【2008年12月01日05時24分 更新】


1.リコーカップ最終日・古閑選手逆転優勝
 (11/30 18:10)

宮崎市で開かれた、女子プロゴルフの今季最終戦、リコーカップは、古閑美保選手が、30日の最終日、逆転で、大会連覇を果たし、初の賞金女王に輝きました。8位タイでスタートした横峯さくらは、10番、12番でバーディーを奪い、一時、首位と3打差まで迫ります。このまま調子を上げたい横峯でしたが、続く13番、14番で痛恨の連続ボギー。結局、最終日、スコアを伸ばすことが出来ず、トータルイーブンパーの11位タイに終わりました。(横峯さくら選手)「今週(賞金女王の)チャンスだったんですけど、終わってみると、自分の未熟さに気づいたので、また一から来年出直したい」一方、トップと3打差の6位タイでスタートした、ディフェンディングチャンピオンの古閑美保は、猛チャージを見せます。課題としていたパットが次々と決まり、最終日、スコアを4つ伸ばし、トータル6アンダーで、ホールアウトした古閑。上位陣がスコアを崩す中、去年と同様、最終日で逆転し、大会連覇を果たすとともに、初めての賞金女王にも輝きました。(古閑美保選手)「優勝が分かった瞬間は興奮してキャーキャー言ってました。どちらかというと、優勝の方が興味ある、その結果で賞金女王がついてきたのでうれしいことには変わりはない」


2.男子プロゴルフ・甲斐選手が3位タイ
 (11/30 18:05)

高知県で開かれた男子プロゴルフの「カシオワールドオープン」最終日。3アンダーの18位タイでスタートした、延岡市出身の甲斐慎太郎選手が、スコアを伸ばします。甲斐は、7バーディー3ボギーと、出入りの激しいゴルフながらも、スコアを4つのばし、トップと4打差のトータル7アンダーで、3位タイに食い込みました。


3.環境意識を高めよう・ドコモの森開設
 (11/30 18:05)

西都市南方にある「向稜の丘」では、30日、エヌ・ティティ・ドコモの社員や地元の小学生ら、およそ110人が参加して、植樹祭が行われました。この植樹は、エヌ・ティティ・ドコモが、4年前から全国で行っているもので、30日は、山モモと桜、あわせて10本余りが植えられたほか、草の刈り取りなども行われました。エヌ・ティティ・ドコモでは、今後も、地域住民と一緒になって、環境保護に取り組んでいきたいとしています。


4.秋空のもと・MRTラジオウォーク
 (11/30 18:05)

日向市では、「MRTラジオウォーク」が開かれ、県内各地の子どもからお年寄りまで、およそ700人が参加しました。大会は、日向岬周辺をめぐる、3キロから13キロまでの、3つのウォーキングコースが設けられ、参加者たちは、さわやかな秋空のもと、岬の景観を楽しみながら、心地よい汗を流していました。


5.宮崎市合唱協会・15周年記念演奏会
 (11/30 18:07)

宮崎市合唱協会の創立15周年を記念したコンサートが、30日、宮崎市で開かれました。宮崎市のメディキット県民文化センターで開かれた記念コンサートには、宮崎市合唱協会に所属する14の合唱団が参加し、日ごろの練習の成果を披露しました。中には、歌いながら、踊りを披露するグループもいて、会場を沸かせていました。このほか、広く親しまれている童謡なども歌われ、演奏が終わるたびに、会場はあたたかな拍手で包まれていました。


6.来年のえと「うし」の置物作り
 (11/30 18:05)

日南市では、来年のえと、「うし」をかたどった陶器の置物作りがピークを迎えています。日南市吉野方の知的障害者更正施設「つよし寮」では、およそ30年前から、えとの置物作りに取り組んでいます。来年のえと、「うし」をかたどった置物作りは、今、製作のピークを迎えていて、寮生たちが、粘土の型をとり、一個一個ていねいに組み立てていました。そして、「うし」の姿に仕上がった置物は、窯で素焼きされていました。置物は、不景気を吹き飛ばすように、「うし」の力強く歩く姿がイメージされています。寮生が製作するえとの置物は、仕上げの丁寧さから、毎年、人気が高く、すでに多くの注文がきているということです。置物作りは、年明け頃まで続き、あわせて700個が、県南地域のイベント会場などで、一個750円で販売されるほか、宅配の注文も受け付けているということです。