2008年12月02日

◆ 携帯用の絵文字の標準化

 携帯電話用の絵文字の標準化( Unicode 化 )を Google が推進するという。

 ──
 
 携帯電話用の絵文字は、日本のケータイに独自のもので、しかも、各社間で互換性がない。
 そこで、これを標準化( Unicode 化 )しようと Google が推進するという。

 詳しくは、下記を参照。

《 記事 》
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/081129/its0811291212001-n1.htm
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/01/emoji/
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20384345,00.htm
《 Google 公式 》
http://googlejapan.blogspot.com/2008/11/blog-post_27.html

 [ 付記 ]
 私の感想は? Google が偉いというより、日本の各社が馬鹿すぎ。
 「目先のシェアを増やすにはどうすればいいか?」
 なんてことばかりを考えていると、そのうち、米国のビッグ3と同じ運命になる。ディズニーやノキアに食われて、没落するかも。
 現在のおのれの馬鹿さ加減を理解しないと、未来はないですね。せめて、ポメラの成功を他山の石とすればいいのだが……無理ですね、馬鹿ばかりだから。
(ケータイ版でポメラみたいなのを、9万円で売り出している。高価格、高性能、消費電力多大。……こんなの、いらないんですけど。)



 [ 余談 ]
 ブログに使われている写真の撮影カメラ機種を調査する。
 たとえば、ソフトバンクのCMをやっている上戸彩は、実はドコモのケータイで撮影している、とわかる。
 → カメラ機種調査

 ※ プライバシーの侵害にはなりません。念のため。
 ※ 上記サイトでチェックの例として、しょこたんブログは……
   エラーメッセージが出て、表示されない。  (^^);
   悔しいから、自分で手動で調べたら、DoCoMo の SH と判明。

   何やってるんだ?! 
 
 ──

 ところで、私の見解を言うと……
 上戸彩がソフトバンクのケータイを使わないからといって、何が悪い! CMスポンサーの製品を使わなくっちゃいけない、ということはないでしょう。ふん。
 日本人って、変に義理堅いのはいいが、それを他人にまで強要するのは、陰湿ですねえ。
 とにかく、そんなの、勝手でしょうが。どこのケータイを使おうが、ドコモのケータイを使おうが。  (^^)

 ──

 あれ? 本題からズレた? 
 
posted by 管理人 at 19:22 | Comment(0) | 文字規格
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。