レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【文化】 「三国志好きは、ゲームから入るからかアキバ系のオタクが多い」 ジャニーズ系顔のひきこもり男性、三国志の遺跡めぐり本出版へ
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/12/02(火) 15:57:53 ID:???0
- ★遺跡めぐり旅行記「三国志男」出版 さくら剛さん きっかけは「脱・ひきこもり」
・自宅で過ごすことが多く、ゲームばかりやっているという男が、一念発起して海外を放浪する
旅に出た。目指すは、「三国志」の舞台である中国の遺跡の数々。小学生のときにテレビゲームで
三国志の世界にはまり、以来20年にわたってゲームや漫画などでその世界観に親しんできたという。
そして、「赤壁の戦い」から1800年の今年、旅の珍道中をつづった“旅行記”『三国志男』を出したのである。
三国志男こと、さくら剛さんは昭和51年に静岡県で生まれ、名古屋の大学を中退後、お笑い芸人を
目指して上京した。しかしすぐに挫折し、“ひきこもり”生活に入った。
「今日、こうして人と会って話すのは2週間ぶりです。電車に乗ったのもいつ以来かな」
身だしなみに気をつかうタイプじゃないと思いきや、アイドルグループ「嵐」の二宮和也に少し似ている。
何度か、そう指摘されたこともあるのだという。出版社広報の女性も「あっ、そういえば…」。
中国を180日間旅して回ったが、当初は1〜2カ月で帰るつもりだった。が、収集癖に似たような
生来のこだわりが思いとどまらせたようだ。「遺跡を回り出したら、とまらなくなってしまった。あらかじめ
大まかなプランを立てはしていたのですが、やっぱりあそこにも行かなきゃとか」
蜀の武将・趙雲の大ファンで、彼が大活躍した「長坂坡の戦い」の舞台となった遺跡などでは興奮の
連続だったという。趙雲はこの戦いで、主人の劉備の子・阿斗を懐に抱えて戦い、見事救い出した。
「その遺跡がある長坂坡公園周辺を回るときは、事前にかなり下調べをしましたよ。阿斗を趙雲に
預けた母親が身を投じたという井戸から出発したのですが、その井戸は人の体ギリギリサイズの幅で、
『ホントかよ』とつっこみたくなりました」。事実、『三国志男』の中でつっこみを入れているのである。
(>>2-10につづく)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081202-00000091-san-soci
- 2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/12/02(火) 15:58:04 ID:???0
- (>>1のつづき)
この秋、「赤壁の戦い」を描いた映画「レッドクリフ」が公開された。「大三国志展」など各地で三国志に
まつわるイベントも盛りだくさんで、14日には初の「三国志検定」が行われる。萌えアニメや
ゲームも登場し、9月には「神戸三国志伽哩」というレトルトカレーまで発売された。こうした一連の
動きを、“三国志男”はどう見ているのか。
「大歓迎です。僕の中で、『三国志』好きはオタクなのです。あるテレビ局が番組で三国志好きを
集めたところ、ほとんどがアキバ系だった。ゲームから入る人が多いからかな。でも今回のブームで
その裾野が広がれば、もっと自由に三国志を語れる雰囲気ができるのではと、実は期待しています」
なお、ブームにあやかった(?)『三国志男』はすでに3刷まで増刷され、1万7000部を出しているという。
ところで、自称ひきこもりの彼がどうして旅に出たのだろうか。
「ひきこもりから脱却したかった。友達もおらず、さすがにヤバいと思いました。お寺に修行に行く感覚で
出発しました。自分をキツい環境にほうり込めば、何かが変わると期待していましたね」
しかし、半年たっても何も変わらなかったという。そして、30年も体に染みついた性格がほんの
数カ月で変わるわけがないと、悟った。
「でも旅はいい経験になりました。これまで三国志を『ドラゴンボール』や『北斗の拳』と同じように
フィクションとしてとらえていたのですが、中国で諸葛孔明の墓なんかを実際に見て、自分の中で
史実とフィクションの境目がはっきりした。ゲームをやる場合も、臨場感という別のステージを
楽しめるようになったところです」(以上、一部略)
- 3 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:58:43 ID:7CzbjFpo0
- 「三国志好きは、一騎当千から入るからかアキバ系のオタクが多い」
- 4 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:58:45 ID:a7w1UDPjO
- 712 名前:山師さん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 15:08:36 ID:rxqqykaX
ラリージャパン2008、各社の移動基地局の状況
docomo
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2008/11/11/wrc01.jpg
au
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2008/11/11/03.jpg
SoftBank
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2008/11/11/05.jpg
- 5 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:58:56 ID:DqQbDtpm0
- やっぱりNHKの人形劇だろ。
- 6 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:59:01 ID:xurpICyJO
- 確かに、勘違いオタ多いわw
- 7 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:59:08 ID:tBr4/RkU0
- 人形劇から入るだろjk
- 8 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:59:22 ID:BgJr/1Q40
- はわわ
- 9 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:59:43 ID:4M42Wk4s0
- なんだいアキバ系って
オタクはオタクだろ
- 10 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 15:59:46 ID:QykZVKck0
- 恋姫無双は正史
- 11 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:00:22 ID:8seZG+qP0
- 三国志関連で一番かっこいいのは、北方謙三三国志の呂布。
これには誰も異論は無いはず。
- 12 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:01:13 ID:p11xKeeS0
- ひきこもりが遺跡めぐり?
- 13 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:01:30 ID:s4YEvCXE0
- マンガから入ったがアキバ系とは程遠い思うが
- 14 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:01:33 ID:Sqz+JrvW0
- ごめん
漫画から入ったわ
学校図書館の一般貸出外の場所に会ったの見つけて
読み始めたのがきっかけだったな
- 15 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:01:33 ID:TPsLpt4o0
- 入るのは吉川英治からだろう
- 16 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:01:48 ID:b1SstrulO
- >>1-2に.jpgがないとか(笑)
- 17 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:02:58 ID:JvA9KCr90
- 俺は走り屋だが、頭文字Dから入った
- 18 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:03:16 ID:Oca5ESI6O
- 10年くらい前のMTGでしたが
- 19 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:03:34 ID:obEMRpcwO
- 三国志を好きな人って極端に詳しいよね
逆に興味無い人は武将の名前さえ読めない
半端に好きで何となく知ってる人、って見たことないなー
- 20 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:03:35 ID:YdqSkwED0
- 二宮ってあのビーバー?wまさにイメージで作られただけのイケメンで実際は不細工だな
- 21 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:03:47 ID:p11xKeeS0
- おれは横山光輝から。
張任が好きだ。
- 22 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:03:50 ID:MPPSjnvX0
- ぬをー
関先生の新刊ナリ!
- 23 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:03:52 ID:Ukf4ljmBO
- ランペイジから…
- 24 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:03:53 ID:oJeqrVpA0
- 公明治外法権SMクラブ 「you're ASIA」
s嬢・s客→「コーリア北&コーリア南&ソンテチャクチャク」
カモ客→「団塊アホ世代」
m嬢・m客→「ニッポン」
SMクラブオーナー→「チャイナ」
m嬢「カモ客様、いたぶり過ぎです。m嬢人口が減ってしまいましたフフン」
オーナー「心配要らないアル。そんなのいくらでも準備してるアルヨハセヨ。おまいらよりよく働くアル」
http://jp.youtube.com/watch?v=fox-ja7YDSw
- 25 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:04:02 ID:trloGdv5O
- これはブサイクの引きこもりだとニュースにならなかったと?
- 26 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:04:02 ID:VVwDvf0X0
- イケメンなら何をやっても許されるという見本です
死ね 死んでしまえ
- 27 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:04:12 ID:Hs8zagg90
- 確かにそうかも知らんが、また変なイメージをつけると、
小説から入った人が迷惑するだろ…
- 28 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:04:14 ID:useF1KtEO
- 画像なし(笑)
- 29 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:04:16 ID:Jlb+LwBe0
- 横光から入った
- 30 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:04:25 ID:O2Wg1IFV0
- 嵐って不細工しかいねえじゃん
- 31 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:04:41 ID:mtC1eUMB0
- 草薙そっくりでもジャニーズ顔になるわけだ
- 32 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:04:52 ID:H80jRB140
- ポータル三国志は使えないカードばっかだったなあ
- 33 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:04:55 ID:ZfkU1JNTO
- 無双から入った奴は多いはず。
- 34 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:04:57 ID:uTJlUdMc0
- 一騎当千の呂蒙がなんんとなく嫌
中の人のせいか
- 35 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:05:00 ID:8seZG+qP0
- 横山光輝漫画 → ナムコゲーム → 吉川英治 → 人形劇三国志 →
→コーエーゲーム →横山光輝アニメ → 中国中央電視台ドラマ → 北方謙三
これが普通の流れだろ
- 36 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:05:13 ID:NvXSVZki0
- コーエーから入った
- 37 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:05:19 ID:Jlb+LwBe0
- どこが二宮だ
http://www.home-tv.co.jp/ana/matsufuji/img/shokai_02.jpg
- 38 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:05:24 ID:/LXGBm0Z0
- >>17
レンタルビデオ屋にいったらカ行の棚を見るといいよ^^
- 39 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:05:33 ID:jD6m+RwR0
- 確かに光栄の三國志1で入った
- 40 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:05:39 ID:5PZqD+Fy0
- ゲームから入ったけど、そのゲームが
無双ではなくSLGの場合は何系?
- 41 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:05:39 ID:oBHV08BZ0
- むむむ
- 42 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:05:42 ID:4iq8fo450
- 俺はNHK教育の三国志人形劇と横山光輝。
人形劇はDVDで欲しい。でも公共放送のくせにNHKの出す
ビデオとかDVDは何であんなに高いんだ?
- 43 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:05:45 ID:AmhqZ2gM0
- お笑いはヨシモトが仕切ってるから、ヨシモト入らなかったらメジャデビューさせてもらえないよ
- 44 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:05:47 ID:aq4Wib430
- 横山光輝とKOEIから三国志に入る人が9割
- 45 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:05:52 ID:O50uR15o0
- 孫策が一番かっけえよ
- 46 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:05:56 ID:5xGQHaMBO
- >>1
20年前にTVゲームで三國志なんか有ったか?
KOEIの三國志でさえTは22、3年前だった様な気がしたが?
三國志の名を借りたアクションゲームだろ?
- 47 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:06:45 ID:VVwDvf0X0
- >>1
>中国を180日間旅して回ったが、
旅費その他もろもろの経費は誰が出したの?
親 ?
さくら剛(左でサインしてる男)
http://3594.redcliff.jp/XP/pics/feeds/156/1472/P1000412mini.JPG
- 48 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:06:46 ID:q3/e+Du90
- 三国志より、信長の野望のほうが圧倒的に面白い
- 49 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:06:49 ID:grqvfVei0
- 普通人形劇だろう
- 50 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:07:03 ID:bglVXGJU0
- 三国志で今の中国人を語ってはいけない
すでに民族も文化も失われている
- 51 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:07:07 ID:BMxDcihHO
- >>37
全然イケてねーwwwwwwwwwwww
- 52 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:07:10 ID:qE5c7r/+0
- >>1
ばくださん
今度からどこの新聞の記事か入れてもらえるかな
- 53 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:07:19 ID:pH3EBIFn0
- 人形劇からはいって、演義を読んで正史を読むのが正しいパターンじゃないのw
- 54 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:07:37 ID:B+aAN7SE0
- AQUOSブルーレイのCMに、吉永小百合と一緒に出てる人が、コロッケに見えて仕方ない。
- 55 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:07:50 ID:P/c5JDHr0
- >>1
趙雲って有能な武将だけど、
実際は源義経と一緒ですっごい不細工じゃなかった?
- 56 :トョータ:2008/12/02(火) 16:07:54 ID:DG9YJ9120
- ナムコから入った俺は別格だな
- 57 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:07:54 ID:aZCefzm20
- >>37
ジャニーズからは程遠いじゃないか・・・
- 58 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:08:04 ID:dHSs3myr0
- お約束
http://upp.dip.jp/01/img/13344.jpg
- 59 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:08:08 ID:aQ+QEeZj0
- JUNE掲載時のストップ劉備くんから
入った自分は異端かw
- 60 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:08:22 ID:dG4G3UFH0
- そろそろ俺も三国志デビューするか。
- 61 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:08:26 ID:QVIMbHVTO
- ナムコからだろうじょうこう
- 62 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:08:41 ID:F3pVSfzz0
- ヒゲ+扇子=孔明
なのは中国も同じだったり
- 63 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:08:55 ID:6ltGLAaOO
- 情報遅くないか・・・
- 64 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:08:56 ID:aDB1OFC10
- 吉川英治から入るのが多いのかと思ってた。
てかこんなの世代にもよるんじゃね?
- 65 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:08:59 ID:YantZi620
- 引きこもり男性が南極点到達
大阪府の無職、阪本和之さん(38)は2日の午後2時(日本時間)、念願の
引きこもり状態での南極点到達に成功した。昭和基地出発から48日目。阪本
さんの冒険史に、また新たな1頁が書き込まれた。
阪本さんは1987年、友人とのトラブルが原因で自宅に引きこもったが、93年に
は引きこもり状態のまま日本を一周。96年にはドーバー海峡横断に成功し、98年
には無酸素でのチョモランマ登頂、昨年冬には北極点到達を成し遂げている。
阪本さんはこれまでの冒険と同様、マスコミの直接取材を拒否しているが、「辛かっ
たけれど、どうにか南極点まで来ることができた。次は太平洋横断に挑戦したい」と
のメッセージを、4800キロメートルにわたって木造モルタル2階建ての家を引っ張った
母親の喜子さん(61)が代読した。
http://yet.s61.xrea.com/mt/archives/000474.html
- 66 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:09:06 ID:2tH77X3y0
- SFCの三国志Uがきっかけで漫画、小説と読みあさったな。
- 67 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:09:26 ID:bdYYQgc40
- たまにオタクっぽいダサイ格好した奴で
顔はイケメンの奴いるよな。
シャレた格好すればモテそうなやつ。
あとはハゲ。
こいつ髪あったら相当モテルぞってやつ。
- 68 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:09:27 ID:O50uR15o0
- >>55
昔の美人・不細工の定義も現代人から見ると的確なのか分からんぞ。
ましてや国も違うわけだし。
- 69 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:09:39 ID:x1oXc/ahO
- 確かに俺はKOEIから入った
- 70 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:09:48 ID:DDmxfhA80
- どう考えても吉川英治だろ
- 71 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:09:51 ID:p11xKeeS0
- >>35
まぁ、大体同じw
ただし、
ナムコじゃなくて
コーエー+カプコン(天地を喰らう)
- 72 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:09:59 ID:4M42Wk4s0
- ゲームとか小説から入ったあとなぜなに三国志みたく重箱のすみのようなマメ知識を仕入れるのが本流
- 73 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:10:24 ID:0rd0KA9L0
- ジャニはオタクの集まり
こうですか。分かりません><
- 74 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:10:43 ID:kjhxVF/N0
- だいたい、本当に現場の場所が確定されてるのか?
- 75 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:10:43 ID:W5aoMu1E0
- >>64
入ったのはKOEIの初代だけど
厨1のとき小遣いから1冊づつ買って行ったのを思い出した。
ちょうど文庫版が出始めたので田舎の本屋にも置いてあったんだよな
- 76 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:10:45 ID:nBdLro3V0
- グレートガーディアン
- 77 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:10:49 ID:Rl22OvBg0
- 水滸伝やれよ
三国志より面白いぞ
- 78 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:10:53 ID:bRUYrkuY0
- >>5
よう!オレ
NHK→横山光輝→光栄 だった
- 79 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:10:55 ID:59izNsJq0
- 結局、言いたいことは、
「染みついた性格がほんの数カ月で変わるわけがない」ってことですよw
- 80 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:11:01 ID:8seZG+qP0
- 中国中央電視台の三国志ドラマは完璧だよね。
あれほど想像しているキャラの顔と出演者の顔がしっくりきているドラマは珍しい。
- 81 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:11:02 ID:qrAsQpOeO
- >56
おっ、中原の覇者シリーズですかな?
ゆびわを2つみつけてきました、でしょ?w
- 82 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:11:03 ID:NvXSVZki0
- なんか、正史派みたいのと演義派みたいのがいた気がする。
- 83 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:11:33 ID:Gm4jG9j70
- 金庸の武侠小説の方が、パッと見はラノベだけど、背景の歴史とか文化とか奥が深いよな
倚天屠龍記とか、神雕侠侶とか
- 84 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:11:47 ID:gq5aRlZyP
- 3年位前なら蒼天航路ネタも出そうなもんだが、まだレス無いな。
やっぱ吉川・横山・人形劇が御三家なんだなあ。
- 85 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:11:48 ID:7dTUAdSw0
- 画像無しでこのスレタイでたてるとか今日のばぐたはうんこゲロ以下だな
- 86 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:11:50 ID:WSww0APY0
- 京都歩くほうが感慨深い
- 87 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:11:51 ID:oBHV08BZ0
- 関羽の歌舞伎メイクが怖いんだよな
- 88 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:11:54 ID:OkLBKv/ZO
- 二宮って…
ぷっw
堂本光一とかだったら納得してもいい。
- 89 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:12:03 ID:Hs8zagg90
- 昔ナムコの三国志やってたらいきなりバグって
ゴツトツコツに内政やらせたら、一回で城の数値がMAXになるようになった。
すごい裏技だと思うのだが、どうやったらそうなるのかわからん。
- 90 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:12:17 ID:Ywe0oGEBO
- NHKの人形劇から入った
- 91 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:12:17 ID:24JaMJlJ0
- 小学生の頃に読んだ子供向けのハードカバーから入ったな。多分吉川英治
んで数年の月日を経て光栄三国志シリーズと無双にハマった
- 92 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:12:25 ID:kVWOoLZeO
- 三国志好きは信長の野望はやらない
- 93 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:12:36 ID:Hs8zagg90
- >>88
そういや光一はF1ヲタクだったな
- 94 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:12:42 ID:N5UtDrE00
- 俺も横山光輝版からだな
三国志の関連書籍で読んだのは
横山版、吉川版、陳瞬臣版、十八史略、蒼天航路
学研歴史群像シリーズ「三国志」
これぐらいか。
- 95 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:12:48 ID:jEWoJ8Gv0
- 資金は?俺もがんばって脱ヒキするから旅費ください
- 96 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:12:54 ID:C12fR7Ok0
- 広報の女性が今さら指摘されて「そういえば…」って程度じゃ大して似てないんだろうな
- 97 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:13:09 ID:5xGQHaMBO
- >>48
蒼き狼〜も忘れないであげて下さい
- 98 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:13:19 ID:Hs8zagg90
- >>97
オルド3回
- 99 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:13:21 ID:Jlb+LwBe0
- >>92
武将風雲録は好きだぞ
ほかはダメだ
- 100 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:13:30 ID:iDe8UrqTO
- 俺は三国無双3→横山→北方謙三→大学で古代中国史専攻→
ジャスコ就職www
- 101 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:13:41 ID:8seZG+qP0
- で、レッドクリフって面白いん?
- 102 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:13:43 ID:Jlb+LwBe0
- オルドしまくるとどうなるの?
- 103 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:13:51 ID:OKI0qI0E0
- 横光三国志全巻読んでから無双プレイした俺
みんなテライケメンw
- 104 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:14:08 ID:AKmbCkB90
- 三国志といえば人形劇というやつは30〜40代
- 105 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:14:10 ID:pH3EBIFn0
- 三国志オンラインからはいったつわものはいないのかなw
- 106 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:14:14 ID:Hs8zagg90
- 漢文のテストで三国志の話が出たらガッツポーズ
高校3年間で1回しかなかったけど。
- 107 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:14:15 ID:hKX+27ot0
- ごめんなさい!三国無双→横山三国志のアニメで止まっててごめんなさい!!
- 108 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:14:16 ID:Mri8tW4i0
- 魏志倭人伝からだろJK
- 109 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:14:25 ID:tLMWVD570
- でもCCTV版もあっちでは批判されること多いんだけどね
ちなみにCCTV版の水滸伝はごみ
- 110 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:14:35 ID:ueeOedHt0
- 三国志大戦から入ってきた人はあんまりいないのかな
- 111 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:14:37 ID:4M42Wk4s0
- 中高で三国志にドハマリする奴は多い
そしてこいつの本には興味がない
- 112 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:15:15 ID:OkLBKv/ZO
- >>93
そうなんだ
F1ってオタクか?
- 113 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:15:27 ID:dFrsQz7f0
- ここだけの話
関羽は爆乳!
- 114 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:15:33 ID:W5aoMu1E0
- >>77
けがわ集めるのが面倒だったり
ダメな奴は何をやらせてもダメなアレか?
- 115 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:15:41 ID:5xGQHaMBO
- >>98
ちょw神速でそのレスw
エチー!!!
- 116 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:15:48 ID:kjhxVF/N0
- >>108
各史書の倭人伝より抜き本は買ったな。
- 117 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:15:48 ID:wMv2IDgv0
- 横山光輝のだろ。。jk
- 118 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:15:56 ID:jd13KBkYO
- NHK人形劇→横山先生→コーエー三国志→北方先生
一騎当千とはなんだ
- 119 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:16:04 ID:UfMmul7L0
- 演技は巨漢中の創作だろ?
- 120 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:16:06 ID:Hs8zagg90
- >>112
よくわからんがw
フジテレビにゲスト出演して、解説者がビビるほど詳しかったらしい
- 121 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:16:20 ID:Jlb+LwBe0
- >>77
もうちょっとシステム考えて欲しかった
あと公孫勝とかの能力も
- 122 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:16:33 ID:8seZG+qP0
- とりあえず「三国志好き」と認められるのは
呉の国がその後どうなって、どう滅んだかをきちんと知っている者のみ。
- 123 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:16:37 ID:s4YEvCXE0
- 俺も現地めぐった事あるがしょぼくて萎えるんだぜ
見に行かない方がいい
- 124 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:16:44 ID:eXfVAEI6O
- 画像ないんかい!
- 125 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:16:54 ID:oBHV08BZ0
- どの方向から入っても横山光輝という通路は通らないといけない
- 126 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:16:57 ID:stEyYx4y0
- >>22
うなぎ乙
- 127 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:16:59 ID:wMv2IDgv0
- >>98
最初は嫌がってるのを。。っていうのがいいよなw やっぱあれがジンギスカンの醍醐味だわ。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:17:01 ID:Hs8zagg90
- さっきから横山輝一の顔が頭に浮かぶのはなぜだろう
- 129 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:17:20 ID:XaYrIH1AO
- うれない芸人の企画ものだろ?
ひきこもりっていう設定にしたほうがお前らに受けがいいだろうし
三國志ものの映画が公開になるこの時期に合わせてきたっつのが証拠
タイムリーすぎるだろ。ひきこもりがそんな空気読むかよw
- 130 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:17:28 ID:jijA10HuO
- 本宮ひろ志の天地を喰らうから、横山三国志を経て吉川三国志。
ゲームはやったことないな〜
あと原本は読んでないw
- 131 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:17:29 ID:Hs8zagg90
- 水滸伝もおもしろかったが、最後殺しすぎ
- 132 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:17:41 ID:5PZqD+Fy0
- >>92
両方ともかなりやっていたなあ。
信長の野望→池波→司馬と戦国好きにもなったし。
あと維新の嵐→司馬の幕末好きにもなった。
- 133 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:17:50 ID:W5aoMu1E0
- 吉川水滸伝はかなり面白いものになりそうだったのに
未完なのが残念だ
- 134 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:17:51 ID:D/MIRJ7I0
- こいつは脱ヒキコモリをはかり、本まで出版する偉いやつだ。
おまいらとは違うな。
- 135 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:18:13 ID:zG9RS5ji0
- え?吉川英治からだけど
- 136 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:18:43 ID:wMv2IDgv0
- >>122
諸葛謹の子孫と陸孫がどうなったかだけ把握しとけばよし。
- 137 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:18:46 ID:stEyYx4y0
- >>108
魏志倭人伝なんて書物は存在しねえよ(プゲラ
とつっこむのが三オタ
- 138 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:18:53 ID:XQ2Ca3ht0
- いかにも観光名所ですと言わんばかりに「赤壁」と壁面にでっかく書いてるのは萎える
- 139 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:19:01 ID:58Pg/GCq0
- 蒼天航路から…
- 140 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:19:05 ID:pH3EBIFn0
- 一騎当千>恋姫夢想>吉川
というつわものが知り合いにいるな
- 141 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:19:06 ID:FyJmQKdl0
- 横光三国志
↓
三国志オタの担任
↓
コーエー
↓
三国厨と呼ばれたのがショックで卒業。
- 142 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:19:12 ID:N5UtDrE00
- >>106
三国志読んでて、テストで役に立ったのは、
中学時代の世界史で、邪馬台国の事が書いてある史書は?って問いで
「魏志倭人伝」が漢字でかけたことぐらいだ。
- 143 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:19:23 ID:4iq8fo450
- ナムコの中原の覇者は今やっても面白い。
- 144 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:19:28 ID:KM1CuVrg0
- 転勤前の同僚は漫画から入ったけどな。
アキバ系でもない普通の人だったね。
- 145 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:19:32 ID:wMv2IDgv0
- 温州みかんでございます。
- 146 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:19:32 ID:59izNsJq0
- 信長の野望は最初Basicだったから、STOPキー押して、改造してよく遊んだなw
- 147 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:19:54 ID:8seZG+qP0
- >>143
実はおとといやったらセーブが出来なくなってた。
- 148 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:19:58 ID:1aEINRGE0
- 人形劇からだよボケが
- 149 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:19:58 ID:Tyqy5U4s0
- 俺の人生の敗因は三国志を読んだ事だった。
27歳にして、むしろうりの身分だった劉備が大活躍とするからだ。
27歳くらいから頑張ればなんとかなると思いつつ・・
- 150 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:20:04 ID:Hs8zagg90
- 三国志好きが過ぎると、劉禅を擁護するようになるらしい。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:20:25 ID:wMv2IDgv0
- げぇっ 関羽!
- 152 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:20:27 ID:W5aoMu1E0
- ぎきょうだい5人までってのも納得いかない…
108星違うww
まあ小学生にとっては面白いゲームだったけどね
- 153 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:21:01 ID:bEk0fuyu0
- 横山三国志からだろ
- 154 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:21:05 ID:pH3EBIFn0
- ナムコの三国志のRPGってラスボスが仲達で
ラスボスのくせに生命全回復の呪文を使ってくるやつ?
減らしても減らしても回復しやがって
けっきょく倒せたのかどうか記憶にないやw
- 155 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/02(火) 16:21:11 ID:quVsfWnUO
- 光栄のシミュレーションゲーム三国志
もしくは
横山光輝三国志
これ以外は認めない
- 156 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:21:15 ID:reRFZhFB0
- 片山まさゆきから入った俺は異端ですか
- 157 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:21:31 ID:stEyYx4y0
- 光栄の三國志Uの呂布・魏延の裏切り率は異常。
忠誠度が100でも高確率で裏切るから、兵士をもたせられない。
しかし、呂布はまだしも、魏延がすぐに裏切るってのが納得いかん
- 158 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:21:38 ID:ZhPBR9EM0
- 戦国武将好きは、戦国BASARAから入るからか腐女子が多い
- 159 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:21:39 ID:N5UtDrE00
- >>77
水滸伝は、時間切れで金に攻め滅ぼされる記憶しかないw
- 160 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:21:41 ID:oBHV08BZ0
- 10秒以内に曹操を倒せ
- 161 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:21:43 ID:1aEINRGE0
- >>156
SWEETwwwwwwwwwww
- 162 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:21:50 ID:AKmbCkB90
- 三国志といえばSWEET三国志というやつはゆとり
- 163 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:21:58 ID:stEyYx4y0
- >>143
ファミコン版はおもしろいけど、PSPリメイクのはいまひとつだったな
- 164 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:22:33 ID:8seZG+qP0
- >>150
俺、擁護派擁護派。マジで。
何であんなに責められにゃならんねんって思ってるわ。
- 165 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:22:34 ID:Hs8zagg90
- ナムコのシミュレーションゲームってなにげに名作が多いよな。
キングオブキングスとか。異論は認めない。
- 166 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:22:43 ID:tLMWVD570
- でもなあ三国志オタだけが突出しててなあ
他の時代も王朝誕生時は面白い人たくさんいるんだが
- 167 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:22:46 ID:stEyYx4y0
- >>162
やっぱりSTOP!劉備くんですよねー
- 168 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:23:04 ID:Jlb+LwBe0
- >>136
孔明死す→中達走る→ギエン→ここにいるぞ→ヨウギ死亡→カコウハ降伏→
司馬昭がトウガイとショウカイを召還→ケンカクにこもるキョウイ→スキをついて回り道→
ショカツセン死亡→成都陥落→なんやかや→リュウゼン「ココは楽しい」
このあとがあやふや。
キョウイとトウガイ?が組んでクーデターだかなんだかでシバエンが晋の皇帝だかなんだか
- 169 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:23:15 ID:ARJ58taTO
- 北方なんか読み物じゃねえと思ってたが最近推す声多いな、頼まれたって読まないけどね
- 170 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:23:35 ID:1aEINRGE0
- >>162
やっぱりシンエイ版三国志ですよねー
- 171 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:23:43 ID:iP83GlIK0
- KOEIのFC版三國志が出たのが88年10月
ナムコの三国志 中原の覇者が88年7月
自分は横光版→KOEI/ナムコ→吉川版/徳間版三国志演義(表紙が人形劇)
- 172 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:23:57 ID:Hs8zagg90
- 滅びた順は
蜀→魏→呉ってことでおk?
- 173 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:24:07 ID:sVN+N+Kh0
- 横山光輝のマンガしか知らん
しかしあれ今思うとかなりオカルト要素があるな
認めないって奴もけっこういそう
- 174 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:24:16 ID:Jlb+LwBe0
- >>157
コウメイのアレだろ
- 175 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:24:25 ID:p11xKeeS0
- >>149
孝行息子じゃないから無理!
(横光でいうと)
>>150
擁護も糞も、
無能だなんてのは何処にも書いてない訳だが・・・
勝手に無能にされてる可哀想な子。それが劉禅
つか、劉備だって人徳(関の血筋+時勢)を取れば無能だし・・・
もうどっかの勢力で落ち着いて欲しい。って時勢の劉禅と比べるのは酷
- 176 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:24:49 ID:4M42Wk4s0
- 世界史だとあっという間に終わる所
- 177 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:24:57 ID:Jlb+LwBe0
- >>162
HAPPY三国志はどうですか
- 178 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:24:57 ID:wzSUZNqoO
- 俺は横山光輝の漫画→コーエーの真三國無双3だな
もう熱冷めちゃったけど
- 179 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:25:22 ID:ryfcyovW0
- 誰かと思ったらさくらさんかよ。
インド編とアフリカ編は大好きなんだが…三国志わかんねえし。
- 180 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:25:33 ID:1WQbkjKl0
- 吉川英治だなぁ。
>>122
丁奉は長生きだよな。孫皓の時代まで生きたんだもんな。
- 181 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:25:34 ID:B1WxEp0sO
- 遺跡巡りしてる時点で、ひきこもりではない件
- 182 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:25:52 ID:Hs8zagg90
- >>157
劉備軍に入るまでに3回主君を変えたんだっけ?
- 183 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:26:07 ID:TeofBDmhO
- ギエンって結局、DQN顔だから殺されたようなもんだよね。
特に裏切る素振りも無かった。
- 184 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:26:19 ID:O50uR15o0
- >>166
宋の時代とか普通に面白いよね
- 185 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:26:39 ID:uIlxg9JV0
- >>143
うでわ を ひろってきました
- 186 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:26:41 ID:W5aoMu1E0
- 後頭部に反骨が隆起しています
- 187 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:27:01 ID:Hs8zagg90
- 横山光輝組は朱桓大好き
- 188 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:27:12 ID:p11xKeeS0
- >>150
漢字間違えた。
劉備だって人徳(関の血筋+時勢)
関って・・・
- 189 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:27:21 ID:nyF0cw0V0
- 三国志は江南呉の地がハッテンして、この時代以降中国の中心地へとなっていくって事位で
あとはどうでもいい
- 190 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:27:33 ID:Jlb+LwBe0
- 横光水滸伝のイイカゲンさは異常
- 191 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:27:38 ID:Hs8zagg90
- >>185
なんか頭悪い奴に行かせたら墓見つけて掘り返してたよなw
- 192 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:27:52 ID:xR28o9OYO
- いつまでも三国志しか出さないコーエーは手抜き
クリエイティブじゃないね
- 193 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:28:00 ID:YwHVmVEN0
- FCの光栄三国志
Bジャンプに連載してた三国志
村上知行完訳三国志
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m56455701#enlargeimg
この3つを同時進行してたなぁ・・・。
- 194 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:28:02 ID:rZ+NCTGNO
- >>150
劉禅ほどの素晴らしい決断力を持つ人物はなかなかいない。
孫権でさえ判断を誤った。
劉禅のお陰でショクの民は戦災を免れることができた。
民にとってはショクの統治だろうがギの統治だろうが一緒。
あの国力差で戦っていた劉備一派は著しく無能。
- 195 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:28:02 ID:dvhhNUx+O
- なんで引き籠もりなのに旅行する金があるんだ?
- 196 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:28:09 ID:LKc3XPpP0
- >名古屋の大学
北高出だから名大かねえ?
- 197 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:28:19 ID:Hs8zagg90
- >>194
そうそう。それそれw
- 198 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:28:29 ID:OHTuY0lI0
- SWEET三国志は数ある三国志マンガの中で最もくだらない。天地を食らうと双璧。
そのわりに「宦官じゃないよ〜」とチンポを見せる見ごたえのある場面もあったりして
- 199 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:28:46 ID:AKmbCkB90
- >>166
楚漢戦争ヲタも双璧じゃね
- 200 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:28:52 ID:vte7J28w0
-
嵐の二宮と偽って詐欺しようとして捕まった男。
http://www.home-tv.co.jp/ana/matsufuji/img/shokai_02.jpg
- 201 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:28:56 ID:W5aoMu1E0
- >>191
そんなあなたにリコエイションゲーム
- 202 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:29:00 ID:oyMMWKj20
- ジャニ顔ではないがよいパパでいい人っぽそうw
- 203 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:29:47 ID:8seZG+qP0
- いい機会だからよく言われてることを聞くけど、結局廖化って何歳まで生きたの?
元黄巾で、尚且つ蜀滅亡まで生きていたら仙人並になる気するが・・・。
- 204 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:29:56 ID:wzSUZNqoO
- 劉禅が一番好きな君主、彼が蜀の人々を戦火から守ったのだ
相手の戦力を見極め暴走せずに外交ができるあの時代には数少ない有能な政治家
マンガじゃボコボコに書かれてたけど
- 205 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:30:00 ID:aMT/vXqH0
- >>193
その切り絵っぽい表紙覚えてる
吉川三国志よりも先に読んで、自分の中ではデフォルト三国志になってるよ
- 206 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:30:13 ID:Hs8zagg90
- >>203
途中から廖化Jr.ってことにしておこう
- 207 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:30:41 ID:N5UtDrE00
- >>199
春秋時代が好きなおれはどうすれば・・・
- 208 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:30:46 ID:75y0XU9Z0
- >>1
むむむ
- 209 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:30:51 ID:OHTuY0lI0
- >>200
え。。。。。ジャニーズ系じゃないじゃん。。。
「ジャニーズ系」と「ジャニーズタレントのひとりに似てる」とではぜんぜん意味合いが違う
- 210 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:30:51 ID:PXart9syO
- >>185
懐かし過ぎて泣いたわ。
- 211 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:31:16 ID:KPaWxVT80
- >>154
それカプコンの天地を喰らうじゃね?
「かんぷくのけい」のことか?
- 212 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:31:19 ID:Hs8zagg90
- >>204
確かに、黄巾とトウタクを滅ぼしたあとは戦う必要が無かった気がするw
- 213 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:31:27 ID:4iq8fo450
- >>208
何がむむむじゃ!
- 214 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:31:30 ID:Jlb+LwBe0
- >>203
黄巾時代に14歳の少年だったのならなんとか
- 215 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:31:37 ID:1aEINRGE0
- >>208
何がむむむだ
- 216 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:32:10 ID:Hs8zagg90
- http://sangokushi.uijin.com/3/mumumu.jpg
- 217 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:32:24 ID:xR28o9OYO
- >>100
ジャスコか。2ちゃんじゃ小売りってだけで
馬鹿にされるけど世間じゃ勝ち組だな
- 218 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:32:29 ID:WSww0APY0
- 本宮派
- 219 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:32:43 ID:wn4Z1XaA0
- BSで顔見たけども別にジャニ系じゃなかったぞ
撮ってきた写真はおもしろかった
中国人がいかに白髪三千丈な誇大表現民族かよくわかる内容だった
遺跡もしょぼいことしょぼいこと・・・
- 220 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:32:51 ID:YiYT9su80
- 脱オタした奴に限って
オタクを親の敵のように恨みながら叩くよなw
- 221 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:33:01 ID:b2dwAQLZO
- 近藤むむむって漫画家がいてだな
- 222 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:33:10 ID:ded4I5g20
- ぬぬう
- 223 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:33:11 ID:8seZG+qP0
- あー李恢か。むむむで思い出せなかったわ。
- 224 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:33:13 ID:26NFX9Rc0
- エポック社の「三国志演義」じゃないのか
- 225 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:33:19 ID:s0Ug/t+Z0
- 横山光輝は顔が同じだから混乱するw
- 226 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:33:31 ID:uIlxg9JV0
- 三国志ゲー至高の名作はメガドラの三国志列伝〜乱世の英雄たち〜
ナムコ三国志の正当進化版的な存在だ。
- 227 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:33:38 ID:stEyYx4y0
- >>175
いや、劉禅は親父とはくらべられんよ。
無能なのに裸一貫から地方政権のボスにまで成り上がるなんて不可能。
劉禅は蜀漢の二代皇帝としてはほとんど政治を顧みないで宦官と遊びほうけて国を滅ぼしたんだから、
国主という立場で判断したら無能といわざるをえない。
一個人としてはあの状況で天寿をまっとうしたんだから、大した処世センスというべきだが。
- 228 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:33:32 ID:N5UtDrE00
- >>212
曹操がとっとと禅譲受けて、皇帝になっちまえば良かったんだよな。
- 229 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:33:40 ID:fetAqx/B0
- NHK人形劇だろJK
- 230 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:33:42 ID:Jlb+LwBe0
- 李恢
- 231 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:34:03 ID:gdNvnh0mO
- 何がむむむなんだよ
- 232 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:34:04 ID:Jlb+LwBe0
- ウム!
- 233 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:34:14 ID:4iq8fo450
- >>225
確かに似通ってるけど、高橋ヒロシのワーストほどではないよw
- 234 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:34:34 ID:KPaWxVT80
- >>162
江森三国志ですよねーハァハァ
- 235 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:34:39 ID:md2qw6y80
- ゲーム系オタクとアニメ系オタクでは全然違うと思う
- 236 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:35:05 ID:Jlb+LwBe0
- >>225
水滸伝かいてて、
林沖が段々劉備に似てきてムカついたって横山が言ってた
- 237 :睦月 ◆JANUTXo1z2 :2008/12/02(火) 16:35:17 ID:+fxgCLUwO
- みんな三國志VIIIで誰でやってんだ
俺は張遼、陸遜、呂蒙
- 238 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:35:22 ID:AGBbhtt8O
- 遺跡にでもこもってろ!!
- 239 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:35:36 ID:8seZG+qP0
- >>225
あれは鎧と兜で判断するようになってるんだよね。
だから日常でも鎧を着てやがる。お前ら重くねーのかって。
- 240 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:35:55 ID:stEyYx4y0
- >>234
あーーーーっ
- 241 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:35:59 ID:rZ+NCTGNO
- >>199
申し訳ないが楚漢は糞
有能な武将が存在しない
春秋戦国のうちの戦国時代は神
- 242 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:35:59 ID:37232QPy0
- 俺は横山三国志からだが
- 243 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:36:14 ID:EnfQfd9yO
- 中国が好きなのか
そうかそうか
- 244 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:36:15 ID:FyJmQKdl0
- さてと、毎度おなじみ同族嫌悪が始まってきました。
- 245 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:36:18 ID:KrrJeiRgO
- >>225
キャプテン翼が最強
- 246 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:36:23 ID:Hs8zagg90
- >>225
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2045233.html
- 247 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:36:37 ID:0M/FOlpn0
- ここまで、こやつめハハハのAAなし
- 248 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:36:47 ID:sO4Pcuoc0
- 小説から入るのは邪道ですか(´・ω・`)
- 249 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:37:08 ID:OHTuY0lI0
- >>239
でも夜襲かけられたとき、武将たちはみんな情けない寝具みにつけて飛び出してくるよね
- 250 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:37:08 ID:Jlb+LwBe0
- >>237
Xまでしかやってません
Uはカクもしくはジュンイクを登用したら半分終わったようなものだったな
- 251 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:37:16 ID:jD6m+RwR0
- >>237
頭悪い武将でやると戦闘中ずーっと混乱してるからつまらないんだよな
- 252 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:37:29 ID:1aEINRGE0
- >>240
|┃ _,,-ー----.、
|┃ <" "l ガラッ
|┃三 '; ,、、__ソ^`7, i、
|┃ ';'___ _,,, リ
|┃ ≡-ーートーj 'ーー rー-、_ なんかちがうんだよなあ
____.|┃/ ハノL ヽ ノ | `ー、_
|┃ / lヽ∀ / | l
|┃ Y L |,) ー'↑ ,> ィ |
|┃ |ヽ |,バ | 7 / |
- 253 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:37:30 ID:Hs8zagg90
- >>247
http://2chart.fc2web.com/2chart/pic/koya.jpg
- 254 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:37:39 ID:q8MmnQzT0
- どんなけゆとり脳なんだよ
- 255 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:37:42 ID:oBHV08BZ0
- 横山三国志 → 風俗三国志は誰もが通(ry
- 256 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:37:50 ID:YzJeg4+/0
- 今ならエロゲから入るんじゃないの?三国志ぽいエロゲなかったか?
- 257 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:38:02 ID:Hs8zagg90
- >>249
あれが唯一プライベートを垣間見れる瞬間だと思うw
- 258 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:38:15 ID:1aEINRGE0
- >>237
オリジナル作ってそれで遊んでる
- 259 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:38:23 ID:LH2b2mCj0
- >>225
途中で顔が変わった武将いたなw張遼だったか
- 260 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:38:26 ID:szGkaZij0
- ナムコのお陰で金環三結をキンカンケツと覚えてしまった。
- 261 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:38:48 ID:Hs8zagg90
- >>259
曹操すごい変わったw
- 262 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:39:17 ID:OHTuY0lI0
- >>246
ワロタ。たぶん質問者は子供だろうな
大人になると普通に区別できるようになった。
ただ10歳ごろに読み始めた三国志は劉備と周愉の区別がつかなくて困った
- 263 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:39:30 ID:JBdfGoQ40
- >>11
降参してくれ。共に戦おうではないか!
- 264 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:39:50 ID:msOkOQwx0
- 代表的なの↓
正史三国志=生粋のオタ
三国志演義=生粋にバカにされる存在
吉川三国志=60〜50歳
横山三国志=40〜30歳
人形劇=40〜30歳
蒼天航路=20代
三国無双=ゆとり
コーエー=40〜20歳
- 265 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:39:52 ID:8seZG+qP0
- >>227
政治を省みなきゃ劉備が死んで40年、孔明が死んで29年も国を保てないって。
たとえ蜀が引きこもりの土地でも。そんなアホなら内から壊れるわ。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:40:03 ID:jBMETlMv0
- 江森三国志が凄く良く出来てて面白いと思ってしまった
もしかしてウホ要素があるんだろうか
最初はああああああああ騙された金返せだったんだが、元取るために読んだらハマってしまった
隠れウホなのか?
- 267 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:40:50 ID:wzSUZNqoO
- >>256
男しか出てこないのにエロゲとか三國志冒徳しすぎだろw
- 268 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:41:05 ID:Hs8zagg90
- >>264
みんなそれぞれの三国志があるんだな
- 269 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:41:30 ID:e201yGN/0
- >>157
戦場で寝返ったからもう一度こちら側に寝返らそうとしたら
「呂布は忠義の士です」
- 270 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:41:39 ID:Hs8zagg90
- >>267
そういうエロゲって強引に孔明を女にしたりするんだぜ
- 271 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:41:43 ID:9SyH9uCG0
- >>37
おい、別人じゃないかよそれ!
- 272 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:41:49 ID:Jlb+LwBe0
- >>267
現代からタイムリープした女子高生が蜀の軍師になってなんたら
- 273 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:41:50 ID:PXart9syO
- 関係ないが、俺の携帯で、劉邦は一発変換できるが劉備は変換出来ない。
柳眉しか出てこない。
- 274 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:41:55 ID:2r7gqG1o0
- 自分は横山先生の漫画と吉川先生の小説ではまったなぁ。
最近の萌っぽい三国志とか、ゲームの三国志は一切知らない。
- 275 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:42:29 ID:54ZMFigY0
- PCE三国志→漫画横山三国志→PS,PC三国志→吉川三国志→蒼天
- 276 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:42:29 ID:BdaS1ciC0
- 食べ物には当たらなかったのか
- 277 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:43:08 ID:N91mlqs00
- 【三国志の系譜】
横山三国志 → 吉川三国志 → 正史(演義と正史の違いに気づく) → 項羽と劉邦へ
↑ ↓
三国無双 → 光栄三国志 → ↑
↓ ↓
戦国無双 → 信長の野望
↓
日本史へ進む
- 278 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:43:22 ID:Jlb+LwBe0
- >>273
偉人度で言えば高祖のがデカイからな
- 279 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:43:22 ID:N5UtDrE00
- >>250
平原にいる頃の劉備シナリオでやると、即、華北一帯を捜索して
趙雲を探して、郭図を引き抜き。
趙雲が公孫讃に登用されるとロードしてやり直しw
- 280 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:43:52 ID:rZ+NCTGNO
- >>265
全くその通り
劉備時代より安定してる
劉備は上手く劉障を利用してショクを手に入れただけ
他に何もしてない
- 281 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:43:53 ID:uTJlUdMc0
- >>140
ノ
- 282 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:43:55 ID:9SyH9uCG0
- >>47
一応派遣とかで働いてたみたいだし、前にもインドの本出したから印税とかじゃないの?
- 283 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:44:02 ID:iP83GlIK0
- 横光版は完成までに15年かかっているから作品中で絵が変わってるのは仕方ない
- 284 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:44:05 ID:stEyYx4y0
- >>264
三戦板では正史厨と演義厨がよくケンカしてたな。
正史好きももとは演義派生の作品から三国志に入っただろうに、
なんで演義をバカにするのかねえ。
- 285 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:44:18 ID:SlS4sOM40
- 三国志大戦は?
- 286 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:44:54 ID:Jlb+LwBe0
- それより北方水滸伝語ろうぜ
- 287 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:44:56 ID:IaT51F0y0
- >>265
政治を顧みない代わりに宦官任せにせず全て諸葛亮に任せ、諸葛亮亡き後は遺言通り蒋?と費?に
全て委ねていたから国が保てたんだろ
費?が死んだ後、黄圭を初めとした宦官にいいようにされて内部から崩壊したけどね
- 288 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:44:59 ID:CgFwjHu90
- 恥ずかしながら演義系の三国志しか読んだ事ない
正史三国志のいい訳本とか読んでみたい
- 289 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:45:06 ID:wMv2IDgv0
- >>212
管渡の戦いがあるだろうが!
- 290 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:45:10 ID:8seZG+qP0
- 三国志は面白いが人生の役にはたたない。
でも史記は人生の役に立つ。
身の守り方とか用心の仕方とかためになる。
- 291 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:45:33 ID:/HomW8Td0
- 三国志は
片山まさゆきのが
最高傑作なハズです
- 292 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:45:33 ID:WUyniVdEO
- 面白そうだな
- 293 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:45:51 ID:4iq8fo450
- >>284
確かに、いきなり正史から入る人ってほとんどいないよな。
少なからず演義のような物語要素が入ったものの影響を受けて
興味が出てきて正史を掘り下げるって感じになるし。
- 294 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:46:29 ID:Jlb+LwBe0
- >>289
全部曹操が悪いってことでFA
- 295 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:46:29 ID:BTBOvLnjO
- >>290
孫子読めば良いだけだろう。
- 296 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:46:33 ID:QkFjQMZBO
- 光栄は三国志の新作をレッドクリフに被せるべきだったのに
外交、内政、人事のあるシュミレーションで戦は無双のミックスタイプを早く作れよ
- 297 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:46:35 ID:i5KJvAGu0
- 俺は櫻井翔に似てるって言われるけど引きこもりでアニメばっか見てる
- 298 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:46:50 ID:T69ypvlK0
- 横山三國志は 全部2冊ずつもってる、保管用と実際に読む為の物だ。
62巻だったか、かなりの量なので、凄い数だ。
最初に読んだきっかけは、なぜか家に全巻有ったからである。
殷周も全部ある。 ハハハ、こやつめ! も全部あるぜよ。
- 299 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:47:06 ID:jD6m+RwR0
- >>286
リョフとチョウヒは最高にかっこいいな
- 300 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:47:10 ID:5PZqD+Fy0
- >>279
俺は最初の月はカクの引き抜き。
引き抜き失敗したらリセット。
- 301 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:47:14 ID:IaT51F0y0
- >>272
それ漫画じゃない?
竜の巫女とか言われるんだろ
呂布より強い盲目の弟とか司馬懿が最強の武将だとかトンデモ漫画
- 302 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:47:18 ID:1aEINRGE0
- >>296
無双5エンパイアーズ出ますよ
- 303 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:47:32 ID:Tw+XyoZw0
- 吉川三国志(人名覚えられず挫折)→三国無双(おk、有名な奴は覚えたわ)→吉川三国志
→KOEI三国志→蒼天航路
- 304 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:47:46 ID:C/dxzcpL0
- 2ちゃんでもなにかと三国志引用するやつ居るよな?
なんか臭うと思ってたが やっぱりそうだったのかw
- 305 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:47:58 ID:WUYm9FIV0
- コーエー→横山→吉川→異民族の資料を集めたり図書館に通ったり
そんな厨房の頃の俺
- 306 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:47:58 ID:szGkaZij0
- 覇-LORD-も仲間に入れてよー
- 307 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:48:44 ID:PuW8190H0
- ジャーン!!ジャーン!!ジャーン!!
- 308 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:48:45 ID:4iq8fo450
- >>298
横山三国志を62巻とカウントしてるってことは、
三国志事典と三国志おもしろゼミナールも持ってるかw
- 309 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:48:49 ID:MY8YAh9o0
- Q.関羽を魏に留まらせようと曹操が与えた品物なーんだ。
1.赤兎馬
2.髭袋
3.薙刀
- 310 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:48:58 ID:/AIzfJQ1O
- オレも『少年隊のヒガシに似てる』ってよく言われるよ。
似てるだけでそれなりにブサイクだけど
- 311 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:49:12 ID:8seZG+qP0
- >>287
完全に漫画に毒されているな。
全てを人に任せて君主が遊び呆けてて国は動かんて。
在位40年、孔明なしで29年という年月の長さをきちんと考えて見なさいな。
漫画や小説のように「その後・・・・」なんていう文字の入った1枚のページで
済むような時間じゃないんだぞ。
- 312 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:49:24 ID:693/IT5i0
- アイシャドウ孔明・金髪曹操・女于禁のアニメから入りました
- 313 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:49:27 ID:YdqSkwED0
- まさに自分が覇権を握れない戦えないクズだからって
ゲームに逃げてるだけの典型的駄目人間集団だよな
- 314 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:49:40 ID:1aEINRGE0
- きたシンエイ版三国志
- 315 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:49:40 ID:Jlb+LwBe0
- >>299
バカ野郎水滸伝だ
雷横とか朱仝とかホウ旭とかだ
ヨウレイ伝文庫いつ出るんだよクソッ!クソッ!
- 316 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:49:57 ID:wYW+iIyU0
- 三国志に出てくる武将って食人でしょ?
人間を牛や豚のように料理して食べてたんでしょ?
- 317 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:50:03 ID:3ZqUvWrQ0
- 何この勢い
さすが横山三国志のAAが貼られる板のことはあるw
- 318 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:50:16 ID:T69ypvlK0
- >>308
勿論だ、あれを入れてこそ、横山三國志と言えよう
- 319 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:50:30 ID:wMv2IDgv0
- それより光栄三国志の新作はいつ出るんだよ!!
- 320 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:50:37 ID:rZ+NCTGNO
- >>284
嘘を嘘とわかってないからだよ
赤壁の戦いがほんとにあったと思ってるし
赤兎馬も存在するわけないし
カコウトンは眼帯なんかしてないしw
- 321 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:50:46 ID:79owpPBA0
- あんな捏造の国の話を真に受けるなんて
- 322 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:51:18 ID:sO4Pcuoc0
- >>312
あのアニメ凄かったよね〜
曹操白人じゃねーかってw
- 323 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:51:23 ID:jD6m+RwR0
- >>315
すまんかった
王進のとこにホームステイするとみんな人格が変わって帰ってくるのがキモイよな
- 324 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:51:49 ID:8seZG+qP0
- 結構面白いのが三国志新聞。
俺、まだ押入れの奥にしまって持ってるわ。
- 325 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:51:56 ID:N5UtDrE00
- >>287
優秀でもなく、愚昧でもなく、優秀な人の具申を一応は聞ける程度で
でもやっぱり楽な方に流されやすい普通の人。
ってな感じだね。
劉備が、徳川家康の様に創業者として強大な組織を作ってたら、
秀忠の様に2代目としてはまあまあ評価されれたかもしれない。
- 326 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:52:05 ID:SlS4sOM40
- 知人に三国志キャラの801本で三国志好きになった腐女子がいる・・・
- 327 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:52:08 ID:1aEINRGE0
- >>322
第一部でやたら武将が死ぬから
第二部どうするんだとハラハラドキドキしたものさ
- 328 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:52:10 ID:Hs8zagg90
- これ持ってる人挙手
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/06271392
ノ
- 329 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:52:32 ID:IaT51F0y0
- >>311
正史を読んでの感想だが?
- 330 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:52:55 ID:SJoldUyO0
- >僕の中で『三国志』好きはオタクなのです。
テメエの価値観なんぞ知らんわw
自分自身がそうだといって周囲もそうだと思うなw
>あるテレビ局が番組で三国志好きを集めたところ、ほとんどがアキバ系だった。
わざわざテレビに出る暇人がアキバ系なのはある意味仕方ないだろw
普通に歴史に興味ある人がなぜわざわざカメラの前で目立とうとせんとイカンのだ?
わけわかめ
- 331 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:53:00 ID:YJtL2a770
- 30代以上は半数くらいは横山からだろ
- 332 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:53:03 ID:1aEINRGE0
- >>328
(゚д゚)/
- 333 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:53:12 ID:jvaUIfyJ0
- なんというシナにおいでよ、いいところだよ宣伝
乙
- 334 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:53:13 ID:V/GqnBaLO
- 天地を喰らうを忘れるな
- 335 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:53:21 ID:01N9mIps0
- ただしイケメンに限る
- 336 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:53:22 ID:BTBOvLnjO
- >>320
赤壁や赤兎っぽいのはあっただろ
- 337 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:53:42 ID:wn4Z1XaA0
- >>241
有能な武将がいたのになんで統一できなかったかねえ
- 338 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:53:46 ID:TXsCeh8R0
- 音ゲー
カードゲームも好きな夫
三国志大戦
三国無双
横山三国志
ベルばら三国志
2ch
同人誌 ←今ここ
- 339 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:53:48 ID:Jlb+LwBe0
- >>323
あれがいいんじゃないか
史進が母様にひざまずいて泣いたとこで俺も号泣
- 340 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:53:49 ID:3ZqUvWrQ0
- >>331
半数は大袈裟じゃ
人形劇も割と多いだろ
- 341 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:53:50 ID:vFE/dK+NO
- 喪門神鮑旭!
なんつう地味な・・・
- 342 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:54:03 ID:E15tEzGR0
- 画像見つけた
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/n/o/p/noppomojamoja/20080814220613.jpg
- 343 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:54:06 ID:Qj+xR+hg0
- >>311
いや、遊びほうけてたどうかは想像の世界だけど、
みずから進んで政務に取り組んだという様子がまるでないのは史料からは明らかだろ。
劉禅自身の意思によって具体的にどういうことをしたというのがまったくわからないのだから、
後世の人間によって君主としては無能と謗りを受けるのは免れまい。
- 344 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:54:08 ID:8seZG+qP0
- >>329
年月を実感として感じられなかったのね。
まあ文章はすぐ読めちゃうからある意味仕方ないけど。
- 345 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:54:16 ID:rZ+NCTGNO
- >>329
正史のどこに劉禅が政治を顧みない様が書いてあるんだい?
さあ言ってみな
- 346 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:54:19 ID:wMv2IDgv0
- >>321
その時代の日本はどんなんだったと思ってるんだw
三国に分裂した後の時点でも、字も歴史書もなく卑弥呼が占いで政治決めてた時代だぞ。
認めるとこは認めないと半島人以下になっちゃうぜ。
- 347 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:54:22 ID:uV0O8ZU80
- >>8
やぁ、俺
- 348 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:54:29 ID:wbJYxdj10
- 三国志より五胡十六国から隋、唐までの歴史の方が面白くなるよ。
真面目に勉強してる奴はね。
- 349 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:54:35 ID:Hs8zagg90
- 演義VS正史はプロレスVSガチ格闘技と似ている気がする。
- 350 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:54:36 ID:mz40n/4b0
- 天地を喰らうだろjk
- 351 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:54:51 ID:QkFjQMZBO
- 三国志の末期は呉のカオスっぷりが凄いよな
劉禅>>>>孫権
と思う。
孫権は暴君になってしまってる。
- 352 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:54:52 ID:N91mlqs00
- >>290
【史記】
・恩賞を気前良く出し天下を取った劉邦、身内と譜代を盲愛し己の力に頼り敗れた項羽
・背水の陣(食料を捨てて士気を高める)
・劉邦が逃げるために子供を捨てて部下が拾う(子より友を優先させる儒教国のあらわれ)
・四面楚歌(敵兵の郷里の歌を流して望郷の念を抱かせる)
・「馬鹿」の故事(宦官趙高が鹿を「馬だ」と言ったら忠臣は鹿と答え奸臣は馬と答えた)
・鴻門の会(劉邦がへりくだって項羽が情けを掛けて許す)
思い出すだけでもこれだけあるものな。
三国志は曹操の「鶏肋、鶏肋」と劉備のもてなしの為に主人が妻を料理に差し出した故事しか知らんww
- 353 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:55:15 ID:mKgtldyo0
- 普通に歴史ヲタ小学生だったので
子供向け歴史書を網羅した中のひとつだった。
- 354 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:55:19 ID:IaT51F0y0
- >>328
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31913756
俺はこっちだぜw
三国志武将は全員ガチホモ
ボーイズラブの元祖だな
- 355 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:55:25 ID:YJtL2a770
- >>284
演技は所詮作り物
だけど演技がなかったら三国志はここまで広まらなかった
この辺が難しいところ
- 356 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:55:39 ID:NNZqcXq70
- やっぱり真性連中が暴れ始めてるかw
自分の家の中でも統一して来いよw
- 357 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:55:48 ID:Hs8zagg90
- >>345
司馬師が民を考えない劉禅にあきれてうんたらかんたらってのは
正史にあったよね。それくらいだな。
- 358 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:55:49 ID:dFF0623p0
- また、わかりやすいテレビの宣伝手段だな
ヲタを題材にすれば視聴率取れると思ってるんだろw
- 359 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:55:51 ID:stEyYx4y0
- >>265
いや、陳寿は姜維が無能だったせいで蜀の滅亡が早まったと分析してるからな
費イは内政重視で力を蓄えるべきだという政策だったのに、
姜維は軍事行動ばかり起こして内政を顧みずに国力を疲弊させた。
で、姜維が戦争ばっかやらかしてるときに、酒食におぼれて政治をほったらかしにしたのが劉禅
劉禅がしっかりしてれば、姜維が暴走することもなかったんだよ
- 360 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:55:59 ID:1WQbkjKl0
- >>315
意外と強い馬万里さんがアップを始めました。
- 361 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:56:00 ID:Ne7upHNe0
- 兀突骨最高age
- 362 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:56:09 ID:wMv2IDgv0
- >>329
正史ってどの国が作ったと思ってるんだよ・・・
- 363 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:56:19 ID:eOIGLPIdO
- 武力、知力、統率、魅力はそれぞれ100がいるけど、政治100っていないな
一番高かったのって張昭の98だっけ
PKのいにしえの特別武将を除くとさ
- 364 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:56:33 ID:1aEINRGE0
- >>360
お前歴パラ読者だな
- 365 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:56:41 ID:tHh9yTnk0
- 苦肉の策、水魚の交わり、三顧の礼とか
三国志じゃなかったっけ
- 366 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:56:50 ID:OHTuY0lI0
- おまえら三国志好き同士でなんでいちいちケンカすんだよ。仲良くやれよ。
- 367 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:56:56 ID:8seZG+qP0
- >>343
そら毎日の政務のことを事細かに書かないって。
しかも積極的だったかどうかなんて。
君主が積極的だったかわからないと無能なら孫権だってそうなっちゃうよ。
自分が国を起こしたわけでもなし、戦争は利口な配下がやってたし。
- 368 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:57:05 ID:jPeHk3c+0
- 俺も横山三国志からだなぁ
基本を学ぶには良い教材だよね
- 369 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:57:19 ID:Hs8zagg90
- >>366
良い事言った!
- 370 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:58:02 ID:DPm2fDFY0
- >>352
・船酔いを防ぐために船同士に鎖をつけると、火事に弱い
・火をつけた船がつっこんでくるように、テロというものは意外なところから来る
- 371 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:58:03 ID:Hs8zagg90
- >>332
俺たちだけみたいだ…w
- 372 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:58:06 ID:BTBOvLnjO
- >>362
国ではないな。陳寿とその弟子。
- 373 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:58:07 ID:TXsCeh8R0
- 神聖モテモテ王国 音ゲー → カードゲームも好きな夫
↓ ↓
三国志大戦
三国無双
横山三国志
ベルばら三国志
2ch
同人誌 ←今ここ
こうだった
- 374 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:58:11 ID:dGj7GMVrO
- よく三国志は日本でまだ卑弥呼の時代なのにすごいとか言うけどさ
占いで戦略決めたり風向き変わっただけで天祐だとか言ったりお粗末なもんだぜ
- 375 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:58:11 ID:Jlb+LwBe0
- >>341
鮑旭が見てて一番面白い存在だった。
ダイ大でいうポップ的な。
- 376 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:58:33 ID:rZ+NCTGNO
- >>337
有能な武将が1国に偏ってなかったからだろw
阿呆かw
- 377 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:58:36 ID:wbJYxdj10
- >>359
まだ関中の生産力が強い時代だぞ…
軍事行動止めたら魏に圧倒されるのは目に見えてるだろ
- 378 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:58:37 ID:693/IT5i0
- >>322
背も高いしなw
あと劉備が若いとか孫権妹が空飛ぶとかやりすぎw
- 379 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:58:54 ID:YJtL2a770
- >>366
演技厨と正史厨
最近は無双厨なんてのも表れました
- 380 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:59:17 ID:5pIfcB+I0
- 俺は陳舜臣の秘本三国志を読んだ
このまえ古本屋で吉川英治のを手に入れたので
正月にでも読もうと思ってる
ところで北方謙三のは面白いの?
- 381 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:59:26 ID:Hs8zagg90
- ごめん。俺のせいで劉禅がらみの言い争いが絶えなくなった。
- 382 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:59:42 ID:szGkaZij0
- 何故火矢を使わないで10万本の矢をプレゼントしてしまったのか?
- 383 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:59:44 ID:CZRRrkl1O
- 三国志も史記も漫画で読んだが、個人的には後漢成立までを描いた作品を読んでみたい。赤眉の乱のへん。
- 384 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 16:59:57 ID:wMv2IDgv0
- >>374
天文だろ。。風向きも。
- 385 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:00:00 ID:UTnFFtPW0
- >37
イケては無いけど少し似てる。
まあニノ自体がいけてないという話もあるが。
- 386 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:00:07 ID:16UBTIvs0
- 横山光輝から入る時代は終わったのか…
- 387 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:00:08 ID:1TgApedt0
- 人形劇派が多いな
- 388 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:00:30 ID:Jlb+LwBe0
- >>363
武 リョフ
知 カクカ
統 カンウ もしくは チョウリョウ
魅 ソウソウ
政 孔明 もしくは ショウエン
でいいよね
- 389 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:00:42 ID:1WQbkjKl0
- >>364
ちげーよ。
北方水滸では、馬万里結構強いんだぜ。
- 390 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:00:44 ID:iP83GlIK0
- >>371
欲しかったが金なくて断念した記憶がある
- 391 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:00:51 ID:stEyYx4y0
- >>320
釣り針が見えるような気がするけど、赤壁の戦いそのものは正史にも記載されている
演義はかなり誇張して話しを作ってるけどな
たしかに演義にはウソ話が多いけれど、
それを演義派にいうと、「正史が正しい歴史だとおもってんのww」とかつっこまれる。
- 392 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:01:10 ID:DPm2fDFY0
- おお、昨日とおととい偶然にもファミコン版しかも光栄じゃないほうの
ソフトやってたぜ
セーブの電池消えてたけどな・・・
- 393 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:01:10 ID:H0Y6fBV80
- アニメと言えば、鋼鉄三国志ってのも最近あったな
呉が主役で、孫権と凌統が女の子並みに可愛らしかった
- 394 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:01:11 ID:FyJmQKdl0
- >>366
「オタクを叩くのはオタク」と言う普遍的な物です。
※例:ガノタ同士の貶しあい。
- 395 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:01:14 ID:p11xKeeS0
- >>351
まぁ、・・・ね。
(孫権を)サポートできる人材がいれば良かったんだが・・・
精神病だったろうからなぁ。
- 396 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:01:27 ID:1aEINRGE0
- >>371
正確には自分のじゃなくて相方のなんだがなww
- 397 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:01:33 ID:8seZG+qP0
- >>380
一風変わってて面白いよ。
呂布の黒い獣のような騎馬隊とか、エンキョウの針治療とか、
蜀の死の調練とか、世捨て人になった馬超とか。
基本の筋は変えず、脇を膨らましてあるから俺は結構楽しめた。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:01:35 ID:BTBOvLnjO
- >>379
無双厨にも派閥がございますよ?
- 399 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:01:36 ID:4iq8fo450
- 横山三国志は今書店に行っても文庫コミックでしか売ってないね。
コーヒーぶちまけちゃったから、新しいのを買いに行ったらどこもなかった。
ブックオフであったからよかったけど。
- 400 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:01:49 ID:Hs8zagg90
- >>396
orz
- 401 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:02:11 ID:QkFjQMZBO
- >>352
あと左肩するも有るよね
兵士にどっちの見方に付くか将軍が言って
呂に付くなら右肩、劉に付くなら左肩を出せと命令され兵士が皆、左肩を出した。
その事から片方の見方するを左肩(さたん)する。になったんだよね。
かたんするの語源みたいだね。
- 402 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:02:21 ID:vvbisi2l0
- KOEIはもう三国志出さないのかな…(´・ω・`)
- 403 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:02:29 ID:26NFX9Rc0
- 6 0
関
3
羽
1 4
- 404 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:02:32 ID:9peh+DCd0
- >>11
横山光輝アニメ三国志の呂布もかっこよかったぞ。
北方もいいいが。
孔明は弱虫泣き虫諸葛孔明と人形劇が最強。
ギャグはSWEET三国志だな。
- 405 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:02:37 ID:C1KAuRE70
- 二宮は
ジャニーズ顔の範疇から外れまくった規格外の奴なんだが。
そいつに似てるからジャニーズ顔って…
- 406 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:02:46 ID:Hs8zagg90
- こいつらを見て少しは和め
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1228038578/
- 407 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:02:56 ID:4v9kOmbq0
- >>383
やる夫系にあるから読んでくればいいよ
- 408 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:03:04 ID:rZ+NCTGNO
- >>391
「赤壁」の戦いなんてないんだよw
あったのは普通の戦い
炎の壁なんて出てこない
普通にソウソウが負けただけ。
>>380
面白いよ。
あくまで疑似三国志ではあるけど。
- 409 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:03:06 ID:IaT51F0y0
- >>312
シバイがどこぞに巨大な氷の城を築いてたよね?
- 410 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:03:12 ID:eAe39wlI0
- │ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|_ / ::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::: |
|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ :::::::: | |:::::::::-─-、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|
/ ___:: :: : : :: :: ::\::::::| |: /´-─っ `l::::::::::::::::::::::::|
ノ / ̄`ヾ:::::-イ:: : : : :\| |/ /: : : : l: ::/:::::::::::::::::::::: |
{ ヽ.__,ノ′ }:::/:: :: : : : : ::| |l: : : : : : l: ( ::::::::::::::::::::::: | /´\/´\
,.‐- ._`> ゙====‐"´:: :: : : : : : : ::| |:!:: _、: : : ヽ ヽ::::::::::::::::::::::|/ / \
l __ ,.─- ._ : : : : : : : : : :| |:|: : : : : : /: :/::::::::::::::::::/ /
|. __,,l (::::::::::::::::::;;;:二ニ≡==- | |:|: : : : /: :/:::::::::::::::/ /
. ヽ__,-‐ ¨¨¨¨ ̄ :: :: : : : : :: ::| |: : : : : : :/:::::::::: / ./
. / λ:: :: : : : :: ::| |: : : ヽ-′ヾ;;;;/ /
/ / .!:: : : : : : : ::| |: : : : │: : :/ /
l / |:: :: :: : : :: ::| |: : : : │: / /
l 、_____.......,,,,,,,,, --─一´ ヽ|:: :: :: : : :: ::| |: : : : /: / /
`l ヽ__l_l__l__l_ヽノ:: : : : : : :: ::| |: : : /: / /
l .:::. : : : : : : : : :| |: : / :/ /
ヽ .:::::::::. : : : : : : ://:/ :/ /
- 411 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:03:39 ID:Hs8zagg90
- >>408
赤壁って地名では…?
- 412 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:03:45 ID:Jlb+LwBe0
- >>382
「10万本の矢、撃ってしまったんですか!!!!????」
多分、僕の船の周りに大量に矢がついていたのだろう。
はい、撃ちました。雨のようでした。と答えた。
すると、「水戦は初めてですか?(答える間もなく)何故矢を撃ったんですか?
火をつける前に何故矢を撃ったのですか? ルールがあるじゃないですか。
まず火矢をというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。
- 413 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:03:46 ID:N91mlqs00
- >>383
これらでも読んでろw
マンガ 誤漢書
http://wuhan.fc2web.com/c_index.html
やる夫が光武帝になるようです
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1226204254/
後漢書解釈
http://kanbun.hp.infoseek.co.jp/Gokanjo/gokanjo_kaishaku.htm
- 414 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:03:52 ID:wbJYxdj10
- 俺は五胡十六国の方が専門だ…
三国時代は五胡十六国の歴史の入り口にしか過ぎない
結局北方民族に支配される歴史の始まり始まりだよ
清まで続く歴史の一ページめが三国志だな
鮮卑→契丹→女真→モンゴル→満州族(女真改め)
時代が経るごとに異民族の漢民族統治がうまくなってる
- 415 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:04:09 ID:1aEINRGE0
- >>409
その後爆弾で( ゚д゚)ドカーン!!
- 416 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:04:21 ID:16UBTIvs0
- >>408
どんな戦いがあったん?
- 417 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:04:24 ID:PXart9syO
- 劉禅の評価は国や文化、時代によっても評価が変わると思われ。
...まあ、この手の議論は無駄にならないのでオマイラ、ガンガンやれ。
- 418 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:04:56 ID:Ne7upHNe0
- むしろ張飛がナハナハとか
劉備が谷隊長とか
- 419 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:05:00 ID:KPaWxVT80
- >>264
小中学生のバカな時代を経て大人になったのに
ゆとり世代だからというだけでバカにしちゃうようなもんですか
(注:ゆとってる奴を、というのとは別にね)
- 420 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:05:14 ID:Jlb+LwBe0
- >>389
北方水滸伝はそういうの多い。
ホウ旭もパワーアップしとるし。
- 421 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:05:16 ID:stEyYx4y0
- >>377
専守防衛につとめてればかなり有利に戦えたよ。
実際、姜維が北伐を始めてから蜀が衰退していったというのは
史家の間でほとんど異論がない。
孔明も北伐してるけど、内政もきっちりやってるからな。
- 422 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:05:34 ID:8seZG+qP0
- >>411
赤壁って地名はたしか曹操が火計で負けた時
その場所が赤く燃えさかったから改名されたと聞いたけど。
前は陸口だっけ?いや違うかも。
- 423 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:05:38 ID:N5UtDrE00
- >>374
天文とかはともかく、史記あたりにでてくる、八卦陣とか
○○陣は凶、○○陣は吉とか、○○陣は容易に破ることが出来ないとか
あの陣形というものが未だに読んでて理解できないw
- 424 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:05:40 ID:KcWll2my0
- >>45
うむ。
- 425 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:05:51 ID:w/eggxTGO
- アキバ系じゃないオタクってなんだ?
- 426 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:05:54 ID:3ZqUvWrQ0
- >>411
あれって戦が終わってからついた名前じゃなかったっけ
- 427 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:05:56 ID:TAKVs+uS0
- 別にゲームから入るわけじゃないけど
ヲタクって歴史好きが多い気がする
俺もだし
- 428 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:06:16 ID:ytmARIUv0
- ゲームから入ったといっても、俺は三国志Tからだから、
年期が入っているぜ。
友達4人と多人数プレイをしていて、俺は呂布をやってた
んだが、袁術に攻め込んだとたんに。
後は言うまでもあるまい。
- 429 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:06:20 ID:dqGiltm20
- 三国志は蒼天航路がよい。
- 430 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:06:20 ID:Hs8zagg90
- 正史の記述
『三国志』呉書周瑜伝の注に引く『江表伝』
この時、周瑜らは渡渉し陸上から曹操の陣に追撃をかけ、曹操軍は潰走したと書かれている。
『三国志』蜀書先主(劉備)伝
「劉備は孫権陣営の周瑜・程普らと力を合わせ、赤壁で曹操を大いに破り、曹操軍の軍船を燃やした」と書かれている。
『三国志』魏書武帝(曹操)紀の原書
「公(曹操)は赤壁に到着し、劉備と戦うが、不利」としか書かれていない。
『三国志』魏書武帝紀の注に引く『山陽公載記』
「曹操は軍船を劉備に焼かれ、徒歩で撤退した」と書かれている。
だってさ
- 431 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:06:24 ID:26NFX9Rc0
- >>408
小競り合いしてたら
魏が疫病で戦どころじゃなくなって引き揚げただけだよな
- 432 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:06:30 ID:Jlb+LwBe0
- >>408
赤壁って地名だぞ
- 433 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:06:39 ID:eOIGLPIdO
- >>388
コーエーだと
武100 リョフ
知100 ショカツリョウ
統100 カンウorシュウユ
魅100 チョウセン
政98 チョウショウ
これが歴代のを全て見ても最高値だったと思う
- 434 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:06:40 ID:/DrflqU00
- >>5
北方謙三が終着点だな。
- 435 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:06:58 ID:4v9kOmbq0
- >>414
それは確かあんそく辺りにあったな
- 436 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:07:02 ID:16UBTIvs0
- >>264
はわわ〜はどこに入るんだw
- 437 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:07:12 ID:1xz36rUW0
- 実際に旅行に行くのはいいね。
世人の言うことは当てにならないだろうからね。
- 438 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:07:31 ID:VSoHUGlnO
- 三国志はアヌメからだお
孔明さまのエロ青いアイシャドウが
忘れられないお(^ω^)
- 439 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:07:41 ID:stEyYx4y0
- >>408
釣り針が大きすぎるような気がするけど・・・
>炎の壁なんて出てこない
赤壁って炎の壁だと思ってるの?赤壁って地名なんだけど?
- 440 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:07:48 ID:+hwLyfGh0
- 赤壁=炎の壁
- 441 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:07:58 ID:ySOTkF2s0
- おまえらチャンコロ好きだなぁw
- 442 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:07:59 ID:5pIfcB+I0
- >>397 >>408
ありがと
とりあえず吉川英治版を読了してから読んでみようと思う
- 443 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:08:12 ID:1aEINRGE0
- 密かにシンエイ版三国志見た奴多いな
- 444 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:08:21 ID:Jlb+LwBe0
- >>433
孔明が政治100の光栄三国志あったよ確か
- 445 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:08:33 ID:26NFX9Rc0
- あ、それ釣り針なのかw<赤壁
- 446 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:08:47 ID:2wC+6JS20
- >>430
正史だと赤壁で曹操の軍船燃やしたのって劉備だったの?
- 447 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:08:53 ID:IaT51F0y0
- 超三国志から入ったヤツはいなのか
- 448 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:08:54 ID:wbJYxdj10
- >>421
それが本当でも歴史家の後付け理論でしかない。
魏の動員兵力考えれば先に軍事行動起こさないと逆にやばい。
軍事的に考えれば選択肢がない。
蜀の地の当時の生産力で魏に対抗するのは無理。
- 449 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:08:56 ID:wMv2IDgv0
- >>352
孟嘗君の鶏鳴狗盗が抜けてる。
- 450 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:09:00 ID:vvbisi2l0
- 三国志は五丈原で終わりだろ…
- 451 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:09:01 ID:BTBOvLnjO
- >>432
当時から赤壁って地名だったのか?
- 452 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:09:06 ID:stEyYx4y0
- >>422
ちがうよ。元から近くに赤壁山って山があった。
改名されたなんて話、正史にないよ。
- 453 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:09:19 ID:PZJhLmpG0
- 俺は光栄の三国志Uがやりたくて先に小説読んだら小説にハマった
- 454 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:09:52 ID:Hs8zagg90
- >>446
そうみたいだな…
- 455 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:09:52 ID:eAe39wlI0
- なんで孔明だけスーツ着てるんですか?
やはり先鋭的だったのでしょうか?
- 456 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:10:00 ID:QkFjQMZBO
- >>395
有能な配下を拷問や処刑したり
軍を使って人さらいをさせたり
すごいよね。
孫権の子孫もまたカオス達ばっかり。
- 457 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:10:28 ID:54ZMFigY0
- 個人的には張遼を対呉戦に選任させた曹操を地味だが名采配だったと思う
あと姜維に大きな権力を渡しすぎた孔明の采配が惜しい
何気に孔明って馬ショクとか魏延、楊儀とか人事にミス多いよね
- 458 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:10:39 ID:Hs8zagg90
- >>451
当時をいつとみるかだな…
正史が書かれた頃は既に赤壁って地名だったみたいね。
- 459 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:10:54 ID:stEyYx4y0
- >>448
歴史家は後付で、きみの理論は後付じゃないんですかw
では、逆に聞くけど、北伐って魏の討伐を目的にした軍事行動なんだけど、
当時の蜀の国力で成功する可能性はあったと思う?
- 460 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:11:04 ID:26NFX9Rc0
- ※ 4
諸
6 葛
亮
8 4
- 461 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:11:07 ID:CZRRrkl1O
- >>407
>>413
おお…あるんだ。物語風の軽めのやつで読んでみたかったから丁度いいね。ありがとう。
- 462 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:11:18 ID:Jlb+LwBe0
- >>456
孫家に名君っていなくね?
孫堅孫策孫権それ以降
- 463 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:11:20 ID:PdaAOHhb0
- 三国志で一番凄いのは曹豹だよ。
- 464 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:11:25 ID:rrnQ24f+0
- 三国志は学校に漫画であった・・・
- 465 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:11:49 ID:x2f/3U/v0
- 俺いま28だけど、そのくらいの人が小学校の頃に流行ったよな?
アニメもやってたし、俺の場合は友達に教えてもらって入った、が正しい。
- 466 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:11:56 ID:8seZG+qP0
- なるほどねぇ。
しかし正史ってのは当てになるのかね?
チンジュが書いた感想文って話もあるよね?
しかも蜀に追放食らってるんでしょ?信用してもいいのかね?
- 467 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:11:59 ID:wMv2IDgv0
- >>431
そりゃ魏で作られた歴史書だからな。
- 468 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:12:02 ID:6xuBRfhw0
- 横山光輝→蒼天航路→龍狼伝→ランペイジときて
一騎当千に軟着陸
- 469 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:12:45 ID:vsZE4n1d0
- ん?
全60巻の漫画を学校で読んで入るのが常識だろ
- 470 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:12:47 ID:1mJ3eGfeO
- 結局三国志ってどこが勝ったの?
- 471 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:12:47 ID:cI1GHN5mO
- >>11
>三国志関連で一番かっこいいのは、北方謙三三国志の呂布。
>これには誰も異論は無いはず。
蒼天航路の董卓には叶わないよ
あれを見たら人生変わる
- 472 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:12:47 ID:V/GqnBaLO
- メガドライブの三国志列伝は…無いな
- 473 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:12:57 ID:Ufpk/D3x0
- 三国志Z→北方三国志→蒼天航路→三国志]
- 474 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:12:59 ID:Jlb+LwBe0
- 袁紹を本初と呼び出したら末期な気がする
- 475 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:12:59 ID:N5UtDrE00
- >>415
「反三国志」を思い出した。
わくわくして読んだら、最後に洛陽に引きこもった司馬仲達を
孔明が計略で爆殺して三国統一。
マジで、(゚д゚)・・・ でした。
- 476 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:13:02 ID:wbJYxdj10
- >>459
成功する見込みは無い。
が他に選択肢も無い。
君なら座して死を待つのか?
- 477 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:13:18 ID:1YZTv2m0O
- STOP劉備くんから入った
最初はわけわからんかったけどそれでも笑えて興味持ったなあ
- 478 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:13:24 ID:N91mlqs00
- >>462
孫悟空
- 479 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:13:33 ID:DOCjymhB0
- 馬鹿だな。
嵐のコンサートに並んでる奴を、かたっぱしからナンパして、
彼女といけば、ひきこもり治るのに。
- 480 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:13:34 ID:BTBOvLnjO
- >>470
でいこう
- 481 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:13:45 ID:MigFFBnCO
- 純粋な初はファミコンの三国志(ナムコ)だったが
その後、横山光輝三国志でハマったな
- 482 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:13:54 ID:Hs8zagg90
- >>470
全部負けたよ
- 483 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:13:55 ID:Jlb+LwBe0
- >>470
晋
- 484 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:14:02 ID:26NFX9Rc0
- >>466
後世の厨房の憶測よりは信用できるだろうなw
注も書かれてるし
- 485 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:14:26 ID:ytmARIUv0
- しかし、三国志好きはシナの歴史を知らんからなぁ。
晋の後になると、もうわからんっての多数。
- 486 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:14:26 ID:4v9kOmbq0
- >>470
三国が負けて新興の晋が勝った
- 487 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:14:28 ID:Hs8zagg90
- >>472
タ〜ララ〜 タッタ〜♪
っていうBGMまで出てくる俺は重傷
- 488 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:14:44 ID:1S8YQpDMO
- 俺は人形劇の三国志演技から。
関羽が死ぬとこで号泣した。
- 489 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:14:47 ID:2wC+6JS20
- >>421
失敗はしたけど、蜀が劉邦を見習おうと思ったらどうしても関中は欲しかったんだろうね
でも劉邦の時は韓信らがいて項羽へ包囲網かけれたけど、蜀は関中取ってもその後が続いたかどうか分らないけど
まあ、蜀に引きこもって専守防衛でも晋の時代過ぎれば五胡十六国で北は分裂するから
その時代まで生き残れば目があった可能性も有るのかな
- 490 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:14:59 ID:VCAYlCEf0
- 正史の赤壁の戦い。
呉書 「呉主伝」「周瑜・魯粛・呂蒙伝」
魏書 「魏書武帝紀」
蜀書 「先主伝」
この4個所に記述があるが共通項は、
・赤壁で戦いがあった(赤壁は地名として正史に記載されている)
・曹操軍に疫病が発生した
の2点だけだったと思う。
有名な黄蓋の偽装投降は周瑜伝だけだったかな。
全部合わせても10行くらいの簡潔な記述だった記憶がある。
- 491 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:15:03 ID:Jlb+LwBe0
- うおお!わけがわからん!
- 492 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:15:12 ID:8seZG+qP0
- 俺の中では、三国志正史と三国志演技ってそれほど変わらないんだよね。
ある特定の人の創作物という部分で。
一応正史となっているというだけでそれが真実かは全くわからん。
だから正史が正解、演技は不正解という区別はしたくないんだよね。
- 493 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:15:28 ID:wMv2IDgv0
- >>457
孔明の評価は内政と義を通したことで見るべき。
文官の任命は神だが、武将の任命はあまりよくない。
- 494 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:15:46 ID:1aEINRGE0
- >>463
ちがうよ厳白虎だよ
- 495 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:15:53 ID:Hs8zagg90
- >>492
国に認められたから正史って言うんだっけ?
- 496 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:16:11 ID:cE/bqzOh0
- >>470
俺
- 497 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:16:21 ID:Hs8zagg90
- >>496
プレーヤー乙
- 498 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:16:29 ID:QkFjQMZBO
- 司馬懿があのまま隠遁させられてたら
孔明は北伐を出来たのだろうかなぁ
- 499 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:16:49 ID:MG5vXaFB0
- >>282
アフリカ→インドの旅は面白かった
- 500 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:17:00 ID:4v9kOmbq0
- >>485
分裂→統一→内乱→分裂→統一
いつまでも繰り返す
- 501 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:17:03 ID:stEyYx4y0
- >>466
だから、劉宋のハイショウシって人が、当時残ってた史料を引用しまくって注釈をつけている。
そのなかには正史の記述を他の視点から考察したものや、異論のようなものも多い。
でも、少なくとも感想文じゃない。後漢末から三国時代を考証するのに三国志ほどまとまった史料は他にない。
- 502 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:17:09 ID:Jlb+LwBe0
- 魏延に従って子午谷を通って長安を落とせばよかったと思うやつの数→
- 503 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:17:31 ID:N91mlqs00
- >>492
まあ演技における劉備の完璧超人ぶりは流石に不自然だろうけどな。
正史はワイルドで短気、手が長く人を見る目がある・・とのことだが。
- 504 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:17:34 ID:Nf3oMPny0
- 三国志はNHK人形劇「三国志」から入ったな。
当時小学1年生でよく見ていた。
それから図書館の本にチャレンジしたが三国志上で読めない漢字多すぎて断念。
それから中学生くらいにKONAMIの三国志をやった。
人形劇から年数が経ちすぎて最初にやったのはなぜか袁紹。
なんで関羽が出ない・・?張飛は?公明は?と思っていたら劉備軍に
攻められたのは秘密だ。 _| ̄|○
一応袁紹でクリアした後劉備で遊びまくったな。
KOEIの三国志にお世話になり続け\まで遊んだが]で戦い方が理解できず
ほったらかしだ。KOEIさん\のようなゲームに戻してくれ。
- 505 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:17:39 ID:9xcsuZXH0
- そもそも二宮自体がブサイクなのにそれに似てるとは
- 506 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:18:01 ID:Hs8zagg90
- 三国志列伝でぐぐったら、まさかの高得点だったw
http://ww7.tiki.ne.jp/~dyna-pon/sega/simulation.html
- 507 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:18:02 ID:1aEINRGE0
- 公明は管輅だろう
- 508 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:18:07 ID:eOIGLPIdO
- >>494
陳蘭を忘れないで
- 509 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:18:23 ID:ZtfjPy7KO
- 後半は張嶷最強
- 510 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:18:36 ID:Jlb+LwBe0
- >>503
耳も長い
- 511 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:18:40 ID:0ofvlQz+0
- >身だしなみに気をつかうタイプじゃないと思いきや、アイドルグループ「嵐」の二宮和也に少し似ている。
ジャニの看板ないならただのブサイクじゃんw
- 512 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:18:42 ID:26NFX9Rc0
- ていうかレッドクリフ見た奴が一向に湧いてこないのは何でなんだぜ?
俺も見る気無いけど
- 513 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:18:53 ID:1xz36rUW0
- >>470
俺のID
- 514 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:19:00 ID:8seZG+qP0
- >>495
そういう概念もちょっとわからん。
たとえ国に認められても、創作物ということは変わらんし。
ただ呼び名が変わるということであって。
だから正確には「三国志陳寿版」と「三国志演義○○版」と分けるほうが正しい気がする。
そもそも正史って正しい歴史っていう意味でしょ?
- 515 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:19:05 ID:Hs8zagg90
- >>512
見たけど、ここで語る事は何もない。
- 516 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:19:07 ID:PZJhLmpG0
- >>512
あれを誰が見てるのかが不思議だ
- 517 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:19:28 ID:Hs8zagg90
- >>514
んだんだ。
- 518 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:19:43 ID:IaT51F0y0
- >>504
俺もそんな感じだ
いまでも無双エンパイヤに移行した
3も4もよかったしもうすぐ5もでる
- 519 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:19:43 ID:4v9kOmbq0
- >>512
見たけどあの監督らしさが出まくった映画でした
- 520 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:19:46 ID:JDO5hAah0
- >>507
徐晃?
- 521 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:19:59 ID:Jlb+LwBe0
- >>512
俺は見たぞ
・小僑かわいすぎる
・チョウヒがギャグ
・関羽にかかると槍が抜ける
- 522 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:20:05 ID:CKNIQ2RP0
- >>366
逆にオタ同士の方が喧嘩になりやすいんだよ。スタートレックなんかもオタがいつも
こまい設定の認識の違いで喧嘩したりしてるし。
- 523 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:20:09 ID:QkFjQMZBO
- >>462
居ないね
孫家だと孫武が一番かと思う。
- 524 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:20:24 ID:3ZqUvWrQ0
- >>512
見たよ
あれはあれで別物だからいいじゃないか
- 525 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:20:32 ID:p11xKeeS0
- >>512
金城とか・・・
>>496
俺は買いそろえたけどな。
学校には火の鳥とカムイ伝しか漫画はなかった
- 526 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:20:38 ID:stEyYx4y0
- >>476
選択肢はあるだろ。せっかく穴熊囲ってるのに、自分から出て行くアホがいるか。
蜀が守り固めてたら、魏は呉の攻略を優先したかもしれん。
そのチャンスをついて魏を攻めるなりできただろう。
- 527 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:21:09 ID:26NFX9Rc0
- >>514
前朝の歴史を纏めることで正統な統一王朝であることを誇示する
- 528 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:21:12 ID:Hs8zagg90
- >>525
金城の孔明は意外と良かったぜw
- 529 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:21:31 ID:eU7LW2PN0
- 横山からでゴメン
- 530 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:21:33 ID:VCAYlCEf0
- >>514
中国でいう正史は、編纂時の皇帝がお墨付きを与えた史書を正史とカウントする。
清史はお墨付きを与える皇帝がいない為、清史稿と呼ばれている。(実質正史)
- 531 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:21:35 ID:YJtL2a770
- 結局統一するのが魏でも呉でも蜀でもなく
晋ってのがいいな
- 532 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:21:40 ID:PZJhLmpG0
- >>514
正史は国が編纂した歴史書って意味で、その記述が正しいとは限らないし、みんなそう認識してるよ
逆に稗史は民間の伝承をまとめた物で、これも正しくは無いが間違っても無い
- 533 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:21:46 ID:sY9fXjB5O
- キモいよ、人間のクズが!
- 534 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:21:49 ID:tS9P1ybe0
- 横山光輝
天地を食らう
SWEET三国志
- 535 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:21:57 ID:N5UtDrE00
- >>498
荊州失った時点で既に終わってたと思う。
中原に出るのに漢中ルートだけじゃ、魏の側がひたすら有利かと。
- 536 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:22:01 ID:uyeEL4jK0
- ジャーン ジャーン
アワ 奇襲だ
アワ アワワ
- 537 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:22:20 ID:Yx/b4i7jO
- 何このレッテル貼り…
スイーツ(笑)臭がぷんぷんする記事でつね
- 538 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:22:51 ID:Hs8zagg90
- できるだけおもしろく書いたのが演義で
できるだけホントっぽく書いたのが正史ってことでいいんじゃないかな。
- 539 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:22:51 ID:Jlb+LwBe0
- 小キョウこんななんだぞ
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/96/61/23519661/21.jpg
周愉うらやましすぎるだろ
- 540 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:22:54 ID:N91mlqs00
- >>530
清の皇帝はほぼ全員が明君だから、安易な認定を避けたんだろうと予想
- 541 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:23:33 ID:Hs8zagg90
- >>539
周瑜がゴリにしか見えなかった…
- 542 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:24:01 ID:8seZG+qP0
- 要するに誰かが「これが正史だ」と決めたから正史になったのであって
それの内容の真偽については全く判らんということだよね。
やっぱり名前と扱いが変わったというだけで信用性については何の保障もされてないよね。
- 543 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:24:23 ID:IaT51F0y0
- >>526
でも将棋で言えば相手は放っておけばどんどん銀とか桂馬とか駒を量産するんだぜ?w
そのうちこっちの5倍くらいの駒で攻めてくるぞw
- 544 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:24:39 ID:m9q3/g/L0
- l:::::::::::::::::::::::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
,l:::::::::::::::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
l::::::::::::::::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
l::::::::::::::::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
l::::::::::::::::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
l-、_::::::::::::::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
/:::::::::::`'ー、_/_;;;;;;;_,.-――'´~ ̄'}
ノ`'ー-,.、_::::::::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_i
i;;;;;l `'ー,l_,.-――――i ̄ ̄'l
l;;;;;i (ニニ) (ニニ) ノ;;;;;;;;;;;;i
l´;;r' _,, _,,. ヾ、;;;;;;;;;;;;l
l;;;;i ,_、 ,__、 ヾ;;;;;;;;/ュ
ヾi <,rッ_> <,rッ_,> i;;;;;;;;l }
.l! ~ ~ l;;;;;/ /
l l、 l;;;/_ノ
'i r' ,_、ヽ ,l;/
ヽ ゛'`ー' '~ ,ツ
ヽ i .! ヽ ,/
ヽ ,r‐==‐-、 i /i
/iヽ ヾニニニ_フ ノ / iヽ、
/ .l ヽ、 / / ! \
/ ヽ ヽ___/ ,/ ノ ノ\
- 545 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:24:44 ID:Hh883sMI0
- 無双だとかいう三国志美形のゲームがマジきもい
戦国や三国志がオタクの文化になってる事に嫌悪を覚えている。
女性がでてくるなんてありえない設定。オタクにこびすぎ。
エロゲーにまでなってるんだろ、そこまでいくと日本の恥だよ。
普通にシミュレーションだけで終わらしてくれれば文句はないのに
今の時代は歴代で一番最低の時代。オタク全盛期のキモ時代。
- 546 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:24:54 ID:QkFjQMZBO
- >>470
魏が燭を滅ぼす
魏が呉に降伏を迫る、呉の大混乱で自滅
魏の司馬炎がクーデター
魏の皇帝を退けて晋を設立
凄く端折るとこんな流れ。
結局は誰も勝ってないよ。
- 547 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:25:23 ID:VCAYlCEf0
- >>540
正史は次の王朝が編纂するという不文律がある。
清の後に王朝はないだろ?
- 548 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:25:30 ID:+AaVT7cbO
- 中国の歴史では、三国志より春秋戦国時代から
漢王朝勃興にかけての話の方が面白いよ。
三国志から歴史オタになった俺が言うから間違いない
- 549 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:25:32 ID:FNIs1WiYO
- >>403
俺はHJ英雄三國志のほうが好きだったな
- 550 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:25:46 ID:stEyYx4y0
- >>489
なにをいってるんだ。漢中を制圧して、漢中王を名乗るってのはすでに劉備やってるだろ。
その後蜀漢の皇帝になってるんだから、劉邦がどうのってのはもう済んだ話。
- 551 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:25:49 ID:PZJhLmpG0
- >>540
そうじゃなくて、清の後の帝国が無いから、正史にお墨付き与える皇帝も居ないって事
胡錦涛が出すわけにもいかんだろう
- 552 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:25:50 ID:hmSb/EOw0
-
アニメ三国志の時の河から入るのが大多数だろ
- 553 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:26:08 ID:iX/iiyJV0
- 天地を喰らうで抜いたのが三国志にハマった最初のきっかけかな
- 554 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:26:08 ID:26NFX9Rc0
- >>542
小説として書かれたものと、史書として書かれたものをなんで同列に扱うんだ?w
- 555 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:26:18 ID:8seZG+qP0
- >>546
晋が出来てから呉の滅亡じゃなかったっけ?
俺の勘違いかな?
- 556 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:26:18 ID:7AjuFxyC0
- 帝国主義ネタの歴史シミュはないのか?
黒人奴隷捕まえまくったりとかさ
- 557 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:26:30 ID:1xz36rUW0
- >>470
曹魏
- 558 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:26:41 ID:iqVCwitL0
- 日本人漫画家がいなければなんの価値もない三国志(笑)
- 559 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:27:15 ID:Jlb+LwBe0
- >>556
大航海時代Vがあるぞ
確か奴隷を商品として扱ってたきがする
- 560 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:27:22 ID:Sqi+OtuV0
- 趙雲がいらん事せんかったら蜀が勝ってたわ
- 561 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:27:23 ID:tdoTVUUi0
- >>37
お前これ嘘だろ?
- 562 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:27:56 ID:Hh883sMI0
- >>558
そういうキモい発想やめない?
- 563 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:28:15 ID:igYqGf8b0
- NHK人形劇から入って、本を読みあさり、
ゲームに手をつけ始めオタクになってしまった
- 564 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:28:50 ID:p11xKeeS0
- >>462
孫登が生きていれば・・いれば・・・
- 565 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:28:51 ID:26NFX9Rc0
- >>549
もちろんそれが最高峰だ
- 566 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:28:55 ID:8seZG+qP0
- >>554
陳寿という個人にそこまでの信用ができないし。
別に演技に信用があるなんていわないよ、確かに作り物だし。
でも陳寿のも作り物だよね。その点で同じというだけ。
それを誰かがお墨付きを与えて「正史」という扱いになった。
だからといって中身の真偽を保障できるものではないというだけさ。
- 567 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:29:08 ID:QkFjQMZBO
- >>535
関羽が魏を攻めてた時に呉さえ邪魔しなければね…
と何時も思っちまう。
- 568 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:29:21 ID:VCAYlCEf0
- >>542
中国の正史は司馬遷さんの史記も含めて文学性が高いと言えば高い。
しかし真偽について全くわからんというほど信憑性が低いというわけでもない。
特に殷墟が発見されて出土した甲骨文字を解読した結果、殷の歴代王の名前と史記の記述がほぼ一致して驚嘆された事もある。
史記には二人の孫子が出てくるが、長らく二人目の孫子は偽物説が濃厚だった。
しかしやはり二人目の孫子の著作が発掘されて、記述の正しさが証明された。
- 569 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:29:28 ID:Jo0jm6mV0
- >>545
三国志演義と同じく四大古典小説の水滸伝なんて女将軍も大活躍するけど
史実では宋江しか居なかったりするし
さらに紅楼夢なんてピンクノベルなみの内容だったりするぞ
古今東西問わず萌えは文化なんだろう
- 570 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:29:30 ID:iX/iiyJV0
- >>560
劉備が「仇討ちだ!」ってな感じで呉攻めするのを
孔明が生暖かい目で見てないで助けたら良かったんじゃないか?と思う
- 571 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:29:51 ID:ytmARIUv0
- >>503
かなり、人を喰った奴だったしな。
- 572 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:29:51 ID:Hs8zagg90
- まぁ、歴史なんて大筋以外はほとんど適当に作ってるでしょ
- 573 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:29:51 ID:2wfraUop0
- >556
「提督の決断」初代はお勧め
- 574 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:30:00 ID:stEyYx4y0
- >>492
小説と歴史書と区別もつかないとはかわいそうに・・・
- 575 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:30:08 ID:Nf3oMPny0
- NHK人形劇三国志当時合戦シーンは最新のコンピューターで動く人形達
と630こちら情報部で紹介されわくわくしながら見たが脚が動く馬が
前にいったり後ろに行ったりするだけだった。
合戦シーンの画像を入れ替えれば今でも人形劇三国志はいけると思う。
ただ、後半の仙人がでて妖術を使うところはだめだけど。
- 576 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:30:11 ID:Jlb+LwBe0
- >>567
士元が張任にやられなければ・・・
- 577 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:30:20 ID:4v9kOmbq0
- >>546
魏が蜀を降伏させる
司馬炎(司馬懿の孫)が魏から皇位を禅譲、魏は滅び、晋が誕生
晋が呉を降伏させる
- 578 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:30:39 ID:2KL7sBgw0
- 横山光輝→コーエー(三国志IIから)→吉川英治→人形劇→(ログインの大澤氏の影響で魏ファンになる)→蒼天航路→はわわ
- 579 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:31:01 ID:MVS20r+F0
- > ところで、自称ひきこもりの彼がどうして旅に出たのだろうか。
> 「ひきこもりから脱却したかった。友達もおらず、さすがにヤバいと思いました。お寺に修行に行く感覚で
> 出発しました。自分をキツい環境にほうり込めば、何かが変わると期待していましたね」
> しかし、半年たっても何も変わらなかったという。そして、30年も体に染みついた性格がほんの
> 数カ月で変わるわけがないと、悟った。
引きこもりも現実逃避、旅に出るのも現実逃避、現実から逃避してるのは同じなんだから変わるわけがない。
- 580 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:31:02 ID:26NFX9Rc0
- >>566
> 陳寿という個人にそこまでの信用ができないし。
よく陳寿をご存知でw
昔もいたよ、そういう中二病w
- 581 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:31:03 ID:UAbg1wwq0
- からかな。から
かな。をとってスレタイにすんな。
- 582 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:31:14 ID:xlPfrFYG0
- BS熱中夜話に出てたな。
マイナー武将の墓がなぜか同じ町に何箇所にもあって、その写真を紹介する時に
世界にひとつだけの花が流れる演出にはワロタ
- 583 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:31:18 ID:1xz36rUW0
- 漫画小説読んでない俺からしたらメディアはPCPSだけだわ。
- 584 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:31:21 ID:Hs8zagg90
- >>580
もうやめとけ
- 585 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:31:22 ID:stEyYx4y0
- >>569
紅楼夢は四大に入ってないから、どうせいうなら金瓶梅だろうな
- 586 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:31:23 ID:N5UtDrE00
- >>546
あえて勝者をあげるなら趙匡胤だな
- 587 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:31:30 ID:Tz+8vD7i0
- いつのニュースだよw
もうTSUTAYAにも置いてないぞwww
- 588 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:32:03 ID:f++J0ScE0
- 最近だと、三国志と萌えがミックスして、
登場人物が全員萌えキャラというか、エロゲキャラなのがあったよな。
あれって、貧血並みというか冒涜してないか?
あまりにバカすぎるので霊界の曹操達も関わらずに放置してるのか
- 589 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:32:40 ID:Jlb+LwBe0
- >>588
萌え・同人・腐女子なんて
平安時代からあったんだからしょうがない
- 590 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:32:44 ID:QkFjQMZBO
- >>555
すまん、そうだったね
- 591 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:32:50 ID:2KL7sBgw0
- あ、呂布子ちゃん忘れてた。
- 592 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:32:57 ID:8seZG+qP0
- >>580
っていうか、彼は信用できるんだという人が彼をよく知ってる人物だと思うが。
知らない人は正史を書けるような人物かどうかを疑うとこから入るのが普通だと思うけど。
- 593 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:33:07 ID:6xuBRfhw0
- >>470
清が日本軍にやられて終了
- 594 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:33:11 ID:YJtL2a770
- 徐庶が残って関羽と一緒に荊州にいればなぁ
- 595 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:33:16 ID:eOIGLPIdO
- 色んなifが想像できるのがまた楽しいよな
エンショウが田豊の言を聞いていたら、リュウビが荊州を失ってなければ、シュウユが長生きしてたら…
- 596 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:33:21 ID:56nyAEGK0
- >>485
基本的に一緒だからね。
- 597 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:33:32 ID:VCAYlCEf0
- >>566
んとね。何故に陳寿をそこまで疑うか根拠がわからないけど、
歴代正史編纂者の中で陳寿が置かれた環境が著しく悪かったのは確か。
中国の正史25史の中で、三国志以外は「史」または「書」なのに三国志だけは物語の意味も持つ「志」なのは、
陳寿さんが残した何かのメッセージかも知れない。
- 598 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:33:35 ID:PZJhLmpG0
- 正史の信憑性はかなり低い
そーいう人物が居た、程度しか参考に成らない
確かに三国時代があった、つー証明にはなるが
- 599 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:33:56 ID:99iOX46h0
- 横山光輝の三国志が、演技ベースながら大分リアル方向にアレンジしてるのでね。
本当の三国志演義はもっと荒唐無稽で、幻術やらありえない超人的武将の活躍やらが
はるかに多くて、大分娯楽作品の匂いが強い。
元々、演技は水滸伝とどっこいのフィクションなんで、最近のゲームのアレンジも
全く駄目と言う訳じゃない。
つーても、さすがにオタク臭が濃くて一般人にはキツイけど。
- 600 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:34:35 ID:Hs8zagg90
- 漢文は余計な事をした主君を側近が説教する。
古文はただひたすら待つ。
これさえ抑えておけばマークシートなら大体正解する。
- 601 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:34:48 ID:EAJKKJCC0
- 横山光輝と三国無双
- 602 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:34:52 ID:1xz36rUW0
- >>470
歴史オタク
- 603 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:35:11 ID:8seZG+qP0
- >>597
つまりは・・・・どういうこと?
やっぱりそこまで信用できるものではないということ?
- 604 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:35:25 ID:J4OKBFuBO
- 旅行の金はどこから出たんだよw
まぁ親が出したんだろうな。ひきこもり税つくれば、税収アップじゃね??
- 605 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:35:45 ID:stEyYx4y0
- >>566
えーと、三国志って陳寿が一から全部書いたと思ってる?
陳寿は国の書庫にあった史料をつなぎわせて、短い批評文を付け加えただけだよ。
評の部分については文責は陳寿に100%あるけど、
歴史的記述についてはソースとなる史料を編纂しただけ。
- 606 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:35:53 ID:Jlb+LwBe0
- >>594
ジョジョとホウトウと孔明がいりゃなんとかなったよなああああ
ただし曹操のほうもテンイとカクカいたりして
- 607 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:36:09 ID:kjhxVF/N0
- >>542
正史は公文書だからな。
今現在の日本の公文書だって議事録から不適切な文面は削除される。
あれこそ歴史の封殺
- 608 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:36:25 ID:56nyAEGK0
- >>593
中国の王朝は連続してないし、
清の愛新覚羅溥儀を、本当の意味で継続させようとしたの大日本帝国だ。
満州国の国家元首は愛新覚羅溥儀だ。
これは日本がそうしたのだ。
清が滅びた後、中華民国も、中華人民共和国も、清の皇帝を敬わなかった。
子孫が生きているが、今からでも中華の皇帝にするか?
- 609 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:36:37 ID:N91mlqs00
- 正史っていったって、100万を「号する」軍兵とかが記述される事もあるけど、
実質半数の50万にも満たない42万だった、なんて例もあるしな。(新の禁軍と光武帝劉秀の戦い)
- 610 :.:2008/12/02(火) 17:36:37 ID:9+ALIpGF0
- 三国→戦国→ナポレオン
これが俺にとっての歴史の全て
- 611 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:36:44 ID:26NFX9Rc0
- >>592
> 知らない人は正史を書けるような人物かどうかを疑うとこから入るのが普通だと思うけど。
正史になってる時点でその時代の王朝が保証してるだろw
例証挙げて内容に文句つけるならともかく
書いてる奴がなんとなく信用できねえ、なんて理由で否定w
- 612 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:36:47 ID:PXart9syO
- うちのオトンはゲームも嗜むし三国志も好きだが、三国志のゲームは受け付けないらしい。
「三国志は結局誰も天下統一出来ないのが良い。劉備が天下統一しちゃったりしたら、台なしじゃないか。」
なるほど。
ちなみに「秘本三国志」派。
- 613 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/12/02(火) 17:36:57 ID:EKZpA1dL0
- KOEIの三国志に人生を狂わされた俺が来ましたよ。
三国志Wはやばかった
- 614 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:37:25 ID:eOIGLPIdO
- >>606
カクカが生きてたら210年くらいにはリュウビもソンケンも滅亡してるよ
- 615 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:37:28 ID:bjj1UzFHO
- 元祖、おたっきぃは何処へ行った?
- 616 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:37:35 ID:N5UtDrE00
- >>556
つ「エンパイアー」
近世の専制君主制の時代から始まるから、
産業革命を起こして、選挙権を与えて民主国家を目指すもよし、
そのまま専制君主制で産業を統制して発展させるもよし。
- 617 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:37:37 ID:f++J0ScE0
- 毎回不思議に思うのは、
曹操とかがあんな頑張ったのに、中国は今の有様だ。
一体、曹操等は何の為に命をかけて頑張ったのかだ。
結果が今の中国では、あまりに空虚だ。何の甲斐も無いじゃないか。
- 618 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:37:47 ID:Hs8zagg90
- >>611
否定してないじゃん
- 619 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:37:54 ID:QkFjQMZBO
- 孔明の子孫が住む村には行ったのだろうかな
うやらましい
- 620 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:38:01 ID:vzfyO2OaO
- >>606
鳳雛とヒゲは仲良かったらしいし、残念だな
- 621 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:38:01 ID:1xz36rUW0
- >>470
お前の親父
- 622 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:38:18 ID:ytmARIUv0
- >>603
シナの正史にも、比較的信用できるのとできないのがあってだな。
三国志は、普通じゃねーかな。
元史とかひどいしな。明史とかは出来がいいんだが。
まぁ、それでも、さすがに演技よか信憑性はかなり高い。
もちろん、晋の時代に書かれたので、司馬家関係は割りびかんと
いかんけど。
- 623 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:38:32 ID:8seZG+qP0
- >>605
ソースとなる史科ってのが気になるね。
具体的にどんなのがあったのかな?
後学のために教えていただければ。
いや、嫌味とかじゃなくマジで知っときたい。
- 624 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:38:48 ID:Wl3LGY1sO
- 三国志の遺跡なんて8割方捏造だろ。
三国志や水滸伝好きだけど漢字変換面倒だから三国志辞書機能が欲しい。
- 625 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:38:52 ID:kjhxVF/N0
- >>610
中東も面白いぞ。
サラディンとかバヤジットとか。
- 626 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:39:07 ID:5t1nJ4LUO
- 統一したくないなら、しないように縛りプレイすればいいのに
- 627 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:39:16 ID:Jlb+LwBe0
- >>620
ヒゲて
何基準でのヒゲだよw
- 628 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:39:25 ID:PZJhLmpG0
- >>617
曹操だって自分の欲望のまま行動しただけだよ
人民の事なんてこれっぽっちも思っちゃ居ない
- 629 :.:2008/12/02(火) 17:39:28 ID:9+ALIpGF0
- 正史は呉書以外はある程度信用できるだろ
呉書は北朝鮮新聞並みの偏向だが
- 630 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:39:34 ID:wMv2IDgv0
- >>525 >>528
金城の孔明はよかったね。
てかほぼ主役だよなぁ。
曹操は津川雅彦にやってもらいたかった。。
- 631 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:39:36 ID:5pIfcB+I0
- >>485
別に中国の歴史に興味があるわけじゃなく
あくまでも「三国志」というドラマが魅力的なんだろ
- 632 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:39:45 ID:HE9g7TpBO
- このスレ漢字ばっかり(´・ω・`)
- 633 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:40:07 ID:Hs8zagg90
- >>624
三国志 ime とかでぐぐってみそ
- 634 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:40:18 ID:mI7A4HEc0
- 映画もよかったな レッドクリフ
リピーターも多いそうだ
やっぱスクリーンでないと迫力が断然ちがう
- 635 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:40:19 ID:Jlb+LwBe0
- >>630
津川はトウタクとかそんなんじゃねw
- 636 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:40:23 ID:nUqOGUy90
- 光栄のゲームも小さい頃やってたけど難しくて…
それに日本まで攻め込みたいと思っても
なぜか一番東のチンコ型半島には触れない仕様になっててつまんなかった。
後に横山三国志→三国志やおい で慣れ親しんだわ。
- 637 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:40:42 ID:ytmARIUv0
- >>609
「号する」自体は「本人達がそう言っている」という意味なので、
別に実数があっているかどうかはどうでもいい。
ただ、どうやら相場は倍くらいではあったらしいが。
もっとも、俺は、赤壁での曹操軍は10万いってないと思うんだが。
- 638 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:40:44 ID:AnCKaEFdO
- 五丈原は中国政府管理下で立入禁止なのにこいつはいれたのか?
- 639 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:40:54 ID:VCAYlCEf0
- >>603
まぁそういう事なんだけど、三国志の場合は陳寿さんの本文に加えて、
陳寿さん死後80年後(だったかな?)に裴松之さんが加えた注釈とセットで読むのが正解。
つーかね。頭から疑うほど陳寿さんの記述は詳しくないんだよ。
(時に全く本文を否定した裴松之さんの注もあるけど)
赤壁の戦いにしたところで非常に簡潔すぎて全貌は全く見えないから。
むしろ全貌が見えないからこそ、想像力で補った演義が面白くなったとも言える。
- 640 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:40:56 ID:8seZG+qP0
- >>611
だから最初っから言ってるじゃん。
いつの時代かの王朝が保障しても、内容の真偽が保障されるわけじゃないよねって。
正史という扱いにはなったけど、じゃ本当に中はどうなのかねって話。
そんなのわからないよね。だから本当に信用してもいいのってことさ。
- 641 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:41:06 ID:wMv2IDgv0
- >>523
孫武も孫?(ぴん)も武将であって君主じゃないからなぁ。
- 642 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:41:07 ID:P/cDSl2w0
- 魏の李典・于禁・楽進
呉の蒋欽・徐盛・韓当
蜀の王平・ケ芝・馬岱
中級で地味だけど実力ある指揮官たちがいい味出してる
こいつら主役級よりも好きだわ
- 643 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:41:17 ID:yHFweOoH0
- >>610
モンゴルは?
- 644 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:41:30 ID:NfQktR1Q0
- オレは中学校の図書館にOBの本宮ひろしが寄贈してくれた横山三国志から入った。
それ以外は邪道。
- 645 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:41:32 ID:A75LBs4x0
- >中国を180日間旅して回ったが、当初は1〜2カ月で帰るつもりだった
30日間の有効期間じゃ持たないから半年マルチビザを取得したら
日本に帰るのがおっくうになってビザ有効期間ギリギリまで滞在ってことか?
どちらにしろ30日間ごとに出国しなきゃいけないけどゲームやるみたいに
タイトなプラン作るのが趣味なんだろーな。
- 646 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:41:37 ID:f++J0ScE0
- ひらめいた!
今度、日本版三国史作るわ。
中国大陸から来た、神武天皇と、当時の日本の朝廷ある出雲王朝と、
何せんでいる大和民族の戦い。
捜索コマンドで三本足の奇形の烏を捉えると、運気が100になる。
- 647 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:41:37 ID:YdUMNv7BO
- ジャニーズ系顔って、草薙顔って事?
- 648 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:41:47 ID:YZPM5p0BP
- >>19
工業高校にはいっぱいいるよ
横山三国志のマンガ本読むだけだし
- 649 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:41:52 ID:EEXVklg40
- >>42
高いよねNHKのDVD(`・ω・´)プンプン
- 650 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:41:52 ID:QkFjQMZBO
- >>610
アレキサンダー戦記も中々良いよ
- 651 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:42:02 ID:iX/iiyJV0
- 津川は袁術なイメージだwそれか何進
- 652 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:42:34 ID:stEyYx4y0
- >>597
へえ、いつから史記は正史じゃなくなったんだい。
あと、当時の「志」に物語なんて意味はありません。
誌と同じ意味の志
なぜ三国志なのか、そのからくりは簡単。
史記にふくまれる「書」から、漢書の名が生まれ、
漢書にふくまれる「志」から、三国志の名が生まれたというだけのこと。
中国によくある前例主義。
後漢書は斑固の漢書の続きにあたるので書名変えなかったんで、
しばらくは「○書」という名の歴史書が続いた。
- 653 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:42:43 ID:N5UtDrE00
- >>610
ナポレオン時代が好きなら、ホーンブロワーを初めとした、
海洋帆船軍事小説がおすすめ。
- 654 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:43:25 ID:5rG5CErb0
- >>これまで三国志を『ドラゴンボール』や『北斗の拳』と同じようにフィクションとしてとらえていたのですが
いや、演技はフィクションだからw
史跡もほとんどが後の時代に作られたものだと思った方がいい
- 655 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:43:37 ID:ytmARIUv0
- >>623
起居注と実録ってのがあってだな。
天子の行動と逐一記録してゆく役目があるのだ。これが一次史料だな。
まぁ、唐の太宗みたいに書き換えさせる君主もいるにはいるが。
- 656 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:43:48 ID:PrHEZVG8O
- 今日の三国志スレはここか
- 657 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:43:56 ID:26NFX9Rc0
- >>642
王平って蜀では一線級の武将だったようなイメージが・・・w
- 658 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:43:58 ID:4bNheV2i0
- 人形劇→吉川英治→正史、だな。
蒼天とか天地とか横山とか、後の有象無象はどうでも良い。
横山の丹念さと真面目さと、蒼天の豪快さ、東周英雄伝の美しさが揃ったような三国志マンガは出ないものか。
- 659 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:44:00 ID:PZJhLmpG0
- 中国って、王朝を打ち倒す事を大罪にしてるから、
それを成し遂げた次の王朝は自分たちの行動がいかに正当かを正史で残そうとするんだよね
だから正史なんて嘘だらけ
日本人の感覚で、正史だから少しは正しい事も書いてるだろうなんて思っちゃいかん
- 660 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:44:01 ID:YJtL2a770
- >>642
蜀といえば張嶷だろう
演義での扱いが酷すぎる
- 661 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:44:28 ID:p11xKeeS0
- のぶながー
の人が!?
うむ。ちょっと見たいかもしれんw
- 662 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:44:28 ID:2DmtvsOzO
- >ジャニーズ系顔のひきこもり男性
またバカ犬ばぐ太か
女叩きスレや幼女・性犯罪関連スレを立てまくる一方で
「オタは本当はイケている」メッセージを巧妙に交ぜようとするのな
そんなんで、日本男性の劣等感やらをくすぐってるつもり。
根性が下劣。
- 663 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:44:49 ID:1xz36rUW0
- 曹操の子孫て世界に相当数いるんだろうな…。
- 664 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:44:59 ID:Hs8zagg90
- 正史を公認したのって清だっけ?
- 665 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:45:09 ID:Jo0jm6mV0
- 駒田信二の十八史略が好きだったけど、元以降の歴史は知らなかったりする
- 666 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:45:15 ID:eAe39wlI0
- 蜀はインド攻めればよかったんだよ
- 667 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:45:31 ID:VCAYlCEf0
- >>622
自分的には元史と三国志は同クォリティだと思うよ。
- 668 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:45:48 ID:8seZG+qP0
- >>639
ありがとう。
正史のほうも正史と胸を張っていえるほどのものじゃないのね。
その何とかさんっていう注釈があってこそか。
- 669 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:45:56 ID:XerkvXUu0
- ならばよし!!曹操
- 670 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:46:20 ID:o8y25Vay0
- 俺も中国旅したいよ。三国志ははまったしな。
でも今の反日中国に行く気がしない。毒も怖いし。
早く共産党崩壊してまっとうな国になってくれんかな。
俺が生きている間に頼む。
- 671 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:46:23 ID:nUqOGUy90
- >>627
三国志でヒゲといえば標準、カンウのことのようよ。
ヒゲはいっぱいいるけどヒゲ・オブ・ヒゲ、キングオブヒゲはカンウ。
- 672 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:46:51 ID:JmlVbJhYO
- >>644
流石本宮ひろし中学校にとんでもないものを寄贈するなー
と思ったが横山三国志か。
天地を喰らうかと思ったぞw
- 673 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:47:08 ID:D5US6UHdO
- 光栄さんの雑誌から入りました
- 674 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:47:33 ID:KYhtt0oQO
- 縺昴ョ遞句コヲ縺ァ譛ャ縺悟」イ繧後◆繧牙ォ牙ヲャ縺吶k魘ィ
- 675 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:47:41 ID:Mlb6n6660
- 横山三国志の呂布が一番いい。
人間臭くてよい。
- 676 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:47:48 ID:ytmARIUv0
- >>652
史記はかなり別物だからな。
あくまで、司馬遷が個人的に書いた歴史書で、国家の縛りがない。
また、あれは、通史だし。
むろん、漢に対する評価に縛りがあるが、基本的に大本営発表の
傾向があるほかの正史とは若干異なる。
- 677 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:48:05 ID:Jlb+LwBe0
- >>672
売春とかオッパイとか出るからなw
- 678 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:48:09 ID:N91mlqs00
- >>659
趙匡胤の「後周皇帝から禅譲を受けた」なんて記述も怪しいよな。
酒で酔っ払っててその隙に部下に担がれて嫌々皇帝になった、とかなんか言い訳がましい文章っぽいし
- 679 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:48:12 ID:fN/9E7bX0
- 園田三国志から入ったオレが来ましたよ。
おかげで、11歳の時に講談社の三国志演義(上中下)を見るまでは、
周喩って醜男で、矢は剣や槍を高速で回して防げるモンだと思ってた・・・・・・
- 680 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:48:14 ID:26NFX9Rc0
- >>640
>>492
> 俺の中では、三国志正史と三国志演技ってそれほど変わらないんだよね。
- 681 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:48:15 ID:N5UtDrE00
- >>642
蜀は、馬忠でしょ。
功績は大きいのに、あの扱いは不遇すぎる。
- 682 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:48:21 ID:d4VOGlz80
- >>19
私は毎週モーニングで読んでたから武将の名前や大まかな筋は分かる
ただ、他と比べたことが無いからあれが三国志としてどんなもんかは知らない
読み飛ばす漫画もある中、毎週読んでたくらいだからどちらかと言えば好き
好きと言っても今ちょっと調べてタイトルが蒼天航路と思い出した程度の好き
千葉にいるけど見に来る?w
- 683 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:48:27 ID:Hs8zagg90
- プロレス = 演義
K-1 = 正史
いろんな意味で
- 684 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:48:35 ID:QkFjQMZBO
- 就職するなら劉備だけは勘弁だと思う。
初期からなら120%討ち死にしてる。董卓、呂布、曹操軍
中期なら100%討ち死にしてる。曹操軍
後期なら95%討ち死にしてる。曹操軍、孫権軍、
劉備に付いて行って後期まで生き抜いた武将はすごいよね。
- 685 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:48:59 ID:stEyYx4y0
- >>542
そりゃ、当時の一次史料が残ってたら、そっちのほうが優先されるけど、
後漢末から三国時代にかけての史料で三国志とその注に匹敵するものなど、
現在にはほとんど残ってない。
そのために三国志は史料価値がある。
逆に言えば他の史料が圧倒的な量で現存している近世以降になると、
正史の史料価値はむちゃくちゃ下がっていく。
とくに元史なんてかなり杜撰な編纂で短期間でつくられたものだから
新元史が作り直されているが、それでもなお史料価値は高いとは言い難い。
- 686 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:49:05 ID:8seZG+qP0
- >>680
信用が無いという部分で同じだと何度も言ってると思うが。
- 687 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:49:12 ID:nUqOGUy90
- そういえば三国志の遺跡って
最近ダムに沈んでなかった?
まあ いくらでもあるだろうけどさ
- 688 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:49:26 ID:Hh883sMI0
- 三国志をオタク文化にするのはやめて欲しい。
頼むからオタク向けの設定及び絵はやめて。
- 689 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:49:30 ID:Hs8zagg90
- >>680
揚げ足取ってるつもりかもしらんが、全然だぞ…
- 690 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:49:36 ID:p11xKeeS0
- ってかね。
あんな昔の話、信用も糞も・・・。
100年前の書物だって信用できんというのにw
もはやフィクションの世界だろ。
なに信じるかは個人の勝手。
正直、誰かの妄想。作り話って線も・・
さすがに墓とかあるからあっても一部かもしれんは
無いとは言い切れんだろうし。
- 691 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:49:46 ID:56nyAEGK0
- >>628
いや、帝位を奪わなかった事を見ても、
確固たる意志を持ってそうしたと思う。
いつでも出来るのに、曹操は欲望に耐え続けたわけだよ?
中国人がだぜ?
もの凄い精神力を持っていたと思う。
- 692 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:49:55 ID:Q91dLwqC0
- >>663
昔、NHKで中国の小さい貧村に曹一族の末裔いることがわかったって番組やってたよ。
なんでも三国志演義の影響で歴史的に迫害されつづけてきたらしい。
- 693 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:50:23 ID:kjhxVF/N0
- 三国時代共通の人間像では軍師=人間のくず。
ヒキコモリニートばかり。
拉致するか土下座しない限り仕事しない。
- 694 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:50:26 ID:Jlb+LwBe0
- >>691
ソウヒはすぐ即位したからなw
- 695 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:50:29 ID:IaT51F0y0
- >>588
これか! これなのか!
http://www1.ocn.ne.jp/~hyu/diary/hawawa01.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/bokutetsurou/imgs/0/4/0462e630.JPG
http://nurusokuvip.up.seesaa.net/image/up7552.jpg
http://nurusokuvip.up.seesaa.net/image/up7553.jpg
http://nurusokuvip.up.seesaa.net/image/up7554.jpg
http://nurusokuvip.up.seesaa.net/image/up7555.jpg
http://nekoare.img.jugem.jp/20070613_158298.jpg
- 696 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:50:35 ID:aObiKRKc0
- 美髭公の関羽がダントツで好き。
計略や裏切りで荊州を守れりきれなかった関羽が呉に捕まって処刑されるところは一瞬で鬱になれる。
- 697 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:50:40 ID:26NFX9Rc0
- >>686
内容もろくに検証してないのに「書いた奴が信用できねえ」なんてのは通用しねえと何度も言ってるが?
- 698 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:51:10 ID:Jlb+LwBe0
- >>692
むしろを織っているんですね、わかります
- 699 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:51:29 ID:Mlb6n6660
- 張松ファンは意外とおおい
- 700 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:51:35 ID:QkFjQMZBO
- 関羽は商売の神様になってるみたいだね
営業先の事務所にあったわ
- 701 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:51:43 ID:Hs8zagg90
- >>697
それが>>686への反論?
- 702 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:51:55 ID:Jlb+LwBe0
- >>696
裏切りを招いたのは関羽の人望の無さ
という考え方も出来る。
- 703 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:52:07 ID:voMEeE450
- 俺は光栄&横山光輝からだな
- 704 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:52:18 ID:X5WGXwiI0
- >>599
いや、横山三国志はかなりあさっての方向にバイアスかかってるぞ
(基本的に、演義以上に蜀漢をヨイショしてる)
恐ろしいことに、あのエロゲの方が(アニメをチラ見した程度だから
あんまり確かなことは言えんけど)性別以外はある意味正史に近い。
呉のお家騒動や劉備の正体など、演義よりも正史準拠だったりする。
- 705 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:52:21 ID:+kZFpPRN0
- 三国志好きだがゲームは全くやらんなぁ。
好きになったきっかけは死んだおじの
荷物整理してた時に全巻持ってたのをなにげに読んで
はまった横山光輝の三国志。
- 706 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:52:32 ID:iCP3FoeWO
- 三国志オタってほんとキモい
- 707 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:52:39 ID:2NbaF+7t0
- >>14
松戸四中だったら、それ入れさせたの俺
- 708 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:52:49 ID:zNUACISk0
- これはどこがニュースなんだ?
- 709 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:52:57 ID:tM2C47UX0
- >自分をキツい環境にほうり込めば、何かが変わる・・しかし
の部分は共感するなあ。2年ほど耐えたけど、何もかも嫌になっただけだった。
- 710 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:53:02 ID:eAe39wlI0
- 日本の天皇だって朝鮮人なんだから喧嘩するなよ
- 711 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:53:04 ID:8seZG+qP0
- >>685
それを聞いてると正史とされてるものの信用性にますます疑いを抱いちゃうな。
今正史とされているものに匹敵するののが無い。だから正史とされているという
何か後ろ向きな感じが否めないんだけど。
この正史にはこれこれこういう理由があるから認められるんだ、というなら信用できるんだけど、
他がないからこれを信用するしかないって言うのはどうかなぁ。
- 712 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:53:09 ID:Hs8zagg90
- しかしウチは父も母も姉も読みまくって、もう漫画も小説もボロボロだ
- 713 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:53:16 ID:5jKaVGAhO
- >>674
繧ッ繝ゥ繧、繝槭?繧コ繝上う縲?括蝣
- 714 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:53:48 ID:stEyYx4y0
- >>659
>それを成し遂げた次の王朝は自分たちの行動がいかに正当かを正史で残そうとするんだよね
ところが正史ってのは必ずしも次の王朝が編纂するものとは決まってない。
ずっと後になって編纂されることもよくある。
>中国って、王朝を打ち倒す事を大罪にしてるから、
してないよ。孟子なんかは積極的に革命を肯定して、殷周の際の武力革命も認めてる。
- 715 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:54:01 ID:VCAYlCEf0
- >>652
その説だと漢書→後漢書→三国志→晋書〜随書の説明がつかないと思うけど。
- 716 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:54:03 ID:wbJYxdj10
- >>713
文字化け?
- 717 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:54:08 ID:f++J0ScE0
- ヲタクは何でも萌えにしちまう!!!!
ってうちの爺さんが叫んでました
- 718 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:54:27 ID:qZux3dO00
- 正史は、確かに著者の陳寿の家系に問題があって、特に蜀漢との利害関係から、やや魏よりに記載がされているという話はあるが、
それでも、他の史書と同じ内容が記載されていたり、継承する内容であったりでそれなりに信憑性はある
ただ、そもそも事実かどうかは確認しようがないし、当時の人物の逸話を編纂したものであって、その逸話自体は伝聞なんだから、
陳寿だって確認しようがなかろう
ただし、そもそもノンフィクションの三国志演義は、陳寿の正史のいい加減差を間引いても信憑性には天地の差がある
- 719 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:54:49 ID:ZMKQo2dV0
- 50代〜 吉川英治→NHK人形劇→その他小説など
30代〜 横山光輝→光栄三国志→その他漫画ゲームなど
-----------------------------------------------こっから下は敵だと思っている。
10代 三国無双→三国志的な何か
- 720 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:55:02 ID:wSwEl8TjO
- >>686
信用はゼロか百か、じゃない。
学者の書いたものと小説家の書いたものは違うし、
時代が近い/遠いによっても信用性は変わる。
お前の言ってるのは「地下鉄サリン事件が本当にあったと証明できんのかよ」というレベル。
- 721 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/02(火) 17:55:15 ID:quVsfWnUO
- 三国一の名将は張遼
- 722 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:55:23 ID:X5WGXwiI0
- >>687
三国志時代の、っていうより、あそこらへんはまさに中国古代文明の中心地のひとつ
- 723 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:55:36 ID:stEyYx4y0
- >>664
正史にはふたつの意味がある。
清の乾隆帝が定めた二十四史を正史という場合。
紀伝体で書かれた歴史書を正史という場合。
少なくとも、正しい歴史書、という意味ではない。
- 724 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:55:53 ID:Jo0jm6mV0
- >>691
曹操が帝位を奪わなかったのは、自分を周の文王に準えてたからで、
息子の代には禅譲させる気は有ったんじゃないか?
- 725 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:55:54 ID:PZJhLmpG0
- >>714
孟子だけじゃねそれ?
少なくとも孔子は推奨してないだろ
- 726 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:56:00 ID:Jlb+LwBe0
- >>721
いいや張コウだね
お前、こないだ映画スレで俺にレスしなかった?
1位セブン2位ユージュアルサスペクツとかで
- 727 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:56:01 ID:C7Bf0dwJ0
- 横山光輝からだろ普通
- 728 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:56:03 ID:XEUSUAqZ0
- >>720
いやそのレベルまで否定してる訳じゃないだろ
- 729 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:56:04 ID:kM9LOv9z0
- 容姿はどうでもいいが全国の三國志ファンを敵に回すような軽率な発言はいただけない
- 730 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:56:06 ID:prXAsgKt0
- 俺も吉川だなあ
>>1の人と同世代。新装に変わる直前、
小学高学年から中一にかけての頃。
- 731 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:56:06 ID:YJtL2a770
- 演義関連物は孔明死んだ後みんな適当になるな
- 732 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:56:10 ID:yHFweOoH0
- >>711
歴史なんて勝者が作るものだからそりゃ胡散くせーのがあって当然だろ
- 733 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:56:26 ID:QkFjQMZBO
- >>695
凄いなW
- 734 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:56:32 ID:8seZG+qP0
- >>697
とりあえずどの辺りで陳寿という個人を信用できるのかを聞いたい。
別に彼が悪党だったなんていわないよ。
ただ正史と呼ばれるものをきちんと作るだけの信用度を何を見れば確認
できるのかが知りたい。
君は正史を作ったんだから信用できると言いたいみたいだけど順番が逆だと思うよ。
信用できる人が信用出来る物を作って初めて正史となるのが筋だと思うし。
- 735 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:56:35 ID:XMwvoVJW0
- 普通は三国志って言ったら小説か漫画から入るんでね?
- 736 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:56:36 ID:stEyYx4y0
- >>676
なにいってんですか。前四史はいずれも私史ですよ。だからいずれも評価が高いんです。
- 737 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:56:54 ID:KcAqfodOO
- あ〜確かに。
自分もゲームから入ったなぁ
- 738 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:57:13 ID:Hs8zagg90
- >>723
おお、なるほど〜ありがとう〜
ところで演義が出来たのって明の時代だよね?
やっぱ正史を参考にしたのかねぇ。
記述の無いところを面白おかしく書いていくうちに
どんどん飛躍していったって感じなのかな。
- 739 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:57:25 ID:aObiKRKc0
- >>702
人望の無さ?
だったら、神格化されて今まで1800年も民間信仰なんぞされてないと思うw
関羽以外がアホで裏切り者だっただけだろーw
- 740 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:57:25 ID:eAe39wlI0
- 劉備は日本人だし趙雲は女で呂布に犯されて生んだのが関平だろJK
- 741 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:57:25 ID:TDqeYJ7G0
- >>77
水滸伝が面白いのは完全に創作された小説だから
三国志は演義(物語)から正史に進んでも面白さは変わらない
物語の英雄曹操はそのまま中国史でも卓越した英雄なんだからたまらん
- 742 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:57:30 ID:tmT4W++N0
- 趙雲ファンという時点でにわかだろ
- 743 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:57:41 ID:ZMKQo2dV0
- 丁度2000年の春休み、
三峡ダムが出来る前に三峡下りを楽しもうということで、
三峡下りと三国志の史跡を巡る旅のパック旅行に行ったわ。
武侯祠や白帝城に行った事があるというと、
大抵の2chの三国志スレで一気に英雄扱いされる。
- 744 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:57:43 ID:ZlQZp6lk0
- + ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.............._
く '´::::::::::::::::::::ヽ
/0::::⌒ ⌒::::',
= {::::::(●) (●)::}
.{:::::::`⌒,(・・)⌒´::}
= {o:::::::::),r=‐、(::::::::}
':,::::::::::つ:::::::::::::つ
= ヽ、___;;;;;::::/
し "~(__)
- 745 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:57:53 ID:sx8p2M9J0
- 図書室の三国志を全巻読み通すようなのはどうかんがえてもサブカル系だろ
- 746 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:57:54 ID:JmlVbJhYO
- 燃えるを萌えーに変換して喜ぶアホは宮刑に処されてしまえ
どうせついていても役には立たん
- 747 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:58:05 ID:stEyYx4y0
- >>711
>723読んでね。
正史は正しい歴史書っていう意味じゃない。
あえていうなら、スタンダード(あるいはオーソドックス)なスタイルの歴史書っていう意味。
- 748 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:58:24 ID:Dvg2YXTR0
- 横山三国志から入って、
ゲームのコーエー三国志に立ち寄って、
人形劇三国志でわくわくして、
吉川三国志に読みふけって、
蒼天航路で血をたぎらせて、
宮城谷三国志で静かに興奮してる。
こんな、おれはオタクですか?
- 749 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:58:27 ID:f7BycF4r0
- 三國志は人形劇からだが、正史はニコ動の”軍師黄皓の憂鬱”だな。
- 750 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:58:28 ID:Jlb+LwBe0
- >>739
民衆にはウケただろうけども。
部下にはキツかったとかさ。
- 751 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:58:31 ID:Ki9jWmZX0
-
お前らは真っ先に蜀を取るだろ?バカじゃねーの?
- 752 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:58:35 ID:5jKaVGAhO
- >>716
繧ソ繝ゥ繧デ繝槭ス繧モ繝字ば縲ケ括デ蝣ス
- 753 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:58:42 ID:wghUF6rg0
- すきならすっきとー
- 754 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:58:47 ID:ayH9x7hB0
- 演義にツッコミ入れてもなぁ
- 755 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:58:56 ID:8seZG+qP0
- >>720
だからさ、どの辺りまで信用していいかわからんから信用性を聞きたいのよ。
学者なら本当に大丈夫なのかって話さ。
わからないよね?わからないから信用度はないんじゃないと俺は思ってるんだけど。
- 756 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/02(火) 17:59:07 ID:quVsfWnUO
- >>726
俺の中でのその二つは上位に無いから俺じゃないよ
- 757 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:59:10 ID:56nyAEGK0
- >>724
想像の域だけど、劉備に影響を受けた部分があるのではと思っている。
楽しい妄想だろ?w
- 758 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:59:20 ID:msOkOQwx0
- やっぱり赤壁論に突入したな。
レッドクリフじゃないけどこの戦いはまったく謎なんだよな。
まぁ、詳しく知りたいニワカな奴は蒼天航路を嫁。
おれも三国志オタだろうけど赤壁に関しては演義の呪いに悩まされてるわ
- 759 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:59:31 ID:f++J0ScE0
- 三国志で、新君主モードやるとき、自分で名前決めるんだけど、
天子とか、天龍とか、神王とか、そうゆう名前にしたがるんだけど、
龍美 ってかっけーな。と思ったら、リュウビじゃないか!
- 760 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:59:46 ID:IaT51F0y0
- >>750
関羽は目下に優しく目上に厳しいから部下には慕われていたのでは?
同僚レベルだと思いっきり見下してたけどw
兵卒に人気で孟達あたりには嫌われてたw
- 761 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:59:48 ID:aObiKRKc0
- >>719
俺、30代だが、人形劇も好きだったなぁ。
三国志と初めてふれあったのは、ガキんちょの頃、そろばん塾をさぼって入った本屋でたまたま立ち読みした事だった。
そこから嵌った。
- 762 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 17:59:50 ID:X5WGXwiI0
- >>734
つか一般的に、他の書物や遺跡などとの照合から、三国志は中国の正史の中でも
かなり正確な方だという評価がされているはずだが?
- 763 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:00:02 ID:tky+pOwc0
- なぜ三国志ばかり人気が出るんだ
南宋最後の名将、天文翔とかもっと
人気出ても良いんだけどな
- 764 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:00:02 ID:uV0O8ZU80
- 俺は秘本三国志から入った。しかも小学生の頃に。
今思うとよく漢字読めたな。
ちなみにKOEIの三国志はやってるが横山も北方も読んだことはない。
- 765 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:00:04 ID:wbJYxdj10
- ていうか、三国鼎立の時には既に異民族が流れ込んでた…
五胡十六国や魏晋南北朝から隋、唐くらいまではさっくり知っとけ。
単なる内乱じゃない。
- 766 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:00:07 ID:Jlb+LwBe0
- >>756
リストラ貴族というコテハンだった。申し訳ない。
- 767 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:00:09 ID:Hs8zagg90
- >>751
蜀から始めると自由度無いからなぁ。
ケイシュウ時代の劉備を選ぶと自由度が高くて好きだな。
- 768 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:00:11 ID:m8fw68A80
- おまえら関羽でイメージ検索してみろよ。中国人になんて言い訳すればいいんだよ。
- 769 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:00:20 ID:QkFjQMZBO
- 呉三国志って小説も面白いよ
呉の滅亡まで読める。
- 770 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:00:22 ID:8PGHp0mtO
- ジャニ系でもヲタでヒキではイケメンではないのだな
- 771 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:00:33 ID:L8/lDI7iO
- 横山だろ 普通は
- 772 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:00:40 ID:kqLrq6rF0
- 三国志の最後の辺り20行くらいで教えて!
- 773 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:00:50 ID:egFMqJFt0
- 三国志といえば人形劇だろ
- 774 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:01:00 ID:Jlb+LwBe0
- >>763
ユリアがどうしたって?
- 775 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:01:14 ID:8seZG+qP0
- >>747
もうちょっと噛み砕いていってくれると助かる。
それは信用していいものなのかい?
スタンダードという部分がよくわからない。
- 776 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:01:21 ID:rgxJeXq00
- 三国志は今でも普通に使われてることわざの宝庫だぞ
・泣く子も黙る
・白眉
・泣いて馬超を切る
- 777 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:01:26 ID:/DrflqU00
- >>101
面白いと感じるかどうかは人それぞれだろうが、
あの戦闘シーンは見て損はないな。
とにかく歩兵がべらぼうに強い。騎兵をバタバタやっつける。
- 778 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:01:36 ID:if+JY6Sf0
- どこでだったか
関羽は部下には優しいけど、同僚や上司には傲慢
だから同僚に裏切られて死ぬだろう
張飛は上司には忠実だけど、部下には過酷に当たる
だから部下に寝首を掻かれて死ぬだろう
と言ってて本当にそうなったんだっけ
- 779 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:01:45 ID:+rAmwO85O
- うちの嫁さんは横山三国志から入ったんだが…
- 780 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:01:50 ID:wghUF6rg0
- >>763
中国史の中の三国志は
ロボットアニメの中のガンダムみたいなもの
- 781 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:02:05 ID:EnGd8Pz00
- アキバ系のオタクってなんだ?
同じオタクでもアキバ系と日本橋系でもあるのか?
- 782 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:02:06 ID:Jlb+LwBe0
- >>776
・張リョウ
・バリョウ
・馬超じゃなくて馬ショクな
- 783 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/02(火) 18:02:08 ID:q9FzlaGa0
- 三国志って演技も史実も嘘だらけqqqqqq
- 784 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:02:20 ID:nurAXlsh0
- 中国のドラマから入った俺は・・・
曹操がいきなりデブッたり、超雲がいきなり老けたり色々カオスですた
- 785 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:02:23 ID:kjhxVF/N0
- >>768
恋姫無双は、正史演義両方を知らないと意味が分からないネタ満載で
ある意味レッドクリフより性格だぞw
- 786 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:02:34 ID:tky+pOwc0
- 今ひとつ、思った事がある、中国4000年の歴史の中で
最初の2000年は全て捏造じゃないだろうかとw
- 787 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:02:40 ID:dp7nIoJC0
- >>753
言えない心に〜♪
- 788 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/02(火) 18:02:58 ID:quVsfWnUO
- だいたい甘いんだよ
男なら光栄三国志ゲームでは
迷わず孔融だろ
- 789 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:03:04 ID:NzDAMswd0
- 個人的には魏に対する記述はそれなりに信用出来ても
蜀と呉に対しては疑問符がつく。
本物の一次史料である議事録や、いつどこに行ったかなどの書類が
残ってたかどうかが怪しいからね。
正史なんてのは後世にまとめたもので、三次史料でしかあり得ない。
- 790 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:03:15 ID:26NFX9Rc0
- >>734
だから王朝が認定したって時点で信頼性の参考になってるだろうが・・・
お前の調子じゃ歴史資料なんて全部嘘だらけになるっての
- 791 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:03:16 ID:uV0O8ZU80
- >>763
天が宋を滅ぼすなら船を覆せつって覆って死んだ人か
中国は歴史書が大量に残ってるから照合もしやすいよね。
だから嘘書いたりしたら即ばれる。
- 792 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:03:20 ID:PZJhLmpG0
- Fateは文学
CLANNADは人生
恋姫無双は正史
- 793 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:03:24 ID:Jlb+LwBe0
- >>768
ワラタw
- 794 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:03:25 ID:VplCPM1Y0
- 横山三国志のキャラが同じ顔過ぎて泣いた
- 795 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:03:32 ID:YZPM5p0BP
- 光栄の三国志では北斗の拳とかキン肉マンのキャラの名前を
漢字の当て字で作って遊んでたよな?
- 796 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:03:38 ID:f++J0ScE0
- 三国志に比べたら、クソつまらんのが、日本の戦国時代。
団塊爺みたいな見栄っぱり爺連中がつまらんワーワーやってるだけだろ。
信長が鉄砲取り入れた事ぐらいしか、気を引くもんがない。
あとは、牛若丸の活躍ぐらいか。
- 797 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:04:02 ID:ayH9x7hB0
- >>776
馬超を切るなよw
- 798 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:04:06 ID:Hh883sMI0
- 世界史で中国人の名前を覚えられない
横山の三国志読んで名前に親しもう
この流れで三国志にはまった。
今思えば、絵もオタク臭くなく、本当によかった。
お陰でローマもの日本の戦国や春秋、劉邦項羽などの歴史ものにはまった。
三国志好きに歴史オタや小説をよく読む奴が多かったが
今じゃキモオタが主、いやな時代、おおぴっら言いたくないわ、オタクだと
思われそうだ。
- 799 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:04:07 ID:X5WGXwiI0
- >>738
講釈師があちこちで話してた講談みたいなのをまとめて文書化したというのが
一般的な説だったはず。
- 800 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:04:16 ID:Q5JvPBGB0
- ↓森本レオが一言
- 801 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:04:33 ID:IaT51F0y0
- >>772
結局、劉備は神になる道を選び現世での記憶を忘れた
孫尚香も仏となる道を選ぶが仏となる段階で現世での記憶を忘れる定めに逆らい
劉備と手を取って解脱するがいつしか2人の手は離れ、お互い記憶を失い神と仏へと魂は昇華した
- 802 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:04:37 ID:VCAYlCEf0
- >>763
文天祥の事か?
- 803 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:04:44 ID:Jlb+LwBe0
- >>796
牛バカは戦国時代じゃないかと。
- 804 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:04:53 ID:8seZG+qP0
- >>790
全く参考になってないと思うが。
歴史資料は嘘だらけとは言わない。
しかし解釈の仕方で全く違う意味を持つとは思っている。
- 805 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:04:56 ID:56nyAEGK0
- >>739
あれは宋代に、国家の維持のため、忠臣を褒めるようなプロパガンダを行い、
その過程で関羽が選ばれて、道教の神として祀られたのだと思う。
因みに、劉備も、張飛も、趙雲も、曹操も、道教において、神と祀られているよ。
つうか道教は何でも神として祀る。
仏陀も神。
日本人の警官も、台湾で神。
儒教の祖先礼拝とは、ちょっと違う。
面白い文化だ。
詳しい本があれば欲しいのだけど。
- 806 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:05:03 ID:wbJYxdj10
- >>763
宋、南宋は忠臣が多いな…
明の最後の皇帝は官僚たちが誰も朝廷に出てこなくて首つり自殺
官僚たちは李自成を出迎えましたとさw
その後、清の軍隊迎えましたとさw
節操がなくて無責任なのはどこも変わらん。
- 807 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:05:03 ID:8LMrYBO7O
- >>652
魏書と呉伝・蜀伝を合わせて「三國志」じゃないのか?
- 808 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:05:12 ID:msOkOQwx0
- >>790
とはいっても陳寿は魏は漢の正統を継ぐ国であるってスタンスで書いてるから
ある程度の贔屓目はあると思うぞ
まぁ史実・事実は真実ではないってことだな
- 809 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/02(火) 18:05:19 ID:quVsfWnUO
- >>766
音の響きは似てるなwww
- 810 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:05:22 ID:ZMKQo2dV0
- 三国志の最大のクライマックスは官渡の戦いだよ。
あれが天下を決める決戦。
それ以降、許昌一体の当時の文献で『中国』と言える地域は
一大文化最盛期を迎えている。
蜀や呉の存在なんて、中央の貴族や官吏はほとんど誰も知らなかったのが現実。
ヒステリックに文句言う奴が出ると思うが、
盧弼『三国志集解』くらい目にしてから反論しろよ。
- 811 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:05:26 ID:x+lvDSAWO
- 横山光輝の三国志がきっかけで歴史オタになったわwww
- 812 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:05:34 ID:eOIGLPIdO
- >>788
金旋にあやまれ
- 813 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:06:15 ID:sx8p2M9J0
- >>804
言うことが変わってきたね
- 814 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:06:35 ID:99iOX46h0
- >>778
関羽や張飛の死に方は英雄としてはけっこう情けなくて、その辺は逆に
リアリティを感じる。
演技になっても、そういう部分は残してるのが面白い所だよね。
- 815 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:06:41 ID:kqLrq6rF0
- >>801
ちゃんと教えて!
- 816 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:07:01 ID:gN7gRZe3O
- 人形、横山から入ったが、ゲームはやっとらん。
勝手なイメージ作らさんな。
- 817 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:07:03 ID:stEyYx4y0
- >>738
三国志演義は明代の成立。ただし、物語としての三国志は講談としてすでに北宋の時代に存在している。
それら講談を下敷きにする形で、元代になって「三国志平話」という書物が出版された。
ところが、これは張飛が主人公になっていて、あまりにも荒唐無稽な筋書きだったので、
これは教養のある人間の読む物じゃないと憂えた羅貫中(と伝えられる)が、
ある程度正史に忠実に三国志の物語を再構成したのが三国志演義。
後世三国志演義は「七実三虚」と評されて、7割が真実、3割が虚構とされているけれど、
この割合はほかの史伝小説の類とくらべると圧倒的にフィクションの割合が少ない。
隋唐演義とか、楊家将演義とかは7割以上がウソで構成されている
- 818 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:07:04 ID:gU+B83V90
- 普通は横山三国志から入るだろ
ゲームからなんて蛇の道
恥を知れ
- 819 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:07:07 ID:uV0O8ZU80
- >>789
おいおい正史の三国志の著者は蜀の遺臣だ
呉はともかく蜀については正確
- 820 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:07:16 ID:lacJFXez0
- 三国志と言ったら志茂田景樹
- 821 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:07:21 ID:1xz36rUW0
- 「ゲェ!カンウ!」って横山三国志?
やたら頭に残るんだがwww
- 822 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:07:26 ID:8seZG+qP0
- >>813
どの辺が?俺は変わってないと思うけど。
した2行は彼の前レスへの意見だし。
- 823 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:07:29 ID:56nyAEGK0
- >>711
中国人は、偽造するんだよ、
日本のお宝鑑定団でも、偽物ですって奴があるだろ?
価値が出た時点で、あれをもの凄い勢いでやるから、真贋を見極めるところからやらなきゃ駄目なんだよ。
それが中国人。
昔からそうだ。民族性は変わらん。
- 824 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:07:37 ID:N91mlqs00
- >>739
横槍入れるつもりはないんだが、
死後の神格化ってのは実際の功績とかあんまり関係なくて、時の実力者の方針云々で如何様にも変わる。
朝鮮見ればわかる。元は明治天皇大好きだったテロリストの安重根や国をかき乱した売国奴の閔妃が今じゃあ英雄として祀られてるよ。
- 825 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:07:47 ID:msOkOQwx0
- >>819
陳式の件
まぁ俺も信じてない説だけど
- 826 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:07:50 ID:ygzv6LG30
- 横山三国志から入った人もいることを分かってください
- 827 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:08:17 ID:Nf3oMPny0
- >>768
むむっ!こっこれはひどい!!
うぎゃ!!!
- 828 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:08:21 ID:Hs8zagg90
- >>817
ふむふむ。非常に参考になった。ありがとう。
演義の人気はそのバランスの良さからくるものなんだろな。
- 829 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:08:23 ID:PZJhLmpG0
- >>823
捏造するのが正しいくらいのメンタルだからな
- 830 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:08:23 ID:aObiKRKc0
- >>795
いあ、自分の名前を入力が先だろw
それ以前にマイナーキャラで全国統一が先だがw
- 831 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:08:31 ID:ZMKQo2dV0
- 中国の歴史は清代の分厚い考証史学の遺産のおかげで実に整然と手にしやすい。
中華人民共和国は壊すだけで何もしなかったけど。
- 832 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:08:38 ID:Jlb+LwBe0
- >>788
三国鼎立の公孫恭?しかありえない
多分全武将で一番ムズい
- 833 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:08:57 ID:wghUF6rg0
- 真実は反三国志を見れば分かる
- 834 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:09:08 ID:qsPBz+cd0
- ま、無事帰国できて結果オーライだわな。
ともすれば、海外旅行に出かけて、香田さんみたいに
拉致られて斬首されるような場合もあるわけだし。
死んでたら、かなり嘲笑の的だったろうな。
雑誌の見出しも若者の無謀な冒険、危機管理の欠落とか。
この人がこれで味を占めて海外放浪して、最後まで生きて人生を
終われるか、それがキモだとおもう。
- 835 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:09:23 ID:X5WGXwiI0
- >>801
正直、ここでマハーバーラタが出てくるとは思わんかったw
>>808
>とはいっても陳寿は魏は漢の正統を継ぐ国であるってスタンスで書いてるから
つかそれ普通に見て事実だからw
どう見てもあとの2つは地方勢力だから。
- 836 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:09:35 ID:8LMrYBO7O
- 横山三國志っても、単に吉川三國志の漫画化だしな。
吉川三國志も創作部分が結構あって、本来の三國志演義とは違うしな。
- 837 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:10:07 ID:56nyAEGK0
- >>659
易姓革命と言って、王朝を打ち倒す事を無罪としている。
最近では革命無罪と言うらしいけどwww
>717
それは嘘。
ただの流行。
このスレが物語っているように、濃い人間こそ本物。
- 838 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:10:08 ID:sT21W8Z30
- 三国志男って語呂悪いな、と思ったら『電車男』からかよ・・・
一体何年前の話なんだ
- 839 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/02(火) 18:10:10 ID:quVsfWnUO
- >>812
金旋はきついなぁ…
- 840 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:10:26 ID:kjhxVF/N0
- >>831
中国の歴史研究者はみんな日本で勉強してるしなw
- 841 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:10:33 ID:/DrflqU00
- >>820
スタート時点が少し早すぎる。やはり黄巾の乱からスタートするものが退屈しない。
- 842 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:10:41 ID:ctjBvi2e0
- 承太郎 「次は歴史シミュレーションだ。
この『三国志』のゲームで、お前との対戦を希望したい…」
ダービー「グッド!ではシナリオは『208年』で… 国を選択してください」
承太郎 「・・・・。」
ジョセフ 「お… おい承太郎…
なに『韓玄』を選ぼうとしてるんだ?
…おまえ… まさか… その… ひょっとして
この三国志ゲーム、初めてなんじゃないのか?」
承太郎 「・・・・。」
ジョセフ 「!!!
『韓玄』をやめたと思ったら、き…『金旋』に決定しおったッ!
ど素人だッ!
承太郎きさまー!
三国志そのものの知識が無いなッ!」
- 843 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:10:44 ID:26NFX9Rc0
- >>804
> 全く参考になってないと思うが。
翻訳すると「俺が認めないものは是対認めないんだい!」ってことだな
- 844 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:10:46 ID:gU+B83V90
- まだ女装三国志から入るよりかはマシかゲーム
- 845 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:10:53 ID:8seZG+qP0
- 正史とされているということとと、それが歴史的事実であるということはまったく別のことだよね?
- 846 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:10:54 ID:stEyYx4y0
- >>775
信用性とは関係ないです。
司馬遷が、本紀(年代記)と列伝(名々伝)を中心とした歴史書のスタイルを発明して、
後世それがスタンダード(標準的)な歴史叙述形式に採用された。ひとつの正史の意味。
もうひとつは清の乾隆帝が皇帝の権威のもとに二十四の歴史書を、正統な歴史書であるとお墨付きを与えた。
これがオーソドックス(権威)としての正史。
すくなくとも、正しい歴史という意味じゃないです。
- 847 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:11:05 ID:cI1GHN5mO
- >>486
>三国が負けて新興の晋が勝った
敢えて言えば呉を乗っ取った陸遜
- 848 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:11:06 ID:wghUF6rg0
- 三国志のよさは結局三国の中に勝者がいないところだな
- 849 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:11:07 ID:uV0O8ZU80
- >>806
数十万人が船から飛び降りて死ぬとか壮絶すぎるよね。
>>825
本人も一応蜀漢にもいたんじゃないっけ
- 850 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:11:09 ID:YZPM5p0BP
- >>829
いっちょやったるかと思い立ったら
家柄捏造するトコから始まるしな
- 851 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:11:48 ID:ZMKQo2dV0
- >>788 >>812 >>832 >>839
間違っている。お前ら全員間違っている。
光栄のゲームやったことないじゃないのか?
普通ならこう言うだろ、
『光栄なんて誰でどこでいつ始めても余裕。AI馬鹿だから。』
- 852 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:12:06 ID:msOkOQwx0
- >>817
小説ってのは決して大説にはなれない、平民どもの読む低俗なモンってのが
本来の意味らしいな。
演義は歴史小説だってことだ罠
まぁ羅本のことも実際にはよく解ってないんだけど。
水滸伝も彼の作品だとも言われてるし
- 853 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:12:25 ID:KBOvi4Pg0
- 横山か吉川か人形のどれかだろ
- 854 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:12:43 ID:kjhxVF/N0
- >>851
呂布でも家臣にしてろ。
- 855 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:12:55 ID:Hs8zagg90
- 光栄の三国志を2人プレイすると、途中から睡魔との戦いになる。
- 856 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:12:56 ID:FZn8S3XMO
- 三国志とガンダムだけはなぜかまったく興味がわかない…
ゲームも好きだけど、真・三国無双もスパロボもやったことないなぁ
- 857 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/02(火) 18:13:01 ID:quVsfWnUO
- >>832
厳しいな
その時代だと在野武将もいないしなぁ
- 858 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:13:21 ID:56nyAEGK0
- >>740
その頃は、魏志倭人伝で倭と言われている時代だな、
日本は、「豊葦原瑞穂の国」と名乗っていたよ。
- 859 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:13:25 ID:f++J0ScE0
- >>851
プロは、AI馬鹿にあてつけない。
AIにあわせてプレーするのだ。
こうすることで本当に楽しめるのだ。長くなるけど
- 860 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:13:26 ID:8seZG+qP0
- >>843
勝手な翻訳はしなくてもいいよ。
とりあえず君は陳寿とその文献の信用性をきちんと担保できる根拠を出してくれればいい。
文献の扱いの話じゃなく、その中身の信用性の話だよ。
- 861 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:13:30 ID:Hs8zagg90
- 三国志Tは風向きに一喜一憂するゲーム。
- 862 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:13:46 ID:aObiKRKc0
- >>824
いあいあ、半島の場合、歪んでるだけだw
半島の場合、同意できんが、関羽は同意できるw
- 863 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:14:04 ID:Jlb+LwBe0
- >>851
公孫恭がキツいのは、
武将がいなくなってクリア不可になる可能性があるからだw
- 864 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:14:07 ID:wghUF6rg0
- 信長の野望との対比としては
鉄砲があるかないかだな
鉄砲はなんか萎える
- 865 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:14:07 ID:wbJYxdj10
- >>850
隋唐を作った連中も武川鎮軍閥だしなぁ…
一応漢民族の名族名乗ってるけどね…元が鮮卑だし
- 866 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:14:10 ID:Nf3oMPny0
- 三国志のゲームで劉備に飽きて曹操でプレイしたのだが
捕虜にした関羽、張飛を処刑した瞬間手が震えて
その日眠るまで後悔していたことは秘密だ。
- 867 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:14:18 ID:1xz36rUW0
- 古いメディアこそブログで熱く語るのがオヌヌメなんじゃないかな。
- 868 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:14:29 ID:sT21W8Z30
- なにを持って三国志の入り口とするかは年齢によって違う
いい年のオッサン→吉川三国志
オッサン→横山三国志
ややオッサン→光栄三国志
若者〜ガキ→三国無双(によってオタ化)
爺→人形劇
- 869 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:14:30 ID:eAe39wlI0
- 日本人は中国人を捏造で責められるのか?大本営発表
- 870 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:14:49 ID:uV0O8ZU80
- >>845
厳密に言えば=とはいいきれないけど、それはどんな歴史資料でもありえること。
「歴史」とは完璧なものを求めていないし求められてもいない。
まぁ中国史においては数々の歴史的な記録があるしそれらを照合すれば限りなく正しいことはわかる。
- 871 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:15:12 ID:26NFX9Rc0
- >>860
> とりあえず君は陳寿とその文献の信用性をきちんと担保できる根拠を出してくれればいい。
> 文献の扱いの話じゃなく、その中身の信用性の話だよ。
勝手に都合のいい流れに持ってくるw
- 872 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:15:31 ID:QkFjQMZBO
- >>851
同意
だけど友人とやると喧嘩か途中で終わりW
面白しろそうなのはネット対戦とかかなぁ
- 873 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:15:37 ID:VCAYlCEf0
- >>860
せめてwikiくらい読んできなよ。
- 874 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:15:39 ID:8seZG+qP0
- 2ちゃんでこれだけ速くスレが進行する。
これは、>>1の人の言うことの正しさを証明してはいないだろうか。
- 875 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:15:44 ID:+KJkBtrjO
- 吉川三國志はもう5回は読んだな
レッドクリフ観たがいいな
戦闘シーンはゲーム的だが、吉川三國志もそんな感じだし
張飛が素手な設定は天地を喰らう思い出して燃えた
蛇矛を振るってほしい気もしたが関羽の青龍刀が映えるから素手で良し
- 876 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:15:46 ID:PZJhLmpG0
- >>869
メンツを重視する文化では捏造が当たり前になるからなー
日本の歴史もかなりヤバイ
- 877 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:15:46 ID:ZMKQo2dV0
- 泣いて馬岱を斬る
- 878 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:15:49 ID:IaT51F0y0
- >>740
趙雲と呂布の間の息子が関平だとしたらその武力と指揮能力は三国志史上最強でもおかしくないぞw
下手すると項羽より強いかも
- 879 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:15:55 ID:ctjBvi2e0
- >>868
俺はややオッサンだが人形劇だぜ?
- 880 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:15:56 ID:9WzmkTV+0
- >二宮和也に少し似ている。
ジャニーズ系って使い方が間違ってる
- 881 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:16:22 ID:Au5yQ9v80
- ゲームとして面白ければそれで良い
シブサワコウの作る三国志が俺にとっての三国志だ
- 882 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:16:26 ID:wghUF6rg0
- 兄貴と勝負して
関羽、張飛を処刑されて
劉備だけ解放されたときは泣きたくなった
- 883 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:16:35 ID:rqKWZadZO
- 三國無双やろうと思うんだけど、どこから買うのがおすすめ?
なんかいっぱい種類あるから…
- 884 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:16:37 ID:vOVDMoxyO
- 正直一騎当千は三国志を舐めすぎ
- 885 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:16:37 ID:wbJYxdj10
- >>869
台湾沖の航空戦で大戦果とかか
国民どころか陸軍も騙されてたろw
- 886 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:16:39 ID:f++J0ScE0
- 人形劇の、テーマ曲ラヴ三国志は、傑作杉る。
高校サッカー選手権の、テーマソング並みに傑作。
- 887 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:16:40 ID:ytmARIUv0
- >>845
そりゃそうだ。だから、延々と信憑性に対する議論してんだし。
最終的にはFixせんだろうけどな。
でも、さすがに演技よか正史の方が信用できるけどな。
- 888 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:16:50 ID:C5wS53gA0
- >>1
赤壁が史実だと思ってんのかこの子は……
- 889 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:16:55 ID:aObiKRKc0
- >>855
禿げ上がって、バーコードとして読めなくなるほど、同意。
- 890 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:16:55 ID:msOkOQwx0
- >>849
陳寿は陳式の息子(もしくは孫・血族)って言われてるんだわ。
史書には記述はないんだけど。
んで、陳式が北伐の際に大失敗したのを孔明に死罪の寸前まで責任を問われたことを恨んでいたって説もあるの。
まぁ俗説だけど、陳寿が「孔明は戦下手」って評価したのは事実な訳で・・。
- 891 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:17:11 ID:STpI6BxX0
- ゲームから?
普通は横光じゃね?
- 892 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:17:14 ID:ee3m0kygO
- そもそもこの時代の連中が邪馬台国の位置をはっきりさせといてくれないから
未だに場所がはっきりしないじゃないか
- 893 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:17:18 ID:56nyAEGK0
- >>818
別に何でも良いんじゃないの?
- 894 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:17:18 ID:D0K85kv7O
- 32、3歳のジャニーズ顔…
- 895 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:17:24 ID:KBOvi4Pg0
- >>877
あれ馬騰じゃね?
- 896 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:17:25 ID:1aEINRGE0
- >>878
なんだおめえ覇ーLORD−知らないのか
- 897 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:17:26 ID:IveGhMP+O
- >>3
横山から入りました
- 898 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:17:34 ID:26NFX9Rc0
- >>892
邪馬台国は東北!
- 899 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:17:53 ID:Jlb+LwBe0
- 泣いて回線を切る
- 900 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:17:55 ID:stEyYx4y0
- >>852
たしかnovelの翻訳に小説という言葉を当てたのは日本人じゃなかったかな。
曹丕も小説類に属する書物を編纂してるけど、
それはオカルト現象をまとめた書物。
novelではなくて、君子が語るのにふさわしくない話=小説って認識だったみたいだね、古い時代には。
- 901 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:18:02 ID:8seZG+qP0
- >>871
だって君が答えてくれないんだもん。
王朝が認めてるんだから信用できるに決まってるだろうっていうだけで。
中身だよ、中身。
- 902 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:18:17 ID:qZux3dO00
- 正史は范曄の後漢書やほかの史書と整合性がとれる内容があるから、それなりに信憑性はあるが、
所詮物語の演義は、まったくディティールが端折られてて、整合性も大筋が取れている程度なのよ
- 903 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:18:30 ID:Hs8zagg90
- >>895
馬元義だったような…
- 904 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:18:50 ID:2rfG4UQA0
- 邪馬台国はハワイ!
- 905 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:18:55 ID:sT21W8Z30
- >>879
ぶっちゃけ俺はどの入り口からも入ってないから詳しくはわからんのだ
そんな昔の話は知らん
というわけで大東亜戦争無双だしてくれよー光栄よー
- 906 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:19:08 ID:1xz36rUW0
- 当時の通貨がわからん。
- 907 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:19:14 ID:C5wS53gA0
- >>898
だよなー
- 908 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:19:20 ID:uV0O8ZU80
- >>864
本願寺が強いのはいいとして鈴木家がつえーもんなぁ
烈風伝だと特に。
>>865
古代中国は多民族国家だしな。
>>890
まぁ実際に下手だったような…
てか日本では人気高いけど中国ではぼろぼろだしなぁ
- 909 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:19:25 ID:wghUF6rg0
- >>903
馬賊じゃなかったっけ
- 910 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:19:26 ID:YbencoP2O
- >>80
あれ孔明がコロッケにしか見えないんだけど。
孔明以外は完璧の布陣だと思う。
官渡の戦い〜袁家滅亡までの回が非常に良かった。鳥肌が立った。
- 911 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:19:42 ID:26NFX9Rc0
- >>901
> 中身だよ、中身。
陳寿が信用できないから正史は信用できないんじゃなかったのか?w
- 912 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:19:53 ID:aObiKRKc0
- >>866
俺は絶対に処刑しない。
すぐ寝返る呂布でも処刑しない。
処刑していいのは、史実で関羽を裏切ったやつらだけ。
…というマイルールがあったw
- 913 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:19:54 ID:Nf3oMPny0
- NHK人形劇は当時の小学生が見てたと思う。よって年齢的には
30代〜40代前半じゃないか?
あと、高校生の頃台湾に遊びに行ったとき、ゲームセンターの奥で小学生が
ファミコンのKONAMI三国志やっていたがやっぱり欧米ではゲームの
三国志はやってないよな?漢字圏内の国だけ出荷って感じかな
- 914 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:20:30 ID:wMv2IDgv0
- >>646
神武天皇は大陸を追われた曹操の子孫・魏の皇帝の孫だった って新説でよろ。
- 915 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:20:39 ID:a7cBmEJ4O
- 俺も高校時代モテモテだったけどオタク化しつつあるよ(^q^)
- 916 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:20:45 ID:vRSHxHLT0
- 誰?三国鼎立なんてナイスなキャッチフレーズ考えたのは?
- 917 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:20:49 ID:1aEINRGE0
- >>909
馬超だろ
- 918 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:21:13 ID:56nyAEGK0
- >>829
中国人の捏造の所為で、夏王朝の存在が、科学的に検証できなくなったのだと思う。
碑文が書かれた竜骨を、漢方薬として飲んじゃうし。
あいつら理性がない。欲望にに弱すぎる。
文字が書いてあったら、残せよwww
正直日本が潰れた後、中国は絶対に単立出来ないと思う。
ユダヤ資本の幻想に釣られない、曹操のような中国人はもうでないだろう。
文化大革命の時点で終わったと思う。
- 919 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:21:21 ID:ytmARIUv0
- >>882
何をいうか、まだ、孫乾と曹豹がいるじゃないか。
- 920 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:21:24 ID:wbJYxdj10
- >>916
昔からあるフレーズだが…
- 921 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:21:33 ID:wghUF6rg0
- 天地を喰らうは面白かった
三国志RPGって他にあったっけ
- 922 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:21:42 ID:uSQ/mPttO
- おまえらキモいな
- 923 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:21:50 ID:N91mlqs00
- >>740は超 [三国志] Loadのことをいってるんじゃなかろうか
- 924 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:22:03 ID:8seZG+qP0
- >>911
陳寿の信用性について言及したら、君は王朝が何たらって下手な言い訳してたからさ。
それと中身の信用性についての関係性を知りたいの。
王朝が認めるものは間違いがないという根拠を知りたいの。
そんなのわからないよね?だから中身の信用性も疑いがあるということにつながるわけ。
- 925 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:22:08 ID:d1PgooX7O
- 蒼天航路から入った俺が来ましたよ
曹操は英雄
劉備は凡人
と認識してます
- 926 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:22:13 ID:wMv2IDgv0
- >>80
劉備が老けてる以外は。
てか、第一回の関羽と張飛がイメージ通りすぎてやられるw
- 927 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:22:20 ID:X5WGXwiI0
- >>875
つか正史でも演義でも関羽と張飛は戟を使ってなかったか?
- 928 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:22:26 ID:26NFX9Rc0
- ここだけの話、曹操はロシア系中国人
- 929 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:22:31 ID:evFIaA3vO
- 文醜って名前はひどい
- 930 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:22:41 ID:uV0O8ZU80
- >>910
100巻以上あるやつだっけ?
地元の図書館にあってだいぶ見たなぁ
- 931 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:22:40 ID:/DrflqU00
- >>853
正史と演義をほどよくブレンドしたものでは、北方謙三のもいいぞ。
- 932 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:22:46 ID:1aEINRGE0
- 顔良はイケメン
- 933 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:22:51 ID:wMv2IDgv0
- >>925
途中からは劉備のが超人じゃないか?
- 934 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:22:55 ID:ctjBvi2e0
- >>921
原作は5ページくらいで捨てたくなるよ
- 935 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:23:09 ID:f++J0ScE0
- >>914
三国志の時代は、日本に邪馬台国があったときだから、
日本が出雲王朝だってのはもっと昔の話だろ
- 936 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:23:10 ID:GH9Xr8NA0
- 俺は高校の時に三国無双が発売されてハマった。
当時、ちょうど授業で三国志のところをやってたんだが
そのテストだけやたら高い点が取れたわw
- 937 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:23:22 ID:eAe39wlI0
- 皇龍三国演技はガチ
- 938 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:23:23 ID:7x4S8tgQO
- お前ら中国は嫌いなのにほんと三国志は大好きだなw
人のこと言えないがwww
- 939 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:23:30 ID:oIeMpQki0
- 恋姫無双から入って大学では中国史を専攻
いまは地方のとある大学で中国史の教授をやってます
- 940 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:23:31 ID:elovPfF40
- >>3
人形劇三国志→天地を喰らう→肥SLG→吉川→STOP!劉備→蒼天→無双→北方
見事に横山避けてるな、オレ。
- 941 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:23:33 ID:wbJYxdj10
- >>928
宦官の養子の息子だよ
- 942 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:23:56 ID:Jlb+LwBe0
- >>921
細かいのがいっぱいある
やるに値しない
- 943 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:24:11 ID:ZMKQo2dV0
- >>810に誰もレスをつけてこない。
分を弁えているのだろうか。
以前、三戦板なんてゲームしか知らん奴が食いついて、えらい文句言ってきたんだが。
- 944 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:24:20 ID:wghUF6rg0
- さすがに龍狼伝から入ったなんて奴はいまい
- 945 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:24:22 ID:56nyAEGK0
- >>852
小説というのは、百家諸氏の中で、歴史を刻む一派の事ですよ、
大きいと小さいの意味じゃありません。
清涼院流水は死ね。
- 946 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:24:43 ID:jonk0w0JO
- >>1
正史には長坂坡で奥さんが井戸に投身自殺したって書いてあるのか?
演義の後付けじゃないの?
- 947 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:24:55 ID:iZeWrs1oO
- 三国志ヲタはいっぱいいるのにどうして引きこもりを取り上げたんだ
- 948 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:24:56 ID:kjhxVF/N0
- >>908
仲達登場以後はたんなるダメ軍師だもんなw
- 949 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:24:58 ID:aObiKRKc0
- >>921
あー好きだったなぁ。
2の音楽が好きだ。
- 950 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:25:03 ID:s7gxQMzR0
- やっぱ30代以降だとN○Kの人形劇三国志から入ったのが多い希ガス
- 951 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:25:04 ID:3ddOVsmAO
- >>11
読んだんだけど、
張飛の豚の丸焼きしか覚えとらんw
- 952 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:25:05 ID:1xz36rUW0
- すっかりおっさn御用達だ。
- 953 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:25:25 ID:8seZG+qP0
- ”邪”馬台国に”卑”弥呼だぜ。
下に見てた国とはいえ、中国の奴のネーミングセンスは凄まじすぎるだろ。
当時から日本はそんなに嫌われてたのか?当時なにかしたか?
- 954 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:25:29 ID:ctjBvi2e0
- 陳寿の見てると司馬懿最強に見えて嫌なんだよね
- 955 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:25:41 ID:wbJYxdj10
- IDが赤い奴ばっかになってきた…
- 956 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/02(火) 18:25:43 ID:quVsfWnUO
- >>925
劉備が凡人はありえない
ただの一般人から王までなった訳だよ
しかも当時一流の実力ある人達が部下になった
曹操も天才というくらい優秀だが一般人に生まれていたら王になれたかわからん
- 957 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:25:52 ID:sT21W8Z30
- >>913
無双シリーズは360とかで海外版も出てたはず…
だけどぐぐっても売り上げ本数とかはわからんかった
オールド光栄の三国志はどうだろうなぁ
- 958 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:25:53 ID:Jlb+LwBe0
- >>949
2のボス音楽は最高
- 959 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:25:55 ID:ytmARIUv0
- >>943
その程度で喧嘩売ってるつもりかよw
- 960 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:25:59 ID:/DrflqU00
- >>929
顔良は反対に名前がよすぎる。
- 961 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:26:13 ID:8Mw4FCSCO
- テレビ局でオタクが多かったから三國志はオタクって…。
話が飛躍しすぎ。時期や番組、募集方法の影響だろ。
吉川、横川等からも相当多いだろうが、その辺の人達は社会の第一線世代が多くて、テレビ出る暇あまりないだろ。
裕福なニート作家ってのは思い込み激しいのか?
- 962 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:26:15 ID:PZJhLmpG0
- >>939
捏造だwwwwwwwwww
- 963 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:26:15 ID:Q91dLwqC0
- >>929
悪や醜には強いって意味があるみたいだよ。
- 964 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:26:26 ID:X5WGXwiI0
- >>939
今、ものすごい飛び級を見た
- 965 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:26:38 ID://O2ufvO0
- 別に不思議でもなんでもないじゃん。
歴史物好きって結局のところヲタだよね。
専門家だってそうだし。
- 966 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:26:42 ID:N91mlqs00
- >>938
恐らくみんなが嫌いなのは「今の支那=中共」だからね。
歴史時代の支那はやっぱスケールも大きくて人もいっぱいいて面白いから・・・。
- 967 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:26:44 ID:ucKRZa0p0
- >>953
世界の”中心”である中国以外は
全て同音異義語で貶めてるよ
- 968 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:26:46 ID:eAe39wlI0
- >>953
かっこいい名前与えると強くなるんだぜ?
- 969 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:27:25 ID:wghUF6rg0
- こんなことも知らないのみたいな見下した感じがする奴がオタだ
- 970 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:27:26 ID:msOkOQwx0
- 馬超⇒病死(一部の演義は呉との戦いで戦死)
馬騰⇒斬首(正史は馬鹿息子のせい、演義では弔い合戦にヘコ)
馬元義⇒小説・漫画では劉備と絡んだりしてる。(正史は黄巾の道先案内)
馬岱⇒正史=ほとんど記述なし、演義=馬超の代わりに北伐で大活躍
馬謖⇒泣いて斬られた人
馬良⇒泣いて斬られた人の兄。白眉の由来
馬忠1⇒北伐で活躍した人。多分馬良の血族
馬忠2⇒関羽を斬った人。それ以外に活躍なし
代表的なのこの辺
- 971 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:27:27 ID:uV0O8ZU80
- >>945
諸子百家な
正史の三国志って日本ででてたっけ?今度探してみるかな
- 972 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:27:35 ID:8seZG+qP0
- おっと夕飯のお呼びだわ。
1000までいたかったけどまたね。
さっきの人バイバイ。
- 973 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:27:36 ID:Hs8zagg90
- 色んな争いがあったが、一度読めば深く掘り下げたくなるような
すばらしい歴史であり物語でもあるってことで良いんじゃね?
- 974 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:27:39 ID:YJtL2a770
- 顔良と文醜の名前的威圧感はすごい
- 975 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:27:41 ID:9GaOQYlT0
- 三国志ヲタが聖地巡礼しただけじゃねーか
同属嫌悪も甚だしい
- 976 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:27:56 ID:Nf3oMPny0
- 三国志のゲームやってたやつはやっぱり蒼き狼もやった?
中学生の頃やったがオルド?だっけ興奮したなぁ〜。
- 977 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:28:00 ID:JU6U8u+W0
- 俺は横山のマンガから60巻は読み応えあるぞ
- 978 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:28:03 ID:kjhxVF/N0
- >>953
いや、蛮族のなかでは破格の扱いだった。
>>963
日本でも鎌倉時代あたりまでは、
一族で一番強いことを悪太郎といってたな。
- 979 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:28:07 ID:qZux3dO00
- >>943
じゃあレス
クライマックスは新だな
三国志が始まったときはすでに中国=漢は終わっている
- 980 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:28:13 ID:bQvocjn90
- 顔醜が一言
↓
- 981 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:28:32 ID:Hs8zagg90
- これほど三国志好き否定煽りがスルーされるスレも珍しい。
- 982 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:28:34 ID:26NFX9Rc0
- >>924
> 下手な言い訳
そりゃ小説と史書を同列に扱うお前が延々やってることだろw
- 983 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:28:46 ID:Hs8zagg90
- >>980
このやろう…
- 984 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:28:47 ID:aObiKRKc0
- >>938
いあ、中国が嫌いなんではない。
厳密に言えば、中国共産党というクズ集団に支配されている中国が嫌いなのだ。
>>953
癖だから仕方ないw
>>958
いいよねーw
あと、アーケード版のアクションゲームも好きなんだ、俺w
50円で全クリできたw
- 985 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:28:53 ID:jonk0w0JO
- >>953
郷土
戦費
にも漢字の付け方に中華思想が滲み出てるぜ
- 986 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:28:58 ID:f++J0ScE0
- ぷよぷよのコンパイルが出した三国志の双六ゲームは、ここの誰も知らないだろうな
- 987 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:29:04 ID:1aEINRGE0
- おい次スレできてるー??
- 988 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:29:04 ID:N91mlqs00
- >>978
楠木正成の「悪党」とかな。
- 989 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:29:11 ID:wbJYxdj10
- IDの赤い奴もちつけw
- 990 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:29:28 ID:JXd+jb4+0
- ジャニーズ系(笑)
俺だったら、侮辱するな!と怒るなw
- 991 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:29:52 ID:56nyAEGK0
- >>971
そうでした済みません。
- 992 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:29:52 ID:sT21W8Z30
- >>966
好き
・かつて中国大陸に存在した国家とそれが残した文化文明
嫌い
・それを破壊しつくし、共産主義というカルトに走り国民を何百万も殺し、反日教育を国策として行っている中国共産党
・低い民度を誇る中国人たち
- 993 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:29:53 ID:ctjBvi2e0
- 趙雲の出世が止まったのってやっぱ孔明に問題があったのかね?
- 994 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:30:16 ID:Nf3oMPny0
- 三国志のヒーロー曹豹が1000とったど〜!!!
- 995 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:30:22 ID:ytmARIUv0
- >>986
「6」がでたら女房を劉備に食わせる。
- 996 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/02(火) 18:30:24 ID:quVsfWnUO
- 北伐のころのショクは人材がいなかったからな
ホウトウ、法正、馬良死んでるし
- 997 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:30:30 ID:QkFjQMZBO
- 次スレ希望
- 998 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:30:36 ID:1aEINRGE0
- 三国志最強の卞喜が1000ゲットだぜ
- 999 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:30:37 ID:wMv2IDgv0
- >>953
マジレスすると、当時の中国(魏)としてば日本は大月氏(ウイグル)と並んで別格の扱い。
中国を中心とした隷属・国交関係の中で 「親魏」の称号をつけられたのはこの二つだけで
従属・支配国ではなく同盟国扱いになってる。(卑弥呼に与えられた親魏和王の金印より)
ただそれには理由があって、呉と対抗していたため南方に巨大な国と同盟を結んでいるというブラフという説がある。
「魏志」の中では、日本の位置は実際より南寄りで大きさもかなり大きめに書かれてる。
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 18:30:43 ID:26NFX9Rc0
- >>980
混ぜるな危険
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
209 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】戸田恵子、子供なみの体重37.9kgに・・・「痩せてる人」の定義は「太ももの間に光がヌケる人、私は股のところ空きませんから!」 [芸スポ速報+]
【テレビ】島田紳助が10年後生き残り予言!有田哲平、原田泰造はお笑い界で「溺死」、上田晋也は30代の芸人の中でNo.1 [芸スポ速報+]
大航海時代Online〜Cruz del Sur〜502海里 [大規模MMO]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)