2008年12月02日 11:15 [Edit]
才能あるレジのおばさんにそれ相応の給料が支払われない理由
私も15ぐらいのときはスーパーでバイトして、レジ打ちもPOSの設定もやったことがあるのでその気持ちはわかるのだけど....
才能あるレジのおばさんにはそれ相応の給料を払ったほうが良い - コトリコだけど僕はあのオバサンにはレジ打ちしてもらったほうが嬉しいですし、みなさんも偉大な才能が世の中から失なわれてしまうのはもったいないと思うことでしょう。
それ以上に、
それでもあのオバサンが選ぶ職業は高級官僚なのです。
となってしまうかももっとわかる。
結局のところ、そのおばさんに給与を払っているのはそのスーパーの客で、そのスーパーの客がオバサンの才能に価値をさほど認めていない、というのがその答えになる。
我々がスーパーで買い物をするのは、おばさんの華麗なるレジ打ち芸を見るためではなく、10円でも安く晩飯のねたを仕入れにいくため。もちろんレジ打ち芸を見たい人もいるだろうけど、ほとんどの客はそうではない。
ましてや、最近はこんなものすらある。
我が家もよく利用させていただいているが、実に便利だ。ある程度金額がまとまれば送料も無料。品揃えはますます豊富になるばかり。そして、もちろん華麗なるレジ打ち芸を目にすることはない。
客からしてみれば、レジ打ちという「芸」には敬意ぐらいしか払えないが、玄関まで商品を運んでくれるという「腕力」の方には金も払うというわけだ。
もちろん、すべての業態がそうだというわけではない。Wal-martが「猖獗を極めている」合州国ですら、Southwest Airlinesのように、従業員の芸に会社も客も価値を認めている職場もある。
しかし、芸を価値にするためには、芸だけ磨いても駄目なのだ。
それでは何が必要か、というのは「アイデアのちから」に書いてあるのでそちらを参照のこと。アイデアも芸も、それだけでは価値として認めてもらえないという点では共通しているので、レジのおばちゃんのキャリア形成にも大いに役立つはずだ。
Dan the Man with Too Many Trades
Posted by dankogai at 11:15
│Comments(17)
│TrackBack(4)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのソーシャルブックマーク
この記事へのトラックバック
才能あるレジのおばさんにはそれ相応の給料を払ったほうが良い
http://d.hatena.ne.jp/kotorikotoriko/20081201/1228091980
当然ながら買物を終えた僕は、オバハンにプレッシャーを与えるために、オバハン担当のレジに並び、さあお前が言う最高のサービスを魅せてみろや...
スーパーのレジ【WUAH CREATIVE SAMURAI BLOG -ワー クリエイター ブログ-】at 2008年12月02日 13:56
僕の技術力はこれだけ高いのだから、もっと給与が高くてもいいとか言い出す社会人がよくいて、「なに言ってるんだろう、この人。」ってよく思うので。
以下のブログへの脊髄反応。
...
優秀な技術者にそれ相応の給料が支払われない理由【芸人社長のブログ】at 2008年12月02日 15:30
■ 才能あるレジのおばさんにはそれ相応の給料を払ったほうが良い (コトリコ) に
才能あるレジのおばさんにはその才能を認めてあげるだけでも良い(かも)【POLAR BEAR BLOG】at 2008年12月02日 16:38
【不況だから】なんて理由じゃないよ。
その理由はコレ
優秀な技術者にそれ相応の給料が支払われない理由
http://blog.oowarai.com/?p=526
すげー!スゲーよ。
結局のところ、そのおばさんに給...
給料が少ない理由【ウィズダム・デザイン】at 2008年12月02日 22:02
この記事へのコメント
※おばさんの給与を払っているのはスーパーです。
Posted by m11m
at 2008年12月02日 12:46
給与を払っているのはスーパーだが、そのお金はお客さんが商品買ったからだろ
レジうちがはやいほど効率が良くなってスーパーも潤うが、それに見合った給料を支払われることはないという話しだと思うんだが?
給料はおなじなのにあの人は遅いとかぼーっとしてるとかでパート同士でいがみあいになるのがレジの仕事
レジうちがはやいほど効率が良くなってスーパーも潤うが、それに見合った給料を支払われることはないという話しだと思うんだが?
給料はおなじなのにあの人は遅いとかぼーっとしてるとかでパート同士でいがみあいになるのがレジの仕事
Posted by
at 2008年12月02日 13:09
見出しにつられて、記事を読もうとしたが、一読で理解できない。
私の頭が悪いのか、文章が下手なのか。
意味不明瞭にもほどがある。
私の頭が悪いのか、文章が下手なのか。
意味不明瞭にもほどがある。
Posted by 文学青年
at 2008年12月02日 14:02
スーパーの客はレジのおばさんがいくら給料をもらっているか知らないだろ?レジうち名人のおばさんの方がたくさん給料をもらっていると思っても不思議ではない。技能向上に伴って時給があがるバイトはいくらでもある。
スーパーの客がレジ打ち技能に価値を認めていないという批判はおかしい。
スーパーの客がレジ打ち技能に価値を認めていないという批判はおかしい。
Posted by GOA
at 2008年12月02日 14:03
>m11m
おいおい、君はここに書き込んじゃいかんだろ。。。
おいおい、君はここに書き込んじゃいかんだろ。。。
Posted by miiiiim
at 2008年12月02日 14:03
山形浩生
池田信夫
子飼弾
ふろむだ
懐かしの「生産性論争」を思い出した。ははは。
池田信夫
子飼弾
ふろむだ
懐かしの「生産性論争」を思い出した。ははは。
Posted by あ!
at 2008年12月02日 15:54
ウチの近所のスーパーにも優秀なレジのおばさんがいるぞ。
バーコード読み取る作業も人によってスピードが違う。
キーを打たない分、客への心配りの余裕も出るはずだが
それも人による。
彼女は両方優れているんだよ。
チップを渡したいところだが、そういう文化ではないからな。
店の投書箱に感謝状でもいれとくかな。
バーコード読み取る作業も人によってスピードが違う。
キーを打たない分、客への心配りの余裕も出るはずだが
それも人による。
彼女は両方優れているんだよ。
チップを渡したいところだが、そういう文化ではないからな。
店の投書箱に感謝状でもいれとくかな。
Posted by
at 2008年12月02日 16:37
知人がレジ打ちおばちゃんしてますが、
打った客数ランキングで賞品出たり、
社内(各チェーンの代表が集まって)レジ打ち接客コンテストがあったり、
接客やらサービス(カード類)の知識の昇級試験等もあるそうですよ。
当然ながら、優秀な方は新入りよりも時給は高いでしょう。
その時給&待遇に納得して勤めてるんだから、いいんでないの?
打った客数ランキングで賞品出たり、
社内(各チェーンの代表が集まって)レジ打ち接客コンテストがあったり、
接客やらサービス(カード類)の知識の昇級試験等もあるそうですよ。
当然ながら、優秀な方は新入りよりも時給は高いでしょう。
その時給&待遇に納得して勤めてるんだから、いいんでないの?
Posted by 社内レジ打ちコンテストや昇級試験も
at 2008年12月02日 16:54
ここにいるレジ打ちおばちゃんを擁護するが金を出さない人々が答えだな
Posted by qwert
at 2008年12月02日 18:54
>ここにいるレジ打ちおばちゃんを擁護するが金を出さない人々が答えだな
擁護?金を出す?あんた何言ってんの?勝手に結論出さないでくれる?
擁護?金を出す?あんた何言ってんの?勝手に結論出さないでくれる?
Posted by bal
at 2008年12月02日 19:18
レジは「速さ」だけではないと思う
「こっちが速くさばいてんだから、速くぴったりの小銭ちょーだい」的なのは、イヤだなあ
「商品見て、これ、3個まとめて買ったほうが安いわよ」と余計な助言を言ってくれる方の方がいい。
「こっちが速くさばいてんだから、速くぴったりの小銭ちょーだい」的なのは、イヤだなあ
「商品見て、これ、3個まとめて買ったほうが安いわよ」と余計な助言を言ってくれる方の方がいい。
Posted by gianttiger
at 2008年12月02日 19:31
スーパーではないが、駅ナカコンビニのレジ打ちが遅いのは非常に
イラッと来る。正直店員を指名したいくらいだ。
スーパーで急ぐことはそんなにないが、駅は15分に1本の電車乗車が
かかっている。
一番年長のリーダー的な女性パートさんを指名したいが、最近は部下を
指導する立場になり、入社1〜2年目のJR系男子社員のレジの手際の悪さに
辛抱させられることが多くなっているのが残念。
もう数ヶ月もやってるんだから、ちょっとはスキルとスピードを上げて
ほしい。
イラッと来る。正直店員を指名したいくらいだ。
スーパーで急ぐことはそんなにないが、駅は15分に1本の電車乗車が
かかっている。
一番年長のリーダー的な女性パートさんを指名したいが、最近は部下を
指導する立場になり、入社1〜2年目のJR系男子社員のレジの手際の悪さに
辛抱させられることが多くなっているのが残念。
もう数ヶ月もやってるんだから、ちょっとはスキルとスピードを上げて
ほしい。
Posted by 俗人
at 2008年12月02日 20:07
いや、今はレジのキー打つことは希少だから、商品バーコードをすぐに
みつけたり、お釣りを素早く正確に出す能力がとても大事だな。
あと、店員のキャラが印象に残らないことも重要。
コンビニ店員は結構多様なスキルが必要だな。
みつけたり、お釣りを素早く正確に出す能力がとても大事だな。
あと、店員のキャラが印象に残らないことも重要。
コンビニ店員は結構多様なスキルが必要だな。
Posted by 俗人
at 2008年12月02日 20:12
レジ打ちに感心するのもいいけど、その前に文章書く練習したら?
こんなひどい文章は悪名高いアメーバニュースでもなかなか見ないよ。
たとえば、
「我が家もよく利用させていただいているが、実に便利だ。ある程度金額がまとまれば送料も無料。品揃えはますます豊富になるばかり。そして、もちろん華麗なるレジ打ち芸を目にすることはない。」だけ見ても問題だらけ。具体的に言えば
・「利用させていただいている」⇒へりくだる意味が乏しい。読みにくいだけ。
・「金額がまとまれば」⇒「量がまとまる」とは言うが、金額がある程度以上になることを「金額がまとまる」とは言わない。
・「ますます豊富になるばかり」⇒「・・・になるばかり」は悪い結果に帰着する様子を指す表現だ。たとえば、「株価は下がるばかりだ」という使い方をする。
・「そして、もちろん華麗なるレジ打ち芸を・・・」⇒「そして」というのは順接の接続詞だ。ここでは、「しかし」とすべきだ。
こんなひどい文章は悪名高いアメーバニュースでもなかなか見ないよ。
たとえば、
「我が家もよく利用させていただいているが、実に便利だ。ある程度金額がまとまれば送料も無料。品揃えはますます豊富になるばかり。そして、もちろん華麗なるレジ打ち芸を目にすることはない。」だけ見ても問題だらけ。具体的に言えば
・「利用させていただいている」⇒へりくだる意味が乏しい。読みにくいだけ。
・「金額がまとまれば」⇒「量がまとまる」とは言うが、金額がある程度以上になることを「金額がまとまる」とは言わない。
・「ますます豊富になるばかり」⇒「・・・になるばかり」は悪い結果に帰着する様子を指す表現だ。たとえば、「株価は下がるばかりだ」という使い方をする。
・「そして、もちろん華麗なるレジ打ち芸を・・・」⇒「そして」というのは順接の接続詞だ。ここでは、「しかし」とすべきだ。
Posted by 踏襲
at 2008年12月02日 21:27
企業の利益に貢献した人(能力)に応じて給与を支払っていれば、通常従業員全体の総支給額が上がってしまう。能力が低い人がいるから全体の給与が抑えられる。
才能ある人の給与を上げたければ、才能ない人の給与を下げるしかない。
そもそもその厳密な評価システムの導入にコストがかかる。
企業は個ではなく全体の平均でしか給与を算出しない。
だから一般的に勤続年数が長いほど、高学歴ほど給与が高くなる。
企業からみれば永続的に総支給額が同じなら能力給でも年功序列でもどちらでも構わない。
才能ある人の給与を上げたければ、才能ない人の給与を下げるしかない。
そもそもその厳密な評価システムの導入にコストがかかる。
企業は個ではなく全体の平均でしか給与を算出しない。
だから一般的に勤続年数が長いほど、高学歴ほど給与が高くなる。
企業からみれば永続的に総支給額が同じなら能力給でも年功序列でもどちらでも構わない。
Posted by
at 2008年12月02日 21:58
>踏襲
きみの場合は口の訊き方から学習したらどうですか?
きみの場合は口の訊き方から学習したらどうですか?
Posted by ganga
at 2008年12月03日 01:36
>gangaさん
この記事を書いた方ですか?
どのあたりを学習したらよいかぜひ教えてください。
まあ、教える能力がおありなら の話ですけどね。
具体性のない非難は意味ないですよ。
因みに「口の訊き方」というのも誤字です。麻生さん並みですね。
「訊く」というのは「尋ねる」という意味です。
正しくは「口の利き方」です。
この記事を書いた方ですか?
どのあたりを学習したらよいかぜひ教えてください。
まあ、教える能力がおありなら の話ですけどね。
具体性のない非難は意味ないですよ。
因みに「口の訊き方」というのも誤字です。麻生さん並みですね。
「訊く」というのは「尋ねる」という意味です。
正しくは「口の利き方」です。
Posted by 踏襲
at 2008年12月03日 02:13