迷子の子猫ちゃんあなたのお家は…ここですね 識別チップで「お帰り」 福岡県の殺処分全国最多1万匹超 普及啓発へ
福岡市内で迷子になった猫が、体内に埋め込んでいた個体識別用のマイクロチップのおかげで3カ月半ぶりに飼い主の元に戻った。福岡県によると、チップ効果による迷い猫の“帰還”が確認された例は県内で初めて。年間1万一1000匹に上る県内での猫の殺処分は全国ワースト級。費用面などの課題はあるが、殺処分を減らしたい福岡市や同市獣医師会はこれを好機ととらえ、チップ普及の啓発を強化する考えだ。
この猫は、同市西区の主婦牧園千代子さん(52)方の雌3歳「ドゥイ」。5月9日夜、外に出たまま行方不明に。一家4人で近所を捜したり、情報提供を求める張り紙をしたりしたが、見つからなかった。
あきらめかけていた8月26日、同区の動物病院から連絡が入った。牧園さん方から約3キロの場所でドゥイを拾い、そのまま飼っていた男性が不妊手術のために病院に持ち込んだところ、マイクロチップに記録された登録番号で飼い主が判明した。ドゥイは生後4カ月でチップを埋め込む手術をしており、牧園さんは「本当に役に立つとは…。家に明るさが戻りました」と喜ぶ。
ただ、このような朗報は珍しい。不妊・去勢手術とセットで2万円以上の費用負担がネックとなり、チップの普及が進まないからだ。福岡市と同市獣医師会は2006年度から猫の不妊・去勢とチップ装着手術費のうち7500円を助成する制度を導入したが、06、07年度とも百数十匹にとどまり、目標の年間200匹に届いていない。損害保険会社が動物用保険に加入する猫を対象にした全国調査では、装着率は1割未満だった。
福岡市の動物管理センターには、県内最多の年間約2700匹の猫が持ち込まれる。「狂犬病予防法で登録が義務付けられ飼い主が判明しやすい犬に比べ、猫は飼育数も把握できていない。不幸な猫を増やさないため、今回の例も紹介しながらチップ普及に努めたい」と同市獣医師会の富博明会長(55)。
非政府組織(NGO)「地球生物会議」(東京)の野上ふさ子代表は「保健所などに持ち込まれる迷い猫の返還率を高めるのに効果的。ただ、持ち込まれるのは生後すぐの子猫も多く、殺処分を減らすには不妊・去勢とチップ装着の手術をセットで行うことが大切だ」と強調している。
▼猫用マイクロチップ 直径2ミリ、長さ13ミリの円筒形で、個別の番号が記録された小型集積回路(IC)が内蔵されている。不妊・去勢手術で麻酔が効いている間に注射器のような器具で、首の左側に埋め込むのが一般的。記録された情報は、動物管理センターなどの読み取り機で判別できる。
=2008/12/01付 西日本新聞夕刊=
この猫は、同市西区の主婦牧園千代子さん(52)方の雌3歳「ドゥイ」。5月9日夜、外に出たまま行方不明に。一家4人で近所を捜したり、情報提供を求める張り紙をしたりしたが、見つからなかった。
あきらめかけていた8月26日、同区の動物病院から連絡が入った。牧園さん方から約3キロの場所でドゥイを拾い、そのまま飼っていた男性が不妊手術のために病院に持ち込んだところ、マイクロチップに記録された登録番号で飼い主が判明した。ドゥイは生後4カ月でチップを埋め込む手術をしており、牧園さんは「本当に役に立つとは…。家に明るさが戻りました」と喜ぶ。
ただ、このような朗報は珍しい。不妊・去勢手術とセットで2万円以上の費用負担がネックとなり、チップの普及が進まないからだ。福岡市と同市獣医師会は2006年度から猫の不妊・去勢とチップ装着手術費のうち7500円を助成する制度を導入したが、06、07年度とも百数十匹にとどまり、目標の年間200匹に届いていない。損害保険会社が動物用保険に加入する猫を対象にした全国調査では、装着率は1割未満だった。
福岡市の動物管理センターには、県内最多の年間約2700匹の猫が持ち込まれる。「狂犬病予防法で登録が義務付けられ飼い主が判明しやすい犬に比べ、猫は飼育数も把握できていない。不幸な猫を増やさないため、今回の例も紹介しながらチップ普及に努めたい」と同市獣医師会の富博明会長(55)。
非政府組織(NGO)「地球生物会議」(東京)の野上ふさ子代表は「保健所などに持ち込まれる迷い猫の返還率を高めるのに効果的。ただ、持ち込まれるのは生後すぐの子猫も多く、殺処分を減らすには不妊・去勢とチップ装着の手術をセットで行うことが大切だ」と強調している。
▼猫用マイクロチップ 直径2ミリ、長さ13ミリの円筒形で、個別の番号が記録された小型集積回路(IC)が内蔵されている。不妊・去勢手術で麻酔が効いている間に注射器のような器具で、首の左側に埋め込むのが一般的。記録された情報は、動物管理センターなどの読み取り機で判別できる。
=2008/12/01付 西日本新聞夕刊=
関連ニュース
- 殺処分 官民で減らす 犬猫対策 県内で本腰 県、引き取り有料化検討 市民、学校で命の大切さ教え(西日本新聞) 11月16日 17:30
過去1時間で最も読まれた社会ニュース
- 鬼ごっこで転倒、小6死亡=教室机に後頭部強打−京都(時事通信) 12月1日 16:30
- 妻のケータイに男性名の着信履歴、立腹し妻刺した男逮捕(読売新聞) 12月1日 15:00
- 名神道で衝突事故、救助で路上に出た男性もはねられ死亡(読売新聞) 12月1日 15:03
- 大賞に「アラフォー」「グ〜!」=「あなたとは違う」、前首相は辞退−流行語大賞(時事通信) 12月1日 18:30
- 民間なら当たり前…「よくやった手当」廃止 都外郭団体(朝日新聞) 11月30日 17:57