menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

2924 選挙の準備は全て出揃った
2008/11/15

選挙の準備は急であったが全て出揃った!後は状勢を見て数日中に結論を出そう!伊藤氏が勝てるようであれば、全てを託す事に変りはないね。当社をつぶすなどと、何等調査もしないで、営業妨害と、零細企業、労働者いじめの候補者と政党は徹底的にたたく。チラシも既に市内中心に1万枚撒いたし、当社の宣伝、立場は全ての人に主張し理解いただくまでは止めない!我々の会社は営業をしているので、それで社員も生活している。市役所の職員ではないので市から給与をもらっているわけではない。営業には生活がかかっているのである。それを一生懸命やっているのを、自分の票のために「政争の具」にするものは許さない。やられたらやり返す!

2923 七五三の習慣は?
2008/11/15

七五三の習慣は、他のクリスマスや正月等に比較するとビジネスにしにくいんだね?田舎の風習の残るところは良いが、都会では家族でだけ、子供が該当するだけという小さなイベントなんですね!その意味でビジネスとしては、小さいんですね?少子高齢化は更に拍車をかけていますね!

2922 ポスター
2008/11/14

このポスター、いい男だね!

2921 Happy Birthday ???
2008/11/14

どういうわけか、昨日も色んな方からHappy Birthday!といわれた。このブログを見ているせいだと思うが、よく知っていると思うし、ありがたいね。

でも、全て男性というのも情けないね!ここに爺になったとの自覚を再認識したね。NHKの方からも、これを見ているので言われたが、言われないよりいいですね?でも、又天国に1歩近づいたね?これアントニオ猪木氏がよく言っていた。彼は糖尿病と毎日闘っていて、死にそうになったこともあるからそう思うんだろうね。

2920 政策理念/ 政策Manifesto
2008/11/14

政策理念
白井市は、人口は確実に増加しているとはいえ、男女各3万人に迫るという状況で、必ずしも大きな街であるという状況ではないと思います。
又財政状況も決して良いとはいえない状況で、好転させる必要があると思います。町興しとして行なった白井梨ブランデー株式会社も同様で、現在私が1年間見てきましたが、商品開発も進み、販路も拡大し、先の見通しが付いてきております。
やはり財政再建というのは非常に重要で、財務・経営のプロとして国際派の私がやればできると思っております。又、この1年間テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、Web等々で、会社や市を紹介してきてもらっておりますが、白井市の日本で一番の「梨」をもっと売り出す必要があります。白井も市を出れば全く無名であり、もっと有名にし、人が住みたい町にする必要があります。それが出来るのは私と思っております。
教育問題、北総鉄道の運賃値下げ、他市との合併問題等々やらなくてはいけないことは沢山あります。私の今までの経験を活かし、私の白井にかける篤い情熱で実行し、政策は成功させます。

政策Manifesto
1、財政再建は、私の経験と篤い情熱でします!
経理・経営のプロとして今までやってきた経験と知識を活かし、白井市の財政を安定したものに致します。日本、米国や欧米での経験を活かし、当市にあったものを取り入れていこうと思っております。
2、市長の給料を、17.5%削減します。
現行の747,000円から類似団体における最低給料月額の616,000円に致します。又、同時に期末手当も減額します。
3、市議会議員定数を減らします。
理想は、議員定数は住民1万人に対し1人ですが、議会運営に支障が無い限り最低人数に減らし、市のサイズにあった議員定数にします。現行の21人は多すぎます。議員一人当たり月30万円+期末手当を、定数削減により経費削減を行います。
4、白井梨ブランデー鰍再建し、将来的に市の看板と宣伝と産業振興に役立てます。
来年3月期は黒字化し、その後も累損が少しでも早くなくなるよう努めます。株主にも、配当が出来るよう努めます。
又、市の特産である「梨」を宣伝し、白井の梨のブランド化を目指し、梨の加工食品を増やし、日本で白井だけが「梨」に関する全ての商品があるようなリーダーとなる市に致します。
5、白井市を有名にします。地産地商課、観光課を作ります。
残念ながら白井市はあまり知られていません。「しろいし」ではなく、「しらいし」「うすいし」とか言われてもいますし、何処にあるかも知らない人が多すぎます。千葉県の人に聞いても、何処に白井市があるかも知らない人が多いです。東京や他県の人は尚更です。これでは、郷土に誇りを持てといっても難しいです。もっと宣伝し、柏の隣の白井ではなく、白井の隣が柏といわれるようにします。梨のブランド化するために、地産地商課、観光課をつくります。
6、北総線の運賃是正
周知のごとく、北総線の運賃是正は抜本的な方策を取らなくては実現しません。署名をしても、企業論理からいって実現は困難でしょう!乗降客を増やし、運賃を下げても企業が成り立つ状況創造が不可欠だと思います。
7、教育問題と子育て支援システム確立
保育所の「充実など子育て支援システムの確立、ゆとり教育問題にも、とりくみます。
小学生の医療費無料化にも真剣に取り組みます。又、小学生からの学校での英語教育にも取り組むと同時に、教員OBの力を生かした公営の学習塾を作ります。
治安にも力を入れ、防犯カメラの設置等、安心して生活できるようにします。
8、スポーツ振興
白井高校のバレー部も応援しましたが、他市にはまだまだ追いついていないし、甲子園にもいけておりません。何とか、県大会で優勝が出来るような中学、高校になるようスポーツ振興に力を入れます。
スポーツの大会を増やし、プロのスポーツが出来る都市にします。
相撲部屋や、スポーツ事務所の事務所も誘致も図り、興行も出来るようにします。
9、福祉問題
医療、介護問題、福祉等問題を重要課題と認識し、国、県と協力し、
できるだけ多くの予算をこの問題解決の為に取れるよう配慮します。
10、団塊世代対策
定年を迎える団塊世代の方々に、スポーツに関しても、テニス、ジョギング、ゲートボール、グランドゴルフ等々をもっと盛んにし、シルバーパワーをもっとエンジョイできる場と機会の創造に尽力します。
もちろん、働きたい方々のために、企業誘致、起業のなかから、高度成長期に養った経験、知識を培った方々の力を発揮できるようにし、シルバー人材センターの充実を図ります。
11、企業誘致、起業促進
白井工業団地等を活かし、多くの企業に白井に本社を持ってきてくれる
ことを推進します。新規雇用の促進も同時に図り、新規雇用創出500人の実現を目標にします。起業するものには支援システムを作っていきます。

2919 あきれたね!
2008/11/13

先程、横山氏の支持者と思われる中年の女性から電話があったが、その無知さに驚いたね。

1、選挙のたびにどうのこうの
我々は今年の春から「当社を政争の具にしないでくれ」「当社を潰すと言っていることに対し、多大な損害を被っている」と言い続けている。自分の言ったことに責任を持って対応して欲しいし、それが営業妨害になっていると主張している。選挙だから我々の主張をしているのではない!当社を潰すといっていることに、多大な迷惑と被害を被っているということです。自分の発言した言葉に責任を持て!それで無ければ、訂正すべきである。
2、給料を市からもらっている
私が就任してから、市からは1円も投資も融資も援助も無い。まして、給料を市からもらっているわけではない。どこから、当社の社員が市から給与をもらっているというようなことが出てくるのか、あきれるね!
3、当社がどんな被害を被っているのかも知らないで!
よく何も知らないでいってくるね?本当にこの連中の態度とレベルにはあきれるね?
4、相手側から頼まれた?
誰からも頼まれるわけ無いだろう!我々は我々で自ら会社をプロテクションしているだけです!
5、自分達は平気でするくせに!
自分達は平気で我々の様な1民間企業を攻撃するくせに、少し自分達が言われると言ってくる!言われたくないなら、我々にも言うな!人の痛みがわかるようになれ!それで始めて政治が司れるというものだ!
6、常識はずれで、失礼な人
人に聞くときは、先ず自分の姓名、立場を明らかにして聞くものだ!名も名乗らず、好き勝手に聞いてきて、おまけにface to Face で話そうともしない。話しがあるなら、私の前に来て、正々堂々と主張すれば言い。私も言いたいことが山ほどある。何があったかも説明してあげる。何をやられたかも!こちらは企業だし、そこに働く労働者もいる。その家族の生活もあるのです!その生活権は守ります!それを壊す外敵から!

2918 「ナシ関連商品開発で先行 白井市、販路広げる」日経新聞2008年11月13日
2008/11/13

今日の日経新聞(11月13日)を見ていたら、千葉版のところに例の「特産ナシ ブランド化」という事で、市川の梨が紹介されていた。テレビでもやったが、菓子やケーキの関連商品も開発とでていた。
白井の次の市川に出られると嫌だなあと思っていた。梨パイ、梨タルト、梨カステラ、梨ゼリー等は、個人商店レベルの話で、当社よりはぐっと落ちる。ただ、市川商工会議所、市川農業協同組合が協力してやっているというところが味噌だね。これは良いよね!

でも、その次の記事を見たら、「ナシ関連商品開発で先行 白井市、販路広げる」とある。日経新聞の記者は気を使っているね。流石天下の日経新聞だね。ありがとう御座いました。「ナシのブランド化で先を行くのが、千葉県内生産量第一位の白井市だ。第三セクターの白井梨ブランデー(草間政一社長)主力商品のナシブランデーを使った・・・」と書いてある。まあ、後は新聞を読んでいただきたい。最後もいい事書いてあるぜ!しびれる文書だぜ!

先日、市会議員の方々にも説明したが、ブランド化は梨農家にとっても市にとっても重要なんです。市川はそれを認識しています。市川の梨は白井の梨よりも単価が高いです。味は白井の梨の方がいいし、グレードも高いのに。差はブランドです。だから、私はこれを上げようとしているのです。加工食品のレベルは、市川の数倍上です。白井のJAや商工会はそれを認識して、もっと協力していただきたいですね!梨農家の皆さん、そう思いませんか!

2917 昨夜は1日遅れの誕生日プレゼント
2008/11/13

昨晩、柏である人達と会議をしていた。東京から来ていただいたが、遅れてしまった。結構煮つまった話をしたので晩くなったがいいビジネスの話が出来た。
男3人と私の、色気もない連中の会議であったが、帰り際に彼らから「誕生日おめでとう御座います」といわれ、プレゼントを頂いた。初対面の彼らからもらうとは思わなかったので、少し驚いた。このブログを見ていて知っていたようだ。58歳の爺ですが、少しうれしかったぞ!

2916 日本酒ケーキ
2008/11/13

ブランデーではないが、日本酒(八海山)を使ったケーキのハーフサイズと1本入りを販売する。
現在、ハーフサイズが売れており、そのバラエティを増やす意味で、作る。
「日本酒ケーキ 豊のケーキ」という名になると思う。ご存知、なし坊の父親で、酒を片手のキャラクターである。
味は、少し酒が強いのと、単価は高い。ハーフサイズの方が高く、バラでもセットでも売り出す。

2915 合併問題は、新市長にか・・・
2008/11/12

合併問題は大きな争点になると思うが、新市長に委ねていくということになるのか?
どちらかというと、白井市は少し開発が遅れているね。比較すると、印西の千葉ニュータウンの町並みや、企業誘致に比較して遅れを取っているね。税収面でも、問題があるね。人口が増えなければ、電車の乗降客数も増えないので、運賃は簡単には下がらないね。そういう意味では、一蓮托生という見方もあり、この合併協議会には参加したほうが良いね。するしないは、後で考えればいいことで、全く蚊帳の外にいるよりはいいのではないかな?勉強が必要だね。

印西市と印旛・本埜村 2010年春の合併目指す
2008年11月11日

 印西市、印旛村、本埜村は十日、首長や市村議からなる「合併問題懇談会」を印西市役所で開き、新合併特例法の期限である二〇一〇年三月末までに合併し、人口約八万六千人の新市誕生を目指すことで合意した。また会長に印西市の山崎山洋市長を選任した。

 一市二村に白井市を加えた二市二村では以前にも合併協議が進んだが、白井市の住民投票で合併反対が多数派となり、〇四年に協議から離脱して白紙状態になった。印西市など一市二村はその後、〇七年から合併に向けた意見交換や勉強会などをあらためて進めていた。今後は、法定の合併協議会設置に向け話し合いを進める。

 一方、県が白井市を加えた二市二村の枠組みを推奨していることから、懇談会は白井市に対しても門戸を開放する方針。白井市側は「今月三十日の選挙で決まる新市長に懇談会に参加するかどうか判断を委ねる」としている。 

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -