ビンボ飯★はなこ亭

安く簡単に出来るビンボ飯のレシピを紹介します♪手抜き料理も大いにアリなのです。

No.618 低カロリー水饅頭

2007-03-22 09:10:19 | 料理
ダイエットできない 旦那ちゃんに
  応援クリック♪  ありがとう!今日も上がったよ♪過去最高位!! 
ダイエットさせられない はなこさんに
 応援クリックを♪ 
こっちも上がってるよ〜。 ありがとう♪

おはようございます はなこ です。
今日は 低カロリー水饅頭 のレシピです。

材料

  板こんにゃく(白)         1枚(250g)
  水                 200cc
  砂糖                30g

  砂糖                30g
  片栗粉               30g   
  こしあん              適量

1)こんにゃくを水で洗い適当な大きさにちぎって、耐熱ボールに入れて、下ごしらえ用の水と上白糖を加える。
2)ボールにふんわりとラップをして、電子レンジで4分間加熱し、そのまま一晩冷蔵庫に入れておく。
3)下ごしらえしたこんにゃくを洗って水気を切り、砂糖、片栗粉と一緒にフードプロセッサーに入れ、1分ほど攪拌する。途中で一度止めて、周りについた粉やこんにゃくを落とすと、キレイに混ざるよ。
4)攪拌したこんにゃくを耐熱ボールに移し、ふんわりとラップをして、電子レンジで1分30秒加熱する。一度取り出してかき混ぜる。一度 1分30秒加熱して水まんじゅうの生地の出来上がり♪
5)粗熱が取れたら、水をつけたスプーンでこんにゃくを1個分(1/8量)ラップに乗せ、軽く伸ばし真ん中に餡子を乗せる。茶巾に絞って冷蔵庫で冷た〜〜く冷やしたら出来上がり♪

最近調子に乗って 和菓子つくりに凝ってる私。
作ろうと思いつつ なかなか手を出せなかった 水饅頭 に挑戦してみた。

しかも 本来水饅頭は 葛粉 で作るところ、なんと コンニャクで作ってしまおうというレシピなのだ。

いつか作ろう いつか作ろう と常に はなこ亭の冷蔵庫に入ってたこれ。
  白 板こんにゃく

結局は煮物に使っては、また買い、炒め物に使っては また買いしてたのよね。ご存知の方もいらっしゃるのでは?

作ろうと思う前の晩、ちぎって砂糖水に入れて 電子レンジでチンして そのまま冷蔵庫で一晩寝かすの。 こんにゃくのあく抜きだろうね。

しかし、これ、電子レンジでチンしたら 相当コンニャクくさい。 しまったな〜業務用スーパーで35円のだからか?100円くらいのを買うべきだったか??


そして ちょっとお断りを・・。


出来れば使いたくなかった フードプロセッサー
え?はなこさん フードプロセッサーなんか持ってたんだ〜。とお思いかも。
実は実家に14〜5年前から 兄嫁さんの結婚のお祝いか何かでもらったフードプロセッサーが埃をかぶって 誰にも使われずにいたのだよ。

あることは知っていたんだけど フードプロセッサーなど セレブが使うもの と思い そんな面倒くさいもの誰が使うか!!と思ってたのね。

               

しかし去年の大晦日 どうしても 伊達巻 に挑戦したくて、お義姉さんに「 あのフードプロセッサー使えるかね〜?借りてもいい?」
と聞いたところ 「全然使ってないけど 使えると思うよ〜。いいよ、使うことなんかまず無いから はなこちゃんにあげるよ〜。ただし よくよく洗ってね(笑)相当埃かぶってるよ。」  と。
おかげで今年の御節は手作り伊達巻が出来たってわけなの。
今回この 水饅頭も出来れば使いたくなかったのよね。 フードプロセッサーの影に私の隠れた努力が見えるかね?
1度はすり鉢でもチャレンジしてみた(笑)。ごめん、全く潰れんかった 


    
フードプロセッサーで攪拌したコンニャクと砂糖、片栗粉を再び耐熱ボールに戻したらラップして1分半チン。 コンニャクの塊となにやら水が出てきて 相当不安な一瞬。どうでもいいが ものすご こんにゃく臭い。やばすぎる・・。やっぱ業務用の35円のコンニャクが・・・。
グルグル混ぜてまた1分半チン。

   やった〜。ちゃんとモチモチ饅頭できてるじゃん♪
              が、超 こんにゃく臭い。なぜに業務用スーパーで35円のコンニャクを・・。 


それと今回 初チャレンジのことが。
こんなのあるの知ってる?

  顆粒 金時あん 

粉の餡子でね、水と砂糖と少しの塩を入れて火にかけるの。


 

最初はサラサラなんだけど 煮詰めていくと硬くなるのよね。よくよく練ると艶やかな こしあん の完成〜 
感動〜〜  甘さも自分で調整できるし、硬さも自分で調整できるし 量も自分で調整できる。 
こんな便利なものがあるなんて知らなかった〜。 グッジョブ旦那ちゃん。(←実は旦那が会社から持って帰った)

 

         ラップの上に水饅頭の生地を広げてその上に餡子を乗せる。
               そして 茶巾に絞ったら冷蔵庫で冷やせば完成 

                     


計8個出来ます〜。 しかし これ、1発でコンニャク バレるんちゃうか?

仕方ない、これを持って またまた実家で縫い物講習会 


実家ではオカア交え4人のオバちゃんたちが集まっていた。
三時になり、冷え冷えの水饅頭を出したら。

はなこちゃん 作った〜ん?すごーーい!! え!!美味しい〜  

はなこ「あ?そう〜。。それならよかった・・。ちょっと失敗だったかと。。」
え〜美味しいよ。これ何?葛粉?

コンニャクで作ったことを打ち明けたら 全くコンニャクは臭わないと。
冷たく冷やしたおかげかな。 よかった〜。。 が、業務用スーパーで35円だとは言わないでおいた(笑)。
            
遊んで帰ると飯を作るのも面倒くさい、が仕方ない。
席を立つのは 私がいつも一番だ。

そんなこんなの 本日の普通食。









 


               

No.98 さばの味噌煮。半身を3切れに切った中の2切れ。
No.4 ポテトサラダ。途中でハムのないことに気づいたが そのまま続けた(笑)。勘弁してね。
実家産の菜の花で No.517 菜の花の柚子胡椒和え。ちょっと手を加えたら更に美味しくなったので レシピ書き換えた。はなこ亭 日々進化を遂げてます。


さてさてお帰りなさい旦那ちゃん。

旦那「腹減った〜。また何!?これは!!作ったん?」
はなこ「そうよ。水饅頭よ。」
旦那「すごいな〜。最近お菓子つくりに凝ってる? ねーー、ワシこれ食べて太らん?」
はなこ「は?」
旦那あ!!もしかして 約束を守るのが嫌で わざとワシを太らせようとして作ってない!?




はい。  ずっど〜〜ん 

       

              


はなこ「今日縫い物行くのに 作って行ったの!足らんくらいだったのに わざわざ1個残してあげたんよ? わかったよ。もう作っても 置いとかんわ。」
旦那「な〜〜んで〜! 食べるよ〜〜。 だって縫い物に行ったの 知らんやったもん〜〜
はなこ「でも食べたら 太るよ?太ります!!それでもよかったらどうぞ!!」
旦那「ごめんなさい。食べさせてください。」
旦那「ごっそ〜さん。では頂きます。」(←お菓子にもご挨拶)
旦那「うん。美味い!!美味いね。これ何でできてるん?」
はなこ「本当は水饅頭ってくず粉で作るんだけど これ、こんにゃくで作ってみた。」(←元も知らない人間に説明するのは面倒くさい)
旦那「えーー!こんにゃく分からん!美味いよ。 すごいね。はなこ、何でも作れるね。愛エプ出れば!?」
はなこ「バカヤロ VIP食材で料理なんか出来るか! 撃沈するわ。」

黄金伝説(1ヶ月1万円節約生活)なら ちょっとやってみたい はなこ に 応援コメントを。 
コメント (18) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

18 コメント

白板こんにゃく (つむぎ)
2007-03-22 10:32:55
何に使うんだろ〜って思ってたよ!
まさか和菓子になるとは!
すご〜〜いはなこさん♪
たしかにこのお饅頭には漉し餡の方が合うと思う〜。

フープロ、たぶん我が家のと同じメーカーよ。
チタンの刃じゃない?洗うの怖いよね。
でも、つみれ作ったりするのにラクチンだよ〜!

旦那ちゃんの会話、期待通りだゎ♪
はなこさんの地雷踏むのが趣味ね、こりゃ(笑
謎が解けた! (たんたん)
2007-03-22 12:26:13
私も何になるんだろう?って、ずっと気になってたの〜。まさか、水饅頭になろうとは!目からウロコだわ
我家はフードプロセッサーないのよね。ミキサーならあるんだけど・・・一時期あの「あるある」真似て(爆)、豆乳キウイドリンク作ってたの。痩せるっていってたんだけど、確かにお通じはよくなるけど、今思うと旦那が太ったのはこのこのせいじゃないかと・・・(その前から太ってはいたけど、急に増えた気がする)
刃を洗うの、確かに恐いわ。

昨日ね、カスタードどら焼き作ったよ。急に思い立ってね。粉は上新粉使ったけど、何の問題もなく出来ました。牛乳も半量を豆乳にしてみた。デカどらにはしなかったけどね(笑)。レンジでカスタード、いいね
こんにゃく! (くるり)
2007-03-22 13:13:15
こんにゃくが和菓子になるなんて、すごい驚いた〜!
ヘルシーでいいね!
でもうちも、フードプロセッサーないわ。欲しいけど、本当に使うかあやしいから、買ってもない。
買わずに懸賞かなんかで当たるまで気長に待ってるわ。
オーブンレンジも旦那が一人暮らしで使ってたヤツ(すごく汚くて掃除大変だった)で、最新のが欲しいけど、壊れるまで我慢してるよ。おんぼろでもパンもケーキも焼けるし。
こないだの、生八つ橋がきっかけで、わたしも和菓子もっと作りたくなってきた。こないだまでパン作りにはまってたんだけど、和菓子にもはまるかな?ただ、たべてくれるひとが旦那一人になっちゃうんだけど。
やっぱり (めいぼう)
2007-03-22 15:46:44
すり鉢 じゃ無理なのねフープロ無いんだよね、うち。でも はなこさんが一度チャレンジしてくれてるから無謀な挑戦しなくて済んだ何とかなるかも魂ですり鉢でやった時にゃ こんにゃくの前で泣いてたかもしれん…

汁物情報ありがと!我が家も普段はあるもの入れる味噌汁が多いよ。サンラータンもいいね〜。はなこ亭の汁物レシピじっくり見てみるね。

昨日、○陽の○ジで鶏の腸(?白いホルモンみたいな奴)ときんかんがMIXになったの発見!でも私が欲しいのはあれじゃないんだよ。砂ずり、レバー、きんかん、腸がMIXでなきゃ。来週あたり実家に行くけどマミー買ってくれてるかなぁ。とりあえず きんかんは見つけたからどうしても食べたくなったら買いに来てね!
美容院、リピするよ!次は梅雨前に縮毛矯正で行くつもり(すんません、約2ヶ月先の話)
和菓子! (ナースB)
2007-03-23 06:23:56
こんにゃくで、そんないい物が!私も、フープロないわ〜でもおばちゃんたちが絶賛するほど、それは美味しいのね?
縫い物教室、みんなで鯉のぼり作ったの?
旦那ちゃんの約束実現はまだなのね・・・
こんにゃく。 (はなこ)
2007-03-23 18:12:01
つむぎさん。
うはは やっと作ったよ。変にほのめかしてたからね〜。ごめんごめん。

でしょ。水饅頭ってこしあんだよね。 私の周りはすべて粒あん派なので 市販の餡子 いつも粒あん買ってたのよね。
しかしこんな便利な餡子があるとは知らなかった・・。これなら甘さも、硬さも自由自在よ。練れば練るほどつやも出ていい感じだったわ。

高かったでしょ?このフードプロセッサー。なんかね安物っぽくないよ。
つむぎさんは 必須かもね〜。相方さんが釣りが好きだから〜。うちはなかなか つみれ作るほど魚が買えないからな〜。
でも伊達巻は感動した〜。

食べ物の話だけで毎日こうなのよ?それ以外を想像してみて。私の眉間のしわが・・・。

たんたんさん。

たんたんさんも覚えてた!?なんかうれしいな〜♪何のこと!?って言われるかと思った。
ね。ね。面白いでしょ〜♪

そうなのよ。。チープに出来るお菓子だからこそ作ってみたかったんだけど 「フードプロセッサーを使うこと」がネックになってね〜。
あくまでもビンボで あくまでもどこの家庭にもあるもので作るがテーマな はなこ亭だから・・。
そっか。。やっぱ無いか・・。

私も何か忘れたが あるあるに踊らされてやったことあったな〜。ホント、大事よね?本まで出してるんだから。うちの実家にころがっとったぞ!

カスタードどら焼き作ってくれたんだね〜。ほうほう、上新粉でもできちゃうんだ。びっくり。レンジで出来るってうれしいよね〜。報告ありがとう。。

まてよ!?上新粉あるの?白玉粉とシナモン買うて来い!!(笑)

すいばり(笑) (はなこ)
2007-03-23 18:25:21
くるりさん。
うひひ。しかも35円のこんにゃく(←しつこい)。

そっか。。。くるりさんも無いか・・。やっぱ使わずにどうにか作りたかったよな〜。
あくまでも みんなが挑戦できる料理を紹介したいと目指してるのに・・。同じ理由で 圧力なべも買えないでいるんだけど・・(笑)。

私もオーブンレンジは一人暮らし時代に買った9年選手よ。ほとんどチンばっかりだもん、何でもいいや。

洋菓子を作る人って多いけど和菓子って少ないよね〜。みんな驚くんだわ。 市販の餡子使った手抜きでもね♪
白玉粉余ってるよね? 金つば作ってよ金つば。寒天買ってきて〜(笑)。
ケーキよりかは太らんとは思うよ。

話 思いっきり変わるけど。「すいばり」って広島弁だって知ってた?「とげ」としか言わんわしい・・。すごいびっくりなんだけど〜〜!!すいばりととげは違うじゃろ? すいばりをどうやって説明するんよね〜!?

めいぼうさん。

やっぱりか・・・。フードプロセッサーないか・・。マジでね 有っても使いたくなかったんよ。。でも弾力ありすぎてまったくすりつぶすことが出来なかった・・。力不足ですまん。

サンラ−タン。私は一押しよ。辛いのもすっぱいのも大丈夫だよね?

え〜!めいぼうさん○陽まで行くの?ってか何かほかの用だよね? そっか砂ずりとレバーにきんかんじゃないとダメなんだね。こんなに無いと 私も見つけ次第買っちゃいそうだわ〜。きんかんが食べてみたい。
美容院気に入ってもらえてよかったよ〜。オネエ30日に引越しだと〜。

ねね、聞いてや、「すいばり」って方言なんだってよ?昨日テレビ見なかった?信じれん・・。すいばりはすいばりよね〜?
ねね、鳥居見たら石投げたくなるよね?(笑)

ないか・・。 (はなこ)
2007-03-23 18:28:16
ナースBさん。
えーーん。やっぱ無いか・・。ごめんよ〜〜。
ちっ1勝4敗・・。(何の話や)
冷え冷えだったから 美味しかったみたい。お皿に乗せて冷蔵庫に入れておいたから・・。

この日はねみんなそれぞれいろんなもの作ってた。私はひたすら 自分の仕事よ・・。時期のあるものは追われてつらいわ〜。

旦那ちょっと イラチきてるわ(笑)
フードプロセッサー (KURA)
2007-03-23 18:49:48
うちありま〜す。それもお義母さんが昔使ってた年代物のが〜! やっぱりあると便利よね♪

すいばり、とげってなあに? 
すいばり〜 (くるり)
2007-03-23 19:18:31
広島県民だったのにわからんくて、調べちゃった。
福山では言わんのかもね。
検索したらすいばりホームページがあって、オドロイタ〜!
すいばり!? (めいぼう)
2007-03-23 21:32:57
なんじゃそりゃ〜聞いた事あるような無いような。くるりさんを見習って調べてみたよ。なんじゃー そばり じゃん!HPに書いてある通り我田舎では年配者は そばり って言ってた。わたくしは とげ 世代だけどね昨日のTVでやってたの?観んかったわ。
鳥居に石は常識でしょ。

○陽○ジは相方ん家のお墓参りの帰りか ねき にあるお好み徳○に行った時に寄る位よ。行きつけんとこ行くと変わった物があって楽しいよね。
すぃばりが気になる!笑。 (ブーちゃん☆)
2007-03-24 03:53:01
この水饅頭、こっちにおっても作れるかなぁー。こんにゃくと漉し餡さえ手に入れば!!あー。和菓子も恋しいょー
私もフードプロセッサーですごくほしぃやつがあるんです!!こっちの通販で売ってるんですけど、かなり有能なんですょ。色んな役割を小さな一台でやってしまうんです!上の部分をカポっとはずして専用のふたをつけて電子レンジにも入れれるんですょーあー。ほしぃ。。。
旦那さん、また自分の首を絞めてる・・・笑。
黄金伝説、出る時は教えて下さい。絶対見ます笑。
すいばり。 (はなこ)
2007-03-24 08:21:00
KURAさん。
お?持ってる人やっとみっけ。でもこれでやっと2人か・・。
あのね、木のささくれたのが指とかに刺さったりしない?あの毛抜きか針の先っぽで ほじらなきゃ取れないようなミクロのやつ。あれ すいばりって言うんだけど どうやら方言だったらしくて・・。標準語だとずっと思ってたの。

くるりさん。
え〜!!??もっとびっくり!!福山言わんの?
ぶはは すいばりのHP!!何だ?そりゃ〜!!
すいばりのこと 何って言いよった?
すいばり (はなこ)
2007-03-24 08:30:05
めいぼうさん。
えーーー!!めいぼうさんは絶対一緒に驚いてくれるって思ったのに。
そばり?って言うんだ?
えーーん とげとすいばりは違うわいね〜〜(涙)。
そうなのよ、昨日TVでやっててね。相当ショックだった。
よそは鳥居に石、投げんらしいよ?普通投げたくなるよね〜。やっぱアンダースロー派でしょ?

そっか相方さんのご実家が○陽なんだね。同じ○ジでもおいてあるものが違うんだね。

ブーちゃん☆
こんにゃく売ってない?豆腐や納豆はわりと簡単に手に入るって聞いたことあるんだけど〜。

すごい。電子レンジに入れられるフードプロセッサーなんてあるんだ〜。
私も何だかんだ言って 電化製品好きなんだよね。買うときはいっぱい機能が付いたのを買って使わないタイプ(笑)。

ブーちゃん アメリカ永住なわけじゃないんだよね?学校終わったら日本帰るの〜?

・・・黄金伝説。。芸能人じゃないとダメよ〜。所詮私はお料理ブロガーさ。
Unknown (MT)
2007-03-25 12:25:30
はなこさん、確か私より1歳年下でしたよね。
いつも見ていて思いますが、はなこさんの知恵の出し方には脱帽です。

この水饅頭にこんにゃくを使用するというアイディアも主夫ならなかなか考えつかないような気がします。
アイデア (はなこ)
2007-03-26 09:21:40
MTさん。

これ、ネットで調べたレシピなの〜。
わたしの料理は 多少使うもの、分量は変えちゃうけど ほとんどがネットなどを参考にしてるんだよ〜。

でもなかなかのチョイスでしょ♪ ビンボちっくな料理をみると うずうずするのよ〜。

ホンと最初に考えた人ってすごいよね。
私も自分で料理考えるようになりたいな。
鳥居 (ももか)
2007-03-29 09:11:44
アッハハ!朝から↑見て大笑いしちゃった。。
はなこさん、アンダースロー派なんだ(爆笑)

フープロ、我家にもあるよ(やっぱ頂き物)。
最初は珍しくて使ってたけど、邪魔くさくて奥〜の方へと 姿を見なくなって何年たつかしら(笑)
白こんにゃく、これだったのか〜。
こんにゃくから和菓子が出来るなんてビックリだよ!
粉の餡子は以前お汁粉作る時に使ってたんだけど、旦那が「お汁粉は粒が入っていた方がいい」って言うもんで(専務が言うところのぜんざいになるのかな) それから買わなくなったんだ〜。
でも旦那、漉し餡の方が好きなんだって。わからん。。
私はこの饅頭ダメかもなー。餡を入れないでわらび餅風にきなこまぶしたらどうだろう?
アンダースロー (はなこ)
2007-03-29 09:47:50
ももかさん。
想像してみ。あの鳥居の幅の狭いところに 石を乗せるのよ。真下からアンダースローが 一番確立いいんだってば。ロングシュートよりランニングシュートのほうが確実に入るでしょ?(何の話や?)

やっぱももかさんは持ってたんだ。何に使ってた?
お義姉さんのも14〜5年分の埃が乗っかってたわ。。
私は こんな顆粒のあんこがあったなんてまったく知らなかったよ〜。
うちの家系 みんな餡子マンなんだけど みんな粒あん派なんだよね〜。ぜんざいも ドロンドロンの粒粒じゃないとダメなんだよね。
でもこの水饅頭は間違いなく漉し餡のものでしょう♪

こんにゃくでわらびもち♪できるできる!!いいかもね。 作るときは相当くさいのに こんにゃく臭ないみたいだし。低カロ蕨餅いいね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け付けておりません。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け付けておりません。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け付けておりません。