レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【社会】 「人を裁けない」「人心乱す悪い制度を国民に押しつけるな」 裁判員制度廃止訴え…善光寺玄証院・福島住職
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/12/01(月) 15:33:03 ID:???0
- ★「人を裁くことできない」と制度廃止訴え
・来年5月から始まる裁判員制度について、長野市の善光寺玄証院福島貴和住職(61)は1日、
長野県庁で記者会見し「宗教者は人を裁かないで済む世の中にするのが役目。人を裁く
ことなどできない」と廃止を訴えた。
福島住職は「裁判員には人を裁くつらさがふりかかる」と指摘。「人の心を乱す悪い制度を
国民に押しつけるべきではない」と述べた。会見に同席した長野県の市民団体「裁判員制度は
いらない市民の声」世話人の小野千鶴さん(67)は「人を呼び出して裁かせる制度自体が問題」
と話した。
福島住職は今後「市民の声」が県内で開く裁判員制度の学習会で、廃止を訴えていくという。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20081201-435461.html
- 2 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:33:37 ID:cl9BtEsH0
- 聞いたことある寺だな
- 3 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:33:47 ID:Jc9x8S3R0
- >>1
同意です。
- 4 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:34:35 ID:Z9Z8ovSz0
- http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/5/0/50ba4990.jpg
- 5 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:34:36 ID:+9V+frmw0
- 何がしたいのか分からんこの坊主
ずっと昔から訴えてたの?
- 6 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:34:55 ID:3Xp287pz0
- その割には地獄だ極楽だなんて説いてるのはどうなのかと
- 7 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:35:14 ID:HJz8VbUQ0
- 良心の自由 思想信条の自由 奴隷的拘束及び苦役からの自由
裁判員制度は上記3条の憲法違反
- 8 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:36:23 ID:USxKkrTAO
- 善光寺の坊さんに言われると…
- 9 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:37:08 ID:3Ef63SDW0
- この件で最も問題あるのは、
面白判決ばっか出す地裁にあると思うんだが。
地裁の裁判官がゴミばかりなので、こんな制度ができた。
- 10 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:38:25 ID:NOeGJlYB0
- 住職ってのがあれだが、意見には賛成
こんな糞制度とっとと廃止しろ
- 11 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:38:56 ID:qnEh5UaR0
- >>1
よかった、こうして、公に意見を言ってくれる人がちゃんといるんだね。
この声がだんだん広がっていって、大きくなるといいなと思う。
今なら、まだ間に合うはずだから。
- 12 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:39:31 ID:M8V2yxKdO
- 一般人を裁判に参加者させる裁判員制度設立の趣旨ってそもそも何?
量刑不当だと一般人が判断したら社会的に救済あるいは弾劾すればいいだろう
- 13 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:39:57 ID:NUPKgJY00
- >>1
極めて同意。
それでも国が栽培員制度を維持したいと言うのなら裁判官は廃止しろ。
国民で勝手に判決を出させてもらう。
- 14 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:40:08 ID:TgTcFzE10
- 近頃坊主が騒ぎ出したな
まあ裁判員制度には反対だからこれは良いけど
- 15 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:40:28 ID:J2dP76kNO
- もう決まってるのに今ごろ片田舎でなにほざいてるんだ
- 16 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:40:37 ID:c7oXIAZO0
- いまごろ騒ぐな
- 17 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:40:51 ID:ZsXA9iQy0
- >「宗教者は人を裁かないで済む世の中にするのが役目」
実現してから発言してくれないかな。
- 18 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:40:57 ID:U5BG4F+D0
- >>11
間に合うって何に。もう遅いよ
- 19 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:41:47 ID:rYc9pPC90
- 裁くも 裁かんも 空にまかしたんよ〜 ♪
- 20 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:42:31 ID:rUBfzqtm0
- 何で今更取り上げるんだ?
裁判員制度が決まる前に大規模な反対運動が
あったなんて聞いたことも無いし
今さら遅いだろ。
- 21 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:43:05 ID:lG06JDJW0
- 聖火リレー断った善光寺か・・・またもやGJ意見
- 22 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:43:19 ID:UaV+19A7O
- >玄証院
どこの坊だか…
あそこいっぱいありすぎてわからん
- 23 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:45:21 ID:7bK+2LGE0
- なら、福島住職の身内が惨殺されたら何と言うだろうね。「罪を憎んで人を
恨まずですぞ、わたしの息子(娘)が何度も刺されて苦しみながら死んで
も仏の御心のもとにおきたことです。どうぞ、裁判員制度などやめて、
適当に裁判で量刑を決めてください」。と胸を張っていえるなら宜しいが、
絶対そんなことは無いと思うよ。w
判決が懲役8年程度でも許さないだろう。裁判員がいれば・・もっと遺族の
心情が分かってくれたかもしれない・・なんて思うんじゃないのか。
それとも遺族の心情を斟酌できないほどの冷酷な住職か。
まぁ、住職の身内が犯罪の被害者にならない限り、分からないんだろうな。
>1が本当なら、寺の住職と言うより、新興宗教の勧誘員だ。
- 24 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:45:36 ID:fuT7GpgV0
- >「宗教者は人を裁かないで済む世の中にするのが役目。人を裁くことなどできない」
善光寺っていつできたの?依然として人を裁かないで済む世の中になってないわけだけど、
宗教者は全然役目果たしていないんじゃないの?存在する価値ある?
善光寺廃止でおk?
- 25 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:45:39 ID:ZsXA9iQy0
- >「人を裁くことなどできない」
善光寺では、仏像が盗難にあっても、警察に届け出ないのだな?
盗人が捕まったら裁かれるからな。
それとも裁判官のように穢れた職業につくものは、人ではない?
- 26 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:46:04 ID:GiGBxLA30
- この4年間、
陪審員が逆恨みで殺されているニュースを
一切流されなくなったのは不思議だねえ。
以前はワイドショーでも流していたのにねぇ。
裁判員は名前も住所も相手の弁護士に伝えるんでしょ。
- 27 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:46:25 ID:WIMyET4P0
- 裁判員制度で選ばれて裁判に係わった一般人が
刑を終えて出所した被告人に殺害されるような事件が起きない限り
止めないだろうな
- 28 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:46:45 ID:rcdVd3Gj0
- 裁判員制度の是非はともかく
ふと思ったんだが
みんな「思想信条に反するので、裁判員はお断りします」って言ったら
どうするんだろう?
この場合、強要できなくね?
- 29 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:46:49 ID:jVyDSTU7O
- 福島香織はやっぱいいこと言うなあ!
- 30 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:46:56 ID:aKKD/Bzx0
- ・坊さんがこう言ってます
・私は仏教徒です
・憲法で信教の自由は保障されてます
よって私は裁判員になりません…ってのは通るんだろうか?
確かエホバの輸血拒否も裁判で争って、人の生き死により信教の自由の
方が勝ちってなったんじゃなかったか。
となると、裁判員制度ごときなら争えば勝てそうに思うんだが。
- 31 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:47:13 ID:bi8z5dkt0
- 専門家による現行の裁判制度は、真実をつまびらかにして、
それに対する刑罰を目指したものだろうけど、
それはやっぱりあまりに建て前すぎるので、
(社会)正義に基づいて裁くってのが陪審員制度なんだろ?
つまり社会がその罪をどう思うのか、どう裁くのか。
- 32 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:47:53 ID:Rf1A0MgUO
- フクシマって人間にはろくなやつがいない
- 33 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:47:55 ID:V7TpL+np0
- >>26
どこの国の話?
アメリカじゃないと思うが
- 34 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:49:00 ID:q+7KlJJg0
- お知らせに掛かる費用といい、手当て、交通費といい
税金の無駄。
何の為の弁護士なんだよ、市民に決めさせるくらいなら弁護士も裁判官も
無くして機会にでも任せとけ。
- 35 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:49:47 ID:7omIP15J0
- >>2チャネラー
裁判員制度バンバンザイだろ
今までネットでし言えなかった事現実で出きるんだぜ!
大阪でやりたい奴いっぱいいるだろ?w
- 36 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:49:50 ID:hiA781MNO
- 同調して派手に騒げば、
裁判員候補者名簿から
名前を削除してもらえるかな(´・ω・`)
ついでに危険思想家のブラックリストにも
載るかも知れないがw
- 37 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:51:51 ID:x6hojvqO0
- 坊主に言われるとなんか腹がたってくる不思議
- 38 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:54:21 ID:4gaJheCh0
- おー、北京オリンピックの長野聖火リレーでチベットを擁護して、
リレー出発地を断ってくれた善光寺ではないか。
覚えてるぞー。がんばれ!支援する!
- 39 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:54:52 ID:lvLHnp8P0
- 人を裁くんじゃない。
犯罪を裁くんだ。
行いの善悪も示せんで宗教者を名乗るんじゃない。
- 40 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:56:02 ID:GDRBXa9iO
- >>35
つ匿名性
- 41 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:56:12 ID:nax5r4XpO
- 廃止しなよ。
在日の凶悪犯罪者を無罪にできるんだろ。ふざけんな
- 42 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:56:35 ID:bi8z5dkt0
- 法曹界からすると、判例主義でこれまでやってきたんだけど、
どうも世論からは「そんな判決じゃ生ぬるい」とか「それは厳しすぎるだろ」とか、
いろいろ言われるんで、そんなら自分らで裁いてみろよってなとこなのかな。
そういう逆ギレっぽさはあったとしても、
陪審員制度にはある程度の正論はあるとは思う。
社会制度上、法律は国民が(間接的に)作ったものだから、
その結果に対しても責任持てよ、と。
- 43 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:56:52 ID:gExUMtxGO
- >>39
リアルに人を裁いて判決まで下すのに何言ってんの?死ぬの?
- 44 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:58:29 ID:2jo3AY1t0
- ネットがあるんだから、国民を全員対象にして
やりたいやつだけやればいいがな
世間がどれだけ仕事などに時間をとられ
自分の時間を持てず過ごしているか
制定した輩共は分かっていない
- 45 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:58:54 ID:kyd+JHqS0
- 裁判員制度は むしろ犯人ではなく裁判官を裁くための制度であるべきだ。
- 46 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:59:05 ID:RHjrdnZN0
- そのとおり
裁くその心こそが新たな罪を生み出すのだ
自分たちは善の側にいるという思い上がり
その心持こそが新たな悪の火種であり悪の連鎖である
- 47 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 15:59:18 ID:Ave0rLkb0
- 信教の自由を理由に裁判員辞退はできないのか?
- 48 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:00:25 ID:WdPcehwHO
- いつも思うが、日本人って法律決まってからあれこれ騒ぎだすよな、
- 49 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:01:05 ID:2nUQQJ4F0
- 生臭坊主が多いから、坊主嫌いってヤツ多いのもわかるが。
社会からこぼれた人を諭すのも坊主の役目としてあるわけでだなぁ・・・
そうなると自分が罰を決めると言うのは信条に反するという考え方も
わからんでもない。
ただ、
非日常の<人が死ぬ>に触れるのは現代では必要かなとは思う。
上げ膳据え膳で生きてきた奴多すぎ。
とか言ってみる。
- 50 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:01:19 ID:rcdVd3Gj0
- >>42
自分が被告になったとき(しかも冤罪とかで)
人選の運次第では、あからさまに頭の悪そうなDQNに自分の運命を任せることになり、
その様子を想像すると怖すぎるんだけど・・・
オレは嫌だー!
裁判官を全面的に信用してるわけじゃないが
せめて専門家がちゃんとやってくれー!w
- 51 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:01:19 ID:7Wole5Rx0
- 罪を憎んで人を憎まず、というのはカッコいいが、
それを被害者が言うのではなく、事件に何のかかわりもない
赤の他人の第三者が「許せ!」というのは違うと思うんだ。
- 52 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:01:40 ID:5myZvHx90
- 結局、こういう奴らは、人を裁く、という特権を
特権者に預けたままにしたいのなw
やっぱ日本人には、民主主義はなじまないのかもな。
- 53 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:01:41 ID:FtDEzIOt0
- >>1この住職馬鹿だろ
- 54 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:01:59 ID:FSHpYxUB0
- 思想とかどうでもいいわ
単純に自分にまわってきたら面倒くさいだけ
- 55 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:02:20 ID:lvLHnp8P0
- 罪を裁くの。
>>47
信教の自由を理由に納税を辞退はできないだろ。
- 56 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:03:37 ID:y8TPiO/t0
- 裁判員候補者名簿の通知が来たけど、裁判員になりたくない
http://www.ogihouritu.jp/saibanin.htm
裁判員免役心得(さいばんいんのがれのこころえ)
http://www42.atwiki.jp/saibanin/pages/13.html
即日帰郷(裁判所から帰してもらうために)
http://www42.atwiki.jp/saibanin/pages/14.html
裁判員110番(弁護士有志のHP)
http://www14.ocn.ne.jp/~sai110/
- 57 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:04:04 ID:4YZ712A5P
- なに?
- 58 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:04:06 ID:4OubX3Ra0
- なんで坊主が政治に口出すの?
- 59 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:05:00 ID:evj0qoB20
- 裁判員制度は廃止してもいいと思うけど、この坊さんプロ市民っぽい。
言ってることも欺瞞的。
この制度ってそもそも日弁連が言い出したんじゃなかった?
- 60 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:05:07 ID:gExUMtxGO
- こんなもん冤罪とかで、ミス判決を一般市民が下してしまったら一生涯、悔いて苦しむだろ。
プロの司法の香具師らが背負うのは当たり前だが、アマ素人の市民にそれを背負わすこの発想が全くイカレている!!
司法立法の暴走による恐怖政治としか言いようがない!!
- 61 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:05:36 ID:YTh9BmhE0
- 裁判所の一番近くのコンビニで待つ。
金額の多かった方の味方をする、以上だ。
- 62 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:06:00 ID:bi8z5dkt0
- >50
ただ頭の良い専門家より、頭の悪いDQNのほうが
「世の中の常識」から外れてるとは言い切れないもので。
勉強のできた官僚にしたって平気で罪を犯すわけで。
>54
そうそうw それはオレもそうw
社会としての制度うんぬんは別とすれば。
さすがに面倒くさいw
- 63 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:06:14 ID:Ave0rLkb0
- >>1
考えは立派だけど、まだ人を裁かなくて済む世の中になってないな。
- 64 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:06:18 ID:y8TPiO/t0
- >>55
納税は憲法上の国民の義務だが、
裁判員は憲法上の国民の義務ではない。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:06:19 ID:I6mIf1xh0
- じゃあ全部人に押し付けて、自分はいつも「批判票おお!」絶叫だけ
してるのが良いのか?それこそ「そういう地位にいる人の責任だから。」
とか「金をもらってるんだから。」という態度で、責任を放棄して
結果が出た後で批判票絶叫なのか?ん?
まずは裁判員というのがどういう制度なのか、ちゃんと学んでそれから
意見を固めた方が良いぞ。
- 66 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:07:17 ID:VOqU6ulo0
- この制度って、誰がやりたがってるの?
せめてblogのネタになるかと思ったら、それもダメなんだよね…?
- 67 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:07:41 ID:cy46X+JE0
- 人心乱すとか以前に、仕事もあるのに関係ない事に時間をとられるのは迷惑
何でもアメリカの猿真似してるのは、馬鹿のやることとしか言えない
- 68 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:08:06 ID:8bwHg3xH0
- 良いこと言うなぁ、さすがお坊さん
明日善光寺にお参りしてくる
- 69 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:08:15 ID:cp1Ku+5D0
- 地方の市長選挙とかでポスターに「犯罪の発生件数を0に!」とか書いてる奴がいるよな。
そういうのと同レベル。
- 70 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:08:45 ID:/JZluOJJO
- いいこと言うな。
宗教家は裁判員は断固辞退するべき。
創価学会も宗教法人だったよね
- 71 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:09:12 ID:gExUMtxGO
- これ始めたのはどこのどいつだ?警察官僚か?法務省の誰かか?名前出せや!!
- 72 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:09:34 ID:OpOclAJB0
- 144 しす ◆YLErRQrAOE New! 2008/12/01(月) 15:59:26 ID:ajMMB10EO
俺抜きで開催されるならそれが一番良いと思います!
たぶん俺抜きじゃ開催不可能だと思うけど
ξミミミミミミミミミミミミミ
ξξミミミミミミミミミミミミミ キリッ
ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
ミミ -=・=- -=・=- ミミ
ミミlミ __ l;;;|ミ
ミlミ::: ー===-' ../彡
|ヽ:: ./|
./:::::::::::::\ ./::ヽ‐、
/:::::,::::::::::::::| |::::::| ::i
./:::::::| :::::::::::::::| |::::::| ::i
i::::::/ i::::::::::::::::| |:::::」 ::i
.ヽ:::ヽ /三三三三)/ .
\_):::::::::::::::::::::::::|
.〈::::: ノ::::::| ::::::::|
/:::::::::::::::::::| :::::::::|
.i::::::::::::::::::::::| :::::::::|
.i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ
.|:::::::::::::/ \::::::/
.ヽ::::/ ヽ:::|__
.ノ.^/ ヽ、_
|_/
- 73 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:10:19 ID:Zw1GWsG60
- 早いとこ廃止して欲しい
たいして意味無いだろう
- 74 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:10:21 ID:jwmqNA/h0
- 住職だけならよかったのにな…
市民団体が一緒となれば、そら何かあるなと思うよ
- 75 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:10:42 ID:RtQ2mtrP0
- まぁどこぞの裁判官が精神的問題でやたらと無罪判決下しちゃうから仕方ないっちゃ仕方ないか。
そんな裁判官が選ばれる現在の制度が腐ってるんだがな。
組織票KOEEEEEE
- 76 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:10:56 ID:DbTa2NZu0
- > 宗教者は人を裁かないで済む世の中にするのが役目
っ 理想と現実
- 77 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:11:34 ID:tgWS96EXO
- 法治国家なんだから裁くのは法だ
裁判官ですら法に則った判決しか出せないだろ?
- 78 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:12:35 ID:ZsoBgkJl0
- 層化は坊主でもないのに、
引導を渡してるんだぜ
葬儀のとき導師が棺前に立ち転迷開悟の法語を説くこと。
- 79 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:12:59 ID:wDIUp9Jf0
- >>74
人がいいから すぐ馬鹿サヨチョンに利用されるんだよね
- 80 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:13:48 ID:9NEt+GjHO
- 俺が全てを裁いてやる!
- 81 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:14:27 ID:5myZvHx90
- >>67
アメリカだけじゃなく、先進諸国でこの制度がない国って日本だけじゃなかったっけ?
この制度は、民主主義を補完するものだから、
中国にはもちろんないけどねw
>>70
同意w
- 82 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:14:32 ID:ZsXA9iQy0
- >>64
信教の自由を理由に扶養義務を拒否できないぞ。
扶養義務は憲法上の国民の義務ではないけど。
普通教育を受けさせる義務は憲法上の国民の義務だけど。
義務は、憲法に全て明記されているわけではないと思うが。
- 83 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:15:51 ID:bi8z5dkt0
- 例えば裁判員制度に反対意見の中に、
「死刑判決を出すのが嫌だ」というのがあったけど、
その場合は、本当は刑法改正して死刑制度の廃止を求めるべきなんだよな。
裁判員制度に反対するんじゃなく。反対理由としてはちょっと「?」
刑法に死刑の規定がなければ裁判員になっても死刑判決出さずにすむ。
- 84 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:16:11 ID:PMHPH/d90
- 正しさよりも感情的な多数決がものをいう裁判になりそうだねw
- 85 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:16:53 ID:oqU3DPX1O
- そうだ!そうだ!
偏差値35の高校を20年前にやっと卒業した俺の立場を考えろ!
定額給付金みたいに線引きして偏差値55以上とかの奴を義務化してやってろ
- 86 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:17:11 ID:Ixk4qpt/0
- 裁判後の安全を100%保障してくれるなら、やってもいいが絶対に不可能
- 87 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:18:03 ID:Ob/agfjo0
- 坊主は犯罪が起こる世の中ってのに、ある程度の連帯責任を感じたりしないのね。
- 88 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:18:40 ID:yD8tHyEN0
- おまえら「犯罪者を死刑にするためだったらよろこんで裁判員になる」ってはしゃいでるけど、
善良な一般人の考え方はこういうもんだよな。
むしろ死刑に値する凶悪犯の裁判員にはなりたくないって。
- 89 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:18:48 ID:GTleYvj8O
- グロ写真とかみさせられるんすか?
だったら勘弁です
- 90 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:19:13 ID:I6mIf1xh0
- ここで洗脳されたかのように反対を絶叫してる連中の裁判制度への
異常な無知さを見ると、やはり裁判員制度は役に立つと思える。
少なくとも生活に関係のある大切な事に、ここまで完全に無知な人間が
大量に存在する社会は、健康ではないよ。これは税金についても言えるんだけどね、
「専門の先生方が全部やってくれるから、何も知らなくて良い。」という態度は
制度を腐らせると思う。アメリカ社会で良いと思える二つの点は、陪審員制度と
税金の確定申告制度の普及だ。裁判制度はどのように運用されているのか、
自分の払っている税金の内訳はどうなっているのか、この二つは民主国家が
国民から委託管理されている二台権利である以上、国民には知る権利だけではなく、
知らなくてはならない義務が存在しているのだ。
- 91 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:19:21 ID:/x373aDd0
- つーか、それだけ裁判官の質が落ちただけだろw
ゴミのような判決多いもんな
- 92 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:19:42 ID:Gaim94BR0
- 裁判員って公務員裁判長の弾除けかね?
- 93 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:20:06 ID:gIeioC+70
- >宗教者は人を裁かないで済む世の中にするのが役目
ウソつけ!「死後さばきにあう 聖書」って書いてるじゃん
- 94 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:20:15 ID:W2th8JcdO
- 北京五輪のリレーの一件で善光寺の僧侶達には好印象を持ってます
- 95 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:21:19 ID:nsCeuw0V0
- >人の心を乱す悪い制度を
>国民に押しつけるべきではない
裁判官は国民じゃないみたいな言い方はあかんやろ
- 96 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:21:30 ID:ZsXA9iQy0
- 異常なほどに加害者側の権利だけを守る現状、
量刑があまりに、社会の良識とくいちがう現状、
草加関係者が司法に大量に入り、影響を及ぼし始めた現状、
裁判官の意識が一般人と大きく食い違う現状、
今まで、最高裁判所判事にしか直接力を及ばすことができなかった国民が、
改善をうながす権利を得たと思うのは俺だけ?
- 97 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:21:39 ID:sUd4gHzO0
- プロ以外の一般在民が人を裁くなんて出来っこないよ。12人の怒れる男じゃあるまいし。
映画の世界じゃ有罪を無罪に出来るかもしれないが、ど素人が短期間でしかも資料だけで判断できるか。
たいていは感情に任して重罪を選ぶだろうな。不可思議な制度だな。
- 98 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:21:42 ID:fdGKtsDzO
- 普通自動車免許試験を何度受けても
受からないバカを知ってるんだが
そういうバカも選ばれる訳?
被告に同情しまつ
- 99 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:21:57 ID:/2L1JMqx0
- これ、絶対に情報流出するよね
誰がどの裁判の裁判員やったとか細かい個人情報ごと…
- 100 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:22:08 ID:pjFhzUuDO
- 魔女認定して火炙りにしまくった宗教者もいるが
- 101 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:22:09 ID:RtQ2mtrP0
- >>81
とは言え急に義務化ってのも馬鹿な話だよな。
アメリカは一応訴えられた側と訴える側に選択権があるし。
- 102 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:22:17 ID:zylPOpSr0
- 俺は喜んでるぞ
裁判官なんかに任せてたまるか
俺が俺の考えで裁いてあげよう
- 103 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:22:46 ID:bi8z5dkt0
- >84
そうだよ。
「世の中の感情=その瞬間の社会正義」というのが陪審員制度だと思うよ。
世論が裁くというシステムに近づくことを目指してるんだと思う。
ネットが万人にすべからく広まったなら、
立法の電子投票と同じく電子判決なんてのも生まれるかもしれない。
- 104 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:23:20 ID:1c2D/2k00
- >>4
コラか?
マジでもいいけどw
- 105 :エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/12/01(月) 16:23:40 ID:WN+dK4sZ0
- 児童ポ所持厳罰法と同じく、めずらしく社民が正論言ってる。
それだけ創価手動の自民リベラル+民主の議会が腐ってるってことなんだが。
- 106 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:23:53 ID:MXgeltcA0
- つていうか、今頃になって騒いでんじゃねえよクソ野郎
- 107 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:23:58 ID:gyPOP7v50
- とりあえず宗教法人から税金取るべきだろ
話はそれからだな
- 108 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:24:22 ID:MMi7MbmvO
- 茶漬けはうまい
- 109 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:24:22 ID:yxFXU5nF0
- 法律に触れるような悪い事を何もしていない市民に対して
召集令状みたいな物を出して強制的に出頭させ、
行かなければ罰を与えるようなのってどうなの?
とは思った。
>>70
うん、同意w
- 110 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:24:43 ID:KN0k/fuo0
- 感情で人を裁くことになるだろうから廃止希望
- 111 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:24:52 ID:5myZvHx90
- >>101
まぁね。
ただ、いつやっても義務化は必要なわけで。
「希望者だけ」にするのが、どれだけ恐ろしいことか、ってのは想像できると思うw
- 112 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:24:56 ID:438y6VoFO
- 次の選挙でも出馬する気のある国会議員たちに、
裁判員制度の法制化に賛成したか反対したかを、
はっきりわかりやすく教えてもらいたいですね。
- 113 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:25:40 ID:PvlMtenT0
- >>98
謝れ
俺に謝れ!
- 114 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:26:17 ID:fdGKtsDzO
- >>94
最初、拒否するようにネラーがFAXや電凸で
善光寺に掛け合ってたんだよ
そのうちに若い僧侶たちが賛同して、
会議にかけてああなった訳で。
あの時のネラーさん お疲れさまでした
- 115 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:26:55 ID:rbE0lqdXO
- 無作為抽出で選ばれたそこらの連中でも出来るんなら判事に高い給料払う必要なくね?
- 116 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:27:09 ID:hunm1mkpO
- 責任持って批判や裁きをするのは嫌。
覆面orすりガラス希望。
- 117 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:28:34 ID:y8TPiO/t0
- >>96
本日から刑事裁判に被害者参加制度が導入されたので、
被害者や遺族が法廷で堂々と被告人を罵倒することができるようになりました。
被告人が否認していても遠慮なく裁判員の前で罵倒できる制度です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081130-00000044-yom-soci
- 118 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:28:50 ID:IJOhsrnC0
- 人間の世界では、法とは市民のコンセンサスのことなんだよ。
だから裁判員制度は理に適っている。
裁判官という専門家を神格化するよりは。
- 119 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:28:55 ID:/CWXcuFuO
- 取り敢えず、犯罪者はこれから
gkbrだな。
酷い犯罪ほど、プロ市民の判決は
重くなってくのは目に見えてるからな
自分的に、自己中心な理由での殺人犯は
みんな死刑でおk
- 120 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:28:58 ID:3JOeVsj0P
- >>103
典型的な「すべからく」の誤用。
ありがとうございました。
- 121 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:29:10 ID:VTt7PpXC0
- >>110
にちゃん見てればわかるよなw
愛国無罪もあり得る世の中になってきたな。
>>114
それ、キモイな。
サヨクみたいな根回しするんだな。
結果オーライだけど、FAXは違うんじゃねーの。
- 122 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:29:22 ID:AqFgnUwg0
- この住職も選ばれる可能性あるんだよなー?
袈裟きて裁判所行ってほしいね
- 123 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:29:47 ID:fdGKtsDzO
- >>113
ごめんなさい
- 124 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:30:12 ID:PvlMtenT0
- >>115
判事は裁判員を指導するという大事な仕事がありますから。
いままでよりも責任重大
- 125 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:30:29 ID:BUpgs+Ab0
- 俺も恨まれるのは嫌だ。
民主主義とかなんとか理屈はどうでもいい。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:31:03 ID:bi8z5dkt0
- >120
ああ、「あまねく」か。
- 127 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:31:12 ID:MXgeltcA0
- >>122
ユニフォームはダメなんじゃね?
野球選手とかメイドカフェの姉ちゃんだったら?
- 128 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:31:12 ID:y8TPiO/t0
- >>118
英米法系ならな。
日本法はもともと大陸法系(フランス・ドイツ系)だから、そういう考え方とはなじまない。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:31:27 ID:ah74GkLX0
- 日当とか交通費とか年間で
幾ら位の費用が掛かるのかな〜
- 130 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:32:08 ID:VTt7PpXC0
- 1:裁判員に参加する→職場や知人にはバレル
2:殺人犯の裁判がある→なんだかんだで無罪になる
3:知人や職場の人間に「アイツは殺人犯を無罪にしたやつ」という噂が広まる
4:以降、殺人の話をするたびjに「無罪にしたやつが何言ってるんだよ」と言われる。
- 131 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:32:23 ID:9B8g5st50
- しかしサボると悪人が裁く側にまわりかねない。
制度が廃止されるまでは、
イ ヤ で も 裁 か ざ る を え な い。
このことだけは肝に命じるように。
主義に合わないからボイコットでは済まない
とんでもない義務を押し付けられたのだ。
心 得 よ
- 132 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:32:37 ID:xGIWMjd00
- 何言っても無駄だよ。どんなことがあってもやり通すよ。
- 133 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:32:43 ID:gyPOP7v50
- 宗教法人からも他と同じように税金取ればなんの文句も無い
- 134 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:32:46 ID:lvLHnp8P0
- 女だからって刑が軽くされたりすんのもプロの判断の結果だろ。
鬼女が裁判に加わった方がいいな。
- 135 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:33:35 ID:y8TPiO/t0
- >>129
少なくとも100億くらいはかかるはず。
- 136 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:33:49 ID:VMBBI3is0
- 裁判員制度まとめwiki
http://www42.atwiki.jp/saibanin/
裁判員免役心得
http://www42.atwiki.jp/saibanin/pages/13.html
即日帰郷(そくじつききょう)裁判所から早く帰してもらうために
http://www42.atwiki.jp/saibanin/pages/14.html
- 137 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:34:05 ID:+88b6KvOO
- 本当に馬鹿な制度だよ。陪審制でも参審制でも構わないが、いくらでも世界に先例があるのだから
もっと洗練された合理的な制度を作れようところ、こんな法的にも社会的にも受け容れがたい
未熟でアンバランスな、まるで何百年か前に近代法制度の開拓を試みた頃の英仏のような、
加工していない伐りたての生木のような制度を作るとは。
考えた大馬鹿者の顔が見てみたいよ。小学生じゃねえの? 僕の考えたガンダムの乗りだろ。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:34:17 ID:+Uh+YU+QO
- 世界では常識なのに いわゆる日本人は無責任てことなの?
- 139 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:34:19 ID:5myZvHx90
- というか、これに反対してる奴ってどういうスタンスなんだろ。
「めんどくさい」ってのは理解できる。
バカだとは思うが。
「身の危険が・・・」ってのも少しは理解できる。
自意識過剰、想像力過多だとは思うが。
>>1みたいなのが、一番解らん。
民主主義がいらないわけ?
封建主義がいいわけ?
日弁連は賛成だよな。
しかしサヨ市民団体は反対しているという、わけのわからん状況w
- 140 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:34:59 ID:9B8g5st50
-
イヤだから、怖いからといって
絶 対 サ ボ る な よ
創価に牛耳られた政治と同じにしたいのか????
- 141 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:35:25 ID:IJOhsrnC0
- >>128
的確なレス感謝。
それは実際そうなんだけどね。
おれは英米的な考え方のほうに共感する。
- 142 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:36:10 ID:VTt7PpXC0
- >>138
陪審員と裁判員は違うよ。
それに陪審員制度をとってない国はたくさんあるよ。
- 143 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:36:21 ID:f56/rngR0
- ババァのくせに一般人を痴漢扱いしてる「被害者」を裁くことはできますか?
- 144 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:36:40 ID:ah74GkLX0
- >>135
そんなに・・・
- 145 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:36:43 ID:TDrv8KDu0
- 日本に生臭仏教はもういらんだろ。こんだけ文化遺産を保有した今さら仏閣で見栄張る必要もねーしな。
- 146 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:36:54 ID:/CrVDRko0
- >>1
論理が破綻しているな
>宗教者は人を裁かないで済む世の中にするのが役目
そういう役目かどうかは置いといて、この人がそう思うのは自由だし
ともあれ、今は「人を裁かないで済む世の中」ではないと
自分で言ってるわけだ
- 147 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:36:53 ID:y8TPiO/t0
- >>139
日弁連は表向き賛成だが大半の弁護士は反対。
90年代に最初に日弁連が導入を提言していた「陪審」とは全く違う制度になってしまっているため。
- 148 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:37:13 ID:Nzo0HwHO0
- んー
- 149 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:37:54 ID:9B8g5st50
-
反対するのはおおいに結構
だ が サ ボ る な!
勘違いするなよ。
- 150 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:37:57 ID:bi8z5dkt0
- >128
英米法系と大陸法系について、よく知らないけど、
まぁ日本もアメリカみたいになってきたってことなんじゃない。
社会のお馬鹿さ加減とか。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:37:58 ID:boz3vT2r0
- 宗教法人は税金払ってないんだから口出し無用
- 152 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:38:07 ID:N3i7EaXZ0
- 制度推進者の一角を崩そう。
すなわち推進派最高裁長官「竹崎博允」を次回最高裁判所裁判官国民審査でもって
彼の名前に×をつけて、長官を辞めさせよう。
- 153 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:38:07 ID:Xpv4VENI0
- 裁判員制度イラネ
税金の無駄。
- 154 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:38:32 ID:VTt7PpXC0
- 民主主義とか言ってるけど、違うだろ。
民意を反映すると混乱を招くから法が生まれ、裁判が生まれた。
勘違いしないように。
裁判員をするのではなく、弁護士と検察、裁判官の名前を明かにし
webで裁判の模様を中継すれば
国民の法への意識は高まっただろうな。
それで済んだ話だ。
- 155 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:39:21 ID:TFY2IbSAO
- これマスコミに洗脳されたら負けって事だろ?
オーディエンスの感情をうまくやれば犯罪者も無罪にできるし
- 156 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:39:23 ID:DWkFm+eBO
- >>139
『そんなに仕事が休めない』っていう一番の多数派が抜けてる
- 157 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:39:30 ID:VMBBI3is0
- >>140
じゃあお前がやれ
俺は拒否する。
- 158 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:39:32 ID:rwfB/aNzO
- 面倒だから裁判自体廃止!廃止!
- 159 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:39:43 ID:5myZvHx90
- >>147
日弁連について詳しくないんだが、
大半の弁護士が反対なら、組織としても反対しないのか?
日弁連は、少数派が牛耳っているということ?
- 160 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:39:59 ID:PvlMtenT0
- 素人に裁かせるとは、世も末
- 161 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:40:04 ID:cTi5JWTXO
- 司法に関わる連中がまともになればいい話だろ
- 162 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:40:04 ID:YML2TNYMO
- >>6
人でないものが裁くってことでしょ
- 163 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:40:10 ID:vlZbEr7b0
- 俺は日当さえ上げてくれれば構わん
- 164 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:41:19 ID:II94+vVK0
- 善光寺ってあれか
聖火リレーのスタート地点だったところか
- 165 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:41:59 ID:I5bR0ZP90
- 俺が行かなくても補欠の奴が来るんだろ?
- 166 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:42:30 ID:9B8g5st50
- オマエが裁判員になったらかわってやりたいくらいだ。
選挙権もくれw 2票をオレが好きに使う。
オレがどんな悪人でも恨むなよwww
- 167 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:42:38 ID:5myZvHx90
- >>156
1年で3日間も休めないのか?
- 168 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:42:40 ID:oynone5V0
- 裁判員制度あぶなくね?
人権擁護委員も国民から何人か選定すれば安心ですねって擁護法案通す伏線じゃないの
- 169 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:42:43 ID:nsCeuw0V0
- 裁判の迅速化を促すっていう
その一点からスタートしたんだろ
- 170 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:43:07 ID:A+5XsNlHO
- AIが必要だな
- 171 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:43:23 ID:gyPOP7v50
- どうせ肉食った事あるんだろ
- 172 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:43:35 ID:Xpv4VENI0
- 滝川クリステルと一緒に裁判員になれるなら参加してもいい
- 173 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:44:11 ID:TFY2IbSAO
- どうせなら選抜方式にしないで全部データ放送して
投票制にすればいいじゃん
会社休まなくて済むし
名前とかは公表しないで事案だけで判断するなら秘密にしてくれとか面倒な事しなくて良いじゃん
- 174 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:44:16 ID:PvlMtenT0
- >>167
盆に一晩、正月に2日間休みが取れた実績があるけど
せっかくの休日を裁判なんかで過ごしたくないでしょ?
- 175 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:45:04 ID:wFQeTohA0
- >>167
どの時期に呼ばれるかわからない上に、たった6週間前に召集がかかる。
そんな身勝手な要求にこたえられるような暢気な仕事をしているのは、公務員くらいしかいない。
- 176 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:45:59 ID:s8mRFs7U0
- あれ、善悪を諭す事も宗教者のやる事なんじゃ無いの?
- 177 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:46:26 ID:PvlMtenT0
- 判決を下した裁判員の素性は隠されるわけだし
今よりも不透明な裁判になること間違いなし!
- 178 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:46:27 ID:VTt7PpXC0
- >>175
ただでさえとりづらい有休が、確実にとれなくなるよね。
この国の現状わかってんだろうか。
- 179 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:47:12 ID:5myZvHx90
- >>174-175
・・・なんつーか、同情するわw
職種は何?
- 180 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:47:57 ID:y8TPiO/t0
- >>144
年間2500〜3000件くらいの裁判員裁判が開かれるといわれている。
年間30万人に候補者通知が送られた(費用1人あたり1000円→3億円)。
実際に呼び出されるのは12万人くらい(呼出費用と日当6000円と交通費で1人あたり1万5000円→18億円)。
裁判員と補充裁判員になるのが3万人くらい(平均4日かかるとして日当と交通費が1人あたり6万円→18億円)。
裁判員の選任手続などにかかる余分な人件費(1件あたり10万円として3億円)。
裁判員裁判については負担が大きいから国選弁護人の報酬が増額になるらしく、1件あたり10万円加算でも3億円。
数年後からは対象事件が広がって10倍以上になる予定。
これまでの法廷改造とか模擬裁判とか広告・CMなどで、すでに数百億円使ってるけどな。
電通丸儲け。
- 181 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:48:29 ID:TFY2IbSAO
- >>175
しかも秘密だから上司に休む理由が言えないw
「裁判で休む」て言えないんだよw
無理に休んで会社に居づらくなり首にでもなったら裁判所は責任取ってくれんのかな?w
- 182 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:49:45 ID:VTt7PpXC0
- >>181
マジでー!
- 183 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:50:11 ID:uYszWpQHO
- 意見には理解出来るけども、賛成は出来ないな。
裁く人がいなければこの世の中どうなんのよ。
後「国民に押し付けるな」って言う、回りを巻き込んだ表現はやめて欲しいな。
でも、住職なら別に辞退出来ても良いんじゃないの?
特別扱いだのなんの言われそうだけど。
- 184 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:50:17 ID:IJOhsrnC0
- アリーmyラブをみれば、痴話喧嘩のようなどうでもいい下らない事件に陪審員がまじめに取り組んでいて、
日米の文化の違いかんじるよ。
ドラマだから現実はしらないけどね。
- 185 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:50:34 ID:PvlMtenT0
- >>181
もちろん、強いる以上、責任取ってくれるに決まってるでしょ
- 186 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:50:41 ID:5myZvHx90
- >>181
い、いや、言えるからw
「仕事で辞退」個別に判断、上司報告は可、ブログ不可
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081120/trl0811202157006-n1.htm
- 187 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:51:12 ID:y8TPiO/t0
- 年間100億もかからないか。50億くらいか。
でも勿体ないな。
- 188 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:51:29 ID:gIeioC+70
- やれやれ、日本もシナの人民裁判を笑えなくなってきたな。
- 189 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:51:31 ID:DWkFm+eBO
- >>179
業種は関係ねえだろ
むしろ、納期直前や決算前の追込みの時期に招集かけられて迷惑じゃない仕事があるのか、逆にお前に問いたいわ
- 190 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:51:45 ID:HqK6tGPn0
- >>167=179
その3日間が自分の都合のいい時に合わせて選べる訳じゃないじゃん。
もの凄い忙しい時期に当たっても只「仕事が忙しいから」って
理由だけでは拒否出来ないんだよ。
年間に2カ月までは都合の悪い月を申請出来るけど、忙しいのは年度末だけじゃないし。
>>181
いや、会社には言っていいってパンフレットに書いてあった。
そのパンフレットがマンガで解説してあって禿げしくむかつく。
- 191 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:51:57 ID:7f+ZZBl9O
- いいぞもっとやれ
- 192 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:52:09 ID:nsCeuw0V0
- 主婦感覚の井戸端裁判だな
- 193 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:52:10 ID:ah74GkLX0
- >>179
中小企業のある程度の役職を持った人間なら
そういう人は多いと思うけど
- 194 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:52:28 ID:hbd68y250
- 税金払いたくないっつてんのと同レベルだな
- 195 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:52:47 ID:PvlMtenT0
- >>186
報告されても、上司は困るだろうな。 とくに無能な上司だったら。
噂が流されるよ
- 196 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:53:06 ID:TFY2IbSAO
- >>182
マジ。だから問い合わせが増えてんじゃんw
急な休みの上に言えない理由。そりゃ職場は「なんで?」てなるやんかw
- 197 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:53:19 ID:lFQ/pIysO
- よくわかりませんが、犯罪者は死ねばいいと思います
- 198 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:53:21 ID:2s/li7tr0
- 俺なら、法で許される最高刑を与えてやるのに、選ばれてない
- 199 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:53:34 ID:EUFOAVw/0
- これは再び善光寺にお参りしなくては
- 200 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:53:36 ID:5myZvHx90
- >>189
関係あるだろw
営業マンみたいに、自分の裁量で仕事している人間は
いくらでもいるぞ?
俺は編集だから、前倒しでできる。
で、君の職種は何だよ。
- 201 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:54:54 ID:z69ar7ugO
- >>181
言えるだろ、ウソをつくなよ
> しかも秘密だから上司に休む理由が言えないw
>
> 「裁判で休む」て言えないんだよw
- 202 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:55:01 ID:xdkE88CH0
- 裁判員制度は、議員、警察官、公務員とか国や自治体から給与を貰ってる奴とか、
公共工事に関わる汚職の裁判をやらして貰いたい。
- 203 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:55:01 ID:uYszWpQHO
- >>196
嘘ばっかり
- 204 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:55:07 ID:dsuY/C7P0
- >>54
いいから外出て働けよw
- 205 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:55:56 ID:AI68WRDc0
- >>186
逆にいうと、リーマンは選ばれたことが会社全体に伝わるわけだ。
- 206 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:56:42 ID:wG48LL6D0
- これはいいこと言ったね
裁判官は人を裁く業を負った代わりに高給と名誉を得てるんだぜ
それを一般人に押し付けようなんて言語道断
しかも月収20万円以下の薄給でだ
ありえない!!!
- 207 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:56:52 ID:O2AWkHtj0
- この裁判員制度というのは、形を変えた死刑反対運動だよん。
普通の市民に難易度の高い事件を裁かせることで、実質的に
死刑判決が出ないように、と考え抜かれた制度です。
現に死刑反対の弁護士の多くが賛成してるし。
- 208 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:56:53 ID:TFY2IbSAO
- これは裁判員制度における守秘義務の問題と併せて大切な部分ですね。
法律上、裁判員に選出されたことについては、「何人も公にしてはならない。」とされています。
「何人も」ということは、「実際に裁判員となった本人だけでなく他の人も」と解釈されるそうです。ということは、例えばAさんが裁判員に選出された場合に、それを何らかの形で知ったBさんが、「Aさんが裁判員に選出された」と他の誰かに話してはならないことになります。
また、法務省によると、「公にする」というのは、「不特定または多数の人が知りうる状態におく」ということだそうです。
ですから、インターネット上の掲示板やブログは、不特定多数の人たちが知る可能性があるという理由で、アウトということになるようです。(朝日新聞では△になっていますが・・・)
- 209 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:56:56 ID:+m9nBjEm0
- 北京オリンピックの聖火リレーにも反対したし、
善光寺は偉い!!
宗教者の鏡だ。
- 210 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:57:41 ID:gyPOP7v50
- だいたい宗教なんて個人でやれば良いんだよ
- 211 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:58:07 ID:Q6nw2OQ40
- 天下り官僚に税金をばら撒いているだけの制度だからな
- 212 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:58:16 ID:VMBBI3is0
- 裁判員の強制徴用は人権侵害
- 213 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:58:30 ID:5myZvHx90
- >>190
君は、ものすごく忙しい時期に向けて準備をしないのか?
1年間に3日間ぐらい、しかも2カ月近くも前にわかるなら、
いくらでも準備ができそうなのものだが。
>>193
俺がそうだが、いくらでも割り振りできるじゃん。
6週間後のことだぜ?
- 214 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:59:09 ID:XtgeDe520
- >>181
嘘付いてまで何がしたいんだ?
- 215 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:59:44 ID:+FJbIe3u0
- 裁判員制度廃止を訴えるならば、選挙権も永久返上してくれ。
物事の善悪も判断できない奴が政治には誰でも参加できると
宣言してるも同然だぞw
そういや法曹資格と云うか、東大卒の人間にしかマルクスや
資本論は読みこなせないと世間を見下す連中もいたっけ・・・w
- 216 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:59:50 ID:V7cofql90
- 口が軽くて黙っていることができそうにないから辞退したいって言ったら通用するかなあ?
- 217 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:59:53 ID:wFQeTohA0
- >>202
本来はそのような案件や、労働裁判が、もっとも一般国民の意見を反映しやすいはずなのだが、
最初から裁判員制度から外されていた模様。労働裁判は、アメリカが日本企業に対して下した
数々の懲罰的判決の意趣返しを恐れて、アメリカが圧力をかけて外したという噂も。
どんなに立派な大義名分をかかげても、最初から権力のやりたい放題の汚れた制度なんです。
- 218 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:00:11 ID:gIeioC+70
- >>207
逆だアホ、死刑判決を多数の裁判員に乱発してもらう事で
死刑制度はこれだけ国民の支持を得ているんですよという事を
内外に示す狙いがある。
現に裁判員が裁く刑事裁判は死刑か無期といった重罪が対象
- 219 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:00:16 ID:TFY2IbSAO
- 裁判がある事を人に話すと守秘義務違反になるんだよ?
なんでかっつーと
前もって分かった人に関係者とかが賄賂を渡したり脅したりする可能性もあるってこと
- 220 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:00:17 ID:ed+YJei10
- 結局のこの制度も司法権を何者かが操作したいがための布石だろ?
さっさと壊せ。
- 221 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:00:33 ID:rwfB/aNzO
- 「好きな人が裁判行くのイヤ!」
って女子高生に歌わせろよ
- 222 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:01:07 ID:2edhICCm0
- 裁判員制度は別にいいけどやりたくない人は拒否できるようにしろ。
- 223 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:01:10 ID:SQtKhEbT0
- つまり法で人を裁こうとするから無理が生じるんだよ。
- 224 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:01:10 ID:vqKnJ9Lu0
- >>196
よく知らないなら黙ってろよ
馬鹿じゃないのか
- 225 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:01:33 ID:XtgeDe520
- 久々に「ひかりごけ」でも読み返してみるかねえ。
- 226 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:01:51 ID:3AazcTwwO
- この言い草ってさ、裁判官、検事、弁護士が人でなしだと言ってないか?
そして、逆に宗教が人心を惑わしている例が極めて多いことはなんでスルー?
宗教にそんな力があると思うなら、まずは宗教者自らが創価をはじめとするカルトをなんとかするのが先だろ。
- 227 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:02:05 ID:hgKmRUPD0
- 宗教者は反対して当然だが、おまえらは反対する理由ないよ
- 228 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:02:38 ID:wFQeTohA0
- >>184
アメリカでは、裁判は原告と被告が法律という土俵の上で戦う格闘技。
日本では罪を裁くケガレの場。
この違いは大きい。
- 229 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:03:05 ID:ajXfrEn70
- 素人に裁判させると、ろくな事にならないだろ。
- 230 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:03:18 ID:5myZvHx90
- >>219
お前は、裁判員制度の対象外だから、関係ないだろ?
厨房がwww
- 231 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:03:25 ID:O2AWkHtj0
- >>218
>>死刑制度はこれだけ国民の支持を得ているんですよという事を
内外に示す狙いがある。
ひっしだなw
>>現に裁判員が裁く刑事裁判は死刑か無期といった重罪が対象
日本人はまだ制度に馴染んでないのに、いきなり死刑判決レベルの裁判に
口挟めるわけねえだろ。だから胡散癖えんだよ。
- 232 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:03:36 ID:TFY2IbSAO
- >>224
僕が話すと都合が悪いことでもあるのかい?
裁判員を無作為としても無作為じゃなく選ぶことだって可能だからねw
- 233 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:04:32 ID:IGwloooA0
- 俺中学生と高校生のとき悪いことばっかしてたから人裁くの嫌だよ
犯人も昔少年院に入ってたやつに裁かれたくないだろ
- 234 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:05:06 ID:Ky3JnXw40
- こういうのは理解できんな。
裁判員制度の現実的な煩雑さが非難されるならまだしも
その目的とするところを見ようとしない姿勢は何ともおかしな話だ。
民主主義の恩恵を受けていればこそ
自由に発言をし、自由な宗教活動も保障されるのにな。
- 235 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:05:13 ID:HqK6tGPn0
- >>213
そう思えるんならお前は喜んで裁判員をやればいいじゃん。
実際に通知書が送られて来たから6週間前に決められて
仕事を丸々(あくまでも最短で)3日間休めるかどうか真剣に考えたけど
支障が出るの避けられないと感じたんだよ。
- 236 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:05:30 ID:85/xPRB80
- 責任から逃げてきた日本人を問題の本質に向き合わせることは必要
- 237 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:05:45 ID:xGIWMjd00
- >>213
ポジティブでいいなあ。
俺なんかただただ嫌だよ。
時間も拘束されない仕事なのに
もし裁判員になったら鬱になるよ。
でも病気の鬱って診断される方が嫌だから
仕方なしに裁判に出るよ。
ああ嫌だよう。
- 238 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:06:14 ID:/8NsZ9l10
- 裁判所のすぐ近所に住んでて、商売してます。
裁判所の職員さんも顔見知りがいます。
公平な判断はできそうにありません。
後をつけられたらすぐに家がばれるし。
なんとなく恐怖感があります。
- 239 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:06:29 ID:TFY2IbSAO
- 聖火ランナー拒否した善光寺って所がポイントなんだろw
分かりやすいw
- 240 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:06:38 ID:3lLS4Wj40
- 坊主が世俗を語ってもな
死者の守だけしてろ
- 241 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:07:51 ID:pbI//uu30
- 日本人は司法を人任せにし過ぎて来たんだろうな
よく考えたら望んだ人間以外が司法に関わるのって有史以来初めてなんだな
- 242 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:08:22 ID:3AazcTwwO
- >>237
自宅警備員は確かに時間の制約がないからいいよね。
- 243 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:08:22 ID:gyPOP7v50
- 人を騙して金取ってるんだぜ
- 244 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:08:34 ID:aKKD/Bzx0
- >>207,218
ようは、市民は死刑を望んでるのか望んでないのか、自分がその判断を出す
立場に立ったら回避するのかしないのかって点だわな。
口ではあれこれ言ってても、実際に自分の判断で生き死にが決まるとなると、
回避しそうな気もするけどな。
- 245 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:08:49 ID:PvlMtenT0
- 筒井康隆の世界がそのまま現実に反映されているみたいな
- 246 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:08:53 ID:gIeioC+70
- >>231
素人に法理論を教えるための裁判員制度じゃない
「みんなで死刑判決出したんだからみんなにも責任があるよね」と
裁判所が言い訳するための巻き込み制度だから
- 247 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:08:53 ID:ah74GkLX0
- >>213
割り振りは難しいぞ
自分にしか出来ない仕事もある。
親の葬式も1日しか出れない人も多いぞ。
- 248 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:09:10 ID:5myZvHx90
- >>222
そうすると、一部の「熱心な方々」が裁判員を占めるからダメなんだw
宗教団体、市民団体などなど・・・結果は想像できるだろ?
>>235
そのつもりだったが、残念ながら俺は選ばれなかった。
そんなに嫌なら、面接時に基地害のふりしてみたらどうだい?
ま、普通の責任感のあるリーマンなら、どうしても無理だってんなら
裁判員としての仕事が終わった後、自宅なり会社なりでやると思うが。
- 249 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:09:13 ID:AI68WRDc0
- 嫌がる人がいる一方、
「よし、ちょっと厳罰化の後押ししてくるわ」と嬉しそうに参加しそうな人も多そうなのが2ちゃん。
- 250 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:09:25 ID:ID5KMg9U0
- そもそも国民が嫌がってるのに司法への参加だとか、根本がズレてるw
- 251 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:09:35 ID:wFQeTohA0
- >>235
俺の場合、強制的に召集されて、何日もあけたら、間違いなく死人がでるから、絶対に拒否。
せめて1年前に召集日を通知しないと無理。それでもドタキャンの可能性は高いけどね。
- 252 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:09:58 ID:ERR3rCyMO
- まぁバカがしたり顔で人を裁くどっかの国の庶民よりゎまともな感覚かと
- 253 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:10:29 ID:TupAkUC10
- やってもいいけど裁判所いくのめんどくせーから
webカメラかなんかで参加できるようにしてくれよ全部一番重い刑にするから
- 254 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:10:31 ID:VMBBI3is0
- 候補者通知書・・・・・・徴兵検査通知書
調査票・・・・・・・・・・・・徴兵検査
裁判員候補選任・・・・甲種合格
裁判員呼出状・・・・・・召集令状
無断欠席・・・・・・・・・・脱走兵
面接・・・・・・・・・・・・・・軍事訓練
裁判員選任・・・・・・・・出征
裁判・・・・・・・・・・・・・・兵役
日当・・・・・・・・・・・・・・恩給
被告の報復・・・・・・・・戦死
- 255 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:10:39 ID:lSOtLFmg0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm2339439
なんと再生数が100も伸びました!
- 256 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:10:49 ID:tHRIbpbg0
- 民主主義の国家として裁判員制度が必要であると知識人が発言しているが、
国民の大半が必要ないと言っている制度を無理やり成立させている矛盾を
どのように説明してくれるのだろうか?
- 257 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:11:07 ID:TFY2IbSAO
- だいたい絶対秘密になんかできる訳がないw
配る公務員は絶対知ってるしw
悪用する気ならいくらでも出来るだろw
まだ罰則もたいしてないのにw
赤紙だよw
- 258 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:11:31 ID:4ESCZ3FO0
- 政治活動しないで念仏だけ唱えてろ糞坊主
- 259 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:11:48 ID:5myZvHx90
- >>247
そのときは終わった後、自宅なり職場なりでやるつもりだった。
煽りじゃなく、めんどくさい、仕事が、って人が意外に多くて本当に驚いた。
- 260 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:11:49 ID:MT2tzHOp0
- 人を裁けないなら犯罪者野放しの無法国家に住めばいいじゃん。
- 261 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:11:53 ID:yrCZYXJIO
- 坊主て結構カネもちだったりするよな。
この前、ポルシェ乗り回してるの見たぞ。
なんか物欲の塊みたいだ。
- 262 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:13:51 ID:pol19RLP0
- 自分で責任取りたくない人が嫌なこと人に押し付けたいだけじゃないか。
外野から好き勝手に事件論評するなら自分も当事者意識を持てって言ってるんだよ。
無責任極まりない。
- 263 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:13:54 ID:wFQeTohA0
- >>246
通知きてないし、来ても免除になるだろうけど、強制的に面接にいかされたら、
裁判員制度に反対の立場で2時間くらい法律論をご披露しようかな・・・・・・
>>254
そうそう。そのとおり。裁判員制度が徴兵制度の布石であることはバレバレなんだよね。
しかも徴兵制度よりもひどい。召集された者の名誉すらない。
- 264 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:14:05 ID:4oSq8VCl0
- 召集されて強制的に裁判の手伝いをしなければいけないんだよ
- 265 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:14:22 ID:pTtkJ76o0
- >>12
ゆとりが増えすぎて常識なき裁判が増えているからだろ
1件の裁判にかかる費用を落とすためにだ。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:14:24 ID:FlDZK6s20
- 強制労働よくないよ。
- 267 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:15:32 ID:pJ4y5tT1O
- もれはうつで寝込みがちだから、やめてほしい。
ストレスできっとうつが悪化するだろうからな。
- 268 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:15:38 ID:sVjWFGIe0
- 君達のような若者が、人を裁かなくともよい・・・そんな世界を築きたいものだな
- 269 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:16:06 ID:PvlMtenT0
- 守秘義務があるって言ったって、いつも顔を合わせる郵便配達の人は判っちゃってるんだよ?
俺は何にも知らないよー?って顔しながら、うちのことは何でも知ってる。
電車で見かければ、あそこの家の人だということは認識できるけど、知らない振りをしているだけ。
- 270 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:16:15 ID:5myZvHx90
- >>263
>裁判員制度が徴兵制度の布石であることはバレバレなんだよね。
wwww
- 271 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:16:28 ID:TFY2IbSAO
- >>262
そんなやつが裁判員になっても責任持つ筈がないw
全部死刑にするやついるだろw
しかも記名式だったらどんな内容でも後が怖いよな
- 272 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:16:32 ID:IJOhsrnC0
- >>228
そんな日本的な感覚では、推定無罪の原則がないがしろにされそうで、
おれは怖い。
警察はひとをトッつかまえる仕事だから、ぶっちゃけ多少間違ってもいい。
問題は、裁判所にそれを正す能力があるかどうかなんだ。
裁判所が公正な場である限りで、警察権力の横暴はたいして怖くない。
- 273 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:16:53 ID:JiDysrWpO
- >>245
あーわかる
- 274 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:19:10 ID:n63WWlDX0
- 最短3日なんだ… ってことはもっと長期になるかもしれないってことか?
- 275 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:19:32 ID:IJOhsrnC0
- >>256
そのなぞかけに答えるとすれば、
民主的な選挙で独裁者を選ぶことができるがごとし、ってことだね。
- 276 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:19:52 ID:tHRIbpbg0
- 総理大臣も、大企業の社長も、売れっ子の芸能人も参加するのならまだわかるが、
暇人出て来い的なこの制度は納得がいかない。
- 277 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:19:56 ID:O2AWkHtj0
- >>244
>>口ではあれこれ言ってても、実際に自分の判断で生き死にが決まるとなると、
回避しそうな気もするけどな。
一般人の気持ちの変化を読んだ上の制度なんだな。この制度を進めたやつは実に頭がイイ。
一般人の裁判へ参加という制度の大義名分とは別に、実際の運用がはじまれば、
死刑の適用にどんな動きが起こるか予想してたはずだし。
こういう形で、ずる賢く制度が決まっていくのが実に気持ち悪い。
- 278 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:20:13 ID:gVsEYC5d0
- 今日までで通知がこないってことは落選てことか
- 279 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:20:28 ID:iIuRI0vpO
- おかしいものをおかしいと言えない愚民ばっかの中素晴らしい人だな。
なぁ?心辺りがある日当目当てのニートくんたち?w自分より立場の弱い人間にゃ吠える事ができるくせ大きいものにゃ声をあげる事もできない弱虫は死ねやw
思考停止は戦争の始まりだ
- 280 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:20:51 ID:TJwnSZUP0
- むしろ、人を裁く神になりたい人もいるからいいんじゃない?w
2chやっている人って、こういう討論は大好きだろ?俺も大好きwww
裁判官でも犯罪を犯す人もいるわけだし、民間人が裁いても問題ない
蝶々結びとか弁護士のあり得ない弁護に抵抗できる意味でも有効だね
例えば、俺なんかはピタゴラスイッチ級の間接的な殺人以外は殺意あると見なすねw
裁判員制度は、実に面白い
- 281 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:21:31 ID:Jb3tFUVh0
- 坊主、ひっこんでろ。
お前らが清貧であれば説得力もあるが、贅沢三昧じゃねーか。
何を言っても私利私欲のためとしか思えねーんだよ。
- 282 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:21:43 ID:n63WWlDX0
- >>277 確かに…
死刑はあってイイって思っている国民でも
自分が死刑を下すのはさすがに気が引けるだろう
死刑になることはこれからは少なくなるのか…
- 283 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:21:44 ID:9yTf6CV/O
- 裁判所以外のありとあらゆる場所で気軽に人を裁いてるだろ。
日本人って、責任のないところでままごとするのは好きなくせにな。
- 284 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:21:47 ID:ssjBRR2M0
- なかなかセイロン
- 285 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:22:15 ID:iAOx4K9wO
- >>268
なんか微妙にカッコ良く聞こえてしまった自分にムカついたw
まぁ遅くとも数年位で廃れてほしいわな
日本でシンプソン事件みたいなのが発生しないことを祈る
- 286 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:22:18 ID:87XcYQc60
- 定年間近のおっさん、おばさんに任せればいいじゃん。
- 287 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:22:30 ID:wFQeTohA0
- >>270
いや、笑っていられるのは今のうちだよ。マジで。
この国の裏で何が行われているのかを知ると鬱になって鬱になってしかたがない。
>>284
そんなことではスリランカ
- 288 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:24:19 ID:C1u3EAOPO
- 大なり小なり、人は人を裁くもんです。立場ある人間なら特に。
- 289 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:24:48 ID:TFY2IbSAO
- 坊さんとしてみれば自分達で裁いちゃうから、救いを求める事もなく商売上がったりってことか?
まあ違う意味で救いを求める奴はいそうだけどな
- 290 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:24:53 ID:8OelwamO0
- 司法が機械的で正常に機能してたら誰も文句は無いしこんな制度必要ない
- 291 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:25:34 ID:DgKWWrEO0
- めんどくせえからネットで参加させてくれよ
- 292 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:25:49 ID:5myZvHx90
- >>287
それ鬱じゃなくて統失だよ・・・
- 293 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:26:04 ID:4eh9+38W0
- この制度って、
手術が上手く出来ないので、普通の人も手術を手伝え。指定されたら自分の仕事は休め。
レストランが不味いと言われるので、一般人に味付けをしてもらうから、自分の仕事は休め。
そして、それは家族と上司以外には言うな。
- 294 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:27:37 ID:3M+jJ3wWO
- そもそも日本の国民性と裁判員制度が馴染まないような気もするが
でも個人的には腐敗した政治を行ってる連中を裁かせて欲しいわ
- 295 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:27:38 ID:O2AWkHtj0
- >>288
>>大なり小なり
って言っても限度があるよ。死刑に絡む犯罪を、裁判員制度にまったくなれていない
普通の人間に任せるなんて狂ってるとしか思えない。
裁判員制度と社会がなじんで来てから、ハードルをあげるなら分かるが
全然そのような配慮がない。異常な進め方だ。
- 296 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:28:03 ID:gIeioC+70
- ただ席に座って裁判長の言う事をうなずいているだけで
日当がもらえるなら坊主丸儲けじゃないか
- 297 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:28:08 ID:TFY2IbSAO
- 裁判官と同じくらい高い給料出るなら喜んでやるやついるだろうけどな
- 298 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:28:29 ID:4eh9+38W0
- アメリカなどでは、元々西部劇の世界で、
民間で決めた保安官と民衆が、ならず者を裁いていた。
そんな野蛮人の名残を押し付けられる、草食系の日本人カワイソス
- 299 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:29:24 ID:/QQ7qMDO0
- 人が裁いてるのではなく法が裁いているのだ。
そうでなければ、いま裁判所で人を裁いている人達は何だと言うんだ。
- 300 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:29:33 ID:zyCyEmnHO
- >282
増えも減りもせんだろ。
どのみち最終判断は裁判官がするんだし。
今まで通りバカ地裁はバカ地裁のまま。
- 301 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:29:39 ID:DWkFm+eBO
- >>200
遅くなって悪かったな
オレは某地銀の渉外担当なんだけど、月初しばらくのそんなに忙しくないときなら裁判員もやぶさかじゃないが、
ゴト日とか、20日過ぎから月末にかけてとか、忙しくなるときは全然ムリ
でも、そんなのは全然考慮してくんないんでしょ
- 302 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:31:12 ID:0TVL2L920
- 裁判員を100人ぐらいにして、
討論はせず、尋問や証拠の確認が終わったら
手に持ったスイッチをオン!
ぐらいなら気楽でいいよな。
なんかの審査員みたいで。
- 303 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:31:34 ID:n63WWlDX0
- はじめは無作為に選ばれた人達だが
お金のある日本人→10万払っても辞退する
お金ないけど自営などで休み無く働く日本人→辞退OK
普通のリーマン→行くOR 適当な理由作って辞退
-----------
・ある宗教団体
・片親が外国人
・いつも反日な方々
等は張り切って参加される気がします そうですか そうですか
そんな制度ですか
- 304 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:32:17 ID:5KoEm2y00
- どうせ来年の話なんだし来年重大犯罪が起こらないように宗教活動に勤しめよ。
- 305 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:32:31 ID:t39iPocF0
- うるせぇぞハゲ
- 306 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:32:35 ID:2gKOGPbNO
- >>282
俺は見ず知らずの殺人鬼やレイパーを死刑にするのに何の躊躇いも感じないけど異常なのか?
それにいざとなったら気が引けるとか言うけどさ、確かにやれば死刑囚とその遺族には恨まれるだろう。
でもやらなきゃ被害者や被害者遺族に恨まれるんだよ?
どうせ誰かに恨まれるならDQNは死刑。
その代わり…
すりガラスとヘリウムガスとSPはしっかり用意しておいてよねw
- 307 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:33:01 ID:TFY2IbSAO
- >>300
え?じゃあ
裁判員が有罪出しても裁判官が罪軽減したり無罪に出来たりすんの?
意味ないじゃん
- 308 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:33:12 ID:V7cofql90
- >>303
「無作為に選ばれた」という前提から自分はすでに疑っているわ
- 309 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:34:43 ID:J1O0Iha90
- ああ宗教上の理由で拒否できるのかもな
なにかの大体行為には応じる
とでも言っとけば完璧w
- 310 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:35:14 ID:rOTz6+W0O
- >>306
俺は民事裁判や行政訴訟で国や大企業が勝ちやすいのを是正したい。
むしろ裁判員制度は民事裁判や行政訴訟で採用すべきと思ってる。
- 311 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:35:17 ID:w0wpLfx50
- いつもならこんなの徴兵制度を連想するなどと騒ぐであろう連中は
支持してる制度なんでしょ
ということはろくでもない制度なんだろうな
- 312 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:35:47 ID:wFQeTohA0
- >>292
いや、いや。機密事項だから詳しくはいえないけど、それはもうこの国の政府の内情はひどいもんだよ。
マスコミに報道規制がかかるのもわかるわ。全部ばれたらパニックになるわ。
>>293
そのとおり。しかも、バックレたら罰金。口外したら懲役。一生しゃべるな。
逆恨みで頃されても文句を言うな。
まさにキ○ガイが作った制度だわ。
- 313 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:35:51 ID:FK667NCoO
- あのー日本の制度になじまない
つー表現はなんなの?
あいまいを通り越して非常に不愉快になる
特アの物言いににてる
- 314 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:35:54 ID:C1u3EAOPO
- >>295
そりゃあ、素人さんだけでやったらそういう意見もわかるが、
実際には裁判官も判決に関わるんだから配慮はあるだろ。
それに一審だけだしね。
- 315 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:36:16 ID:2NhQdLni0
-
そもそもは
「法曹界は、恵まれた環境で育ったお坊ちゃん・お嬢ちゃんばかりで、
そんな連中に貧困や複雑な人間関係の中で育った人間が裁けるのか?」
って、批判が根強いから、そのガス抜き効果を狙ったわけだろ。
でも、日本は三審制で上級裁判所に裁判員は入れない。入れるのは地方裁判所だけ。
結果として、カネ使って、国民の批判をかわそうってことなんだよ。
いいよなぁ、カネを稼いで納税してない人間は、すき放題にカネが使えて。
オマケに国民を拘束してまで"批判かわし"に突っ走る・・・
これが日本の法曹界だw
- 316 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:36:42 ID:n63WWlDX0
- >>306 ヘリウムガスってwww
面白裁判になる気がしてきた
- 317 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:37:30 ID:ETLucqGQ0
- >>311
民主党が反対してるから、
ひょっとしたら良い制度なのかも?と思ってる。
多分在日をはじめ外国籍が参加できないからだと思うけど。
外国人贔屓の酷い判例がでてきてるし、ひょっとしたら、いい制度かもよ?
- 318 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:39:10 ID:IJOhsrnC0
- 裁判員制度の問題よりも、この住職の思い上がりにまず腹がたつ。
なにさまだ。生臭坊主。
- 319 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:39:16 ID:ID5KMg9U0
- >>310
それは俺も思うな。
労働なんか方がよっぽど国民に関わりがあるし、
DQNを殺すぜと息巻くDQNが人を裁くなんて怖いわ
- 320 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:39:21 ID:v6lwxPCs0
- 裁判官を裁く制度を作ればいいんじゃん。
総選挙のついでにやる無意味な投票は廃止してさ。
- 321 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:39:44 ID:iAOx4K9wO
- 制度自体には大反対な上で…
まぁしかし考え方を変えてみれば、
コンクリ事件とかの犯人全員を死刑にすることも可能なわけだな
弁護士や裁判官がなに言おうが、判例はあくまで目安でしかねえし、
うまく場の意見をまとめられれば、殺人で起訴されてる以上、
従犯クラスの奴にも死刑判決は勿論可能だよな…例えそれが求刑以上であっても
当然、逆の流れもあるだろうが…
- 322 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:40:21 ID:flr6XIaKO
- 仕事の一部を投げた訳だから、裁判官の給料は減らさないとな。
まあそんなに貰ってないだろうから、なり手が減るかw
- 323 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:40:23 ID:PvlMtenT0
- >>312
俺は信じるよ
- 324 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:41:08 ID:TFY2IbSAO
- 裁判員が密約すれば凄い事になるしなw
- 325 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:41:10 ID:p4d4kBJ60
- 人が人を裁けなってのは、人は神様じゃないから裁けないって事を言いたいんだろうけど、
それは宗教の押し付けだろ。
- 326 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:41:18 ID:wFQeTohA0
- >>315
まさに腐っているな。
>>316
裁判員は日当1億円(税抜き)、裁判員保護プログラムで、本人および6親等までの親族および3代先まで住宅無償支給、月額200万円(物価スライド制)を無税で支給、
24時間365日、特殊部隊による護衛付き。
海外への移住も自由。もちろん衣食住および安全はは国内と同様に保証される。
財源は公務員の人件費を3分の1にすることによってまかない、足りない分は、富裕層への財産税で補充。
このくらいやれば、希望者が殺到するかもしれないな。
- 327 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:41:23 ID:O2AWkHtj0
- >>306
裁判で会社を休むってことで、仕事場連中から情報が漏れることもあるだろうな。
本人には守秘義務があっても、地方なら「あいつが、あの事件に関わっていたかもしれない」なんて
噂はすぐに広まる気がする。
- 328 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:41:30 ID:TIfBzBa90
-
★日本の司法権
最高裁<内閣法制局<在日米軍<合衆国司法省(司法長官)<大統領
・試験に出るポイント
三権分立・国民主権・法の支配・独立国家はウソでした
内閣総理大臣・最高裁長官の人事権は日本人にはありません
- 329 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:41:32 ID:DCxR4o4J0
- 誰かが裁くしかないんだから
民主主義が根付くいい機会かもな
- 330 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:41:52 ID:VSUlDf+hO
- とりあえず裁判員は一流大学卒にしろよ。
高卒とかやめれ。
- 331 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:43:09 ID:yrCZYXJIO
- そういや昔あった、ザ・ハングマンてドラマを
思い出した。
あれもある意味、勝手に裁いちゃってるよな。
- 332 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:43:50 ID:wFQeTohA0
- >>323
信じてくれてありがとう。
国籍法改定(改正ではない)、しつこく提出される人権保護法、ネット規制法案などなど・・・・・
少しでもネットリテラシーがあれば、この国が日本人の願いとは逆の方向に暴走していることは
明らかなんだよ。
- 333 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:44:01 ID:TJwnSZUP0
- この制度を希望参加型にすればどうだろう?(勿論、適正検査は必要)
裁きたいヤツは参加して嫌なら参加しない
参加者が少ないなら、起用回数が増えて良い仕事になるかもねw
自己の価値観を言いたい様にしゃべって手当がもらえる仕事
既に離婚とか民法的なこじれには、調停という民間人が仲介するものも有るからね
>>299
法だけで完璧に裁けるなら、弁護士なんて付ける意味無いだろう
- 334 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:44:17 ID:4wvK/7am0
- まぁ現実問題
犯罪起こしたら犯罪者を誰かが裁かないと社会が成り立たないからね
でもそれをやる意欲のない一般人にまで背負わせるのはどうかな?
裁判員やりたい奴が役所かどっかに手紙送って
そこから抽選で決めるとか出来ないもんかね
- 335 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:44:50 ID:mYWqDbgH0
- 裁判員制度 創価でぐぐってみ
- 336 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:45:29 ID:jjyGNjhT0
- 裁判員候補に選ばれた人は、信仰している宗教とか聞かれるんじゃなかったっけ。
で、最終的に選ばれないんじゃない?
- 337 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:46:24 ID:u77R3T5P0
- 宗教者の意見が一般人と違うのはしょうがないな。
- 338 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:46:37 ID:kR9XpU+K0
- 善人なおもて往生をとぐ、
ましてや悪人おや
だもんね。
- 339 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:46:55 ID:n63WWlDX0
- >>317
もし自分の担当する裁判がわかったとき
きっとその事件に興味をもつだろう
そんなとき ネットをしない人は何を資料にするだろう?
本当にしらないといけないことを報道しているテレビ局ある?
偏見なく新聞は物事をつたえてる?
売っている雑誌は全て真実?
ネットだけが全て正しいとは思わないが
お金を最小限で色々な情報を見比べることができのはとても感謝している
- 340 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:47:43 ID:wFQeTohA0
- >>336
「おま○こ原理教」とか言ったら、はずされるの?
- 341 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:47:58 ID:TFY2IbSAO
- 何が怖いって
個人住宅のポストをあけられ裁判員資格の通知が盗まれて、結果判事が摩り替わられても、わからない、
みたいな事態。
よく知らない年寄りや主婦に通知が来て「うちにきたんだよね」なんて近所の人に言わないとも限らないし
- 342 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:48:02 ID:mZRl8oRL0
- 「もっとマトモな判決出せ」って言ったら、
「じゃあ、おまえがやれ!」ってのが、
「裁判員制度」でしょ?
自浄努力もしないで。
- 343 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:48:29 ID:/8NsZ9l10
- >>330
スーパーフリーですね
わかります
- 344 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:48:51 ID:VfK45TAZ0
-
【平成三大悪制度】
・地デジ移行
・裁判員制度
・定額給付金
- 345 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:49:06 ID:HUlNvrhf0
- >>1
罪人がいるのが原因だろうが
- 346 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:49:19 ID:VMBBI3is0
- 恐怖!裁判員強制徴用!!
「裁判員制度反対」Tシャツを着て裁判に行こう
- 347 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:49:26 ID:YAAdzwxu0
- 実際裁判官がやるよりも罪が軽い判決が続出すると思うな
- 348 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:49:26 ID:94U5QMDd0
- 善光寺の見識高い若い坊さんのおかげで聖火リレーのボイコットで名を上げたのに
また年寄りが余計なこと言ってるな。坊さんの考えを国民に押し付けるなよ ったくー
- 349 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:49:31 ID:jQ8EkApn0
- みんなが裁判員の資格を辞退しまくって
創価だらけの裁判員が集結するんですね
- 350 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:49:54 ID:5g74m5NUO
- そもそも裁判員制度ってのは人を裁く為に有るのではないでしょ
本当に裁けるならば、上級審にも参加させる筈だしな。
下級審でわけわかめな判決が出ても、上級審では判例通りの判決になるよ。
そもそも、「法を守る精神」を国民に教えるために作った制度なんだから。
- 351 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:50:08 ID:vdXd8pz40
- mixiで候補になったことを報告してるバカがいるんですって?
- 352 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:51:15 ID:PvlMtenT0
- >>332
自分が知ってるのは平成初期の文部省のあの法案だけだけど、
入庁したての友人がいきなり草案作りに関わらされてて、電話で話したとき一応反対の意見言っておいたし
本人も本心は欺瞞臭い法案と解かっていても、仕事だからと洗脳されているような様子に怒りを感じた
- 353 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:51:31 ID:mYWqDbgH0
- >>344
・裁判員制度 ・定額給付金 この二つは創価学会が推進
- 354 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:51:38 ID:z2C0Aycc0
- 別に俺は裁けるぞ。
人殺しとか凶悪犯罪の審議が主なんだろ。
善良な人間を裁くわけじゃないのに心なんて乱れようも無いわ。
- 355 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:51:49 ID:QXvFbpfu0
- これ、今になって訴え始めた訳じゃないだろうな?
こういう意見があってもいいけど、遅いんだよな。
あと、司法にまかせて今起こってる基地外凶悪犯罪への甘い判決へ
どう考えてるかもぜひぜひコメントして欲しい。
どーせ、偽善ぶったことしか言えないだろうけど。
- 356 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:52:53 ID:W0JqBlci0
- 裁判員になったら地裁より面白い判決だしてやる。
- 357 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:52:56 ID:FMRH0zkv0
- 制度の導入過程が粗雑過ぎた
国民に構想段階で周知して、何度も世論調査を行うべきだったな
動員される層が広いだけに、国民投票してもいい
国籍法改悪も同様だが
- 358 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:53:35 ID:PvlMtenT0
- >>341
一応手渡しでうちには配達されたよ
- 359 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:54:07 ID:O2AWkHtj0
- >>332
法律の大儀とは別に、現実の運用で起きることの効果を考えると、
制度を作るプログラマーの能力に疑問を感じずにはいられない。
あえてバグだらけにしとくのかしらんが。
- 360 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:54:17 ID:wFQeTohA0
- >>352
そうそう。優秀な新人官僚を組織の犬(というか歯車)にしてしまうカルト性が霞ヶ関にはあると思う。
睡眠不足にして組織の論理を繰り返し刷り込むというのは典型的なカルト組織の洗脳手段だし・・・・・
>>353
そうか。やっぱりそうか。
- 361 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:54:54 ID:iIuRI0vpO
- なんで凶悪事件のみの参加なのぉー!?
ワケワカメ〜!
こんな制度にワクワクしてる奴は死ねや!www
やりたい奴にだけやらせてやれ!
- 362 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:55:26 ID:n63WWlDX0
- >>344
【平成三大悪制度】
・地デジ移行
・裁判員制度
・定額給付金
さらに今月『国籍法改正案』が追加されるわけですね
- 363 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:55:31 ID:yrCZYXJIO
- 酒鬼薔薇や麦茶の件みたく、ガキの凶悪犯は
スルーてのもアレだな。
- 364 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:57:05 ID:nNaBp44x0
- 呼び出されるのには確かに違和感あるな
裁判員になるチャンスは与えて、後は自由参加で良くね?
- 365 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:57:37 ID:mjNUhUs80
- >>1
同意
- 366 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:59:03 ID:EMsQaLrr0
- 宗教人としてはまっとうな発言だとおもう。
尊重するが、俺は裁判員制度は賛成。
自分で裁くのはいやだがなw
- 367 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:59:33 ID:JBYSQ1AC0
- 宗教とかどーでもいいけど、
何でもイチャモンつけて騒ぐメディア(とくにテレビ)が
なんでこの件だけ笑えるほど不自然に持ち上げてるの?
「人心乱すほど悪い」かはともかく
果てしなく怪しい制度ではありそうだ…
- 368 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:00:39 ID:TsC3pvrcO
- アメリカに裁いてもらうか?
- 369 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:02:35 ID:PvlMtenT0
- 裁判員制度とか地デジとか、今日は嫌なニュースばかりだ
- 370 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:02:46 ID:ivYjQ6Ci0
- 聖火リレーのときもチベット問題で筋通してくれた寺だからな
今回も声上げてくれるとはありがたい
- 371 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:04:08 ID:IJOhsrnC0
- 自由参加がいいとかいうバカがいるけど、
裁かれる際に法律の適用除外がないように、
裁く際にも、適用除外がないのは当然のことわり。
DQNでもソウカでも坊主でも、公平に裁きに加わるのです。
これは法律のもつ公平性の反映なのです。
- 372 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:04:08 ID:EUFOAVw/0
- 一般国民の司法参加自体はいいんだが
要見直しだな、特に裁判員の選定方法、匿名性保護と守秘義務について
印象的に「これ誰が決めたの?」「わかりません」ってのが胡散臭いってのもある
全面的に見直してほしい
- 373 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:04:08 ID:n63WWlDX0
- >>367 それは電通がこの広告を政府から発注されているからでそ
電通様にはテレビ局は逆らうことできないジャン
CMの枠を買っているのは電通なんだもん
電通がその枠を企業にきり売りしてるんだもん
仕方ないじゃん
- 374 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:05:38 ID:rOTz6+W0O
- >>354
凶悪犯罪もだけど、例えば医療過誤による訴訟なんかは圧倒的に患者不利だからそういう案件で患者側に立ちたいと思うけど、民事裁判は対象外なんだよな。
- 375 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:06:03 ID:PvlMtenT0
- 長野までは行けないけど、今年は川口の善光寺参りでもしようかな
- 376 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:06:25 ID:3AazcTwwO
- 凶悪事件があるたびに、死刑死刑と言ってる奴らは、
もちろん裁判員に選ばれたら迷わず死刑を選ぶんだよな?
まさか、普段は死刑賛成と叫んでおきながら、自分が選ぶのはイヤだなんてずうずうしいこと言ってんじゃないだろうな?
俺がもし選ばれたら、自分の良心に従って、死刑にすべき凶悪犯には迷わず死刑票を投じる覚悟はあるが。
- 377 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:08:14 ID:0zviYZMW0
- >>333
そういう希望者で構成すると、希望者が組織化されたグループに
集まる恐れが大きい。ランダムで無ければいけない。
正直、今ここでマスコミなどが裁判員制度に対する反キャンペーンを
張ってるのは、最近の地裁の判決傾向を維持したいからじゃないの
かな。現状、あまりにも非常識な判決が多すぎる。
社会常識を下級審の裁判官に求めるのは、もうかなり絶望的に思える。
日本の社会を潰す工作としては、皆が納得出来る量刑を課すことが出
来ない状態、これが、司法への信頼を崩してしまうことが一つのポイント。
アンケートを取れば、誰だって嫌だろうが、もし通知が来れば私は、粛々
と裁判員をすると思う。
- 378 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:09:03 ID:rOTz6+W0O
- >>318
2ちゃんねらって仏教嫌いが多いのか?
仏教やキリスト教は悪口が出ても国家神道に対しては悪口は出ない。
- 379 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:10:12 ID:5f4/PfZP0
- みずほの妄言かと思った。住職か
- 380 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:14:09 ID:eMSHlu7JP
- この坊さんの言ってることは民主主義の否定だな。
日本は民主主義国なんだから、本来的には司法も行政も立法も国民の仕事。
それを役人に委託しているとしても、役人の所業の責任は
国の主たる国民の責任。
役人に任せていようが、自ら裁こうが
その痛みは主たる国民が負うべきもの。
裁判員%
- 381 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:14:15 ID:EUFOAVw/0
- >>377
そのランダムがもうひとつ信用できないんだよな
選ばれる側からは完全なブラックボックス
五十音順のほうが透明性が高まる気がするよ
- 382 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:14:46 ID:Nv+Lk3q60
- これで恐ろしいのは、被告によっては集団による暴行のような肉体的打撃や
嫌がらせなど精神的な打撃を蒙る可能性が裁判員にはあること。
海外ならまだ保護プロセスとかしっかりしてるけど、日本の裁判員制度は裁判員の
危険や買収などには甘すぎる。
裁判官たちは、専用の宿舎とかで守られてるのに…やばい事件担当する事になった
裁判員は涙目だろ。裏にやくざとか市民とか政治団体とか民族団体いたら怖すぎる。
- 383 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:15:57 ID:kDNB+oDL0
- 俺が選ばれたら万引きでさえ死刑にしてやるよ
- 384 :ダストアングラー:2008/12/01(月) 18:16:06 ID:iIuRI0vpO
- 思考停止は戦争の始まり
凶悪事件のみなんだから一般人がかかわろうがかかわらなかろうが
有罪は決まってるも当然。
悪人だろーがなんだろーが自分と関係ないところの話に感情移入して命を平然と扱う輩は
犯罪者と変わらない!
こんな道徳は定着させん!!
- 385 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:16:11 ID:2vua8siI0
- 普通に仕事やってる民間人には迷惑でしかないから
裁判員の構成がかなり偏ってしまうのではないかな?
- 386 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:17:33 ID:PvlMtenT0
- 名簿持っている人は、売れば物凄く高く売れるよ
- 387 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:19:18 ID:2gKOGPbNO
- >>376
余裕です。
最近の判決は軽すぎる。
- 388 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:19:58 ID:cyVYlan70
- 裁判員に払う税金があるなら、裁判官の下に準裁判官を作り
準裁判官専門学校で法律を勉強した者を大量に作るべきだ
裁判員制度は米国流の社会制度を押し込みアメリカ支配の
礎を築くたくらみと見る
- 389 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:20:55 ID:XNANJpl+O
- 裁判員制度って憲法違反の疑いが濃厚な制度だし。
こういう主張にも耳を傾けないといけないな。
国会で決めたからと言って全てが許される訳ではない
- 390 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:21:08 ID:eMSHlu7JP
- この坊さんの言ってることは民主主義の否定だな。
日本は民主主義国なんだから、本来的には司法も行政も立法も国民の仕事。
それを役人に委託しているとしても、役人の所業の責任は
国の主たる国民の責任。
役人に任せていようが、自ら裁こうが
その痛みは主たる国民が負うべきもの。
裁判員として直接裁いた時のみ痛みがあるような認識は大きな間違い。
そういうのを『観客民主主義』という。
自らが国の主であることを忘れ、観客気分で批評をしている。
- 391 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:21:14 ID:Jn84tAwQ0
- とりあえず死刑って言えばいいんだろ?
超かんたんじゃん。
- 392 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:21:45 ID:WM/0dWvc0
- 国民が立法の構成員を決めてる時点で裁判員の役目も同時に果たしてると思うがな
- 393 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:23:22 ID:PvlMtenT0
- 裁判員の方々にも告訴内容が解かり易いように、電通が再現ドラマを制作します。 みたいな?
- 394 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:23:52 ID:2gKOGPbNO
- >>358に有るように、少なくとも郵便の配達員は知ってるんだよな。
誰が候補か。
で、実際に裁判があって呼び出しが掛かればそれもまた配達員は知っちゃう訳だ。アホなら直ぐ忘れるだろうけど。
ヤクザの組長や幹部の裁判なんてなったら、地域の配達員達が組員に襲われそうだなw
裁判員の通知を配達した家を思い出せって。
- 395 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:24:54 ID:2EVbPibP0
- 近代法治国家を否定してるなぁ・・・
司法を国民から切り離したいのかな?
司法が国民の手の届かないものになったその先になにがあるのか・・・
このお坊さんも仏法以外にいろいろ学んだほうがよいよ。
- 396 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:25:28 ID:YAAdzwxu0
- >>391
そんな度胸君にあるの?^^;
- 397 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:25:47 ID:QjBM63N3O
- 宗教者が政治にくちだすな
政教分離だ!
- 398 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:26:25 ID:1qO6QMwG0
- >>390
法の沙汰は「お上」が下す方が日本には合ってる。
なんでも民主主義をつけて同調圧力をかけるな!
- 399 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:27:08 ID:pbI//uu30
- 積極的に関わろうとしてる人間しか司法に関わってない事自体が問題なんだよ
司法制度に積極的に関わろうとしてる時点で思想が歪んでるんだから
- 400 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:27:06 ID:EkhhtuEq0
- 人を裁く事こそ
人の役目だ。
- 401 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:28:18 ID:PvlMtenT0
- >>394
郵便局員は馬鹿じゃないよ。 ちゃんと人を認識するし、
高校のとき年賀状配達のバイトをしたときには、俺が小さい頃の昔話など聞かせてくれた。
ちゃーんと見てます。秘守義務があって知らない振りをしているだけ。
- 402 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:28:53 ID:eMSHlu7JP
- >>398
仕方ないな。
民主主義は憲法の定めだ。
民主主義がいやなら、憲法を改正しよう。
- 403 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:28:57 ID:Jn84tAwQ0
- >>396
俺に当たればそうするに決まってんだろ
- 404 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:29:37 ID:K2GMAi8Q0
- >>376
だね、もし選ばれたら選ばれた以上は自分の両親に基づいて意見を述べようと思うね
それが問題ならそれがきっかけでこの制度が見直されるきっかけにもなるだろうし
あと通知書の配達が始まって今後これに関連した詐欺が増えそうだな
「この口座に辞退料を振り込めば辞退できますよ・・・」
- 405 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:29:58 ID:Xxf1SUCLO
- >>398
その「お上」の沙汰に不平不満が出てきたから出来た制度なんじゃないのかなー
- 406 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:30:09 ID:1qO6QMwG0
- >>402
やっぱり「民主主義」って、圧力用語なんだなw
- 407 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:31:09 ID:XWXKZTT+O
- >>400
人が人を裁くなどと!
- 408 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:31:13 ID:6OEMhC8i0
- >>396
どこに度胸が要るのかさっぱりわからん
- 409 :ダストアングラー:2008/12/01(月) 18:31:30 ID:iIuRI0vpO
- お前らよく言ってるだろ?大きな事件が起こる度に
どんな理由があっても人殺しは人殺しって…
人間の誕生は喜びであり奇跡だ。お前らだって生まれた時は親がさぞ喜んだろーよ。
生まれた時から悪人はいない。
失敗を犯した人間を殺しても世は良くならない。
- 410 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:31:37 ID:PvlMtenT0
- >>405
不平不満は素人の裁判員へ流して、コントロールだけは「お上」が握る悪い制度です。
- 411 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:31:39 ID:d5VhmDGtO
- 民主主義
別名は数の暴力
- 412 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:32:54 ID:Xxf1SUCLO
- >>401
それが心配なんだよなー
昔の郵便配達員ってそれこそ「プロフェッショナル」だったけど民営化からこっちは…
- 413 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:33:32 ID:1qO6QMwG0
- 「国民」が「国民」を裁くって、やっぱり昔ながらの日本的共同体を壊す制度だよ。
大正ぐらいにも話があったみたいだけど。
- 414 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:33:58 ID:K2GMAi8Q0
- >>410
陪審員制度と違って最終決定件はないからなぁ
裁判員全員が無罪と言っても参考にするだけで最終決定は裁判官がするんだっけ?
まぁ自分も完全に把握してるわけではないので誤解はあるかもしれないが
少なくとも現時点でのこれが自分の認識
- 415 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:34:10 ID:gExUMtxGO
- これって「義務化」する事によって、思想と良心(信条)の自由(19条)を侵害しているだろ!
憲法違反で、これを決めた自公政府と司法を即刻、逮捕・更迭すべきだ!
- 416 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:35:14 ID:eMSHlu7JP
- >>406
民主主義が国民に対して圧力なのは極めて当然。
国民を主(責任者)と定めているわけだから。
主が自らが負っている責任に重圧を感じるのは当たり前のこと。
- 417 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:35:15 ID:LYxHX71g0
- >>1
自分が裁けないからと逃げても結局は裁きを下す人がいるんだよ。
裁きの場で裁けない事が裁きなんだよ。
刑罰を下せない事が裁きになる。
外で犯罪者を極刑にしろと大声で言っているものが自分では裁きを下そうとしないのは感心出来ないな。
- 418 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:35:20 ID:f7EnlJlJ0
- 裁判員制度をマンセーしているのは、創価工作員か司法オタクだけだろ。
- 419 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:35:21 ID:a2C4B/8B0
- >>1
んで、裁判官に押しつけるのは例外なのか?
- 420 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:35:50 ID:POPqmSsA0
- この制度はそのうち、そんなに遠くない将来廃れる
- 421 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:35:59 ID:kJpnXXqp0
- まるで裁判官が人でないかのような言い方だなww
- 422 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:37:36 ID:LYxHX71g0
- >>420
廃れなければ犯罪は消えていくでしょうが。
- 423 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:38:03 ID:1qO6QMwG0
- >>416
なんの話をしてんのさ。
この制度に反することが民主主義に反するっていう、お前の思想がおかしいって言ってんだよ
- 424 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:38:52 ID:qWFmm9ca0
-
脆弱なド腐れジャップのクズどもは、
自分が他者の行為を裁けないと言うのなら、
『専門家たちが裁いた結果としての世の中の出来事』 を、あるがままに黙って受け入れろ。
- 425 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:39:45 ID:PvlMtenT0
- >>421
少なくとも犯罪歴が無いなど保証されているわけだし、その辺の一般人よりは信頼できる。
だからこそ、高尚な職として尊敬されるわけだし。
- 426 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:39:51 ID:K2GMAi8Q0
- >>420
自分も制度実施以後色んなほころびが出てくるとは思ってるけどね
あとこのブログ全盛時代情報はかならずどっかから筒抜けになると思うし
個人ブログを1つ1つ検閲することなどまず不可能だし
さしあたって大手ブログに裁判員と言う言葉に反応する検閲ロボットを設置させるとか・・・?
まぁそもそも検閲自体が憲法違反だしな
- 427 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:43:00 ID:HUlNvrhf0
- >>1
罪人を許すの?
- 428 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:43:13 ID:vtL5Twr30
- 俺に裁判員やらせろよ
どんどん死刑を勧めてやるからさ
- 429 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:43:16 ID:zPddehOIO
- >>417
この人、極刑にしろとか言ったことあんの?
- 430 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:43:49 ID:Xxf1SUCLO
- >>415
「勤労の義務」に入るのかもねー
- 431 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:43:49 ID:PvlMtenT0
- >>424
だから、正常なシステムではその専門家を国民が裁くことでバランスが取れるはずなのだが。。
- 432 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:45:11 ID:Ic1DFJZ30
- レイプの裁判で、自分が判決は死刑と判断した場合どうなるの?
- 433 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:45:15 ID:tASpU/BBO
- じゃあ坊主は選外で
- 434 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:45:38 ID:FVpGCqiH0
- 憲法で保障されている信教・信条の自由を蔑ろにして裁判員を押しつけるのは
違憲立法ではないのかと。
- 435 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:46:18 ID:fca/UnGV0
- チベット弾圧に抗議して聖火リレー出発地を辞退しただけのことはある。
- 436 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:46:35 ID:PvlMtenT0
- >>432
刑の上下限が法で定められているはずだから、その範囲でお願いします。
- 437 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:46:54 ID:ah74GkLX0
- 結局は一審だけの参加だろう
死刑判決を受けた場合は
ほとんど上告するだろう
- 438 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:46:58 ID:TFY2IbSAO
- >>401
違うよ
郵便局員自体が狙われるかもしれないってことだよ
- 439 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:48:52 ID:5Wga7RdD0
- >>432
どうせ裁判員が最終決定出来るわけじゃないんだろ
せっかくなら思いきり感情論で死刑を唱え続ければいいよ
他の裁判員に白い目で見られるかもしれんけどそういう意見もあるということを裁判官に伝えればいい
- 440 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:49:05 ID:Xxf1SUCLO
- >>434
"押しつけ"なのかな?
司法に参加する"権利"だと思うんだけど。
だから選挙名簿から選ぶ訳だしね。
- 441 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:49:43 ID:PvlMtenT0
- >>438
配達人が殺されるとかはないだろうけど、現代社会では買収一番危ないだろうね。
去年ソフトバンクの携帯買って、葉書が届いた直後にオレオレ詐欺の電話が掛かってきたときには
さすがに郵便局疑っちゃったもん。
- 442 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:50:12 ID:zPddehOIO
- じゃあ裁判員のお知らせは郵便局より公安がやった方がいいな
- 443 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:50:50 ID:fkVaYxze0
- >>1
マジキチ
- 444 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:51:00 ID:2gKOGPbNO
- >>401
喋ったのがバレたら処分が有るから一般人にペラペラ喋ったりはしないだろう。
犯罪者の一味に脅迫されて、自分や家族が危険に晒された時のことを心配してるんだよ。
喋られても困るし、喋らないで配達員に危害が加わるのも可哀想だろ
- 445 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:51:18 ID:gExUMtxGO
- >>440
罰金刑まで設けて義務化やってんのに何が権利だ??
- 446 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:51:20 ID:EUFOAVw/0
- >>440
「基本的に辞退できません」という原則で「権利」としての位置づけは相当揺らぐと思われます
過料のこともあるし
- 447 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:51:59 ID:dHzwE5ka0
- 坊主の分際で世俗のことに口出すな。
口出したきゃ税金払えボケ。
- 448 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:52:52 ID:TFY2IbSAO
- >>440
「選挙名簿から」ってのがポイントだよな
- 449 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:53:20 ID:Xxf1SUCLO
- >>446
じゃあ"勤労の義務"で良いんじゃないの?
- 450 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:53:21 ID:K2GMAi8Q0
- 科料まで行くと財産刑だからちょっとした前科になっちゃうしなぁ
自営業・日給制やアルバイトの人には休業補償くらい欲しいもんだ
>自分もそれに当てはまるしw
- 451 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:53:50 ID:ah74GkLX0
- >>447
所得税は払ってるだろう。
- 452 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:54:08 ID:jQeN5aaT0
- 被告が犯罪組織の人間だったり、大きな公権力を持ってる人だった場合
裁判員にプレッシャーをかけてたりしないのかなって心配だよ
- 453 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:54:21 ID:EUFOAVw/0
- >>449
勤労ですか…では職業選択の自由で
ああ言えばこう言うみたいで申し訳ないが
- 454 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:54:33 ID:zPddehOIO
- 拒否したら罰金刑て前科一犯になるの?
黙秘権は使えないの?
- 455 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:54:52 ID:gExUMtxGO
- これって「義務化」する事によって、思想と良心(信条)の自由(19条)を侵害しているだろ!
憲法違反で、これを決めた自公政府と司法を即刻、逮捕・更迭すべきだ!
- 456 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:55:16 ID:ujZraMNF0
- 裁判官の判断が世論とかけ離れてるって大騒ぎしてた連中に、
その文句を言えよとw
突っかかる相手を間違えてるw
なぁ、マスゴミさん?w
- 457 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:55:51 ID:vyPIx8CP0
- 反対するのはいいんだけど、なんでいまさらなんだるう
もっと早い時期から反対すればよかったのに
- 458 :1000レスを目指す男:2008/12/01(月) 18:56:02 ID:Wx5Jt40G0
- 坊主は政治に口出しするな。
いつかみたいに弾圧しろ。
- 459 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:56:31 ID:PvlMtenT0
- >>452
裁判員にプレッシャーを与えるまでも無く、裁判員指導する係員を買収すればどうにでもシナリオを作れる。
でもその判決結果は裁判員が決めたことだしー
- 460 :453:2008/12/01(月) 18:56:39 ID:EUFOAVw/0
- >>449
言い返すだけってのも能がないので補足
むしろ公租公課に近い位置づけになるんかね、過料とバーターと考えて
- 461 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:57:30 ID:AuLa4AIjP
- 国民の義務くらい果たせよ
- 462 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:59:04 ID:BSXTSW8bO
- 善光寺だって聖火リレーの時…(´・ω・`)
- 463 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 18:59:11 ID:AiXts1cJ0
- >>1
実は「裁けない」んじゃなくて、責任を負いたくないから「裁きたくない」ってだけの話じゃん。
それって、単なるエゴだろ。
現実問題として神仏の裁きなんてものが期待できない以上、社会を維持するために、人は人を
裁くしかないんだよ。
俺は、自分の信じる正義だけを武器に、裁きに参加するつもりだぜ。
- 464 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:00:23 ID:3+FLpJrMO
- 坊主が政治に口出すとろくな事にならん。歴史を見ればわかる。
- 465 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:00:49 ID:Xxf1SUCLO
- >>459
"勤労の義務"って別に「仕事に励みなさい」って事じゃないよ。職業は関係ない。
じゃあ「勤労ってナニよ?」ってなると、それこそ日本国憲法制定以来の謎で、論点らしいよ。
「国民の義務」という人もいるし「ボランティア的なもの?」って人もいるし、極端には「兵役」って人もいる。
その謎の"勤労"がいよいよ試される時がきたんだねー!!
- 466 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:01:20 ID:difsj1L60
- >>463
報復的な意味のお礼参りに気を付けてな
- 467 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:01:22 ID:Z3CHNeHuO
- 確かに、坊さんには辛いかも。
10人を殺害した犯罪者にも死刑とは言えないわな
- 468 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:02:08 ID:hp0O0R/30
- >>1
裁くのは裁判官だよ。
- 469 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:03:03 ID:DQdkeOsZ0
- >>1
この住職勘違いしてね?そもそも司法の存在が気にくわなさそうだが
- 470 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:03:44 ID:MVwp5icXO
- 職場のおばちゃんでDVにあってる人がいるけど
旦那さんは裁判官。
職業聞いた時思わず笑っちゃったよ
裁判官だってだだの人だし
裁判官だけに裁きを任せる方が無理がある
- 471 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:03:51 ID:jQeN5aaT0
- >>459
そうか買収もあんのな
でもいろんなリスク考えると買収するなら公務員より一般人の方が御しやすい様な気がする
変な団体とか集団から「わかってますよね」とか言われたら・・
なんにせよ嫌だなあ
- 472 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:04:07 ID:EUFOAVw/0
- >>465
兵役は明治憲法ですね
やっぱり勤労よりは納税と考えたほうがスッキリしそうだ
「権利」も「勤労の義務」もどうも腑に落ちない
- 473 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:05:03 ID:NTl+B468O
- キーワード:裁くのは俺のスタンドだ
ヒット数:0
やれやれだぜ
- 474 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:05:17 ID:Z8gvCRXO0
- より民主国家らしいと思うが。
もちろん、面倒くさいなって気持ちはあるが。
宗教とは関係なし、せめて私人として文句いうべき。
まるで仏教にそういう教えがあるみたいじゃん。
罪を憎んで人を〜ってのをやれって?
- 475 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:05:21 ID:gqXE2v+z0
- まさに現代に蘇った「赤紙」
ここ数日は赤紙が自宅に届いてないか、びくびくしたよ
- 476 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:06:50 ID:GEsbzm0M0
- こちとら3交代の工員としては
こんなもん夜勤の週に届いたら氏ぬるぞ
- 477 :465:2008/12/01(月) 19:07:04 ID:Xxf1SUCLO
- 気合い入れ杉でレス番間違えたんだねー!!
バカ丸出しだねー!ごめんよー!
×>>459
○>>453
- 478 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:07:15 ID:I2aHX26M0
- >>9
まあ、地裁にはヘンなのが居たからな…。藤山だっけ。
最近は、最高裁までヘンなのが居るけど。
- 479 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:07:19 ID:TFY2IbSAO
- 仮に裁判員に有名なコメンテーターとかいたら吹いちゃいそうだw
- 480 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:07:27 ID:dTPX8+Mu0
- 実際>>457みたいな発想でこのぼうさん「国家権力だ」とか思いこんでそう。
- 481 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:07:29 ID:PvlMtenT0
- >>471
だってさー、今の司法就職希望者って別に正義感があるとかじゃなくて
結局地位があって安定している職業だからという理由で選んでるわけでしょ
自分をも騙す建前さえあれば、何でもやると思うよ
- 482 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:08:10 ID:zPddehOIO
- >>463
神仏による裁きはあると思うよ
まあ、それがすぐ出るかとか、すぐ分かるかとか、本人に出るのか子孫に出るのかとは言えないけど。
因果応報だからね。
裁くというより意見という捕らえ方じゃダメなのかねえ?
意見を呼んで有罪か無罪は裁判官が決めれば良いじゃん。
- 483 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:08:33 ID:ACPpVGhWO
- これ推奨した団体ってどこなの?
- 484 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:09:03 ID:vA/37m560
- 403 名前: 十二人の怒れる名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/30(日) 05:16:24 ID:DlVLBpQw
西野喜一『裁判員制度の正体』(講談社現代新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4062879034
井上 薫『つぶせ!裁判員制度』 (新潮新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4106102544
- 485 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:09:21 ID:lrIm1xRf0
- 日本には市民が市民を裁くという発想ないからな。
日本に市民社会があるというのが法律学者の幻想だったということが骨身に染みるいい機会だろうと思う。
西欧とは歴史的にも社会の成り立ち、有り様が違いすぎる。
日本は諸外国の制度に安易にすがることなく日本の裁判のあり方を模索すべき。
- 486 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:09:40 ID:pSOTOmZfO
- 人が裁くのではない
法が裁くのだ
- 487 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:09:57 ID:AiXts1cJ0
- >>466
おまえ、凶悪犯罪者の”同胞”だろw
- 488 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:10:24 ID:V9MaU06T0
- >>461
なんでも義務義務といって押し付けるなクソがああああああ
- 489 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:10:47 ID:tygzRWHm0
- 日本国ってさ
国民の義務は三つだけじゃなかったの?
いつからもう一つ増えたの?
憲法改正しろよ
- 490 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:10:53 ID:xxxJa+5Y0
- まあ、アメリカでも陪審員って結局、下層やマイノリティに偏りがちで、
判決もまた下層やマイノリティに温情的な判決になってしまうってケントギルバートがいってた。
中産階級はみんなあの手この手で逃げるそうな。
陪審員制度は日本が思ってるほど公平じゃないですよって言ってたな。
アメリカでそんなこと言えないだろうが。
- 491 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:11:16 ID:vA/37m560
- 293 名前: 十二人の怒れる名無しさん 投稿日: 2008/11/29(土) 07:30:04 ID:I4tL7eO6
「裁判員候補者名簿の通知が来たけど、裁判員になりたくない」
作成者 弁護士 荻原卓司(京都弁護士会所属)
このページは、
裁判員を辞退するための具体的な方法につき、
私が考え、
裁判員を辞退したいと考えている方々へ提供することを
目的とするページです。
裁判員になりたくない方は、
是非、このページを存分に活用されて、裁判員への道を回避し、
他の時間を有効に活用できることを
お祈りいたします。
http://www.ogihouritu.jp/saibanin.htm
- 492 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:11:59 ID:ah74GkLX0
- 結局上告されて
今まで通りの裁判官の判決じゃないの?
- 493 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:12:26 ID:6g0QCkHM0
- 三重県在住だが今日も届いてなかった
セーフか?
- 494 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:12:40 ID:e64QnShJO
- >>474
今の裁判員制度のどこが民主国家だよwちょっとは勉強してくれ。それに仏教にはそもそも罪や罰の考え方自体がない。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:13:21 ID:2Fg4b4+PO
- 聖火リレーの時の寺か。
- 496 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:13:25 ID:uEX/ebc/0
- うちの母親は親父の介護してるから
いくのは無理だな。
- 497 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/12/01(月) 19:13:33 ID:OfuXKu5b0
- 人が人を裁かなきゃ
混沌とした社会が生まれるだけだよ。
この考えは無いわ。
- 498 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:13:44 ID:cSsGJzM70
- 必然的に人間の黒い面に触れる仕事だからな
一生涯こういうばっちいものに触れずに死にたいと考える人がいても全く不思議ではない
- 499 :善光寺から宗教法人格を剥奪しろや:2008/12/01(月) 19:13:48 ID:nvLfh+i90
-
二年位前に裁判員制度の「制度設計」に参加したという最高裁の刑事裁判官が書いた一
般国民向けの啓蒙書(日本評論社?)を読んでみたが、実務一辺倒の内容で、なぜ制度の
見直しが必要になってきたのかという「そもそも論」が出てこないのだ。「二度と冤罪は
生まない」「精密司法とは決別する」とは書いてあるけど。
この本の中では戦前の自由民権運動が唱えたスローガンである「普通選挙の実施・陪審
裁判の制定」の紹介は一行も出てこない。原敬内閣が積極的に進めた陪審裁判が、その後
の国際情勢の下で、国家統治の邪魔になり「軍国日本」へと崩れて行った紹介も出てこな
い。
自分としてはこの裁判官に、もっと情熱的な語り口を期待していたのだが、期待はずれ
に終わった。とはいえ、偶然だが今日は書店で貴重な本を見つけてきた。(司法制度審議
会第43回配布資料でもあるらしい)
◆「政治制度としての陪審制--近代日本の司法権と政治」
http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-030125-1.html (東大出版会)
http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/index.html (司法制度改革審議会)
#まだ、一頁も読んでないけど、裁判員制度とは優れた戦略思想そのもの。民主主義国家
を作っていく上で、普通選挙権と並ぶ優れた思想だと感じる。国民が統治客体意識に佇ん
でいたら、民主主義国家は前には進まない。国民に本気で、自分たちの社会を考えて貰う
ための触媒の役割を果たすと思う。仏作って魂入れず、じゃ、日本はダメになる。
- 500 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:14:42 ID:exrDMWqV0
- 中途採用の面接と重なったらどうなるのよ?
保証してくるのか?
- 501 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:15:06 ID:vA/37m560
- 298 名前: 十二人の怒れる名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/29(土) 11:14:12 ID:OBfhbNOn
裁判員制度は、望まないのに裁判員候補者に選ばれた人にとっては、
意に反する苦役を課され思想良心の自由を脅かされるものであり、
他方、裁判を受ける被告人にとっては、公平な裁判を受ける権利が侵害され、
拙速審理で裁かれる問題をはらんだ制度です。
私たち裁判員110番の弁護士は、
多くの問題をはらんだ現在の裁判員制度に反対し、
意に反して裁判員候補にされた方の相談に乗るものです。
http://www14.ocn.ne.jp/~sai110/
- 502 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:15:06 ID:e64QnShJO
- >>490
そんなもんOJシンプソンズ事件しかり、服部君射殺事件しかり、問題あるに決まってる。てゆーか日本の裁判員制度はそれ以上にダメ制度。そもそも判決権無いんだから。
- 503 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:15:28 ID:vtL5Twr30
- あー裁判員候補に選ばれてたら今日通知が来てたんだよなぁ
来てねーやちくしょう
どいつもこいつも死刑にしてーのになあ
- 504 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:15:41 ID:Qjx0nOmZ0
- 誰だよ、これ考えたバカ
層化か? 自民には二度と投票しねえ
- 505 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:15:54 ID:EUFOAVw/0
- >>483
よみうりTV辛坊「裁判員制度誰が決めたかこれねー、誰に聞いても『わかりません』って
言われるんですが、だれが決めたんですか?」
ゲストの人「わかりません」
(一同コケる)
>>489
そうだよな
義務化したものの改憲回避するために「権利」に仕立て上げたんだろうけど
無理やりすぎる
- 506 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:15:58 ID:OH7vQ4rD0
- こんなクソ忙しい時期に呼び出されたら発狂するわ
- 507 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:16:32 ID:TFY2IbSAO
- 正しい事実を伝えずに
感情論で裁こうとさせる
楽しいね
- 508 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:16:48 ID:eMSHlu7JP
- >>423
自分の発言には責任を持とうね!
- 509 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:17:21 ID:2G7cAXXx0
- 通知がきたら面接だろ?
その面接にいくのが、これまためんどくさい。
よびつけるんだから銭ぐらい払えよ
- 510 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:17:51 ID:NTl+B468O
- みんな大好きな民主主義で表すと
立法←(選挙)―国 民―(国民投票・裁判員制度new!)→司法
|
(世論調査)
↓
行政
こうして見ると、なんか良くね?w
- 511 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:18:15 ID:sLzinFMy0
- >>1
意訳
「余計な責任負わされたくないんですけど。ちょー意味わかんないし」
- 512 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/12/01(月) 19:18:59 ID:OfuXKu5b0
- そういや日本から民主主義なんてなくなっちまえばいいのに、
将軍が独裁してたほうがいい国になるよ日本の場合は
- 513 :携帯厨年@FREE ◆TIBETlaTO. :2008/12/01(月) 19:19:35 ID:nZhMjJUfO
- 人を裁かずに済む世の中とは
無法世界だけだね…
…闇は光のもとに存在する。闇の存在こそが光を存在せしめる。
世の中が聖人ばかりになれば、聖人の中から悪人を作り出す。
- 514 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:19:45 ID:TFY2IbSAO
- >>509
そこで思想を確認されたら
ある意味思想検閲だねw
どこに投票してるかとか新聞は何をとってますかとか
記録されるだろw
- 515 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:19:49 ID:PvlMtenT0
- >>512
自虐にもほどがある
- 516 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:21:00 ID:ah74GkLX0
- 893系統の裁判には出たくないな
情報網は警察並だから
後が怖い。
- 517 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:21:22 ID:zPddehOIO
- 自分的には光石市みたいな裁判には関わりあいたくない
犯人はもちろんおかしいけど
死刑じゃなければ自分が殺すと言った被害者家族も何だし
それに乗って魔女狩りみたいになってるネットも何だし…
- 518 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/12/01(月) 19:24:40 ID:OfuXKu5b0
- >>515
あなたは
文化が花咲き、人々は活力を持ち
人と人のつながりの強かった
江戸時代はお嫌い?
犯罪者は拷問を受けて殺される夢のような社会だぜw
- 519 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:24:43 ID:s5p99J+d0
- >>490
それを言い出すと究極的に公平な制度って結局何なのかという話になってしまうわけで。
そのアメリカ式の温情的な判決というのがアメリカ市民の選択したアメリカ社会なりの司法のあり方。
日本は従来は専門裁判官の専門裁判官による専門裁判官のための専門裁判が日本らしい裁判だったけど、
これからちょっとの間はとりあえず無作為に選んだ市民の意見も取り入れてみるということになっただけ。
従来のそれとどちらが優劣があるかとかどちらがより公平かなんて価値観で評価するものではない。
そもそも基準すらないんだから、
仮に全国民による投票制度にしたところで果たしてそれが公平なのかなんて結論が出るはずもない。
- 520 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:24:58 ID:TFY2IbSAO
- 選挙も怖いからな
某団体は投票場所の隅で待ち伏せして
来る奴をチェックしている
知らぬが仏だがな
裁判員も容易に想像つく
- 521 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:25:29 ID:PvlMtenT0
- >>518
別に将軍が独裁していたわけじゃないけど?
- 522 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:26:14 ID:Xxf1SUCLO
- 謎なんだけど、自衛隊はこの制度外されてるんだよね。
司法って「政治的活動」に含まれてるのかな?
選挙権はあるのにねー
- 523 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:27:04 ID:q6Vr/cft0
- 国民の多くから陪審員制度を求める運動があって、問題になって、議論されて、認められて初めて施行だろ?
求めてもいないものをなんで押し付けられるの?
『国民の多くから陪審員制度を求める運動があって、問題になって、議論されて』
なんで↑ここがカットされてんだ?
- 524 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:27:31 ID:e64QnShJO
- >>513
ポリネシアやタヒチに行けばあるよそんなとこ。一応警察いるけど犯罪自体が起こらないから仕事する事はほとんどない。ある程度衣食住が満たされて娯楽や余計な物がなければ人が人を裁く状況なんてほとんど発生しない。あっても話し合いで済む。
- 525 :490:2008/12/01(月) 19:27:47 ID:daskOOVU0
- 話はしょって公平と書いたが、あの人はもう少し言葉を多く説明してたよ。
どのみち、公平ってことばにとらわれすぎ。
- 526 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:28:39 ID:3sDlzZ0q0
- 坊主が政治に口出しすんなよ。
- 527 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:29:05 ID:n3BcoSs+O
- 通知きt
- 528 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:31:32 ID:Xxf1SUCLO
- >>524
それテレビで見たよw
一応悪いことしたら警察に捕まって刑務所に入れられるんだけど、なんか忘れ物したら家に帰って良いんだよねw
で、ちゃんと刑務所に帰ってくる。
みんながあーいう人なら良いのになー
- 529 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:32:02 ID:P17AIxwz0
- 裁判官が世間知らずという問題を克服するんだったら
何も陪審員制度じゃなくてもやり方は他にあったはずなんだが
- 530 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:33:15 ID:bo+fuMzv0
- 心臓が弱いので殺人とかの裁判は勘弁
- 531 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:33:57 ID:btHR0guW0
- 宗教家が関わらない方が良いとは思うがね
それでは成り立たんのが人間であり人間社会でしょうに
その辺りが仏教なんだろうけど
- 532 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:34:23 ID:NcxXhoZH0
- 良くも悪くも世論が反映しやすくなるんだろ。
決まったことにうだくだ言っててもはじまらん。
対して反対キャンペーンなんて世間にも2chもあまりなかったぞ。
- 533 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:35:20 ID:PvlMtenT0
- >>529
裁判官が責任や労苦を背負い込まずとも、安定して職に付き続けられるようにしたのが今回の制度なの。
技術の進歩で鉄道職員は切符切りという労苦をしなくても済むようになった時代なのに、
裁判官だけ昔のままって不公平だよねー、って
- 534 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:35:45 ID:zPddehOIO
- 裁判官自立しろよ、そのために高い給料貰ってんだろ
国民に泣きつくな。
裁判官の奥様だって余裕こきすぎだろ
- 535 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:36:03 ID:aH6N5IVM0
- 昔は日本にも陪審員いたんだよね
だから何も問題ないんじゃない
- 536 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:36:58 ID:5K6mSAtQ0
- 葬式とお布施しか頭にない
糞坊主に言われたくないw
- 537 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:37:02 ID:TFY2IbSAO
- >>530
資料の現場写真とかみたら卒倒するんじゃね?
- 538 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:37:15 ID:54rZvRk40
- >>523
かつて国民は「ゆとり教育」を求めていた。
かつて国民は「グリーンピア」を求めていた。
かつて国民は「バラマキ公共事業」を求めていた。
かつて国民は「A級戦犯の名誉回復」を求めていた。
かつて国民は「対米戦争」を求めていた。
- 539 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/12/01(月) 19:38:46 ID:OfuXKu5b0
- >>521
独裁っていうか
強権を特定の人物が持つ
王政的な物かなー
多数の国民が権利を持たなければなんでもいい
武士階級みたいなものを作ってそいつらに政治をやらせるわけよ
ただしこれは力を持ち論理的で知的な人物じゃないとダメなわけだが
そうなると明治政府の初期みたいに
一定以上の所得の人間にのみ選挙権を与えるのがいいのかもしれない。
しかし武士がいなくなったのは痛い
彼らは欲よりも儀を重んじてたみたいだし
それを子孫に受け継いでいく文化を作り出していた。
政治をするのにうってつけの人たちだったのになぁ
- 540 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:39:30 ID:uo4T0Uob0
- じゃあ出なきゃいいじゃん
- 541 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:40:32 ID:9KR7B46V0
- 偉大な兄の中国様を見習えよ
- 542 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:40:59 ID:HntC0acNO
- この程度の反対勢力はあった方が、ブレーキになっていいだろ。
- 543 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:43:03 ID:rOTz6+W0O
- 刑事裁判なら、白バイの事故の裁判こそ裁判員制度のもとでやれと言いたい。
相手がヤクザなら報復の可能性あるけど、国が国民に直接危害は加えないだろうし。
- 544 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:43:18 ID:PvlMtenT0
- >>539
それを追求したのが現在の司法制度でしょ。
他の何人の権力にも支配されず、自立した立場で法を執行する役所。
これを崩して素人に判断を任せようって言うんだから、世も末
- 545 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:43:22 ID:zssdDjZ60
- それもこれも裁判官の判決が面白判決ばっかだからだろ。
一般人の考える妥当な刑からはなはだしく乖離してるせいじゃねえか
裁判官がまともな判決出すんだったら
元々こんな制度いらなかったんだよ。
- 546 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:43:44 ID:CLlicy7Q0
- 裁判員になったら、連日、裁判所や検察から
脅迫受けることになるんじゃないか?
守秘義務があるから、どこにも泣きつけない。
- 547 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:45:05 ID:2L1E2kwJO
- 善光寺にも気骨のある僧侶がいるんだな。
京都みたいな単なる観光ビジネス寺に成り下がってなくて安心したよ。
- 548 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:45:45 ID:zPddehOIO
- >>532
その頃はまだ夢みたいなことで、皆リアリティ、無かったんだろうな
もしどうしてもって言うなら死刑を除いた曖昧な判決に限定し、黙秘、判決拒否も認めてもらいたいね。
あと面接って何?
面接時の質問内容を明らかにしてもらいたい。
もちろんその分の足代時間拘束代は出すこと、仕事探しの面接と訳が違うんだから。
あと罰金は無しね、罰金なんて誰が決めやがったんだよ?
- 549 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:46:41 ID:cLXBtuFHO
- まさかお坊さんだから
死刑廃止論者なんてことはないよね?
被害者の心のことも仏様は考えるでしょ?
- 550 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:47:07 ID:CLlicy7Q0
- >>543
それは甘い。
基本的に、あの事件から予想するに、裁判員制度が導入されても
裁判のシナリオは当然できあがってると予想するよ。
裁判員には、そのシナリオ通りの判決をだすように
強制される。拒否したら、巨額の罰金が科せられて
下手したら、刑務所行きになるよ。
- 551 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:48:39 ID:s5p99J+d0
- >>529
そもそもの問題提起は専門裁判官に限るとしたところにあるのだから、
その専門裁判官が究極的に神的レベルな人間性の持ち主であったとしても、
市民社会の膿をごく一部の神による裁きで拭き取ろうとするべきかどうかという話。
市民社会のごく平均的な見解は決して神にはならないし、時には感情に流されるから足元にも及ばないという
前提の上にたって、それでも市民社会の膿はその構成員たる市民が自ら掃除するべきというのが
そもそもの市民参加型の陪審員制度のあり方。
方法論的にその市民が参加する際にコストがあまりかからないようにするという工夫はあっても良いけど、
根源的なところでそれを否定するのであれば、神に全て委ねるべきという価値観がないといけないが、
反対派にそういう価値観があるのかというと非常に疑問。コスト負担の問題でしかないのであれば
コスト負担を減らすような制度上の問題でしかない。
- 552 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:49:10 ID:lctx04/P0
- 自民だろうが民主だろうが共産だろうが公明だろうが、
「裁判員制度を廃止する」と公約に掲げた政党に投票しようと思う。
- 553 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:49:21 ID:6u6TPIZ00
- これ違憲って裁判したらどうなるの?
わかる人〜教えてくれ〜
この強制力は合憲なのか?
- 554 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/12/01(月) 19:49:55 ID:OfuXKu5b0
- >>545
意思を継いで行くシステムはほとんどないんだよね現状だと
幼少期から思考の方向性を強制することが出来ないから
ふさわしくない考え方の物でもそれに割と楽になれる
あと関係ないけど
ネットが普及した昨今なら直接民主制も出来るんじゃないかと
思ったりもしている。
- 555 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:50:28 ID:zPddehOIO
- おまいら裁判官一家がどれだけ余裕ぶっこいてるか知らないだろ。
そのくせに責任の一端を国民に押し付けようと言うなら裁判官の給料減らせよ!
- 556 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:51:22 ID:T45qmL6TO
- 裁判員制度のストレスで精神が病んだら
みんなで考えた人々に損害賠償請求をすればいいんじゃないのかな
- 557 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:51:53 ID:dOvtg4tuO
- >>1
人を裁くのでは無い、罪を裁くのだ!
憎むべきは罪であり人では無い、罪を公平に裁くのに人心を乱すとは古例かに?w
- 558 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:52:14 ID:JQ5HRr6w0
- 人を裁くのではなく、提示された証拠、証言などの正当性を判断するのが
裁判員の仕事だろ
罪に対する罰に関しては、法律ですでに定められてるんだから
何人も人を殺しておいて執行猶予だの、無罪なんてほうが異常
- 559 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:53:00 ID:ClwK6Ra+0
- 何にもしてないんだからこれぐらいで役にたてっての。
- 560 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:53:30 ID:ypM0FMln0
- あんまり難しく考えすぎじゃない?
裁判員制度って、ムラ社会制度の延長だと思うんだな。
ムラ八分制度の復活よ。
隣に住んで欲しくない人は、ばんばん重罪にすべし。
同情できて、ムラに受け入れて支えてやれると思えるやつは、情状酌量。
- 561 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/12/01(月) 19:54:32 ID:OfuXKu5b0
- >>560
なるほど
その考え方はいいね
- 562 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:55:11 ID:i70v/nVJ0
- >>1
余計なこと言うんじゃねえよクソ坊主w
こんな面白い制度ほかにあるか!?
- 563 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:55:44 ID:5J1smy6J0
- 誰が得するんだよw
- 564 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:56:39 ID:YmOITVetO
- 賛成。免許持ってるのに自分たちの仕事をみんなに分担して、自分の判断・決定、責任を拡散させたいだけじゃんか で、給料は変わらないんでしょ?
誰だよ糞アメリカの真似した奴
- 565 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:57:05 ID:w0wpLfx50
- なんだ裁判官が楽になって得するだけの制度か
報復恐れてまでやりたくないから
いつかきても辞退する
- 566 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:57:09 ID:qlZY5oMQ0
- まあ、まともに機能しないうちに元の制度に戻るだろうな。
日本の国民性から言って陪審員制度を試行するのは無理
- 567 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:57:44 ID:/0YMAWXN0
- ここでいつも判決に文句言ってるんじゃん。
自分が参加するとなったらファビョるってのも何だかな。
しょせん普段の司法批判も憂さ晴らしっすか?
- 568 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:58:00 ID:zPddehOIO
- >>556
いやこの制度が導入された時点で裁判官の給与は引き下げるべきだ。
国民は裁判官がそれだけ大変な仕事だと思っていたから、政治、官僚、公務員の給料を叩いても、裁判官の給与に対して文句一つ言ったことはないんだからな。
これからは一部を国民に押し付けサボるんだから給与引き下げは当然。
- 569 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:58:18 ID:8C37yCoq0 ?2BP(0)
- 糞坊主は本当に糞だな。
裁きを受けなきゃいけない人間を作り出さないことが
お前らの仕事だろとw
糞坊主が仕事しないから裁判員に借り出されるんだよ。
罪を犯さないように人を正しい道に導く。
犯してしまったら更正させるべく人を導く。
まさに宗教界の一番の使命だろ。
- 570 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:59:07 ID:bHxCiHDV0
- 俺がヤットデタマン見て学んだ慈悲の心だと
罪を憎んで人を憎まず
↓
仏の顔も3度まで
なので善光寺の人は3度目からならいいんじゃないか?
- 571 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:59:12 ID:5J1smy6J0
- >>567
だって通知きてないしーw
お前こそウサ晴らしだろ。いや人間だな。
- 572 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:59:47 ID:2VaK+50S0
- つーか国会にも一般人呼び出して法案通るか決取らせないとおかしい
- 573 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:00:14 ID:oPMSE+x2O
- じゃあ今の法で十分に裁けるの?
- 574 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:00:47 ID:YmOITVetO
- >>567
誰がどんな情報を警察から直接聞いて責任持って書き込んでるんだ?みんな推理。コナンくんを楽しんでるだけじゃないか?
- 575 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:02:14 ID:NqNO0dnLO
- 570うどん乙
- 576 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:02:34 ID:zPddehOIO
- >>560
村社会制度なんか1番最悪な制度じゃないか!
そのために犯罪に走った例もあるんだから。
- 577 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:03:11 ID:H8UH5Eul0
- >>567へのレスとして>>571は馬鹿すぎると思うのだが気のせいか
- 578 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:04:17 ID:GG71M790O
- >>567
責任を負う立場じゃないから言える事ってあるじゃん
俺は文句言うだけの人間です
- 579 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:05:02 ID:5xpuPYIj0
- >>565
報復を回避するための辞退は認められるんだろうか。
国民を危険に晒す法だよな。
一般の裁判員は法曹のように組織で守られない。
- 580 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:05:45 ID:tcF3aHcU0
- 確かに>>571はおかしいよね。
- 581 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:05:48 ID:VJa50jb1O
- さっきテレビであった四国の白バイとぶつかった運転手の話だが
出てきた証拠が真実か捏造かを見極めて適正な判決をプロでさえ放棄しているのに
ずぶの素人に何をさせようとするのだろう
下した判決によっては死ぬまで自責の念に苦しむだろうな
- 582 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:06:03 ID:zPddehOIO
- 判決に文句言ってないやつもいるだろ、いつも同じメンバーがスレにいるとでも思ってんのか?
- 583 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:06:28 ID:UxW5Nwjl0
- 崔洋一がTVで猛反対していた。
それ見たらこの制度凄く日本人には良い制度だと俺は思った
- 584 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:07:12 ID:5J1smy6J0
- >>577
気のせいだ。実際通知が来たらちゃんと考えるって感じだろ。
はっきり言って実感がわかん。
- 585 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:07:40 ID:YmOITVetO
- >>567
あなたこそ、それを公の場で言えないでしょ?恥ずかしいでしょ?2ちゃん見ながら2ちゃんに書き込みして。矛盾してるから無理しないでね
- 586 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:08:21 ID:VsX54R6z0
- >>579
報復を回避? 報復が心配な事件は、裁判官だけですることになってるけど。
- 587 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:08:33 ID:Gsv2S1Bk0
-
韓国!たい焼きアイスとヤマハ&ホンダのバイクをコピーして販売!!
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=3980763
- 588 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:09:06 ID:KFiFe+AJ0
- 判決は自分の嗜好で出せばいいんだよ。
欲望のままに。
- 589 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:09:11 ID:VsX54R6z0
- >>585
2チャンネルに書き込んでいることが、他で発言していないことにはならないと思うけど。
- 590 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:09:59 ID:gMEPWzFv0
- 聖火の出発地拒否やら拉致被害者支援でも御活躍
- 591 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:10:35 ID:B5rSi7bM0
- >>1
生糞坊主がプロ市民に担がれてんじゃねえよボケ
- 592 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:11:05 ID:nG19ROzYO
- 世界一優柔不断と言われている日本人にこれは無理だ
- 593 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:11:46 ID:9Ds6LQTp0
- 2件も強姦して無罪なんて許せないよ
裁判員やりたいよ
坊主は邪魔してんじゃねーよ
【裁判】強姦2件で逮捕の男に「心神喪失状態」と無罪判決-大阪地裁★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227758769/
- 594 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:12:15 ID:YmOITVetO
- >>589
そんな事言ったつもりないけど。責任もなく書いた書き込みと、この問題と一緒にしてどうすんのと言いたいだけ。
- 595 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:12:18 ID:izXiWaizO
- 情けない奴だ。自分の信念で判断すればいいのに。社会人として失格ですね。
- 596 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:12:35 ID:VsX54R6z0
- >>593
心神喪失なんだから、強姦はしたことにならないから、無罪なのは当然でしょ。
心神喪失じゃないとすれば、それはまた別だけどね。
- 597 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:12:48 ID:S7Q3yxtOO
- >>579
面接で
私は犯人と顔見知りです
と言う。
- 598 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:12:51 ID:zPddehOIO
- 自分は光石の事件については被害者家族が死刑にしなければ自分が殺すって発言してからは擁護も批判も書いたことはないね。
日本の法律や法曹界に対する脅しにしか聞こえなかったから。
ああいう事件がまた起きて、被害者家族がまたそのような発言するような裁判なら自分は出たくないね。
- 599 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:12:57 ID:5xpuPYIj0
- >>586
その判断は誰がするんだ?
そういうリスクも含めて、裁判官には高い税金を払ってると思うのだが
- 600 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:13:15 ID:PCxyUCAw0
- >>594
責任もなく書くというけど、書き込みには責任が伴うけど。
- 601 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:14:02 ID:4Xyh7rQ/0
- とりあえずやりたくない人は
やりたい人に譲れるようにしようよ
俺がレギュラーになって日当1万円ゲットするから
- 602 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:14:38 ID:9Ds6LQTp0
- >>596
当然じゃないと思ってますが何か?
- 603 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:14:47 ID:YmOITVetO
- 自分の判断が不安だし、責任取りたくないから分散するんでしょ?他の専門職ならありえないねw
- 604 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:14:53 ID:M/1qPghW0
- >>594
司法判断に偏りがあると不満なら、陪審員として参加して
判決に関わるのは異議のあることだよ。
- 605 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:14:53 ID:cd+QiCwc0
- >>599
裁判所だけど。裁判員も、報復を恐れている具体的な理由を言って裁判所に認められれば、裁判官だけになる。
- 606 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:15:30 ID:FtDXmria0
- 世の中に坊主ほど業の深い職業もないと思うけどな
- 607 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:16:27 ID:cd+QiCwc0
- >>602
心神喪失ということは、自分がないんだから、犯行はしてないことになるんだよ。
自分がしてないことは罪を問えないからね。
- 608 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:17:56 ID:m48xpw6e0
- こんなもんにコメントしてねーで、チベットなんとかしろハゲ。
- 609 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:18:19 ID:9Ds6LQTp0
- >>607
だからそれを認めたのは裁判官だろ
- 610 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:19:12 ID:zqPl94in0
- とりあえず国民に義務として負わせるのなら
その分裁判官の給料は半分にしろ
- 611 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/12/01(月) 20:19:33 ID:OfuXKu5b0
- >>607
そういう一般的な考え方と剥離した司法的な論理を
正していくためにはやっぱり必要な制度かもな
- 612 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:20:06 ID:S7Q3yxtOO
- >>607
そう。
だから社会生活させられない。
無罪でいいから檻の中に飼うか、手足に鎖と鉄の玉をつけて欲しい。
- 613 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:20:28 ID:YmOITVetO
- こんなアホな素人裁判やってるのアメリカとどこ?
- 614 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:20:44 ID:rKptshDu0
- そろそろおまいらの家にも来たんじゃね?
「裁判員に選ばれました。登録には10万円かかりますので指定の口座に・・・」とかいうやつ
- 615 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:20:57 ID:xxebL+3T0
- お前ら裁判員制度も悪くないぞ。
平等の精神が裁判員制度にはあるらしいからな。
まずはこれ↓を見てくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=AuNzNxVO-h8
- 616 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:21:22 ID:zPddehOIO
- とりあえずこの国赤字なんだし、裁判員制度で更に経費がかかるんだから、
裁判官の給与は減俸な、それを決める裁判なら裁判員として出てもいいし意見を言ってもいい。
- 617 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:21:42 ID:N+sprOMh0
- >>611
一般と乖離といっても、精神的なことだから、医学の分野で、それで無罪にする根拠になるよ。
- 618 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:24:30 ID:VWSx9Rg00
- 聖火の時ゃお世話んなったゎ
- 619 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:24:45 ID:m48xpw6e0
- どうせ判決は裁判長がするんだろ、なら気に入らないのは全部死刑でいいよ、アホらしい
このご時世にそんなママゴトやってる暇なんかないっつーのw
- 620 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:24:45 ID:YmOITVetO
- よく人種差別が区域よって酷いうアメリカで、こんな市民集めての偏見裁判をまだ続けてるのが凄い 問題だとわかってても止めないアメリカって凄いよね
- 621 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:25:13 ID:jZHwmbjyO
- 「死後裁きにあう!!」て看板は何なの?
超怖いんだけど
- 622 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:25:40 ID:Ni1IkBsy0
- >>619
何が言いたいの? 裁判員の主張がまったく取り上げられないと言いたいの?
- 623 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:25:50 ID:tK0D0k7A0
- >>619
いや一審は量刑に至るまで陪審員が決めるんじゃなかったっけ?
- 624 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:26:35 ID:vOvDcfEG0
- 当事者意識を持つようになるかもしれんからいいきっかけじゃねーか
って思ってるけどなぁ
- 625 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:26:52 ID:e+pb9uRq0
- 無作為抽出なんて怪しいもんだな
もともと除外されてる人間がいる以上
俺は外してくれっていえる立場の人間だっているわけだろ?
- 626 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:27:25 ID:tgw7e0Kw0
- >>620
それは陪審制。
裁判員とは違うよ
- 627 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:27:47 ID:tgw7e0Kw0
- >>623
陪審員じゃなくて、裁判員。
- 628 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:28:14 ID:zPddehOIO
- つーか裁判官が一般と乖離してきたのは世情を知ろうとせず、裁判官になってからも責任の重大さから目を背けて勉強しないでサボってきたからだろ!
勉強代やその他のリスクも含めて高い給料でも裁判官にだけは給与面でも文句言ってなかったのに、それを放棄してたのなら国民への背信行為だ!
裁判官は全員減俸しろ!
- 629 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:28:19 ID:eMSHlu7JP
- >>543
「警察の証拠捏造」なんて発言した時点で、忌避されて
返されると思うよ。
ま、それはそれでいいけどね。
俺はきっと裁判官と対立すると思う。
- 630 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:28:32 ID:tgw7e0Kw0
- >>625
いないけど。もともと外されているのは、司法関係者とか。
- 631 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:30:09 ID:eRWGP78j0
- おい役人ども、拒否したら10万払えとかふざけるのもいいかげんにしろ
- 632 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:30:20 ID:Y7A7Dt5P0
- 在日がらみとか紛糾しそうだよな。
ねらーと同和校の教師が居合わせたりするんだろうw
- 633 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:30:37 ID:YmOITVetO
- >>625
夏は農業やってる人は外されるとか
- 634 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:30:53 ID:KtqO8v8B0
- 引きこもりを無理やり外に出す良精度なんだから
あきらめろ。
宗教家が引きこもり外に出せるか?
出せないだろ?
- 635 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:30:57 ID:WaNa8giO0
- >>631
そんなのあったっけ?
- 636 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:32:06 ID:W2pzftLh0
- つーか日当が安すぎるって
一日潰して最高8000円て舐めてる
2万ぐらいよこせ
- 637 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:32:50 ID:ey+TXSHy0
- 今頃何言い出してるんだ
- 638 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:33:35 ID:5xpuPYIj0
- >>634
じゃあ、ヒキコモリだけ選べよ
- 639 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/12/01(月) 20:33:40 ID:OfuXKu5b0
- >>617
犯罪を犯したものを無罪にする根拠が存在すると考えることが
すでにずれてるんだよ。
- 640 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:33:56 ID:s33elciy0
- >>1
好きなこと主張するのはしっかり税金払ってからにしろ、なまくら坊主ども。
- 641 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:34:06 ID:tG7Q4ISHO
- 宗教で犯罪無くしてみろや馬鹿
口だけの坊主は死ね
- 642 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:34:39 ID:oe+NdhBq0
- 日給1万で交通費無し
無職にやらせればいいだろうに
裁判官ほどの給与が出るならやってもいいが
こんなはした金で何日も無駄にはしたくない
- 643 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:34:48 ID:yay4k23W0
- >>628
実際問題、そういうケースは極稀だよ。
大部分の判決は妥当なもんだと思う。
???????なのは行政と警察等の身内がらみぐらいで、あとはほんとレアケース。
- 644 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:34:53 ID:e+pb9uRq0
- >>630
世間知らずだな
ヒント:くじ引きは各自治体の選管
- 645 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:35:01 ID:PjfJ3Hum0
- >>639
だから、心神喪失だから、犯罪を起こすことはできないでしょ。
心神が喪失した状態なんだから。
- 646 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:36:26 ID:YmOITVetO
- 引きこもりと、生活保護者の裁判。日本最高w
- 647 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:36:46 ID:57SYA4GW0
- プロ市民に用はないが裁判員制度廃止なら利害の一致で応援するよ
数日の拘束+移動の負担+聞きたくもない話+グロ+本職裁判官より重い義務+PTSDの危険+罰金50万の危険+命の危険+1審だけの無意味さ+仕事の損失−たった8000円の日当
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>最初の過料最大10万
もはや結論は出てるよな?
- 648 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:37:09 ID:5xpuPYIj0
- >>639
それは法の問題であって、
裁判員の是非とは関係ない。
犯罪を犯したものを無罪にするんじゃなくて、
罪そのものが発生して無いんだよ、法理上は。
犬が人に噛み付いても、犬を罪に問えないのと一緒。
(飼い主は罰せられるが)
裁判員を入れることで、その根拠が覆るとも思えん。
求刑が感情的になるだけ。
- 649 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:37:25 ID:rzrgkJri0
-
坊主というだけで層化が入れ食いかw
たたでさえ公明肝いりの法案だしな
- 650 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/12/01(月) 20:37:25 ID:OfuXKu5b0
- >>645
つまり犯罪自体をしてないわけかな
上の記事の強姦2件ってのは嘘ってことか
- 651 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:37:43 ID:H/LihOmDO
- メリットとデメリットを教えてくれ
- 652 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:37:49 ID:ygPrJR3V0
- 裁判官は人じゃなかった訳ですねw
- 653 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:38:03 ID:WS0AzFGJO
- 重大な殺人事件しか裁判員つけないんだろ。
殺すときの生々しい描写や、悲鳴や呻きのテープを聞かされたり、血まみれで、顔がぐちゃぐちゃになった写真、さらには、動画も見せられるケースもあるだろ。
俺は精神的に耐えられないね。
- 654 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:39:04 ID:wYiTrZwt0
- >>58
執行猶予などの制度も法律で認められてるから裁判官は別に悪くない。
厳罰化を望むなら単に法定刑の下限を引き上げるとかすればいいだけの話。
- 655 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/12/01(月) 20:40:13 ID:OfuXKu5b0
- >>648
そういう意味ならよけいに罰さないとだめじゃん
人を襲った獣は処分されてるよ、いつも。
それと同じ。
むしろこれは国会が解決すべき問題って話しかね。
- 656 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:40:21 ID:3kRToeaH0
- >>650
だから、犯罪じゃないって。喪失しているんだから。
- 657 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:40:54 ID:YmOITVetO
- ルックスと態度と国籍で決めちゃおっと
- 658 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:41:46 ID:SdZR6bp40
- 2chネラーは普段から悪を裁いてるので問題ありません
- 659 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:41:48 ID:c4o98qQk0
- 裁判員になるって覚悟が国民に根付いたら、
判決の妥当性やメディアの報道の仕方も厳しい目で見るようになる。
国民が賢くなったら困る人がいるってことでは?
- 660 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:41:54 ID:Erk+5Fe90
- >>656
ヨコだがちがうんじゃね?
責任がないだけで犯罪ではあるでしょ。ちがうのかな?
- 661 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:42:22 ID:oql0Lmsq0
- >>660
責任がなかったら犯罪でもないの。
- 662 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:42:58 ID:KgMNVyih0
- 自分は「人を裁く事はできない」からって裁判官に責任転嫁するのはありか?
刑事裁判自体をなくせっていうならわかるけど。
- 663 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:44:01 ID:bsISViWp0
- 最善ではないにしても国民が司法に参加するのは何らかの形では必要なんだよな
今最高裁判事の国民審査制度がだめだめすぎて何の役にも立ってないから
- 664 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:44:16 ID:3AazcTwwO
- >>653
そういう、見るに耐えないような犯罪をしでかした奴に
どんな罰を与えるべきかを考え、意見を言える機会だ。
有意義とは思わないか?
- 665 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:44:33 ID:5xpuPYIj0
- >>655
裁判制度を変えるのではなく、法を変えるべきという話ですよ。
心身喪失者が罪に問えないこと自体はもちろん、放置すべき問題じゃない。
- 666 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:45:09 ID:mZPJssge0
- 俺は早く裁きたい
裁きたいって奴のインタビューも放送しろや
宗教自体いらんわ
心の弱い人間相手にあやまふやなもんで儲けてるカスがw
- 667 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:45:31 ID:vz2tSmT60
- 責任感のない坊主だな。
- 668 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:47:01 ID:YR7nzjKm0
- >>656
だから、それを認めるかは裁判官しだいな訳でしょ
2件もレイプしといて心神喪失だから無罪です、なんて納得できんわ
- 669 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:47:13 ID:KtqO8v8B0
- 俺様の教団見たく、金取らないでやってるならともかく
銭も受けてる、他の教団がえらそうなこと抜かすなよ。
人をすくうのに金は要らない
豪勢な建物も要らない
要るのは人だ
- 670 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:47:41 ID:iOucS7lY0
- まあ、この制度って凶悪犯罪とかで世論とずれた判決でたときの批判かわしに
作った気がするな。
この制度がダメになって「ほらやっぱりプロがやるべきでしょう?」に持っていきたい
法曹の思う壺だな。
ふざけた判決だ!→じゃあ国民もやってください→大変だ、無理→元通りで^^
って感じで。
- 671 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:47:45 ID:zPddehOIO
- 裁判官さんよー
国民舐めたらあかんぜよ。
おまえらは自分が偉いから国民は自分達に何も言わないと思ってたんだろうけど。
逆だよ、大変だなと思いやって何も言わなかった。
選挙の時の、相応しくない裁判官落としも何の裁判を担当したかどういう考えの裁判官も分からないのに、どうやって落とす奴選べと言うのか?
おまえらのインチキなんか大変だろうなと思ってたから、見て見ぬふりしてやってただけだ。
- 672 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:48:09 ID:7Za3HgNj0
- >>659
賢い人は参加しないよ
報復されるから
- 673 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:48:55 ID:qFumuFVCO
- こんなもんは休みが取れる職種や会社しか無理だろ。
- 674 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:49:00 ID:we943ZYb0
- >>668
心神喪失かどうかの判定は、診断結果を元に、裁判官や裁判員がするけど、喪失でも有罪にしろというのは、裁判所の役割ではないね。喪失かどうかしっかり判断しろとは言えるけど。
- 675 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:49:02 ID:Erk+5Fe90
- >>661
犯罪を犯したが責任は問えないってだけど
イコール犯罪ではない。
ってのはなんかおかしいなぁと思ったからさ。
犯罪と犯したとかおかしな言葉だけどさ。
- 676 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:49:28 ID:5xpuPYIj0
- >>662
自分は戦闘能力を持つことが出来ないから、職業軍人を組織するのと一緒ですよ。
国家というシステムが専門家を準備している状態で、その専門家が業務を放棄しているのだから。
三権を擁立し、運用していくべき国民が、
司法をチェックする状態になっていない
(>>663の話)という問題は確かに解決しなければいけないけどね。
だったら、お前、裁いてみろ
はいくらなんでも幼稚すぎ。
- 677 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:50:10 ID:vBro4SdR0
- 現状よりはましになるだろうさ
- 678 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/12/01(月) 20:50:13 ID:OfuXKu5b0
- >>665
そういうことかー
国会議員にはこういう細かいことも
どんどん議論して改善していって欲しいですな。
ただ裁判制度を変えて
心身喪失してても
無責任な裁判員が、してないってことにすれば
罰することができるよね。
効果がまったくないってことでもないでしょ。
- 679 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:50:34 ID:ezcOZyrS0
- >>675
それをいうなら、罪は犯したが犯罪ではないってことでしょ。
犯罪には、その人が心神喪失でないことが最低限必要だから。
- 680 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:50:51 ID:kgpctxCR0
- この住職のセリフが子供っぽいというか駄々をこねてるというか。
記事が悪いだけでもう少しまともだったんじゃないの?
いやまったく想像だが、だってこれじゃお子様だろ。
宗教者にとって迷惑だから廃止してねと読める。
廃止まで要求するんなら国民に等しく不利益があることを
言わないと。
- 681 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:50:58 ID:PBQl3W0N0
- >>8
まあ、なんか格が上がったよね。善光寺。
- 682 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:51:27 ID:ezcOZyrS0
- >>675
>犯罪と犯したとかおかしな言葉だけどさ。
は、犯罪を起こしたか、罪を犯したね。
- 683 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:51:45 ID:anBfr+gC0
- 思考力の粗野な烏合の衆なんか裁判に関わらせたら冤罪やらで滅茶苦茶になる。
こんなん早々に廃止になる制度だろ。
- 684 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:52:11 ID:LdHLP3Rc0
- >>1
同意。
俺も裁きたくない。
人を裁くような人間じゃないから、法曹関係は毛嫌いしてた。
- 685 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:52:17 ID:5xpuPYIj0
- >>675
それは、
「倫理にもとる行為」=「罪」とするのか、
「刑法によって罪と定義された行為」=「罪」とするのか
という心理と法理との乖離が原因。
俺は日本は法治国家だから、後者に重きを置くべきという立場。
前者の要素を入れようというのが、今回の裁判員制度。
人治主義と法治主義の中間を目指しているのかね?
ビジョンが見えない。
- 686 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:52:37 ID:ezcOZyrS0
- >>678
>心身喪失してても
無責任な裁判員が、してないってことにすれば
罰することができるよね。
それは、法律に則ってないから無理だよね。
- 687 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:52:50 ID:YR7nzjKm0
- >>674
だ・か・ら、喪失していると認めるか認めないかは
裁判官が決めんだろうが
- 688 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:53:03 ID:zPddehOIO
- まず選挙で落とす裁判官に名前が出てるやつの経歴よこせボケ!
- 689 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:53:06 ID:Erk+5Fe90
- >>679
むずかしいなw
「罪を犯した」=「犯罪」と見えちゃうところがまたなんとやらだ。
- 690 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:53:47 ID:qIo9sN+70
- 国民的議論を一切しないで
政治屋、役人、マスゴミが
グルになってこっそり成立させた
民主主義を蔑ろにした制度
- 691 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:54:17 ID:fapkZbXx0
- >>1
裁くんじゃなくて排除するんだよ。
現世からの追放刑だな。
- 692 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:54:35 ID:ezcOZyrS0
- >>689
罪を犯すは、倫理的なことで、犯罪を起こすが法律的なこと。別問題。
だから、心神喪失状態で起きたことは犯罪にはならない。
- 693 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:55:18 ID:qZq6B7p30
- 宗教家が今の政府の制度にのっとってコメントしたって意味がないわけでさ。
今の社会では異端だろうがなんだろうがそれでいいと思うけど。
この人が「ダメ」っていうのは今の制度を基点としていかに違うかを述べてるだけだし。
- 694 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:55:22 ID:KZ01rdsw0
- これほど評判のよくない制度も珍しい
ほんともう止めたらどうか
- 695 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:55:47 ID:N4SK/PSCO
- 善光寺吹っ切れたな
もう怖いもんなしだろ
- 696 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/12/01(月) 20:55:56 ID:OfuXKu5b0
- >>686
心身喪失してない人間だから、罰することになるでしょ。
裁判する者がが心身喪失してないと判断したのなら
その人は心身喪失してないんだから。
このやり方なら心身喪失による無罪はすべて無くせるよ。
- 697 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:56:04 ID:cVMxn06zO
- 嫌ならなぜ制度が決定する前に抗議をしなかったの
マスコミもなんでも決まったあとに文句言うよね
- 698 :shanel:2008/12/01(月) 20:56:31 ID:L3PB6c/v0
- 勝手に決めやがって。
俺は、出ないよ。
10万取ったら下した人物、恨みは無いけど。
報復を?????。
犯罪を”犯したら”、死刑にすればいいのよ。
- 699 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:56:36 ID:yrCZYXJIO
- >>665
幼児や要介助認定を受けたもの以外の、心神喪失での
犯罪はこれを家畜等と同じ“物(害獣)“とし
保健所または猟友会により速やかに
処分されるべき。と。
人間としての罰則は、ちと難しいからな。
- 700 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:57:07 ID:Erk+5Fe90
- >>685
わかりやすっ!
そっかなんか小骨がとれた。
まぁ捕まった後の反省とかは一切考慮しないけどねぇおれの場合。
罪を犯すにいたった経緯や理由は考慮するけど。
犯した後、捕まった後に何をしても考慮しない。
- 701 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:57:15 ID:zPddehOIO
- これから裁判官じゃなくて裁判こじきって呼ぶからな!
- 702 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:58:21 ID:cvdNvcP00
- >>696
>心身喪失してない人間だから
と言うけど、
>心身喪失してても無責任な裁判員が、してないってことにすれば
と書いてあるから、一応「している」と判断してるんだよね。
それなのに、それじゃあ、腹が立つということで「してない」とするってこと?
それなら、それは裁判所の役割じゃないね。国会で法律を改正したりしないとね。
- 703 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:58:24 ID:5xpuPYIj0
- >>699
法に人間の定義はないからね。
宇宙人に人権はあるのか、という議論ですよ。
- 704 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:58:45 ID:qIo9sN+70
- 国民投票制度もない国で
こんな制度を国民に知らせないように
こっそり成立させた事がそもそも間違い
民主主義を一番理解してないのは
日本の政治屋と役人と似非ジャーナリズム
- 705 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:59:03 ID:gTBqNN/e0
- 「人を呼び出して裁かせる制度自体が問題」
まったくその通り。素人に押し付けないでちゃんと仕事しろよ。
何様のつもりなんだ全く。
- 706 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:59:15 ID:cvdNvcP00
- >>699
処分? 責任がないのに、なぜそのような罰を受ける?
- 707 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/12/01(月) 20:59:28 ID:OfuXKu5b0
- >>702
裁判が常に心身喪失を認めないようになれば
国会もついてくるよ
- 708 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:59:40 ID:x+CRQjYRO
- 廃止じゃなくて辞退じゃだめなのか。
宗教上の理由とかなんとかで。
- 709 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:00:53 ID:zPddehOIO
- 選挙前に落とすべき裁判官に名前が出てる奴の情報希望!
じゃなきゃ落とせないだろうが!国民が知らないと思ってインチキやってんじゃねーよ!
- 710 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:01:36 ID:pO5/EK270
- 善光寺は先の長野での聖火リレーの折にも
中国のチベット蜂起弾圧を理由に境内を貸さず
逆にチベットでの犠牲者への法要を行うなど
良心と信念に基づき抗議の姿勢を示した程の寺だから、
さすがに根性が据わってるな。
- 711 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:01:41 ID:KMnxRPVU0
- この住職はいい住職。
裁判官が2ちゃんでスレ立てて意見聞けばいいのにわざわざ呼び出す必要があるのか。
- 712 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:01:45 ID:cgJrqXw10
- >>709
あれは有効に機能してないよ。
- 713 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:02:22 ID:h4f5ic7f0
- 凶悪犯を死刑にするぐらいじゃ、躊躇わないし心も痛まないぞ
被害者家族の事を考えると、いい事をした気にはなると思う
恐いのは警察による冤罪だけだ
- 714 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:02:39 ID:otxkFSZq0
- くだらないなー
税金が無駄だよ
- 715 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:04:02 ID:cgJrqXw10
- >>713
死刑にするのは裁判官は誰でも躊躇するぞ。
- 716 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:04:14 ID:5xpuPYIj0
- >>711
【裁判】ところで、加藤の求刑ってどう思う?
【裁判】小泉の求刑を考えるスレ
【裁判】小室はエロカワイイ
【裁判】羽賀研二の判決に不服な奴の数→
- 717 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:04:55 ID:KtqO8v8B0
- 普通に国民投票デモしたほうがよくね?
情報載った書類各家庭に送って
返しんハゲキもソレについてて、無罪か死刑かどっちかに○して返送。
別にやりたくない奴はやらなくていい。
- 718 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:05:12 ID:YR7nzjKm0
- 早くやらせろ
凶悪犯やレイプ犯には厳しい罰を与えてやんよ
- 719 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/01(月) 21:05:34 ID:19LX0vmP0
- >>711
それ、いろんな意味で犯罪。
- 720 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:06:00 ID:O7HxN5fWO
- なんだかんだ判例が判決を左右する昨今
根元の法律が変わらなければ多少一般人感情主体で判決が決まってもまぁいいんじゃない
- 721 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:06:56 ID:Qaf5rO8D0
- >>720
なんのこと?
- 722 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:07:10 ID:KD6z521l0
- 民主主義を真っ向から否定する発言だな
- 723 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:07:14 ID:v2+Bdv6v0
- 通知北orz
- 724 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:07:49 ID:qIo9sN+70
- 前科者の暴力団が裁判員になる国なんて日本だけ
務所帰りが裁判員なんてどう考えてもオカシイだろ
- 725 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:08:30 ID:5xpuPYIj0
- >>720
判例主義は、明文がフォローできない細かなケースに対する
経験に基づくテキストという点では有効なシステム。
ただし、その経験が、失敗なのか成功なのかを考慮せず、
盲目的に従うのが問題だ。
- 726 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:08:44 ID:i90r7HEE0
- 軍人と坊主は政治に口を出すな、民主主義の鉄則
- 727 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:09:19 ID:TDeqcyZD0
- >>724
刑期が終えたんだから、もう罪はないよね。個人的に背負うぐらいで法的にはもうないからね。
別におかしくないと思うけど。
- 728 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:09:48 ID:yrCZYXJIO
- >>706
人に危害をくわえたクマが射殺されてるのは何故?
- 729 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:10:32 ID:M8HT4ZUHO
- 俺はちょっと楽しみだな
無罪を主張する被告にはこう言う
「被告人は責任逃れの嘘を言っている」ってね
柴田秀樹っていう偉い人が言ってた、無罪主張は責任逃れする為の虚言なんだってさ
無罪主張する被告人からの証拠は一切見る必要が無いんだってさ
だから無罪主張した時点で有罪確定なのさ
俺は自信あるよ
- 730 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:10:53 ID:igZU1d6c0
- そもそも裁判官の非常識振りとどこかとの癒着っぷりが酷いから
こんな余計に混乱するようなものが導入されたんだろ・・・
>>272
警察は逆に横暴しやすくなったね。
- 731 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:11:07 ID:qIo9sN+70
- 国民投票制度もなく
国会議員が勝手に選挙制度変えれる国で
民主主義だなんてチャンチャラおかしい
国民がバカだから政治屋と役人とマスゴミにいいようにされてる
- 732 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:12:16 ID:I/gxblxiO
- >>726
公明党への文句ですね。よくわかります
- 733 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:12:19 ID:0fjYsCcBO
- >>724
>>727
前科者は裁判員になれないけど
- 734 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:12:40 ID:5J1smy6J0
- 通知きたことを2chで匿名でポロって書いてしまう分には問題ないんだっけ?
通知きてないからわかわんわw
- 735 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:13:19 ID:5xpuPYIj0
- >>734
個人が特定されなければ大丈夫だとは思う。
が、言うもんじゃないな。
- 736 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:13:48 ID:qIo9sN+70
-
アメリカでは重犯罪者に公民権はない
バカな日本人は民主主義を理解する頭もないww
- 737 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:14:28 ID:Yj3pH+WH0
- >>699
人間は家畜じゃない。
でも、心神喪失であっても一般と同等に裁かれる
べきたとは思う。俺は逆に人間として扱ってあげる
べきだから極刑もやむなしと思う。
心神喪失のライン引きさえあいまいだし、何より、
そういう状態にあってなお、犯罪を犯さずに踏みと
どまって回復を願っている人たちのためにも通常
の裁判と同等にすべきだと思う。
- 738 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:15:05 ID:KMnxRPVU0
- >>735
2ちゃんはIPが記録されているので個人特定に繋がり書き込みは違法だとニュースで言ってた
- 739 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:16:23 ID:qIo9sN+70
- 国民的議論が一切なくこんな制度が決まるのは非常に危険
国籍法改悪なんてのも同じで日本は非常に危険な国だ
- 740 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:16:40 ID:aVVAzAQ90
- まあ、社会においてふさわしくない方は、少しの間「社会から隔離させていただく」程度で考えないと。
「人が人を裁く」なんてとんでもない。
- 741 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:18:21 ID:ccbxtK420
- >>740
「社会においてふさわしくない方」は裁判で決めるんでは?
だから、「人が人を裁く」ことになるよね。
それが、裁判員か裁判官かの違いだけだから、「「人が人を裁く」なんてとんでもない。」にはならないのでは?
- 742 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:19:26 ID:SWuNn08A0
- >>730
昨今、飲酒運転が社会問題になっているのに飲酒運転で検挙されたことを理由に
懲戒解雇は重すぎるという訴えを支持する判決を出す裁判官がいるからね。
個人的には殺人と言った重大事件よりこの手の裁判にこそ裁判員制度を導入する
べきだと思うけど。
- 743 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:20:28 ID:c4o98qQk0
- トンデモ判決が多い中、裁判で意見が言えるいい機会だと思うけど。
マスゴミがネガティブキャンペーンしてるからこんな風潮になるのかね。
日本人って権利を主張することばかり教えられて育つから、
義務(責任)を負うってことを嫌がるよな・・・
反対者の言ってることは、サヨクのお花畑主張と同レベルだし。
- 744 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:21:37 ID:ccbxtK420
- >>743
何に対しての義務? 何の権利に対しての?
- 745 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:21:38 ID:533Nk9o20
- >>1
同意すぎる
- 746 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:21:40 ID:hGi5hBJyO
- いまさら〜
- 747 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:21:43 ID:p5/EVOkH0
- 裁判員制度はただの司法の責任逃れのための丸投げなんでしょうね。
なにか問題が起きれば「民意」などといって正当化するつもりなんでしょう。
今現状の「民意」なるものが信用するのに値するものなのか甚だ疑問ですな。
私自身他人を裁くなど恐れ多くてようできませんわ。
- 748 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:22:21 ID:igZU1d6c0
- >>742
まぁ、そういう裁判官は飲酒運転で捕まっても懲戒解雇されない甘い場所なんだろうよ。
- 749 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:22:31 ID:M8HT4ZUHO
- 俺は柴田秀樹を裁くよ
- 750 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:23:24 ID:J3ytUFw10
- いつのまにか勝手に決まってた感はあるが、量刑に不服な点はいろいろあったから受け入れるつもり。
こういったことに参加することで社会問題を考える人も増えると思うので。
しかし、この制度で人心が乱れるというのは正直わからないな。
- 751 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:23:45 ID:vz2tSmT60
- >>710
根性が据わってる奴は人に責任を押し付けて逃げたりしません。
- 752 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:24:32 ID:Yj3pH+WH0
- >>743
ゆとり?
ってなことを言えば高齢者ジジイ扱いだろうけど、
ついこの間まで学校は生徒の義務大好きだったよ。
別にオッサンはサヨじゃねーけどな。
- 753 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:26:50 ID:qIo9sN+70
- 裁判員制度をはじめたのは古代ギリシャ
欧米の猿真似するのもいい加減にしたほうがいい
- 754 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:27:48 ID:eA3FuUcK0
- 社会に対する個人の責任放棄が
「裁判員制度廃止!」の声とともにくくられるのが残念。
こういう住職、市民団体は「税をなくせ!」と言った
理論にも同調するのでしょう
- 755 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:29:13 ID:iamjdHNQ0
- 主に地裁の馬鹿裁判官や司法界の常識のなさを
なんで市井の一般人がオシメしてやらねばならんのだ、
という気持ちはわかる。
しかも向こうは身分が守られ高給で、
こっちは呼ばれたら身分や生活を揺るがされかねない庶民。
- 756 :名無しさん@八周年:2008/12/01(月) 21:29:55 ID:JYt8s3AK0
- >>743
今回の制度は、刑事事件ヤリタクネーからお前らヤレ的な動機で始まったのだが?
義務を放棄しているのはどちらヤラ。
- 757 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:30:02 ID:qIo9sN+70
- 国民的議論が巻き起こりそうな件は常に沈黙してるマスゴミ
そのご褒美が裁判員制度のテレビCMと新聞雑誌の広告
莫大なカネが税金からマスゴミに流れてる
- 758 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:30:34 ID:vz2tSmT60
- >>753
じゃあ鬼平のように、バスバス罪人を現場で殺って
金をある程度盗んだら斬首で。クズ役人はそれで全員死ぬわ。
- 759 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:32:20 ID:aVVAzAQ90
- >>741
社会においてふさわしくない方=犯行の認定
罰を決める=裁く
でしょ?
「罰を決める=裁く=懲役、死刑」という傲慢な仕組みを
「あなたちょっと反省するまでここから出ないでよ」程度に変えなさいよ。
- 760 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:33:24 ID:JD/9ma4l0
- 今日帰ったら「おまいを裁判員候補者名簿に記載したどー」て郵便物が来てた。
単なる候補者とはいえ個人的にはちょっと楽しみだな。被告は気の毒かもしれんが。
- 761 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:34:03 ID:5xpuPYIj0
- >>759
>「あなたちょっと反省するまでここから出ないでよ」化
全犯罪の無期懲役化ですね?
- 762 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:34:06 ID:zECzt/aiO
- 廃止!て訴えるオフあれば俺参加したい
- 763 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:34:32 ID:HQoEPIEYO
- 裁判官と本質同じ仕事やらせて日当1万円て
安すぎだろ。一回最低3万円出せよ。
- 764 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:35:28 ID:dMVLASOo0
- >>757
知ってるよ。やらせタウンミーティング以降この制度は全く信用していない
- 765 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:36:19 ID:HQduCmOH0
- 断る選択肢もある。
それを選ぶのは個人の信条で自由。
要らぬ口だし。
- 766 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:37:32 ID:I2msuEoW0
- 国民に協力求める前に裁判官の再教育だろが。
裁判官の審査なら喜んで協力してやるぞ。
- 767 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:38:16 ID:w+7MUSjpO
- >>743
国民は司法よりも立法に関わる義務があると思うんだが…
- 768 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:38:38 ID:c4o98qQk0
- >>752
反対理由の多数が
「仕事」
「人が人を裁くのは〜」
「司法の責任の押し付け」
って低レベルすぎると思うんだけど・・・
司法に国民が介入する幅を広げてもらったのに。
つぶしたらもったいないよ。
- 769 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:39:03 ID:PxHIKTif0
- 裁判員制度って地裁でやるんだろ?
重大事件なら上の方まで行くから、どんな判決でも参考程度にしかならんのでは
- 770 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:40:36 ID:DgGzoQdA0
- いいこといってくれる
マスゴミはこういう
社会に対しておかしいと思えることを大きな声で言える立場にある人間をもっと報道すべき
- 771 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:40:47 ID:SWuNn08A0
- 司法制度改革審議会の意見書で"裁判に健全な社会常識を反映させるため"と書いて
いるわけだけど国民を強制参加させる前にやることがあるのではないか?
- 772 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:41:21 ID:gtUtGLfhO
- >>768
裁判も公務であり仕事だろ
ちょっと手伝ってというもんだから図々しい。
丸投げ案件
- 773 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:42:39 ID:n7vD9yU5O
- 流されやすく洗脳されやすく自分の意見を言えない
お涙頂戴系になると同情的になり冷静な判断が出来ない
日本人には向いてないよ
- 774 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:43:22 ID:2MEBCa540
- >>771
普通に参加したらいいじゃん
自営業者で休みを取れない人とかならともかく
リーマンは替えの効く歯車なんだから参加しようぜ
その上で司法に文句を言おう
- 775 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:43:43 ID:wnhF4edN0
- というか、被害者の遺族に裁かせろよ。
なんで、あかの他人が知らん人の罰をきめにゃならんの?
面白半分やウケ狙いでで判決を出されても困るだろうに。
- 776 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:44:17 ID:Yj3pH+WH0
- >>768
「仕事」っていう理由が低レベル
なわけがないだろう!
ごめんな年寄りだけどハラ立った!
- 777 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:44:18 ID:c4o98qQk0
- >>767
三権すべて選挙で関わってるよ。
- 778 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:44:58 ID:SyIih8HG0
- 裁判員制度なんて一生のうち二回当たるかどうかってとこなんだろ?
あんまりギャーギャー喚くなや。
- 779 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:45:28 ID:pVSN81hOO
-
正直になれよ
大坊
- 780 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:46:02 ID:hajK5esRO
- 日本はアメリカの属国だから、年次改革要望書に従ってどんなおかしな制度でも導入せざるをえない。
悲しいね。
- 781 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:46:33 ID:aVVAzAQ90
- 近い将来の犯罪者、または犯罪実行中方に裁かれる可能性もあるわけで、
「裁く」とか人間が考えることは所詮滑稽なことなんです。
- 782 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:46:32 ID:Fexwd/lKO
- 他人を裁く義務ってのはある意味思想教育の最たるものじゃないか?
- 783 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:51:18 ID:nax5r4XpO
- 外国人犯罪者を在日裁判員で固めて何十人殺した凶悪犯でも差別だとかいって、無罪にすることができる。これがねらいだろ?
廃止だろこんなの?
- 784 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:51:47 ID:NqJ7VF4m0
- 国民の中に陪審員制度導入を求める声がほとんどなかったのに
突然浮上してあれよあれよと決まる不思議。
国籍法改悪の動きなど見てると、国政だけでなく
公正中立であるべき裁判にまで新・日本人の口出しを積極的に許す制度に思えてしまう。
- 785 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:54:06 ID:8C37yCoq0 ?2BP(0)
- 裁判員制度が嫌なら犯罪を犯すな。起こさせるな。
単純な話だよ。
法律みんなが守っていれば、警察も裁判官も要らない。
- 786 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:54:52 ID:aAEncSSY0
- >>759
気に喰わん奴を誰か1人だけ
「あなたちょっと反省するまでここから出ないでよ」
と刑務所にぶち込んでいい特典をくれるなら、裁判員やってもいいな。
- 787 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:55:49 ID:iamjdHNQ0
- >>784
つまりニュー日本人が参政権を持ち
ニュー日本人的議員が影響力を増し立法をしていき
その法律で気に食わない奴は死刑判決にできて
旧日本人残党の裁判官がイヤだと言ってもニュー日本人裁判員様が
きっちり死刑に送りこんでやんよと
そういう理解はありえるんですかね。妄想乙ならいいんですけど。
- 788 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:58:29 ID:zh8etmvC0
- これから仕事が無くなる派遣に限定してやれよ。
1日8000円でも大きいだろ。
- 789 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:01:05 ID:UafiZCwzO
- 人殺しや極悪犯裁くのだから複雑に考えなくてよいと思うよ
- 790 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:01:19 ID:aAEncSSY0
- >>768
司法に創価学会が介入する幅を広げてもらってありがたや、だなwww
- 791 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:04:27 ID:tyQ82syI0
- >>789
マジで言ってるの? だとしたらアホだよね
- 792 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:05:01 ID:aVVAzAQ90
- 食品偽装中の会社の役員かなんかが裁判員になって死刑判決に加担されてもな・・・
- 793 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:05:32 ID:we8mey+dO
- そもそも人を裁く基準は法だろ
なんで法のほの字も知らん奴に裁かせるのか
日本の司法自体未発達なのに陪審員制度とか、背伸びしたいだけのガキみたいなもんだ
意味がねーんだよ、この政策進めた奴は馬鹿という言葉で説明できないくらいの馬鹿
- 794 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:06:26 ID:tyQ82syI0
- >>793
陪審員制度じゃないよ。アホ?
- 795 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:07:24 ID:NqJ7VF4m0
- そのうち新日本人によって治安維持法できて
政権批判や友好国(=中韓)批判したら逮捕拘留とかあるかもな
で、裁判員による民主的裁判により有罪、と国際的にも言い訳が立つ。
- 796 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:07:53 ID:zcx/Xtby0
- おれも仏教者として反対するお(・∀・)
- 797 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:07:53 ID:tyQ82syI0
- >>795
「新日本人」って何?
- 798 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:08:17 ID:48Yud6lf0
- 裁判員制度は、裁判という内政に外国が介入するための手段
マスメディアは外国が押さえているので、メディアを使って裁判員をコントロールする。
同種の裁判を複数起こして、望む判例を積み重ねて、最後には、その国の司法権を奪う
それがこの制度の目的
- 799 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:08:55 ID:uixMO5rN0
- 裁きたい・裁きたくないと思うやつらより
面倒くさいっていうのが圧倒的だろ
- 800 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:09:11 ID:tyQ82syI0
- >>798
>マスメディアは外国が押さえている
どういうこと?
- 801 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:09:50 ID:NqJ7VF4m0
- >>795
国籍法改悪によって新たに国籍取得する外国人のつもりで書いた
- 802 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:09:50 ID:AiXts1cJ0
- >>797
日本人の血なんて一滴も入ってないのに、国籍法を悪用した偽装認知で日本人になった
元外国人のことじゃね。
- 803 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:10:23 ID:yderhj5q0
- 全ての裁判官の給与が半分になったら参加してもいい
- 804 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:12:18 ID:Fexwd/lKO
- >>800
正確にはこれから押さえるんじゃないの?
スポンサー…
- 805 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:12:41 ID:NqJ7VF4m0
- >>800
国籍法とか外国人参政権について少し他のスレ読んで来い
- 806 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:12:51 ID:WEjYj6SV0
- 過料10万円ってマジですか?どこの裁判所に抗議すればいいんですか?
- 807 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:13:20 ID:CmkpIwEB0
- まったくだぜ!!
- 808 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:14:08 ID:SWuNn08A0
- >>799
面倒くさいと思う人ばかりで裁判員が構成されると早く帰ろうと適当に振る舞って
裁判の質が変わらない、もしくは低下するのではないだろうか。
- 809 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:14:24 ID:c13J022qO
- これ冤罪出して無罪の人間を自殺に追いやった場合
一生トラウマなんだが…
じゃくても逆に訴えられた場合どうすんの?
- 810 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:15:07 ID:hjxtQZMd0
- >>809
何罪で訴えるの?w
- 811 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:16:53 ID:c13J022qO
- >>810
無実だった場合は…あるじゃんそーいうの!
- 812 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:17:54 ID:pLE5r6oT0
- >>811
何罪で?
- 813 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:17:59 ID:2MEBCa540
- 裁判員に選ばれたら、先ず「12人の優しい日本人」という映画を見ることをお勧めする
- 814 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:20:05 ID:qIo9sN+70
- アメリカの陪審員制度でも量刑は裁判官が決めるのに
日本はいきなり量刑まで裁判員が決める
ハッキリ言って法務官僚の暴走は酷い
- 815 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:20:11 ID:4UMMPxKE0
- >>810
>じゃくても逆に訴えられた場合どうすんの?
って?
- 816 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:20:20 ID:LajHk5bJ0
- 漏れが専任でやる!やらせてくれ!
年末で仕事クビの漏れは、喜んで裁判員やる!
- 817 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:20:27 ID:c13J022qO
- >>812
ん、ちょっと待ってお母さんが呼んでるから
うわーん法律に詳しい奴が俺を虐めるーー
- 818 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:20:46 ID:bITgrKEBO
- 名簿に載ったおっちゃん(自営業)に今日会ったら「何の裁判に当たっても全部死刑にする」と言ってたぞw
- 819 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:20:48 ID:ewMjP+zt0
- もし、ネガティブな俺が徴兵されたときの心情
『罰金10万はイタすぎる』
『抗議するのも面倒臭い』
『はいはいシケーシケー』
『自分以外どうでもイイ』
- 820 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:21:14 ID:4UMMPxKE0
- >>817
気持ち悪い。
- 821 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:21:32 ID:6iq2C1K70
- >>1
善光寺さん、、、調子に乗せといて、奈落に突き落とすのが世間でっせ。
- 822 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:21:49 ID:r7X9ElRo0
- >>819
徴兵じゃないけど
- 823 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:22:15 ID:aAEncSSY0
- 極悪犯人に自分の顔をさらしたくない。
傍聴人にも顔を見られる。まして、テレビに映されたりしたらたまんない。
被告だけでなく裁判員の中にも性格の変な奴が紛れ込んでないとも限らない。
そんな中で「死刑」だとか「無罪」だとかで論争になってあとから逆恨みされたり
絡まれたりしないとも限らない。
そもそも、そういうわずらわしい心配をしなきゃいけない場所に、大事な仕事を
休んで行かなきゃならんというのが大問題。
にもかかわらず、こういうところに喜んで行くのは、独自の信念や正義感や信仰を
持ってるような人間が多い。 だから、余計に行きたくない。
- 824 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:23:23 ID:qIo9sN+70
- 羊のように従順な去勢された宦官のようなお前らはお上に従っとけばいいんだよ
考えても行動起こす覇気もないのに弱い頭で考えるだけエネルギーの無駄
- 825 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:23:41 ID:06NJEKhg0
- >>823
裁判員同士の住所とかはお互いにわからないようになってるよ。
- 826 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:23:50 ID:ViDkkTi0O
- マスコミのスポンサーは駅前玉入れ屋とか
焼肉屋とかのキムチ
系で…
- 827 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:27:01 ID:sfHhcs5z0
- 外国人に買収された政治家や役人が悪法を成立させても
即座に国民がキャンセルできる体制づくりが必要だ
- 828 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:27:14 ID:48Yud6lf0
- 最近日本の制度が急激に変わっているのは、団塊のサヨ世代が支配層になったことと無関係ではない
- 829 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:27:28 ID:o/CuL21J0
- 政治から目をそらすためのガス抜きとして用意してみたけど
思いのほか反応が悪かったって感じじゃないのかね
自分の生殺与奪の権利もねえのに他人を裁けたってねえ
- 830 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:27:32 ID:06NJEKhg0
- >>827
もうあるだろ。
- 831 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:28:14 ID:/c7mxd3c0
- また胡散臭い宗教家が出てきたな
これだから左翼は馬鹿だっていうんだ
- 832 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:28:14 ID:OWkJDQEt0
- >>823
支配層? 自民党のこと? 自民党は左翼じゃないだろ。
- 833 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:28:51 ID:rF4H0O8a0
- >>831
きな臭い? 善光寺を知らないの? ニュース見てないの?
- 834 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:29:02 ID:1TmKSTZ60
-
(´∀`)b 住職グッジョブ!!
- 835 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:32:59 ID:17SndlVY0
- 俺の親もごねてるし、BS11で西川のりおもごねてたな。
そりゃ確かに人を裁くのって無茶苦茶負担だよ。
俺も死刑か無期刑か、有罪か無罪かの選択に
迫られたらこれまで以上に大きなプレッシャーが
かかるよ。俺の判断誤りのせいで無実の人が
死刑にされたらどうしようとかそういう不安がある。
- 836 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:33:32 ID:/A/XrdsxO
- >>823
同意
>>825
帰り道に尾行されたら…と心配
ってか裁判員は名前じゃなく番号かなんかで呼ばれるのかな?
名前で呼ばれるのも珍しい名字だったりしたら嫌だろうし。でも番号で呼ばれるのも、こっちが囚人みたいでヤダね。
- 837 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:33:56 ID:BA7ngLnC0
- >俺の親もごねてるし、BS11で西川のりおもごねてたな。
知るかよそんなことwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 838 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:35:48 ID:o/CuL21J0
- 裁判員は悪の秘密結社みたいに頭巾かぶってりゃいいんだよ
- 839 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:36:01 ID:OESRwMh90
- 裁判員いらんから犯罪者に重刑つけてくれればいいよ
- 840 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:40:07 ID:TlsFYyhJO
- 国民主権からすれば、国家が誤った判断により国民処罰をしないように、その審理過程に国民が介在するのはある意味当たり前だと言える
現行憲法では、それを踏まえた上で司法作用は国家に「信託」(憲法前文)しているかたち
まあ俺も違う理由で裁判員制度自体には反対なんだけどねw
- 841 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:42:04 ID:MrBoj4+o0
- >>840
それは国会。
- 842 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:42:05 ID:RdHIunwiO
- 住職のおっしゃることも最もだな。
ただ、政治に口だしするのは如何な物だろうか?
- 843 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:42:26 ID:JmRTba7d0
- 1審だけとは言え、宅間みたいなのが出てきたら
裁判員が死刑!と言ったらそのまま執行されるんだぞ?
遺族から一生恨まれ、命も一生狙われる
トラウマにならない方がおかしい
背中に銃…じゃなくて罰金10万円と前科者になるぞ〜と脅して
死刑!と言えと強制される
- 844 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:42:46 ID:E5XqtwmD0
- 議員
- 845 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:44:17 ID:hAPzjI7p0
- >>843
法律に則って判断するんだから、恨むのは筋違い。
それと裁判員制度の是非は別問題。
- 846 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:45:37 ID:vlpJkUtT0
- >>774
お前みたいな単細胞でも裁判員になりかねない以上
この制度すぐにつぶすべきだな
- 847 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:46:21 ID:hAPzjI7p0
- >>846
なぜ怒ってるの?
- 848 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:48:08 ID:B1gwU4320
- まともに学校にも行ってない、
頭悪い人間に裁判で判断されるかもしれないなんて、ぞっとする。
裁判官全員が良い人間だとは思わないが、
一定レベルの教育と訓練を受けているのだから、彼らの方が百倍マシだ。
- 849 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:49:32 ID:17SndlVY0
- 俺は結構人に流されるタイプだからな。
変な裁判官に誘導されて下手に有罪評決出して、
その後その被告人が再審無罪になったらマジで
怖いね。冤罪被害者に恨まれるだけじゃなくて、
そのときの責任感に苛まれそうでね。
というか俺みたいなのに裁判員やらせて良いの?
通知は来てないけど。
>>837
閑話休題の前だよそこは。別に知らんでいい。
- 850 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:49:57 ID:hAPzjI7p0
- >>848
陪審制じゃないよ。
- 851 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:52:08 ID:NmUU+M9V0
- 普通の人はやりたがらなくて辞退続出
↓
裁判官の全てを牛耳れない草加
↓
普通の人は辞退するけど、総体革命の下、絶対に辞退しない草加信者
↓
裁判員、草加だらけ
↓
裁判官の全ては牛耳れなくても、簡単に判決を変える事が可能
- 852 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:52:08 ID:K7smq3ZP0
- 開発独裁で独裁者がわざわざ選挙を行うのは
国民を選挙に関与させることで
”自分も参加した結果でこうなのだから仕方がない”と思わせ
責任を感じさせて、消極的にでも現状肯定の空気をつくるためらしい
- 853 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:52:12 ID:5J1smy6J0
- >>838
なにげにそれはいいかもなw
- 854 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:52:39 ID:qiLEPvml0
- >>851
何が言いたいの?
- 855 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:59:14 ID:OZLvEWp60
- 雫井さんの「火の粉」読んだらすごく怖いぞ。
引退して大学教授やってる元裁判官、
自分がかつて殺人事件で無罪にした男が隣に引っ越してきた。
親切で愛嬌もあるこの男ははたして本当に無罪だったのか?
じわじわ迫ってくる恐怖の心理サスペンス。
この本怖すぎて、裁判員に選ばれた人は寝れなくなってしまうかも。
- 856 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:59:56 ID:vW0DXaQr0
- >>855
雫井さんって誰やねん
- 857 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:01:14 ID:TlsFYyhJO
- >>841
いや国会だけじゃなくて、
憲法理論からすれば、今の全ての国家権力の根拠は主権者である国民から選挙ないし信託により正当性を与えられてるからなんだよ
行政は国民による選挙で選ばれた正当性のある議員の中から、さらにその長が選ばれてる訳だしね
- 858 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:02:23 ID:eu5aSng70
- なにコイツ。
聖火リレーで反響があったから偉いと思っちゃったのかな。
坊主が政治に口はさんだら終わり。
生臭坊主。
- 859 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:03:26 ID:TfGojSV10
- この坊主は司法制度を否定したいんですね。
- 860 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:03:44 ID:eyIFzNMx0
- KKKみたいな被り物が必要だな
神になった気になれるぞ
- 861 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:04:07 ID:xxebL+3T0
- 裁判員法第15条により、国会議員、国務大臣、裁判官、弁護士、検察官、自衛官などの職業に就く者は、裁判員とならない。
↑これどうおもう?
- 862 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:05:02 ID:rWrsG6rR0
- こんな一般国民の誰も望んでいない悪しき制度を作った戦犯は誰だ?
そして、この悪しき制度を作った目的は何だ?
- 863 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:06:25 ID:OZLvEWp60
- >>856作家、正確な名前忘れたけれど題名は「火の粉」
この人の本、他のも心理的に怖くておもしろい。
古本屋にも文庫であると思うからもう1回読みたい
- 864 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:06:35 ID:qvJ2pOsT0
- ●身の安全は保証されるか?
・個人情報は秘匿されている
→被告人の関係者が尾行すればすぐばれる
・脅迫には罰則が規定されている
→そもそも刑法の規定を破って犯罪を犯している人に、制裁の効果を期待するのは甘すぎる
※辞退したい方へ
「裁判員候補者名簿の通知が来たけど、裁判員になりたくない」
作成者 弁護士 荻原卓司(京都弁護士会所属)
http://www.ogihouritu.jp/saibanin.htm
- 865 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:06:48 ID:uO/QzrcN0
- >>862
目的って、一般人の感覚を反映させるためでしょ。
だから、>>861が無理なのでは?
- 866 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:11:28 ID:PvBzdFlM0
- 善光寺が言うなら
- 867 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:13:30 ID:rWrsG6rR0
- >>865
国民の過半数が、自らの感覚を司法に反映させたいと望んだデータなんて無いでしょ。
だとしたら、だれがそんな詭弁を呈してまで、
一般国民の意思を無視して悪制度を導入したのか知りたいんですが。
- 868 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:13:47 ID:/2e3HgiH0
- 裁判とか面倒そうだけど、
死刑執行のボタンならオレに押させて欲しい
全部任せて欲しい
- 869 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:14:34 ID:1d4DUzHr0
- >>867
世論が重罰化を望んでいて、刑が軽いというからでしょ。
- 870 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:14:55 ID:xxebL+3T0
- >>865
なるほどねー
なんで今まで反映させないでやってたのに
今になって反映させる必要がなるのかねー?
- 871 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:16:18 ID:1d4DUzHr0
- >>870
世論が裁判批判して、重罰化傾向が強まり、それなら参加させようとなった。
- 872 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:16:35 ID:0as1ML2G0
- 刑事の事後審は納得いかない
- 873 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:16:59 ID:o68aqXzx0
- 裁判員制度を廃止したければ、まずは時期衆院選挙で
同時に行われる最高裁判事の国民審査で不信任にすることだな
今回審査対象となる裁判官はたしか、裁判員制度を導入した張本人だったはず
- 874 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:17:28 ID:rWrsG6rR0
- >>869
ということは、人殺しの決断を一般国民にやらせたい司法関係者が、
率先して導入したということですか。
- 875 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:17:55 ID:1d4DUzHr0
- >>873
あれは機能してないから意味ないよ。
- 876 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:20:23 ID:1d4DUzHr0
- >>874
それは過激な表現だけど、世論との乖離を埋めるために、国民参加型にしたんだよ。
- 877 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:20:32 ID:xxebL+3T0
- >>871
なんとなくーそんな感じはしたけど、やっぱ建前は一般人の
意見も取り入れようで
本音は、批判ばっかするんなら、お前らも裁判参加しろやーかねぇ
- 878 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:21:21 ID:y3IABh9kO
- 宗教が俗世に顔を出すな
- 879 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:21:48 ID:w0wpLfx50
- 一般人としてはすべての犯罪を理由も何も関係なく
重罰化してくれれば後はどうでもいいんだよ、いちいち出向くまでもない
- 880 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:22:54 ID:Ixk4qpt/0
- 傍聴席と被告周辺の席からツラを見えないようにすべき
- 881 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:22:57 ID:1d4DUzHr0
- >>877
そうですね。最近、極めて世論が厳罰化を求めるようになったからね。
>>879
理由なしになら、それが「犯罪」かどうかも分からないよね。例えば、正当防衛とかね。
- 882 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:23:38 ID:M45wdBg40
- なんか新制度立ち上げの為の工作員入ってる感じだな。
ピッ来る?
- 883 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:29:00 ID:N/Ha7k2T0
- 肉食ってるくせに動物愛度だ可哀想だと勝手なことぬかす無責任な連中と同じ、
社会を維持しようとしたら社会の敵は自らが抹殺するんだ、その嫌な仕事も逃げずに全うしての社会の一員ってことだ。
国防に置き換えてもいいけどな。
クソ坊主勝手なことぬかすな。
- 884 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:29:41 ID:f3wRYnp70
- 善光寺神すぎる
今度は創価を敵に回したか
絶対支持!!!!!
- 885 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:29:57 ID:1d4DUzHr0
- >>883
自ら抹殺? 何のこと?
- 886 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:30:02 ID:80CWpA4SO
- >(61)>(67)
裁判員って、60歳以下しかなれないんじゃないの?
おまえら関係ねえ
- 887 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:30:05 ID:/kIhlG5+0
- >>878
うむ、層化もそうだよな。政治に首を突っ込むな。
- 888 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:30:23 ID:f3wRYnp70
- 公明党が必死に推進した時点でやばいだろw
- 889 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:31:27 ID:U8+rPhaO0
- >>886
60? なんのこと?
- 890 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:31:47 ID:ROFudO4v0
- おいおい、米国の陪審員制度は、どうなるんだよw
- 891 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:32:17 ID:4FnyDr+70
- 徴兵制度ですね。わかります。
- 892 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:33:04 ID:rWrsG6rR0
- 層化か。
ググッたらこんなのあって、少し納得した↓
http://futoshi.iza.ne.jp/blog/entry/309709/
- 893 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:33:39 ID:U8+rPhaO0
- >>892
個人のブログか
- 894 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:33:56 ID:Rv5Einy+0
- 人が人を裁くのが悪だというのなら
それを裁判官に押し付けて自分だけ逃れる行為はどうなんだ?
徳のある行為とは思えないが
- 895 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:34:32 ID:17SndlVY0
- >>871
「だったらお前らがやれ」的な話かな?
マスコミに治安悪化をそそのかされて
変に厳罰化を訴えすぎたらその負担が
国民にもろ襲いかかってきたと。
>>879
「できるもんならやってみろ」っていう
裁判官の半切れもあるかもしれんぞ。
下手な事は言うべきじゃないかと。
- 896 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:34:40 ID:vA/37m560
- 法務省が最も恐れている事は、呼び出しに誰も来ず、来ても不適格者ばかりで裁判が成立しない事。
そのために工作員が、とりあえず裁判所に来て、反対でも自分の意見を堂々と言うようにと煽っている。
裁判所に来させれば、脅し・恫喝・威圧で、国民などどうにでもできると思っているのだろう。
工作員を使う時点で、いかに法務省が焦っているかが分かるね。
- 897 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:35:03 ID:cXoYI9zI0
- 善光寺の住職の御言葉には重みがある。
- 898 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:35:58 ID:OqHY/FziO
- 聖火リレー断った時から一貫した価値観を貫き通してるところはスゲーなと思う。
- 899 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:36:06 ID:U8+rPhaO0
- >>896
誰も来なければ、別の人を呼ぶだけだよ。
工作員とか何を言ってるの?
- 900 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:36:29 ID:2mgLMZuS0
- 善光寺熱烈支持。頑張って下さい。
物凄く通気を頂けます。
- 901 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:36:54 ID:U8+rPhaO0
- 通気?
- 902 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:38:50 ID:+RDPtfmT0
- 因果応報的にも無闇に人の人生に左右することに関わるなって教えもあるなー
- 903 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:39:34 ID:vA/37m560
- >>899
誰も来なければ、その日の裁判は成立せず、裁判所のメンツは丸潰れ。
それがニュースで流れ、国民は、ああやっぱりなと思う。
別の日に別の人を呼んでも、その人達も来ないかもね(w
- 904 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:40:33 ID:M45wdBg40
- 出頭率が低いのが一番困るみたいだな。
- 905 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:42:38 ID:f3wRYnp70
- 出るのは特定団体のやつだけだろ
こわいこわい
- 906 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:43:22 ID:jPZ72dkh0
- >>905
こういう妄想どこから来るの?
- 907 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:43:41 ID:ft4kNZGmO
- 廃止を必死に訴えるマスゴミとプロ市民www
いよいよキムチ臭さがムンムンしてまいりましたw!!
- 908 :しんすけ:2008/12/01(月) 23:43:51 ID:083JGwPU0
- わたしは悪いこと一杯やってきました。
こんなわたしでも人さまを裁けるんでしょうか、お代官様・・・・・
- 909 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:44:41 ID:jPZ72dkh0
- >>907
善光寺はキムチ臭くないけど
- 910 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:45:05 ID:phYIxLZa0
- http://find.2ch.net/enq/result.php/27656/l50
- 911 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:45:11 ID:f3wRYnp70
- >>907
これ日刊スポーツだぞ
どのマスゴミが批判すんだよw
層化がバックにいるのに
- 912 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:45:31 ID:rWrsG6rR0
- 「私は他人を裁きたくないという思想・信条を持ってます。
よって、日本国憲法第19条で保証された思想信条の自由を根拠として、
裁判員制度への参加を拒否します」
で拒否すればいいだろ、こんな悪制度。
- 913 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:46:53 ID:qSQ13cMZ0
- 朝鮮人どもをバッキバキに死刑にしてやるぜ
早く来い裁判員要請!
- 914 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:47:13 ID:A+TjF2PoO
- 聖火リレーの件に続いて、またしても善光寺GJ!
- 915 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:47:17 ID:IP+SExmEO
- この制度を擁護したいわけじゃないが、別に国民に押しつけようとしてるわけじゃないでしょ。
ここの住職って単純思考なだけじゃないの。
2ちゃんねらーに指示されてる人の主張は大抵都合いいだけでろくなもんじゃない。
- 916 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:47:21 ID:kVzamyV9O
- 裁判官いらねーだろ
- 917 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:48:01 ID:jPZ72dkh0
- >>913
本気で言ってるの?
ちょっと怖いんだけど。
誰であれ慎重に裁判すべきだよね。
- 918 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:48:04 ID:80CWpA4SO
- >>889
調べたら70だった
こいつらにはぜひとも選ばれて、変にゴネて10万円払うはめになって頂きたい
- 919 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:48:25 ID:lbifKFBi0
- >>915
いや押し付けだろどう見ても
- 920 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:48:33 ID:xRzyjRKC0
- 人を裁けるのは神だけです
裁判官にはそれが分からんのです
- 921 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:49:07 ID:av6iT2u50
- >>919
どう見てもとは?
- 922 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:49:28 ID:aVVAzAQ90
- 裁判員ではなく疑問意見、参考意見発言者程度にしないとダメだな。
判決参加は不要だろ。
- 923 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:49:34 ID:qSQ13cMZ0
- 犯罪者が笑って
被害者が泣いているこの世の中を
俺の手で変えてやるぜ
- 924 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:49:38 ID:GJ3j5tMJ0
- 【記録】葛城簡易裁判所平成9年(ロ)第303号【紛失】
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou56030.mht.html
http://s04.megalodon.jp/2008-1125-0509-07/kissho.xii.jp/1/src/1jyou56030.mht
きそけん.じの 裁判員制度 のどうに.ゅうをひかえてうん.ぬんのこめ.んと マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
【社会】上司のPCで人事のぞき見 横浜地裁、書記官を懲戒処分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227609458/
- 925 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:49:47 ID:pPiesoy0O
- 善光寺が言うなら正論です(-人-)
- 926 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:50:26 ID:vA/37m560
- >>907
>いよいよキムチ臭さがムンムンしてまいりましたw!!
朝鮮人は日本国籍じゃないから、最初からこの制度に参加できないわけだが。
その無関係な朝鮮人が、なんで反対運動を煽るの?
この件に関しては、反対派=朝鮮人なんて、下手な煽りは通用しない。
工作員なら、もう少しマシな煽りを考えようね。
あんたも時給貰ってるんだろ。時給に見合った仕事をしようね(w
- 927 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:50:31 ID:f3wRYnp70
- どう見ても押しつけだろうw
国民の間でコンセンサスがないんだから
勝手に公明党が通しただけ
- 928 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:51:18 ID:YSOTiDpN0
- みんな知ってるとは思うが、裁判員が参加する事件は死刑や無期の適用がある重大事件に限られる。
よって、ヤクザとかその他鬼畜みたいな奴らを裁くことになる。
当然、そいつらの仲間も傍聴に来る。
当然死刑判決を出さざるを得ない凶悪な事件も多いと思うわけだが、それで死刑判決を出して死刑になったら、
その裁判に参加した裁判員は人殺しとなる。
たとえ合法であったとしても人殺しだ。
死刑執行のボタンを押すのも合法的な人殺しだが、死刑判決を下すのはそれより遥かに重責を担う仕事である。
死刑執行のボタンを押せと命令する立場なのだからな。
被告がどんなに死刑が相当な人間のクズであろうが死刑が執行された場合、裁判員は人殺しとなる。
裁判員はその十字架を一生背負いながら人生を送らなければならなくなるだろう。
こんな仕事を本当に多くの国民が望んでいるとは思えないのだがな。
しかも素人にそんな重大な仕事をいきなり数日でやれというのだから、普通に無理がある制度だと思う。
- 929 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:51:49 ID:qSQ13cMZ0
- 凶悪犯罪者のほとんどは朝鮮人だからな
朝鮮人がこの制度を恐れるのも無理は無いだろうww
- 930 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:51:54 ID:av6iT2u50
- >>928
そういう場合は、裁判官だけで裁くことになってるけど。
- 931 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:52:39 ID:o68aqXzx0
- 理由なく出廷拒否で10万以下の科料か・・・・
金持ちは10万は痛くなだろうから、ほとんど出廷しなだろうな
- 932 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:52:40 ID:av6iT2u50
- >>929
というと裁判員になる日本人は差別主義者ばかりってこと?
- 933 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:52:59 ID:r1/4i+tD0
- お前ら裁判のこと知らなさすぎwwwwwwwwwwww
たぶん『遠山の金さん』くらいのイメージしかないんだろうが、
別にあんな潜入捜査とかないし安全だよw
- 934 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:54:05 ID:e5Ekz9h40
- 明らかに強制労働だし、
憲法にある「苦役の強制の禁止」にも違反するよな。
なんでどの政党も反対しないのか不思議だよ。
- 935 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:55:09 ID:SxhJhyDW0
- まさか国籍法改悪でなぜか裁判員に選ばれる連中がナゾな奴らばかりになり
ナゾな判決連発、純潔日本人冤罪で総罪人にされシャバにいる奴等は
え?コイツが日本国籍? な連中ばかりになる下準備中とか…
- 936 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:55:17 ID:pPiesoy0O
- >>926
907はクソムシだからどうでもいいけど、裁かれる側に半島人は多いんじゃない?
- 937 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:55:56 ID:av6iT2u50
- >>934
それは、苦役になれば辞退できることになってるからだよ。
- 938 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:57:03 ID:v6ML6Qcn0
- 裁くとか高尚な事言い始めると本質が見えんじゃないか。
要は迷惑な奴を削除するか隔離するかだろ?大多数の幸福の。為に司法がある。
んで、そのシステムが今のところ糖質やら在日やらで上手く行ってないと。
俺は人殺しにはならねえよ。迷惑な奴を消しに行くだけだ。
- 939 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:57:19 ID:M45wdBg40
- まぁ俺は断るわ。
- 940 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:57:28 ID:av6iT2u50
- >>938
削除って・・・
- 941 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:57:38 ID:kVzamyV9O
- >>933
嘘だ
絶対お奉行か将軍がメンバーに混じってる
- 942 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:58:07 ID:YSOTiDpN0
- >>930
裁判官だけで裁く?
裁判官と裁判員を含めての多数決だろ。
誰がどう見ても死刑以外は考えられない鬼畜であったとしても、死刑が執行されたら、
裁判員は人殺しだ。
そんな仕事普通の人間は関与したくないだろ。
- 943 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:58:55 ID:vA/37m560
- 仙台の筋弛緩剤事件など、公判は150回以上だぞ。
そんな長期間の拘束など、苦役の強制以外のなにものでもない。
希望者全員の辞退を認めない以上、明らかな憲法違反。
前例がある以上、今後も長期間の公判はあるわけだが、誰かやりたい人いる?
- 944 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:59:10 ID:av6iT2u50
- >>942
いやいや、裁判員の具体的な身の危険があるときは、裁判官だけで裁くことになってるよ。
例えば、報復するとか言われたりした時はね。
- 945 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:00:14 ID:TIoEUv1dO
- 坊さんの言う綺麗事は理想だけど、毎日起きる犯罪の前には何の説得力も持たない。
- 946 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:00:20 ID:av6iT2u50
- >>943
それは最初から最後まで同じ裁判員が担当するんじゃないよ。
- 947 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:01:23 ID:GrCWucyU0
- おまえら学会員がどれだけ日本にいるか
知っているのかよ
裁判員6人のうち1人は学会員だろう
こわいこわい
- 948 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:01:32 ID:DvrWT1hB0
- >>944
そんなの特殊な事例だろ。
死刑判決のでる裁判でほとんどの裁判員が脅迫されて裁判官だけで判決するようになるとかあり得んわ。
お前、極論しすぎw
- 949 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:02:18 ID:WrwKxFeqO
- 極悪人をあの世に葬り去る事になんの躊躇いもありません
死刑にしなければ数年後罪も無い人が再び殺されるのです
クズは死んで当然
- 950 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:02:20 ID:coUds44O0
- 裁判員制度は反対だけど、犯罪被疑者の裁判じゃなくて
裁判官や検察、警察が裁判において不正・違法行為を働いた疑いのある場合について
国民が参加して審査するようなシステムならあった方が良いと思う
- 951 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:02:38 ID:Kc3PlrqsO
- なんかこの物言いだと、栽培制度自体否定してるように聞こえるんだが
確かに裁判員制度に問題はある
だけど、じゃあ自分が参加しなければ死刑の場合殺人者じゃないのか?
少なくとも死刑に賛成してる人間は自覚してその荷を背負うべきだろ
- 952 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:03:33 ID:yz3TNZUm0
- 当の裁判員自身が人殺しじゃないって思ってても、それを許さない正義漢が現われて正義のお仕置をなさるって事かねえ、これは。
- 953 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:03:52 ID:RjiVssoU0
- 日和見な意見ばっかりで結局あんまり変わらないか、
死刑判決が乱発されるか。
どっちにしろ、裁判員の出した結論を勝手に裁判官がねじ曲げる気がするけどな。
来年はなくても、それ以降マスコミが〜裁判官が量刑を勝手に変えただ何だって騒いでいる気がする。
- 954 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:04:03 ID:HmoARcPZO
- 報復されるなら既に裁判官がされてるはずだがあまり聞いたことがない
- 955 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:04:36 ID:FA5v2o7QO
- >>942
それ、なんかすごい理論だよな
法律って手段を無視しすぎだ
少しは考えの中に入れた方がバランスいいと思うが
- 956 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:05:05 ID:DvrWT1hB0
- >>946
お前、さっきからいい加減なことばかり言ってるだろ。
>>943のような裁判でも強制的に1週間ほどで審理するってのが裁判員制度だ。
裁判官が何年もかけて150回審理するより、国民に1週間ほどで結論出させた方が
いろんな意味で良いって考えの制度なんだよ。
- 957 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:05:50 ID:va0syGiu0
- >>954
オウム事件であったけど。
- 958 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:06:43 ID:/pDTWXao0
- 「黙って聞いてりゃ勝手な五択並べやがって!」って言ってもいい?
- 959 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:07:24 ID:jKMUXZti0
- 司法に素人の参入を許すなら
立法(国会)
行政(警察、役所)も
やらせろ
- 960 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:07:34 ID:CCbUfbQoO
- 自分が裁判官だったら、強姦は終身刑にしたいが…
無差別殺人・強盗殺人・一人なら懲役20年で一人以上なら死刑。
- 961 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:07:55 ID:va0syGiu0
- >>956
いやいや、単純な事件ならすぐに終わるが、そうでない場合は、裁判員を分けてするんだよ。
短いのを裁判員を分けて何回かするってこと。
- 962 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:08:53 ID:Kkfd+Tzd0
- 裁判員にかかる経費分、
裁判官の給料を減らせよ。
心理的負担が下がるんだから。
- 963 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:09:19 ID:DvrWT1hB0
- >>951
今の制度で死刑判決が出たからって、「俺の責任で人が殺された」なんて考える奴は
ごく少数だろ。
現行制度と裁判員制度の個人の負担を同列で語るべきとか、話にならんわ。
>>955
いや、国民感情として誰も人殺しの仕事なんてやりたがらないだろと言っているだけ。
- 964 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:09:20 ID:SgjLau+z0
- >>937
強制で裁判員の仕事をさせるんだから「苦役の強制」だよ。
裁判員になりたい人だけでやるんならOKだけど、
辞退理由を制限して不参加したときに過料まで取るのは「強制」でしょ。
- 965 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:09:22 ID:VsbsN+iH0
- >>947
なぜか全員が偶然ソーカ… いやあ〜偶然偶然
なんて事ないよね?ね?
- 966 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:09:37 ID:E3i4U93G0
- ('A`)これは、行政訴訟に国民が関与できないようにする為に
あらかじめ破綻する事を目的に考えられた
孔明の罠だ!!
- 967 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:09:57 ID:zYikAt/bO
- スレタイ見て福島瑞穂が坊主になったのかと思った。
- 968 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:10:18 ID:XptXrLn/0
- 民主党は廃止してくれる。
- 969 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:10:40 ID:va0syGiu0
- >>964
いやいや、それ以上の特別な精神的な苦痛を味わう具体的な苦役があれば、辞退できるよ。
- 970 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:10:55 ID:1wvhFPas0
- 裁判官はいいよな
転勤 官舎で警備万全
- 971 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:10:57 ID:00sdf5hh0
- http://unkar.jp/read/love6.2ch.net/kyoto/1149668287
坊主は犯罪者だらけだもんな。
- 972 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:11:26 ID:KcAqfodOO
- 裁判員に在日が選ばれないのは違法
- 973 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:11:38 ID:ysD7Jjle0
- ___
/ \ ___
/ノし u; \ ;/(>)^ ヽ\;
| ⌒ ) ;/ (_ (<) \; やっやめろ・・・
| 、 );/ /rェヾ__)⌒::: ヾ; 話しあうぞ・・・
| ^ | i `⌒´-'´ u; ノ;; そんな事したら話しあうぞ。
| | \ヽ 、 , /;
| ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、
\ / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
/ ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ
/ r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/
http://jp.youtube.com/watch?v=t8_-6mhPTJI
- 974 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:11:40 ID:Feow3nYTO
- ゆとり、DQNが選ばれたら何も考えず死刑にしそう
金めあてで欠席はもちろんしないだろうし
- 975 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:11:52 ID:j/DUElJ3O
- 民主主義は不断の努力で、
これを維持しなきゃならんとか憲法にあったよな
俺は、社会参加の意識を育てるために、裁判員制度には賛成だな
- 976 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:11:59 ID:o5EkAmTk0
-
権利を行使させない馬鹿w
- 977 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:12:39 ID:FA5v2o7QO
- >>963
知ってるよ
だから人殺しの仕事なんて認識じゃバランスが悪いと思ってね
- 978 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:13:07 ID:tlPIIBwq0
- 義務になってる時点で完全におかしいだろ。あきらかに憲法に違反しているし。
- 979 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:13:10 ID:GaEVE31FO
- >>969
延期じゃなくて?
私犯罪内容とか詳しい事はマジで聞きたくない。
- 980 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:13:48 ID:raK35Z1t0
- 現代の徴兵制度、裁判員制度の一日も早い廃止を希望します。
- 981 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:13:55 ID:DERrF/3d0
- 裁判員を体験してた後、将来の精神健康面での保障は何もないぞw
軽い気持ちで参加は絶対に厳禁だわ。
- 982 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:14:04 ID:cs575OsS0
- >>963
あんたの論敵も国民だし、感情を持っているんだよ?
- 983 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:15:47 ID:2+oPh4BN0
- 裁判員制度はもともと創価学会・公明党が言い出したことだからな
真っ当な坊さんなら反対して当たり前
- 984 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:16:00 ID:va0syGiu0
- >>979
延期じゃないよ。辞退だよ。
- 985 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:16:41 ID:DvrWT1hB0
- >>961
オイオイwいい加減なこと言うなよw
裁判員に交代なんて原則ねーよw
病気とかでもならない限りなw
寝るわw
- 986 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:17:09 ID:Kc3PlrqsO
- >>963
だから、自分たちで社会の安定を守ることを自覚しろってことだよ
今の制度だと誰かが勝手に捕まえて裁いてるだけじゃないか
- 987 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:17:24 ID:va0syGiu0
- >>985
いやいや、分割してやるだよ。裁判員も別々のが。
- 988 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:17:39 ID:MtyBoTBo0
- >>943
あの事件か・・・ 結局どうなったんだっけ?懲役10年ぐらいかな
- 989 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:18:01 ID:GaEVE31FO
- >>984
有難う。
今日の読売の特集記事にそこまで書いてなかったから知らなかった。
辞退します。
- 990 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:19:05 ID:va0syGiu0
- >>989
単に嫌だから、では辞退できないよ。もっと具体的な精神的に重大な影響を及ぼす理由がなければね。
- 991 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:21:38 ID:va0syGiu0
- >>985
長期の裁判は分けて、裁判員も別々のを使って、何回もやるよ。
- 992 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:21:39 ID:DERrF/3d0
- 人間というものは、その時その場の意見主張が永遠に変わらないで続くわけじゃない。
(とくに法に知識のないものは)社会の情勢や経験を積み重ねて得る事によって考え方も
変わってくるだろ。
その時に悩み出すんだなw良心があるかぎり。
- 993 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:22:00 ID:GaEVE31FO
- >>990
犯罪内容詳しく聞いたら本気で鬱になりそう。
行きたくないよ…。
- 994 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:22:11 ID:XebgmKDSO
- 凶悪犯罪に無罪判決をする人は辞退した方が世の中の為。
- 995 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:22:55 ID:va0syGiu0
- >>993
重い精神的な病気があって、そういう事件のことを知れば、余計に悪化するなら、辞退できるよ
- 996 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:23:25 ID:UQyiNNaO0
- >>1
坊主が口を挟むことじゃないだろ。
プロ市民は変な奴しかいないから論外。
- 997 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:23:46 ID:va0syGiu0
- >>994
「凶悪犯罪」かどうかも判断することだから、それが無罪であってもいいんじゃないかな。
- 998 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:23:59 ID:1jUYsm5k0
- 悪い犯罪者は、全て死刑でOK。
特に凶悪外国人犯罪者については、即断。
- 999 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:24:39 ID:X8Ppq11l0
- 死刑!!
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:25:42 ID:XebgmKDSO
- 凶悪犯罪のみ、裁判員制度だよ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
227 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)