えになったから、まあ結果的に良しってなったけど。
こんなかんじ
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader858772.jpg
- 804 :Socket774:2008/12/01(月) 01:11:55 ID:6+2pyzDN
- もげるがホントにもげた画像マダー?
- 805 :Socket774:2008/12/01(月) 01:23:26 ID:LE09D0Ho
- >>803
結構、特殊ドライバー1本もってると狭い空間での作業に何かと役に立つ。
- 806 :Socket774:2008/12/01(月) 01:28:38 ID:b08nYIWS
- >>803
こういうタイプのケースって、どうやってママン入れるのかわからん。
支柱って外せるのか?
- 807 :Socket774:2008/12/01(月) 01:33:52 ID:dNt0y0mN
- >>806
上と下にネジがあるだけだから、それ外せば簡単に取れるよ
- 808 :Socket774:2008/12/01(月) 01:37:42 ID:b08nYIWS
- なるほどサンクス
- 809 :Socket774:2008/12/01(月) 01:52:22 ID:IaYrnJma
- NINJA2ポチったが、バックプレートあったほうがいい?
一応クーラー上部をワイヤーで釣ろうとは思ってるが
- 810 :Socket774:2008/12/01(月) 02:03:27 ID:uexT7qLk
- うちはプッシュピンで使ってるよ
吊す必要もない
- 811 :Socket774:2008/12/01(月) 02:05:11 ID:fnbFntAm
- 忍者弐にファン2つ付けてみたんで念のため吊してみた。
まあ…安心用?
- 812 :Socket774:2008/12/01(月) 02:08:01 ID:KJRqJg12
- 刀2が落ちてきた奴もいるぐらいだから
やっといて損はない
- 813 :Socket774:2008/12/01(月) 02:10:50 ID:IaYrnJma
- >>810-812
サンクス
後から付けるのクソ面倒だからなー
- 814 :Socket774:2008/12/01(月) 03:01:31 ID:VFD9yR8F
- それちゃんと固定してなかっただけだろw
- 815 :Socket774:2008/12/01(月) 06:44:57 ID:RBPaA1+J
- >>794
ttp://www.regin.co.jp/machine/img/machine_sh7_cpufan.jpg
もう出来てるのかよ
さっさと売れや
- 816 :Socket774:2008/12/01(月) 06:49:47 ID:Cphy2M59
- mugen2?
- 817 :Socket774:2008/12/01(月) 06:50:19 ID:Cphy2M59
- ごめんアンカー見てなかった
- 818 :Socket774:2008/12/01(月) 07:35:40 ID:WrN846OR
- >>815
>>794のユーザーにテストさせるんですよ。
子供にはそれがわからんのです。
- 819 :Socket774:2008/12/01(月) 10:39:07 ID:vcyjfw6N
- >採用しているのはサイズ製「MUGEN2」。
>従来の「MUGEN」からアルミフィンが5分割され、更に冷却効率がアップしました。
>LGA1366にも対応で、取り付け方法はねじ止めに変更となり脱落する心配がなくなりました。
ふむ・・・
- 820 :Socket774:2008/12/01(月) 10:45:43 ID:GcP+8AYF
- オロチ使うならアンテックまな板が最強かもね
ただ、あのまな板の厨くさいデザインは主張が強すぎてちょっと
機能性は良さげだが
- 821 :Socket774:2008/12/01(月) 11:19:14 ID:jL2VAYUs
- まな板は正直ネタだと思うが…どうなんだろ
実用性はあるんだろうか
- 822 :Socket774:2008/12/01(月) 11:32:41 ID:F6gy4SlR
- ありゃLANパーティーに持ってくる用とかじゃね?
普段使いにするには遮音性0でうるさすぎだろ。
そりゃ0スピンドル&完全ファンレスとか組むんならいいかもしれんが。
- 823 :Socket774:2008/12/01(月) 11:44:36 ID:+YRz9iOj
- まな板+ワロチってそのままじゃエアフロー作れなくて性能が発揮できないような
電源の位置次第ではあるかもだけど
まな板は静かでもないし冷えないしほこりたまるし
スチールのは安いわけじゃないしアクリルのはすぐ壊れるし
シリコンジャケットとかだけでHDD増設しまくれるとかくらいしか良いところ思いつかないな
まぁ赤アクリルの持ってるんですがw
まな板はスタック可能とかだったら結構面白いんじゃないかなーとか思うな(スレチ
- 824 :Socket774:2008/12/01(月) 11:56:21 ID:JTLFXSfx
- >>820
スケルトンなら今使ってるがワロチ入らない
風神鍛やMaxOrbぐらいじゃないとムリポ
- 825 :Socket774:2008/12/01(月) 12:27:03 ID:nMyhhVpi
- >>822
LANパーティだとパーツ盗られる可能性が高くなるから向かないだろうな。
自宅で頻繁にパーツを交換して、PC見てニヤニヤするのが主な目的だろう。
というか欲しいわ あれ
- 826 :Socket774:2008/12/01(月) 13:01:35 ID:Hei0z9fS
- まな板とオロチならダクト作ってファン2連の吸排気とか
3連、4連の吹きつけとかいろいろ出来るぜ
- 827 :Socket774:2008/12/01(月) 13:13:28 ID:53yYM8NX
- まな板で常用してる俺に謝れ
- 828 :Socket774:2008/12/01(月) 13:57:01 ID:vFFDxwY+
- PCパーツを眺めてニヤニヤする俺向けですね?分かります
- 829 :Socket774:2008/12/01(月) 14:03:15 ID:GcP+8AYF
- 俺もサイドパネル外したままだな・・・
- 830 :Socket774:2008/12/01(月) 14:03:43 ID:6+2pyzDN
- そもそもLANパーティーやらんよな?
スケルトンは屋根切らないと新作パーツのテストベッドにすら使いにくそう。
- 831 :Socket774:2008/12/01(月) 14:20:26 ID:Hei0z9fS
- あの屋根(大ファン)は取れるぜ
ネジで組み立ててあるだけだから。
- 832 :Socket774:2008/12/01(月) 15:16:27 ID:6+2pyzDN
- >>831
そだったのねスマソ
- 833 :Socket774:2008/12/01(月) 16:20:13 ID:CiyXjfrp
- Mugenをはやく1366のマザボにつけたい。早くリテンションだしてくれ。
- 834 :Socket774:2008/12/01(月) 17:48:49 ID:1fsL+8nO
- しげる買ってきたけどi7リテンションが売ってなかった・・・
- 835 :Socket774:2008/12/01(月) 17:55:16 ID:WLofwNsL
- Noctua NH-U12P SE1366
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_cp4.html
- 836 :Socket774:2008/12/01(月) 20:48:02 ID:qgQbgCbS
- >>823
まな板て大本の冷却に扇風機で、しかも細かなタロー考えなくても
良さそうだし、ハードの構成変更の作業も割りと手軽そう
だから今使っているケースが何らかの事情で使用不能に
なった時は、まな板にしようと思っているんだが、そんなにダメなのか
まあ構造強度とか騒音とかホコリとかはしょうがないんだろうけど
- 837 :Socket774:2008/12/01(月) 21:54:25 ID:GilIbC51
- 他スレで書き込みしましたがスレ違いだったので
こちらで失礼致します。
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1228099757035.jpg
このCPUクーラーの型番わかる方いませんでしょうか?
- 838 :Socket774:2008/12/01(月) 21:56:31 ID:dlSUl662
- サイズの刀
ttp://wiki.cpu-cooling.net/?ci=65
- 839 :Socket774:2008/12/01(月) 21:58:00 ID:aS5IMIbN
- Scytheって書いてあるのにね
- 840 :Socket774:2008/12/01(月) 21:59:44 ID:GilIbC51
- >>838
>>839
ありがとうございました!
- 841 :Socket774:2008/12/01(月) 22:01:31 ID:4I6TZZ/J
- >>837
テンプレで調べた?
- 842 :Socket774:2008/12/01(月) 22:02:42 ID:SU3zRE6P
- また糞質問ぶつけに来るぞこりゃ
- 843 :Socket774:2008/12/01(月) 22:03:21 ID:AbaYtEah
- ちょっと銅刀で武装しておくか
- 844 :Socket774:2008/12/01(月) 22:10:20 ID:f/MM2v50
- ウチのせれろん1.1と共にまだ現役です。
- 845 :Socket774:2008/12/01(月) 22:36:22 ID:RBPaA1+J
- 刀はソケAでいまだ現役です
軽いのに何故かバックプレート付きだった旧型
- 846 :Socket774:2008/12/01(月) 22:43:20 ID:8KQUiiaG
- >>836
わざわざまな板かわなくても、マザーベーストレー式のケース使っていれば、
気が向いたとき引き出せばまな板になるよ。
かなり便利。
- 847 :Socket774:2008/12/01(月) 23:13:44 ID:QTTqPCvG
- 尼でTRue COPPERでてるぞ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001IF3Q6Q/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller=
この値段じゃ買えねぇ。。。本気でほしいのに。。。
- 848 :Socket774:2008/12/01(月) 23:15:00 ID:e2YOUDlO
- なめてんのか?
- 849 :Socket774:2008/12/01(月) 23:16:25 ID:vx/jDN0Y
- いやですね。なめたら汚いですよ
- 850 :Socket774:2008/12/01(月) 23:16:33 ID:ufr5PTLX
- 誰だ娘フロ。買った奴
- 851 :Socket774:2008/12/01(月) 23:20:06 ID:uO9Y03P/
- >>847
4万はないわ・・・
- 852 :Socket774:2008/12/01(月) 23:20:52 ID:rNukuYp7
- >>847
いくらなんでも足元みすぎだなwww
- 853 :Socket774:2008/12/01(月) 23:21:42 ID:QeVI3W+4
- これはひどい
- 854 :Socket774:2008/12/01(月) 23:24:55 ID:GvH048W2
- これはとてもひどい
- 855 :Socket774:2008/12/01(月) 23:33:42 ID:rNukuYp7
- 砂漠で死にかかってる所で来訪者
「水要る?有り金全部と交換だけど?」
これに近いwww
- 856 :Socket774:2008/12/01(月) 23:34:03 ID:QTTqPCvG
- 値段下がったぞ。「ひどい」って呪文を繰り返すと下がるのか??
下がるならいくらでもいうぞ。
これはひどい
- 857 :Socket774:2008/12/01(月) 23:34:48 ID:mtyh8U8R
- 10000円さがったwww
- 858 :Socket774:2008/12/01(月) 23:35:11 ID:VFD9yR8F
- 25%値下げキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おまえら20kなら買うんだろ?
- 859 :Socket774:2008/12/01(月) 23:35:54 ID:QMHDRkKE
- 出品してるのこのスレの住人だろww
- 860 :Socket774:2008/12/01(月) 23:36:45 ID:aB/ZQ1LJ
- 2万に値下げまだー?
- 861 :Socket774:2008/12/01(月) 23:37:24 ID:KJRqJg12
- 見てるのか
正直言わせてもらうと、そんな値段で売れるわけがない
- 862 :Socket774:2008/12/01(月) 23:37:25 ID:ufr5PTLX
- 3980円なら買う
- 863 :Socket774:2008/12/01(月) 23:38:37 ID:QTTqPCvG
- 1万5千円に値下げまだー?
- 864 :Socket774:2008/12/01(月) 23:42:39 ID:xw65+Gh5
- ぶっちゃけ寝かせば寝かすほど価格が上がるから出品者ガンガレ
- 865 :Socket774:2008/12/01(月) 23:44:18 ID:GvH048W2
- これはひどい
これはとてもひどい
これは非常にひどい
これはかなりひどい
これで1万くらいに下がるはず
- 866 :Socket774:2008/12/01(月) 23:44:52 ID:DbBvFnQW
- むしろ100万ぐらいに値上げをオススメしたい
- 867 :Socket774:2008/12/01(月) 23:45:53 ID:GvH048W2
- それは銅(どう)かな?
- 868 :Socket774:2008/12/01(月) 23:47:22 ID:xw65+Gh5
- 銅(どう)しよう・・・ホスィ
- 869 :Socket774:2008/12/01(月) 23:49:03 ID:2PAh/xTV
- これは絶対ひどい
- 870 :Socket774:2008/12/01(月) 23:51:17 ID:aB/ZQ1LJ
- てか銅しげる送料込$140くらいで買えるとこあるけど
- 871 :Socket774:2008/12/01(月) 23:51:56 ID:GvH048W2
- あれ?在庫切れになったよ
- 872 :Socket774:2008/12/01(月) 23:52:42 ID:qbrKvPgp
- 買ったやつ、手を挙げろ!
- 873 :Socket774:2008/12/01(月) 23:52:53 ID:HFxaex9Z
- 元から高杉だよね
忍者カッパー買っとけばよかった
- 874 :Socket774:2008/12/01(月) 23:52:59 ID:ufr5PTLX
- ウレター!?
- 875 :Socket774:2008/12/01(月) 23:53:28 ID:mtyh8U8R
- 誰か買ったのかw
- 876 :Socket774:2008/12/01(月) 23:54:25 ID:JCShtROb
- 買った人がヤフオクで4万で出したりしてw
- 877 :Socket774:2008/12/01(月) 23:55:25 ID:GvH048W2
- 質問欄から、
これはひどい
これはとてもひどい
これは非常にひどい
これはかなりひどい
って言えばいいんだよ
- 878 :Socket774:2008/12/01(月) 23:56:26 ID:QeVI3W+4
- なにこれひどすぎ
早く1万以下になれ
- 879 :Socket774:2008/12/01(月) 23:56:28 ID:flxSfjBM
- >>876
なんという土地コロガシw
- 880 :Socket774:2008/12/01(月) 23:56:35 ID:qbrKvPgp
- 買ったやつ、怒らないから正直に名乗り出なさいw
- 881 :Socket774:2008/12/01(月) 23:56:48 ID:Vb17Lghc
- 3で売れるのか。俺も売ろうかと思い始めたw
- 882 :Socket774:2008/12/01(月) 23:59:09 ID:aB/ZQ1LJ
- おれも$140で買っとこうかなと思ってしまった
- 883 :Socket774:2008/12/02(火) 00:02:48 ID:/uBYf0Hz
- そんな値段で売れるなら自転車操業はじめちゃう
- 884 :Socket774:2008/12/02(火) 00:04:12 ID:KEUkeGn5
- >>883
資金はNECリースから借りるといいお
- 885 :Socket774:2008/12/02(火) 00:09:23 ID:NjlWJO9v
- で、先生怒ってないから。買ったやつ正直に名乗り出てごらん?
正直にいわないと先生怒りますよ(`Д´)ノ
- 886 :Socket774:2008/12/02(火) 00:10:43 ID:t9gJVDjY
- あんな値段のCPUクーラーでも買っちゃう人がいるもんなんだな
- 887 :Socket774:2008/12/02(火) 00:11:28 ID:qVRRQrXk
- 犯人は、
2008/12/01(月) 23:13:44 以降、レスのない奴と睨んでる
- 888 :Socket774:2008/12/02(火) 00:11:50 ID:UqFclk8M
- 銅オロチ発売で脂肪だな
- 889 :Socket774:2008/12/02(火) 00:14:31 ID:1JIXtRCx
- ドスパラの売り切れた?
- 890 :Socket774:2008/12/02(火) 00:14:34 ID:5IS86K6d
- マザーがな
- 891 :Socket774:2008/12/02(火) 00:14:45 ID:einlCKge
- >>847
売れた?
- 892 :Socket774:2008/12/02(火) 00:19:46 ID:Zro51OtE
- 祖父の店員が「銅しげは吊らないと曲がるかもよ?」と言ったので2つ買った。
1つはフィギュア用のケースに入れて飾ってるが、もう片方は何故か押し入れにある。
- 893 :Socket774:2008/12/02(火) 00:20:53 ID:oBaDqBF5
- フィギュア用のケースて
- 894 :Socket774:2008/12/02(火) 00:26:48 ID:xhYYan4y
- フィギュアと同列でCPUクーラーが並んでるのか・・・
- 895 :Socket774:2008/12/02(火) 00:27:19 ID:nI0B3Tii
- ブロンズのフィギャーですか
- 896 :Socket774:2008/12/02(火) 00:28:59 ID:mxMx3hD4
- 曲がるのはママンの方だろうよ
- 897 :Socket774:2008/12/02(火) 00:30:58 ID:2ftvAkLA
- http://www.acousticpc.com/
銅だ!
- 898 :Socket774:2008/12/02(火) 00:40:39 ID:IQ6ILe/F
- うおおおおおい!
普通に売ってるうううぅ?
- 899 :Socket774:2008/12/02(火) 00:43:47 ID:oBaDqBF5
- 普通に売ってるとこ結構あるぞ
送料入れて14,000円で納まるとこ多い
- 900 :Socket774:2008/12/02(火) 00:55:59 ID:IQ6ILe/F
- 全世界1000個限定生産って嘘なん?
- 901 :Socket774:2008/12/02(火) 01:14:33 ID:ocqqX+/H
- ちくしょー欲しいぞばかやろー
- 902 :Socket774:2008/12/02(火) 01:16:47 ID:1JIXtRCx
- なんだかんだ言っても銅しげるは冷えるから
オーバークロッカーなら手に入れておきたいですね
- 903 :Socket774:2008/12/02(火) 01:19:03 ID:ocqqX+/H
- >>902
そうなんだよねぇ
出荷時期に金無くて乗り遅れたのが悔やまれて仕方ない
んでIDがOCだった
- 904 :Socket774:2008/12/02(火) 01:20:19 ID:oBaDqBF5
- >>903
海外通販ではダメなのか?
- 905 :Socket774:2008/12/02(火) 01:22:13 ID:IQ6ILe/F
- クロッカーじゃないただのクウレイスキーだけど欲しいなあ・・・
- 906 :Socket774:2008/12/02(火) 01:24:29 ID:f273kQ+G
- どうせお前ら買わないくせに・・・w
14000円とか少し足せば最上位CORE2買えるもんよw
- 907 :Socket774:2008/12/02(火) 01:25:06 ID:ocqqX+/H
- 外通でクレジット詐欺喰らった経験上怖くてさ
追加生産して欲しいもんだ
- 908 :Socket774:2008/12/02(火) 01:40:17 ID:kNGAbx6t
- >>906
どうせお前ら使わないくせに・・・w
これが正しい買い方。
- 909 :Socket774:2008/12/02(火) 01:56:35 ID:PRROIy7w
- >>908
買って満足見て満足
箱に入れて大事にしまっています
- 910 :Socket774:2008/12/02(火) 02:08:13 ID:mG8GoUpU
- 俺はSidewinderってとこで銅しげ通販したんだけど、送料入れても$146.99だったからお得じゃね
円高万歳!
- 911 :Socket774:2008/12/02(火) 02:10:58 ID:Avufi6Yb
- しげるもしげらないもナンデAM2のバックプレート無しなん?
intel用のは付属してるのに
AM2マザーはバックプレート無しでいけるほど丈夫ってこと?
- 912 :Socket774:2008/12/02(火) 02:11:07 ID:f273kQ+G
- どうせ使ったらヤニついたり埃がびっしりついて捨てるのに・・・w
- 913 :Socket774:2008/12/02(火) 02:12:46 ID:aLEATmPl
- >>911
AM2はリテンションに最初からバックプレートが付いている
- 914 :Socket774:2008/12/02(火) 02:14:32 ID:nI0B3Tii
- >>911
お前はなにをいっているんだ?
- 915 :Socket774:2008/12/02(火) 02:24:41 ID:Avufi6Yb
- 最初から付いてるんだ
知らんかった一つ賢くなれたアリガトウ
- 916 :Socket774:2008/12/02(火) 05:03:52 ID:2ftvAkLA
- http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php
Cu茂る。
1366セットを売ってるぞ。
- 917 :Socket774:2008/12/02(火) 06:03:00 ID:vWCNtmMi
- >>916
d
注文させてもらいました。尼で買い損ねたから。
送料込みで151.45ドル。
- 918 :Socket774:2008/12/02(火) 06:04:08 ID:qCiH1MpQ
- >>916
下のUSB Fridgeが欲しくなった。
- 919 :Socket774:2008/12/02(火) 06:20:39 ID:vWCNtmMi
- >>918
コーラを暖めてどうする?
爆発w
- 920 :Socket774:2008/12/02(火) 06:21:46 ID:UEfBLp70
- ん?冷やすんだろ?
- 921 :Socket774:2008/12/02(火) 06:22:39 ID:vWCNtmMi
- >>920
No Cold
- 922 :Socket774:2008/12/02(火) 06:24:07 ID:vWCNtmMi
- スマソ
そのとおり
- 923 :Socket774:2008/12/02(火) 06:35:29 ID:UEfBLp70
- 朝っぱらからややこしいなwどっちだよw
- 924 :Socket774:2008/12/02(火) 08:49:17 ID:SSHKmf35
- フェイス特価で買ったExじゃないしげらないを使ってる人はまだ多いという
- 925 :Socket774:2008/12/02(火) 09:10:10 ID:fn8b8CP8
- 相談にって下さい。
新規で一式購入予定なんですけどCPUクーラーで迷っています。。
TRue Black 120か刀2で。
いや格差があるのは承知なんですけどなんせ部屋にはクーラーがないので夏場が不安。。
ケースはAntecのP180。CPUはPhenom 9950。M/BはGA-MA790GP-DS4Hです。
アドバイスお願いします。。
- 926 :Socket774:2008/12/02(火) 09:13:57 ID:8fp6snTX
- >>916
USBコーラ ・・・ ネタにも困らないwww
- 927 :Socket774:2008/12/02(火) 09:16:19 ID:SSHKmf35
- >>925
P180なら迷わずTRueで
- 928 :Socket774:2008/12/02(火) 09:47:46 ID:PxvdgnHo
- >>919
うちの学校の自販に売ってたなあ
ホットコーラー
- 929 :Socket774:2008/12/02(火) 10:01:17 ID:fn8b8CP8
- やっぱり松崎ですか。。
ファンレスだときついですかね??
- 930 :Socket774:2008/12/02(火) 10:17:46 ID:twwwY2YS
- そん
釣り
クマ
- 931 :Socket774:2008/12/02(火) 11:06:25 ID:+8obqPSG
- 以外ワロチの流れ
- 932 :Socket774:2008/12/02(火) 12:47:47 ID:NCwGembv
- 困ったらとりあえずAndyでも付けとけば無問題
エアフロー次第だがリテールより5℃は確実に冷える
- 933 :Socket774:2008/12/02(火) 12:56:31 ID:84pDKLgm
- >>929
テンプレも読めない馬鹿は自作なんかしない方がいい
- 934 :Socket774:2008/12/02(火) 13:03:20 ID:Y+ST8HJR
- ファンレスしたいならしてみれば良いと思うよ
やってみなけりゃ分からない
自分で試すのが、自作
- 935 :Socket774:2008/12/02(火) 13:28:20 ID:pzWQx2iS
- 最近は大型液晶テレビでさえも空冷ファン積んでる。
そこまでファンレスにこだわってもなあってのが実感。
- 936 :781:2008/12/02(火) 13:31:11 ID:ggjOgzyG
- 結局F9-PWMを台座のプレートにアロンアルファーで地下付けしました
BOINC動かして動作確認中だけど600回転台から徐々に上昇中
よもや1年動かしただけでファンがやられるとは・・・
- 937 :Socket774:2008/12/02(火) 13:32:17 ID:Y/QQ2RPh
- いやいや、上出来の範囲だとおもうよ。
- 938 :Socket774:2008/12/02(火) 13:56:43 ID:B4TjlTv6
- むしろメーカーPCで光るの出せば一般ユーザーに意外と売れるんじゃね?
いろんな光物オプションにして携帯電話のイルミネーション感覚で
- 939 :Socket774:2008/12/02(火) 13:59:20 ID:84pDKLgm
- 一般ユーザーにとって「パソコン」はディスプレイとキーボードだからなぁ
- 940 :Socket774:2008/12/02(火) 14:05:56 ID:mxMx3hD4
- メーカーPCでサイドアクリル&光りモノ搭載なんて斬新すぎるw
- 941 :Socket774:2008/12/02(火) 14:08:47 ID:gCwS9eb/
- 静穏がいいなら、隣の部屋にPCおけばいいのに
- 942 :Socket774:2008/12/02(火) 14:38:16 ID:+B6NGPVS
- 2001年8月のWinPCでCPUクーラー特集やってたのでうpした。
スキャン処理が下手なのは見逃してくれ。
昔の記事は読み応えある気がする。最近の雑誌は、なんかカタログっぽいわ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/165463
- 943 :Socket774:2008/12/02(火) 14:41:25 ID:/GIimmyR
- >>942
通報しました
- 944 :Socket774:2008/12/02(火) 14:44:51 ID:cRbrPDTL
- >>942
通風しますた
- 945 :Socket774:2008/12/02(火) 14:45:52 ID:63p8HeVD
- これは逮捕だわ
- 946 :Socket774:2008/12/02(火) 14:47:16 ID:+B6NGPVS
- orz 削除しますた
- 947 :Socket774:2008/12/02(火) 14:49:21 ID:63p8HeVD
- どんだけ打たれ弱いんだよwwwww
- 948 :Socket774:2008/12/02(火) 14:51:17 ID:4nbKhPTZ
- まるでワロスのパイプのようだ
- 949 :Socket774:2008/12/02(火) 14:52:18 ID:+B6NGPVS
- >>947
あうあうかな・・・と危惧しながらのうpだったので、削除しました・・・orz
懐かしさを共有できたら・・・と思ったが、あうあうですよね。
- 950 :Socket774:2008/12/02(火) 14:52:56 ID:rQRuNKbx
- まあみんな落としてるんだろうけどな
- 951 :Socket774:2008/12/02(火) 14:58:46 ID:B3drF3H/
- お昼ごはんから今帰ってきた俺に慰めの言葉を。
- 952 :Socket774:2008/12/02(火) 15:01:39 ID:4nbKhPTZ
- >>951
イディーカムニエー
- 953 :Socket774:2008/12/02(火) 15:02:00 ID:84pDKLgm
- おまえ食べるの遅いな
- 954 :Socket774:2008/12/02(火) 15:03:53 ID:gCwS9eb/
- >>951
給食残して居残りですか
- 955 :Socket774:2008/12/02(火) 15:07:34 ID:ireeRRgv
- 空気読めないアホのせいで・・・
- 956 :Socket774:2008/12/02(火) 15:33:38 ID:ARJJTH71
- >>954
泣きながらソフト麺すすった思い出がよみがえる・・・
- 957 :Socket774:2008/12/02(火) 15:36:52 ID:rQRuNKbx
- ソフト麺はむしろ好物だった
- 958 :Socket774:2008/12/02(火) 15:43:06 ID:KMKYnyZv
- 日経工作員の心の狭さは異常
PDFで還元してくれた雑誌もあったというのに
- 959 :Socket774:2008/12/02(火) 15:48:23 ID:4kQ90/63
- ソフト麺てなに?
- 960 :Socket774:2008/12/02(火) 15:57:36 ID:+B6NGPVS
- >>958
某雑誌のように、公式HPで公開してくれるといいんですけどね。けど、今回は私が軽率だったということでFA
さて、そろそろテンプレ及び次期スレを・・・
- 961 :Socket774:2008/12/02(火) 15:58:00 ID:jc3rBei7
- >>959
デスクワークで席をはずさなくても食べられるようにと開発された味付き麺食品のこと
主にソフトウェアプログラマが食すことから通称ソフト麺と呼ばれている
>>956はデスマで家に帰れず休憩も出来ず泣きながら食べたということ
- 962 :Socket774:2008/12/02(火) 16:37:26 ID:L0nC3x8x
- ピーマンが食べられずに放課後まで居残りさせられたの思い出したわ、授業中も食べるまでダメとか
- 963 :Socket774:2008/12/02(火) 16:40:33 ID:Uq7JPS1D
- ソフト麺家で喰えねーかなとパスタを茹で過ぎてみた事あるがみんなは無駄なチャレンジしなくていい。
- 964 :Socket774:2008/12/02(火) 16:44:28 ID:aBqHWat6
- >>962
俺はそのパターンで温めたミルクだか牛乳だかが駄目で毎日のように…
しまいにゃ食器片付ける時間制限のせいで、持参したご飯に冷えて膜の張ったミルクぶっかけられて
『ほらこうすればおいしいよ!』なんて先生に言われたが食えるわけねーだろ
- 965 :Socket774:2008/12/02(火) 16:47:50 ID:ARJJTH71
- >>957
いや、好物過ぎて休んだ奴の分まで貰ったのは良いが、満腹で食べきれなくなっちゃって・・・
- 966 :Socket774:2008/12/02(火) 16:56:57 ID:EitKPWiq
- >>963
茹ですぎパスタはのびたラーメンに匹敵するまずさだものな。
- 967 :Socket774:2008/12/02(火) 17:21:16 ID:JQt+WRZt
- 茹で過ぎパスタ?
おい
俺の窒息ケース内の事を言ってるんじゃないだろな?
- 968 :Socket774:2008/12/02(火) 17:42:30 ID:7HHtA29b
- E8600 9*500 4.5Gでしげる使ってます。
Primeとかでシバイてコア70℃くらいまでいくけど、しげる自体は冷たくて
これはもうコアとシンク間の熱抵抗でどうしょうもないとおもってたんですが、
銅しげるってノーマルより5℃冷えるとか上のほうで書いてるけどマジですか?
- 969 :Socket774:2008/12/02(火) 17:43:49 ID:LEvBL/b6
- >>964
俺、平成生まれで良かったと思ってしまった(´・ω・`)
- 970 :Socket774:2008/12/02(火) 17:46:15 ID:FWZ77/om
- >>969
別に平成って区切らなくてもいいよ
- 971 :Socket774:2008/12/02(火) 17:51:43 ID:ycBDWqI5
- 何のスレに変化したんだ?
CPUをギュンギュン冷やそうだよね?(^^;
まぁ、次が出来るまでの埋め。
- 972 :Socket774:2008/12/02(火) 17:53:13 ID:Uq7JPS1D
- >>966
「名物つるつるうどん」と思い込んで腹に納めた。
茹で過ぎるともの凄い量になるんだよな。
- 973 :Socket774:2008/12/02(火) 17:53:27 ID:ycBDWqI5
- >>942
消したのか・・・見たかった・・・
- 974 :Socket774:2008/12/02(火) 17:57:05 ID:dO8yYSg2
- うちの暖房要らずと噂のP4プレス子なんだが
夏頑張って作ったダクトがイイヨ
P4 3.0E 室温20度 アイドル35度→シバキ48度
クーラーはザワードのZIKARAY
クーラーだけなら夏60度超えてたしな・・・
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12132.jpg
- 975 :Socket774:2008/12/02(火) 17:58:57 ID:UEfBLp70
- 見た目完全無視の方向性に惚れた
- 976 :Socket774:2008/12/02(火) 18:11:40 ID:K7B9xoXe
- >>974
これはひどいwww
男らしいがw
- 977 :Socket774:2008/12/02(火) 18:14:03 ID:XJe7PMw/
- これは猛者認定せざるを得ない
- 978 :Socket774:2008/12/02(火) 18:14:28 ID:QbBLzxsv
- あまりのかっこよさに濡れた
- 979 :(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/12/02(火) 18:25:24 ID:EZZJlEol ?2BP(556)
- か…漢だ…ス(゚ω ゚)
- 980 :Socket774:2008/12/02(火) 18:33:38 ID:IVDwaPLF
- おまいらまとめてダクトスレ行けw
- 981 :Socket774:2008/12/02(火) 18:34:20 ID:R8EMWwb/
- カッコイイ!こういうのはまさに自作って感じで大好きだぜw
しかしすでにCPUクーラーに何使ってるのかすらわからないw
- 982 :Socket774:2008/12/02(火) 18:40:04 ID:E7RiiVsf
- 次スレ
CPUクーラー総合 vol.152
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228210766/
- 983 :Socket774:2008/12/02(火) 18:49:48 ID:7qfk4pMt
- ここまで見た目悪くするならSPOTしたほうがいいだろ
- 984 :Socket774:2008/12/02(火) 19:04:50 ID:xt6dLx8h
- サイドパネル開放扇風機か、いっそ水冷にした方が・・・
- 985 :Socket774:2008/12/02(火) 19:23:03 ID:pUttZssG
- ここまでやれるとクーラーの風も直結で引っ張ってこれそうだなwww
- 986 :Socket774:2008/12/02(火) 19:27:24 ID:w4OxQHr+
- >>674
これってどっから排気してるんだろう?wwwwww
- 987 :Socket774:2008/12/02(火) 19:50:23 ID:TIjy4e9v
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【テクノポップユニット】Perfume pt75【紳士もわもわもわ】 [TECHNO]
ミスターブシドーのライセンスで出来る事 [新シャア専用]
ブシドーアヘッド [新シャア専用]
(^⊇^)カフカフ [AAサロン]
【テクノポップユニット】Perfume pt74【紳士の願い】 [TECHNO]
- 988 :Socket774:2008/12/02(火) 20:10:03 ID:WFHNU8I9
- 鎌アングル SCANG-1000買ったんだけど
AM2のソケットに付かない
クリップとクリップの間が98.8mmもあるんだよな
糞だなサイズ
- 989 :Socket774:2008/12/02(火) 20:15:09 ID:pUttZssG
- >>987
ひとつだけ言いたい事がある
タブルオーも なんてカッコ悪いんだろう
超絶ブサイクのエクシアより微妙にマシだが
- 990 :Socket774:2008/12/02(火) 20:29:54 ID:RXq2Kk75
- >>985
そんなこと言ったら、本当にやるあほが出てきて困る
- 991 :Socket774:2008/12/02(火) 20:38:57 ID:MinMWKP2
- >>974
今の季節なら、
トンネルと抜けるとそこはペンギンさんに出会えた。
ですよね?
- 992 :Socket774:2008/12/02(火) 20:46:26 ID:iAZNVL8F
- >>982
次スレ建乙
>>973
- 993 :Socket774:2008/12/02(火) 20:50:44 ID:VjJSNcqD
- >>968
>銅しげるってノーマルより5℃冷えるとか上のほうで書いてるけどマジですか?
高速FAN仕様なら5℃以上もいけます
やっぱり伝導率は銅>他ですからね
- 994 :Socket774:2008/12/02(火) 20:51:56 ID:byj9ldSE
- 銀最強www
- 995 :Socket774:2008/12/02(火) 20:52:20 ID:ZyNFSAIM
- 純銀製しげるが出たら買う
- 996 :Socket774:2008/12/02(火) 20:53:06 ID:w4OxQHr+
- お前等さ、CPUの温度ばかり気にしてるけど
少しはクーラーのホコリの目詰まりとかちゃんと掃除してる?
綺麗にするところ綺麗にしないとこんな風になっちゃうぞ
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c7/Hirsuties_papillaris_coronae_glandis.jpg
- 997 :Socket774:2008/12/02(火) 20:54:04 ID:FWZ77/om
- >>996
グロ注意
危険度IV
- 998 :Socket774:2008/12/02(火) 20:54:05 ID:01RvJs9F
- グロ注意報発令
- 999 :Socket774:2008/12/02(火) 20:55:34 ID:YX8/SNAq
- ___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
- 1000 :Socket774:2008/12/02(火) 20:55:50 ID:OcNmmOPO
- 1000なら自殺をうp
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
197 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【テクノポップユニット】Perfume pt75【紳士もわもわもわ】 [TECHNO]
ミスターブシドーのライセンスで出来る事 [新シャア専用]
ブシドーアヘッド [新シャア専用]
(^⊇^)カフカフ [AAサロン]
【テクノポップユニット】Perfume pt74【紳士の願い】 [TECHNO]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)