今週のお役立ち情報
ゲームデータとメルアド狙う USBウイルス「オートラン」
パソコンデータの持ち運びに便利なUSBメモリ。このUSBメモリを介したウイルスの感染被害が急増している。感染したコンピュータにUSBメモリを差し込んだだけでウイルスが入り込み、パソコンのデータを盗む。主にプレイ中のオンラインゲームデータやメールアドレスが狙われ、盗まれたデータは売買されるのだという。
USBメモリ関連の不正過去最多
ウイルス対策ソフト大手トレンドマイクロが毎月発表している「不正プログラム感染被害報告数ランキング」によると、USBメモリ関連の不正プログラム「MAL_OTORUN(オートラン)」が2008年10月は471件で、過去最多だった前月の347件を更新。8月から3か月連続で1位になっている。
この「オートラン」は、もともと中国を中心とするアジアで多く見つかっていた。日本で感染報告が出るようになったのは08年に入ってから。感染しているPCにUSBメモリを差し込むと、USBメモリ内に不正プログラムのコピーが作成され、他のパソコンにUSBメモリを差し込むことによって感染が広がる。個人の被害だけでなく、海外の工場からUSBメモリで持ちこんだ「オートラン」が、日本本社のネットワーク内で感染を広げた例もあるそうだ。
ゲームのアイテムは売られる
ウイルス感染したPCは、インターネット経由で自動的に複数のウイルスをダウンロードする。トレンドマイクロが実験したところ、感染したPCは1か月で10種類以上ものウイルスをダウンロードした。同社によれば、「オートラン」の主な目的は個人情報の窃盗。特にオンラインゲームのデータやメールアドレスが狙われているのだと言う。オンラインゲームの場合、ゲーム内で獲得した、キャラクターの成長を表す経験値や、アイテムが奪われる。アイテムはゲーム上で数百円から数万円で売買される。メールアドレスは名簿業者などに売られる。
「ウイルスは個人では発見しにくいプログラムが組まれているし、仮にゲームのアイテムが無くなったとしても、システム上のトラブルか何かだと勘違いしてしまう。今後も『オートラン』の被害は続くことが予想されるため、注意をしてほしい」と同社は呼び掛けている。
■J-CASTニュースとは?
従来のマスコミとは違うユニークな視点で、ビジネスやメディアに関するさまざまな記事を発信しています。読者投稿のコメント欄も充実!
会社内の「人間関係」をテーマにした「会社ウォッチ」も10月オープン!
Ads by Google
関連ニュース:セキュリティ
- 【コラム】 PCのウイルスってどれくらい危険なものなの?  R25.jp 02日11時00分
- エムコマース、情報漏洩対策ソフト新製品『USBポートセキュリティ 3.0.1』の開発に着手 ログ機能を充実して、内部統制・情報漏えい対策を強化〜USBデバイスの使用状況の可視化を実現! 〜  @Press 02日09時46分
- システム・テクノロジー・アイ、三井住友建設の社内教育に診断・学習管理サーバーを提供  済龍 CHINA PRESS 02日09時14分
- パイプドビッツ、スパイラル(R)の「個人情報閲覧不可ID」サービスを開始  ドリームニュース 02日09時00分
- グーグル、「Chrome」のエクステンション対応計画を正式発表  CNET Japan 02日07時40分
- << FBI発、世界中で知られる…
- IT一覧
- マクドナルドをかたる偽サ… >>
ITアクセスランキング
- 1
- 日本のRPGは不評?スクウェア・エニックスの「ラストレムナント」がいきなり半額に GIGAZINE 02日03時00分
(2)
- 2
- いきなり画面を見られても困らない!とっさの対応術【知っ得!虎の巻】
ITライフハック 02日10時00分
- 3
- ゲームデータとメルアド狙う USBウイルス「オートラン」 J-CASTニュース 01日20時08分
- 4
- [新製品]ASUS、10.2型液晶搭載のミニノートPCにWindows XP採用の新モデル
RBB TODAY 01日12時38分
(2)
- 5
- 児童ポルノ、「閲覧」だけでも犯罪に--世界会議で提言 CNET Japan 01日17時38分
(10)
- 6
- DSマジコン販売でまた逮捕者、今度はヤフオク インサイド 01日15時36分
(4)
- 7
- 【コラム】 遅れない予定管理の極意「タスク管理」って何だ? R25.jp 01日11時00分
- 8
- 麻生首相がエヴァンゲリオン劇場版風になっているものすごいムービーが登場 GIGAZINE 01日11時28分
(2)
- 9
- pixiv、大人気過ぎてしばらくユーザーの新規登録を中止 デジタルマガジン 02日08時00分
- 10
- インターネットが抱える3つの問題――IPアドレス枯渇、暗号化、DNSキャッシュ攻撃
RBB TODAY 01日21時03分
▼「薄毛」の原因、<遺伝>と諦める前に、心当たりない?
⇒ストレス、睡眠不足、不規則な生活、運動不足、偏食、高カロリー食
薄毛への対処は、 本当の 原因を知ることからはじまります!
30%OFFで発毛体験