■1日は産経FNN合同世論調査のデータ打ち込みなどのために、本社で仕事をしていた福島です。麻生内閣支持率ががくっとおちていたので、ちょっとびっくりです。しかし、ネット上では、全調査結果でていないですね。せっかく打ち込んだのにもったいない。というわけで、ブログでアップしておきます。( )の中は9月25日に同じ条件で調査した結果です。福島も赤字で無責任にこたえてみました。
■【問】麻生内閣を支持するか
・支持する 27.5%(44.6%)
・支持しない 58.3%(35.7%)
・わからない、どちらとも言えない 14.2%(19.7%)
・どちらとも言えない。選挙から逃げたように見える現政権にはちょっとがっかり。
■【問】次のうち、どの政党を最も支持するか
・自民党 26.7%(31.7%)
・民主党 23.6%(25.9%)
・公明党 4.1%(4.1%)
・共産党 2.6%(2.5%)
・社民党 1.9%(1.3%)
・国民新党 0.4%(0.1%)
・改革クラブ -
・新党日本 0.1%(0.1%)
・その他の政党 0.4%(1.0%)
・支持する政党はない 38.4%(32.3%)
・わからない、どちらとも言えない 1.8%(1.0%)
・支持する政党はない。実はノンポリです。
■【問】麻生政権について、次に挙げるものを評価するか
《首相の人柄》
・評価する 33.1%・評価しない 56.7%
・わからない、どちらともいえない。 10.2%
・わからない、どちらともいえない。番記者を見下しているのは、ひしひしと感じる。まあ、記者はそういうポジションにいるものなので、しかたありませんが。よくいえば誠実、悪くいえば感情をかくせない、という印象をもっている。本音では見下していても、うまく隠す政治家もいるのにね。
《首相の指導力》
・評価する 15.8%・評価しない 71.9%
・わからない、どちらとも言えない。 12.3%
・指導力があるかないかは分からないが、今のところさほど発揮できていない感がある。だから評価しない。
《外交政策》
・評価する 28.3%・評価しない 47.6%
・わからない、どちらとも言えない 24.1%
・どちらかというと評価する。金融サミットは、米国サイドにたって、ドル一極体制下維持のためIMF支援に終始したのは、世界第2の経済大国で世界で唯一デフレ不況を切り抜けた経験を持つ先進国としては、物足りない気もするが、ほとんど準備期間がなかったからこんなものか。米国にケンカうったわりには、フランスも踏み込んだ提案していないしね。
《景気対策》
・評価する 16.2%・評価しない 71.3%
・わからない、どちらとも言えない。 12.5%
・わからない。結果がでてナンボの世界。
《発足2カ月での実績》
・評価する 12.7%・評価しない 70.6%
・わからない、どちらとも言えない 16.7%
・わからない。結果は見えていないが、政策って2カ月くらい出結果がでるものなのか。
《改革への意欲》
・評価する 40.7%・評価しない 47.5%
・わからない、どちらとも言えない 11.8%
・わからない。
《麻生総理の言動》
・評価する 12.6%・評価しない 78.4%
・わからない、どちらとも言えない 9.0%
・評価しない。言葉は相手に伝わってこそ意味があると思う。毒舌はけっこう好きだが、そういう毒のある言葉はもっと確信犯的に意識して使うべきで、ぽろっといって、真意ではなかったからとりあえず謝罪、撤回というのはよくないと思う。
■【問】次のうち、麻生政権に最も期待する政策は
・食の安全などの消費者政策 4.5%
・医療・年金などの社会保障 22.8%
・北朝鮮問題の解決 3.3%
・経済格差の是正 9.3%
・消費税などの税制改革 4.3%
・地球温暖化対策 1.9%
・財政のムダづかいの見直し 20.7%
・景気対策 25.7%
・治安・安全対策 2.4%
・わからない、言えない 5.1%
・財政ムダづかいの見直し、かな。
■【問】会期が延長された今の臨時国会について、次に挙げる考え方は当てはまると思うか
《インド洋での海上自衛隊による多国籍軍への給油活動の延長法案を成立させるべきだ》
・思う 43.0%・思わない 41.3%
・わからない、どちらとも言えない 15.7%
・思う。当然
《消費者庁の設置法案を設立させるべきだ》
・思う 52.2%・思わない 25.5%
・わからない、どちらとも言えない 22.3%
・思う
《景気対策のための第2次補正予算案を年内に提出すべきだ》
・思う 78.1%・思わない 15.4%
・わからない、どちらとも言えない 6.5%
・思わない。生煮えのもの出されても。
《麻生首相と小沢代表の党首討論をもっと行うべきだ》
・思う 67.1%・思わない 27.1%
・わからない、どちらとも言えない 5.8%
・思う。毎週あってもいい。いろんなテーマで双方の考えを比べたい。
《麻生首相は、今の国会終了後、できるだけ早く内閣改造を行うべきだ》
・思う 64.3%・思わない 27.1%
・わからない、どちらとも言えない 8.6%
・わからない
■【問】景気対策として配布の方針が決まった「定額給付金」について、次に挙げる考えは当てはまると思うか
《景気対策の方法として適切》
・思う 18.3%・思わない 76.9%
・わからない、どちらとも言えない 4.8%
・思わない。
《いわゆる「ばらまき」政策で好ましくない》
・思う 78.7%・思わない 17.3%
・わからない、どちらとも言えない 4.0%
・思う。
《制限をつけず全国民に配布すべきだ》
・思う 47.8%・思わない 48.5%
・わからない、どちらとも言えない 3.7%
・思う。どうせ、選挙対策にすぎないのなら、そんな手間暇かける必要もなさそう。
《麻生政権の配布の規準の決め方は適切》
・思う 18.2%・思わない 72.5%
・わからない、どちらとも言えない 9.3%
・思わない。最初にいったように、全員給付で決めちゃえばよかったのだ。
《配布が来年春以降になるとすれば遅すぎる》
・思う 56.5%・思わない 31.7%
・わからない、どちらとも言えない 11.8%
・思わない。選挙が来年春以降なら関係なさそう。
《給付が決まれば受け取ろうと思う》
・思う 88.3%・思わない 7.6%
・わからない、どちらも言えない 4.1%
・思う。いただけるものはいただく、当然。
■【問】次に挙げる与野党の政治家のうち、いまの日本の首相に一番ふさわしいのは
・麻生太郎氏8.8%(22.6%)・石破茂氏3.3%(1.6%)
・石原伸晃氏5.4%(3.9%)・小池百合子氏4.7%(4.7%)
・与謝野馨氏2.9%(2.2%)
・小泉純一郎氏11.5%(13.2%)
・その他与党議員4.1%(1.5%)
・小沢一郎氏11.4%(16.1%)・菅直人氏3.7%(3.0%)・鳩山由紀夫氏3.4%(1.7%)・岡田克也氏3.3%(2.1%)
・前原誠司氏2.3%(1.6%)
・その他野党議員2.4%(2.5%)
・ふさわしい人はいない29.2%(18.4%)
・わからない、言えない3.6%(4.9%)
・ふさわしい人はいない。でも、最近の首相でやはり小泉氏は良くも悪くもダントツのリーダーシップを発揮していたと思う。中国政府と国民は、小泉氏を靖国参拝をして中国人の感情を害した!建前では嫌っていたが、中国当局者の中には本音では小泉氏を高く評価する人は結構いた。いわく「他是個有種的人」(かれは侮れない人間だ)。中国に侮られない政治家は日本では貴重だと思う。
■【問】麻生首相と民主党・小沢代表を比べて、次にあげるイメージにより当てはまるのはどちら
《主張に説得力があるのは》
・麻生首相 27.9%・小沢代表 51.5%
・わからない、どちらとも言えない 20.6%
・どちらとも言えない。自民党も民主党も国家観や外交、世界経済に関する定見に欠いている気がする。
《党首討論に強いのは》
・麻生首相 26.7%・小沢代表 53.7%
・わからない、どちらとも言えない 19.6%
・先の党首討論は、どちらかというと小沢氏の方がカメラうつりがよかったか。外交・安保で一度党首討論やってほしいものだ。
《政策がよいのは》
・麻生首相 28.3%・小沢代表 36.4%
・わからない、どちらとも言えない 35.3%
・わからない。小沢氏の政策って?
《信頼できるのは》
・麻生首相 31.4%・小沢代表 29.7%
・わからない、どちらとも言えない 38.9%
・麻生首相。小沢氏の方が腹黒そう?(笑)
《「選挙の顔」として魅力的なのは》
・麻生首相 42.1%・小沢代表 30.0%
・わからない、どちらとも言えない 27.9%
・麻生首相。イメージが、明るい気がする。
《首相にふさわしいのは》
・麻生首相 31.5%・小沢代表 32.5%
・わからない、どちらとも言えない 36.0%
・わからない。どちらともいえない。理想の首相はあくまで理想。
■【問】現在の衆議院議員の任期は来年秋までだが、次期衆院選はいつ行うのが適切か
・年内 14.8%・年明けすぐ 28.4%
・来年前半 27.2%
・任期満了、またはそれに近い来年後半 25.7%
・わからない、言えない 3.9%
・わからない。機を逸した感じ。
■【問】次期衆院選で、次に挙げる考えは当てはまるか
《11月までに衆院選を行っておくべきだった》
・思う 49.9%・思わない 41.3%
・わからない、どちらとも言えない 8.8%
・思う。選挙の裏づけのない政権はけちがつきやすい。
《景気対策を実行した上で衆院選を行うべきだ》
・思う 73.7%・思わない 19.9%
・わからない、どちらとも言えない 6.4%
・わからない。目先の景気対策も重要だが、今回の経済危機はかなり長引くとみられる。景気対策、経済対策とは、ときに痛みを伴う非情な手段も講じなければならないので、さっさと選挙して、国民に選ばれた政権という自信のもとで行った方がいいにきまっているのだが。
《アメリカ大統領選の結果は影響すると思う》
・思う 59.4%・思わない 35.4%
・わからない、どちらとも言えない 5.2%
・思わない。結果は分かっていた。
■【問】次期衆院選後に期待するのはどんな政権か
・自民党を中心とする政権 21.4%(24.1%)
・民主党を中心とする政権 29.4%(32.1%)
・自民・民主両党が参加する大連立政権 42.4%(38.5%)
・わからない、言えない 6.8%(5.3%)
・自民党を中心とする政権。ホシュですから~。理想は強い2大政党がときに切磋琢磨し、ときに協力する政治。でも、大連立政権、というのも、どんなふうになるか興味はある。
■【問】麻生首相の自民党総裁としての一期目の任期は来年秋までだが、麻生政権はどれくらい続くと思うか
・次期衆院選前に交代 19.5%
・衆院選挙の結果を受けて交代 52.8%
・来年秋の任期いっぱいで交代 17.8%
・来年の秋以降も続く 6.1%
・わからない、言えない 3.8%
・任期いっぱい。
■【問】あなたは自分自身が「無党派」と思うか
・思う 60.5%・思わない 35.7%
・わからない、どちらとも言えない 3.8%
・思う
()内は前回の数字。
◇
■世論調査の方法 調査エリアごとの性別・年齢構成に合わせ、電話番号を無作為に発生させるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で電話をかけ、算出した回答数が得られるまで調査を行った。調査対象は全国の成年男女1000人。
by 曙機関
総理番のお仕事番外・中国は麻…