もう8時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

HDD買い換え大作戦 Part111

1 :Socket774:2008/11/02(日) 13:46:58 ID:xGVlgz7Q
ハードディスク全般について情報交換する総合スレです。

HDD wiki
http://wikiwiki.jp/hdd/
質問する前に必ず読むこと

■前スレ
HDD買い換え大作戦 Part110
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223398684/

2 :Socket774:2008/11/02(日) 13:47:52 ID:xGVlgz7Q
■HDD最新価格
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
http://www.bestgate.net/
http://www.coneco.net/

■新品HDD購入後の運用前シーケンス
・大雑把な人
1. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
2. 使用開始
(HDDは工場で検査されてから出荷されてるので、それを信頼)

・多少気に掛ける人
1. HDDベンダーのテストツールでAdvancedTest(LongTest)
2. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
3. 使用開始
(不良セクタの洗い出し、ウォーミングアップのためにリードスキャンを実行する)
(リードスキャンはOSの通常フォーマットよりテストツールの方が良い)

・神経質な人
1. ウォーミングアップのため電源を入れてしばらく放置(1〜24時間程度)
2. HDDベンダーのテストツールでAdvancedTest(LongTest)
3.        〃        ゼロフィル
4.        〃        AdvancedTest(LongTest)
5. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
6. 使用開始
(リードスキャンに加えてゼロフィルを行うことで、より確度の高いテストを行う)

3 :Socket774:2008/11/02(日) 13:47:58 ID:OV6fmFh1
2


4 :Socket774:2008/11/02(日) 13:48:25 ID:xGVlgz7Q
■FAQ(運用編)
Q. PC間で自動的にバックアップ出来たらいいなー
ディスクミラーリングツール ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/

Q. HDDうるさいぞ、静かにする方法教えて
下記スレを参照。
HD静音ボックス総合スレ10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215087820/

HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

Q. IDEのHDDをUSB2.0化するソフトがあるって?
SwapManager3.0 (IDE機器をUSB2.0のように扱える)
ttp://www.softhelp.cc/vipower/ (リンク切れ)

SwapManager3.0の詳しい解説と日本語化パッチ(解凍パスワードViPowER2ch)
ttp://usb2ata.at.infoseek.co.jp/index3.html
激安フルアルミリムーバブルHDDケースViPowER
ttp://www.vipower.com.tw/

Q. 何このブーン音?
プラッタのぶれによる振動が原因という説があります
音的には7200(回転/分)/60=120Hz付近の重低音で、
設置場所やケースによっては側板等が共振して響く事もあります。
複数台積むと「うなり」という現象が発生し、更に耳障りになります。

5 :Socket774:2008/11/02(日) 13:48:57 ID:xGVlgz7Q
■FAQ(交換・増設編)
Q. HDD交換したいんだけど…
処分する前に、完全消去ツールでデータの流出を防ぎましょう。

Destroy(ドライブ単位、DOS・BIOSに認識されるものならSATA・SCSI等すべてアクセス可能)
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
Eraser(パーティション、ファイル単位)
ttp://www.heidi.ie/eraser/
CenturyのこれDo台。OSに関係なくHDDを綺麗にコピーできる。
ttp://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma.html

Q. マスター/スレーブが分かりません
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm

Q. シリアルATAのHDD買ったんですが、マスターとスレイブのジャンパ設定が分かりません。
シリアルATAは1チャンネル1ドライブ接続です。マスター/スレイブの設定はありません。

Q. HDDがマイコンピュータから見えません
まずはBIOS上で認識できているか?
   ↓Yes     No → ケーブルの接続を見直しましょう
デバイスマネージャから確認できているか?
   ↓Yes     No → SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマットしましょう

Q. SATA IIのHDDを買ったのですが、持っているマザーはSATA I対応ですが使えますか?
使えないものもあります。メーカーサイトで調べてください。
 例
 全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
 HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
 MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット

6 :Socket774:2008/11/02(日) 13:49:28 ID:xGVlgz7Q
■FAQ(HGST編)
Q. HGST・IBMのツールはどこで手に入れるの?
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

■FAQ(Seagate編)
Q. Seagateのツールはどこで手に入れるの?
ttp://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=723

■FAQ(WesternDigital編)
Q. シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください

Q. 生産国ってどう調べるんですか?
シリアルの頭文字2文字で調べます。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States (Rochester, MN)
WC : Thailand

■FAQ(Maxtor編)
Q.Maxtorのツールはどこで手に入れるの?
 ttp://www.seagate.com/maxtor/
Maxtor製HDD用診断ツールセット、SeaTools(旧PowerMax)
 HDDの各種診断や、ローレベルフォーマットが出来ます。 (Amsetは入ってない)
パーティション操作、フォーマット、ドライブコピー、BIOSの容量限界越えツール、MaxBlast5
 特殊な方法でBIOSによるHDDの容量限界を回避するツールですが、
 普通にパーティションを分けたり、フォーマットや起動ドライブのコピーなども出来ます。
 PS/2マウスがないと起動しないので注意。

7 :Socket774:2008/11/02(日) 13:50:00 ID:xGVlgz7Q
■S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認
1 Raw Read Error Rate→(異常の原因の可能性がある部位)ディスク・ヘッド・リードチャンネル
 リードエラーの発生率
2 Throughput Performance→ヘッド・リードチャンネル
 規定通りの性能が出てるか
3 Spin Up Time→電源装置・電源コネクタの接触・SPM・ドライバ
 ディスクが規定の回転数に達するまで要する時間
4 Start/Stop Count→使用時間・省電力設定
 スタート・ストップ回数
5 Reallocated Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 不良セクタが発生して、代替処理されたセクタ数
7 Seek Error Rate→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シークエラー率
8 Seek Time Performance→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シーク性能が正常かどうか
9 Power-On Hours Count→使用時間
 通電時間
10 Spin Retry Count→SPM・電源装置・ドライバ・電源コネクタの接触
 スピンアップを再試行した回数
12 Device Power Cycle Count→使用時間・省電力設定
 電源入切回数
191 Gsense Error Rate→過度な衝撃
 衝撃センサーが感知した加速度
192 Power Off Retract Count
 HDDをソフト的に停止させず電源を直に切ってヘッドが緊急退避(ダメージ大)をした回数
193 Load/Unload Cycle Count→使用時間・省電力設定
 ロード・アンロード回数
194 Device Temperature→エアフロー
 温度
196 Reallocation Event Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 代替セクタ処理が発生した回数
197 Current Pending Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 現在異常があるセクタ数
198 Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタ数
199 Ultra DMA CRC Error Count→ケーブル・電源装置・ホストインターフェイス(M/B)
 デバイス・ホスト間のIDE転送でエラーが発生した回数

値は少ないほど問題があり、しきい値を下回った場合は交換をした方がよい。
各項目の変動率が突然増えた場合、故障の前兆の可能性がある。

8 :Socket774:2008/11/02(日) 13:50:38 ID:xGVlgz7Q
■各種HDDのAccess Time、Interface Time、PCMark05等の比較
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-overtakes-a-bang,1730-8.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-overtakes-a-bang,1730-9.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-overtakes-a-bang,1730-10.html

9 :Socket774:2008/11/02(日) 13:51:09 ID:xGVlgz7Q
■ベンチマーク
HD Tuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、USBメモリのような低速・小領域ストレージを
対象としているので、500MB以上でテストする必要がある。
サイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示される。
よってサイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://masdeka.com/2008/05/western-digital-velociraptor-hard-drive-review/
ttp://www.hothardware.com/Articles/Western_Digital_Velociraptor_300GB/?page=4
ttp://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-9.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/14
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddperform.html

・消費電力・温度・騒音の比較
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-10.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/15
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/22.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm

10 :Socket774:2008/11/02(日) 21:52:20 ID:YRBpI6lB
514 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/02(日) 20:38:03 ID:Mw/1tL1T
5400と7200には体感差あるよ。プッタラ差どころの騒ぎじゃない。
メーカーノートでPC覚えた「差のわかんない人」が
WDの投げ売りなんか買うんだろうね。

11 :Socket774:2008/11/03(月) 01:25:05 ID:ydjOXzQ5
買い時がわからん
円高いつまで続くか分からんしそろそろポチるべきか…

12 :Socket774:2008/11/03(月) 01:55:01 ID:nRA7DB0U
ハードディスクなんて物は、
コスパより、必要性が勝るんだよ。
足りないんだったら、買うしかない。

と言い聞かせて、WDの1TBx2を今日取り付けた。

13 :Socket774:2008/11/03(月) 08:41:50 ID:4tMsCP72
>>11
HDDは下がることはあっても、上がったためし無いと思うが
最安狙ってると、さらに大容量モデルが下がるから切り無いぞ
1万から1万2千円前後が売れ筋みたいだよ

3月に500GBが7980円で安いと5台買って、半年で1TBが1万切り涙目な俺orz
・・・1万切ったからまた5台買うかo...........rz

14 :Socket774:2008/11/03(月) 09:33:36 ID:Y4WLVhY6
永遠に待ってりゃええやんw

15 :Socket774:2008/11/03(月) 11:35:28 ID:Vym/soTV
欲しいと思ったときが一番の買い時だよ馬鹿

16 :Socket774:2008/11/03(月) 11:42:59 ID:0FxGTxT5
CドライブにOS入れるだけ用だと何がお勧め?

17 :Socket774:2008/11/03(月) 11:48:35 ID:Vym/soTV
SSD

18 :Socket774:2008/11/03(月) 11:49:46 ID:Q0gKmxOH
Fireball

19 :Socket774:2008/11/03(月) 12:26:57 ID:rG43oFz7
WD6400AAKSを買いに行くのですが、「安い方がいい・RMAがほしい」となると
ソフマップでいいでしょうか?場所は新宿か渋谷です。

20 :Socket774:2008/11/03(月) 12:28:59 ID:Q4agiVBz
ソフの6400は高い

21 :Socket774:2008/11/03(月) 12:37:09 ID:rG43oFz7
>>20
あ、ほんとですね。3200にします。
400円差だと渋谷→新宿の電車賃より渋谷→秋葉原→新宿の方が
安上がりですね・・・。微妙すぎるからまた今度にしようかな;

22 :Socket774:2008/11/03(月) 12:38:01 ID:ANspEUGK
>>19

http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001009008000000&productid=westerndigitalwd6400aaks&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1¤t_page=1&

ソフの6400は高いに+1票

RMAはお店で直接確認してちょ

23 :Socket774:2008/11/03(月) 12:52:34 ID:rG43oFz7
>>22
やっぱそうみたいですね>ソフの6400は高い
あんまり時間に余裕があるわけでもないので日を改めようと思います。
月も変わったところでちょっと様子を見てみます。

24 :Socket774:2008/11/03(月) 12:54:29 ID:VWIulXm2
ここでまとめようぜ!
OS・アプリ起動用

データ倉庫用

省電力用

である程度価格も考慮した物ベストバイ!
↓ではどうぞ

25 :Socket774:2008/11/03(月) 13:16:27 ID:FAwjwrJL
>24要約
どれがいいのか教えろ

26 :Socket774:2008/11/03(月) 13:39:12 ID:q9G5j4zw
いんてるのSSDでおk
価格は1台6〜7万か?用途に合うだけ買えばおk

27 :Socket774:2008/11/03(月) 15:00:08 ID:4tMsCP72
>>24
なに勝手にシキってんだ?
それ以外の用途で買ってるやつ困るだろうが

28 :Socket774:2008/11/03(月) 16:03:18 ID:EtTcvnml
HDDなんて消耗品なんだから好きなの買えばいいだろ

29 :Socket774:2008/11/03(月) 16:14:01 ID:cvbIxH5b
1TBで低騒音、低発熱、低回転、で、壊れにくそうなのが欲しいのですが、
どれを買ったらいいでしょうか?

30 :Socket774:2008/11/03(月) 16:16:17 ID:Q4agiVBz
ログ嫁やああああああああああああああああ亜

31 :Socket774:2008/11/03(月) 16:29:26 ID:nQHrLDbu
>>29
サムスンで決まりだよ。本スレで評判聞いてくれば歴然

【ウイルス混入】 Samsung サムスンHDD,SSD友の会10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224338887/

32 :Socket774:2008/11/03(月) 16:32:27 ID:cvbIxH5b
>>30
はて? どこのログ嫁ばいいのでしょうか?

33 :Socket774:2008/11/03(月) 16:39:43 ID:JVVqt/n7
OS・アプリ起動用
 →SSD、ベロラプ
データ倉庫用
 →3.5インチ
省電力用
 →2.5インチ

34 :Socket774:2008/11/03(月) 16:40:58 ID:F63aEbDk
>>29
Seagate ST31000333AS
代理店がCFDの箱物を狙うべし

35 :Socket774:2008/11/03(月) 16:47:58 ID:xE4/M8eV
欲しい時が買い時(笑)

36 :Socket774:2008/11/03(月) 16:49:59 ID:cvbIxH5b
>>34
ちなみにそれは東京だとドコでいくらぐらいで買えますか?

37 :Socket774:2008/11/03(月) 16:57:35 ID:jFLZDp4S
ベトナムで豪雨、死者49人 工場にも一部浸水被害
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081103AT3K0300A03112008.html

HDD関連の工場はあったかな

38 :Socket774:2008/11/03(月) 17:00:55 ID:cvbIxH5b
HDD買ったらうっすら泥が付いてた、ったらヤダなw

39 :Socket774:2008/11/03(月) 17:04:14 ID:cvbIxH5b
>>34
つーか、サムスンスレを見てたら↓だって言うじゃないか。
テメーぬっころすぞ!!!

922 Socket774 sage New! 2008/11/03(月) 01:04:05 ID:qgweRMSI
HD103UJの購入を考えてるんだけど
SeagateだとCFD-BOXを避けた方がいいらしいけど
Samsungはどうなの?

40 :Socket774:2008/11/03(月) 17:10:52 ID:Sk/y+9+i
そういう風に弄られるからログを読めとw
過去ログ含めて見れるところまで見れば結論は出ると思うよ。

41 :Socket774:2008/11/03(月) 17:14:43 ID:ts4ksgiY
>>39
元からまともに教えてもらおうとは思ってないんだろw


42 :Socket774:2008/11/03(月) 17:15:41 ID:F63aEbDk
>>39
それは信者のデマだ。俺を信じろ!
連休特価のZOAに急げ。

43 :Socket774:2008/11/03(月) 17:34:59 ID:xE4/M8eV
サムスンのHDDってやっぱ品質で劣るの?
サムスンは歴史がHDD製造の歴史が浅いからナントカカントカ・・・
って雑誌で読んだんだけど。

44 :Socket774:2008/11/03(月) 17:35:35 ID:cvbIxH5b
つーか、1年ぐらい前に買ったSeagateの500GのST3500630ASが壊れそうで困ってる。

45 :Socket774:2008/11/03(月) 17:37:22 ID:cvbIxH5b
同時に買って、同じようにバックアップとして使ってる、日立の500Gは快調なんだけど。

46 :Socket774:2008/11/03(月) 17:41:07 ID:cvbIxH5b
サムスンスレにあった↓の書き込みが本当っぽいな。

931 Socket774 sage New! 2008/11/03(月) 15:48:43 ID:+Foe2iwN
1Tに関しては現状どのメーカーも不具合あるイメージ
それなら一番安いの買っとけって感じでチョイスした

47 :Socket774:2008/11/03(月) 17:43:30 ID:lwXEO3uX
うざ

48 :Socket774:2008/11/03(月) 17:44:19 ID:Sy0vnP1r
>>31

WDの自演は他では見られない独特な特徴をもっているよ。
下記スレはぜんぶWDの奴らが書き込みしたんだけど、同じ感じ。
とにかく矢継ぎ早にレスが入る。

各スレを開いてみても現在とほとんど変わらない自演レスのオンパレードw
興味ある人は読んでみて。
目を覆うばかりの糞内容w


25 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 02:57:10 ID:TbH7QbLX

【静音】Samsung サムスンHDD,SSD友の会 9ちゃん
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217270978/

Samsung サムスンHDD友の会 8はにはにちゃん
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207331298/

Samsung サムスンHDD友の会 7さま
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200328372/

【静穏・快適】SamsungサムスンHDD友の会6さま
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186783337/

【低発熱】SamsungサムスンHDD友の会5さま
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172014548/

【静音】SamsungサムスンHDD友の会4さま
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147357545/

SamsungサムスンHDD友の会3チョン
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104977061/

SAMSUNGサムスンHD友の会2チョン
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077617102/l50



49 :Socket774:2008/11/03(月) 17:54:52 ID:zbltrFEw
昨日CFD箱入り1T買ったばっかりなんだがシゲトのやつ。なんかあるの?

50 :Socket774:2008/11/03(月) 18:06:03 ID:1BKze5QO
>>2
今まで毎回、通常フォーマットやってたよ。
昨日も買ってきたばっかの1TBをフルフォーマット。
あれはいらない作業だったんでつね・・・。

51 :Socket774:2008/11/03(月) 18:20:23 ID:bSV+DSqP
>>34
それあっちのスレでは散々な評価なんだが

52 :Socket774:2008/11/03(月) 18:27:32 ID:Ts02KX7L
>>49
CFD青箱入りおまけ付きRMA保証無し(Seagateの5年保証は無いがCFDの保証がある)

53 :Socket774:2008/11/03(月) 19:02:25 ID:xE4/M8eV
>1. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成

FSってなんですか?

54 :Socket774:2008/11/03(月) 19:08:11 ID:q9G5j4zw
ファイルシステムの略じゃね?
何か期待してたらごめん

55 :Socket774:2008/11/03(月) 19:19:56 ID:xE4/M8eV
>>54
ありがとう。

56 :Socket774:2008/11/03(月) 19:27:44 ID:9YmTSTOw
海門スレ荒らしてるのは嫌CFD厨。
マジで必死すぎてウザイ。

57 :Socket774:2008/11/03(月) 20:00:49 ID:XbNt9k7m
今現在の1.5TB内蔵型バルクの価格@新潟TWOTOP

¥19,980也

高いか安いか悩みどころ

参考:同じタイプで1.0TBだと10kちょっと。どうよ?

58 :Socket774:2008/11/03(月) 20:24:00 ID:tl397K84
どうしても1ドライブで1.5TB確保しなければならないならともかく
1TB2個でいいジャン

59 :Socket774:2008/11/03(月) 20:56:46 ID:Ydub7vLZ
値段に必死なのはニートくらいだろ

60 :Socket774:2008/11/03(月) 21:37:18 ID:xadTZ54m
大小合わせて20〜30台持ってるヤツなら1.5TBで台数少なくしたいだろうな

61 :Socket774:2008/11/03(月) 22:25:55 ID:QKAxEclu
>>57
日立みたいに住み分けすればいいじゃん

62 :Socket774:2008/11/03(月) 22:49:52 ID:pIb4sSXA
Seagateの200〜250GBを4台ほど売ってEACSの1TBにしたら、
すげー省電力してるなー俺って気分になったw
ただ、ぶっ壊れたときのこと考えると怖いw


63 :Socket774:2008/11/03(月) 23:28:13 ID:Fzuuobd8
>>62
じゃああと三台EACSを買うんだ!
元と同じ台数なら安心だろ?

64 :Socket774:2008/11/03(月) 23:36:47 ID:xadTZ54m
EACS3台でRAID5かぁ

65 :Socket774:2008/11/03(月) 23:37:24 ID:pIb4sSXA
もう同じこと繰り返して5台目だよ・・・っても用途が>62と同じなので、容量自体は殆ど増えてない。
あと倍の台数買わないといけないのか・・・


66 :Socket774:2008/11/04(火) 00:19:49 ID:IsQ1nrw9
日本HDD協会2008年10月セミナーレポート
〜1Tbit/平方インチ越えを担う次世代磁気記録技術
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1104/idema.htm

67 :Socket774:2008/11/04(火) 00:27:32 ID:cU9i5kOf
ちょいスレチなんだけど、これに伴い買い替えするので許してください。

ビックカメラで買ったHDDがあるんだが、祖父とかで売るとちょい安い。
なのでこれだけはオークションで売り払ってみるかなとおもって(特に個人情報もないので)
るんだけど、CFD扱いなので保証書+レシートつけないとだめかなぁ?

68 :Socket774:2008/11/04(火) 00:37:40 ID:8QXzbtpn
逆に持ってても仕方なくね?

69 :Socket774:2008/11/04(火) 00:39:55 ID:hFdmQbdv
CFDにレシートいらんだろ 保証書付きの箱があれば

70 :Socket774:2008/11/04(火) 00:50:44 ID:HvSDQpmc
いや、ここをみるとどうもそうじゃないようなんですよね。
http://www.cfd.co.jp/support/index.html
>ご依頼時は、製品一式と製品購入を証明するもの(レシート等)と製品保証書が必要です。


71 :Socket774:2008/11/04(火) 01:03:14 ID:hFdmQbdv
スマン、約款見たらレシートは必要なようだ。
この前送ったときはつけなくても返ってきたからチェックスルーしただけか、次出すとき困ったな。

72 :Socket774:2008/11/04(火) 01:06:00 ID:8QXzbtpn
ブツを売り払ったあとに保証書+レシートを保有してる意味があるのか?と

ま、自営業者が売った¥を帳簿から抜くなら解るがw

73 :Socket774:2008/11/04(火) 01:11:24 ID:HvSDQpmc
>>72
いえ、HDDのRMAがないので、出品時に保証書+レシートをつけたらちょっとは値段があがるかな、
だったらつけたいなぁ、でもレシートはちょっと怖いなぁ、という意味でして。
すみません。

74 :Socket774:2008/11/04(火) 01:20:06 ID:jnzY9dI2
500GBプラッタっていつ頃になりそう

75 :Socket774:2008/11/04(火) 01:57:50 ID:qyf6feTM
プラッタ容量が1.5倍に増加するのに2年弱かかってるから
2010年の中頃かな

76 :Socket774:2008/11/04(火) 02:05:12 ID:qwd7scfn
416 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 01:23:37 ID:lWBBURaX
12月量産開始の500Gプラッタワクテカ

というのはガセなのか?

77 :Socket774:2008/11/04(火) 02:05:19 ID:K3akMJpt
TDKが500GBプラッタ用ヘッドの量産開始したからもうすぐサムスンが出す。
使わないのに量産はしないから。
750GBプラッタはまだまだ先。
http://www.tdk.co.jp/ir/events/2009_2q02.pdf

78 :Socket774:2008/11/04(火) 02:10:55 ID:5cEPRNSL
サムスンこの前は、334Gプラッタモデル最速で発表してから出回り始めたの半年後ぐらいじゃなかったか。

79 :Socket774:2008/11/04(火) 03:38:45 ID:pilMUTnJ
500GBプラッタは来年にもどこか出しそうではある。

80 :Socket774:2008/11/04(火) 07:53:07 ID:z5Gsbgk+
あー迷うな
待つかな買うかな

81 :Socket774:2008/11/04(火) 11:41:01 ID:s7s7trF5
>>57
価格的に普通。でも2万なら1TB*2のほうがいい
>>62
もう1台にミラーリングするとか

82 :Socket774:2008/11/04(火) 16:03:51 ID:B8P0Dmfu
Seagate、SAS 6Gbps対応のデータセンター向け2.5インチHDD

米Seagateは3日(現地時間)、SAS 2.0インターフェイスを搭載した
エンタープライズ向け2.5インチHDD「Savvio 15K.2」を発表した。
容量は146GBと73GBをラインナップし、12月より出荷する。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1104/seagate.htm

83 :Socket774:2008/11/04(火) 17:58:42 ID:Cn2p5W58
500GBのHDDを100/400にパーティション切ってvista入れてるんだが、100じゃ心許なくなってきたから増設考え中。
システム残したまま100を500にすることって可能?

84 :Socket774:2008/11/04(火) 18:02:43 ID:F/QUwSlM
実際は 100 365ぐらいだけどねwww

85 :Socket774:2008/11/04(火) 18:04:47 ID:HvSDQpmc
データを整理して400のほうに移せばいいんじゃね?

2行目はこれでできるかもな。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html

86 :Socket774:2008/11/04(火) 18:12:08 ID:f13ft8NX
俺の今のPCは
初代の200G → C=40G D=80G E=約80G(残り全部)
増設した250G → F=100G G=約150G(残り全部)
最近買った500G → J=500G(全部)

だんだん適当な切り方になってる

87 :Socket774:2008/11/04(火) 18:12:38 ID:7lGdeQIh
つーか、
>500GBのHDDを100/400にパーティション切
る、ってメリットはなんなんだろ?
単純にdataフォルダを作って、そこにデータをぶっ込んでいけばいいと思うが。

88 :Socket774:2008/11/04(火) 18:13:54 ID:F/QUwSlM
先頭の早いところをosように切るのが常識だろ 
倉庫用じゃなきゃ

89 :Socket774:2008/11/04(火) 18:15:37 ID:f13ft8NX
>>87
OS入れ直す時にデータ退避しなくてすむからね

90 :Socket774:2008/11/04(火) 18:28:32 ID:ndLhj6oX
>>88
そんな神話いまだに
信じてる馬鹿がいるとわ・・・

91 :Socket774:2008/11/04(火) 18:30:34 ID:goQfHA0q
>>90


92 :Socket774:2008/11/04(火) 18:51:14 ID:IMGsIc2q
>>90

93 :Socket774:2008/11/04(火) 19:03:45 ID:DTia0Dva
>>90


94 :Socket774:2008/11/04(火) 19:05:22 ID:KU6By1NG
>>90


95 :Socket774:2008/11/04(火) 19:06:30 ID:G4A78awW
>>90


96 :Socket774:2008/11/04(火) 19:07:10 ID:OWRNC/DU
>>90


97 :Socket774:2008/11/04(火) 19:07:44 ID:ZFLGleyo
自作民は切らない派が多いと感じてたがここは違うようだね

98 :Socket774:2008/11/04(火) 19:11:53 ID:b4BAcllC
90 97
逆にどういう情報操作をされて、そういう思考にいたったのかを聞きいてみたいな

99 :Socket774:2008/11/04(火) 19:13:23 ID:wqwTImW2
おれは>>89の理由で切ることが多いな

100 :Socket774:2008/11/04(火) 20:08:09 ID:3QvibdWC
今北。
>>90

101 :Socket774:2008/11/04(火) 20:09:42 ID:qL9m7dHc
>>90


102 :Socket774:2008/11/04(火) 20:12:20 ID:QNDnYCBJ
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10992605/-/gid=PS01020000
限定 8980円

103 :Socket774:2008/11/04(火) 20:15:33 ID:5Mg6zQxT
様子見してたら乗り遅れた
>>90


104 :Socket774:2008/11/04(火) 20:16:16 ID:pilMUTnJ
速度に関しては神話じゃないの?そこまで早いのか?
俺も>>89の理由で切ってはいるが

105 :Socket774:2008/11/04(火) 20:20:03 ID:bItTUEPB
>>102
高い

106 :Socket774:2008/11/04(火) 20:23:04 ID:ZFLGleyo
1TBが通販で9000円か すごいな

107 :Socket774:2008/11/04(火) 20:26:00 ID:QNDnYCBJ
海門は評判悪いので今回は回避
サムチョン5年保障と迷ったけど
3年保障あるし1TBでは一番無難だろ
ってことでポッチした


108 :Socket774:2008/11/04(火) 20:32:36 ID:HvSDQpmc
>>104
体感ではわからんでしょうな。

しかし8000円台に乗ってきたか・・・。
昨年の500GBの価格変遷をみてきて今回も1万円台でもうすこし粘るかと思ったけどなぁ。
このまま500GBクラスを食ってしまいそうだ。

109 :Socket774:2008/11/04(火) 20:32:44 ID:pilMUTnJ
でもこれ334Gプラッタはいいけど5400rpm?でキャッシュ16Mだよな
倉庫用なら関係ないか。ポチるかなぁ

110 :Socket774:2008/11/04(火) 20:39:03 ID:daKKkVJc
>>88
いつの時代の話をしてるんだ?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0801/ocz_13.jpg

111 :Socket774:2008/11/04(火) 20:43:36 ID:f13ft8NX
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225722221/l50
こっちへ行きやがれぇぇぇぇ

112 :Socket774:2008/11/04(火) 20:49:25 ID:iXmR3D4G
海門は製品に個体差ありすぎだな。
ttp://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/146/146561_m.jpg
ttp://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/146/146562_m.jpg
ttp://ossanloda.fam.cx/up/uploda1/src/ossan2211.png
ttp://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/145/145656_m.jpg
ttp://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/119/119645_m.jpg
ttp://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/145/145660_m.jpg

113 :Socket774:2008/11/04(火) 20:50:02 ID:7lGdeQIh
そういえば、俺もチンコの皮切ったら行きが早くなったわ。

114 :Socket774:2008/11/04(火) 21:23:41 ID:F1TOkW2y
80Gプラッタ、125GP、160GP、250GPと
今まで一度も壊れず、海門オンリーで買ってたけど
160GP辺りから共振音が出てきたので
今回は他のも視野に入れたい。

1TBで省電力、静穏なHDDってどこがいい?


115 :Socket774:2008/11/04(火) 21:26:58 ID:qL9m7dHc
>>114
【ウイルス混入】 Samsung サムスンHDD,SSD友の会10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224338887/

116 :Socket774:2008/11/04(火) 21:29:49 ID:PyWLraxm
先頭にパーテーション切ってOS入れるのは、ランダムアクセス時の
ヘッド稼動範囲を限定して加減速のショックを減らすので、ヘッド
の定位も速くなるから十分体感できるぞ。
去年5000AAKSをパテ切らずにOS入れて懲りたから1パテはもうやんねw

117 :Socket774:2008/11/04(火) 21:35:51 ID:dvxk7xTC
1TBプラッタが出たら本気出す

118 :Socket774:2008/11/04(火) 21:40:54 ID:vbNDrDv1
マルチブートしてるからパテ切りは必要だな

119 :Socket774:2008/11/04(火) 22:55:48 ID:pVTwLA2d
SSD?i-ram?

120 :Socket774:2008/11/04(火) 23:23:44 ID:7lGdeQIh
つーか、XPをインストールするとき、パテーションを増やしますか?
とか、出て来るけど、先頭をCドライブにするにはどうやるんですか?

121 :Socket774:2008/11/04(火) 23:27:00 ID:GQRLxGw7
WesternDigital
(限定) Caviar WD10EACS-D6B0 (バルク品)
3.5インチHDD(SerialATA)/容量:1TB/キャッシュ:16MB
通常価格:\9,780 (税込)
特別価格:\8,980 (税込)
ポイント:90  
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10992605/-/gid=PS01020000




ポイント還元価格8,890 円 (ポイント 90 pt )

122 :Socket774:2008/11/04(火) 23:28:01 ID:F1TOkW2y
>>102
>>121


123 :Socket774:2008/11/04(火) 23:56:42 ID:wmrfc/f7
>>112
個体差じゃなくて石の良し悪しでいくらでも変わるんだよ

124 :Socket774:2008/11/05(水) 00:01:25 ID:7lGdeQIh
>>121って送料はいくらかかるんですか? あと、新宿の店では買えませんか?

125 :Socket774:2008/11/05(水) 00:06:04 ID:GOywTLoR
つご利用ガイド

126 :Socket774:2008/11/05(水) 00:23:45 ID:cFztsz1v
1Tなんて日常生活で出てくることほとんど無いけど、
漢数字で表すといくつ?

127 :Socket774:2008/11/05(水) 00:28:26 ID:sVUecZhl
一寺

128 :Socket774:2008/11/05(水) 00:31:28 ID:5/q/gQup
一兆

129 :Socket774:2008/11/05(水) 00:50:00 ID:BHePH8mE
六尺

130 :Socket774:2008/11/05(水) 01:08:19 ID:vt6fPAkO
>>112
155MB/sとか160MB/sってなんかバグってね?
333GBプラッタで出るもんなの?

131 :Socket774:2008/11/05(水) 01:12:51 ID:TN2BB6bU
>>124
3000円以上無料だよ。

132 :Socket774:2008/11/05(水) 01:15:37 ID:IG4FoMsM
>>131
どうもです、もうポチったw
つか、都内だと何日ぐらいで来るんでしょうか?
もう、今のSeagateが壊れそうなんだけど。

133 :Socket774:2008/11/05(水) 01:17:52 ID:7s9tydCy
>>132
明日の昼過ぎに来る。

かもしれん。まぁあさってまでには来る。首を洗って待ってろ!

134 :Socket774:2008/11/05(水) 01:18:01 ID:wziR+XLo
知るかカス

135 :Socket774:2008/11/05(水) 01:25:30 ID:TN2BB6bU
>>132
5日出荷の6日着だろ。

ソフマップがいくら早いと言っても、その日に届くということはありえん。
っていうか自作するなら、ソフマップは巡回コースに入れとけ。

136 :Socket774:2008/11/05(水) 01:49:05 ID:jP90IOpG
昼辺りまでに頼むと、殆どは当日発送翌日到着だな、
うちがHDD注文した時は。
時々夕方近くても数時間後に発送されてびびる。

137 :Socket774:2008/11/05(水) 02:25:22 ID:hWobP1lm
日立の320GBを3年使っているけどまったく壊れる様子はない。
みんな壊れるまで使ってるのかな?

138 :Socket774:2008/11/05(水) 02:30:56 ID:IG4FoMsM
>>133-136
どうもでした。

139 :Socket774:2008/11/05(水) 02:31:28 ID:BHePH8mE
チャンチャン

140 :Socket774:2008/11/05(水) 02:41:34 ID:081Z968r
しかし値下がり早いな

141 :Socket774:2008/11/05(水) 05:14:47 ID:XCUBmdJi
>>137
使ってない、容量の小さな物から順次交換

142 :Socket774:2008/11/05(水) 06:33:10 ID:EgUDVfK0
年内にEACSが\8980なればと思っていたが予想より早く値下がり。
昨日近所でEADSを\9980を買わなくて良かった。
コンビニ決済が出来ないから買えないけど、ドラマとかの倉庫用に欲しいな。

143 :Socket774:2008/11/05(水) 07:53:18 ID:MHAtmB/I
さっさと500プラッタこいや
2TB買えないだろ

144 :Socket774:2008/11/05(水) 07:55:28 ID:e/w6P1hC
クレカ決済で3台買った

145 :Socket774:2008/11/05(水) 07:56:52 ID:wziR+XLo
EADS9k切りしたら10台買う

146 :Socket774:2008/11/05(水) 09:14:00 ID:UPqIVqka
なぁ、お前らならシーケンシャルが早いHDDと
ランダムが早いHDDどっち選ぶ?

理由もつけてくれると嬉しい。

147 :Socket774:2008/11/05(水) 09:36:58 ID:QINODPr6
シーケンシャルが早いHDDが欲しいときは、シーケンシャルが早いHDD。
理由:シーケンシャルが早いから

ランダムが早いHDDが欲しいときは、ランダムが早いHDD。
理由:ランダムが早いから。

148 :Socket774:2008/11/05(水) 09:59:57 ID:CYtg47ZW
>>146
ランダムが早ければ早いほどいいよ
シーケンシャルより体感はあがるからな
でもHDDでランダムの性能は期待してないし
構造的に画期的な何かがないと、これからも飛躍的に伸びる事はないだろうし
SSDをシステムにしてHDDを倉庫ってのが一般的になってくだろうな


149 :Socket774:2008/11/05(水) 13:31:15 ID:QJR42d37
iramはいらない子?

150 :Socket774:2008/11/05(水) 16:48:47 ID:zn0Ulp8V
シャ専用とガンダムならガンダムだな。

151 :Socket774:2008/11/05(水) 18:53:00 ID:srzRCU1j
EACS買う奴は情報弱者なわけで・・・

152 :Socket774:2008/11/05(水) 19:57:55 ID:IG4FoMsM
>>151
理由は?

153 :Socket774:2008/11/05(水) 20:08:12 ID:geUpj3au
情報弱者って言いたいだけの池沼だろ

154 :Socket774:2008/11/05(水) 20:19:53 ID:zn0Ulp8V
情報弱者って言われてくやしい思いをした情報弱者ですね。


155 :Socket774:2008/11/05(水) 20:36:42 ID:/OcL5sh3
海外のレビューサイト見てるとサムスンのF1を選ばない理由がないんだが
ここじゃ人気無いのはやっぱあれか、サムスンだからか
実際俺もちょっと尻込みするな

156 :Socket774:2008/11/05(水) 20:43:14 ID:zn0Ulp8V
選ぶ理由がなければ選ばれない製品と選ばない理由がなければ
選ばれる製品の違いです。


157 :Socket774:2008/11/05(水) 20:43:54 ID:EAoQFu/T
>>155
殆どの部品が日本製だから大丈夫!
・・・・・・と信じ込んで、F1導入してるよ。300GB超えプラッタ一番乗りの頃だったしね。
今はわざわざ指名買いする程でもないと思うけどな。

158 :Socket774:2008/11/05(水) 20:45:51 ID:e9awOri2
CFDの買えば5年保証だっけ? 逆に言えばCFDの買うと交換品に寒が来る可能性もあるということだが

159 :Socket774:2008/11/05(水) 20:49:50 ID:7s9tydCy
俺はいまは中古の買取が安いとか、いろいろあるから静観してるんだが、
数年して評価が代わってきたら一台くらい買って見たい。

そのころにはSSDになってたりしてなww


160 :Socket774:2008/11/05(水) 21:24:16 ID:1jXoD642
サムスンは外付けならいいが内蔵はちょっと・・・

161 :Socket774:2008/11/05(水) 21:49:40 ID:vJf8Q1xM
匠(たくみ)の技
「破損HDDからデータを回収」オントラックデータ復旧ラボ見学記 
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2008/11/05/14220.html

162 :Socket774:2008/11/05(水) 23:53:41 ID:SBUAix0A
原始的なんだな
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/44190-14220-7-1.html

163 :Socket774:2008/11/06(木) 00:23:54 ID:zRG7RLtx
>>151
8000円台なら普通にありだろ

164 :Socket774:2008/11/06(木) 06:15:49 ID:DHwbupo+
WesternDigitalのWD10EACSは普段はメッチャ静かなのにアイドル時に五月蝿くなるね。

それもかなり耳障りで甲高いジージージージージージーという音が続く。
調べてみると『オフラインメディアスキャン』というのがアイドル時に実行されてるみたい。

>Q.アイドル時にジージー音がしてるんだけど
>A.オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。

それ以外はアクセス音も静かで日立HGSTみたいに振動が酷くも無い良いHDDなのに…


いやー、静かと評判のHGSTは振動でブーンブーンのうんこだったし
期待して買ったEACSはアイドル時の騒音が五月蝿いし、どうすりゃいいんだ…

165 :Socket774:2008/11/06(木) 06:27:39 ID:h/fSKSMg
箱に詰めろよハゲ

166 :Socket774:2008/11/06(木) 07:02:33 ID:so86/K6t
D6B0なら

167 :Socket774:2008/11/06(木) 08:00:05 ID:EP06h+Fp
最近のシーゲートもブーンって言う共振みたい音が酷くなってて
今回はWDとHGSTを買ってみたんだが、結局同じような音がするのか・・

168 :Socket774:2008/11/06(木) 08:26:28 ID:odJmIxgi
俺の経験的には振動少ない順に
Maxtor HGST WD Seagate
という感じ。
まぁ一番いいのはしっかりしたケースにすること。回転数違うモデルにするのもうなりに対しては効果的。

169 :Socket774:2008/11/06(木) 09:08:36 ID:w8fqUGlT
1Tなんて使い切れないのに
乗り遅れまいと買った奴いそうだな。
俺は320Gで充分だわ。


170 :169:2008/11/06(木) 09:09:25 ID:w8fqUGlT
ミス

171 :Socket774:2008/11/06(木) 09:15:22 ID:yXxWDR9u
617 名前: さやえんどう(北海道)[] 投稿日:2008/11/06(木) 09:09:42.63 ID:qqUphfvU
1Tなんて使い切れないのに
乗り遅れまいと買った奴いそうだな。
俺は320Gで充分だわ。

172 :Socket774:2008/11/06(木) 09:16:53 ID:yJvHl/w4
振動はケース買かえれば治る

173 :Socket774:2008/11/06(木) 13:14:35 ID:xieYqBrn
>>164
糞ケースを替えるという発想はないのか

174 :Socket774:2008/11/06(木) 14:05:53 ID:uEayW77B
別のケースに入れ替えてみな

175 :Socket774:2008/11/06(木) 14:27:44 ID:PsXJ8uAp
EACS買う奴は情報弱者なわけで・・・

176 :Socket774:2008/11/06(木) 15:48:09 ID:a83ny5yN
情報強者ならサムスン一択だしな

177 :Socket774:2008/11/06(木) 16:38:53 ID:eeCjW62O
サムスンって言葉聞くだけで濡れちゃうのわたし・・・

178 :Socket774:2008/11/06(木) 17:24:25 ID:HWXUT2I3
1プッタラモデルがあればサムスンでも買うんだけどな

179 :Socket774:2008/11/06(木) 17:41:31 ID:4NMR2ipP
>>177
サムチョンってサムスンって呼ぶんだ・・・
初めて聞いたよ サムチョンかと思った

180 :Socket774:2008/11/06(木) 18:21:22 ID:/EhYfE7l
>>179
ローマ字も読めないのか

181 :Socket774:2008/11/06(木) 18:25:43 ID:VkYhuGoE
>>180
米語ではさむそんってきこえるらしいぞ

182 :Socket774:2008/11/06(木) 18:34:45 ID:t1lzWTh3
サムスン の検索結果 約 3,130,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
サムソン の検索結果 約 2,020,000 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)

たいして変わらんな。

183 :Socket774:2008/11/06(木) 18:35:16 ID:20Uiupnf
>>179
吹いたwwwww

184 :Socket774:2008/11/06(木) 18:37:58 ID:VkYhuGoE
>>180
RMAはメーカーの強がり虚勢なんだよ

185 :Socket774:2008/11/06(木) 21:28:08 ID:XsQH8+3S
オバマ氏、韓国人に韓国語で「アンニョンハセヨ」 中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=106926&servcode=A00§code=A00
イリノイ州のオバマ上院議員室の補佐官、ミッシェル・チェ氏は韓国系だ。昨年米下院で慰安婦決議案を
引き出した韓国系女性運動家のエナベル・パク(韓国名パク・ソヒョン)氏もオバマ陣営でインターネット
動画チーム長として活躍した。‘オバマ氏のための米東部地域アジア連帯会’の代表を務める
ライアン・キムさん(32)と、韓国系有権者の登録運動を主導しオバマ氏を側面から支援してきた
ニューヨーク・ニュージャージー韓人有権者センターのキム・ドンシク所長(50)もオバマ氏の
韓国系人脈だ。サウスカロライナでの遊説ではオバマ氏の警護要員のうち2人が韓国系だった。

麻生首相、日本の侵略・植民統治を公式に謝罪  中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=106581&servcode=A00§code=A10

日本への留学試験 中国・韓国語でも出題へ 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20081026-OYT8T00200.htm
受験者数の9割弱を占める中国と韓国に配慮することで、さらに両国から多くの留学生を
呼び込み、留学生30万人計画を早期に実現するのが狙いだ。

186 :Socket774:2008/11/06(木) 23:47:55 ID:d9qtRW5W
サムチョンは最高ですよ^^

187 :Socket774:2008/11/07(金) 00:01:44 ID:h/fSKSMg
敬遠される率が最高です。

188 :Socket774:2008/11/07(金) 00:03:17 ID:d9qtRW5W
サムチョン大好き><

189 :Socket774:2008/11/07(金) 00:29:15 ID:DMhnlteZ
プロが御用達のWD
素人だらけのHGST
通ぶっただけの海門
単なる馬鹿の寒損

190 :Socket774:2008/11/07(金) 00:36:51 ID:LgV6stdn
プロが御用達のWD、HGST、海門
単なる馬鹿の寒損

191 :Socket774:2008/11/07(金) 00:41:22 ID:gvChvqiw
安いが嫌われてるのでブランドが分からないように
箱詰めでないと売れない寒損

192 :Socket774:2008/11/07(金) 00:42:18 ID:4onCq2as
WD >> Seagate >>>一流メーカーの壁>>> HGST >>>> うんこ >>> サムチョソ

193 :Socket774:2008/11/07(金) 00:47:04 ID:hJSM08qk
HGSTも悪くないがRMAありのWDやSeagateとは比較対象にならないわな。
自社製品の『品質』に自信が持てるかどうか、その姿勢の差が出たと思っている。

まだまだこれから先の話になるだろうが、いつか、品質をさらに向上させて
国内メーカーの責任として、メーカー自信が国内でRMAを提供するという
当たり前の事ができるようになると信じている。

そのとき晴れて二流メーカーから脱皮する日となるだろう…

194 :Socket774:2008/11/07(金) 00:52:04 ID:Vh0YCqYV
国内メーカーのくせに日本国内ではRMAやんねーって不思議だよな



まあ、そこが2流の2流たる所以だろ

195 :Socket774:2008/11/07(金) 00:52:56 ID:gUBxLSXo
>国内メーカーのくせに
名前だけはな。

196 :Socket774:2008/11/07(金) 01:10:13 ID:J6kDxMGO
流通小売事情無視して比べるんですか、そうですか

197 :Socket774:2008/11/07(金) 01:10:52 ID:as26Qavn
今のように、WD・海門・HITACHが拮抗してるとして。
HITACHがRMAやりだして、東京とかに送って交換ってことになったら、
HTACHIしか買わなくなるんだけどな。

まあ、自作市場なんて・・・。

198 :Socket774:2008/11/07(金) 01:11:34 ID:g8cAILcs
日立なんてカワねーよかす

199 :Socket774:2008/11/07(金) 01:13:13 ID:gvChvqiw
東立だよな。

200 :Socket774:2008/11/07(金) 01:13:32 ID:as26Qavn
じゃあ、サムチョンでも買っとけよ、朝公

201 :Socket774:2008/11/07(金) 01:14:32 ID:J6kDxMGO
HDDくらいでこだわりなんてねーよカス

202 :Socket774:2008/11/07(金) 01:15:48 ID:/KBT9qP7
国内メーカーだからこそ国内ではRMAをやらんでいい
むしろ、俺はその姿勢にメーカーの心意気を感じるよ

RMAなんかやらなくても品質に絶対の自信があると見た
例え外国でやってたとしても、そんなの関係ねえ!

俺達はつべこべ言わずに心意気、男意気で買い支えようぜ
これ以降RMAの話題は禁句って事で行こうや

あんなのに拘ってちゃ俺達の心意気が泣くってもんよ

203 :Socket774:2008/11/07(金) 01:24:07 ID:KsFZG+ZW
壊れると評判のMaxtorのMAXLINEIIがカコンカコンいうのでSMARTの情報みてみた。
代替セクタ領域230に対して、現在値が234。
意味わからん。
230でリミットではないの?

この数値を鵜呑みにすれば、既に代替処理は行われてないから、エラー
発生->即OS通知なわけで、カコカコいいつつフリーズする現象が発生してると
考えていいですよね。

このHDDをPowerMAXでローレベルフォーマットかけたら、フォーマッタの方で
再度代替処理して普通に使えるようにしてくれるものなんかな??

まだデータが読めてるから、そのまんまつかってますけど。


204 :Socket774:2008/11/07(金) 01:26:21 ID:OthAKboc
買い換えろよ

205 :Socket774:2008/11/07(金) 01:33:59 ID:KsFZG+ZW
I/OのLandiskの中身なのでおいそれと手出しできないんですわ。
しょうがないから、EXT2を読むソフトでリードオンリでwinXPから読んでる状況す。

どうしようかなぁ。


206 :Socket774:2008/11/07(金) 01:41:19 ID:gvChvqiw
最近のは分解してないが、この手のやつは簡単にばらせるんじゃねーのか。


207 :Socket774:2008/11/07(金) 02:04:53 ID:Tt8hQ6d1
>>203
そもそも代替セクタの領域が230って本当か?
115KiBしかないことになるが、HDDの容量からは少なすぎるんじゃ。
それHDDメーカーのデータシートにでも書いてあったのかい?

というか現在値234って初期値の253から19減っただけじゃないか?
生の値を見ないと、現在値が19減る間に、どれくらい代替されたかはわからないが、
現在値が、しきい値の63を下回るまでは、一応正常って事になってるはずだ。

208 :Socket774:2008/11/07(金) 02:16:57 ID:KsFZG+ZW
そういう風にみるんすか(汗

番長皿屋敷のとこのやつ(日立かな?)は100%で閾値5%とかかかれてたので、
マクスタのやつはどうやってみるのかわからんかったとです。

ということは、ローレベルで復活する、..かも。
つかHDDそのものは問題なくて、ファイルシステムが壊れただけなのかな?
よくわらからんし。

わかってるのは、ノーマルのLANDISKの状態だとMAXLINEIIでは排熱不足に
なるっつうこと。LANDISKの中身替えなきゃ。



209 :Socket774:2008/11/07(金) 02:21:35 ID:KsFZG+ZW
つかHGSTの80GB二台買ってS-ATAデビューしてみよう。

一旦データをこちらに移して、MAXLINEIIをローレベルフォーマットして、
HDDを復帰させたら、80GBx2でS-ATA Raidと逝こうっと。


210 :Socket774:2008/11/07(金) 02:49:25 ID:y41BMPmt
君はもうちょっとSMARTの事を勉強しなさい
あと無駄なローレベルフォーマットも控えなさい

211 :Socket774:2008/11/07(金) 03:10:19 ID:Tt8hQ6d1
ローレベルフォーマットなんてしたって、
昔と違って今は代替処理されたセクタには、
アクセス出来ないようになってるから無意味。

212 :Socket774:2008/11/07(金) 03:54:47 ID:fwqyl+G0
容量と値段比例させて欲しいなー。
500GBが5000円切るより160GBが3000円切ってくれる方が
全然有難いんだけどね。

213 :Socket774:2008/11/07(金) 05:14:49 ID:af5AmBQC
俺も低容量のを安く欲しいな
まあプラッタ以外の部品コストとか考えると無理なんだけどね
ネット専用機には80Gでも十分過ぎる

214 :Socket774:2008/11/07(金) 06:02:24 ID:dT68rpvw
>>213
うらやましいな、今月容量不足でHDD4台を1TBに交換予定だよ
引退は250GB×3台と300GB1台

215 :Socket774:2008/11/07(金) 08:09:07 ID:IcO6+Br4
ウイニーやってる人は大変だよね

216 :Socket774:2008/11/07(金) 08:18:54 ID:whinmA4H
洒落る場合はどれぐらいの容量があればいい?
250〜300GBなHDDがあるが容量いっぱいになると自動削除するわけだが効率が悪くなるん?
それより小容量のいらないHDDをコンボでまとめて一ドライブにして容量を増やす方がいい?


217 :Socket774:2008/11/07(金) 09:26:37 ID:ASF3cfHZ
何はともあれ動画を扱っていて300GB程度ではストレスの元だね。
HDDを売れればいいけど売れない場合もあるかな?
先に1TBを買って160GBとかが売れないと困るけど退避しとく場所は無いし。
買い換えも貧乏人だと割と大変だ。


218 :Socket774:2008/11/07(金) 09:44:08 ID:IEJzMl2Q
>>217
ドスパラホームページの買い取り価格みるよろし
160GBで1800円かつ11月末まで10%増しだから1980円
5個売れば1TB新品買っておつりがくる
ただしドスパラはREAD遅延でも買い取り10円になるので注意


219 :Socket774:2008/11/07(金) 11:03:26 ID:QB5nEX6E
とりあえず、サムスン買っておけば間違いない

220 :Socket774:2008/11/07(金) 12:05:21 ID:U1X14Tbg
サムスン買って恋人出来た

221 :Socket774:2008/11/07(金) 12:07:26 ID:eof4xt1B
サムチョン買ってキムチ臭くなりますた

222 :Socket774:2008/11/07(金) 12:11:09 ID:S+yFEV+Z
三星買ったら友達ができたニダ

223 :Socket774:2008/11/07(金) 12:14:27 ID:g7bDrdx7
HGSTを日本企業とか言い出す奴って何なの?

224 :Socket774:2008/11/07(金) 12:20:31 ID:vst3F/7a
この人
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1152486.html

225 :Socket774:2008/11/07(金) 12:31:06 ID:cD3KRJ/S
富士電機、ハードディスク国内生産を縮小 マレーシアに移管
富士電機ホールディングス傘下の富士電機デバイステクノロジー(東京・品川)は
ハードディスク駆動装置(HDD)に使う磁気ディスクの生産体制を再編する。
今年度内をめどに国内2事業所の生産を縮小しマレーシアへ移管。国内で非正社員を
含め260人以上を削減する。同事業は価格競争激化や需要減などで2008年度は
約100億円の営業赤字の見通し。生産を効率化し09年度の黒字転換を目指す。

松本事業所(長野県松本市)はディスク生産をすべて停止し、設備はマレーシア
富士電機に移管する。研究開発の設備や人員は山梨事業所(山梨県南アルプス市)
に移し、ディスク事業はマレーシアと山梨の2拠点体制とする。
松本に残る設備は車載向け半導体などに振り向ける。
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre=c1&id=AS1D0605U 06112008

226 :Socket774:2008/11/07(金) 13:31:57 ID:I4J3Zcup
>>212
1個作って売るのにかかる、組立費、検査コスト、販売コスト、管理コストなんかは、
同じだからね。
要領に比例するコストは、原材料のうち、磁性体、プラッタ、ヘッドくらいのもの。

227 :Socket774:2008/11/07(金) 14:12:55 ID:KsFZG+ZW
HDDそのものとは違う話題になるのですが、昨今のMBってS-ATA
コネクタが4〜6は普通についてますよね。

IDEの場合は、ケーブルに主人と奴隷の二台ぶら下げて使う
ことができますけど、この場合同時にデータのアクセスが
あった場合片方が待たされますよね。

S-ATAの場合は、ケーブル一本に対して一台しか繋げられな
いすけど、こんどはここのポートとここのポートはかち合
うんで、ソフトウェアRAIDを組むと遅くなるとかそういう
ものはあるんでせうか?


228 :Socket774:2008/11/07(金) 15:03:56 ID:Tt8hQ6d1
IDEエミュレートして使ってる時に、
Master扱いのポートとSlave扱いのポートの場合は、
同時に使おうとすると遅くなるかもしれない。
実際どうなんだろ?
RAID組むならIDEエミュレートしてないだろうし関係無いと思うけど。

229 :Socket774:2008/11/07(金) 15:57:42 ID:QCyrZB/H
>>228
GigabyteのG31な板でubuntu 8.04でddrescueでHDDをコピーしたときは
40MB/Sec対60MB/Sec位の違いがあったような気がする。
前者はプライマリに2本ぶら下がったように見える状態、
後者はプライマリとセカンダリのそれぞれのマスターに見える状態。

230 :Socket774:2008/11/07(金) 18:26:15 ID:Mw8gZIJj
>>229
同じチャネルにぶる下がっていればおそくなるわな

231 :Socket774:2008/11/07(金) 19:08:59 ID:1Rwlely3
明日秋葉に内蔵1Tのどれか買いに行こうと思うんだけどどこがおすすめ?
用途はリップしたDVD保存用です

232 :Socket774:2008/11/07(金) 19:19:23 ID:oAXHsBHa
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ranking_0530/
日立、SEAGATE、WD
どれも似たような物だから好きなのを選択。

233 :Socket774:2008/11/07(金) 19:24:08 ID:5r4yxCde
これから
1.375GBプラッタ1TBが発売して1万2000円より低い値段になる
2.1TBが8000円切る
3.1.5TBが1万5000円切る
のどれが最初に実現する?

234 :Socket774:2008/11/07(金) 20:34:03 ID:0XwMG/p+
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/w-31ua/

こんなん見つけたんだが、かっこいくね?

235 :Socket774:2008/11/07(金) 21:06:28 ID:vVfnmu/5
300GB超プッタラ製品で1プッタラのバリエーション少ねえ・・・
入手製考えたら実質cの7K1000.Bしか選択肢がねーじゃねーか
サムチョソの320GB買おうと思ったら取り扱い店舗めっちゃ少ねえし

236 :Socket774:2008/11/07(金) 21:15:47 ID:uD2jbu+h
>>235
WDのがそこらで売ってる・・・。

237 :Socket774:2008/11/07(金) 21:19:15 ID:1Cdy+iWt
来月〜年始辺りにHDD購入予定なんだが、500と1Tではどっちが買いかな?
倉庫用とかではなく自作PC用になんだが…

238 :Socket774:2008/11/07(金) 21:22:25 ID:a8q/iqrn
>>237
間違いなく500

239 :Socket774:2008/11/07(金) 21:25:53 ID:CB+R3b94
>>237
間違いなく1T

240 :Socket774:2008/11/07(金) 21:26:40 ID:1Cdy+iWt
>>238
ありがd
キャッシュは16MBでも大丈夫かな?
メーカーはどこにしよう…

241 :Socket774:2008/11/07(金) 21:32:29 ID:p6taf4Ot
システム用なら160G*2 RAID0

242 :Socket774:2008/11/07(金) 23:13:58 ID:Wb770n1M
システムならVelociRaptor
できればRAID0で

243 :203:2008/11/08(土) 00:18:57 ID:iyEYQK0x
ローレベルフォーマットかけて再利用しようともくろんでた俺ですけど、
素直に廃棄することにしますた。

だって電源切るとすんげー静かなんだ。


HDDのメンテやデータのサルベージに集中してるから、騒音気にならんかった
けど、ネットやDVDみるだけなのにこれまわしてら気が遠くなるわ。

自分の手元に来てから半年、実に短い命だった。
でも捨てる前にlandiskのリコールに出してみます。


244 :Socket774:2008/11/08(土) 00:20:37 ID:eq/s072D
とりあえず君は>>210-211を読んでおこうな

245 :Socket774:2008/11/08(土) 12:42:35 ID:szjb1kNt
>>218
10円って、不良品同然の扱いしといて買い取ろうとは。
1TBより640GB買い足しの方がいいみたいね。

246 :sage:2008/11/08(土) 12:53:05 ID:ogZOkfMF
10円で買って 2000円ぐらいで売るんですね 分かります。

247 :Socket774:2008/11/08(土) 19:26:06 ID:87EGjSRx
10円て、鉄屑でももっと高く売れるわ

248 :うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/11/08(土) 22:53:16 ID:Tg6PnTGY
お前等、ハゲドモに、質問です。ハゲっが。

お前等、1T以上か、それに近い、HDを、フォーマットする時、どうしてる?ハゲっが。

漏れは、以前、400GBっで、いつものように、通常フォーマット。つまり、クイックフォーマットじゃない、フォーマット。

時間係りまくり。2時間以上。かかったはず。

>>2、っを、読んでも、なんか、OSインストの際、クイックフォーマットじゃない、フォーマットは、省かれてるが。ハゲっが。

わざわざ、通常フォーマットっと、クイックフォーマットに分けるくらいだから、違うものなんだろ?ハゲっが。

っで、1T近いHDの場合、通常?フォーマットだと、何時間くらいかかる?ハゲっが。

マジで。

っで、クイックフォーマットは、やはり邪道なのか?>>2、っを、読んで、思ったが。ハゲっが。

249 :Socket774:2008/11/08(土) 23:00:47 ID:SGy1uLuF
そんなことないよ。
どうするかは使用者の考え方の違いだけだ。

ただ、不良セクタの数を確認したいなら、LinuxのCDでブートする方が速かったりするな。
badblockコマンド使うとかな。

250 :うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/11/08(土) 23:10:40 ID:Tg6PnTGY
>>249、漏れに対する答えか?ハゲっが。

ってゆーっか、まず、クイックフォーマットと、通常フォーマットの違いから、教えな。ハゲっが。

大学の頃からの疑問だったんだが。ハゲっが。

251 :Socket774:2008/11/08(土) 23:19:28 ID:WLKlBEc1
内容以前に読むの嫌になる書き方だな

252 :Socket774:2008/11/08(土) 23:23:02 ID:5NDSa7Xq
このキチガイが毎日AMDスレで暴れてるんだぜ?


253 :Socket774:2008/11/08(土) 23:28:33 ID:UvxH8liB
なんか書いてあるの?
スレ飛んでるんでわからん。

254 :うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/11/08(土) 23:34:24 ID:Tg6PnTGY
>>251ー253、お前等、知能レベルが低過ぎ。

お前等は、漏れの質問にのみ、答えてろ。ハゲっが。

それを、お前等の下らん、主観的物言いを、書きこんでんじぇねーぞ。ハゲっが。

255 :Socket774:2008/11/08(土) 23:34:45 ID:ojZypwPg
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら完了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
しかもリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)
なお、Diagnosticsでエラーが出れば、初期不良交換コース。

●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

・純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf


256 :Socket774:2008/11/08(土) 23:36:17 ID:zN75HcG2
>>254
ハゲっが ハゲっが ハゲっが ハゲっが ハゲっが ハゲっがってうっせぇよ ハゲっが

257 :Socket774:2008/11/08(土) 23:40:07 ID:UvxH8liB
糞コテ沸いてるのか。

258 :うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/11/08(土) 23:41:17 ID:Tg6PnTGY
>>255、その説明だと、WDの純正HDしか、WDが提供している、ソフトウェア使えないから、ダメってことになんねーか?
ハゲっが。WD以外でも、WDのソフトウェアは利用できるのか?ハゲっが。

>>256、黙れ、ハゲ。

259 :Socket774:2008/11/08(土) 23:44:01 ID:pIRxJI/L
>大学の頃から

見栄張るなw  アーーーーーッ

260 :Socket774:2008/11/08(土) 23:48:17 ID:Yvb+blhb
うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw

NG推奨

261 :Socket774:2008/11/08(土) 23:48:38 ID:ojZypwPg
>>258

>>6
Drive Fitness Test

各ハードディスクメーカーごとに専用のツールがありますので、
同一メーカーのものが推奨であることは言うまでもありません。

実は、他の診断ツールでは全く動作しないようなパソコンがあったんですが、
「Drive Fitness Test」だけは、安定してハードディスクを認識、テストすることができました。
ドライバが優秀なんだろうと思います。

http://pctrouble.lessismore.cc/software/dft.html

262 :うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/11/08(土) 23:48:55 ID:Tg6PnTGY
>>259、どこがどうしたら、見栄なんだ?ハゲっが。

263 :Socket774:2008/11/08(土) 23:55:11 ID:5NDSa7Xq
死ねキチガイ

264 :Socket774:2008/11/08(土) 23:55:22 ID:l5/DmUBC
>>258
あたりからマジ質問の文章になってるwww


265 :Socket774:2008/11/09(日) 00:01:16 ID:dzb1BBae
最近あんまり他のスレ見てないせいか久々に目にした
懐かしいな

266 :Socket774:2008/11/09(日) 00:02:51 ID:gOn3aRu+
新しいPCに専ブラいれたばっかりだから
糞コテのレス見えて不愉快になった
さっそくNG登録しといた

糞コテの癖に自分は人気者だとか勘違いしてそうだなコイツ


267 :Socket774:2008/11/09(日) 00:04:27 ID:ojZypwPg
>>258
>メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィル

フォーマットの作業内容は、どのソフトでも同じ
ドライバが少し異なるだけ
よって他メーカーでもかなりの汎用性がある

268 :Socket774:2008/11/09(日) 02:04:35 ID:UQOOJgPG
データ用HDD(WD10EACS)を防湿庫にしまおうとしたら、なぜか手が滑って床に落ちた…orz
ロードアンロード機構のおかげかとりあえず動いてデータも無事だったが、フローリングが凹んだのが痛い。

やっぱり裸リムーバブルは危ないな、でも今更トレイリムーバブルもなあ。
iVDRじゃないけど、もうちょっとHDDをデータ保存用として簡単で安全に扱える仕組みが欲しいぜ。

269 :Socket774:2008/11/09(日) 02:07:23 ID:IHueNb3W
>>268
おれも今日腕時計が便器に落ちたわ
速攻手つっこんで取ったから無事だったけど

270 :Socket774:2008/11/09(日) 02:10:06 ID:bT2OybLJ
ロードアンロードならヘッド吸着しないから、
防湿庫にしまうほど気を遣わなくても良いんじゃ…w

271 :Socket774:2008/11/09(日) 02:17:22 ID:UQOOJgPG
>>269
それは精神的にキツいね、安い時計だったら諦めそうだ…。

>>270
前にカメラ用に防湿庫を買ったんだけど、
大して機材も持ってないのでかなり空いてるから、代わりに入れてるw
ホコリ避けになるしね、本当は日立のプラケースが欲しいんだけど。

272 :Socket774:2008/11/09(日) 02:24:55 ID:MHgWzzAx
乾燥させすぎない方がいいよ

273 :Socket774:2008/11/09(日) 03:15:10 ID:rpffbMWd
>>269
無事じゃねぇだろw

274 :Socket774:2008/11/09(日) 03:16:40 ID:Wf24Vk/D
>>268
おれも今日でCHKDSK中にHDDが便器に落ちたわ
速攻手つっこんで取ったから無事だったけど

275 :うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/11/09(日) 07:10:07 ID:wdjRMHjM
>>261、メーカーごとのツール使え、ってわけか。ハゲ。

だったら、>>2、っで、それも入れておけ、って話だな。ハゲっが。

>>264、真面目な質問だ。ハゲっが。

>>265、ハゲっが。

>>266、お前の、近況など、聞きたくも無い。ハゲっが。

>>267>>261、>メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィル
何時間くらいかかる?合計。ハゲっが。



276 :Socket774:2008/11/09(日) 07:21:36 ID:tAPNxOed
>>249
お前が相手したせいで荒れてきたな
どう責任取ってくれるんだか

277 :Socket774:2008/11/09(日) 07:24:44 ID:dGZMZO5C
>>275
.〆⌒ヽ
(´・ω・`)禿げ禿げうるさいがな
新百合ヶ丘に帰れよ

278 :Socket774:2008/11/09(日) 08:53:51 ID:Wf24Vk/D
>>275
処分されろクセェ汚物

279 :Socket774:2008/11/09(日) 10:09:25 ID:W0j7r6Zc
ハードディスク売るとか考えられんのだが 同じ考えの人いる?

280 :Socket774:2008/11/09(日) 10:26:02 ID:tAPNxOed
0フィルすればデータは流出しないし
どうせ捨てるならお金にしたほうがいいって考えてる人も居るんでしょ

俺はメンドイから売ったことないけど

281 :Socket774:2008/11/09(日) 10:42:45 ID:g/Q0o4GT
アナログよみされるのが怖いといってもな。

暗号化ランダム値書き込みを3回やるのがいいとか良く書いてあるけど、
数日かかるぞw

0フィルしてから、もういっぺんクックフォーマットして、
皆さん絶対にお持ちの大量のエロ動画を目一杯コピーして、領域削除でいいとおもう。
ああ、素人がエロ動画でいっぱいになったから買い換えて、領域削除だけして売ったんだなと思われる。

それと、じゃんぱらやら祖父は店側でもデータ除去してるだろうから、上記対策だけで安心してるよ。

282 :Socket774:2008/11/09(日) 10:57:35 ID:W0j7r6Zc
0フィルしてエロでいっぱいにしてからフォーマットかー

今IDE4台持ってるんだけど300GBx4
じゃんぱらで売っぱらったら新しいシリアル1TB買えそうだよね。
4台が1台になるメリットはあるんだけど データ消去のこと考えるとつまづくわ

283 :Socket774:2008/11/09(日) 11:05:45 ID:EjQ282tQ
データ3回書くだけで数日かかるなら、ゼロフィルとエロ動画のコピーでも
1〜2日はかかることにならない?

284 :Socket774:2008/11/09(日) 11:08:20 ID:tAPNxOed
暗号化ランダム値書き込み≠生データ書き込み

生データって表現が適切じゃないかもしれないけど

285 :Socket774:2008/11/09(日) 11:10:47 ID:a5owYpjl
実用データ?2重の意味で

286 :Socket774:2008/11/09(日) 11:15:16 ID:W0j7r6Zc
悩みどころですなー
無理してまとめずにいつか壊れるその日まで使うかな。。。

287 :Socket774:2008/11/09(日) 12:19:16 ID:MKQ2paHh
0フィルしてエロでいっぱいにしてからオクで売るともうかるよ

288 :Socket774:2008/11/09(日) 12:25:44 ID:EuRgYc8G
そしてある朝呼び鈴が鳴り、玄関を開けるとそこには令状を持った警察官が・・・・

289 :Socket774:2008/11/09(日) 13:53:28 ID:qdAwDbBJ
物理破壊の方が楽だろどうみても

290 :Socket774:2008/11/09(日) 15:09:02 ID:g/Q0o4GT
>>283
500GBで実験してみたけど、市販ソフトは知らない。

Linuxのshredこまんどで、暗号化ランダム書き込み1週を命令
晩御飯後(1時間弱)、数%しか進んでない。

ddで0書きなら4,5時間くらい、動画ファイルたっぷりコピーで1,2時間。
これくらいがギリギリ俺の許容範囲。

あくまで、中古に出すときな。
機密事項なら物理破壊一択だけどな。
それって、アメリカ空軍から出たHDDだからやる値打ちがあるんだから・・・。

291 :Socket774:2008/11/09(日) 15:38:51 ID:a5GbkUfO
>>290
( ´_ゝ`)

292 :Socket774:2008/11/09(日) 15:41:53 ID:UQOOJgPG
0フィルで4,5時間かかってる時点で遅すぎ、どこかおかしいと思う。
普通は動画コピー(シーケンシャルライト)と同じ時間(500GBなら2時間程度)で終わる。

つーかテンプレに書かれてるdestroy使えばOK。

293 :Socket774:2008/11/09(日) 15:57:38 ID:GFlowoPR
それで、2時間くらいで終わるなら、試してみるわ。
もう一台、消さないといけないから。

294 :Socket774:2008/11/09(日) 16:10:25 ID:lajy8fZe
>>293
そんなことに時間かけるなら、仕事しろ。

295 :Socket774:2008/11/09(日) 16:43:05 ID:vrQDLoav
オクで落札したPCのHDDにその会社の給与明細とか丸々残ってたことあるぞw
しかも同じ市内の会社wせめてフォーマットくらいしろよとw

296 :Socket774:2008/11/09(日) 17:00:19 ID:7XwXeTMx
で その後 脅しをかけてHDDの内容と引き換えに現金をいただいた>>295である

297 :Socket774:2008/11/09(日) 17:11:35 ID:vrQDLoav
>>296
ちょw

そもそもオク取引で個人情報知らせてるのに今更HDDの中身見られて何が困るんだ?
エロ動画なんてみんな持ってんだろw家族の写真とかか?w誰も興味ねーよw
いやなら匿名で取引、同上で送れば?
会社のHDDじゃないんだからどうでもいいじゃん

298 :Socket774:2008/11/09(日) 17:16:22 ID:2igLNgAs
住所氏名くらいならいいけど、ネットバンクとかのID・パスワードなんかが残ってたら
まずいじゃん。

299 :Socket774:2008/11/09(日) 17:17:44 ID:W0j7r6Zc
やっぱりなんだかんだ言ってみんな一回は復元するよねw

300 :Socket774:2008/11/09(日) 17:22:10 ID:vrQDLoav
さすがにパスワードとかはPCに残さないでしょw
でも匿名で取引する奴のHDDの方が気になるから逆にやばいかw

301 :Socket774:2008/11/09(日) 17:55:29 ID:lajy8fZe
そういう意味だと、
0フィルはともかく、フォーマットして、エロ動画満杯後クイックフォーマットはいいな。
普通の奴ならそれで満足してくれる。

302 :Socket774:2008/11/09(日) 18:10:26 ID:blsoWI5B
HDD売るなんてありえなさす。




普通ぶっ壊れるまで稼動。
もったいないお化けにケツ穴きれいにされるぞ。

303 :Socket774:2008/11/09(日) 18:13:53 ID:zMrR0E48
TCとかで実用量と同じ暗号化コンテナファイル作って
その後クイックフォーマットして0書き込み1回で十分だよ

復活できても暗号化されてるのでもうムリ

304 :Socket774:2008/11/09(日) 18:19:04 ID:w0ARw2rA
>>302
それがなかなか壊れないものもあるんだよ
うちのファイアーボール30Gとか薔薇4の80Gとか4万時間使ってもピンピンしてる

305 :Socket774:2008/11/09(日) 18:24:14 ID:WDqG4JtO
>>304
そこまで古いのって買う人いるのか?

306 :Socket774:2008/11/09(日) 19:21:42 ID:0QU6LaB8
>305
500円のジャンク扱いで売れる。(送料込みで千円越える)
置いてても邪魔なのでこまめにオクに出してる。
かえってS-ATAで250GBのは売れない

307 :Socket774:2008/11/09(日) 19:47:36 ID:XRfDTmbO
>>305
そんなに古いか?うちには幕の30Gだかの未開封新品が2〜3個転がってるぞw

308 :Socket774:2008/11/09(日) 19:53:52 ID:yB+qR5mu
ワラタww

309 :Socket774:2008/11/09(日) 20:02:58 ID:wTJr+bK+
>>307
3個だとして、計100Gにもならないなんて
今なら、その3個買った値段で
1Tが3個も買えると言うのに、時間とは…

310 :Socket774:2008/11/09(日) 20:04:46 ID:kuVpKw7p
>>309
世の中には1TBが5000円で10GBが4900円でも10GBの方が欲しいという需要もあるみたいだからね。

311 :Socket774:2008/11/09(日) 20:06:21 ID:brAIGJEe
来年2Tが1万だったら
また買い換えるかな

312 :309:2008/11/09(日) 20:15:21 ID:wTJr+bK+
>>310
それは分かるけど、買った物はそんなに長い間も取って置かないで
早く使おうよ

313 :Socket774:2008/11/09(日) 20:22:22 ID:XRfDTmbO
目的があって作ったPCはスペアパーツに最低でもMBとドライブは
確保しておく名残なんだよw
幕は株と先物用PCでチャートと注文を別にしてたから4台稼動の
為に購入したもののはず。

314 :Socket774:2008/11/09(日) 20:44:42 ID:MoaEzKPa
ついにWDのEACSなくなったなー
倉庫用に買おうと思ってたのに

315 :Socket774:2008/11/09(日) 21:14:53 ID:AMai3mr/
RMAが海外送らないといけないからWDはイラネ
送料で1600円とか取られたくない

316 :Socket774:2008/11/09(日) 21:17:22 ID:QgcKJYvy
RMAw
買い換えろよ貧乏人

317 :Socket774:2008/11/09(日) 22:09:05 ID:lajy8fZe
RMA使う前に売っ払って、新しいの買ってる・・・。
2個うって、倍の容量にする。をここ2年ほど続けてるな・・・。

318 :Socket774:2008/11/09(日) 23:34:09 ID:blsoWI5B
そういやうちでもQuantum lct-15がいまだに現役です。
4200rpmなんで、ボールベアリングでも結構静か。

つうかそこそこ煩いんだけど、現行のHDDみたいにイラッとしちまう音ではないな。
ゴリゴリ




319 :Socket774:2008/11/10(月) 08:33:00 ID:ZfMvp6QS
>17:00からSAMSUNG HD103UI BOXを8,480円で販売予定。各日限定20個。1人1個限り

21時段階で18台積んでありましたが、何か?

320 :Socket774:2008/11/10(月) 09:49:48 ID:o3AT9Gkd
価格まだまだ下がりそうですね、先週100GBあったのに残り30GB困ったな。

321 :Socket774:2008/11/10(月) 09:53:32 ID:D6keusKV
二人がかわいそうだ・・

322 :Socket774:2008/11/10(月) 09:59:10 ID:jwNmgbLs
その2人はきっと国を愛する在日でしょう。

323 :Socket774:2008/11/10(月) 10:46:33 ID:f45YrvVW
シーク音は結構すき

324 :Socket774:2008/11/10(月) 10:53:03 ID:sQ5D4RLi
さて、WDの500Gが来たわけだが
古い方から綺麗に中身移す方法有る?

325 :Socket774:2008/11/10(月) 10:54:40 ID:/ZmMRd0H
Firefilecopyでベリファイかけつつコピー
TrueImageでクローン作成

326 :Socket774:2008/11/10(月) 10:58:56 ID:sQ5D4RLi
>>325
dd

327 :Socket774:2008/11/10(月) 14:26:59 ID:lpO2tVWa
     ...| ̄ ̄ |< 3プラッタは壊れやすいというのは本当かね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~

328 :Socket774:2008/11/10(月) 14:53:04 ID:fuTCmuP/
5400回転のHDDって動画同時再生とかに弱いんかね

329 :Socket774:2008/11/10(月) 17:53:12 ID:JWQdWM95
シークは微妙に遅いかもね。

330 :Socket774:2008/11/10(月) 18:01:56 ID:NcIbz6sf
WDのは再生中にまでヘッド退避してくれるときがあって時々止まることがあるな

331 :Socket774:2008/11/10(月) 18:02:48 ID:lRfTyPiR
ヘッド退避って音質に影響あるんだろうなぁ・・・

332 :Socket774:2008/11/10(月) 18:11:21 ID:NcIbz6sf
あぁでもPCで再生する分には滅多に無いけどな

333 :Socket774:2008/11/10(月) 18:20:26 ID:4/D7JtqB
>>330
( ゚Д゚)ホー

334 :Socket774:2008/11/10(月) 19:39:32 ID:OUfir8OA
なぜか家のコナー540MBが元気です。異音がするけど・・
マイクロポリスは2年で死んだ。

335 :Socket774:2008/11/10(月) 19:41:24 ID:PKo13N+n
20、40、80、160、320、640GBと倍になってきているんだから
1.28TBはどっかが出さないかな


336 :Socket774:2008/11/10(月) 21:58:26 ID:qpRBnpzD
SSDのランダム書き込み100倍速に、サンディスク
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200811/10/ssd.html

うひょっ

337 :Socket774:2008/11/10(月) 22:14:36 ID:j6ZjFPjE
File Shredderでデータ削除したんだけど、オクで売らないほうがいいのか?
売ろうと思ってたら上の方で「怖い」って意見が多いので・・

338 :Socket774:2008/11/10(月) 22:37:29 ID:UxlCzPNl
心配なら無意味な漢字のパスワードを付けた数ギガバイトの圧縮ファイルを埋め尽くすようにコピーして
それからフォーマットしとけば復元されないだろ

339 :Socket774:2008/11/10(月) 22:44:58 ID:1nAnm6C6
データは消えない――メモリカードやUSBメモリに潜む落とし穴
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081110-00000025-zdn_ep-sci

コメントはマジで言ってるのかな

340 :Socket774:2008/11/10(月) 22:54:05 ID:fEr+IkLj
一般的なHDDの容量が250GBの時代ってほんの3年前だよね。
時代の流れはやすぎ

341 :Socket774:2008/11/10(月) 22:57:07 ID:9ax+4oyu
File Shredderは存在したファイルのリストとかは消えない欠陥ソフトだよ

342 :Socket774:2008/11/10(月) 23:46:07 ID:b9QW7gmg
Linux CDでブートして、端末開いて、
dd if=/dev/zero of=/dev/sda

してから、エロ動画大量コピーでいいよ。

343 :Socket774:2008/11/11(火) 00:42:24 ID:p0V61fcc
>339
>データ本体の完全削除を徹底するためには、一般的に3回以上書き込み操作をすることが望ましい
俺はこの内容が気になったよ、HDDに3回以上 上書きしないとデータが読めるって
言ってるんだよね。この技術があれば今のままで容量3倍じゃないか

344 :Socket774:2008/11/11(火) 00:45:08 ID:0RJ4f4ld
>>343
1KB/sの速度でも良くて、たまに読めなくなっても良いならそういうことも出来るよ。

345 :Socket774:2008/11/11(火) 00:54:48 ID:/gSsqV64
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-drivecleanser/index.html

346 :Socket774:2008/11/11(火) 01:09:52 ID:0HwNAU4K
>>343
まず100%完全に復元できるわけではないと思われるので実用には全くならないのでは?


347 :Socket774:2008/11/11(火) 01:10:34 ID:jZY4yltr
それ、確かに完全に消えてはいないから読めるといえば読めるんだろうけど
民生機のレベルの話じゃないだろう。軍レベルの消去プロトコルの話だよな。

348 :Socket774:2008/11/11(火) 01:31:25 ID:qY4LgfaA
何と通信する気だ?

349 :Socket774:2008/11/11(火) 01:35:00 ID:lUWImRzE
もう語りつくされてるが、0フィル一回で一般的に言う復元は出来ない。
民生レベルだと0フィルから一回上書きすれば復元費用が跳ね上がるから
事実上復元される事は無い。

350 :Socket774:2008/11/11(火) 02:39:20 ID:oUDBTgqq
>>346
訂正符合を強化すればいけるかもな

351 :Socket774:2008/11/11(火) 02:41:45 ID:0HwNAU4K
>>347
>>349
現在では特殊なソフトウェアと比較的安価なハードウェアを使えば復元できるので0フィル一回では
足りないと思われる。
http://www.runexy.co.jp/compo/pdf/manual/dc.pdfの付録A


352 :Socket774:2008/11/11(火) 02:44:10 ID:0HwNAU4K
>>350
ECCの強化ですむのであれば既に実現されていると思う…

353 :Socket774:2008/11/11(火) 04:28:11 ID:lUWImRzE
>>351
無理だよ。
磁気顕微鏡って比較的安価じゃないし、HDD自体が時系列に沿って
記録される前提じゃないから。


354 :Socket774:2008/11/11(火) 04:45:54 ID:TC6uoaW4
そこまでして復元されたくないものっていったいなんなんだ。
頻繁に高速回転するこの復元可能性の話の駆動力源はなんなんだ。
病気なのか犯罪なのか頭がプッタラなのか、、、

俺なら数日かけてランダム埋めを繰り返して更地にするぐらいなら五寸釘を打ち込むよ。
実際にはFATの飛んだフロッピーをダンプした1.44MBのデータですら、
そこから形のある情報を拾い出すのはうんざりする仕事だよ。

355 :Socket774:2008/11/11(火) 07:13:35 ID:H0vDkGP2
素人だからよくわかってないんじゃないかな。
ただのフォーマットだとそこら辺に転がってるソフトで復元できる
1回でもデータ上書きすれば、それらでは復元できなくなる。
が、何万円ものコスト、時間、クリーンルームなどの専用施設があるところでならある程度復元可能。
お前らカス個人の情報ひらうためにやるアホは 存 在 し な い 。

手っ取り早く消したいならプラッタとりだして、ハンマーでたたいて、傷いっぱいつけて、ピップエレキバンEXでこすって、
うんこかけて、コンクリート詰めにして、夜中に車に乗せて、不審船にのってどっかの海に沈めろよカス


356 :Socket774:2008/11/11(火) 07:19:01 ID:H0vDkGP2
>>339
ああ、これタイトルだけみて、「いまさらなにいってんの?」っておもったがつい本文みちまった
まじ真剣に語ってるけど、ほんとに「いまさら?」な記事だな。んなもんずっと昔からだっつの
まぁ、OSの機能として、右クリックで「本当に削除」みたいなメニューついてるべきでは?とは思ってるけどね。。

357 :Socket774:2008/11/11(火) 08:23:33 ID:wpMwITs4
そんな機能つけたら、ほいほい削除したDQNどもが、
「本当に削除」したファイルがいるんだけどなんとかならないか、
お前ならできるだろ、とじゃんじゃん電話かけてくるから困る。

358 :Socket774:2008/11/11(火) 11:27:17 ID:0HwNAU4K
>>353
磁気顕微鏡とは一言も書いていないわけだが。

359 :Socket774:2008/11/11(火) 11:41:34 ID:YTos3nNy
EADSで9000千円切りマダー?

360 :Socket774:2008/11/11(火) 11:53:11 ID:h2F0udjT
>>359
マジレスすると。それだと
\9,000,000ですから。

361 :Socket774:2008/11/11(火) 12:22:36 ID:iXewjFxA
H通販で梱包がまともなお店ってどこ?

362 :Socket774:2008/11/11(火) 12:23:19 ID:iXewjFxA
H通販になってたorz

363 :Socket774:2008/11/11(火) 12:55:55 ID:g6r75V10
>>359
週末にゾネで切ったじゃないか。
週末特価より、金曜ロッキーが最安だったみたいだけどな

364 :Socket774:2008/11/11(火) 12:57:43 ID:g6r75V10
と思ったら、

595 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 11:50:44 ID:1i8VrgC0
祖父リユース_WD10EACS \9780- WD10EADS \10480-
双頭_WD10EACS \8980- WD10EADS \9480-
暮_ST31000333AS \9999- WD10EACS \9418-
ゾネ_ST31000333AS \9980- WD10EADS \9429-
ばおー伍_microSD*2G \499-
ドスパラ本店_WD10EADS \8880- ST31000333AS \9980-
GENO_microSD*2G \399-
ドスパラのWD10EADSが最安?(・∀・)

365 :Socket774:2008/11/11(火) 13:00:47 ID:X5CLmEM7
>>361
大魔王、NLS、GAY.JP、アイセク、アイドラ
俺が愛用している店はどこも梱包はまとも
PCパーツと違って、梱包がいい加減な店のほうが少ない

366 :Socket774:2008/11/11(火) 14:21:40 ID:vtuxzvoa
もうOS用とか倉庫用の鉄板もわからなくなってきたw
倉庫用で1TBはいいけどシステム用だとそんなにいらないんだよね・・・
今候補で考えてるのが
倉庫 WD10EACS-D6B0かST3100340AS
システム HDT721032SLA360かWD6400AAKS
他にお勧めとかあれば教えてもらえると嬉しいです。

367 :Socket774:2008/11/11(火) 14:45:47 ID:0RJ4f4ld
>>366
その中なら倉庫:前者、システム:後者。
システムに1TBも要らないってなら後者もOK。

368 :Socket774:2008/11/11(火) 14:50:18 ID:vtuxzvoa
ありがとう。意外に鉄板製品なんですね

369 :Socket774:2008/11/11(火) 15:36:38 ID:v+fQBYud
>>366
WD6400AAKSならWD6401AALSの方が良いかもな

370 :Socket774:2008/11/11(火) 15:52:11 ID:V7NZ0zU7
スイッチ入れると ウィィィィン カッシャッン と音がした
ゆーぱっく着払いで初期不良返送してきた

371 :Socket774:2008/11/11(火) 15:53:39 ID:V7NZ0zU7
ST31000333ASね
初期不良が多い噂は本当だった
2台ともだったし

372 :Socket774:2008/11/11(火) 16:17:08 ID:t/c4DYnl
それで初期不良って頭沸いてるのかこいつ

373 :Socket774:2008/11/11(火) 16:31:13 ID:b5h1No8N
>>366
金に余裕があるならシステムはインテルのSSDにしちゃいなYO!

374 :Socket774:2008/11/11(火) 16:54:58 ID:pI1F8kzT
>>371
最近のショップはどこもセンドバックだろ
困るのはお前だからどうでもいいけどそのやり方だとまずいんじゃないか?

375 :Socket774:2008/11/11(火) 17:20:40 ID:58Xu8PGB
システムならSSDでいいじゃない

376 :Socket774:2008/11/11(火) 17:37:54 ID:ejxvbePM
SSDじゃ、VISTA乗せると容量すぐいっぱいになるな
どのみち大容量普及しなきゃ、ダメだな

377 :Socket774:2008/11/11(火) 18:02:12 ID:b5h1No8N
>>376
IntelのMLCなら80Gだ。
これなら大抵のユーザーは容量いっぱいになることは無いだろう。

378 :Socket774:2008/11/11(火) 19:42:43 ID:p0V61fcc
>377
システム用にSSDもいいかなって思ってSSDのスレ行ったら
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226248473/
テンプレ読んでやめた
もう少し待つべきかな

379 :Socket774:2008/11/11(火) 20:11:38 ID:b5h1No8N
>>378
IntelのSSDならプチフリとかの問題は出ない。
高いけど。

380 :Socket774:2008/11/11(火) 22:18:58 ID:YKBjNK5w
SSDの今の状況は、ソフトでいえばベータ版のバク出しのレベルだよ
”できる人”たちがあれこれイジって、模索して、新しいノウハウを蓄積して楽しんでる状態よ
そんで、もちろんSSDでは通常の運用はしてないわな
だって、いつ使えない状況になるのかわかんないもの。
弄るためにSSDを使っているんだもの。
それぐらいのイジリ方のレベルだわな

「できないお前ら」は大人しく指加えて待ってろ
てかさ、1年後に発売されるWindows7ではSSD対応だから
なにも考えなくてもSSD使えるようになってるよ

そのころにはSSDはもっと値下げして、性能も上がっていて
出来が悪くて使えない会社のSSDは淘汰されてるわな
マザー上のチップもSSD対応になっているだろうから
無理して今買う必要はないよ

一年ぐらい待てるだろ?
今SSDを買う人は”できる人”or”無知な馬鹿”


俺か?
俺は買わないよ
いま一生懸命勉強しても、1年後には何の苦労もなく動かせることが判っているのに
なぜ無駄な努力と無駄な時間を費やさないといけないの?

381 :Socket774:2008/11/11(火) 22:28:01 ID:qY4LgfaA
自分は出来ない奴だってのを必死に主張しなくてもいいから。

382 :Socket774:2008/11/11(火) 23:20:35 ID:291sZRDn
SSDはあと1世代待ちだな。
いかんせん当たりはずれが多いのと。
既存技術との組み合わせで劇的に高速化されてる。
Intelがストレージ高速化構想を実行に移したのが大きいけど。
Micronが縮小してるのが痛いな・・・。

383 :Socket774:2008/11/12(水) 00:14:31 ID:SDdTeapl
データだけじゃなくてOSの設定まで完全にコピーできるソフトある?

384 :Socket774:2008/11/12(水) 00:18:54 ID:oKvvRRzQ
ヘッド退避するWDはよほど安全志向でない限りおすすめしないよ。
普通にファイル見てまわるだけでいちいち引っかかって疲れる。
ただでさえシークの遅いHDDに余計な待ち時間入れる神経がわからん。

385 :Socket774:2008/11/12(水) 00:20:08 ID:+NpHmpV5
MigrateEasy
今はTrueImageHomeにも含まれている。

SeagateのDiscWizardにも含まれるので、それ目当てで久々にSeagateのHDDを買ったが、
なんか大容量版で不具合報告が多くて不安。

386 :Socket774:2008/11/12(水) 00:21:13 ID:2+0zhIgc
確かに、HGSTみたいにアイドル状態が設定時間続いたら退避ってタイプが使いやすいな。
ノートPCならちょくちょく退避するのも有りだが、デスクトップでは過剰じゃないかって思う。

387 :Socket774:2008/11/12(水) 01:10:35 ID:yywtHbQ6
>>381
うるせえよカス

388 :Socket774:2008/11/12(水) 01:23:18 ID:FxwCRT7f ?2BP(510)
>>383
ある/ない で言えばある

389 :Socket774:2008/11/12(水) 01:52:27 ID:0IQa5I8V
>>386
WDもそれだよ。
ただ、そのアイドル時間が初期設定で8秒になってるだけで。
ツールで変更出来るけど。

390 :Socket774:2008/11/12(水) 02:00:34 ID:2+0zhIgc
>>389
おお、情報THX。
最近WDスレ見てないから知らなかった。
しかし、APMで設定できるようにしといてくれればいいのにね。

391 :Socket774:2008/11/12(水) 05:39:17 ID:YrHubred
>>382
高いものはハズレにくいんだろうし、
結局は容量・速度・信頼性にどの程度金出すかじゃね?

392 :Socket774:2008/11/12(水) 13:34:26 ID:3WI7WifL
ttp://review.kakaku.com/review/05302515863/

WD6400AAKS
非の打ち所の無い完璧なHDD、今から買ってきます。

393 :Socket774:2008/11/12(水) 13:39:33 ID:ekY1hR8c
そんな中途半端なゴミは
完璧だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

394 :Socket774:2008/11/12(水) 14:50:13 ID:sX5QDqwC
三年前に買ったパナソニックのdigaの
ファイナライズが効かなくなってきたんだが(ディスクはソニー製)、
買い替えを考えた方がいいかな?

395 :Socket774:2008/11/12(水) 15:05:14 ID:JzVdZ/gG
サムスンに買い換えたほうがいいよ

396 :Socket774:2008/11/12(水) 15:29:25 ID:mPsZfeII
オレなんてサムスン買ったら宝くじ当たったよ

397 :Socket774:2008/11/12(水) 15:30:36 ID:sANDKQCh
在日必死だな

398 :Socket774:2008/11/12(水) 15:40:35 ID:exkPXUb5
サムスン買ったらもうすぐ日本国籍貰えることになりそう
しかも本国の国籍も残せるから二重国籍がおk


399 :Socket774:2008/11/12(水) 16:35:35 ID:YVlG/hEu
>>349
■データ消去

フォーマットやFDISKで領域の開放をしただけでは、データが復元される可能性がある。
復元されないためには、純正ツールDiagnosticsで全セクタに
ゼロフィルした後にクイックフォーマットする方法がある。
データ抹消ソフトも全セクタに00を書き込んでるだけでやっている事は同じ。
(駄目ソフトだとMFT部分に書き忘れたりするので、注意。)

これで一般的な復元ソフトでのデータ復旧は出来なくなるが、
心配なら適当な動画でもコピーしてからゼロフィルし、
さらにcipherコマンドでデータ抹消。

400 :Socket774:2008/11/12(水) 16:39:30 ID:T7R6URyC
サムチョン買ったら民団に因縁付けられました
もうどうしたらいいのか…

401 :Socket774:2008/11/12(水) 17:17:16 ID:b+9iUHDP
下半身露出しながら堂々と歩け

402 :Socket774:2008/11/12(水) 17:44:11 ID:3irU+yhH
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |  .???  /
 |  /??\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

403 :Socket774:2008/11/12(水) 18:06:23 ID:QTg4YGE5
>>398
285 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 17:52:56 ID:x/khw6T8
サムスン買ったらもうすぐ日本国籍貰えることになりそう
しかも本国の国籍も残せるから二重国籍がおk

404 :Socket774:2008/11/12(水) 19:08:32 ID:FH9HhNl2
>>392
これが信者だけが住む村か…

405 :Socket774:2008/11/12(水) 20:24:30 ID:b+9iUHDP
>>402
もっと胸を張れ!

406 :Socket774:2008/11/12(水) 22:16:46 ID:7Z+ez9OD
この二つで迷ってるんですけど、WDのほうはぶっ壊れたとき保証ってないですか?
保証のこと考えたら寒村のほうがいいですかね?
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10992605/-/gid=PS01020000
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11046095/-/gid=PS01020000


407 :Socket774:2008/11/12(水) 22:29:58 ID:5RGfQWvp
>>406
CFDが代理販売してるサムチョンのHDDにはCFDの保証あるけど。
他代理店のサムチョンだとあるかしらん。

WDのはシネックス扱いはRMAあるけど。
CFDのはない。
シネックス 10ヶ月・CFD 1年?だかの代理店保証も別にある。
祖父は混在。

まぁ好きなのにすればいいんじゃない。

408 :Socket774:2008/11/12(水) 22:34:09 ID:7Z+ez9OD
なるほど。WDでも一応保証あるんですね。
この寒村のはCFD販売 5年保証みたいなので、保証が長い寒村にしたいと思います。

409 :Socket774:2008/11/12(水) 22:46:48 ID:9vfCj8mT
誰も止めてやらないのか・・・

410 :Socket774:2008/11/12(水) 22:53:27 ID:DuiwGfeR
もう疲れたw

つうか、HDDで保証考えるより、バックアップの対策考えとけよ。
HDDよりデータの方が重要なんだから。

411 :Socket774:2008/11/12(水) 22:53:35 ID:5RGfQWvp
いいんじゃない。
それよりもサムチョンがHDD事業撤退したらどうなるか気になるところ。

412 :Socket774:2008/11/12(水) 22:54:52 ID:YVlG/hEu
寒村プラスCFD=自作板の最狂タッグ

413 :Socket774:2008/11/12(水) 23:10:56 ID:pU6IfPDZ
自己責任と言うことで・・・

414 :Socket774:2008/11/12(水) 23:15:16 ID:7Z+ez9OD
バックアップ用のHDDとして使うので保証があればまあ寒村でもいいんです。
それともCFDの保証がマズーってことですかね?

415 :Socket774:2008/11/12(水) 23:33:41 ID:BOarDSrJ
いや寒はハードとしての信頼性の問題だと思うが・・・

416 :Socket774:2008/11/13(木) 00:26:31 ID:KnNOMmWc
普通に勧めるけど 1001FALSが鉄板かと。ちょっと高いけど。
速度も300ギガ程度の使用なら100MB/s以上は普通に出る。
300〜500GB、32Mキャッシュといろいろ使ってるけど ラプター以外で
海門、日立と考えても
早くて使いやすいってのはこれしかないと踏んでる。

417 :Socket774:2008/11/13(木) 00:39:20 ID:GgtSLZmd
自作というわけではないのですが、、
今ノートパソコンで使っているHDが50Gと容量があまり多くないので容量が大きいものへ買い換えようと思っています。
以前、メモリを乗せ変えたときには色々とピンの数やらなんやらとこのパソコンに合う合わないというのがあったのですが、HDにもそのようなものはあるのでしょうか?一応ノートには2,5が搭載されていることは理解しました。
使っているPCは TOSHIBA dynabook QOSMIO E10/370LSJ2 です。

418 :Socket774:2008/11/13(木) 00:49:25 ID:05E/PNMS
>>417
>自作というわけではないのですが

板違いです、お帰りください。

419 :Socket774:2008/11/13(木) 00:56:18 ID:bBeP2ism
>>417
お店でサムスンくださいと言えばおkです。

420 :Socket774:2008/11/13(木) 03:40:12 ID:tlbJWv9Z
HDD捨てるときって燃えないごみで出してしまっていいのかい?
1台はプラッタ取り出して遊んでみたけどあの鏡面はすごいな

421 :Socket774:2008/11/13(木) 04:03:00 ID:fcB1Uvp3
プラッタの鏡面は某シンジケートによる、新潟の職人の匠の技です。

>>417
こっちへ

(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart54
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226157773/


422 :Socket774:2008/11/13(木) 12:29:29 ID:Kl0ukKWu
>>417
規格(HDDに限らず)をじっくり1ヵ月くらい調べてから質問してくれ
その調子だとOSの再インスコもできなそうだし

423 :Socket774:2008/11/13(木) 12:57:58 ID:P57p+rBI
はじめてのサムソン
ガクブル(((((((-_-))))))

424 :Socket774:2008/11/13(木) 18:25:29 ID:APIeco6p
>>423
買わなきゃいいのにw

425 :Socket774:2008/11/13(木) 18:35:35 ID:jtpO/fK6
EcoGreenとかいかにも安全ですって言いたげな名前だよな。

426 :Socket774:2008/11/13(木) 18:38:32 ID:M1alXRG/
先日、WDのEADS\9980をみて改めて買いに行ったら無かった。
サムさんが\9600くらいであったが高いので見送りました。
システム用の20GBを引退させて内蔵HDDを減らしたいんだけど困ったな。
きっと、\6000くらいの500GBを買う運命なんだな。

427 :Socket774:2008/11/13(木) 19:28:21 ID:gISHWS0r
サムチョン買うのー、マジで引くわwwww

428 :Socket774:2008/11/13(木) 21:17:46 ID:kluBUpzs
三星電子のHDDを買うと韓国人の友達ができます。
これすごくお勧めのこと

429 :Socket774:2008/11/13(木) 21:32:24 ID:zS+qMSlT
かわなきゃサムソン!!

430 :Socket774:2008/11/13(木) 21:35:01 ID:gp+x/fTt
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |  i⌒i.__.|
    |     | (_`○´__)
    |      V L人__!ヽ
  /              \
 /                 ヽ
 |                  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   ●         ●   |   /
 ヽ                / <  ・・・・・・・・・
  \      ×      /   \
     -、、,,,,,___,,,,,、、-       \
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 /~`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜'~\
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--'~´ 


431 :Socket774:2008/11/13(木) 21:37:11 ID:kqJ1xNXL
強姦とかするよね

432 :Socket774:2008/11/13(木) 22:25:56 ID:8tOkBD3f
去年も書いたけど夏場の高温耐久テスト
今年もサムソン生き残ったよ(750G)
WDとシーゲートは共にアポン2台ずつ
IBMはそもそも嫌いだから今年は不参加

433 :Socket774:2008/11/13(木) 22:41:31 ID:7bsLg61l
去年の寒が今年も生き残ったのか?

434 :age:2008/11/13(木) 23:45:46 ID:SAbUAosZ
ドスパラの通販でEADS 8880円だぞ。。。

435 :Socket774:2008/11/13(木) 23:49:47 ID:g+N01NoK
そろそろWDの7200回転が欲しくなってきた


436 :age:2008/11/13(木) 23:52:19 ID:SAbUAosZ
EADSの7200rpm版が出たら シーケンシャルは相当速いと思うんだけど 熱くなるならイラネ。。。

437 :Socket774:2008/11/14(金) 02:10:20 ID:5lufSe6G
新しく項に有しようと思うのですが
SeaToolsデスクトップはFDDでないといけないのでしようか?
USBメモリーでは無理ですか?

438 :Socket774:2008/11/14(金) 02:16:14 ID:fxeLslGH
エスパーたのんだ

439 :Socket774:2008/11/14(金) 02:25:47 ID:Qypq+YN1
サムスンのHD103UI買いまちた・・
P2Pで集めたアニメ専用倉庫にする予定
VCCでデータ管理するからHDD壊れても回収できるもんね

440 :Socket774:2008/11/14(金) 09:48:52 ID:n5K93OZT
>>434
近所で\9980で在庫無しだったのに、何故かな?
やっぱ通販特価なのかな。

441 :Socket774:2008/11/14(金) 09:54:59 ID:FpbBT6vh
サムスン(半笑)

442 :Socket774:2008/11/14(金) 10:38:47 ID:udAig2/7
>>432
同じ嘘でも統計的に有意な数量で比較して書けば一見信憑性があるように見えるよ。

443 :Socket774:2008/11/14(金) 11:39:56 ID:dq9WmsHr
去年の夏前に寒の750Gなんか売ってたか?

444 :Socket774:2008/11/14(金) 12:07:26 ID:kYVBEO7R
ソフマップの銀行振り込み不可っの商品って
イーバンクのvisaデビット機能でクレジットカードとして使用して買えますか?

445 :Socket774:2008/11/14(金) 12:09:47 ID:pkok43Ho
もちろん

446 :Socket774:2008/11/14(金) 12:12:55 ID:m0/GV9A/
>>444
普通にクレカ作れ多重債務者

447 :Socket774:2008/11/14(金) 12:19:29 ID:XJT4hwcl
イーバンクがどうしたって?

イーバンクハッキングされ8口座から140万円被害
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1226574494/

448 :Socket774:2008/11/14(金) 12:21:14 ID:mZdjojLQ
食わず嫌いは嫌だからサムスン500G買って使ってるんだが
なんかカッコンカッコン言い出して精神的に疲れる


449 :Socket774:2008/11/14(金) 12:23:14 ID:m0/GV9A/
サムチョンなんてよく使うな
朝鮮人が作ったやつなんだぞ 朝鮮人だぞ
汚たなくて使えないよ

450 :Socket774:2008/11/14(金) 12:32:38 ID:kYVBEO7R
>>445
>>446
ありがとう
>>447
いつも使うときしか入れないから平気だよ

visaデビットで買えるならソフマップ最強に便利だね

451 :Socket774:2008/11/14(金) 13:16:44 ID:7LRsO8c8
CFDの5年保障が無ければサムチョンなんか絶対買わないけど
壊れたら5年何度も新品に交換されると思えば買ってもいいと思う
海門は1500円高いし1TBすぐ壊れるらしいからサムチョンでもあんまり変わらんだろ

452 :Socket774:2008/11/14(金) 13:32:04 ID:udAig2/7
>>451
毎日毎日ご苦労なことだな

453 :Socket774:2008/11/14(金) 13:35:31 ID:5HRuvIjx
640GBのHDDはOSで認識させると598GB?

454 :Socket774:2008/11/14(金) 14:29:34 ID:udAig2/7
7%引だからそんなもんかな。

455 :Socket774:2008/11/14(金) 17:45:17 ID:ocznjSkl
>>448
珍しいな音鳴るなんて、順調に使ってて兆候もなしに「認識できない突然死」が多いんだが
うちの250GBも1.5年でそうなったorz
HDDは交換できてもデーターは帰ってこないからな・・・

456 :Socket774:2008/11/14(金) 18:35:47 ID:Po58ApCg
システム用のHDDに1TBもいらねええええ

457 :Socket774:2008/11/14(金) 18:37:31 ID:a4fom+Ei
サムチョンの1TB買って論理フォーマットする前にセクタを覗いたら
fuck_japの8バイト繰り返しで埋め尽くされてたよ

458 :Socket774:2008/11/14(金) 19:10:47 ID:D5FfiS/3
サムチョンは他メーカーの値下げの為だけにある
買うなんてどうかしてるだろwww
ショップも仕入れは1個でいいよ

459 :Socket774:2008/11/14(金) 19:18:51 ID:CA0eN5Kv
スマン。先月だけで12台買ってしまった。

460 :Socket774:2008/11/14(金) 19:53:39 ID:kYVBEO7R
じゃあイーバンクにお金入れてきたから
ソフマップのHDDぽちってくるお

461 :Socket774:2008/11/14(金) 20:06:36 ID:Njj84SFg
とりあえず、竹島は大韓民国固有の領土だから

462 :Socket774:2008/11/14(金) 20:21:44 ID:O0mZ9lBE
生きてて恥ずかしくないの?

463 :Socket774:2008/11/14(金) 20:57:53 ID:4gTnBjvB
大韓民国って国名、実際はチンケなのに、よく恥ずかしげもなく言えるよなw

464 :Socket774:2008/11/14(金) 21:02:18 ID:vu5lpnE3
正式名称は南朝鮮


465 :Socket774:2008/11/14(金) 21:06:17 ID:Ue95lyds


466 :Socket774:2008/11/14(金) 21:13:16 ID:mLF8cCFW
独島は日本国固有の領土だからね

467 :Socket774:2008/11/14(金) 21:37:42 ID:EDeWoxZy
両国とも兵器余ってんだから、独島で戦争でもおっぱじめりゃいいんだよ。
どさくさに紛れて北も巻き込んじゃえばいいよ。


468 :Socket774:2008/11/14(金) 21:44:05 ID:X6REnUBl
最新兵器使うの勿体ないから467に竹槍持って竹島に送るぞ

469 :Socket774:2008/11/14(金) 21:44:53 ID:X6REnUBl
持って→持たせて

470 :Socket774:2008/11/14(金) 21:52:13 ID:vu5lpnE3
南朝鮮なんて海自だけでも一日で落とせるんじゃなかったっけ

471 :Socket774:2008/11/14(金) 21:53:54 ID:Yd/pJyog
467はミサイル一発いくらすると思ってんだ。
短射程の対戦車ミサイル(軽MAT)でも1発数百万、
中射程の対空ミサイル(中SAM)だとワンセット470億円もするんだぞ。

472 :Socket774:2008/11/14(金) 21:54:42 ID:Yd/pJyog
>>470
内陸には戦車が2000両もいるんだぞ(日本は900両)。
それ潰すのにどれだけ金がかかる事やら。

473 :Socket774:2008/11/14(金) 22:02:42 ID:8on55EWO
ミサイルが勿体ないか

474 :Socket774:2008/11/14(金) 22:04:12 ID:X6REnUBl
ニート使って神風した方が安そうだな…

475 :Socket774:2008/11/14(金) 22:11:36 ID:8on55EWO
というわけで>>474が一番槍を勤めるらしい
万歳で送り出しましょう

476 :Socket774:2008/11/14(金) 22:13:30 ID:dOX376Vq
ですよねー

477 :Socket774:2008/11/14(金) 22:15:10 ID:X6REnUBl
既に自宅という戦場で警戒任務に就いているから無理だ…

478 :Socket774:2008/11/14(金) 22:15:32 ID:FHPKScAV
現在SATAで最速HDDはラプターでいいんですか

479 :Socket774:2008/11/14(金) 22:23:25 ID:IqWR+reT
>>477
うまいなw

てか1TBが特売じゃなくて9000円切ってるのかー
ここから下がってもたかが知れてるな

480 :Socket774:2008/11/14(金) 22:26:20 ID:X6REnUBl
>>479
ここまで値が下がると次の売れ筋容量が必要だね
2.5インチの250Gプラッタモデル(5400rpmだが)が各社から出てきたから、
そろそろ3.5インチの500Gプラッタが出てきそうな感じ

481 :Socket774:2008/11/14(金) 22:30:17 ID:D5FfiS/3
サムチョンは他メーカーの値下げの為だけにある
買うなんてどうかしてるだろwww
ショップも仕入れは0個でいいよ

482 :Socket774:2008/11/14(金) 23:11:28 ID:hmzUMix3
おれ、この戦争が終わったら
故郷に帰って、サムチョンのHDD買うんだ・・・

483 :Socket774:2008/11/14(金) 23:16:25 ID:MKiV06oo
っていうかサムスンのHDDは安いには安いけどインパクトのある安さじゃねーしな〜。
今、1テラ 5000〜6000円になったら買ってもいいと思うけどw
それくらいの値段差がないとかわないよな〜。

484 :Socket774:2008/11/14(金) 23:22:07 ID:P6599UMm
早くWDかHGSTからも、1.5TB出て欲しいわ、電源がぎりぎりのような気がするから、
Seagateは使えん。

485 :Socket774:2008/11/14(金) 23:29:49 ID:2W997nw2
つまり、竹島は大韓民国固有の領土ということ

486 :Socket774:2008/11/14(金) 23:37:58 ID:YDufcKf2
もうさ、日本だ韓国だってもめるから、
ひとつの国に併合しちゃえばよくね?
俺って頭よくね?

487 :Socket774:2008/11/14(金) 23:55:22 ID:IOcEU4YI
はぁ? 朝鮮人と一緒になりたくねぇよ ハゲ

488 :Socket774:2008/11/14(金) 23:59:19 ID:2loYjI+Z
500プラッタまだかよ

489 :Socket774:2008/11/15(土) 00:04:53 ID:BmPksspj
>>1にかいてある
「FSを作成」のFSってなんですか?

490 :Socket774:2008/11/15(土) 00:07:35 ID:O73ethvX
File System

491 :Socket774:2008/11/15(土) 00:17:02 ID:jvUYQiWK
>>490
ども

492 :Socket774:2008/11/15(土) 00:21:23 ID:TLM+YW52
アキバでほぼ同価格、WDのEADS蹴って寒HD103UI買いましたが何か?

493 :Socket774:2008/11/15(土) 00:28:34 ID:RBeHMe4Y
ちょっとしつもんなんですが

HDDの駆動音で「ガツガツガッヵ・・(4秒ぐらい。だんだん小さくなる)」
これって何をしてる時に鳴る音なんですか?
ブラウザ起動した時に必ず鳴ります。前はしなかったような気がするので気になってます。
あとカリカリカリカリっていう音も駆動音でありますがこれとの違いも知りたいです。

HDDはHGSTの500GBでOSはビスタです。Fitness Testでエラーはありませんでした
よろしくお願いします。

494 :Socket774:2008/11/15(土) 00:53:03 ID:MoHhrNOb
>>484
気にしすぎじゃね?
Seagateの今の1.5Tでも、検温とかのケース入れて動くだろ
劇的な消費電力の違いはないと思うけど

495 :Socket774:2008/11/15(土) 01:03:01 ID:mjebZDHX
>>493
HDDのあちこちに散らばってるIEのキャッシュを必死にさがしてる時の音

496 :493:2008/11/15(土) 01:15:45 ID:RBeHMe4Y
>>495
そうだったんですか
これは改善策はあるんでしょうか?
ヒントでもいいです。お願いします

497 :Socket774:2008/11/15(土) 01:25:20 ID:EIm0D34R
ヒント PC使わない

498 ::2008/11/15(土) 01:41:15 ID:3OIZDiMd
これは恥ずかしい

499 :493:2008/11/15(土) 01:48:56 ID:RBeHMe4Y
えーそんな殺生な。
ああとそれから、自分では前に1回、IDEかSATAのXP用のドライバを当ててしまって
それから音がするようになった気がしてたのですがそれとは関係は無しと考えて良いですか?
よろしくお願いします。
それとその音の分だけブラウザの立ち上がりが遅くなってるぽくてそっちが気になってます。

500 :Socket774:2008/11/15(土) 01:51:40 ID:uuj/GZ3M
>>493
多分NullPointerExceptionが発生してるんだろう。


501 :Socket774:2008/11/15(土) 02:02:37 ID:+5fo6Mpw
お前ら、遊んでるんだか遊ばれてるんだかよう分からんなw

502 :Socket774:2008/11/15(土) 02:04:06 ID:cJ0HnRxS
とっくにネタ切れだからな

503 :Socket774:2008/11/15(土) 03:00:09 ID:4kUssZs+
>>500 
>>493にGaltu! Deflarg Exception教えてやれよ 

504 :Socket774:2008/11/15(土) 06:51:13 ID:NwmzloMy
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/image/sftz1.html

505 :Socket774:2008/11/15(土) 07:09:32 ID:dXOSbeBV
へぇあんたもnanaって言うんだ

506 :Socket774:2008/11/15(土) 08:02:10 ID:Ef+hheCc
>>504
結構やすいけど0時はさすがに厳しいな


507 :Socket774:2008/11/15(土) 10:05:25 ID:9ys8v617
やたら安いHGSTは地雷なのか?

508 :Socket774:2008/11/15(土) 11:36:44 ID:XZxg2QWL
値段と信頼性は比例する

509 :Socket774:2008/11/15(土) 11:45:50 ID:xC2qwJ/s
>>500
とりあえずGa

510 :Socket774:2008/11/15(土) 13:17:12 ID:4kUssZs+
>>504
他の1TBが1万円前後まで落ちた今、回転数の遅いWD10EADSをわざわざ買うの意味無くない?

511 :Socket774:2008/11/15(土) 13:23:34 ID:vS1Yw6sr
そうですね。

512 :Socket774:2008/11/15(土) 13:23:50 ID:lrztQ8bR
低発熱と省電力だから

513 :Socket774:2008/11/15(土) 13:28:44 ID:9Vm1hx0K
別に張り付いて転送が終わる間で待ってるわけじゃないし
速度なんて気にしないだろ

514 :Socket774:2008/11/15(土) 13:37:18 ID:tKtr1RXx
SSDが1万円前後まで落ちた今、速度の遅いHDDをわざわざ買うの意味無くない?

515 :Socket774:2008/11/15(土) 13:53:16 ID:Ke90RQfh
>>514
システムドライブとしては意味が薄くなってきてるけど、
データ用としては意味あるのでは? 容量やら、価格やら。
それに書き込み速度は、大抵、HDDの方が上だし。

それに、今1万円前後のSSDのコントローラって、プチフリ頻発の
Jmicron採用品ばかりだから・・・
最低、2万円以上のMtron製かIntel製じゃないと。

516 :Socket774:2008/11/15(土) 14:19:04 ID:571+/IVs
1TのSSDが1万円ならまた別の話だが
そいういうわけじゃないからな

517 :Socket774:2008/11/15(土) 14:24:39 ID:Hm09AZDm
SSDなんて発展途上過ぎて買えんよ

今は買うな時期が悪いっていうネタで今のとこ断トツじゃないの

518 :Socket774:2008/11/15(土) 15:02:35 ID:hFZBY7Md
しかし最近のHDDは速いのな
倉庫用に買ってきた1TB、5400rmのがシステムで使ってる幕の古いやつよりずっと・・
でも入れ替えたりしないお

519 :Socket774:2008/11/15(土) 15:22:03 ID:571+/IVs
そりゃあマクスタがなくなったのはいつだよって話で

520 :Socket774:2008/11/15(土) 15:26:55 ID:ghm77//u
僕のマクスタIDE160Gから買い換えたら爆速で失神しそう

521 :Socket774:2008/11/15(土) 16:59:47 ID:uuj/GZ3M
シーケンシャルに限れば10年前の1万rpmのよりいまどきの2.5インチ5400rpmのが
2倍以上は速いお

522 :Socket774:2008/11/15(土) 17:01:59 ID:uufnqWB+
SSDの利点は省電力と耐衝撃性だと思ってる。モバイルPCには最適だがデスクトップには?

523 :Socket774:2008/11/15(土) 17:03:36 ID:uuj/GZ3M
       .,,_  _,,=-、
       '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _   r −、
      _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
     .(.     ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./
      ゛,フ .,.  |   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、
     ,,-.'  , 〈.|  |  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
  、_ニ-一''~ ヽ   |  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
         ヽ__,/            ~''''''''''''″


524 :Socket774:2008/11/15(土) 17:04:06 ID:571+/IVs
2.5inchHDDとSDDの消費電力の差よりも
3.5inchHDDとSDDの消費電力の差の方が大きいだろうから
その点を重視するならいい選択なんじゃない?

525 :Socket774:2008/11/15(土) 17:08:05 ID:uufnqWB+
いや、最近のHDDだと平均5Wくらいのが多いから、そこまで気に回すほどのもんでもないかと。
2.5は1.5W、SSDは0.8Wくらいかな。

526 :Socket774:2008/11/15(土) 17:10:39 ID:bTphkofT
容量80G以上・高速・長寿命・超安定なのが1万で出るまではHDDで良い

527 :Socket774:2008/11/15(土) 17:29:21 ID:OVA7P9Vd
昔のMaxtorとかSeagateとか、アイドル時に10W超えてたからねw

今時のHDDはざっと測ってみたところだと、省エネな日立HDT721010SLA360でアイドルで7W、
WDのWD1001FALSで9W、WD6400AAKSで7W、5400rpmのWD10EACSならアイドル6W、
ヘッド待避後4Wって所だな(全てACアダプタ損失込み)。

528 :Socket774:2008/11/15(土) 17:37:05 ID:ZvYHvOEl
SSDと言っても電気食いの奴だと常時3Wぐらい消費するからなぁ。

529 :Socket774:2008/11/15(土) 17:41:29 ID:An3eYJvR
常時はない。

530 :Socket774:2008/11/15(土) 17:43:07 ID:IZJmOSoF
Maxtorには悪い思い出しかない

531 :Socket774:2008/11/15(土) 17:59:35 ID:bfnKEzDK
ま、カンタム買っておけば問題ないってことで>ALL

532 :Socket774:2008/11/15(土) 18:39:24 ID:uuj/GZ3M
俺のファイアボールが火を噴くぜ

533 :Socket774:2008/11/15(土) 19:26:38 ID:4kUssZs+
>>530
うちの幕は15台中1台だけダメになった(ピロリ現象)が、それ以外は元気だな
ファンで冷やしてたせいかもしれん

HDDのW数ってそんな気になるか?600W以上の電源普通に積む時代で

534 :Socket774:2008/11/15(土) 20:26:34 ID:7K5/OFVi
>>530
真夏にNS300-TNに幕6L160M0入れて使ったら63℃くらいまであがったわ
さすがにケースが窒息過ぎるせいだろうけど、壊れずにまだ動いてる
サブだし、壊れてもいいやと思ってる物ほどなかなか壊れんね

535 :Socket774:2008/11/15(土) 21:34:19 ID:XANq0brc
Rapteorってなんだったんだろうな

536 :Socket774:2008/11/15(土) 21:35:16 ID:cJ0HnRxS
うんこ

537 :Socket774:2008/11/15(土) 21:43:58 ID:Hk5NGhm1
現在、8980円のウエスタン1T16MBタイプにデータ転送中。
800Gだと3時間とかかかるね。

538 :Socket774:2008/11/15(土) 21:54:09 ID:uuj/GZ3M
俺のDV Raptor は最高だぜ

539 :Socket774:2008/11/15(土) 22:40:27 ID:h6hMJIwg
現在、8980円のサムスン1T、32MBタイプにデータ転送中
2年位酷使した250GBの海門ドライブ2台はRMAに出して交換して貰う予定

540 :Socket774:2008/11/16(日) 01:54:52 ID:ZzDiM0x5
1TBのHDDを二つ買おうと思うけど
プラッタ数、プラッタ容量、回転数、キャッシュ容量を全部同じにして
敢えてHD103UJとST31000333ASでRAID1を組むのってデメリットある?

541 :Socket774:2008/11/16(日) 02:29:31 ID:3bYT0CEM
>>540
普通RAIDを組むときには同じ型番でロット番号が大きくずれているものを選ぶだろう…

542 :Socket774:2008/11/16(日) 03:03:11 ID:CJqbFdPt
大きくずれている方がいいのか?
ホントかw

543 :Socket774:2008/11/16(日) 03:16:34 ID:ZzDiM0x5
>>541
やっぱりそうだけど、通販で買うとなるとロット番号が分からないので
あと、BIOS上などでそれぞれのHDDを区別しやすくなるし、HDDをいろいろ使ってみたいから
敢えて別のメーカーのものを選んでみた。

>>542
RAID1だと使用環境も同じ、使用頻度も同じで
加えてロット番号も同じにしてしまうと
同時期に故障しやすくなるから、多少違いを持たせる方が故障時期を異ならせるように出来る
通常同じ型番を使うのは速度的に遅いHDDの方にRAIDアレイの性能が左右されて
速度的に速いHDDを買う意味がなくなるため

544 :Socket774:2008/11/16(日) 03:18:02 ID:s1daIsJw
>542
HDDのロット不良等を避けるためでしょ。
ロットが近いと同じような不具合を抱えているかもしれないし
壊れる時期も近いかもしれない。せっかくRAIDで耐故障性を
上げているのに複数同時に壊れたら意味が無い。


545 :Socket774:2008/11/16(日) 12:33:09 ID:ray9uNZ+
安かったんで初めて1TBのHD103UI買って付けたんだけど
HDDhealthでいきなり今日ぶっ壊れるよと言われた orz
ベンチとかかけてみたけど特に問題なく動作しているのに・・・
ひょっとして寒村ってSMART情報当てにならんの?

546 :Socket774:2008/11/16(日) 12:57:52 ID:fjyA/LiT
>>544
半導体と違うからロットが近いと故障時期が近くなりやすく
なるなんて事は無いはずなんだが。
逆にロットによってラインチェンジでファームウェアが微妙に
改変されている為に、違うロット同士だと不具合が出るなんて
ことも過去に有ったからどちらが良いかな?

547 :Socket774:2008/11/16(日) 13:01:50 ID:gjITRjhn
HDDの場合はロットは、同じで問題ない。
ずれる方がFWの違いなどが有り問題となる。

548 :Socket774:2008/11/16(日) 13:54:11 ID:Tpo8OdCe
壊れたらまた集め直せばいいだけ

549 :Socket774:2008/11/16(日) 14:10:54 ID:CSIf8mRP
一つ言っておく。 こぼれた水はまた汲めばいい。それだけだ。

550 :Socket774:2008/11/16(日) 14:25:59 ID:GFumTZ75
コーチ!

551 :Socket774:2008/11/16(日) 14:43:33 ID:eink2tRS
覆水盆に返らず

552 :Socket774:2008/11/16(日) 15:04:23 ID:oZo44g2E
瞬殺だったな
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000YU34OK/

553 :Socket774:2008/11/16(日) 15:14:15 ID:eink2tRS
いくらだったの?

554 :Socket774:2008/11/16(日) 15:15:16 ID:ma4QzMO/
20円

555 :Socket774:2008/11/16(日) 15:20:47 ID:oZo44g2E
まあ当然の事ながら速攻でキャンセルメール来てるみたいだが

556 :Socket774:2008/11/16(日) 15:31:39 ID:LTk082Dx
祖父はコンビニ振り込みできるようにしてよ
クレカ作るのまんどいんだお

557 :Socket774:2008/11/16(日) 15:34:03 ID:dVyf46MC
一度作れば楽だろw

558 :Socket774:2008/11/16(日) 15:57:52 ID:rGNR3S4o
作れないんだろ、察してやれよ…

559 :Socket774:2008/11/16(日) 16:20:47 ID:MpMuO9wq
>>558
学生ですら作れるのに?

560 :Socket774:2008/11/16(日) 17:27:00 ID:8cES7K3H
>>559
だから察してやれと言ってるんだよ・・・・。

561 :Socket774:2008/11/16(日) 18:28:08 ID:LTk082Dx
俺は学生さ
基本金持って無いしたまに金入ったらHDD買うために通販使うくらいだから特にカードいらんのよ
手続き1ヶ月くらいかかるし口座の印鑑親のだから実家にあってマンドクセんです

562 :Socket774:2008/11/16(日) 18:33:26 ID:cX8Q4SnY
印鑑なんか100円ショップで売ってるだろ

563 :Socket774:2008/11/16(日) 18:51:12 ID:felQlQTm
( ゚д゚)

( ゚д゚ )

564 :Socket774:2008/11/16(日) 18:51:27 ID:cs2pLz0j
俺の苗字は100均に置いてないよ

565 :Socket774:2008/11/16(日) 19:04:33 ID:fBoGSMHb
>>562

566 :Socket774:2008/11/16(日) 19:07:40 ID:7nWbytKl
俺なんて漢字で四文字だから特注になっちまう

567 :Socket774:2008/11/16(日) 19:14:21 ID:WckOnSbF
>>566
源五郎丸おつ

568 :Socket774:2008/11/16(日) 19:15:27 ID:xuSNXKq/
>>562
うん、売ってるね

569 :Socket774:2008/11/16(日) 19:42:22 ID:Xcd5CIJg
元阪神かよw

570 :Socket774:2008/11/16(日) 19:43:42 ID:nTjMJKXy
>>552
レビューが

571 :Socket774:2008/11/16(日) 20:54:45 ID:7Q/Xa/g4
VISAデビットカードつくればいいのに
高校生以上ならだれでもつくれるよ

クレジットカードじゃないから銀行口座開設するのと同じ

572 :Socket774:2008/11/16(日) 20:59:59 ID:xLWyKOX5
ポンイヨたまらないだろ デビはだからクレジットの方がいい

573 :Socket774:2008/11/16(日) 21:08:12 ID:MpMuO9wq
クレカでボーナス一括払い
最強だからまじおすすめ

574 :Socket774:2008/11/16(日) 21:37:49 ID:Uc7S77Er
魔法のカードは、HPが足りないときにMPで補えるからいいけど、
魔法が暴走すると、使用者を蝕む。

575 :Socket774:2008/11/16(日) 21:37:55 ID:GFumTZ75
なんかみみっちいな

576 :Socket774:2008/11/16(日) 23:19:38 ID:4fbpD1HH
すみません、質問です
新しいHDD買ってきてそのままOS(2008server)をぶち込む時に行われるフォーマットって
クイックフォーマット扱いですか?

577 :Socket774:2008/11/16(日) 23:27:44 ID:4biF6FFn
>>576
そう

578 :Socket774:2008/11/16(日) 23:35:16 ID:4fbpD1HH
>>577
ありがとうございます

579 :Socket774:2008/11/17(月) 00:07:06 ID:fSRLgPM6
>>577
2008 Server はクイックしかできなくなったのか、とてもサーバーとは思えない扱いだなw

580 :Socket774:2008/11/17(月) 00:39:09 ID:AjH+du3O
こ れ は 荒 れ る

581 :Socket774:2008/11/17(月) 01:29:16 ID:D99BDSmH
早くビールを貯められるHDDを作ってくれ

582 :Socket774:2008/11/17(月) 01:38:47 ID:3dqRihzk
そりゃ、まともな鯖にSATA使う時点でもうね・・・。

583 :Socket774:2008/11/17(月) 02:09:10 ID:XwkJ3z0f
SATAなんて書いてないじゃん

584 :Socket774:2008/11/17(月) 02:36:30 ID:3dqRihzk
>>583
正直者じゃないと表示されないんだよ

585 :Socket774:2008/11/17(月) 05:37:59 ID:E8aRvbEu
2TBのHDDはいつ出るんでしょうか?

586 :Socket774:2008/11/17(月) 07:29:52 ID:KyDX/zGI
プラッタ容量が増えるまで出ないだろ

587 :Socket774:2008/11/17(月) 07:33:01 ID:28khMMtm
SSDのほうが早く2TBに到達しそうな気がする

588 :Socket774:2008/11/17(月) 08:42:51 ID:cvPX8m8Z
OS用だけど容量も欲しいし
高価なraptorはSDDはやだって時は
WD1001FALS買っとけばいいですか?

589 :Socket774:2008/11/17(月) 09:41:01 ID:bfCRPXQ+
>>588
OS用なら連続稼動モデルのHDDにしたほうがよい。
今の季節はそれでもいいかもしれないが、夏を乗り切るには不安が大きい。
連続稼動用HDDなら夏場の暑さにもより強いはず。
スペック上、熱耐久性はWD1001FALSのような非連続稼動モデルとおなじようだけど。
具体的にはシーゲートのST31000340NS当り。
この辺、より詳しい人の解説希望。

590 :Socket774:2008/11/17(月) 10:02:21 ID:93XOYpN0
シーゲートの中の人の話だとHDDは今の技術で5TBまでいけるらしい
んで、レーザーを使った書き込み技術が確立すると50TBまでいけるらしい
それでもシーゲートは来年SSDに乗り出すらしい

591 :Socket774:2008/11/17(月) 10:27:33 ID:tknJQuzr
システムはSSD、アプリはSSDかHDD、データは大容量HDDで使い分け出来そうだな
まだSSD高すぎて無理だけど

592 :Socket774:2008/11/17(月) 11:04:21 ID:FmIItC8J
32GBでも十分だけど、128GBのSLCが7000円くらいになる時期には
SSDの技術も成熟してそうでいい感じだろうな。

1年か1年半ほどかかるかな。

593 :Socket774:2008/11/17(月) 11:08:43 ID:7fKgzf98
>>592 SLC128GBが7Kまで下がるのはもう少し掛かるかも・・・w

594 :Socket774:2008/11/17(月) 12:08:09 ID:6y6AjkHT
データのバックアップに1TBのを買おうと思うんだけど
1TBギリギリまでいれるのか、500*2にわけたほうが長持ちするのか
基本外付けで月1くらいで中身更新するくらいの頻度なんだけどどうでしょう?

595 :Socket774:2008/11/17(月) 12:22:18 ID:3MOa+Eas
結局OS入れるドライブには何がいいの

596 :Socket774:2008/11/17(月) 12:39:03 ID:7fKgzf98
>>595 デスクトップなら普通に1TBなり1.5TBのHDDに100GBぐらいC:に切ってOS入れるのが正解
どんなに安くなろうとSSDはまだ過渡期の商品で、SSDを選ぶのは一部のマニアックな人だけで十分
その崇高な使命に燃えた人柱様のレポートを眺めつつ、GB単価の安いHDDを使うのが通でしょう

597 :Socket774:2008/11/17(月) 13:56:09 ID:3MOa+Eas
>>596
ものすごく言葉足らずなのにレスthx
たとえば>>5の表で言うとどれが高い方がいいのかな

598 :Socket774:2008/11/17(月) 14:07:33 ID:7fKgzf98
>>597 環境も書かずに・・・その返答すか 釣りですね、よくわかりました

599 :Socket774:2008/11/17(月) 14:07:33 ID:E0YdJpLM
>>594
計算上は同じ。

600 :Socket774:2008/11/17(月) 14:12:00 ID:SIf6LMHF
>>597
サムソンがいいよ♪保障も長いし

601 :Socket774:2008/11/17(月) 16:48:09 ID:1xIBxhgr
EACS買って来たんだけどゼロフィルとかしたほうがいい?

602 :Socket774:2008/11/17(月) 16:52:38 ID:Cm06k7/1
好きにしろ

603 :Socket774:2008/11/17(月) 17:40:09 ID:9dLphhoi
>>562
こいつバカかよw
登録した時の・・・まいいや。

604 :Socket774:2008/11/17(月) 18:30:24 ID:k80kQoD6
640GBのうち20GBがOSパーティーションなんだが残りの620GBどうする?

605 :Socket774:2008/11/17(月) 18:33:19 ID:5wPr/BqR
>>603
空き巣で通帳を盗んで別途用意の印鑑でおろすなんて
犯罪はいくらでも行われていたわけだが。

ま、最近はさすがに厳しく・・・なってるのか?

606 :Socket774:2008/11/17(月) 18:36:26 ID:QaUlGH9g
>>604
エロ動画でいっぱいにする。

607 :Socket774:2008/11/17(月) 18:39:03 ID:siGOXAQl
>>604
あえてそのままで。

608 :Socket774:2008/11/17(月) 18:40:04 ID:D8q0xxG7
>>604
パンツをはかせる

609 :Socket774:2008/11/17(月) 18:44:07 ID:9dLphhoi
>>605
通帳に届け印が押してあるものとないものがある。
あれば合うもの用意すればいいが、ないと無理だとおもう。

ま、スレチなのでこのへんで。

610 :Socket774:2008/11/17(月) 18:47:58 ID:5wPr/BqR
>>609
それがそうでもないからその手の犯罪の被害が多発したわけだが。

611 :Socket774:2008/11/17(月) 18:54:34 ID:fSRLgPM6
>>610
いつごろのどこの国の話なんだよw

612 :Socket774:2008/11/17(月) 18:55:27 ID:5wPr/BqR
数年前の日本という国の話

613 :Socket774:2008/11/17(月) 19:07:07 ID:GAoPAPPH
ID:5wPr/BqR

614 :Socket774:2008/11/17(月) 19:10:01 ID:5wPr/BqR
ID:GAoPAPPH

615 :Socket774:2008/11/17(月) 19:15:41 ID:ogG1BBQx
>>609
> 通帳に届け印が押してあるものとないものがある

何年前からか忘れたけど今、届け印通帳に記載されてる銀行なんて無いんじゃない?

616 :Socket774:2008/11/17(月) 19:28:33 ID:uodFg90v
俺が一昨日8998円で買ったのに
今日見たら価格oomのほとんどがその値段になってるwww
ひどすぎるwwwww

617 :Socket774:2008/11/17(月) 19:58:40 ID:r/SjYTIC
>>616
別に損したわけじゃないからいいでしょ?w

618 :Socket774:2008/11/17(月) 21:16:50 ID:E0YdJpLM
そういや、ハイブリッドHDDはどうなったんかのぅ?

619 :Socket774:2008/11/18(火) 00:31:36 ID:Fj6nqS9n
今、Maxtor 5A300J0という古いHDDを使っているのですが、
これを最近のATA133のHDDに取り替えたら速くなりますか。


620 :Socket774:2008/11/18(火) 00:44:26 ID:eDtknaJ0
>>619
ATAはもう終息してまして
5,400rpm→7,200rpmの違い分は感じられるかもしれませんが
劇的に向上するとは思えません。

621 :Socket774:2008/11/18(火) 01:12:56 ID:Poi9oZ5x
ATA100のドライブがOSな僕に対する布告でしょうか?

622 :Socket774:2008/11/18(火) 02:06:29 ID:wi2EOyuQ
>>620
あのーHDDは回転数だけじゃないんですけど。

623 :Socket774:2008/11/18(火) 02:47:19 ID:0+C4OfYd
>>619
早くはなるが・・・PATAのHDD、高いぞ
SATAが付くならそちらで、付かないならSATAカード増設も考えてみては?

もちろん、出来るなら一式買い換えがベスト

624 :Socket774:2008/11/18(火) 06:34:48 ID:iziiU/G9
変換すりゃいいだけじゃない・・・

625 :Socket774:2008/11/18(火) 06:58:16 ID:q/8NCU2e
今度、これ噛まして1TBにするんだ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FHVJFS/

626 :Socket774:2008/11/18(火) 08:17:56 ID:3DGJFI39
>>617
8998円だ!安い!って飛びついたのに
もうそれ以下にすぐなるフラグたったら損したのと一緒だろ・・・
儲けられる機会があるのに、それを利用しないのは損をしたのと同じ

627 :Socket774:2008/11/18(火) 08:45:45 ID:BkVOGb36
それじゃ下がった時にまた買えばいいだろ。

628 :Socket774:2008/11/18(火) 09:03:11 ID:7Zc2X2lp
買ったら必ず損をするので一生買わないのがいいよ。

629 :Socket774:2008/11/18(火) 09:20:35 ID:PdTlJmVA
死ぬのが一番安い。もう金掛からん

630 :Socket774:2008/11/18(火) 09:21:19 ID:3DGJFI39
>>627
>>628
HDDはその傾向が強いって言いたいの
まああれそうだしここでやめとく

631 :Socket774:2008/11/18(火) 10:14:33 ID:esQx4Ugk
>>629
でも金稼げないじゃないか

632 :Socket774:2008/11/18(火) 10:32:57 ID:E+KCkKgx
別に生きてても金稼げないくせに・・・。

633 :Socket774:2008/11/18(火) 12:24:10 ID:vwR9z4JR
>>629
地獄のSATAも金次第と言ってだな

634 :Socket774:2008/11/18(火) 13:15:50 ID:gDwnea2P
パラレルワールドへようこそ

635 :Socket774:2008/11/18(火) 13:59:57 ID:g9Jw5Q/p
シリアルワールドはどこですか?

636 :Socket774:2008/11/18(火) 14:04:05 ID:3DGJFI39
1TのHDD買っても30GBぐらいパーティション残しといて
新たにPC組む時そのHDDつけてOSインストールできるようにするのは普通だよな?

637 :Socket774:2008/11/18(火) 14:08:11 ID:f8QbNJMt
>>636 異常だな、初めて聞いた
RAIDするのに同じ500GBでも数バイト差で故障時に交換出来ないと困るので
1〜2%低い利用率でRAIDセットを作るのはたまに聞くけど

新しいPC組むのに古いHDD使おうって時点で 怖くねぇの? って思うわ

638 :Socket774:2008/11/18(火) 14:19:30 ID:fVCkNYZV
古いHDD→リムーバル化してバックアップ用
しかしそろそろ押入れに溜まったHDD邪魔くせぇ

639 :◆DISKKkNNM. :2008/11/18(火) 14:28:13 ID:uPpnyMv2 ?2BP(1000)
レイドを前提とすると、またOS領域の確保場所が変わってきますね。
ハードディスクは短命に終わるものと、そうでないものがありますが
2プラッタ以上の1個のハードディスクだと最初からレイド状態ですね。

640 :Socket774:2008/11/18(火) 14:35:32 ID:f8QbNJMt
爻 ◆DISKKkNNM. はスルーした方が良いの?
複数プラッタとRAIDとか言い出してるぞおい・・・

641 :Socket774:2008/11/18(火) 14:40:25 ID:3DGJFI39
>>637
そうしとけば新しいPC組む時に予算が1万浮くじゃん!

642 :Socket774:2008/11/18(火) 14:41:16 ID:VwQUhoSt
わかってんだろ、あえて聞くなよ

643 :Socket774:2008/11/18(火) 14:44:59 ID:f8QbNJMt
>>641 高い、無駄と感じつつもせめてシステムぐらいはSSDとかニアライン用や
ラプタンとか買う人の方が多いのに、古いマシンで使っていたHDDの空き領域で
1万円浮かせるって結構レアかも

そういう意味でユニークで面白いから、頑張ってそれを続けてくれ 応援するよ

644 :◆DISKKkNNM. :2008/11/18(火) 14:48:14 ID:uPpnyMv2 ?2BP(1000)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226455543/498

645 :Socket774:2008/11/18(火) 14:56:43 ID:0HwnbPGN
>>636
俺も昔は先頭の10〜20G切っておいたけど、最近はやってないな

646 :Socket774:2008/11/18(火) 15:29:22 ID:zkenbabT
中古の買取価格も下がってるみたいね、160GBが\800って。
貧乏だからやっぱ中古を買おうかな?

647 :Socket774:2008/11/18(火) 15:31:15 ID:KAQdyT4s
貧乏は自作やるなよ

648 :Socket774:2008/11/18(火) 15:35:18 ID:MQaucV/t
>>585
ところで2TBってMBRの限界だよな。

649 :Socket774:2008/11/18(火) 15:38:46 ID:seFoKHVq
大好きよ 大好きよ
幸わせを呼ぶリミットちゃん

650 :Socket774:2008/11/18(火) 17:03:57 ID:f8QbNJMt
いいんじゃないHDDはデータ用、システムはSSDに一任
将来的にM/BがSSDを内蔵するかもしれないし

つう事で逆算して2.0TB未満ではなく2.1TBとか超えるHDD
が出るまでにSSDには是非頑張って進化して安くなって
欲しいですね

651 :Socket774:2008/11/18(火) 17:17:27 ID:tNiTeE6e
その調子で全部内蔵したマザーボードがでたら面白そうだな…
流石に電源はだめかもしれんが

652 :Socket774:2008/11/18(火) 17:32:38 ID:cS6Qhi2Z
そしてonboard SSDの上にさんぜんと輝くカニ印

653 :Socket774:2008/11/18(火) 18:27:07 ID:jwyQH8TX
CrystalDiskInfoで健康状態が注意になってるんだけど
このHDDやばいの?
注意になってるのはシステムドライブとP2Pで酷使したHDDの二つ

654 :Socket774:2008/11/18(火) 18:31:43 ID:7Zc2X2lp
問題ないよ。

655 :Socket774:2008/11/18(火) 18:54:09 ID:wi2EOyuQ
>>653
何が注意かわからないけど、注意と表示されたんなら注意しといた方がいいよ。

656 :Socket774:2008/11/18(火) 19:44:15 ID:yFua38cA
あてにならないんだよな
うちのP2P専用機で使ってるHDDは
別のソフトで注意みたいなの出てから2年は常時起動してるけど
セクターエラーさえない

657 :Socket774:2008/11/18(火) 20:47:22 ID:AkJNQNVz
それ逮捕の前兆だから

658 :Socket774:2008/11/18(火) 21:38:18 ID:a1TQTNkG
なるほどね

659 :Socket774:2008/11/18(火) 23:27:38 ID:D8fHlYRc
>>603
通帳もうひとつ作ればいいんじゃね?もまいのカード専用に。

660 :Socket774:2008/11/19(水) 07:38:48 ID:t7c34TE7
フロントファンが付けられない窒息糞ケースに積んでるHDD4台の温度

室温26℃

39℃
42℃ ←WD10EACS-D6B0
38℃
39℃ ←WD10EACS-D6B0

低回転低発熱のEACSが上の方に置いた奴だけ温度が異常に高い

661 :Socket774:2008/11/19(水) 08:16:05 ID:gbOM4vIj
http://datacent.com/hard_drive_sounds.php

662 :Socket774:2008/11/19(水) 11:20:59 ID:9dnf+Isp
3度差程度で異常って・・・頭大丈夫か?
こんな奴に限って温度補正せずに環境差とか無視して
書き込むから性質が悪いんだよなw

663 :Socket774:2008/11/19(水) 13:10:06 ID:8JdYBkNp
フロントファンもつけられない窒息クソケースに4発も積むなよ・・・。
ペラペラ糞ケースにも冷却性能では負けてる・・・。

664 :Socket774:2008/11/19(水) 13:40:27 ID:9ReYGlLe
暖かい空気は上に向かうんだよ

665 :Socket774:2008/11/19(水) 13:56:38 ID:g04gqILx
42℃>45℃の3度差は怖いけどな

666 :Socket774:2008/11/19(水) 15:57:26 ID:tGbsqXdD
50℃超えなきゃ一緒。
しかも、室温26℃って、俺の部屋だと真夏なみじゃねーか。

667 :Socket774:2008/11/19(水) 16:56:55 ID:3SMoh+2x
HGSTはST31500341ASみたいに、375GBのプラッタ採用しているモデルがあるんだから
さっさと1.5TB出せと言いたい。WDでも良いけど。


668 :Socket774:2008/11/19(水) 19:21:15 ID:uo/qAPmX
現状の640GBx2 RAID0のデータ保管庫が足りなくなってきたから、3T分HDDを追加しようと思ってるんだけど
1Tx3と1.5Tx2だと5000円くらい価格差があるんだよね
3台のHDDでRAID0ってのはちょっと怖いから、1.5Tx2でやろうと思ってるんだけど、5000円余分に出す価値はあるかいね?

669 :Socket774:2008/11/19(水) 19:29:38 ID:cO+9l8V/
データ保管用ならフォルダでドライブ分ければいいと思うが

670 :Socket774:2008/11/19(水) 19:30:01 ID:Gow+9/QN
それはお前が決めることだろ

671 :Socket774:2008/11/19(水) 21:57:12 ID:DoRddHOQ
>>668
Gbあたりの値段変わらないから、いいんじゃね

672 :Socket774:2008/11/19(水) 23:20:25 ID:ENIWDww4
ST31500341ASはなんかフリーズ系のトラブル報告が出てるな
おれが買ったのは問題は起きてないぽいけど
早くWDも1.5T・・・というか400GBプッタラ採用の2TBでもいいんで
出してくれはよー

673 :Socket774:2008/11/20(木) 00:49:55 ID:q9zSKfhg
>>672
ST31500341AS不具合がありそうなの?
HDD埋まりそうだから、Seagateでもやむを得ないと思ってたのに。
今年中に出ないかなあ、HGSTでもWDでも。

674 :Socket774:2008/11/20(木) 01:10:55 ID:T/yIgARt
500GBのアナウンスを受ける準備をいまから

675 :Socket774:2008/11/20(木) 05:14:18 ID:bsi+lhuO
寒すぎてHDDの温度が17度とかになってるんだが大丈夫だろうか

676 :Socket774:2008/11/20(木) 07:02:14 ID:GqNvREN6
Seagateの7200.11世代だと20度切ると書き込み性能が低下するという機能があったと思う

677 :Socket774:2008/11/20(木) 08:18:32 ID:OFLnxEXW
今日起きて昨晩から電源入れたままのPC見たらこのHDDはSMARTで19度となっていた
HDTUNEかけたら意外にも最初から最高転送速度出ていた
20度じゃなくてもっと低い温度じゃねえの?

678 :Socket774:2008/11/20(木) 10:45:25 ID:QXtTl3rg
動作環境温度は5℃〜55℃くらいなんだし、20℃で性能下がってるようじゃダメだろうしな

679 :Socket774:2008/11/20(木) 12:23:56 ID:ZXfS5nwg
最近朝起動するとHDDからかわいそうなチクチクチクという音がするけど10分くらいで止むから

ああ、こいつらも寒いんだな…

とかおもったけど
冷静になってフルバックアップ

680 :Socket774:2008/11/20(木) 12:25:52 ID:DhKCQZrk
>>.676
それはたぶん250GBプラッタ世代だけ
333GBプラッタのはならない
375GBプラッタのは知らないけど、375GBプラッタはフリーズ問題があるからな・・・

681 :Socket774:2008/11/20(木) 13:07:02 ID:CkPq24Z2
20℃以下になると故障の発生率が上がる。

682 :Socket774:2008/11/20(木) 18:07:15 ID:7P1OyaNc
>>631
一昨日=約24時間
これと数百円どっちがかせげてるんだ?
お前の二日間は数百円の価値か?

683 :Socket774:2008/11/21(金) 09:48:33 ID:/WoQcpV3
データセンターはね糞寒いんですよ クーラーやばいほどに聞かしてるから

684 :Socket774:2008/11/21(金) 10:05:32 ID:tBnpURSd
>>683
夏はね。

685 :Socket774:2008/11/21(金) 12:35:10 ID:Ltyc8NwF
最近つーか2000年ぐらいからラックに個別で直接冷却が増えとるので
旧世代の施設で言われてた糞寒いってのは少数派じゃね?w

686 :Socket774:2008/11/21(金) 12:57:08 ID:dkEDQjN8
Googleの鯖はマザボが裸で並んでるってマジなんかな

687 :Socket774:2008/11/21(金) 13:58:17 ID:tZ2iikBO
いよいよ僕は今日からフレッツISDNです。
まあいきなりフレッツISDNなんていう西洋語を聞かされても 何の事だかわかんないと思うけど、安心しなさい。
今から偏差値35のお前らにも分かるようにちゃんと説明するから。

正式名称、ISDN。
これはすごいよ。簡単に言えば、24時間ネットが繋ぎ放題。
今お前らが使っているのはテレホーダイと言って、夜の11時から朝の8時まで繋ぎ放題だろ。
俺のは24時間繋ぎ放題。違い分かるか。お前らは、コンビニひとつ行くのにも
いちいち接続を切って行くだろ。俺は違う。繋ぎ放題。つけっぱなしでコンビニ。
なんならそっから友達んち行ってお泊りとかしても平気。多い日も安心。
お前らはいちいち接続切ってパソコンの電源落として戸締りとかしてコンビニだけど 俺はもうパソコンとか全部つけっぱなしで鍵とかもかけずにそのままパジャマでコンビニ。

要するに、時間を問わず電話代を気にしなくても良いのだ。
俺は決めたから。今度からネットをやる時間は夜の9時から11時にする。
11時になった途端、切る。 何故ならお前らと一緒にされたくないから。テレホ組のお前らは俺が暖かい布団で眠る頃になってようやく始動開始。
俺が見たエロ画像のおこぼれをお前らが貰うわけだ。 お前らがな、息を荒げて見ているそのエロ画像は、 俺が数時間前にすでに見て、なんらかのアクションを起こしてるわけだ。ざまーみろ。
次に気になるお値段。
プロバイダー代2000円。NTT基本料金3500円、フレッツISDN代3500円。
計9000円。月9000円で夢のネット繋ぎ放題。どうだい、あんちゃん。
と、まあフレッツISDNとは何か。これぐらいの説明でだいたい分かってくれたと思います。

開通したら、HP作成とかオタクみたいな事もしてみたいです。 夢は広がるばかりです。

688 :Socket774:2008/11/21(金) 17:24:36 ID:IPBk5mHk
正式名称は総合デジタルサービスじゃないのか 今更ドウでもいいが

689 :Socket774:2008/11/21(金) 20:27:53 ID:nVoleMfb
>>121
今購入した。今日は\8,780 (税込)でしたね。安


690 :Socket774:2008/11/22(土) 01:03:53 ID:p4cJh/9q
まだ下がるんじゃないかと中々買えない


691 :Socket774:2008/11/22(土) 01:55:36 ID:Dd4+URHA
500GBが6000円切ってるけど、それとの兼ね合いで、1TBは下がっても当分は7000円〜8000円の間のはず。
もしかすると、1TBが一気に500GB以下を食ってしまうかもしれんがww

692 :Socket774:2008/11/22(土) 13:36:01 ID:7xeBL6ia
320〜500GBくらいが欲しいけどHDDだと中途半端だから悩む。
思い切って1TBか1.5TBを買うべきか中古HDD or DVD-Rで凌ぐべきか。
1TBの下落が速過ぎるから悩みはつきない。

693 :Socket774:2008/11/22(土) 13:58:57 ID:2dUuf5j6
>>692
1プラッタ320GBのどこが中途半端なのかkwsk

694 :Socket774:2008/11/22(土) 14:05:19 ID:SH/TwW4V
1TBかいなよ。悩んでるうちに所持するデータも増えてくだろ。
1TBがさらにやすくなってるころには3TBとかがでてきてるよ。

695 :Socket774:2008/11/22(土) 14:28:00 ID:Dd4+URHA
>>692
なにが中途半端なのかわからん。


696 :Socket774:2008/11/22(土) 14:39:20 ID:dT7TZXbY
「自分の欲しい容量」が中途半端なのだろう。
バックアップするデータの量とか。

697 :Socket774:2008/11/22(土) 15:09:15 ID:qGh5J9vX
>>692
中古なんて論外
G単価的にもたいして変わらないだろ

698 :Socket774:2008/11/22(土) 15:22:54 ID:8HAmSmlt
今までDVD-R使ってきたけど
次からはHDDにしようと思ってます

699 :Socket774:2008/11/22(土) 16:08:10 ID:MEI0yX5r
ttp://www.bestgate.net/35satahdd_westerndigital_caviargpwd10eacsd6b0.html
このHDDって回転数5400じゃなかった?
可変でどうたらこうたらって聞いたけど最終的には5400だった覚えが・・・
正確な情報持ってる方お願いします。データ用に買おうと思ってるので

700 :Socket774:2008/11/22(土) 16:11:05 ID:DthOF7t4
初心者スレでも池
帰れ

701 :Socket774:2008/11/22(土) 18:22:10 ID:/HAhrYwE
>>699
5,400rpm固定

702 :Socket774:2008/11/22(土) 18:32:55 ID:MEI0yX5r
ありがと

703 :Socket774:2008/11/22(土) 20:26:46 ID:tUPZl498
低発熱、低プラッタ&ヘッドなHDDていまのとこどれですか?
HGST系はスレに載ってたけど、海門とかほかのメーカーはどうなんでしょうか?

704 :Socket774:2008/11/22(土) 20:33:15 ID:/HAhrYwE
>>703
WDのCaviar Green

705 :Socket774:2008/11/22(土) 20:36:10 ID:6sJtugDi
>>703
サムスン買っておけば間違いはない

706 :Socket774:2008/11/22(土) 20:37:20 ID:M2aO0EeI
後悔する事は間違いない

707 :Socket774:2008/11/22(土) 20:53:39 ID:dQI08Fo5
>>703-705すべて同一人物による自演

WDの宣伝はせめてWDのスレの中だけでやってくれよ。
ダッセーなw
ま、こんな糞芝居に引っかかる間抜けな奴はいないだろうけどなw
WDは2ちゃんでタダで宣伝しようとしているセコイ企業だからやめといた方がいいよ。

708 :Socket774:2008/11/22(土) 20:54:57 ID:gN2p5sqz
>>707
アク禁喰らったのに未だ懲りてないの?w

709 :Socket774:2008/11/22(土) 20:55:12 ID:x0FVmpNZ
>>707
WD工作員を連呼するのもいるんだよなw

710 :Socket774:2008/11/22(土) 21:00:40 ID:tUPZl498
^^;

711 :Socket774:2008/11/22(土) 21:19:57 ID:/HAhrYwE
>>707
やっぱサムスン製に限るな

712 :Socket774:2008/11/22(土) 21:21:15 ID:qMK0SziP
結局のところ自分で人に聞くなってことですね

713 :Socket774:2008/11/22(土) 21:22:19 ID:PX+oBDGU
やっぱりウエスタンデジタルって酷いな。
ダメだな。

714 :Socket774:2008/11/22(土) 21:22:34 ID:qMK0SziP
>>712
日本語でおk

715 :Socket774:2008/11/22(土) 21:23:42 ID:PX+oBDGU
>>709
工作員って言葉はどこにもないんじゃ?

716 :Socket774:2008/11/22(土) 21:49:24 ID:x0FVmpNZ
>>715
馬鹿ですかw

717 :Socket774:2008/11/22(土) 21:55:48 ID:2/AiTS/r
おまいらやさしいな、かまってやるなんて

718 :Socket774:2008/11/22(土) 21:56:16 ID:wviK9Ye0
毎度突然のWD叩きでスレを荒らすんだからしょーもない。

719 :Socket774:2008/11/22(土) 22:00:48 ID:+nbkCvQ4
WDはいつも5400か7200rpmか可変かわからなくて
結局5400ってのが

720 :Socket774:2008/11/22(土) 22:07:57 ID:cizolsZN
HDDケースを考えているんだがなにがいい?
値段安くて冷却性の高い奴
ファンの音は気にしない

721 :Socket774:2008/11/22(土) 22:13:41 ID:2LvRZgDD
ていうか1.5Tの値下がりもやっぱ早いな

722 :Socket774:2008/11/22(土) 22:23:34 ID:cizolsZN
補足:値段は〜4000円

723 :Socket774:2008/11/22(土) 22:28:08 ID:Ub495LZB
>>720
裸族の一戸建て

ファン小さいから静かで冷却もそこそこ

724 :Socket774:2008/11/22(土) 22:42:49 ID:FprXhTO/
>>722
無難な所で
ttp://kakaku.com/item/05391010673/
ttp://kakaku.com/item/05396710575/

725 :Socket774:2008/11/22(土) 23:07:35 ID:+q9WljiN
HDDの購入を考えています。
耐久性や信頼性で選ぶ場合、どこのメーカーが良いでしょうか?

因みに、予算は4500円辺りで、最低でも100G程度は欲しい。
SATAです。

726 :Socket774:2008/11/22(土) 23:11:07 ID:zzC9xr71
>>725
買えるの買えば?
予算で日立以外選択肢ねぇけど。

727 :Socket774:2008/11/22(土) 23:11:22 ID:Z2ndrYsF
まずは予算を二倍にしてからにしましょう。

728 :Socket774:2008/11/22(土) 23:12:07 ID:cizolsZN
>>723
>>724
レスサンクス
自分も冷やし系HDD検温番は候補にしていた
もう少し考えてみる
もう一度サンクス


729 :Socket774:2008/11/22(土) 23:47:43 ID:x0FVmpNZ
>>725
日立、WD、Seageteのどれかで予算内の一番容量の大きいものを買えばOK。

730 :Socket774:2008/11/22(土) 23:50:37 ID:hC87WUL0
>>633 は評価されるべきだと思う。

731 :Socket774:2008/11/23(日) 00:23:27 ID:4RuDCCd/
・・・と>>730が自己評価しておおります。

732 :Socket774:2008/11/23(日) 00:25:07 ID:z6XrmFnC
379 名前:マサ ◆/y2QfKnr3I [macchajun@mail.goo.ne.jp] 投稿日:2008/11/07(金) 00:55:52 ID:12RVtHZh
>>377
両方でも片方でも良いので、応募します。
よろしくお願いします。

387 名前: ◆/FI9AJiTpM [macchajun@mail.goo.ne.jp] 投稿日:2008/11/07(金) 20:44:25 ID:12RVtHZh
>>383
応募します。
よろしくお願いします。

389 名前: ◆/y2QfKnr3I [macchajun@mail.goo.ne.jp] 投稿日:2008/11/07(金) 22:06:39 ID:12RVtHZh
>>388
他の方からの連絡が頂けないので、こちらも応募させていただきます。

390 名前: ◆/y2QfKnr3I [macchajun@mail.goo.ne.jp] 投稿日:2008/11/07(金) 22:07:36 ID:12RVtHZh
>>388
他の方からの連絡が頂けないので、こちらも応募させていただきます。


733 :Socket774:2008/11/23(日) 00:25:38 ID:Ji/FRU2z
伝説のIDEの力は銀河をも切り裂く

734 :Socket774:2008/11/23(日) 01:04:50 ID:Wcl2Pgfh
やはりIDEの力で宇宙が滅ぶのか…

735 :Socket774:2008/11/23(日) 02:46:39 ID:wKr0Je+r
OSに使うHDDを探してます。
容量は50G以下でもいいので、何か信頼性の高いものありませんか

736 :Socket774:2008/11/23(日) 02:59:48 ID:wdXZ5fqq
>>735
日立、WD、Seageteのどれかで予算内の一番容量の大きいものを買えばOK。

737 :Socket774:2008/11/23(日) 03:43:27 ID:rnQmkVnf
>>735
つSSD

738 :Socket774:2008/11/23(日) 03:52:46 ID:pcvF0PvU
>>735
SAS

739 :Socket774:2008/11/23(日) 04:01:25 ID:D61csiU7
>>735
SSDでいいんじゃ?

740 :Socket774:2008/11/23(日) 04:03:56 ID:tsbuyVOV
>>735
WD VelociRaptor WD740HLFS

741 :Socket774:2008/11/23(日) 09:05:19 ID:e4lPgHV7
1TBのHDDで一番イイヤツって何?接続はSATAで。

742 :Socket774:2008/11/23(日) 09:19:18 ID:A+yJcJoe
>>741
お前にはサムチョンが似合いそう

743 :Socket774:2008/11/23(日) 10:41:34 ID:XMLIGxq+
今なら日立かな

744 :Socket774:2008/11/23(日) 10:44:21 ID:+Kxg4Nal
日立の1Tは今年中に1万切りそうだな。

745 :Socket774:2008/11/23(日) 11:07:55 ID:5CxgMjre
もうプッタラ5枚のHDDは嫌だお・・・

746 :Socket774:2008/11/23(日) 11:14:24 ID:DvnDtr3s
375*5=1875GBならどう?

747 :Socket774:2008/11/23(日) 11:18:08 ID:wKr0Je+r
seagateの1Gが壊れやすいって聞いたんですけど、
他のメーカーのはどうなんでしょうか?
RAID1でデータ用として使う予定なので、なるべく早いのがいいのですが

748 :Socket774:2008/11/23(日) 11:25:05 ID:oIclJmnz
2か月前に買ったHDDがおかしくなった。
SATAのを三台使用していて、
それが繋がってると他のHDDを認識しなくなる、もしくはある一台だけ認識。
BOOT ERRORとか出るから、システムが壊れたかと思ったわ。

場所が無くて5インチベイの底に一台だけHDDをポンと置いてたんだが、
おかしくなったのこいつだった。ここに置いていた先代のHDDも
調子が悪くなったのはやっぱり・・。(;´Д`)

749 :Socket774:2008/11/23(日) 11:27:13 ID:o/i09J+A
HDDのカリカリ音?みたいのってどのメーカーも同じような感じなの?

750 :Socket774:2008/11/23(日) 11:35:06 ID:dV1p7Qhs
>>749
音だとプラッタとかヘッドの数のほうが重要かな

751 :Socket774:2008/11/23(日) 11:35:33 ID:9D0B1vGt
>>747
seagateの1G持ってるけどまだ壊れてないぞ
当時のHDDはかなり丈夫なんだよ

752 :Socket774:2008/11/23(日) 11:40:25 ID:edxjQ7aE
ワロタ

753 :Socket774:2008/11/23(日) 12:14:14 ID:mVh9qU2G
>>748
冷却無しなんて寿命知事目てるような物

754 :Socket774:2008/11/23(日) 12:45:07 ID:nb5wtvQY
>>751
1G有ったか?

755 :Socket774:2008/11/23(日) 12:53:37 ID:pTO3P2J0
>>730
定番のネタだから

756 :Socket774:2008/11/23(日) 12:55:29 ID:pTO3P2J0
>>751
2GのST32550は死屍累々

757 :Socket774:2008/11/23(日) 15:32:30 ID:T4CpkJTW
>>755
定番だったのか。
初めて見たから、ウマイと思っちゃったよ。

758 :Socket774:2008/11/23(日) 15:40:23 ID:oIclJmnz
>>753
あー、ですね。仮設置のハズがダラダラと。
振動もいけないのかな。

759 :Socket774:2008/11/23(日) 15:59:04 ID:pTO3P2J0
>>757
うん

760 :Socket774:2008/11/23(日) 16:34:53 ID:Xd7rrTDj
>>758
チップ側を上にして何時も二台使ってるけど
寿命はきちんとマウントしたものと
ほとんど変わらないですよ
あくまでも家ではですが

761 :Socket774:2008/11/23(日) 18:21:10 ID:iiWYIcHe
少なくとも環境が良くなる事は無いだろうな

762 :Socket774:2008/11/23(日) 23:17:13 ID:39W5Sggv
高が1Tくらい5000円で売れや

763 :Socket774:2008/11/23(日) 23:18:24 ID:39W5Sggv
HDDが不快に思う温度と753が不快に思う温度は違うんだよ

764 :Socket774:2008/11/24(月) 07:44:03 ID:6r+9V7FM
HDDの最適温度は30度台中盤だったかな
25度以下だと軸受けの潤滑油が固まるとかいう話を聞いたことがある

765 :Socket774:2008/11/24(月) 08:18:06 ID:TOj8jUO1
>>747
>>751
seagateスレや某口コミ掲示板に行けば分かるが、
ST31000333ASがとんでもないことになっている。
(なのに未だに某口コミ掲示板で1位なので被害者でてきそう)
個体差によるところが大きいようだが、2台買って、どっちもすぐに死んだとか
3台大人買いして2週間だかで既に一台死んだ・残りに代もカッコンいってるとか、
6台大人買いしたとか…んで、ほとんどの人はアクセスタイムが通常のやつの倍近く。

かく言う私も童て…被害者でね。
複数台かって、すべてカッコン、しかもアクセスタイム23ms割らない
(他のドライブは11〜13なので環境が悪いのではない様子)
店に言ったら別機種と交換OKと言ってくれたんだが
俺はゲームもエンコもしないから某AMDのロースペックCPUで
1GB完全消去せにゃならん。

どうしたものか…

766 :Socket774:2008/11/24(月) 09:15:04 ID:lZh42BYU
諦めて0フィルしなされ(-人-)

767 :Socket774:2008/11/24(月) 09:29:56 ID:7giki7bF
お約束だが言っておく

>俺はゲームもエンコもしないから某AMDのロースペックCPUで
>1GB完全消去せにゃならん。
1GBなら数十秒で終わるだろw

768 :765:2008/11/24(月) 09:30:52 ID:TOj8jUO1
>>766
削除行程に0フィル1回は覚悟してるが…どのくらいかかるんだろうな…

とりあえずこのスレアタマから見てきたが
俺のほかにも被害者いたんだな>>371とか

>>281 >>303 >>338あたりを応用して、とりあえず
 @既存ファイルを完全削除フリーソフト(強削あたり)で削除
 Aその後、Qフォーマット、
 BTCでドライブ実用サイズのコンテナ作成、パスは64桁
 CQフォーマット
 D0フィル
Qフォーマット2回は多いように思えるが、
どうせ数秒だしってことで、こういうラインはどうかな?

Trueimageについてるドライブクリーナーと
ファイルシュレッダーもあるんだけど、
方式とか仕組みとかもさっぱりわかんねーし、
上のラインにどう組み込めばいいか思いつかなかった。
Destroyもあるけどすんごい時間かかるし…。

769 :765:2008/11/24(月) 09:34:17 ID:TOj8jUO1
>>767
あー……、1GBってどうみても少し古いフラッシュメモリだよなぁ…

770 :Socket774:2008/11/24(月) 09:48:40 ID:dU0fBsib
>>765
ロースペックなのは良いが、まさか窒息ケースで熱こもる奴じゃないよな

771 :765:2008/11/24(月) 09:53:25 ID:TOj8jUO1
Antec900の初期型だよ。前面ファンとめてもHDDは30度いかん。
CPUファンもリテールよりは少しいいの使ってる。

ってか、Destroyって0フィルいけるのか、
てっきりNSAとかの暗号化削除ばっかりだと思ってた。

772 :Socket774:2008/11/24(月) 10:10:14 ID:UYgITQcy
これからアキバ行ってJTSのHDD買ってきます

773 :Socket774:2008/11/24(月) 10:26:37 ID:iYpSMchr
ST31000333ASかHDT721010SLA360で悩んでたんだけど
ここ見てると今買うなら日立のがいいのかな?

海門好きだったんだけどなぁ

774 :Socket774:2008/11/24(月) 10:48:07 ID:GN7z+hhW
海門は7200.10で見切りを付けた。

775 :Socket774:2008/11/24(月) 10:48:55 ID:zVOdgZP+
信者が買い支えるから次はいいものが作れる
いい話じゃないか

776 :Socket774:2008/11/24(月) 10:52:43 ID:/hJrNXst
HD Tune: Hitachi HDP725050GLA Health

ID Current Worst ThresholdData Status
(01) Raw Read Error Rate 100 100 16 0 Ok
(02) Throughput Performance 131 131 54 149 Ok
(03) Spin Up Time    126 126 24 21889297 Ok
(04) Start/Stop Count   100 100 0 90 Ok
(05) Reallocated Sector Count 100 100 5 0 Ok
(07) Seek Error Rate    100 100 67 0 Ok
(08) Seek Time Performance 131 131 20 29 Ok
(09) Power On Hours Count 100 100 0 5835 Ok
(0A) Spin Retry Count   100 100 60 0 Ok
(0C) Power Cycle Count 100 100 0 90 Ok
(C0) Power Off Retract Count 100 100 0 135 Ok
(C1) Load Cycle Count 100 100 0 135 Ok
(C2) Temperature 166 166 0 917540 Ok
(C4) Reallocated Event Count 100 100 0 0 Ok
(C5) Current Pending Sector 100 100 0 0 Ok
(C6) Offline Uncorrectable 100 100 0 0 Ok
(C7) Ultra DMA CRC Error Count 200 200 0 0 Ok

Temp:36℃ Power On Time : 5835

4月から稼働してるが、今のところ深刻な事態にはなってないようだ。
俺は海門に良い思い出がないから日立(IBMの頃から)使ってるw

777 :765:2008/11/24(月) 10:57:49 ID:TOj8jUO1
Seagateスレ:オワタオワタオワタオワタ
HGSTスレ:プッタラ詐欺・国内RMA(ry
WDスレ:5400?可変?7200?・サムチy(ry

>>773
いっそWDも選択肢入れたらー?
WDはよく知らんけど1TBってーと黒キャビアとEACSあたりかな

778 :Socket774:2008/11/24(月) 10:58:19 ID:fliLHUfC
>>773
日立、SEAGETE、WD… 
他の板も見て来たけど
現在、どれもそんなに大差無いみたいだぞ…
俺もSEAGETE好きだけど、今回は日立とWDを買ったよw

779 :Socket774:2008/11/24(月) 11:25:55 ID:uPjZQY8k
http://techreport.com/discussions.x/15863
海門のライフポイントはゼロよ!!

780 :Socket774:2008/11/24(月) 14:50:21 ID:UnZo1Gmw
1TB、1万円以下で
オススメのHDDって何ですか?

781 :Socket774:2008/11/24(月) 14:57:34 ID:/4z+plOt
>>780
WD,Seagate,日立

782 :Socket774:2008/11/24(月) 15:20:02 ID:bs3aKsIM
> BTCでドライブ実用サイズのコンテナ作成、パスは64桁

何度言われてもやれといわれたことをやらないで
いまだにこんなこと言ってる。
ゼロフィル後のsmartも見ずに不良と騒ぐ。
無知が馬鹿にシッタカ指導するクチコミにでも行って
そのまま二度と帰ってこなければいいのに。

783 :Socket774:2008/11/24(月) 15:25:37 ID:EirWqVrJ
スマート値ってあてになる?
システムドライブがあきらかに異音発してる気がするんだけど
良好です。ってなってる

784 :Socket774:2008/11/24(月) 15:30:46 ID:BYeLat4m
ならないから早くバックアップ取って買い換えた方がいいよ

785 :Socket774:2008/11/24(月) 15:31:42 ID:UnZo1Gmw
>>781
レスありがとうございます
Seagateって上で叩かれていますが大丈夫ですか?

とりあえず9000円以下でサムスンとWDを候補にしていたんですが
サムスン止めました
サムスンメモリの評価は良いのにHDDはダメとは

786 :Socket774:2008/11/24(月) 15:37:01 ID:fliLHUfC
>>780
SEAGATE 初期不良の報告多し
WD 5400rpm固定
日立 国内販売品はRMA保証無し

当りハズレは、固体差があるから何とも言えない…

787 :765:2008/11/24(月) 15:44:50 ID:TOj8jUO1
なんか怒りで頭に血が行き過ぎてるのがいるようだと思ったら
案の定seagateスレにもいて、333を悪く書いたやつを
朝鮮人だのウンコ呼ばわりしててワロタ。
いつもの休日だけ湧くCFD社員だな。

俺の場合、買ったばかりでsmartも安定してないが、それでも既に
代替セクタもでてるし、店とは2台とも不良でしたねってことで確認取れて
交換の話しついてるから、もはや不良かどうかはどうでもいい。

かって2週間たたずに代替セクタ5、アクセスタイム23ms
初回電源投入からカッコン、交換は決定、これで不良でないというなら結構。
そもそもアクセスタイム測定云々言っているのに
smart見ないって勝手に考えるほうがどういう思考か理解できないが。

もちろん交換を決めたもんだからフォーマットや完全消去した後まで
見る気は全くないが。
というか、もうこんなもんにはかかわるのはたくさんだ。

休日工作するならここよりseagateスレのほうがやりがいあるぜ。

788 :Socket774:2008/11/24(月) 15:49:07 ID:zVOdgZP+
>>787
よくわからないけど一日中ご苦労様です

789 :Socket774:2008/11/24(月) 15:50:55 ID:7PGoPJt/
文章からキモサをにじみ出すとは、文才あるなあ

790 :Socket774:2008/11/24(月) 15:52:34 ID:SwnGhux+
熟練の味

791 :765:2008/11/24(月) 15:52:42 ID:TOj8jUO1
まったくだ。こんな大きなドライブの消去なんてやったことないから
ヘタレマシンでどうやるかなんて一人じゃ考え付かん。
お前詳しそうだから教えてくれよ。分かれば直ぐ失せるから。

ま、他がいいから333は買わんがそれ以外は今後も買うさ

792 :Socket774:2008/11/24(月) 15:54:50 ID:UnZo1Gmw
>>786
回転数にはあまりこだわりが無いので
WDで検討します
返信ありがとうございました

793 :Socket774:2008/11/24(月) 16:01:34 ID:fliLHUfC
>>792
SEAGATEが好きで買ってたけど、今回は不具合が多いので見送たよw
WDは食わず嫌いで買ってなかったけど音は静か、人により遅いと感じるかも…
試しに倉庫用として買ったので様子見だね
日立は音が少し気になるけどWDよりは速いよ
どのPCパーツもそうだけど不具合が無くて壊れない事が大切
健闘を祈るよ!

794 :770:2008/11/24(月) 16:04:14 ID:dU0fBsib
>>771
ケース900なら問題ないな、俺も900だし
ちなみに俺もST31000333ASを4機(3台正規輸入・1台CFD)積んでるが、別段問題は出てないな
電源がしっかりした物使っていて問題で出てるなら、店変えた方が良いかもしれん
あとKakaku.comは必死で間違えたを答える人いるから、参考程度にしておいた方が良い
俺もそこでアドバイスしてたけどな

795 :Socket774:2008/11/24(月) 16:13:54 ID:UnZo1Gmw
>>793
重ね重ねありがとうございました

796 :Socket774:2008/11/24(月) 16:13:57 ID:lZh42BYU
海門関係とCFDで絡む奴は巣に帰れ。

Seagate製HDD友の会 Part41【Seagate正規品限定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226074805

797 :765:2008/11/24(月) 16:20:32 ID:TOj8jUO1
>>794
サンクス。でも、まだ1年経っていないエナ電源だし
電源容量も計算上余裕もあるんだ。
店も地方だから選択肢しないし。

ってか、よければ参考までに、アクセス時間とSmart測定値出してもらえる?
数も多いし参考になりそう。俺はCDIとHD Tune併用だけど。

kakakuは普段見てない(まして質問なんてしたこともする気も無い)が、
seagate本スレでもだいぶ不具合報告多いから、
被害状況把握のためにリンク先から行っただけなの。

参考にしたのはアドバイスではなく被害報告の方。
これについては俺と同じ症状結構いたので驚いた。
けど、店員の話も総じてみても、個体差がひどいだけだって話の範疇で
把握してる。何せ売れてる数も数で、現にあなたのも無事みたいだし。

工作員にアンチ認定されてるみたいだが、
もともとseagateユーザーだが、他の(ST3500320ASとか)は大丈夫。
1TBや1.5TBはアレだったが、seagate自体がどうこう言う気は無いね。

798 :765:2008/11/24(月) 16:24:21 ID:TOj8jUO1
>>797
ごめん。いや、アンチSGする気は無くて、現に買ったのが壊れて困ってただけなんだ。
結果、面倒なのに噛み付かれたけど、おとなしくするから。

799 :Socket774:2008/11/24(月) 16:29:25 ID:/4z+plOt
>>783
意味を知らなければネコに小判。

800 :Socket774:2008/11/24(月) 16:46:46 ID:H+vabt63
旬だからって無理に1TB↑モデルを買う必要はないと思うのだがなぁ。

801 :Socket774:2008/11/24(月) 16:49:31 ID:HzGX2h1n
3プラッタ以上のHDDを買うってだけでもうチャレンジャーだよな

802 :Socket774:2008/11/24(月) 17:00:54 ID:0JbyM9Jj
数年前は4プラッタが普通だったけど

803 :Socket774:2008/11/24(月) 17:22:47 ID:FWqGEDQD
俺は5プラッタ狙いです

804 :Socket774:2008/11/24(月) 17:30:16 ID:9z873F5y
そろそろ6プッタラ以上が出てもいいよな
長いこと5プッタラ止まりだし

805 :Socket774:2008/11/24(月) 17:38:09 ID:P2BKUyZX
1プラ500GBにはまだなってないのか

806 :Socket774:2008/11/24(月) 17:46:17 ID:mbAoZXUT
大量のプラッタが積み重なった大容量HDDは
まさにギガマック・テラマックと呼ぶに相応しい

807 :Socket774:2008/11/24(月) 18:51:51 ID:s82M2cep
500Gプラッタ2枚1T早くでないかな

808 :Socket774:2008/11/24(月) 18:56:53 ID:0e+zdfAR
コミケ控えてるから333AS買ってきた。
ケース開けて取り付けるのだりぃ

809 :Socket774:2008/11/24(月) 19:05:31 ID:bTfy8Mr/
CPUファン交換のだるさは異常

810 :Socket774:2008/11/24(月) 19:12:45 ID:tVynkHYT

Model : ST380020A
Firmware : 3.60
Total Disk Size : 80.0 GB (8.4/80.0/----)
Buffer Size : 2048 KB
NV Cache Size : ----
Interface : Parallel ATA
Version : ATA/ATAPI-6
Transfer Mode : Ultra DMA/100
Power On Hours : 13781 時間
Power On Count : 302 回
Temparature : 29 C (84 F)
Health Status : 注意
Features : S.M.A.R.T., APM, AAM

-- Disk 1 -- S.M.A.R.T. ----------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values Description
01 _56 _46 _25 000007539851 リードエラーレート
03 _97 _97 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 0000000000C1 スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000002 代替処理済のセクタ数
07 _77 _60 _30 00051202F6E6 シークエラーレート
09 _85 _85 __0 0000000035D5 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 00000000012E 電源投入回数
C2 _29 _54 __0 00000000001D 温度
C3 100 253 __0 000000000000 ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 _99 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 150 __0 000000000082 UltraDMA CRC エラー数
C8 100 253 __0 000000000000 ライトエラーレート
CA 100 253 __0 000000000000 データアドレスマークエラー


代替処理済のセクタ36とかってどうなの?
やばい?

811 :Socket774:2008/11/24(月) 19:33:07 ID:Bzp3Th2a
>>810
それはThrって書いてあるから、閾値(threshold)じゃん。
一番左のCur(current)100が36を下回るまでは正常、の意味。

812 :Socket774:2008/11/24(月) 20:15:05 ID:lZh42BYU
>>808がネタじゃないなら勇者だと思う・・・

813 :Socket774:2008/11/24(月) 20:44:17 ID:uHiYmQ0r
>>810
05 000000000002
C7 000000000082

代替セクターが2個なら、全然OKだろ。
それよりもデータ転送ミスが130回(16進法で82)もしてるのが気になった。
ATAケーブルがだいぶへたってそうだ。

814 :765:2008/11/24(月) 20:57:42 ID:TOj8jUO1
>>813 の言うとおり05については2くらいなら平気なんだけど、
数の大小だけでなく、急激な増加に注意した方がいいと思う。
一気に来るようだったら、そのドライブの寿命を覚悟して
早めのバックアップを推奨。
あと、C6も今は安全だけど、死ぬ前に一気に増えることがあるから
注目しておくべきかと。

815 :Socket774:2008/11/24(月) 22:18:33 ID:kWchr8ID
1TBのHDDにしようと思うのですが
クイックじゃないFORMATとかデフラグの時間はどの位かかるもの?

816 :Socket774:2008/11/24(月) 22:19:34 ID:tJ95xcz1
5時間とか6時間とか

817 :Socket774:2008/11/24(月) 23:08:02 ID:/4z+plOt
>>815
ディスクのサイズ÷読み込み速度

818 :Socket774:2008/11/25(火) 00:37:31 ID:0NH+K8vH
seagateスレ見てると
ST31000333ASが壊れた・おかしいっていう人が毎日1、2人は出てくる・・・新たに。
売れてるってのもあるんだけどこれはちょっとどうしたんだろうな・・・
seagateは気に入ってるんだが、今後のやつは正常に戻ってほしい。

819 :Socket774:2008/11/25(火) 01:19:38 ID:SxVDAIYA
アンチがわめいてるだけ。

820 :Socket774:2008/11/25(火) 01:37:45 ID:Qu0xa7GH
>>817
嘘コクでねぇよ

821 :Socket774:2008/11/25(火) 01:40:39 ID:ALPJNp2S
>>815
マジレスすると1Tで4時間ほど

822 :Socket774:2008/11/25(火) 01:53:44 ID:7SSq6H1e
>>818
1TモデルじゃないけどST3500320ASが静かなので複数買ってたんだが最近のロットで
カシャ音が鳴るやつが出てきてSeagate買うのはしばらく止めて様子見てるよ。
俺もずっとSeagateで不満が無かったから残念だ・・・

823 :Socket774:2008/11/25(火) 01:57:13 ID:9J9IpKSZ
俺もST3500320ASをCで使ってるが、カシャ音ってデフォじゃなかったのか。おっかねwwwwwww

824 :Socket774:2008/11/25(火) 02:05:56 ID:0NH+K8vH
ST3500320ASはうちも使用中だが、平気だな。
ってか、そいつはむしろ皮算用に行って電源計算したときに
Max40Wだったのに驚いたわw

ST31000333ASで逝った連中はどうもタイ製のらしいが、
俺の一週間でお別れした2台もタイ製だ(った)。
もともと、インドネシアとかでは作ってないのかな?

825 :Socket774:2008/11/25(火) 02:07:49 ID:9J9IpKSZ
んじゃ短期間でお逝きなすったらそんとき報告する。

826 :Socket774:2008/11/25(火) 04:07:44 ID:emc9DjmV
俺も何だかよくわからないけど
水門のHDDで不具合出た

827 :Socket774:2008/11/25(火) 09:06:32 ID:71v6AkfG
じゃぁ俺も

828 :Socket774:2008/11/25(火) 11:15:58 ID:kizsvDxC
そんなら俺も

829 :Socket774:2008/11/25(火) 12:53:10 ID:9/TVjrqK
PS3用にHDD買おうと思うんだが、プラッタ数って少ない方がよいの?
もしくはオススメのがあったら教えてください

830 :Socket774:2008/11/25(火) 13:05:05 ID:dtG4+6xC
>>829
PS3内臓だよな?

発売したばかりの500GB
ST500325ASやWD5000BEVTとかいいんじゃね。

831 :Socket774:2008/11/25(火) 13:06:33 ID:dtG4+6xC
>>830
訂正
STST500325AS→ST9500325AS

832 :Socket774:2008/11/25(火) 14:47:05 ID:9/TVjrqK
>>831
ありがとう
ちょっくら買ってくる!

833 :Socket774:2008/11/25(火) 16:56:06 ID:ilrcLgrV
>>820
真実を話してもらおうかw

834 :Socket774:2008/11/25(火) 17:18:54 ID:9J9IpKSZ
ざっとググってみたら、5年位前だと100GBで4時間とか掛かってたみたいね。
すばらしきはCPUの進化?

835 :Socket774:2008/11/25(火) 18:49:39 ID:cjb5AC8t
1.5TBどこまで値下げするつもりなんだよ。ドスパラいい加減にしろ!!!!!1

836 :Socket774:2008/11/25(火) 19:00:55 ID:iG9Nx1TS
14,800か、欲しくなってきた

837 :Socket774:2008/11/25(火) 20:07:34 ID:feOEKDMS
14800wwwwwww

もう1T買わね

838 :Socket774:2008/11/25(火) 20:20:55 ID:oX1QRCSN
いつ買えばいいのやら ┐(´ー`)┌

839 :Socket774:2008/11/25(火) 20:29:57 ID:5pEt57PL
Feature Toolの起動画面に入るとマウスとキーボ(両方USB)一切受け付けなくなって
電源落とす以外何も出来なくなるんだけど解決法あります?

840 :Socket774:2008/11/25(火) 20:57:20 ID:cO6soD+6
PS2ポート使ったら?

841 :Socket774:2008/11/25(火) 21:02:39 ID:uOg6Br9K
341ASは333ASと違って安定してるの?
なら欲しいんだが。

842 :Socket774:2008/11/25(火) 21:49:51 ID:dLdSHh7w
かといって、1,5Tって使いきれる気が全くしないw
500Gでさえ使い切るかどうか・・・

843 :Socket774:2008/11/25(火) 21:55:28 ID:C6EsLn3S
年末までに正月番組用に5400回転の1.5Gが欲しい
足りないか?

844 :Socket774:2008/11/25(火) 22:08:03 ID:dLdSHh7w
最近HDDの音が大きくなってきたんだけど
そろそろ変えたほうがいいのかな・・・・?

845 :Socket774:2008/11/25(火) 23:22:11 ID:4utr3WL2
好きにしろ

846 :Socket774:2008/11/25(火) 23:32:42 ID:ilrcLgrV
>>844
せっかくだから断末魔の声までを聞き届けてから買い替えなよw

847 :Socket774:2008/11/26(水) 03:57:34 ID:WyelVO1t
替えなくてもエエけどエロ画像だけは別ドライブにコピーしとけ

848 :Socket774:2008/11/26(水) 10:24:24 ID:qR5bRHBe
Barracuda 7200.11 1.5TBモデルの問題について
公式に不具合を認め、対応されるようです

1.5TB Barracuda users complain of random freezes
http://www.techreport.com/discussions.x/15837

Seagate offers fix for 1.5TB Barracuda freezes
http://www.techreport.com/discussions.x/15954

849 :Socket774:2008/11/26(水) 11:13:45 ID:8ovs7Z8Q
1.5TBの値下がりが凄いな、
2TBが1万円近くになったら買おうと思ってるけど来年の秋頃にはなってるといいな

850 :Socket774:2008/11/26(水) 11:19:31 ID:Ckcpd5sO
まずは2Tモデルが出てからの話だな
1Tが出てから1.5Tモデルが出るまで長かったからなぁ

851 :Socket774:2008/11/26(水) 11:21:10 ID:kg7JBkbt
1年くらい前に1TBを2万で買ってた

852 :Socket774:2008/11/26(水) 11:22:17 ID:kg7JBkbt
間違えた、半年前

853 :Socket774:2008/11/26(水) 15:35:32 ID:ww8AXexK
WDの2Tマダー?
海門と日立はイラン

854 :Socket774:2008/11/26(水) 16:28:45 ID:0jFrWLkk
スタンバイから起動した時にブルースクリーンが出て、しばらく(30秒くらい)したら勝手に再起動したんだけど
これはHDDが死にかけって事なの?smart値って当てになるのかわからんが、以上はないと言ってるけど

855 :Socket774:2008/11/26(水) 17:14:49 ID:ilLdsKPF
>>854
BSODはハードディスクが原因とは限らない。

856 :Socket774:2008/11/26(水) 19:36:04 ID:4He+XdLL
>>849
奥ゆかしいな
来年最初の4半期にはなってそうだが

857 :Socket774:2008/11/26(水) 20:08:50 ID:1OFXz6i8
BTOで買ったからHDDの仕様がわからないんだけど
マザボ晒せば判断できますか?
多分SATAだとは思うんですが・・・

858 :Socket774:2008/11/26(水) 20:11:47 ID:VJEojJLz
>>857
デバイスマネージャのディスクドライブ

859 :Socket774:2008/11/26(水) 20:23:53 ID:1OFXz6i8
>>858
ありがとうございます。
WDC WD500AAKS-00TMA0でSATAでした。

860 :Socket774:2008/11/26(水) 22:58:14 ID:SL0bTTXp
>>854
イベントビューアを見てみた?

861 :Socket774:2008/11/26(水) 23:15:51 ID:SGDijQEn
4TB到達はHDDが先かSSDが先か

862 :Socket774:2008/11/27(木) 00:08:22 ID:uAMIq8L0
SSD

863 :Socket774:2008/11/27(木) 04:23:09 ID:4l6dmmJG
修正ファームウェアを出す模様、ただし性能が落ちるという話も

Seagate Releases New Firmware for the Freezing 1.5TB Barracuda 7200.11 Hard Drives
http://www.techpowerup.com/77204/Seagate_Releases_New_Firmware_for_the_Freezing_1.5TB_Barracuda_7200.11_Hard_Drives.html

864 :Socket774:2008/11/27(木) 09:37:44 ID:mjpeurrY
パテいじってたらDなくなったorz

865 :Socket774:2008/11/27(木) 10:08:33 ID:mvPJBeDP
1.5TBなんて倉庫用なんだから気にしないでじゃんじゃん買えよなお前ら!

866 :Socket774:2008/11/27(木) 10:10:41 ID:3HFLPMQm
倉庫用なのでぽこぽこ壊れると困ります

867 :Socket774:2008/11/27(木) 17:42:25 ID:RSN84syM
テンプレにあるHDDベンダーのテストツールってどれですか?
WD10EADSを買ったので試してみたinodesuga///


868 :Socket774:2008/11/27(木) 18:37:47 ID:lZDWQafX
>>867
WDのスレをチェック

869 :Socket774:2008/11/27(木) 18:45:15 ID:RSN84syM
>>868
言及されてませんでした・・・・

870 :Socket774:2008/11/27(木) 20:24:54 ID:lZDWQafX
>>869
> WesternDigital製HDD友の会 Vol.53
> 1 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/11/18(火) 17:11:29 ID:dYggbBXR
> WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。 
>>2-8 

> 製品リスト 
> ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp 
> 各種ツール 
> ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en 

> 前スレ 
> WesternDigital製HDD友の会 Vol.52 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226116560/ 


871 :Socket774:2008/11/27(木) 21:43:50 ID:dVYxOcw4
>>863
何か少し前の某CPUを彷彿とさせる展開ですね

872 :Socket774:2008/11/27(木) 22:06:14 ID:RSN84syM
>>870
thxです

873 :Socket774:2008/11/27(木) 22:12:43 ID:JKtb2QFy
ほかのメーカーが出すまでは本気でないかもね

874 :Socket774:2008/11/27(木) 22:52:33 ID:+LgAcblR
HDDにアクセスするタイミングで
キーキーキーとかカチャン、カッ・・・チャンって音がしてPCの動作がカクッと止まる感じがする
これはやはりHDDが死亡寸前ですよね・・・
買い換えてデータ移すまで生きてるだろうか・・・

875 :Socket774:2008/11/27(木) 23:00:48 ID:8A+Sctxw
>>874
それ、なんか分かるわ。
故障と言いきれるか分からんけど早めに交換しとくに越したことはないだろね。

876 :Socket774:2008/11/28(金) 00:22:17 ID:+eV01U1b
RAID1って、読み込みは凄く早くなっても、遅くなる事はないみたいだけど、
書き込みは遅くなったりするの?

877 :Socket774:2008/11/28(金) 00:36:51 ID:+Me0FcHo
>>876
RAID1だと・・・?

878 :Socket774:2008/11/28(金) 01:45:32 ID:aJ8iSQL5
>>876
何を使ってRAID 1を構成するかで違う

879 :Socket774:2008/11/28(金) 02:30:03 ID:B6IHeb0I
RAID1にしたコントローラによって違うな。
ただ読み込みが、同じくらいから2倍近い時まであるのと違って、
書き込みの方は若干遅くなる程度で殆ど差はない。

880 :Socket774:2008/11/28(金) 04:04:52 ID:zbrcHvie
>>874
WindowsならHDDのエラーはイベントビューアに赤や黄色のマークが出る。

881 :Socket774:2008/11/28(金) 08:39:44 ID:0wwiE232
1TB以上はどこも苦戦してるみたいだね。

882 :Socket774:2008/11/28(金) 08:45:47 ID:a/MjpPtB
そうなんだ

883 :Socket774:2008/11/28(金) 09:34:39 ID:kjkIu3ON
http://zip.2chan.net/3/src/1227777942798.jpg

884 :Socket774:2008/11/28(金) 09:42:47 ID:+6LmlHlI
すべてのHDDスレにツクモの宣伝
最安でもないのに

885 :Socket774:2008/11/28(金) 11:48:43 ID:NNZEKVdK
必死すぎ

886 :Socket774:2008/11/28(金) 11:51:39 ID:/GSXnAEk
ST31000333ASは送料代引き料金無料を考えたら最安だな

887 :Socket774:2008/11/28(金) 14:08:28 ID:zyDijwfh
HDD買う時って交換保証も頼んだ方が良いの?525円するけど

888 :Socket774:2008/11/28(金) 14:18:21 ID:jLmhCYEp
>>887
普通は必要ない。

889 :Socket774:2008/11/28(金) 14:31:16 ID:zyDijwfh
サンキュ。九十九でWD6400AAKSが安いよ。代引きと送料無料だし

890 :Socket774:2008/11/28(金) 14:45:45 ID:MANKEmzH
ツクモってそんなに安くもないし送料無料でもない
ここで買う理由ってなにかあるの?

891 :Socket774:2008/11/28(金) 15:10:33 ID:mqqvCTCK
自作する人間として九九は残って欲しい。
ここが無くなると影響大。

892 :Socket774:2008/11/28(金) 15:27:02 ID:yrKfpxTc
>>889
>>884の直後に速攻で宣伝っすか
それだけなりふり構ってられないヤバイ状況ってことっすね

893 :Socket774:2008/11/28(金) 15:43:26 ID:jLmhCYEp
>>890
今は代引き・送料無料のはずだけど。


894 :Socket774:2008/11/28(金) 17:34:06 ID:PcgH+Oyi
データ保存用にHDD買おうと思うんだけど
回転数低いほうが壊れにくいとかあるのでしょうか?

895 :Socket774:2008/11/28(金) 17:45:50 ID:QzLVxtis
もう大作戦でなくてもいいだろ

今日から小作戦に汁

896 :Socket774:2008/11/28(金) 17:54:15 ID:LKRuXGZT
じゃ、小作戦で

897 :Socket774:2008/11/28(金) 17:56:14 ID:KEMIF21r
小日本で

898 :Socket774:2008/11/28(金) 17:57:57 ID:dqaDpBYe
在日朝鮮人乙ww
さっさと腐ったゴミの集まりの祖国に帰れ 寄生虫が

899 :Socket774:2008/11/28(金) 17:59:40 ID:QzLVxtis
じゃー
次スレは小作戦な

900 :Socket774:2008/11/28(金) 18:06:57 ID:jLmhCYEp
>>894
データ用ならWD買っとけば問題なし。

>>898
見苦しいな…

901 :Socket774:2008/11/28(金) 18:19:11 ID:/MF1nhNM
>>900
なんで見苦しいの? 日本人じゃないの? お前

902 :Socket774:2008/11/28(金) 18:27:24 ID:vuMAmqvw
チョン認定する者がチョンだ・・

903 :Socket774:2008/11/28(金) 18:42:08 ID:K/KKLcnR
>>890
剥き出し緩衝材無しで積み重ねて陳列している無神経な店が大部分な中で
HDDの取り扱いが良心的な店

904 :Socket774:2008/11/28(金) 20:12:18 ID:fOUzlLgC
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/p_hdd.html
HDDは複数モデルの通常価格が大台を割り込んでいる。最安値は1.5TBが1万5千円割れの14,800円(Seagate ST31500341AS)、

ほう、1.5TBがもうこんなに安くなりましたか


905 :Socket774:2008/11/28(金) 20:31:15 ID:k36pH15G
ファーム改善品が出てくるのはいつごろなんだろう

906 :Socket774:2008/11/28(金) 20:48:20 ID:jLmhCYEp
>>901
日本人だからこそ言っているのだ。
日本人の誇りの無いお前にはわからないだろうがな。

907 :Socket774:2008/11/28(金) 21:18:27 ID:gJQQwuil
見苦しいぞ

908 :Socket774:2008/11/28(金) 21:52:26 ID:QzLVxtis
とりあえず小作戦の話をしようや

909 :Socket774:2008/11/28(金) 21:53:10 ID:fwtl61s3
早く値下げしてくれよー
ニートだからHDDも買えないんだよー
HDD無いからPCも動かんのだよー
泣きそうだよー

910 :Socket774:2008/11/28(金) 21:54:59 ID:CpVw1APF
正直、配送の道のりでHDDが大ダメージ受けてるんじゃないかとビクビクしてる俺北海道民

911 :Socket774:2008/11/28(金) 21:58:38 ID:a59YSjlN
>>909
つKNOPPIX

912 :Socket774:2008/11/28(金) 22:05:39 ID:GMVdHgXO
サムスン1TBをフォーマットしたら容量が30MBになったって
有名な話ですか?

先日そんなことがあったので

913 :Socket774:2008/11/28(金) 22:09:29 ID:DHvoT8Gf
サムチョンはなんでもあり。

914 :Socket774:2008/11/28(金) 22:15:07 ID:pGbQUzBo
>>909
HDDがないならSSDを買えばよいではありませんか

915 :Socket774:2008/11/28(金) 22:28:13 ID:YR2ZDepp
何、そのマリー・アントワネット

916 :Socket774:2008/11/28(金) 23:08:02 ID:fwtl61s3
>>911
Linuxじゃないかーい

>>914
SSDって20万とかするけど・・・

917 :Socket774:2008/11/28(金) 23:09:16 ID:a/MjpPtB
安いHDDを買えばいいじゃない

918 :Socket774:2008/11/28(金) 23:19:21 ID:nCO0pc4b
>>904 今日はゾネで14700円、さらにタイムセール6%引き適用OKでした。

919 :Socket774:2008/11/29(土) 01:12:02 ID:5NtjucX/ ?2BP(1580)
>>916
しねーよアホかw

920 :Socket774:2008/11/29(土) 02:34:20 ID:qnldIIhy
>>919
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?fv=1&prd=05370710142
モバイルからだから小さいかも

921 :Socket774:2008/11/29(土) 03:06:21 ID:SoPUleg2
HDDが2TB越えたらVistaにするか無いのかな
1TBx4で4TBの箱作ったらXPだと認識しなかくて、2TBの限界を知ってショックを受けた
XPであと5年はいけると思ったのに

922 :Socket774:2008/11/29(土) 03:19:14 ID:xqj63BnE
>>921
なんで、そこまででっかいボリュームが必要なのだろう・・・。
なんか特殊なことやってるんだったら、OSもそれに合わせりゃいいだろ。
所詮道具なんだから・・・。
といいながら、俺もVISTAは勘弁願いたいわ。

でもまあ、2TBが手に届く頃には7になってるんじゃね??
鯖だと別に選択肢はあるしな。

923 :Socket774:2008/11/29(土) 03:25:28 ID:SoPUleg2
「NTFSは事実上無限です」なんてどこ見ても書いてあるけど、
ちゃんとOSごとの制限まで書いて欲しい

924 :Socket774:2008/11/29(土) 03:35:27 ID:xqj63BnE
つうか、テラ単位で自分のパソコンのHDD容量を表現する時代になるのは、
もうちょっと先だと思ってたよ。

925 :Socket774:2008/11/29(土) 03:55:58 ID:QK+o9+DW
システムに使うのでなければ2TB制限関係ないけどな

926 :Socket774:2008/11/29(土) 03:56:22 ID:V7e0Xwpo
マリーアントワネットはそんなこと言わない

927 :Socket774:2008/11/29(土) 04:00:39 ID:SoPUleg2
>>925
論理ディスクマネージャに表示すらされないんだけど
どうやんの?

928 :Socket774:2008/11/29(土) 06:07:40 ID:YEjEcW62
>>925
知ったか乙。
パーティションテーブルって単語、聞いたことが無いんだろうから調べてごらん。

929 :Socket774:2008/11/29(土) 06:15:13 ID:YEjEcW62
単体で2T越えの場合、どうしてもXP使いたいなら
Linuxとかでファイル鯖にしてNASとして扱うくらいしかないかな。
もしかしたら最末尾の領域をFDISKの設定を無視してフォーマットする
超危険ツールとかが登場して使えるようになるかもしれん。
登場してもOSに蹴られる可能性も大だが。
あと、XPでも64bitだと使えるとか使えないとか(未確認)。

930 :Socket774:2008/11/29(土) 09:15:18 ID:iY0ThzUF
Seagate以外の1.5Tはいつ出ますか
というか早く出てください

931 :Socket774:2008/11/29(土) 09:17:49 ID:TVvoCFzb
もうそろそろ2Tがほしい・・

932 :Socket774:2008/11/29(土) 11:11:11 ID:5NtjucX/
>>921
2T*2なら普通に行けるな
それかダイナミックボリュームにして
マルチパーテーションで使えば2T超えられるよ
あと、ネットワークで使うなら2T制限は関係ない

933 :Socket774:2008/11/29(土) 14:58:08 ID://hK68f9
1.5TB買ったから次は2.5TBが1万5千切ったら買う。

934 :Socket774:2008/11/29(土) 15:11:02 ID:8x335fbV
>921
そのころには、Windows7になっているよ

それまでは2TBでじゅうぶんだろ


935 :Socket774:2008/11/29(土) 15:30:37 ID:c9MBtUY5
WD10EACS-D6B0とWD10EADSだとキャッシュ容量が多いEADSの方が買いですか?

936 :Socket774:2008/11/29(土) 15:59:36 ID:5q0WWkvX
>>935
価格差によるな
性能はあまり差がないから
オレはたった300\差だったからEADS買った

937 :Socket774:2008/11/29(土) 18:53:48 ID:Jmt1y+d3
地方なんですが
7200rpmの1TBが9000円を切るのはいつぐらいになりそうですかね
5400rpmだと確かサムスンのは下がってるけど7200rpmは今はまだです
年内にはなんとか、と祈ってるところで・・・

938 :Socket774:2008/11/29(土) 18:55:33 ID:3C8EpQCF
seagateの1TBたまに9000円切ってる
7200rpmだよ

939 :Socket774:2008/11/29(土) 19:31:33 ID:rr0TKOH/
通販でいくらでも買えるだろ
送料無料で

940 :Socket774:2008/11/29(土) 19:42:19 ID:vPcv6a+x
配送段階で放り投げられそうな宅配はいやだな

941 :Socket774:2008/11/29(土) 19:51:05 ID:rTgu3AH5
お歳暮はまだだから、今のうちは大丈夫だよ。

942 :Socket774:2008/11/29(土) 20:51:38 ID:/lsiRzBP
宅配のバイト経験のある俺が安心させてやろう。
配送段階では投げてなかったよ。








仕分けの方は平日でもガンガン投げてたけどw

943 :Socket774:2008/11/29(土) 21:02:21 ID:7J94HX17
>>936
THX
殆ど価格差ないみたいだしEADS買います

944 :Socket774:2008/11/29(土) 21:02:47 ID:yHwEqpbe
投げた場合 海門はやばいな
WDと日立はヘッドが待避ひてるからいいけど海門は・・・・・

945 :Socket774:2008/11/29(土) 21:19:05 ID:p8UZfA3g
>942 見えないところじゃ何でもありってことだな!
まーネタとして気にするのも良いけど
最初から使えなかったら初期不良扱いで交換するだけでしょ
大体梱包された状態で投げたり蹴ったりした所でそうそう壊れんよ

946 :Socket774:2008/11/29(土) 21:22:24 ID:TVvoCFzb
初期不良って落としたからなんだろうな

947 :Socket774:2008/11/29(土) 21:31:01 ID:64OZEWAs
工場直売でという流れですね、わかります

948 :Socket774:2008/11/29(土) 21:43:43 ID:V3xszWlF
それを言ったら
店頭だと並べる時に店員が落としたりしたかもしれないんだぜ

949 :Socket774:2008/11/29(土) 22:00:49 ID:2zpVDLJU
ドスパラで買ったばかりの海門HDDをとりおとしたらレジの若い店員が
身をくねらせてキャッチしてくれた。
そのHDDは二年ほど無問題で稼動してます

そろそろ別のを買わなきゃな。


950 :Socket774:2008/11/29(土) 22:41:19 ID:wSYg8rW3
>>948
HDDも扱ってる電器店でバイトしてたけど
落としたり倒したりはガチでよくある。
特に倉庫で仕分けするときはHDDの上に重い物乗せてたりもする。

売り場で陳列する時に落とした場合は
一度倉庫に戻す→ほとぼりが冷めた頃に何事もなかったかのように再陳列。

951 :Socket774:2008/11/29(土) 22:45:30 ID:dd4SuW3D
どこでもやってることだろうな。CFD箱なら箱がガードになって(ry

952 :Socket774:2008/11/29(土) 22:58:32 ID:G/CzQm9v
>>950
ほとぼりw

953 :Socket774:2008/11/29(土) 23:03:03 ID:scP7F4gI
先週、録画用HDDがいきなり壊れて、回転はするのに認識しなくなってしまった。
ST3500320ASなんだけど、次またSeagateを買ってしまった。
なんか上にいろいろ書いてあったけど、WDの方が良かったのかな。

954 :Socket774:2008/11/29(土) 23:24:14 ID:taA1carg
シーゲートの1.5TB買ってきちゃった
もうだめだ
おしまいだ
しぬしかない

955 :Socket774:2008/11/29(土) 23:30:12 ID:ok/NAV7E
だめ
まい
しか

956 :Socket774:2008/11/29(土) 23:30:33 ID:qBaTwEB1
xPにHDDの壁なんてあったの?
いまだ2000だから知らん


957 :Socket774:2008/11/30(日) 04:01:17 ID:YD7eLwT+
大丈夫、2000にも同じ壁があるから。

958 :Socket774:2008/11/30(日) 04:10:44 ID:0moQPFnq
2Tの壁ってものすごく分厚くて高くて固そうな壁だ・・・。

959 :Socket774:2008/11/30(日) 05:17:12 ID:VDTAq9tV
っつーか、MBR 方式の限界でしょ?

960 :Socket774:2008/11/30(日) 06:52:37 ID:bz1nf41O
1.5TBなんてのがすでにあるし、来年には2TBも出てくるだろう。
Vistaに強制移住させられる日も近い。

961 :Socket774:2008/11/30(日) 09:28:58 ID:PmI/oZc5
XPでつかえないならFreeBSDをつかえばいいじゃない

962 :Socket774:2008/11/30(日) 09:37:07 ID:cB03a+kv
VISTAは2Tの壁ないの?

いままでBIOS由来の壁はいくつもあったけど、
OS由来のは初めてな気がする。


963 :Socket774:2008/11/30(日) 09:47:41 ID:Cbv+/OOb
つ 2GBの壁

964 :Socket774:2008/11/30(日) 10:25:35 ID:ylduEsXj
つ 4GBの壁

965 :Socket774:2008/11/30(日) 10:28:18 ID:/g96UdMZ
つ 8GBの壁

966 :Socket774:2008/11/30(日) 10:35:21 ID:ECRs0yxD
つ 32GBの壁

967 :Socket774:2008/11/30(日) 11:09:13 ID:TFsSbvmG ?2BP(0)
いまさらだけど、DTLA305030買ってきた。

968 :Socket774:2008/11/30(日) 11:53:34 ID:OFMfAOpr
つ500MBの壁

969 :Socket774:2008/11/30(日) 12:00:25 ID:vF/M7sFq
ATAの40GBのシステムディスクが逝かれたから、OSの再インスコはATAのほうが簡単かな?と思い
HDP725032GLAT80を注文してからHDD在庫見てたらSATAの250GBのがあったから
とりあえずOS入れようとしたら最初は全量認識されない130GBあたりしか認識されないので
SP3を当てたインスコディスク作って入れたら全量認識された。
結果、送られてくるHDP725032GLAT80は無用の長物になってしまったことになる・・・

970 :Socket774:2008/11/30(日) 12:03:23 ID:jnA6M9MP
>963-968
2GはFATの一ファイル限界
4G,8G,32Gは?そんなのあったっけ
128GBの壁は2000/XPのBigDriveだよな
500?

971 :M ◆M//jisakuk :2008/11/30(日) 12:04:23 ID:rwIsXszg ?2BP(1000)
>>950
自動車、バイクのエジソンにアタリハズレがあるといわれているが、ホンダの工場では
落下させてしまった部品は使えないものとされ、隔離しておいて専門医が、そのパーツを
再利用できるか、実際に確かめ、しかも再利用せずにゴミ箱に直行して、廃棄されるというぐらい

厳しいものですが、販売店に渡るとキズ物になる可能性がでてくる。
どういう販売店が、危険か其れを見極める方法があります。

例として、新しく立ち上げた量販店の場合、箱に深いキズが、やたら入っているので
そういうところから取り扱いのレベルを知ることが可能だが。

もう一つ、やたら狭苦しい地域、場所とか狭い異常に、ある側の通路が狭いなどの問題があるような
ショップはキズひとつない商品が参禅とならんでいて、時々著しく破損してしまった痕跡または
それらをごまかそうとした気配が、よみ取れるし、そういうことがあるショップの店員は本当に暗い。

972 :Socket774:2008/11/30(日) 12:12:48 ID:hE5MihQ0
>>970

PC-98時代とかじゃね?  ちゅーかHDDとか設計してるヤツばかじゃね?
初めから1000TBくらい対応出来るようにしとけや  何回壁にぶちあたってなんだ

キチガイか!!!!!!!   真性か!!!!!!

ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/disk_new_if/big_drive_spec.html

973 :Socket774:2008/11/30(日) 12:23:53 ID:ZBjNB7DQ
>>972
小泉君落ち着いて涙を拭きたまえ。


974 :Socket774:2008/11/30(日) 12:25:38 ID:hE5MihQ0
ゴシゴシ   つω;`) ウウウウウ  ばかばか

975 :Socket774:2008/11/30(日) 12:30:07 ID:LxTAAnTX
>>972
機器の設計でなく規格の策定している方の問題だろ
それもその時期の一般的な機器の限界を考えてのものだし
そういうことも考えられない馬鹿で無知で自分勝手なキチガイが自作板に
来るとか世も末だな

とマジレス気味の釣り返し

976 :Socket774:2008/11/30(日) 12:57:21 ID:/lhHT9YS
使いもしないアドレスにビット割り当てても色々と無駄になるだけ
必要になってきた時点でアドレス幅を拡張するのが基本

977 :Socket774:2008/11/30(日) 13:21:20 ID:QnEU2Y7q
2Tもファイルシステムの壁だよ。
数年前から64ビットファイルシステムも使われ始めたけど、まだまだ普及率は低い。

それはそれとして、今月HDDだけで九万円以上使っちまった。
ボーナス出るっていうから、つい気が大きくなってしまった。


978 :Socket774:2008/11/30(日) 13:23:21 ID:OFMfAOpr
>970
つ20MB&80MBの壁
PC9801のノートには高い自社製を買い換えさせようと、わざと壁作ってた時期もあった
これは機種依存で、それを打ち破るプログラムを各サードパーティーが出してた

979 :sage:2008/11/30(日) 13:54:15 ID:u3jvErU+
9万て 10TB近く行くんじゃね?

何に使うんだよ

980 :Socket774:2008/11/30(日) 13:55:34 ID:LxTAAnTX
>>979
録画でないの?

981 :Socket774:2008/11/30(日) 13:59:48 ID:bz1nf41O
>>962
Vistaはないよ。読み取りに関してはね。
起動はできない。

32ビットでセクタを指定するOS/Diskの全てで2TBの壁が存在する。
MBRもそう。
2TBの壁はGPTを使うことで越えられる。

2TBのHDDが使えない
MS-DOS〜WindowsXP(32bit版)

読み取りだけ実装
Windows XP(64bit版)
Windows Server 2003 (32bit版)SP1
Windows Vista (32ビット版)

起動も含めて完全実装
Windows Vista (x64版)
Linux 2.6以降
FreeBSD 5.2.1以降
Mac OS X (Intel Mac版)
Solaris
HP/UX

982 :Socket774:2008/11/30(日) 14:02:40 ID:hE5MihQ0
>>979
俺のエロ画像で10TBを埋めつくす

983 :Socket774:2008/11/30(日) 14:06:28 ID:uSW+CJWH
お前のエロ画像って・・・自分で撮ってるのか?

984 :Socket774:2008/11/30(日) 14:08:02 ID:bz1nf41O
>>972
安心してくれ。2TBの壁さえ越えれば次は128PBの壁だ。

昨今の記憶媒体の容量増加ペースが維持されるなら、
その壁に到達するのは2060年あたりだ。

985 :Socket774:2008/11/30(日) 14:11:50 ID:hE5MihQ0
>>987

人類いるんかな?  その時まで・・・・  HDDより、石に人類の歴史刻んでいった方がよくね?


986 :Socket774:2008/11/30(日) 14:26:19 ID:/lhHT9YS
987番、予言を頼むよ

987 :Socket774:2008/11/30(日) 14:28:16 ID:hE5MihQ0
人類はあと2億年先には全滅してる  いやマジで

988 :Socket774:2008/11/30(日) 14:48:14 ID:YtG78uTX
2億年後には人類は神人に進化する。

>>987 の全情報は、未来メディアの中に保存され、
未来コンピュータの中で、神人に暇つぶしに再生される。

未来コンピュータの仮想世界の中で、再生された >>986>>987 が死闘を繰り広げる。暇つぶしに。

989 :Socket774:2008/11/30(日) 15:02:11 ID:PmI/oZc5
今と同じじゃん

990 :Socket774:2008/11/30(日) 15:02:55 ID:ecW4UGuz
わたしは神だ!

991 :Socket774:2008/11/30(日) 15:04:22 ID:edzBjso4
俺ならひつまぶしを選ぶ

992 :Socket774:2008/11/30(日) 15:14:07 ID:FIS9CewZ
>>988
舞浜サーバーなら破壊したぜ

993 :Socket774:2008/11/30(日) 15:25:03 ID:mxMR8j4H
WDのHDD買いました。
初めにやるべき事はなんですか?

994 :Socket774:2008/11/30(日) 15:26:01 ID:oD7URRuE
開封

995 :Socket774:2008/11/30(日) 15:27:05 ID:ylduEsXj
レシートの金額を確かめる

996 :Socket774:2008/11/30(日) 15:39:09 ID:FIS9CewZ
服を脱ぐ

997 :Socket774:2008/11/30(日) 15:41:10 ID:KWui10mz
1000なら働く

998 :Socket774:2008/11/30(日) 15:41:56 ID:2G1vtdJ2
998ならHDD買う

999 :Socket774:2008/11/30(日) 15:45:56 ID:e8B36wGK
はげ

1000 :Socket774:2008/11/30(日) 15:46:32 ID:FIS9CewZ
1000なら1TBプラッタ発売

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


200 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
小泉毅「キモヲタ共は犯罪犯す前にHDDを物理的に破壊しとけ」 [ニュー速(嫌儲)]
nyのやり過ぎでHDD容量がヤバい奴集合 46寺目 [Download]
経済から政治を語るスレpart290 [経済]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)