2008-11-20
CentOS5.2にRuby最新版とRailsをインストール
前提条件
yumとCheckinstallを使用して、railsの環境を作ります。最新版のRubyがパッケージで取得できない場合を想定しています。
事前準備
まずはRubyのインストール・・・の前に、opensslとopenssl-develをインストールします。既にインストール済みの場合は不要。
# yum install openssl
# yum install openssl-devel
なぜ最初にこれを入れるかというと、Rubyのインストール前にこれらが入っていない場合、rails実行時に以下のようなエラーが発生するからです。
# ruby script/server
=> Booting WEBrick...
/usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/rails-2.1.2/lib/initializer.rb:229:in `require_frameworks': no such file to load -- openssl (RuntimeError)
もしこのエラーが発生した場合、openssl,openssl-develのインストール後にRubyを再インストールするか、以下の手順を実行すれば解決します。
# cd /usr/local/src/ruby-1.8.7-p72/ext/openssl
# ruby extconf.rb
# make
# make install
Ruby最新版のインストール
Rubyの旧バージョンがインストール済みの場合、アンインストール。
# yum remove ruby-libs
2008-11-20現在、最新版はruby-1.8.7-p72なので、ダウンロード。
# wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.7-p72.tar.gz
# tar zxvf ruby-1.8.7-p72.tar.gz
# cd ruby-1.8.7-p72
パッケージの作成。
# ./configure --prefix=/usr *1
# make
# checkinstall --fstrans=no *2
パッケージをインストール。
# rpm -Uvh /usr/src/redhat/RPMS/i386/ruby-1.8.7-p72-1.i386.rpm
以上で、Rubyの最新版インストールは終了。
RubyGemsのインストール
RailsをインストールするにはRubyGemsを使うと簡単なので、まずはこれをインストールします。2008-11-20現在、最新版はrubygems-1.3.1なので、ダウンロード。
# wget http://rubyforge.org/frs/download.php/45905/rubygems-1.3.1.tgz
後はRubyと同様にインストール。
# tar zxvf rubygems-1.3.1.tgz
# cd rubygems-1.3.1
# checkinstall -R "ruby setup.rb"
終了。-Rオプションを付けるとRPMパッケージを作成できますが、オプションは無くても後からパッケージを選択することになります。
Railsのインストール
ここまでくれば後は簡単。
# gem install rails
# rails -v
Rails 2.1.2
デフォルトのDBをmysqlにするオプションを指定し、railsの動作確認。
# rails -d mysql test
# cd test
# ruby script/server
ローカルホストのポート3000番にブラウザからアクセスし、Railsの画面が出れば完了です。
ついでにMySQLのインストール
CentOS5.2だと、このオプションを付けないとmysql_configの場所を見つけてくれない。
# yum install mysql -- --with-mysql-config=/usr/bin/mysql_config
後は以下の3つをインストール。
# yum install mysql-devel mysql-server
# gem install mysql
終了。
*2:インストールしながら処理を進めるRubyの場合、それを回避する為に--fstrans=noオプションが必要。もっと詳しく知りたいけど、詳細はCheckinstallのドキュメントを読めばいいか・・。
- 6 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hs=gym&q=ruby+on+rails+2.1.2 インストール&btnG=検索&lr=lang_ja
- 6 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hs=ze3&q=centos5.2+インストール&revid=1662771429&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=broad-revision&cd=2
- 3 http://blogsearch.google.com/blogsearch?hl=ja&client=news&q=Ruby&ie=UTF8&lr=lang_ja
- 3 http://d.hatena.ne.jp/cool-hira/20081122/1227303136
- 3 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla:ja:official&hs=AMd&q=ruby 2 最新版&btnG=検索&lr=lang_ja
- 3 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=centos5.2+ダウンロード&lr=
- 3 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP219JP220&q=checkinstall+yum
- 2 http://reader.livedoor.com/reader/
- 2 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&channel=s&rls=org.mozilla:ja:official&q=centos5+ruby+rails&btnG=検索&lr=
- 2 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=centos5.2+ダウンロード&revid=1169959123&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=1