[トップに戻る] [ワード検索] [携帯対応] [管理]  


表示モード (クッキーに記憶されます)



管理人さんへ 名前: 卒業生相原君の父 [2008/11/26,17:31:27] No.2084 返信
No1939のスレッドへの投稿でワードで打った文章がCGIエラーで投稿できません、何故でしょうか?
対応願います。
>> 又トラブル? 名前: 卒業生相原君の父 [2008/11/26,17:36:34] No.2085
私が悪いのでしょうか? スレッドが吹っ飛んでしまいました。
(ーー;)
すいません・・・・


管理人より:
CGIエラーによるデータ消失
復帰は不可能なため 以下にコピー
を掲載します。

荒らしの正体 名前: エディ [2008/11/10,22:56:47] No.1976
管理人様は、ヒキコモリを相手にしなければならないことが大変ですよね。
偽者の出現もありますしね。
わたしは外に出ての活発な活動が多いので、かなり有名になっています。
わたしの偽者がやはり現れ、某サイトで悪戯をしていますが、
皆承知のようで放置です(^O^)
ですが、管理人様にとっては威力業務妨害になるんですよね、
そういった偽者の悪戯は。

悪戯をどう処置するのかは、管理人様の考え方次第ですから、
理想的な管理とはこうだ!と一概には言えないんですよね。
そして、寛大な管理人様こそ、悪戯を見過ごせなくなった時点で、
重大な判断をすることになるのでしょう。
そうとは知らず悪戯を続けるヒキコモリの視野は狭いですよね。
全然外に出ないから、想像力も乏しい・・・。
法的に処罰されて当然という、自分で自分の首を絞める行為を続けるんですね。
荒らしの正体とは、その程度ですね。
親のスネをかじっていればいいので、どんどん馬鹿になる。
当然、本能も弱くなる。
強くなるのは管理人様を困らせることで自己主張するヒキコモリの怨念のみです。
>> 無題 名前: ISHI [2008/11/11,20:28:15] No.1981
引きこもりの差別はやめましょう
>> 意味がわかりません 名前: エディ [2008/11/12,21:02:36] No.1987
わたしの投稿のどこに差別があるのか、明確にお答えください。
>> 無題 名前: ISHI [2008/11/16,04:54:59] No.2015
>ヒキコモリを相手にしなければならないことが大変ですよね
↑この部分が引きこもりを侮辱しています
>> そうですか。 名前: エディ [2008/11/16,22:52:34] No.2022
ただの、あなたの感情論ですよね。
わたしもヒキコモリを相手にしていたことがあるので、
大変さは知っています。
だから書いています。

歪曲しようがない、事実を文字にして並べたにすぎません。
>> 感情論って何ですか? 名前: ISHI [2008/11/20,16:28:01] No.2031
やっぱりひきこもり=悪い人だって思ってるんですね?
>> 無題 名前: こいと [2008/11/21,09:09:57] No.2034
以前から拝見しておりました者で、初めて書き込み致します。

>ISHIさん
>やっぱりひきこもり=悪い人だって思ってるんですね?

エディさんはご自身の経験から得た事実を冷静に述べられているだけです。
そこには差別や侮辱といった特別な偏った見方は存在していません。
何故、あなたは大した論拠もなくエディ氏を糾弾しているのですか?
そういったところがただの感情論だと言われている事が分かりませんか?
こういった掲示板で議論を交わすには、あなたの精神面は幼すぎて
まだまだ早いように思います。

>> 無題 名前: D [2008/11/21,18:48:52] No.2035
「自身の経験から得た事実」をまるで一般論のように語るから齟齬が生まれる。
 特定の理由で引き籠もらざるを得なくなった人に配慮しようとする文章力が足りない。
 そもそも、そう言った「引き籠もり」と称されてしまう子供達を何とかしようとするのがスクールの理念の一つではないのか?
 まさか「内容からどんな種類のヒキコモリか推定しろ」などと乱暴なことを言うのだろうか。
 エディという方の文章を見たら、実際に「ヒキコモリ」と揶揄されてきた人は怒るでしょうよ。
 そう言った感情を掻き立てさせるような文章を書くことが未熟な上、内容自体も全く建設的でもないと思うが。
 ただの挑発文にしか見えない。少なくとも、私には。
>> 大いに怒りなさい 名前: エディ [2008/11/21,22:53:04] No.2037
怒れるものならね。
ヒキコモリには、怒るという感覚は無いでしょうね。
弱りきっているからです。
もはや、「生きよう」とする本能すらないから、働かないんですよ。
働かないで、どうやってご飯を食べているんですか???
わたしの書き込みに「怒り」風の感情を持った方は、
ぜひ、親御さんにここを閲覧していただいてください。

病気であろうが怠けであろうが、ヒキコモリがご飯を食べていられるのは、
親のお陰なんですよ。
そして、これ以上親に迷惑をかけないよう、スクールを尋ねなさい。
健康であれば、入校できるでしょう。
なにはともあれ、部屋から出る!
それから、文句を言ってください。
大いに怒りなさい。
>> 無題 名前: D [2008/11/22,23:28:26] No.2045
 あなたはきっと「引き籠もった」人をネットでしか相手にしたことないんでしょうね。
 貴方のような書き方をする人は、「私の経験上」だいたいそうです。
 違ったらごめんなさいね。
 でも、本当に病気で引き籠もった人は見るのも辛いですよ、その家族も同じく。
 その上に貴方のような事を平気で書き込む人がいる。
 私も一児の親ですが、もし子供が引き籠もっても、こんな書き込みのあるページは見せられない。
 貴方がどれほど偉い人かは知りませんが、高みから放り出すその言葉がどれほど人を傷つけかねない言葉であるか、いずれ思い知ることを願っています。
>> 議論できる方、募集中。 名前: エディ [2008/11/23,21:38:34] No.2052
Dさんは、ネット上でしか「引き籠もった」人を相手にしたことないんでしょうね。
その、お得意のネット上で、わたしのサイトを、全て読んでください。
http://sports.geocities.jp/kasumi_cycle/
当然、リンクページも含めて。
働けない病気の方々まで、わたしはヒキコモリだとは言っていませんしね。
どうして、そんなに動揺するのか、理由がわかりませんよ。

高みから放り出す、と書かれていますが、全く違ってますよね。
あなたが「低い」だけですよね。
言っておきますがこれは個人攻撃ではなく、事実を認識させているだけです。
この掲示板は、様々な方が読んでいます。
感情ではなく、建設的な意見をお願いしたいところです。
>> 無題 名前: D [2008/11/23,22:30:59] No.2053
>病気であろうが怠けであろうが、ヒキコモリがご飯を食べていられるのは、
親のお陰なんですよ。

>働けない病気の方々まで、わたしはヒキコモリだとは言っていませんしね。

 ご自身の発言くらい把握しておかれた方が宜しいのではないでしょうか。
 それで、私が「低い」とは何処をさしてそう言ってらっしゃるのか、明確にお答え下さい。
 私が「動揺している」ことを示す文章も、どこがそうなのか明確に。

 個人の趣味の自転車のページを見せられてもね。
 リンク先もアイアンメイデンまで含めて見るのが建設的な論議に繋がりますか?
 私の意見は十分建設的だと思いますよ。
 最初の一文に、ちゃんと要旨を書いてある。

>「自身の経験から得た事実」をまるで一般論のように語るから齟齬が生まれる。

 これについての反論は全く見られませんけれども。
>> ご飯を頂く前に 名前: エディ [2008/11/24,21:02:01] No.2054
箸をカチカチと100回連続で音をたててください。
失敗したら、始めからやり直してください。

さて、以下は反復学習です。
(判りやすいように要約しましょう、危険ですが)
「働けない病気の方々まで、わたしはヒキコモリだとは言っていませんしね。
どうして、そんなに動揺するのか、理由がわかりませんよ。」

引き続き、議論できる方、募集中です。

>> 管理って大事ですよね! 名前: エディ [2008/11/24,21:10:07] No.2055
管理人様は、ヒキコモリを相手にしなければならないことが大変ですよね。
偽者の出現もありますしね。
わたしは外に出ての活発な活動が多いので、かなり有名になっています。
わたしの偽者がやはり現れ、某サイトで悪戯をしていますが、
皆承知のようで放置です(^O^)
ですが、管理人様にとっては威力業務妨害になるんですよね、
そういった偽者の悪戯は。

悪戯をどう処置するのかは、管理人様の考え方次第ですから、
理想的な管理とはこうだ!と一概には言えないんですよね。
そして、寛大な管理人様こそ、悪戯を見過ごせなくなった時点で、
重大な判断をすることになるのでしょう。
そうとは知らず悪戯を続けるヒキコモリの視野は狭いですよね。
全然外に出ないから、想像力も乏しい・・・。
法的に処罰されて当然という、自分で自分の首を絞める行為を続けるんですね。
荒らしの正体とは、その程度ですね。
親のスネをかじっていればいいので、どんどん馬鹿になる。
当然、本能も弱くなる。
強くなるのは管理人様を困らせることで自己主張するヒキコモリの怨念のみです。

大いに怒りなさい 。怒れるものならね。
ヒキコモリには、怒るという感覚は無いでしょうね。
弱りきっているからです。
もはや、「生きよう」とする本能すらないから、働かないんですよ。
働かないで、どうやってご飯を食べているんですか???
わたしの書き込みに「怒り」風の感情を持った方は、
ぜひ、親御さんにここを閲覧していただいてください。

病気であろうが怠けであろうが、ヒキコモリがご飯を食べていられるのは、
親のお陰なんですよ。
そして、これ以上親に迷惑をかけないよう、スクールを尋ねなさい。
健康であれば、入校できるでしょう。
なにはともあれ、部屋から出る!
それから、文句を言ってください。
大いに怒りなさい。

>> 無題 名前: 大山 [2008/11/24,23:21:43] No.2056
なんか、すごく見苦しい言葉の羅列が続いてますね。
エディさんの書き込みは議論では無く、ただの根拠の無い感情にまかせた罵倒と言うのですよ。

>病気であろうが怠けであろうが、ヒキコモリがご飯を食べていられるのは、
>親のお陰なんですよ。



>働けない病気の方々まで、わたしはヒキコモリだとは言っていませんしね。

両方ともエディさんの発言なんですが、
これが矛盾していない点を明記すべきではないのでしょうか?

それと、あなたの求める議論とは何ですか?
反対する意見を感情に任せて踏みつける事はおよそ議論とは呼べないと思います。
馴れ合うような賛同の意見しか求めてないのなら、そうはっきり書きなさい。
真に議論を求めるなら自らの考えに反する者をただいたずらに"ヒキコモリ"呼ばわりするのは止め、きちんとした言葉で望むべきです。

エディさんがまともに反論できれば、ですが。

>管理人氏へ
これまでのエディさんの書き込みを見ると議論では無く、ただの誹謗中傷に思えますがどうお考えでしょうか?
議論を求めながらただの罵倒に走る行為は見るに耐えず、およそ教育再生を称する場でのやりとりとは思えません。
できましたら、管理人氏のコメントを頂きたいのでお手数をかけるとは思いますが宜しくお願いします。
>> 矛盾していません。 名前: エディ [2008/11/24,23:49:16] No.2057
スクールは、健康でなければ入校できません。
あしからず。

さて、
No.2055
を議論できる方がおられれば、ぜひご指導願います。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
>> 無題 名前: 大山 [2008/11/25,00:00:08] No.2059
>スクールは、健康でなければ入校できません。
>あしからず。

だから何ですか?
私にはそれを書いた理由は分かりかねますが、矛盾を解消してはいませんよ。
ご自分で書いていてそれ位は理解してますよね?

解消できないのなら"矛盾していません。"なんてタイトルを付けるのは止めて頂きたいですね。
>> 彼はきっと凄腕の釣り師です。 名前: 現役教師T [2008/11/25,00:53:42] No.2061
エディさんはネット上で他人をあおるのが趣味なのではないでしょうか?
見事なまでに我田引水の持論展開には毎回感心させられます。

ただ教育再生をうたった掲示板での荒唐無稽な発言は慎んでいただきたいです。
>> 無題 名前: 石橋 [2008/11/25,10:25:59] No.2068
エディ氏の様なまともに議論すら出来ない人を
どうしてここの管理人は野放しにしているのでしょう?
どうも本人は元コーチとか名乗っている様ですが、
本当に戸塚ヨットスクールと関係がある方なのでしょうか?
こんな人がいるスクールだったらとても子供を習わせ
ようとは思えません。

掲示板も荒れるだけですし、何かしらの対処を
お願いします。
>> 無題 名前: D [2008/11/25,13:44:05] No.2070
 大山さん、追加ありがとうございます。現役教師Tさん、石橋さん、目に止めていただきありがとうございます。
 私からはこれで終了です。これ以上の言葉は全く無意味でしょうし、時間の無駄ですのでお三方もこれ以降はコメントを控えられた方が良いかと思います。
 以下は、私がこれまでの5年間でまとめた「無自覚に他人を傷つける人」のパターンです。全部当てはまります。

1)「事実」という言葉を繰り返し使用する。また、自分の経験を「事実」と呼ぶ。
2)自分を上、または他人を下に見る表現を使う(相手を犯罪者呼ばわりする、自分をまるで神格化した表現を使う、など)。
3)相手の言葉を主語を変えてオウム返しにする。
4)都合の悪い(と思われる)部分については、何度指摘されても答えない。

 これが確認できたこと、これを掲示板という一過性でも形に残る場に残せたことを一つの成果と考えます。
 これからの掲示板が本来の趣旨に沿った運用がなされますよう祈っております。
>> 無題 名前: ISHI [2008/11/25,20:41:34] No.2073
私はただ、エディさんの言葉遣いが過激だといいたかっただけなのですが、ほかの皆さんも過激ですね・・・。
>> (new) 外野は無視の方向で。 名前: エディ [2008/11/25,22:15:33] No.2074
矛盾していません。
スクールは、健康でなければ入校できません。
あしからず。

さて、
No.2055
を議論できる方がおられれば、ぜひご指導願います。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
>> (new) 無題 名前: 大山 [2008/11/26,00:13:03] No.2075
>Dさん
いえいえ、こちらこそ色々と勉強になりました。

>ISHIさん
言葉が"過激"でも議論が成り立てば、それ程問題にはならないと思うのです。
多少言葉が過ぎたとしても、まともな会話ができていれば私だってしゃしゃり出る気は毛頭ありませんでしたよ(笑)
でも、この流れを見ればエディさんは議論を求めるようなコメントをしておきながら、
実際には誹謗中傷と罵倒しか書き込んでいないでは無いですか。
仮にも"教育再生"を掲げる場でです。書き込むのならその点も配慮すべきだと思うのです。

>エディさん
鸚鵡返しをされるとは、やっぱり矛盾は解消できないようですね。
非常に残念ですが、どうもDさんや私の文章を理解されて無い様です。
また肝心な所を指摘されたら鸚鵡返しなんでしょう? それは議論では無いですよ。
前にも書きましたが、賛同意見のみで馴れ合いたいのならそう書けばいいのであって、
まともに反論する能力も無いのに、安易に議論を求めるからこんな事になるのです。

でも、また同じ事を繰り返すのでしょうけど。


私もこれにて書き込むのを止めます。
何を書いても鸚鵡返しで議論にすらならず、徒労に終わりそうですから。
ただ、同じ事が繰り返されないように管理人氏には賢明な判断をされる事を祈るばかりです。

>> (new) Dさん、ご指摘ありがとうございます。 名前: 現役教師T [2008/11/26,00:39:27] No.2077
管理の重要性を語る項ですので私見を述べて私も終わりたいと思います。


中学生の現状しか存じませんが、ネットにおけるイジメはマスコミがとりあげるほど蔓延していると感じません。
(キレやすい生徒が増えたとも感じません。ただキレる生徒を抑止しにくいの状況になっただけだと思いますが。)
むしろネットに精通している生徒の方が情報の取捨選択が上手だったりします。
私のような大人になってからネットを始めた人間の方が、実社会以上に過敏な反応をしてしまうような気がします。


なるほどさんは荒らしを排除しないと殺人事件につながると危惧されているようですが、誠に失礼ながら記事の内容とご自分の書き込みとが一致していないように感じます。
この傷害事件は、ご自身の発言にある「ここに来ていたバカ連中」のような相手を誹謗中傷する「表現の自由」が招いたものではないのでしょうか?

私は荒らしを排除したいのであれば、まず荒らされる原因から対処すべきだと思います。
(教育におけるイジメもしかりです。いじめる側だけを排除しただけでは解決と言えないと思います。)
またネットを上手に使いこなしている子供達のように、自分自身のフィルタリング機能を高めることも必要だと思います。
>> まだ掲示板トラブルの原因がわかってないようですが 名前: 卒業生相原君の父 [2008/11/29,15:03:05] No.2094
色々と意見が出ていますが、とりあえず私の感じる事を書いてみたいと思います。
まず引きこもりは病気でありません、そして特定の理由で引きこもりになった者は
必ずそこから抜け出る事ができます(ただし薬物投与を受けていたら・・・)。

だかららこそ戸塚ヨットスクールは厳しいわけで、基本的にこの掲示板は慰めの
場ではなく、未来に向かって前進するためのものであるという事を忘れないよう
にしなければならないかと思います。

引きこもりは元々が健康な人間であり、だからこそスクールで“直す”事が可能に
なるわけですが、そうする事が医学的に全く不可能な先天的なもの、
そして病気である場合は、それが治癒するまではどうする事もできません。

現実の問題として、自分で外に出て行くことが出来、何らかの活動が出来るなら誰しも
苦労はしないわけですが、引きこもっているその子自身はその意思とは無関係に体が
反応してしまう。

そこに他人の理解できない苦しさが有るわけで、ただ、現実的にそれを理解しようと
してくれるのはその子を知る人間か、もしくは家族という極めて狭い範囲になります。

実のところ、そうした引きこもりと全く無関係な人たちが、非常に厳しい見方をして
いる事は多く、心の底ではエディさんの言葉とは比べ物にならないほど冷淡に
扱っているのは珍しものではありません。

確かにエディさんの言葉には厳しいもの(無神経というひともいるようですが?)が
ありますが、だからとてそれが全て間違っているか?というならけしてそうしたものではなく。

一番刺激の強いNO1976はあくまでも荒し行為そのものについて書いており、
不特定多数の者達あいてに迷惑行為(掲示板荒し)をすれば、当然の事ながら冷たい言葉
であしらうのはエディさんだけならず世の中の常であり、

それはまた、過去にスクールで起きた事故を巡っていまだスクールに偏見をもつ世の中と
寸分たがうものでもありません。

スクールに入校してくる子の中には、現実に引きこもりつつネットに入り浸りあちらこちら
の掲示板を荒し、その内容たるはバ○バ○バ○、○ね○ね○ねという無意味な言葉の羅列を
おこなったり、罵倒罵声はもちろんのこと創作話や匿名性を利用して成りすまして悪さを
おこなう等した子も過去にはいました。

そうした子について、引きこもりを知る側は心を痛め、出来るなら病気である?と考える事
で現実から逃げたくなるるわけですが(現実にそうしている人は多くいます)、
しかしながら無関係なひとはそう思ってはくれない・・・

引きこもりの子で苦しむ家族と何らかの接触を持つ事があった人たちは、理解をして、
気遣ってくれているように接してくれますが、それはあくまでも人間関係の安定という面から
そうした態度をとっているにほかならず、本心はまったく別である事も珍しくは無いのが
現実であり、とくにエディさんのように嘘をつかないでダイレクトに感情を表してくるタイプ
の人の言葉は無神経にも見えますが、しかしながら、よく読んでみるなら。

「外に出なさい」、「親に食べさせてもらっているんだろう?」「育ててくれた親に迷惑かけるな!」
「私の言葉に怒りを感じたならばまず部屋る努力をして、それができたら俺に文句を言え!」
という意味としてとらえられ、特に問題になるような事を書いているようには思えません。

また高いところから言葉を放つみたいな感じで受け取っている方もおられるようですが、
うらでコソコソ悪口を言って人を見下して何食わぬ顔をしている人間が多い中、こうして言葉を
ダイレクトにかけてくれるというのは、本当はありがたいことでもあるのですね。

すくなくとも「見下しているのか?」という面で私にはそうは思えません。
私自身にも経験がありますが、なぜ高いと事からと感じるかというなら、その人自身が引きこもり、
もしくは身内に引きこもりを持っている場合等(非行なども同じです)、どうしても心が抑圧され
がちになってることからきています。

例えるなら、言葉では引きこもりは恥ずかしいものではないと自分に言い聞かせても心のどこか片隅
ではそうして自分を納得させている自分がいる。

ゆえにそれをダイレクトに表現されるとそこに上下関係が有るように思えてしまう。
それが言葉をそうした物として捕らえさせてしまっているのではと思うわけです
さまざま思いと心のせめぎあいの中にいるのは、引きこもりの子をもつ親やみ、身内なら誰でも
そうであり、それが悪いのか?というなら、けしてそうではありません。

それが人の自然な心だからですね。

ただ、スクールと現実に付き合いしてきた私には、入校時に無表情で暗い顔をしていた引きこもり
の子が卒業するころにはしっかり前を向き、太陽の下でウインドサーフィンに乗る。

その大きな変化はやはり事実としてあり、この差は、病気ではない引きこもりという物をどう捉えて
どう立ち向かったかという差だけでしかなく。

それはそこに立ち止まるか、それとも一歩前に足を踏み出すかという違いでしかないと私はおもうわけです。

最後に切れる子供は確実に増えています、ただ、その切れるというのが正確にいうなら
“それまで笑顔で話していたのが、ふとした言葉でいきなり怒りだす。”

簡単に言えば普通の人間がもちえる感情の変化における自己抑制能力、たとえば、自分の気に
入らない言葉を言われた、書かれたとき、普通なら一度感情をおさえて内容の理解に勤めてみる
というような、いうなれば大人としての精神活動がどんどんと出来なくなってきているというのは
間違いないのではないでしょうか。

またいじめは昔から現在に至るまでふえもせず減りもせず、なぜならそれが本能で有る以上はなくす事も出来ず、
増やす事?の出来ない。

ただ、上記の自己抑制能力(あいての気持ちを察する能力の欠如ともいえます)の未熟さからくる
いじめの仕方そのものが変化しつつあること、これも現実ではないでしょうか。
と色々書きましたが、私の言っている事もどうなのでしょうかね(^^;)
>> 無題 名前: 現役教師T [2008/11/29,19:28:29] No.2097
私も甘えからくる軽度の引き籠もりに対しては、強引にでも環境を変えることで対処すべきと思います。

しかしエディさんが自分に対する否定的な意見を「荒らし」と呼び、さらに「荒らし」=「ヒキコモリ」と決めつけている点はいかがなものでしょうか?
また明確な根拠を提示せず一方的に話を進めている点も、議論を交わす場としてどうなのでしょう?
さらに「反復学習」をネット掲示板で実践することで、ご自身がコピーペーストを繰り返す荒らしと同様の行為に及んでいるのは?

私も部分的ですが戸塚ヨットスクールの教育理念に賛同しており、以前からこの掲示板を拝見しておりましたが、私自身ここに書き込みをするつもりはありませんでした。
エディさんの発言も独自の切り口に感心して拝見しておりました。

しかし最近の書き込みに疑問点があり、発言の核心に迫れればと思い書き込みを始めました。
他の「荒らし」と称される方々も私と同様ではないのでしょうか?
>> 現役教師T さんへ 名前: エディ [2008/11/30,01:05:15] No.2098
あの〜・・・
わたしのことをなにも知らない2ちゃんねらーが、面白がって書いたことに対し、
わたしは返答しないということです。実際に荒らしでした。
http://hidebbs.net/bbs/k_c_1?
わたしは2ちゃんねらーは救済しないということです。
ただそれだけのことです。

「反復学習」はコピーペーストを繰り返す荒らしと同様の行為ではないわけです。
わたし独自の手法で、荒らし行為者へ、
たったひとつのチャンスを与えたにすぎません。

2ちゃんねらーをやめ、ただの「極悪人」に戻れば、
わたしも何らかの救いの手を差し伸べてもいいんですが、
2ちゃんねらーに、そんな勇気は無いでしょうね、きっと。

以上は現状の報告であり、教育論とは無縁の書き込みとなりました。
>> 無題 名前: D [2008/11/30,23:06:14] No.2107
 書きに来ると思ってました。
 レンタル掲示板の管理者の対応が早くて助かりましたよ。
 実名入りのメールを平気で掲示板に無断で張るような人間に荒らし呼ばわりされるとはね。
 信じるか否かは各人の判断に任せますが、上のリンク先の掲示板にあるClown名義の文章は全部彼が無断でメールを転載した物です。
 既にレンタル掲示板管理者によって対処されてますが、実名入りのメールも無断転載されていました。

 Clown名義でここに書き込むと、他人を強欲精神科医呼ばわりする人と、平気で自分の発言を無かったことにしてしまう人に目の敵にされるのでDと言う仮名にした事はお詫び申し上げます。
 この書き込みも、どれくらい持つか分かりませんけれどもね。

 前回私の擁護をしてくださった3名の方々は、どうぞ私を非難してくださって結構です。名前を変えてこちらに書き込みしたことは事実ですから。
>> 無題 名前: 大山 [2008/12/01,00:39:20] No.2108
書かないと言いましたが、黙っているとおかしなことになっているので一言だけ

>卒業生相原君の父さん
あなたは"引きこもりは病気でありません"と仰っていますが、
誰がひきこもりを病気だと書きましたか?

先のスレッドでの問題は、エディさんの
>病気であろうが怠けであろうが、ヒキコモリがご飯を食べていられるのは、
>親のお陰なんですよ。

>働けない病気の方々まで、わたしはヒキコモリだとは言っていませんしね。
の発言が矛盾していないか? の点なのですが。

別にひきこもりが病気なのかどうかが論点ではないので、勘違いされないで頂きたいです。
エディさんを擁護されるのは構いませんが、最初から論点のずれた無用な長文を書かれても正直読む気が起きません。ごめんなさいね。

>エディさん
相変わらず想像のみで人を判断して、肝心の点は無視ですか?
人を中傷する前に、指摘された矛盾を解消して下さい。

我々を荒らしと呼ぶのなら、それを増長させているのはあなた。
つまり荒らしと同じなのですよ。それ位自覚してください。
我々ときちんと議論できていたのなら、こんな再登場をする事は無かったのです。

>Dさん
私は非難する気は無いです。
少なくとも、この掲示板でのあなたの発言は正しいと思っています。
ですから応援したのですし、それを後悔したりする事はありません。
>> 無題 名前: D [2008/12/01,18:42:51] No.2109
 もう一度だけ、同じ事を書くことをお許し下さい。
 前回のスレッドで私が言いたかった要点は一つ。

「自身の経験から得た事実」をまるで一般論のように語るから齟齬が生まれる。

 3度目です。
 根拠となる論文や資料を見る際、ほとんどの場合は冒頭に要旨が書かれていると思うのですが(どんな論文も大抵は冒頭にAbstructionがある)、そう言った読み方に慣れてないんでしょうかね?
 
 あと。
 フォローするなら、相手の発言、そしてその意図を汲み取るべきです。
 「感情ではなく、建設的な意見をお願いしたいところです」と言う人間に対し、「ダイレクトに感情を表してくるタイプの人」と評するようでは、全く意図を理解できていないとも読み取れます。

 更に言えば、No.1976はタイトルと照らし合わせれば「荒らしの正体=ヒキコモリ」という組み立て方であり、「荒し行為そのものについて書いて」いるとはよほど深読みしないと読み取れない。

 以前ここに来たとき、管理人氏にメールをしたかここに書き込んだかちょっと忘れましたが、常連同士の馴れ合いを排して言葉を交わさない限り、議論を深める掲示板は発展しない。逆効果です。
 私の知り合い数名にも以前に何度かここのやりとりを見てもらいましたが、同意見でした。
 スクールの理念というか、校長の考え方は危険な側面も孕んでいますが今の時代には必要であるとも考えています。しかし、この掲示板の(当時も含めた)現状はスクールにとってプラスにもマイナスにも働かない。常連の人がだらっとお知らせや持論を展開するだけで活発な議論が行われないのは、そう言った馴れ合いが横行しているからだと考えます。
 まぁ、管理人氏がそれで良いと考えているからこそ、エディ氏の様な人は追い出されずに居るのかも知れませんが。

 以上です。
 今後はエディ氏が個人情報入りのメールを無断でこっちでばらまいたり、メール転載した掲示板などのリンクを張らない限りは書き込みません。
>> (new) 無題 名前: きゅう [2008/12/02,22:37:12] No.2125
>「私の言葉に怒りを感じたならばまず部屋る努力をして、それができたら俺に文句を言え!」
なぜそれをしなければ文句を言ってはいけないんですか?


>自分の気に
入らない言葉を言われた、書かれたとき、普通なら一度感情をおさえて内容の理解に勤めてみる
というような、いうなれば大人としての精神活動がどんどんと出来なくなってきているというのは
間違いないのではないでしょうか。

これを見てショックを受けました・・・。
何か嫌なことを言われて傷ついたことを「大人としての精神活動じゃない」と切り捨てるなんて・・・。

>> (new) 無題 名前: きゅう [2008/12/02,22:42:40] No.2126
>確かにエディさんの言葉には厳しいもの(無神経というひともいるようですが?)が
>ありますが、だからとてそれが全て間違っているか?というならけしてそうしたものではなく。

間違っているかどうかは関係ありません。
言っている内容にかかわらず不快であることに変わりありません。
ヒキコモリとわざわざカタカナにして皮肉るところが不快でした。
>> (new) 連投失礼 名前: きゅう [2008/12/02,22:47:44] No.2127
自分の気持ちを書いてみましたが誤解があるかもしれません。
私って変ですかね・・・。


論議?罵倒? 名前: 卒業生相原君の父 [2008/12/02,17:14:32] No.2120 返信
まず、私のせいで消えてしまった?データが復活しておりませんが、それに関して出来る限り早い管理人さんの対応をお願いします。
次にエディさんの発言に反発を覚えている人がいるので再度私からですが、
*病気であろうが怠けであろうが、ヒキコモリがご飯を食べていられるのは、
*親のお陰なんですよ。
という一文について。
前に書いた書き込みとある程度重複しますので、面倒な方はこの部分について無視してください。
引きこもりに関して、戸塚ヨットスクールはそれを病気とみなす事はせず、長い経験の蓄積から来る全ての技術(科学ですから)を駆使して“現実に”立ち直らせています。
しかしその一方で引きこもりは“脳に異常が生じたから”起きるんだ、“先天的な脳の異常だ”、“ほかの病が影響している”とスクールと別の方向で展開している人たちもいて、
それには際限が無く、挙句の果てに“日本人は引きこもりの遺伝子をもっている”と言い出すいたっては呆れて物を言う気も起きない。
ところがこうした考え方を支持している人達は結構多いし(これはある意味差別と同様なのですが)、またそれに賛同する親や団体等もいて、世の中に大きな影響を与えているのは正直なところ。
そこに来て引きこもりは「怠けだ!」という冷たい見方をする人も一般には“当たり前”のように存在しています。
こうした外野はとりあえず別として、表に出ない問題としては? 本人そのものを差し置いて家族や周りがその苦しさと疲れから逃れたい為に(それだけ大変なわけですが・・・)病気のせい、病気なのだからと考える事で心を保とうとする方向へ走ることはよくあります。 
もっとも、それそのものは人としての極自然な心の動きに端を発しているわけですが、だからとて、苦しんでいる引きこもりの子に対して「病気なのだから」と繰り返される周りの働きかけは、なんとかそこから出ようとぎりぎりのところで自分を保っている子に力添えするどころか、諦めろと宣言するに等しく、非常に残酷な事。
それがこの“病気”という言葉をめぐるって有る別の一面なのですね。
当然の親は逃げ場所という対価を得られますが、その代わりに異常がある(脳に)という意識を子供にもたせることになりかねないわけですが、人は心の苦しみに対する抵抗力には限界があり(訓練で高められますが、その段階での限度はそれまで生きてきた経験でのみ構成される)、とくに意思とは無関係に体が反応する事の多い引きこもりは、何かをきっかけにして今の自分を肯定するための理由付けというものも心の底で求めていますから、恐ろしいのは子供がそこに逃げ込んで身をおいてしまうこと。
病気という言葉で自分を一度肯定してしまうと、そこから出る事は非常に難しく、どうしても長期化しがちになる。
ゆえに“病気なのかどうか?”ということは、今の日本におけるひきこもりへの認識を頭において話をする限りは、その背後にいる親を含めた社会環境を切って切り離せないものでもあり、ゆえに
*病気であろうが怠けであろうが、ヒキコモリがご飯を食べていられるのは、
*親のお陰なんですよ。

という言葉の中にあって、特に「病気であろうが怠けであろうが」という部分が引きこもりに対しての一般的社会認識と、病気?なんだという意識をもってしまった、親や周りの考え方を含めた“引きこもり全体を指す”書き方として成りたつことは無いのか?”という点で考えるなら、あながちエディさんの表現も間違いとはいえず、これはどうしても思考範囲を広げて考えねばならないのではないでしょうか。
そうなると、前述のエディさんの文章は
*何はともあれ、引きこもりがご飯をたべて・・・・・。
という意味での解釈が妥当ではないか?、そう私は思うわけです。
ただ、こうしたあやふやな文章前部とは対象的に、親が提供してくれる現実としての“温かいご飯(親の心)”というものは確実にあるわけでして、
この両者を総合してみれば、この文そのものには、特に大きな問題があるとは私には思えないわけです。
さらに、
*働けない病気の方々まで、わたしはヒキコモリだとは言っていませんしね。
と、この一文ですが、これ自体は“本当の病気で苦しんでいる人を引きこもりとは言ってないよ”とエディさんは言っていると私は捉えていますが、どうでしょうかね?
と、とりあえずこの話はここまでにして、病気という言葉が出ていますので投薬についてですが、これは薬物である以上は両羽の剣で、本当に病気で有れば適切な処方を素晴らしい効果をもたらすものだと思うのですが、
上記の“親の満足の為?”に安易な投薬をするような流れに乗った場合はどうなるのか?
身体に直接影響を及ぼす薬品は副作用を含めて身体的なもの、そして上記に書いた事にからめば本人にとってなんらよい事はないわけで、
だからこそ、精神科の先生にはそれをよく見極める力をつけてもらいたいとスクールはねがっており、スクールが言うところの投薬にたいする厳しい物言いは、「本当にそれでいいのか?」と疑問を持たざるを得ない一部悪質な者たちによる薬物ばら撒きの事を指し示しています。
「なぜそうかいえるのかというなら?」、それによって起きた結果というものを嫌というほど見てきているのも戸塚ヨットスクールだからなのですね。
エディさんの文は短くてダイレクト表現をしていますが、文章は短くて読みやすい短文になるほど読み手の先入観や思い込み一つでいかようにも解釈可能である。
という利点と欠点を同時に持ちあわせる事になり、好印象ならともかくとして、一度相手に悪いイメージを持たれてしまうと、以降は全部悪意があるように感じられてしまうという欠点?があります。
また逆に、私のように分が長いほど、読み手にとっての自由解釈が制限されることから、読む気が起きないという、さらに良くない?欠点がある(笑) (^^;)
察しの文化ともいえる、日本語はそのあいまい性が最大の魅力でもあり、いかようにも解釈可能であるからこそ、察する力というものが育つのですが、
だからこそ、この国では他国に類を見ないほど顔文字、絵文字のようなものが飛出して発達してきた(察しの日本文化ならでは?)わけです。
次にエディさんの書き込みの中で、掲示板荒し=引きこもりという、決め付け的記述がありますが、
私自身もこれを初めに見たときは正直「およよ・・・」と思ったものの、現実にネットの世界で発散する事により自分を保たせている子というのはいて、しかしながら掲示板荒しをするものが必ずしも引きこもりであるとはかぎらず、普通のサラリーマンだったり、いい年こいたおっさんだったり、主婦や、ガキンチョ(お子様)だったりします。
匿名性を悪用するような形で荒らすことは普段の生活の中で自分を上手く表現できないという面を匿名性を利用た自分勝手主張をするということでもあり、もしくは憂さ晴らしをするという面においては“広義(とくに広い意味の)”の引きこもりと言えなくも無いわけですが。
でもこれって、引きこもりという表現でいいのかな〜?
エディさんのこうした発言を巡ってこの掲示板で論争がおき、“本来削除されるべき?”記載文をなぜそのままにしているのか?という疑問は私にも沸きましたが、エディさんの発言がわりと世間一般の人たちの本音に近いものがあるのではないか?という事に視点を置き換えてみると、なぜ?というを疑問を解く鍵がみえてくるように思えます。
エディさんの言葉は確かに厳しいものがあります、しかしながら、それに対してこの掲示板で起きている論議はたんに言った言葉尻をつかまえた極めて感情的で狭い範囲にとどまっており、そこからなかなか抜け出られていません。
まとめるとエディさんの言葉=世間の冷たい見方という解釈も出来、そうであるなら引きこもりを理解して欲しいという気持ちから書いている側に本来出てくるべき言葉は、理解をするための努力という文章ではないでしょうか?
ただ気に入らないからと感情的になってなじっているようにしか見えないのですが、正当な話をしているはずの側の主張は、引きこもりに対して冷たい見方をしている側にとってみるなら、「なんだやっぱり甘ったれじゃないか!」というようにしか見えない。
私が思うに管理人さんが言わんとしているのは、エディさんの言葉をきっかけとして「そうではないんだ!、なぜなら・・・」と、引きこもりのことを良く知る側からの言葉として“多くの人に知ってもらいたいことをたくさん書いてくれること”を期待しているのではないでしょうか。
それをもとに広がっていくのが本来の論議としての正当な有り方ではないか! 私はそう思います。
この掲示板のテーマは教育再生です、ある人が引きこもりの悪口を書いた、だから「無神経だ!」、「削除しろ!」、「気持ちを考えろ!」と書くことは正しい事ではあれ、この掲示板の設置意図を考えてみるならそんな方向の論議は見当違いで、そうですね、例えば「引きこもりは単なる怠けだ」と書いた人間がいるとして、しかしそれが一般の人の考え方だと見る事も出来ますから、「そうではない、彼らはこういった苦しみにさいなまれているるんだ」、「どう理解してもらいたいとおもっているか」と自分の知る知識と経験を基に思いのたけを文章にして提示するべきであり。
例えそれが前述の文を書き込んだものが聞く耳を持たない者だとしても、この掲示板で引きこもりのことをよく知る人たちが色々な形で提示することが、引きこもりの気持ちを理解しようとここに訪れて来る人たちにとっては何よりもの恵になる。
同時にこの掲示板に訪れる不特定多数の人達に対しても、引きこもりを理解してもらえる糸口へとつながるもので、それが「そうだったのか・・・」という社会としての引きこもり理解という動きにつながって、育における様々な誤解と偏見をなくして初めから考える教育再生という力になっていくわけでして・・・
「そうする事に意味があるのではないか?」そう私は思っています。
同時にそれは、これまで散々偏見による批判にさらされてきた戸塚ヨットスクールの掲示板ならではこそ展開できる独自のものではないかとも考えています。
ゆえに私なんぞは力がこもりすぎてしばしば長文となりみんなに迷惑をかけていますが。
あ〜 そんな話はまあ別として、
例えば非行の子をこの掲示板で無用に批判する人がいれば、もしそれを乗り越えた経験のある家族がいれば、非行行動をしている子の心はこうなんだと書いて分かる努力をしてもらえばよく。
そうでない単に掲示板に書かれた言葉尻だけを基にした批判や謝れ誤らない的なものから始まる誹謗論議に建設性などあるはずも無く、削除しろと管理人にせまった挙句にこの掲示板そのものを罵倒しているようでは、単なる誹謗中傷行為を自分で肯定するに等しく、全文削除されても致し方なしと私は思います。
この掲示板の目的上記のところにあると解すれば、当然にスクール批判だけの文章や中身のない物は削除されますし、ましてや教育再生とはまったく無縁のかきこみや、先へつながる可能性のないものは削除されてあたりまえで、これをもって身内をに甘いと言われたとて、管理人さんにとっては一笑に付す程度のものでしかないでしょう。
人と人が揉め事を起こした場合、心の貧しい人間はただ相手の言葉だけに固執し、その背景にある何故を考えようとはしない。
しかしたとえ相手が耳を塞いでいても、自分はこういう思いだったんだと伝えることを試みれば必ず相手の心に届き、やがて相手も何かの方法で思いを伝えてくる。
それぞれの立場の違いや思いは実のところ自分の物と大きな差は無く、単なる互いの理解不足によるもの起因だったということ等は、私の経験からいくらでもあります。
なんとなく日本全体に我慢というものが無くなり、ほんの些細な言葉を全てと結びつけて表面的なことだけで「あ〜だ、こうだ」とやっている様な気がして。
これじゃ様々な理由で苦しむ子達の理解など到底できるはずもないじゃないか!と思ってしまうわけですが・・・・
最後に、2CHに関してですが、スクールがこの巨大掲示板を否定をしているというような話は聞きません。
私自身もこの掲示板から有益情報をもらう事はありますし、差別的な偏見もなく、まして存在そのものを否定する気も有りません。
ただ、一般的な人達のこの掲示板に対する見方には結構冷たいものがあるのは現実です。
ただ、きちんと討論されている(もちろん討論の間に荒し行為と思える書き込みがいくらでも有るようですが)ところもたくさん有り、この掲示板全て駄目なのかというと、「そうではないだろう」というのが、私の考えです。
2CHという掲示板そのものは、出来るだけ管理を廃したころに存在意味があり、悪意も含めた生の人間性を垣間見る事の可能な場所でもあって・・・
言い方は悪いですが無法ともいえる場所でもありますから、顔を突き合わせていれば自然に成立してくる上下関係や、無法を押さえて万民が安心できるようにするための法律のような規制も無いために乱れやすくなりますから、随所で問題にされて裁判なども起こされることになります。
ところがこの無法?であるはずの掲示板にも不思議な事に全体の共通意識的な自然ルールが存在し。
それを守ろうとする人たちもいれば、自分勝手なことをするもの達も当然います。
ルールは万民にばら撒かれる不快を取り除こうとする共通意思ですから、これが管理の始まりで、掲示板の管理も、基をたどればこうした人の持つ自然な心の流れから構成されてくるもので、これを強制だと言って無くせば無法になり、権利を制限していると言われて無くせばやはり無法になる。
人の本能が社会を形成することは、同時に個人への制限の始まりをも意味し、当然のことながら、個々の掲示板における目的にそった管理運営というものがあるなら、そこではそれに従うべきで、いやなら制限の無いところに行けばよいだけ。
この間この掲示板で排除されたものがいましたが、
ある掲示板に、ある管理が存在しているなら、そこを訪れてるものそれを踏まえたうえで訪れるのは最低のルール、ましてやどこかの掲示板に書かれていた誹謗中傷のための記載をリンクさせたりコピヘしてくれば排除は当然。
書き込む内容が自分の考えではなく、他人の記載を流用するならそれが正しい情報なのか、悪意をもった捏造情報なのかを見極めつつなす事が必要で。
たんにここでこう書かれていたからと情報を精査なく管理された掲示板にそのまま持ちこんで提示(荒し行為?)すれば排除されるのは当たり前のことなのですね。
その掲示板の管理ルールを社会常識という建前を振りかざしつつ、自分の意のままにせんとする事(わがまま)を本音にしつつ、これをもって言論の自由だといわれても、その言論になんら責任の無いものは受け付けられるわけが無い。
そう私はおもうわけです。

>> 卒業生相原君の父さんへ 名前: 現役教師T [2008/12/02,22:36:37] No.2124
あなたは管理人さんと同一人物ですよね?


もう一つ 名前: 卒業生相原君の父 [2008/11/26,17:27:49] No.2083 返信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081126-00000023-yom-soci より



修学旅行先のロスで集団万引き、北海道栄高の生徒21人処分
11月26日12時22分配信 読売新聞


 北海道白老(しらおい)町の私立北海道栄高(生徒数343人)の2年生が、修学旅行先の米ロサンゼルスで集団万引きをしたとして、男女21人が5日間の停学処分を受けていたことが26日、わかった。

 同校によると、修学旅行には2年生108人が参加し、11月7〜12日の日程で米西海岸を訪問。ロサンゼルス国際空港の免税店で帰国便の待ち時間に、生徒8人がブランド品の財布など計33点を万引きした。ほかの生徒は万引きした生徒から商品を受け取るなどしていた。

 免税店員の指摘で発覚し、大部分の商品をその場で返却して生徒は帰国したが、その後の調査で生徒の一部が商品4点を持ち出していたことがわかり、同校は免税店に謝罪した上で商品を郵送して返却したという。

最終更新:11月26日12時22分
>> 指導者はなにをしていたのか? 名前: エディ [2008/11/26,23:39:16] No.2088
かつて、集団で、居もしない敵を発見し攻撃を仕掛けた部隊がありました。
集団で、ありもしないなだれに巻き込まれると思い込みテントから無防備に飛び出し全員滑落した事故もありました。
上記は極端な例ですが、集団でいるのに、皆が同じ幻覚を見ることがあるという例としてあげました。

修学旅行での様々な問題は、よくある話しですよね。
集団万引きも。
集団心理とは、恐ろしいものですね。
皆が同じ心理状態でいる時間が長くなるほど、
集団での異常行動を引き起こしやすくなります。
合宿生活には、しっかりした指導者がいないと、
今後も同じことの繰り返しになるでしょうね。
>> 教育手法への応用 名前: エディ [2008/11/28,23:21:37] No.2091
逆手にとれば、と言うか・・・。

戦略的にこの件を応用していくことは可能ですよね。
例えば、小集団ですが、無秩序である2ちゃんねるなどは、あえて「指導」しないことで、
勝手に妄想を膨らませ、誰の目にも明らかなほどの、
狂気の世界観を構成していきます。
そして、自滅へ・・・。

こういったことも、一種の「教育手法」と成り得るのではないかな?
と思っています。

-----------------------------------------------------

万引きしたブランド品を返して、それで済むのでしょうか?
ブランド主義者は、犯罪者が一度手にした商品を購入するのでしょうか?
販売店は、犯罪者に汚された商品を、平然と店頭へ並べるのでしょうか?
傷ついたブランドの信頼は、戻らないと思います。
しっかり関税をかけて、
全て犯罪者に買い取らせるのが最も良い商行為だと思うのですが・・・。
それでこそ、一種の「教育手法」と成り得るのではないかな?
と思っています。
社会科学習になると思います。
>> なぜ、窃盗罪にならないのですか? 名前: エディ [2008/12/01,23:47:29] No.2115
詳しい方、教えてください。

あの三浦氏をも追い込んだロスで、なぜ窃盗罪にならないのですか?


どう思う! 名前: 卒業生相原君の父 [2008/11/26,17:21:43] No.2082 返信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081126-00000001-kana-l14 より

「人生が変わってしまった」/22人の1人の保護者が心情を吐露/神田高校不適正入試問題
11月26日1時0分配信 カナロコ


 「子どもの可能性の芽が摘まれてしまった。謝罪されても、もう時間は戻らない」―。県立神田高校(平塚市)が入試で選考基準を逸脱し、本来なら合格していた二十二人の生徒を服装の乱れなどを理由に不合格にしていた問題で、突然届いた県教育委員会からの手紙に当該の生徒やその保護者は戸惑っている。ある保護者は「(こうした事態を招いた)関係者が処分されないのは甘い」と怒りをあらわにした。

 神田高で基準点を超えながら不合格になったのは二〇〇四年度、〇五年度実施の入試でいずれも六人、〇七年度は十人。

 現在十八歳になる長男が〇五年度の後期選抜を受けた小田原市内の母親(53)は今月半ば、県教委から「お話したい」と手紙が届いた。その数日後の二度目の手紙に「合格圏内に入っていたにもかかわらず不合格にされていた」と理由が示されていた。

 母親は事態をのみ込んだ。「息子もあの時入学していれば違った人生を歩んでいたはずなのに」と悔しさを隠さない。

 長男は「俺だって高校生をみるとうらやましいし、高校に行きたかったよ」と話すが、進学した同級生は高三。「ようやく仕事を見つけ車の免許も取った。今さら三年間通う気にはなれない」

 中学生時代、茶髪にしたことが原因で教室に入れてもらえず、中二半ばから不登校になった。再起をかけ中三から横浜市内の公立中に転校。親類の家に下宿し、塾に通って個別指導を受け高校受験に備えてきた。

 塾の先生とも相談し、小田原市内の実家から通える距離も考慮して神田高を選んだ。母親は当時、「お母さん、受かったと思うよ」と長男が明るく話していたことを覚えている。ピアスの跡もあったが、髪を黒染めして受験に挑んだ。「息子は外見とは違い思いやりのある子。周りに迷惑をかけるようなことをする子ではない」(母親)。

 入学した通信制高は続かず、交通事故でけがしたことをきっかけにふさぎ込み、うつ状態になったこともある。ことし夏前からハローワークに通い、とび職の仕事を見つけて働き始めたところに、手紙が届いた。

 神田高の前校長の復帰を求める嘆願書が提出されたことを、母親は報道で知った。複雑な思いをにじませた。「不合格にされた息子のことも理解してほしい。(外見という)偏見で二十二人の人生を変えたのだから」

 県教委は不合格にされた受験生とその保護者に手紙を出して当該者と伝えている途中。「生徒や保護者と直接会って謝罪し、今後の対応を相談したい」(高校教育企画室)としている。

最終更新:11月26日1時0分
>> 学校側の謝罪は間違いでしょう 名前: エディ [2008/11/26,23:22:40] No.2087
人格に問題があったから入学できなかったにすぎないわけで、
正当な処置だったと考えますが。

時がたち、なんらかの理由で、謝罪したんでしょうね。
基本的には、教育方針(経営方針?)の転換があったということでしょうが・・・。

これ幸いに騒ぎ立てる親も、どうしたもんでしょうね・・・。
情けないです。
>> なさけない 名前: 竜馬 [2008/11/30,14:12:26] No.2103
外見を理由に不合格になることなんて、ごく当たり前のこと。

<母親は事態をのみ込んだ。「息子もあの時入学していれば違った人生を歩んでいたはずなのに」と悔しさを隠さない。

申し訳ないけれども、そんなことを言っている時点で、外見通りの人間だと言われてもしょうがないでしょう。

自分が選んだ服装に対しての結果を真摯に受け止め、それをバネに努力を重ねていたら、きっと今頃「あの不合格があったからこそ、今の自分があるんです」って言えたのでしょうね。

それを、ごちゃごちゃと、責任転換し、当時の高校のせいにするなんて大間違いだと私は思います。

外見が悪くても高校側が是非入学して欲しいって言うぐらいの成績を収めれば良かっただけのこと。

事なかれ主義で現場知らずの教育委員会には本当に嫌気がさします。
こういう教育委員会は、どういう人間を育てようとしているのかビジョンがないのでしょうね。
そして、目の前の損得しか見えない母親も同類。

これは持論ですが、例え九分九厘相手が悪くても、己に1厘の非がある限り、まずは己の非を改善しようとすることが、教育には欠かせないと思います。
>> わたしは常に外見という偏見で見られています、が・・・ 名前: エディ [2008/12/01,23:49:07] No.2116
服装の乱れなどを理由に不合格にしていた、というのですから、
選考基準は逸脱していませんよね?
学校という現場サイドの判断をくつがえそうとする教育委員会には、
なにか「悪意」のような意志も読み取れる気がします。


リンクさせます。 名前: 幽谷の名無し [2008/11/16,11:11:00] No.2016 返信
管理人様こんにちは。嘗て奈良の「騒音叔母さん」に関するミヨコネットを是非リンクさせて頂きたく存じ上げます。 (URLは次の通り。但しアクセスが困難な場合も御座います)  http://www.miyoko.net/index2.html (出来ればスクールの寮母に成って頂ければ幸いです。大爆笑)


おまたせしました! 名前: 動画サーバー管理人 [2008/11/15,18:24:40] No.2005 返信
お待たせしました! 今年の夏に行われた木崎湖のサマーフェスティバルとキャンプのレポートをアップしました。
スクールホームページの右上にあるスクール動画の中に有ります。

公開は19時からになります。
女性生徒のフラダンスやオカリナ演奏等、スクール生活がよく現れています。

是非見てください!
>> 拝見させていただきました。 名前: エディ [2008/11/16,23:37:54] No.2023
レポートも、動画も、見せていただきました。
スクールの活動そのものは、
混沌とした生活を送っている一般の人々にも、
大きな刺激になるんじゃないかな?と感じました。


掲示板セミナー 名前: 支援者 [2008/11/13,16:48:36] No.1992 返信
戸塚 宏の"にんげん"教育学  B

儒教は"科学"U



 マスコミは教育を科学的なものにしたいのか、それとも科学的であってはいけないと思っているのか。
  「精神は崇高なもの」「愛がすべて」「叱るより褒めろ」「子供には無限の可能性」「子供の自主性尊重」「差別はダメ」「いじめをなくせ」「個性を伸ばす教育」等々のマスコミの論調は全て非科学的です。

教育を非科学的にするもの

 日本人は権威を尊重する民族です。これは素晴らしいことですし、それ故日本が一等国になったと言っても過言ではありません。ただし、その権威が正しいことが必要で、間違っていれば国を滅ぼすことにもなります。
 先日、NHK・BS放送の「地球法廷」という、インターネットによる討論番組に「お受験の危険性」というテーマで投稿しました。内容は、「お受験は戦略をないがしろにし、戦術のみを目指している。つまり、人間性を完成させずに社会的勝者を目指しているからダメなのだ。解決法は『文武両道』である。文は"知"を、武は"情"と"意"と肉体をトレーニングする」というものです。
 ここで驚いたのは、反論がたったの3通しか来なかったこと。その少ない反論も、重箱の隅的なものが2つ、まさにマスコミに毒されたと言うべきものが1つ。最後の1つを簡単に書くと、『「〜をしないと〜になる」「〜だから〜になった」という教育は間違っている。人間は、色々な要素が絡まりあって1つの人格が完成していく。私はあなたに、自分の理想像を子供に求める親を見た。そして、1つの型にはめていく教育を。教育は個性を大切にするということが大事。教育に黄金律はない』というもの。まるでマスコミ論調そのままの天動説・非科学性です。具体的なことは何一つなく全くの抽象論。教育が科学なら、「〜をしないと〜になる」「〜だから〜になった」という、実績に裏付けられた法則・理論に基づくのが当然です。それを否定したら教育もしつけも成り立たないし、学校も先生も存在し得ません。
   彼は「押し付けはいけない」と言いたいんでしょうが、「押し付けはいけない」という仮説を人に押しつけ、「型にはめてはいけない」という型に人をはめ込もうとしていることに気付いていません。私の言わんとしているのは戦略論であって、型とは戦術論のことなのですが、彼には難しすぎて分からないのでしょう。自分が何を言っているのかさえ分かっていないのですから。教育とは何かも分からず、教育の目的も分からず、教育について語っているのです。

恥の必要性

 『知行合一』(王陽明)、『皆実学なり』(中庸・朱熹章句)、『学びて時にこれを習う』(論語)、『身を修める』(大学)、『浩然の気を養う』(孟子)、儒教はこれらの科学性を尊重する言葉で満ち溢れています。そしてこれらの言葉こそ、『文武両道』と同じ意味なのです。
 "科学"とは法則化すること。その法則によって結果を再現すること、つまり再現性こそが"科学"です。現実に起こらないことは科学ではなく、行動で実証されなければ科学ではありません。さらに人間は、行動抜きにはその法則をものにできません。知育だけでは人間性も社会性も進歩せず、前述の者のような、知だけで他人の上に行こうとするハタ迷惑な人間ができあがるのです。日本の教育はこんな人間を大量生産しています。
 『恥を知るは勇に近し』――「恥」は感情、それも不快感。「勇」は進歩しようという意志。恥という不快感が、進歩しようという意思を発生させます。恥が大きければ意志も強くなり、結果、進歩も大きくなります。
 人間は感情が強くなければいけません。進歩は自分の行動によってのみ得られるものです。まず、自分自身が進歩しようと思わなければなりません。
 では、どんな時に人間は進歩しようと思うでしょうか。それは自分がダメだと自覚した時です。他人と比べればすぐに分かることですが、子供の場合は大人が評価してやったほうが有効です。叱ればいいし、体罰を与えればいいのです。「叱るより褒めろ」は子供の進歩を願わない大人の言うことです。
 子供は自分自身を知った時に進歩しようとします。大人と同等にされたら、もう進歩する必要はありません。『快を求め不快を避ける』が人間の行動原理ですから、子供に「大恥をかける」能力をつけてやるのが我々のなすべきことなのです。
 恥を知る者は「自主的」に進歩します。

>> 無題 名前: 卒業生相原君の父 [2008/11/13,17:08:58] No.1994
「お!」校長先生の教育学ですね。


削除方法
◆管理人: 削除対象の左欄をチェック(複数指定可)、専用パスワードを下欄に入力し、「削除」を押す
◆投稿者: 投稿に用いたパソコンでアクセスし、自分の記事の左欄をチェック、そのまま「削除」を押す(パスワード不要!!)

FREE imgboard v1.22 R6.1g for youTube β3!!