2008年 11月 30日
ネットウヨは自逆史観そのもの-中国崩壊論の崩壊5 |
今日付けの産経新聞に岡本行夫が書いている。中国は穏やかになってきたと・・・・
中国の近年の経済発展によるこのところの余裕は、ネットウヨの中国崩壊論の観測とは全く異なった様相を示しており、ネットウヨの言論がまともか否かの勝敗は、もはや勝負あったのような感である。中国崩壊論や脅威論は遠くの昔に過ぎ去った。今や世界的にも稀なプレ近代の日本のネットウヨの頭の中だけに存在する。産経新聞でさえ、トンデモ記者の古森義久の記事を押しのけて、2面に堂々とこのような論文を掲載している。
(まず、応援クリックしていただければ感謝します。)
ネットウヨは久しく中国は崩壊する。中国や韓国とは付き合うなと主張しているが、何時までたっても中国は崩壊するどころか、今や金融破たんしたアメリカ中心の国際経済の中心が中国を中心としたアジアに移りつつあるのは誰の眼にも明らかである。
今日の産経新聞2面冒頭に、岡本行夫氏の論文が掲載されている。以下、引用させていただく。
■ 先週、外務省の依頼で中国に後援に行った。毎度のこととはいえ、聴衆から質問が絶えない。「どうして田母神さんのような認識の人が軍の最高位に付けるのですか」。答えにくい。実を言うと僕も田母神氏に賛成できないからだ。罠にはまった騙されたと幼稚園の子供みたいなことを言うのは検証に耐えられないからだ。それが審査の結果最優秀で300万円をとったという。
■ 日中関係について、聴衆に問いかけた。「日本にとっても中国にとっても、最重要国はアメリカです」。聴衆はうなずく。「さて?2番目に重要な国は?」聴衆は答えない。で、自分で言う。「皆さんは欧州とかアジア全体とか答えますが、2番目に重要な国は日本にとっては中国、中国にとっては日本だと思いますよ」。国家関係を1番とか2番とか短絡する前に僕に聴衆から笑いが起こる。しかし笑いに好意的な響きがある。日本軍が繰り返して爆撃した重慶でも聴衆は温かかった。「初めて日本人から話を直接に聞けてうれしい。」と。僕は靖国神社を参拝した小泉純一郎元首相の心情も説明した。「どうぞ小泉さんを嫌いにならないでください。」と結んだら拍手が起こってこっちが驚いた。
■ 福建省の厦門(アモイ)大学で日米安保と台湾の関係について講義した。「米中戦争になって中国が在日米軍基地を攻撃する事態になれば、安保条約第5条の下で日米が自動的に中国と戦争することになります。だから台湾海峡での武力行使には反対です」台湾への武力侵攻の可能性は常に残すと言う中国の国是への反対論に対しても、ひと昔前とは違って中国側の反応は理性的で穏やかだった。「賛成はしないけど日本の立場は理解します」厦門(アモイ)市は台湾の対岸にある。金門島が泳いでいけそうな距離に見える。納沙布岬に立って歯舞諸島を見るのと同じ位近い。1996年の台湾海峡ミサイル危機の直後、僕は逆に金門島から厦門(アモイ)を眺めた。台湾軍に巨大な要塞を案内され、社会主義中国を眼前にした最前線の緊張感を感じた。貧しい中国は何をするか分からないと何度も聞かされた。それから10年以上。時代は変わった。中国は猛烈な速度で豊になり、厦門(アモイ)は瀟洒な海岸都市になった。人口300万人。町の美しさは世界でも屈指だろう。豊になって余裕を持った中国人が金門島を見る目は穏やかである。勝負は付いた感がある。
■ 日本の対中感情は良くない。中国にケチ付けるのが流行になっている。村山談話を修正しろという議論も増えた。「私たちは輝かしい日本の歴史を取り戻さなけらばならない」と。過去の過ちを認めた途端に、今の日本に誇りをもてなくなるのか。
■ 日本は成熟した国だ。そろそろ中国の悪口を言うのも、過去の話ばかりをするのを止めて前を見ないか。中国と余裕をもって向き合おうときだと思うのだが。
以上産経新聞2面からの引用が長くなったが、小生もこの岡本氏の記事に全く同感である。日本において先進国の国民らしくもなく余裕も誇りも無いのがネットウヨなのである。過去の歴史についても、自虐史観に縛られていつも騙された嵌められた日本は悪くないと幼児的な主張を繰り返し世界の嘲笑を浴びているばかりか、現在も余裕が無く、中国や韓国に日本は侵される犯されるやられてしまうと、日本の現状を安請け合いし、自虐的になってわめいている。日本は中国以上に余裕があるはずだ。日本文化は強靭である。ネットウヨのように過去から現代まで自虐史観にとらわれて、騙されるだの犯されるだのオカマみたいなことを何時までもわめいていれば、何回目かの敗戦によって、米中の間で取り残された弱小国に成り下がるだけだ。
また、同じ日の産経社説には、印度、ムンバイでイスラム過激派によるとみられる同時テロが発生し、日本人を含む多数が犠牲になった。テロとの戦いで、日本は給油支援以外に何が出来るのか。民主党の小沢一郎代表がアフガニスタンでの国際治安部隊ISAFに自衛隊参加を実現したいと月刊誌に述べていることを評価している。小生は前のブログにも書いているとおり、対テロの戦いのため、自衛隊のアフガニスタン派遣は、日本にとって今後、世界と普遍的価値を共有したポスト近代国家になるかならないかの分岐点であると思っている。産経は小沢一郎のこのアフガン派遣の主張を社説で支持している。なかなかまともなことも産経も書くようになったものだと思いつつ、6面の記事を見ると、大きなスペースを割いて「中国に対しておごれる平家も久しからずと言っておこう」なんて馬鹿な負け惜しみみたいなことを書いている。中国からみればもはや自主開発戦闘機も原潜も作れない日本は軍事的にも経済的にも脅威でないと蔑まれている。日本の方がおごれる平家ではなかったのか。
←「クリックしていただけると励みになります。お願いします。」
ネットウヨたちが毎日夥しく集まる「中韓を知りすぎた男」のコメント投稿欄に次のような書き込みがあるのを見て、まともな人も居るものだと感心したので引用させてもらう。ネットウヨが昔から主張している事がことごとく事実と逆になるという結果に思わず笑ってしまった。
・中国は崩壊する→そのうち日本のGDP超えちゃいますけど?
・韓国は国連事務総長をとれない→とれましたけど?
・慰安婦決議は通らない→米国どころか、オランダ・カナダ・欧州議会でも通りましたが?
・バンコデルタアジア銀行の資金は凍結で北には渡らない→渡りましたが?
・安倍政権で憲法改正だ→下痢で退陣したけど?
・北京五輪はボイコットされる→ボイコット無くもう終わりましたが?
・韓国半導体全盛時代は終わる→終わってるのはエルピーダのほうでは?
・韓国はグローバルホークを買えない→アメリカが売り込みにきましたが?
・日本の海上自衛隊の錬度は世界トップクラス→自国の漁船を撃沈しちゃいましたが?
・アメリカが竹島を韓国領から未確定にした→すぐ韓国領に戻しましたが?
・韓国経済は2008年9月崩壊だ→もう10月ですが?(New!
・北朝鮮は米軍により空爆される→あっさり、テロ指定解除されましたが?(New!
・韓国はウォン安で企業が次々に潰れて崩壊する →逆に日本企業がピンチですが?(New!
注記:ここで言うネットウヨとは、グローバル化し,複雑化していくポスト近代に乗り遅れ、付いて行けない人々が,そのフラストレーションを陳腐で幼稚な嫌中,嫌韓のトンデモ本などに不満解消を求め、ネット社会において夥しく繁殖し、トンデモ史観を振り回し、欧米アジアからの日本人はプレ近代で偏狭な歴史修正主義であるという反日の契機を与え、結果的に日本国の国益を害する人たちのことを言う。
◆人気ブログランキングへ参加しています◆
クリックしていただければ感謝、感激します。

中国の近年の経済発展によるこのところの余裕は、ネットウヨの中国崩壊論の観測とは全く異なった様相を示しており、ネットウヨの言論がまともか否かの勝敗は、もはや勝負あったのような感である。中国崩壊論や脅威論は遠くの昔に過ぎ去った。今や世界的にも稀なプレ近代の日本のネットウヨの頭の中だけに存在する。産経新聞でさえ、トンデモ記者の古森義久の記事を押しのけて、2面に堂々とこのような論文を掲載している。
(まず、応援クリックしていただければ感謝します。)
ネットウヨは久しく中国は崩壊する。中国や韓国とは付き合うなと主張しているが、何時までたっても中国は崩壊するどころか、今や金融破たんしたアメリカ中心の国際経済の中心が中国を中心としたアジアに移りつつあるのは誰の眼にも明らかである。
今日の産経新聞2面冒頭に、岡本行夫氏の論文が掲載されている。以下、引用させていただく。
■ 先週、外務省の依頼で中国に後援に行った。毎度のこととはいえ、聴衆から質問が絶えない。「どうして田母神さんのような認識の人が軍の最高位に付けるのですか」。答えにくい。実を言うと僕も田母神氏に賛成できないからだ。罠にはまった騙されたと幼稚園の子供みたいなことを言うのは検証に耐えられないからだ。それが審査の結果最優秀で300万円をとったという。
■ 日中関係について、聴衆に問いかけた。「日本にとっても中国にとっても、最重要国はアメリカです」。聴衆はうなずく。「さて?2番目に重要な国は?」聴衆は答えない。で、自分で言う。「皆さんは欧州とかアジア全体とか答えますが、2番目に重要な国は日本にとっては中国、中国にとっては日本だと思いますよ」。国家関係を1番とか2番とか短絡する前に僕に聴衆から笑いが起こる。しかし笑いに好意的な響きがある。日本軍が繰り返して爆撃した重慶でも聴衆は温かかった。「初めて日本人から話を直接に聞けてうれしい。」と。僕は靖国神社を参拝した小泉純一郎元首相の心情も説明した。「どうぞ小泉さんを嫌いにならないでください。」と結んだら拍手が起こってこっちが驚いた。
■ 福建省の厦門(アモイ)大学で日米安保と台湾の関係について講義した。「米中戦争になって中国が在日米軍基地を攻撃する事態になれば、安保条約第5条の下で日米が自動的に中国と戦争することになります。だから台湾海峡での武力行使には反対です」台湾への武力侵攻の可能性は常に残すと言う中国の国是への反対論に対しても、ひと昔前とは違って中国側の反応は理性的で穏やかだった。「賛成はしないけど日本の立場は理解します」厦門(アモイ)市は台湾の対岸にある。金門島が泳いでいけそうな距離に見える。納沙布岬に立って歯舞諸島を見るのと同じ位近い。1996年の台湾海峡ミサイル危機の直後、僕は逆に金門島から厦門(アモイ)を眺めた。台湾軍に巨大な要塞を案内され、社会主義中国を眼前にした最前線の緊張感を感じた。貧しい中国は何をするか分からないと何度も聞かされた。それから10年以上。時代は変わった。中国は猛烈な速度で豊になり、厦門(アモイ)は瀟洒な海岸都市になった。人口300万人。町の美しさは世界でも屈指だろう。豊になって余裕を持った中国人が金門島を見る目は穏やかである。勝負は付いた感がある。
■ 日本の対中感情は良くない。中国にケチ付けるのが流行になっている。村山談話を修正しろという議論も増えた。「私たちは輝かしい日本の歴史を取り戻さなけらばならない」と。過去の過ちを認めた途端に、今の日本に誇りをもてなくなるのか。
■ 日本は成熟した国だ。そろそろ中国の悪口を言うのも、過去の話ばかりをするのを止めて前を見ないか。中国と余裕をもって向き合おうときだと思うのだが。
以上産経新聞2面からの引用が長くなったが、小生もこの岡本氏の記事に全く同感である。日本において先進国の国民らしくもなく余裕も誇りも無いのがネットウヨなのである。過去の歴史についても、自虐史観に縛られていつも騙された嵌められた日本は悪くないと幼児的な主張を繰り返し世界の嘲笑を浴びているばかりか、現在も余裕が無く、中国や韓国に日本は侵される犯されるやられてしまうと、日本の現状を安請け合いし、自虐的になってわめいている。日本は中国以上に余裕があるはずだ。日本文化は強靭である。ネットウヨのように過去から現代まで自虐史観にとらわれて、騙されるだの犯されるだのオカマみたいなことを何時までもわめいていれば、何回目かの敗戦によって、米中の間で取り残された弱小国に成り下がるだけだ。
また、同じ日の産経社説には、印度、ムンバイでイスラム過激派によるとみられる同時テロが発生し、日本人を含む多数が犠牲になった。テロとの戦いで、日本は給油支援以外に何が出来るのか。民主党の小沢一郎代表がアフガニスタンでの国際治安部隊ISAFに自衛隊参加を実現したいと月刊誌に述べていることを評価している。小生は前のブログにも書いているとおり、対テロの戦いのため、自衛隊のアフガニスタン派遣は、日本にとって今後、世界と普遍的価値を共有したポスト近代国家になるかならないかの分岐点であると思っている。産経は小沢一郎のこのアフガン派遣の主張を社説で支持している。なかなかまともなことも産経も書くようになったものだと思いつつ、6面の記事を見ると、大きなスペースを割いて「中国に対しておごれる平家も久しからずと言っておこう」なんて馬鹿な負け惜しみみたいなことを書いている。中国からみればもはや自主開発戦闘機も原潜も作れない日本は軍事的にも経済的にも脅威でないと蔑まれている。日本の方がおごれる平家ではなかったのか。
・中国は崩壊する→そのうち日本のGDP超えちゃいますけど?
・韓国は国連事務総長をとれない→とれましたけど?
・慰安婦決議は通らない→米国どころか、オランダ・カナダ・欧州議会でも通りましたが?
・バンコデルタアジア銀行の資金は凍結で北には渡らない→渡りましたが?
・安倍政権で憲法改正だ→下痢で退陣したけど?
・北京五輪はボイコットされる→ボイコット無くもう終わりましたが?
・韓国半導体全盛時代は終わる→終わってるのはエルピーダのほうでは?
・韓国はグローバルホークを買えない→アメリカが売り込みにきましたが?
・日本の海上自衛隊の錬度は世界トップクラス→自国の漁船を撃沈しちゃいましたが?
・アメリカが竹島を韓国領から未確定にした→すぐ韓国領に戻しましたが?
・韓国経済は2008年9月崩壊だ→もう10月ですが?(New!
・北朝鮮は米軍により空爆される→あっさり、テロ指定解除されましたが?(New!
・韓国はウォン安で企業が次々に潰れて崩壊する →逆に日本企業がピンチですが?(New!
◆人気ブログランキングへ参加しています◆
クリックしていただければ感謝、感激します。
Tags:日本の政治