第3回 睡眠と心の病気の深い関係――うたた寝を活用しよう
ドクトル・ピノコ
2008/12/2
■うたた寝で身を守れ!
それはさておき、うたた寝にもコツがあります。人間の睡眠には「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」という2つの種類があり、睡眠に入るとまずは「ノンレム睡眠」、つまり脳を休ませる深い眠りに入ります。そして入眠から約90分後に「レム睡眠」、つまり浅い眠りになります。夢を見るのもこの時です。
うたた寝からスッキリ目覚めるためには、深い睡眠に入ってしまう前の「ノンレム睡眠」初期に目覚めることが大切です。また、就寝の4時間前からのうたた寝は、夜の睡眠に影響をきたしてしまうので良くありません。上手なうたた寝法として、午後の1〜4時くらいの間に15〜20分程度寝るのがお勧めです。そうすることで覚醒への移行がスムーズに行われ、頭はスッキリ、仕事の能率もアップというわけです。昼食後に15分睡眠を取ることで、勉強や仕事の能率が上がったというデータが出ている研究もあるんです。しかし30分以上眠ってしまうと目覚めが悪く、起きた後の活動が鈍くなってしまうので逆効果です。
さっそく、仕事の効率アップのため今日から食後のうたた寝を実践してみましょう。とはいっても、職場でそう簡単に睡眠を取れるような環境じゃない人も多いだろうなあ……。でも、健康あっての仕事なので、仕事の状況や自分の体と上手に相談しながら、うまくやってほしいと思います。私も目覚まし時計の数減らして、起きられるようにしたいもんだ。
今回のポイント |
|
ドクトル・ピノコ●女医。医大生時代には体育会に属しつつ、某社キャンペーンガールや大手塾講師など数々のバイトもこなし、現在、酒と体力だけには自信アリの超体育会系の外科医として某病院にて働く。趣味は、酒、男、足裏リフレクソロジー。現在、「週刊ビジスタニュース」に月イチでコラムを連載中。ぼちぼち書き仕事も募集してます。 |
この記事は、ITmedia Biz.IDに掲載された連載「ドクトル・ピノコのプチ元気の薬」を再編集して掲載しているものです |
ドクトル・ピノコのプチ元気の薬 バックナンバー
- 第1回 ヤバい頭痛に気を付けろ!──頭痛の種類を把握する
- 第2回 乾燥は体にダメージ大だから、加湿で迎え撃て!
- 第3回 睡眠と心の病気の深い関係――うたた寝を活用しよう
@IT自分戦略研究所の関連キーワード
メンタルヘルス
@IT自分戦略研究所の関連記事
ITエンジニアを襲う「新しいうつ」の正体とは?
「うつ」にならない、繰り返さない
連載:心の健康を保つために
【10月1日】 Windows Server 2008対応資格、MCTSの問題を配信開始 ↓↓↓以下の試験の模擬問題を出題↓↓↓ 「Windows Server 2008 Active Directory, Configuring」(70-640) 「Windows Server 2008 Network Infrastructure, Configuring」(70-642) |
映画に登場する「何でもできるプログラマ」 ―― 実在するスーパープログラマとは どのような人材なのか? 〜第13回:エンジニア・キャリア進化論〜 マイナビ転職 |
――SOA時代、新たに生まれる“6つの職種”をチェック! 「業務効率化」から 「ビジネス変化へ追随する手段」になったIT。いままでの“職種”が大きく変わる! |
■新資格発表キャンペーン実施中!■ UNIXの勉強を始めたいエンジニアに朗報! ―やる気と努力を形に―「UNIXエンジニアとしてのあなた」を証明する入門資格登場 |
|
|
1日1問、模擬試験問題をメールで届けます | |
ITスキル研修4000件、最新情報の検索できます |
ゼネラルスポンサー
生活向上研究室スポンサー
◆「スーパープログラマ」になるための資質 〜エンジニア・キャリア進化論(第13回)〜 ◆従来の職種が、SOAによって大きく変わる! SOA時代、新たに生まれる“6つの職種”とは?
|
お勧め求人情報
◆ 差別化に最適!狙えるUNIXエンジニア資格 あなたの可能性を広げるUNIX入門資格登場 |
||
|
**先週の人気講座ランキング**
〜Ruby編〜
|
|