NetNihonkai-日本海新聞

レトロな気分で昭和ウオッチング
WEB検索サービス
旅行案内
日本海政経懇話会

ローカルニュース 2008年11月30日

民主主義の果実を在日に 鳥取で地方参政権シンポ

 「第二回永住外国人地方参政権シンポジウムin鳥取」が二十九日、鳥取市尚徳町の県立図書館で開かれ、有識者たちが地方選挙での外国人の選挙権の獲得を目指して話し合い、認識を深めた。

外国人の参政権について意見を述べるパネリストたち=29日、鳥取市尚徳町の県立図書館

 永住外国人の地方参政権は、一九九八年に法案が国会に提案されたが成立せず現在に至っている。同シンポは教育や人権活動家らで実行委員会(八村輝夫委員長)を組織し昨年に続いて二度目。

 今回は「民主主義よ、その果実を在日に!」をテーマに開き、永山正男・鳥取大学副学長をコーディネーターに田中宏・龍谷大学教授、薛幸夫・民団鳥取県本部団長、鄭早苗・大谷大学教授、岡崎勝彦・愛知学院大学教授、元公務員任用国籍条項訴訟原告の鄭香均さんの五人のパネリストが話し合った。

 田中教授は「在日韓国・朝鮮人は、本国でも日本でも選挙権がなく一度も投票したことがない。この実態をどうするか。韓国ではすでに外国人参政権が認められ、十月二十日を『世界人の日』と定めて啓発している。日本も何かやってみては」と問題提起した。

 薛団長は「在日はさまざまな生活権に対して意見が言えない。参政権は民主主義の根本であり、それが認められないのは最大の差別だ」と話した。

 鄭教授は「若いころは日本人並みの人権があるとは考えなかったが、大学で学んで意見が変わった。人権を意識するためには学習しないと駄目だ。外国人の参政権に反対する日本人もいるが、在日の歴史を学んでほしい」と学習の大切さを強調した。

2008年11月30日のローカルニュース
注目の情報
生活快適タウン情報紙うさぎの耳
地域の情報をお届けします! うさぎの耳WEB版
地域のお得な情報をあなたにお届けする「うさぎの耳」WEB版。グルメ情報から気になる医療の話、プレゼントコーナーまで盛りだくさん。最新紙面の中身をちょこっと覗いてみよう!






ニュースランキング
1 不安、あきらめ交錯 三洋削減で派遣社員ら
2 突然の住宅業者倒産 残ったのは骨組みとローン
3 ガイナーレ鳥取 「夢」懸け きょう運命の最終戦
4 「銀色の雨」製作発表会 獅童さんら抱負
5 日本電産撤退 半数、再就職決まらず
6 「勝利し歴史つくる」 ヴィタヤ監督インタビュー
7 三洋 派遣200人削減 鳥取県きょう事実関係確認
8 高値続けば倒産も 軽油高騰が運輸業圧迫
9 ガイナーレ最終節 30日緊急生放送 県内CATV5局
10 「部活もできない」新ダイヤ苦情殺到 JR因美線

トップページ ローカルニュース連載・特集コラム論壇イベント案内日本海クラブサイトマップ
当サイトの著作権について
本ページ内に掲載の記事・写真・動画など一切の無断転載を禁じます。すべての記事・写真の著作権は新日本海新聞社に帰属します。
ネットワーク上の著作権について(日本新聞協会)