■最後。
鉄棒終了後、よばれてゆかのところに出てくる鹿島さん冨田さん。
それぞれのお言葉。
鹿島さん
「今まで本当に、たくさんの応援有難うございました。自分はこうやってたくさんの方に応援していただいて、体操を25年間続けることができて、本当に幸せな体操人生でした。
まだまだこれから体操日本、強いと思うので、これからもずっと、応援して頂きたいと思います。よろしくおねがいします」
冨田さん
「本当に、米子まで、遠くから足を運んできてくれた多くの方々、本当に今まで有難うございました。えーっ……(ちょっと黙る)まだちょっと息が整ってないっていうことが、やっぱり引退間近だなと。いま(笑いながら)感じてます。
まぁ本当に、皆さんの熱い、あたたかい応援のおかげで最後の、最後の最後まで、自分の能力をあげることに専念できましたし、最後まで諦めずにやりとおすっていうことを実践できたと、本当に心から思っています。本当に長い間有難うございました」
鉄棒終了後、よばれてゆかのところに出てくる鹿島さん冨田さん。
それぞれのお言葉。
鹿島さん
「今まで本当に、たくさんの応援有難うございました。自分はこうやってたくさんの方に応援していただいて、体操を25年間続けることができて、本当に幸せな体操人生でした。
まだまだこれから体操日本、強いと思うので、これからもずっと、応援して頂きたいと思います。よろしくおねがいします」
冨田さん
「本当に、米子まで、遠くから足を運んできてくれた多くの方々、本当に今まで有難うございました。えーっ……(ちょっと黙る)まだちょっと息が整ってないっていうことが、やっぱり引退間近だなと。いま(笑いながら)感じてます。
まぁ本当に、皆さんの熱い、あたたかい応援のおかげで最後の、最後の最後まで、自分の能力をあげることに専念できましたし、最後まで諦めずにやりとおすっていうことを実践できたと、本当に心から思っています。本当に長い間有難うございました」
会場から惜しみない拍手。
地元の体操教室?のこたちが、いっせいに花を持って2人に列をつくり、渡す。
ひとりひとりと目線をあわせつつ、花を受け取っていく2人。最後のほうは持ちきれないみたいで大変そうでした。
そのあと子供達が中扉まで花道をつくっていて、そこを歩いて退場……しようとするも、やはり花束が落ちてアワアワ。拍手されつつ退場〜。
しかし中扉が開きっぱなしで、そこで関係者?に捕まってずーっと写真とられ続ける2人の姿が見えっぱなしだったのでした。
■ちょっとここが特にグダグダ。
花道を去る2人で、残りの選手がどうしたらいいんだろう?というかんじでまごまご。女子の皆さんも、おいかけて自分達も退場したらいいのか、指示もないし終わりムードだし、ちょっとでかかってまごまご。
花道の件とかは知らされてなかった様子。慌てて具志堅さんが出てきて色々言ってた。結局なんだか別に体育館一周することも、選手から言葉が出るわけでもなく、最後は具志堅さんが軽く話をして、会場から拍手がわいて終了ー。
■演技会が終わったあと、ひょこっと体育館に戻ってくる鹿島さんと冨田さん。と、体操部のちびっこたちがあとからあとからワラワラとよってきてプチサイン会状態に。
はけようとしても、どこからともなく途切れなくやってくるので、はけきれず(他の選手はタイミングを見計らってささっと去っていった)対応する2人。
最後は、冨田さんは抜けれるも、鹿島さんが抜けきれず。やっとひと段落したあと、ほとんどもうお客さんは帰ってたんですが、じーっと見てる一角(我らとか)に気付いてこちらの方にとてとて。と歩いて来てくれて、満面のキラキラ笑顔
とおてふりしてくれました。優しいー!
そして退場しようとするも、またちびっこに捕獲される鹿島さん。これはきりがないせいか、さすがにスタッフの人々がとめてました。
■選手の皆さんの姿も見えないし、かえるかーってことで帰ってたら正面玄関に普通に森泉さんと斎藤さんがっ!ちょ、何やってるんですか。
なんとなく遠巻きにみんな見ててものすっごく目立ってました。
で、緊張しつつもお声をかけさせて頂いてツーショと握手してもらいまして(ぬかりまくってる私がサイン色紙など持ち歩くはずもなく)。
最初は斎藤コーチに不審に近づいていったんですが、「選手じゃないけどえぇのー?」とか言いつつ笑顔だしめっちゃノリよくて優しい人でした。ペコペコしてたらえぇよえぇよ〜って言ってくれたり。想像通りで嬉しい。
間近でみた斎藤コーチは当たり前ですがかっこよかったです。
続いて、森泉さんにも。こちらは落ち着いてて大人!
なかんじのかっこよさ。お忙しいだろうに嫌な顔ひとつせず写真と握手、してもらいました。有難うございました、って言ったら「こちらこそ有難うございます」って言ってくれて。嬉しかったです〜。
■選手の皆さんはそのあと裏口から帰ったそうで(なんか体育館のスタッフさん?が言ってた)、私は友達の見送りに駅へそのまま。
……そしたら、駅のキヨスクで熱心に目玉のおやじノートを見つめる新竹選手を発見。申し訳ないなぁと思いつつ、滅多にないチャンスなので声をかけさせて頂きました。
一瞬ビックリされたみたいだけど、すぐ笑顔になって握手して下さり。
ちいちゃくて凄く可愛かった
です。普段みないメガネ姿でレア!でした。これがまた似合う。あとから思えば写真撮らせてもらえばよかった……って思ったものの、思いがけないところで選手にあえてテンションあがってたし、握手だけでも本当に有難い。プライベート時間にすみませんでした
新竹選手はどうもおひとりだった様子。他の皆は飛行場ですもんね。ひとりで大阪(多分)までは寂しいだろうな〜。
■なんやかんやでこんな演技会でした。
具体的に伝わってるか不安。あと、冨田さん鹿島さんを今回は中心でみようと心に決めていたため、他のメンバーの演技レポが疎かになっててすみません。選手のトークがほぼない(女子は全く。中瀬さんと坂本さんも一言も)っていうのは寂しかったけど、演技もみれたし、ともかく初めてだったので楽しかったです。
他に何か忘れてないかなぁ。あ、斎藤コーチの斜めがけバックが気になった(どうでもいいです)それに、他の選手にも声かけてたけど、冨田さんと鹿島さん2人にはわかりやすいほど過保護だった。セントラルコーチっていうのを差し引いても。先輩だもんなぁ。寂しいだろうなぁ。
もしあとで思い出したことがあったら追加します。
でも多分これが限界。相当うかれてたので。にこにこ。
地元の体操教室?のこたちが、いっせいに花を持って2人に列をつくり、渡す。
ひとりひとりと目線をあわせつつ、花を受け取っていく2人。最後のほうは持ちきれないみたいで大変そうでした。
そのあと子供達が中扉まで花道をつくっていて、そこを歩いて退場……しようとするも、やはり花束が落ちてアワアワ。拍手されつつ退場〜。
しかし中扉が開きっぱなしで、そこで関係者?に捕まってずーっと写真とられ続ける2人の姿が見えっぱなしだったのでした。
■ちょっとここが特にグダグダ。
花道を去る2人で、残りの選手がどうしたらいいんだろう?というかんじでまごまご。女子の皆さんも、おいかけて自分達も退場したらいいのか、指示もないし終わりムードだし、ちょっとでかかってまごまご。
花道の件とかは知らされてなかった様子。慌てて具志堅さんが出てきて色々言ってた。結局なんだか別に体育館一周することも、選手から言葉が出るわけでもなく、最後は具志堅さんが軽く話をして、会場から拍手がわいて終了ー。
■演技会が終わったあと、ひょこっと体育館に戻ってくる鹿島さんと冨田さん。と、体操部のちびっこたちがあとからあとからワラワラとよってきてプチサイン会状態に。
はけようとしても、どこからともなく途切れなくやってくるので、はけきれず(他の選手はタイミングを見計らってささっと去っていった)対応する2人。
最後は、冨田さんは抜けれるも、鹿島さんが抜けきれず。やっとひと段落したあと、ほとんどもうお客さんは帰ってたんですが、じーっと見てる一角(我らとか)に気付いてこちらの方にとてとて。と歩いて来てくれて、満面のキラキラ笑顔
そして退場しようとするも、またちびっこに捕獲される鹿島さん。これはきりがないせいか、さすがにスタッフの人々がとめてました。
■選手の皆さんの姿も見えないし、かえるかーってことで帰ってたら正面玄関に普通に森泉さんと斎藤さんがっ!ちょ、何やってるんですか。
なんとなく遠巻きにみんな見ててものすっごく目立ってました。
で、緊張しつつもお声をかけさせて頂いてツーショと握手してもらいまして(ぬかりまくってる私がサイン色紙など持ち歩くはずもなく)。
最初は斎藤コーチに不審に近づいていったんですが、「選手じゃないけどえぇのー?」とか言いつつ笑顔だしめっちゃノリよくて優しい人でした。ペコペコしてたらえぇよえぇよ〜って言ってくれたり。想像通りで嬉しい。
間近でみた斎藤コーチは当たり前ですがかっこよかったです。
続いて、森泉さんにも。こちらは落ち着いてて大人!
なかんじのかっこよさ。お忙しいだろうに嫌な顔ひとつせず写真と握手、してもらいました。有難うございました、って言ったら「こちらこそ有難うございます」って言ってくれて。嬉しかったです〜。
■選手の皆さんはそのあと裏口から帰ったそうで(なんか体育館のスタッフさん?が言ってた)、私は友達の見送りに駅へそのまま。
……そしたら、駅のキヨスクで熱心に目玉のおやじノートを見つめる新竹選手を発見。申し訳ないなぁと思いつつ、滅多にないチャンスなので声をかけさせて頂きました。
一瞬ビックリされたみたいだけど、すぐ笑顔になって握手して下さり。
ちいちゃくて凄く可愛かった
新竹選手はどうもおひとりだった様子。他の皆は飛行場ですもんね。ひとりで大阪(多分)までは寂しいだろうな〜。
■なんやかんやでこんな演技会でした。
具体的に伝わってるか不安。あと、冨田さん鹿島さんを今回は中心でみようと心に決めていたため、他のメンバーの演技レポが疎かになっててすみません。選手のトークがほぼない(女子は全く。中瀬さんと坂本さんも一言も)っていうのは寂しかったけど、演技もみれたし、ともかく初めてだったので楽しかったです。
他に何か忘れてないかなぁ。あ、斎藤コーチの斜めがけバックが気になった(どうでもいいです)それに、他の選手にも声かけてたけど、冨田さんと鹿島さん2人にはわかりやすいほど過保護だった。セントラルコーチっていうのを差し引いても。先輩だもんなぁ。寂しいだろうなぁ。
もしあとで思い出したことがあったら追加します。
でも多分これが限界。相当うかれてたので。にこにこ。