二脚戦車は実用的か?

▼ページ最下部
001 名無しさん (2008/08/28(木) 21:27:47 ID:CZS.NZnA)
久々にこの話題投下!
002 名無しさん (2008/08/28(木) 21:31:50 ID:uUCil0yw)
スコープドック?+アッガイ?
いいなこれ!!!
003 名無しさん (2008/08/28(木) 22:20:23 ID:cWLxzP9E)
二足歩行戦車の性能がアップすればその分通常戦車の性能もアップするだろ
004 名無しさん (2008/08/28(木) 22:55:52 ID:dBkKO99.)
四足のほうが実用的じゃね?
005 名無しさん (2008/08/28(木) 23:04:24 ID:1NlqWZC2)
倉庫にしまっとく分には、敷地が少なくてすむなぁ
006 ぴろりん◆e9SGJPmL62 (2008/08/28(木) 23:12:53 ID:6raKu8Ro)
多脚なら何とかなりそう。
007 名無しさん (2008/08/28(木) 23:43:41 ID:PUq5mZUs)
人間とか動物って凄いんだなぁと改めて思う。
008 名無しさん (2008/08/28(木) 23:50:50 ID:mvqfWvKI)
戦車並みの機動力、武装、装甲を搭載可能にしたとしても
車高が高くなる分、的になりやすい。

何のとりえもない。
009 名無しさん (2008/08/28(木) 23:56:14 ID:Y1vIAfFE)
俺は二足歩行ロマン派

対戦車ミサイル(その他装備)が重い

パワーアシストして1人で携帯・運用出来るようにする。

パワードスーツ型(着込んでいる)より操縦桿(座っている)の方が楽なので
少し大きく(約4m)してみる。

搭載量に余裕が出来たのでセンサー等も大きな物を積む。

軽装甲も付ける。

AT完成!!

対ATライフルも完成!!
010 名無しさん (2008/08/29(金) 02:09:19 ID:Oswdy9Uc)
ATである必…もとい、夢。だよね〜?
011 名無しさん (2008/08/29(金) 02:42:55 ID:.VcFHkkQ)
変形して水上走行も出来る時代に戦車にいけないとこなんてもうないだろ。
012 名無しさん (2008/08/29(金) 03:29:17 ID:PBLbS3lQ)
戦車がそのまま多脚に進化するって話なら少しは…ないか
013 名無しさん (2008/08/29(金) 05:08:48 ID:VwAQ6y5g)
例えば人間の身長が2倍になったとすれば体重は8倍になる。 その体重を支えるために筋肉の
断面積も8倍(そのままの拡大ならば4倍)にならなければならないので、マッチョ体形になる。
武装と装甲の重量と体重が加わる足が地面に潜り込まないようにするために、接地面積を
大きくしなければ軽快に移動できない。 大きく、重量が増大した身体を支える足がキャタピラ
になるのは必然だと思うよ。 つまりガンタンクが正解。
014 名無しさん (2008/08/29(金) 08:02:22 ID:CP7.rYfc)
そもそも二脚の時点で、戦『車』なのか?
それはさておき、現代で戦車といえば
高火力、重装甲、機動性を三拍子、具えているからこそ
『戦車』と呼べるわけで
二脚だと、どれか一つ選んだら他の二つを失うだろう。
(火力と装甲は両立可能かもしれないが、歩けるか?)
結果として、何とか部分的に機能を獲得しても
対戦車ミサイルや戦闘ヘリの様に別ジャンルになりそうだ。
例えて言うなら装甲兵士か?
015 名無しさん (2008/08/29(金) 19:26:28 ID:Ef2YlWJQ)
>>13
ガンタンクだぁ?

マゼラアタックを舐めんなぁ〜
016 名無しさん (2008/08/29(金) 20:33:46 ID:2jKhwZRA)
バランスが悪いだろ、頭に砲弾当たったら転倒w
起き上がる機能もつけないとな
017 名無しさん (2008/08/29(金) 20:48:23 ID:M49nYHC2)
ヤマトのこれとか
018 名無しさん (2008/08/29(金) 21:26:06 ID:cYqY6daw)
移動は匍匐でいいやん
019 名無しさん (2008/08/29(金) 22:33:23 ID:VwAQ6y5g)
戦闘も匍匐でいいやん
020 名無しさん (2008/08/29(金) 22:52:48 ID:i5SS9LZ6)
研究だけは進んでいるみたいだね。
021 名無しさん (2008/08/29(金) 22:59:09 ID:8OBlVR2Q)
>>20 それ見た目だけ2脚
022 名無しさん (2008/08/29(金) 23:07:14 ID:uPPQiQkA)
>>13
その事は学者も言うけど、単純な容積からのロボットの重量算出は間違ってない?
単一の物質が隙間無く詰まってる訳じゃないんだし。
自動車の重量を容積だけで算出したらとんでもない重量になって
とても葉書4枚のタイヤ接地面積では支えられなくなる。
023 名無しさん (2008/08/29(金) 23:19:00 ID:pEbyb9CE)
>>13
カーボン等の新素材も考慮すべきだし、
未来の話を現在の技術水準を当てはめて否定するのは如何なものか?

問題は何故、二足歩行・多脚兵器が必要か?
兵器としてのメリット、活用法を否定しないと。

デメリットはいずれ技術で解決できる可能性もあるわけだし。
024 名無しさん (2008/08/29(金) 23:47:45 ID:VwAQ6y5g)
>>23
重量の問題は保留するとして、戦車の場合移動するために2つの駆動系と砲身の回転・上下に2つの
駆動系で成立する。 それに対してフル可動のロボットの場合、少なくとも20以上の駆動系を
必要とする。 この信頼性/整備性のハンディは無視できない。 これを技術的に克服できるハズ
と言うのなら「ロバもいつか馬になれるハズ」と唱えるようなものだ。
025 名無しさん (2008/08/29(金) 23:54:41 ID:TBl2IXx6)
026 名無しさん (2008/08/30(土) 00:56:12 ID:3jpaW08Q)
>>24
その理屈はおかしい。

多関節の信頼性/整備性は良く聞く理屈だが、現在の技術レベルでも土方工事の重機、
工場での組み立てロボット等の多く関節のある機械にそんなに信頼性や整備性に問題があるとは思えない。
民生用でも玩具のアイボがあったが信頼性がなく整備が必要とは聞いてない。

クラブガンナーの様な多脚戦車の場合は脚の制御=サスペンション制御と考えれば
後は現有戦車と同じ2つの駆動系と砲身の回転・上下に2つの駆動系で成立する。
よくは知らないがTK-Xの命中精度は軽量での問題をサスペンション制御で補っていると聞くし、2つの駆動系で制御って単純な話でもないんだろ?

二足歩行兵器はイメージし易い様に仮に腕のあるロボット型として、
早い話が手首で上下左右を決めれば良い、後の関節は体の姿勢制御と考える。
結局は全ての関節を総合的に制御するんだけどね。

あとよく読め『解決できる可能性』だ『技術的に克服できるハズ 』とは違う、これは理屈が先立ってお蔵入りになった試作兵器、
つまり『デメリットを技術で解決出来なかった例』が数多く有るため意識してこの様な言い回しをしている。

人間は馬をロバの様に小さな馬のポニーを作った、必要があればロバを馬の様に大きなロバでも作るだろ。
犬を見ろ、あの多様な品種はほとんどが人間による品種改良によるもの。
小さくすればチワワに、大きくすればセントバーナードやグレートピレネー等を作った。
027 名無しさん (2008/08/30(土) 01:18:54 ID:qJTtRjkg)
生物=つまり人間と同等の速度と運動性で動けるなら
戦車など敵ではないし、汎用性の高い兵器で意義はある。
しかしガッシャンガッシャン動いてるようでは無理。

結局脳波コントロールにでもしなきゃそんな動き操作できないだろうし
まだまだ遠いね
028 名無しさん (2008/08/30(土) 01:49:05 ID:3jpaW08Q)
前面投影面積はどうやって計算するの?詳しい人教えて。

M1エイブラムス 全高 2.84 m × 全幅 3.65m  = 10.366u
スコープドッグ 全高 3.815m × 全幅 1.992m = 7.59948u

でいいのか?だったらスコープドッグそんなに悪くないじゃん。


あと>>26ですけど突っ込まれる前に白状しますが、犬の話の部分は≪半分≫嘘です、
それは犬の遺伝子に偶然にも自由度が有った為に出来た事です。
つまり同じ労力をかけても猫(イエネコ)であの多様性は無理らしいです。
029 名無しさん (2008/08/30(土) 02:23:03 ID:KodC6HRY)
メタルギアが出てないな…。 やり過ぎるとアーマードコア化してしまう。

アレの話は出さないよ。
030 名無しさん (2008/08/30(土) 10:19:22 ID:/YpdxRyU)
それだけ複雑な機構を持ちながら、人が乗れないということにもなりかねない。

走ったり、躓いたり、倒れたりすることですら、パイロットに危険を及ぼすからだ。
コックピットが高ければ高いほど、その危険度は増す。
しかし、脚がある分、必然的にコックピットは高くなる(左の図のようなら話は別だろうが)。
だからといって、そろりと歩いているようでは格好の的になることは間違いない。
無線・自動操縦に頼るしかないのである。

フィクションでのロボットほど格好良くはいかないだろうね?
031 名無しさん (2008/08/30(土) 10:55:08 ID:RQMz7R3o)
ガンダム等のロボット戦闘兵器はまったくの無駄
頭部なんていらない ただの飾り
ワザワザ関節つけて引き金引かせるのも無駄
人間が乗り込んでの操縦はロボットの意味がない
危険な作業をやらせるのがロボット
アレだけの技術があるなら自動操縦や遠隔操作も簡単にできるはず



でも好きなんだよなぁ・・・
032 名無しさん (2008/08/30(土) 14:24:49 ID:3jpaW08Q)
>>30
それも良く聞く話だが怪しい理屈だね、何メートルのロボットかで話も変わってくる。

仮にロボットが倒れたとして棒立ちで倒れるわけではない、人だって倒れる時は腕を使うだろ。
ロボットが人型構造として受身もしくは各関節で衝撃を分散する動きをプログラムすれば良い。

二足歩行時のコックピットの上下の揺れはコックピット自体に上下運動を吸収するサスを付けておく、
これはダンプや四駆などにも見られる構造で珍しくない。

完全自立、遠隔操作もあり得るしね。
033 名無しさん (2008/08/30(土) 16:39:46 ID:ug8Uus7.)
二足歩行で人間が搭乗し操縦する機械は開発可能と思うが、兵器にはならんだろうな。
一番可能性の高いのは、歩行して遠隔操縦(自動操縦)の兵器なら需要もあるし、そのうち出来るだろう。
034 名無しさん (2008/08/30(土) 21:08:44 ID:7x1JPZbQ)
戦後の治安維持の際には便利かもよ。戦車だと道を選ぶし、歩兵だとやられやすいし。
視点が高い分、状況把握しやすいし。
035 名無しさん (2008/08/30(土) 21:37:32 ID:/YpdxRyU)
う〜ん、漠然と理想の二足戦車について語るより、まず要求性能を出してみないか?
そうすれば、自ずと大きさ、使いやすさ、有効性が見えてくるんではないだろうか。

とりあえず必要なのは

用途
乗員
武装
装甲
機動力
走破性
全高
重量

こんなものだろうか?
036 名無しさん (2008/08/31(日) 00:40:28 ID:KcbzenvI)
>>30

その点ボールやオッゴは理にかなうものかな
037 名無しさん (2008/08/31(日) 01:16:56 ID:mrq8t.tY)
>>36
いやそうでもないのだ。

ガンダムでは後付け理論での話だが、
宇宙空間では手足を動かして、その反動で姿勢制御してる事になってる。
推進剤の節約の為にね。

でも手のひらはいらねと思ふ。
038 名無しさん (2008/08/31(日) 01:24:37 ID:ogyzwaHw)
利点と言えば・・・何だろう

ガングリフォンみたいに、陸戦を三次元的な戦法に展開出来たら
戦車に取って代われるかもね?

超高機動に耐えられるパイロットが居るかが問題
039 名無しさん (2008/08/31(日) 01:32:41 ID:RFvQRZSk)
歩兵の優位性と戦車の優位性を取り除いた融合体が
二足歩行戦車だな。
040 名無しさん (2008/08/31(日) 02:00:16 ID:ogyzwaHw)
>>39
あんたまとめ上手
うまいこと言うね
041 名無しさん (2008/08/31(日) 02:01:28 ID:L75c9vsE)
クレーンの先端に人を乗せない理由を考えればすぐだと思うんだ。
042 名無しさん (2008/08/31(日) 02:40:04 ID:trldS5so)
定番
043 名無しさん (2008/08/31(日) 02:40:42 ID:trldS5so)
定番
044 名無しさん (2008/08/31(日) 04:55:40 ID:Zk7RZomc)
戦車を二脚にしたら・・・
移動速度メチャクチャ遅くなるよ
045 名無しさん (2008/08/31(日) 05:05:16 ID:gNcdt7gk)
そもそも二足歩行にする必要あるか?w
046 名無しさん (2008/08/31(日) 05:41:53 ID:rwnxOs2E)
超機動力を誇るマイケルジョーダンの脛足は相対的に恐ろしく細いことをご存知だろうか。
また足裏の横幅が異様に細い(足裏の面積が体重の割りに狭い)ということをご存知だろうか。
身長198センチ体重も100キロに届くぐらいであるにもかかわらずである。
一般的な運動力学ではあれだけの運動を行えばこの足では絶対もたないはずだという。
足が太くなきゃいけないという常識が通用しない原因は彼の姿勢制御、要するにテクニックのほうを無視して分析している事に原因がある。


足が太くなきゃいけないというのは低次な視点では物理的に正しいが、それだけが唯一の真実ではない。
ハードウェアだけを見て考えた場合足は太くせにゃいかん、足裏は広くなきゃいかんといえるということであって、姿勢制御に関するソフトウェアの研究が同時に進むと考えた場合、より細い(強度をギリギリまで落とした)足でも二足歩行は可能となるだろう。
047 名無しさん (2008/08/31(日) 08:09:15 ID:Zk7RZomc)
>二脚戦車は実用的か?

実用的ではありません

>身長198センチ体重も100キロに届くぐらいであるにもかかわらずである。

戦車は50〜60tあるんだぞ・・・
次元が違います
048 名無しさん (2008/08/31(日) 09:09:45 ID:i0tuYqPo)
足回りは移動のためよりもむしろ砲撃時の衝撃に踏ん張れるかどうかの方が重要度が大きいんじゃないかと思うし
たぶん同等の車重の戦車が積んでいる戦車砲の衝撃には耐えられないだろうから関節部の騒音極力カットするつく
りにして偵察専用機の道を模索するのがよいと思う
049 名無しさん (2008/08/31(日) 09:26:24 ID:7kDO9hKE)
ガングリフォンのHIGH-MACS並みの機動性を得るにはかなりの技術が必要だね
今の技術レベルなら13式装甲歩行車ってところでしょ
050 名無しさん (2008/08/31(日) 10:24:04 ID:sW30JU2U)
用途が違うっつーかマイケルジョーダンはF−1で小錦が戦闘車両見たいなもんじゃねえの。
051 名無しさん (2008/08/31(日) 10:57:59 ID:L1pE3Su2)
戦車じゃなくなるが
宇宙の戦士のようなパワードスーツ的なものが現実的だろうか
NGワードか?
052 名無しさん (2008/08/31(日) 11:37:29 ID:i0tuYqPo)
あんまり考えたくないが核戦争想定して放射能汚染された地域での作戦用に防護服に防弾加工施して
動作補助用のパワーアシスト機構と最低限の装甲にハードポイント作ったようなのなら今の技術で可
能なんじゃないか
053 名無しさん (2008/08/31(日) 11:48:52 ID:gaROoWkY)
ドムみたいにすればOK
054 名無しさん (2008/08/31(日) 14:18:52 ID:KcbzenvI)
地上で使うのがそもそもの間tigalkjhl


ゴフッ
055 名無しさん (2008/08/31(日) 15:28:04 ID:rwnxOs2E)
小錦はなんか小兵に簡単にひっくり返されてたしなぁ
056 名無しさん (2008/08/31(日) 15:51:07 ID:W6Gq8./o)
レイバー犯罪みたいなことが起こったら、周辺への被害も相当なものになるだろうな・・・
057 名無しさん (2008/08/31(日) 15:55:47 ID:gaROoWkY)
ドムでOKと言ってしまったが、
なんだかんだで陸戦においては重心が低い方がいいんだよね。

人型であることの利点って人に馴染み易いこと意外あまり考えられない。
だからASIMOはOK。
058 名無しさん (2008/08/31(日) 16:36:23 ID:01hL1prM)
アシモくんは冗談抜きで
戦士になれるよなあ
059 名無しさん (2008/08/31(日) 17:00:34 ID:9qgoQtCM)
二脚戦車群出動!
「たっ隊長!戦闘地域が穀倉地帯で出撃できません!」
「どういうことだ?」
「田んぼにはまって足が抜けなくなるからであります。」
060 名無しさん (2008/08/31(日) 19:51:58 ID:trldS5so)
アシモは接近戦も出来る。
061 名無しさん (2008/08/31(日) 21:40:36 ID:1eekWQZM)
[YouTubeで再生]
みんな二足歩行というと大型のロボットを連想するみたいだが、ビックリドッキリメカのような小型
で大量のロボットが自律して攻撃してくる方が脅威だと思うよ。 実際に小型のロボットの方が
器用に動いているわけだし、これらに自爆任務を与えたら怖いと兵器になるんじゃないか?
062 名無しさん (2008/08/31(日) 21:42:24 ID:3Mv/ysls)
それこそドムみたく浮いて行けばいんじゃねえの?
それから田んぼの端っこでの田植え機能も希望
あと空を見上げて天候の変化を予測する機能も
063 名無しさん (2008/08/31(日) 22:48:30 ID:OdBhuEpQ)
>>61
それなら犬に爆弾持たせた方がいいだろ。犬の俊敏性にロボットが勝てるわけ無い。
犬がビックリして逃げるかも知れないけど。
ドイツ軍が失敗したんだったかな。

二足歩行ロボならミクロマンが最強になるのか。
064 名無しさん (2008/08/31(日) 23:26:42 ID:1eekWQZM)
>>63
スレタイから逸れるが、2足でも4足でもムカデ型でも良い。 ネズミ程度のサイズの自律移動
地雷を大量に前線に投下したり、相手国中枢に潜入させるだけで相当に有効なのでは?
もっと簡単なのはムクドリサイズの飛行爆弾に自律集団行動プログラムを搭載し、大群で敵陣地
を攻撃させること。 飛行のための電力が無くなっても地雷として機能するのだから厄介だ。
なんとか条約で禁止されればおしまいだが、ミサイルや大砲でドンパチするだけが戦闘ではなかろう。
065 名無しさん (2008/08/31(日) 23:56:59 ID:3gmMwWNY)
前々から主張してるんだが多脚歩行型なら「サル型」が最強。
自動車の下から、建物の屋上から、電柱をかけ上り、ゴミ箱にアンブッシュして襲ってくる小型「サル型」ロボの群れ。
SMG装備型と指向性地雷型のコンビでこれ最強。
高層都市で立体的な戦闘行動を取られたら生身の人間では勝てないぞ。
市街戦でありがちな膠着状態も「サルロボ」の敵後背地への投入で一気に挽回できる。
>>64 多連装ロケットでいいじゃんw
066 名無しさん (2008/09/01(月) 01:04:03 ID:mXllFzoM)
MSよりゾイドだな
067 名無しさん (2008/09/01(月) 01:11:03 ID:Bg9VQkvI)
>>65
あのな、多関節ならサルでも牛でもコモドオオトカゲも変わらんのだよ?
068 名無しさん (2008/09/01(月) 01:31:37 ID:CxGurjgA)
二足歩行の戦車の仕事ってなんだろね?
069 名無しさん (2008/09/01(月) 02:45:14 ID:TRdY59Fk)
歩兵
070 名無しさん (2008/09/01(月) 02:52:05 ID:1vn.U4WY)
まずはココから始まって。
071 名無しさん (2008/09/01(月) 02:55:06 ID:1vn.U4WY)
次がこう
072 名無しさん (2008/09/01(月) 03:18:23 ID:0r4y4oE6)
二脚であることにこだわるなら、
それと同等にサイズが人間並であることにもこだわるべきだろう。

人サイズなら、例えば市街戦なら歩兵以上の働きをするだろう。
オーバーサイズなら人サイズであることのメリットは失われ、
機動性や安定性・火力・装甲等、戦車や装甲車よりも性能が劣るか、
バランスの悪いものができあがるだろう。

人型で人サイズであることの最大のメリットは、
人が生活するような環境下において、人の道具が使えて周辺環境を大きく変化させず適応でき、
凡庸性が高いことだろう。

自然環境下なら、移動手段が二足歩行であることのデメリットがメリットを大きく上回る。
自然には低木・高木林、砂土、雪上、湿地、水中、様々な環境があるわけで、
それぞれの環境に特化したものが有利だろう。
脚であることにこだわるなら、二足よりも多脚なほうが安定性・速度がある。

って考えてみた。
つまり二脚戦車ってのは俺にとっちゃロマンなんだ。
073 名無しさん (2008/09/01(月) 06:32:19 ID:ZGqu6xf6)
ロボコップに出てきたようなのなら使えない?
074 名無しさん (2008/09/01(月) 12:42:16 ID:0r4y4oE6)
>>73
これと一対一で対峙する状況だったら 俺だったら装甲車に乗るかもしんない
ロボコップにでてきたこれっていくらするんだろう?
この装甲車とどっこいくらい?
http://www.geocities.jp/kanabow11/price/japan_new.html

映画の中じゃ結構シャカシャカ動いてたけど 実際どうなんだろう?

関節部分にもう少しカバーなり装甲を付け足したい。
油圧のシリンダーって程度にもよるけど傷がつくと力がでなくなる。
装甲車の35mm機関砲に対抗できるような装甲に換装。
装甲車の最高速70km/hに追随できるよう各関節モータをパワーアップ。
稼働時間延長のためバッテリーの容量をあげる。
いっそ120mm滑空砲を持たせよう。

いったい何トンになるんだ? 接地面積少ないからアスファルトぐちゃぐちゃやん
075 名無しさん (2008/09/01(月) 13:35:24 ID:awjd4haI)
>>67
牛やトカゲがどうやって電柱登ったりマンホール開けるんだ?
本文をよく読めぃ。サル型には戦術上の必要性があるんだよ。
076 名無しさん (2008/09/01(月) 13:38:44 ID:awjd4haI)
>>73
たしか階段が降りられない
077 名無しさん (2008/09/01(月) 14:00:18 ID:wo6SlSUI)
未来の戦車の答えに今一番近いのはNASAの火星探査ロボだと思う。
あれはタイヤが足のようにも使えて、段差程度は楽々乗り越えられる。
ゴツイ装甲も無人化、無線操縦にすれば、思い切った軽量化が可能だと思う。
手はマニピュレーター程度があれば大抵の作業もできるでしょう。
078 名無しさん (2008/09/01(月) 15:19:14 ID:daehS7Do)
>>77

火星探査ロボくらい小さいんじゃ120mm滑腔砲は搭載できないぞ
079 名無しさん (2008/09/01(月) 16:01:19 ID:wo6SlSUI)
>>78
大きさはハンビーくらいならTOWランチャーとかヘルファイアと対人用20mmグレネード
7.62mmM134ミニガンor12.7mmM2ブローニングと結構いけると思います。
また、追加装甲、各種センサーなど。 モーター駆動ならかなり静かでしょう。
現代の装備の応用なんで技術的には可能な物ばかりです。
080 名無しさん (2008/09/01(月) 16:08:21 ID:AxqTwcXs)
結局どんな戦車でも歩兵の携行ATMが命中したら大ダメージ。 
特に二脚で歩行するタイプは下半身に命中すれば行動不能になる。
戦車が不要とは言わないが、背の高い戦車が弱いことには違いない。
081 名無しさん (2008/09/01(月) 16:13:27 ID:AxqTwcXs)
>>79
それは二脚装甲車であって、スレタイの二脚戦車ではない。
082 名無しさん (2008/09/01(月) 16:40:24 ID:wo6SlSUI)
そうすかぁ…。
自分のイメージだと装甲車って人を乗せるんだと勝手に思ってました。
これからの市街地戦が増えるだろうから、でかくて地べたを這う戦車も砲台の旋回部分や無限軌道を狙われると同じだと思うんですね。
対人用赤外線カメラ、暗視装置、360度モニターなどを活用できれば歩兵にもある程度は対抗できるし、
そんで建物にも隠れられる小回りが利いて軽量な無人機が有効かなぁと。
あとは光学迷彩の完成を待つだけですよ。
083 名無しさん (2008/09/01(月) 17:55:49 ID:qsNzx0zY)
まあ現実的なのはタチコマ型だな。
084 名無しさん (2008/09/01(月) 18:07:02 ID:0r4y4oE6)
あれからもう少し考えてみた。
100m走オリンピック選手のトップスピードは40km/hオーバーだってね。
二脚戦車があんなに早く脚を動かしてる姿は想像しにくい。
そこで二脚であることの意義は スピードや機動性にあるのではなく、
重心の変更が容易であるということじゃないかな。
スマトラ沖地震の復興作業で、
クローラ型の重機が入っていけないところを象が入っていって活躍したという。
障害物を跨いだり急な斜面を横切ったりを 重機のようなカウンターウェイトなしで
走破できるのは大きな魅力じゃないかな。

画はちょっと面白だからのっけただけ
http://www.tmsuk.co.jp/lineup/t53_enryu/index.html
085 名無しさん (2008/09/01(月) 18:56:48 ID:AxqTwcXs)
戦車の存在意義を代弁しているのが昆虫定点カメラの映像じゃないかな? スズメバチは機動性に
優れ攻撃力も高いが、装甲が厚くて力のあるカブトムシを追い払うことができない。 スズメバチ
の針がカブトムシの装甲を貫通できれば話は別だが、カブトムシの強さは装甲の厚さにある。
確かにバンビーなどに無反動砲やATMを搭載して機動性能と攻撃力に優れる兵器はある。 
しかし、それらは戦車とは呼ばないし補助的な戦力でしかない。
086 名無しさん (2008/09/01(月) 21:35:09 ID:W4Jm5pPQ)
月面とかが戦場だったら 重力6分の一だから
脚関節にかかる負担は少なくなるよね。
接地面積が小さいからって指摘される脚が埋まる問題も多少 カバー。
装甲の弱点は相変わらず 解決できないけど…。

タイヤやキャタピラーより 走行時の砂埃も
立ちにくいような感じがするし…。

低重力の月面戦場での使用って どうよ?
087 名無しさん (2008/09/01(月) 22:22:07 ID:f2L.EwRA)
もはや戦車は戦争の花形では無いよ。
トマホークや航空戦力で陸地拠点を叩き、大きな脅威を無くしてから陸上部隊が上陸する現代の戦闘では戦車戦は少ない。
戦車同士は砲と装甲を強化し合っているのはイタチゴッコなだけで、第二次大戦の時と変わらない。
むしろ被害が出ているのはゲリラ戦法を用いた攻撃であり、ベトナムと同じで正規軍にはこれが最も有効なのだ。

森林ならまだしも、市街地や砂漠、丘陵地帯で50t近いキャタピラの乗り物がどれほど役に立つのか。
アフガンで戦車はあまり見ないし、最近のミリタリーショーでも装甲車に近い物が主流だ。
088 名無しさん (2008/09/01(月) 22:31:30 ID:JZuozpwc)
砂漠
089 名無しさん (2008/09/01(月) 22:33:08 ID:JZuozpwc)
市街地
090 名無しさん (2008/09/01(月) 23:08:59 ID:daehS7Do)
>>87
>森林ならまだしも、市街地や砂漠、丘陵地帯で50t近いキャタピラの乗り物がどれほど役に立つのか。

市街地と砂漠じゃ全然違うよ
市街地では確かに敵歩兵のATMは脅威だが、何の障害物も無い砂漠じゃゲリラ戦はできない
それに市街地でも戦車は大変役立ってます
役に立たないのなら何故実戦経験豊富な米国やイスラエルが市街戦で未だに戦車を使い続けてるのか説明できないよ
091 名無しさん (2008/09/01(月) 23:34:29 ID:AxqTwcXs)
>>87
スレタイが二脚戦車の実用性を尋ねているのに、戦車そのものを否定しちゃダメだよ。
いろんな国が自国のMBTを開発しているなかで、どこも二脚戦車を研究していないけどね。
092 名無しさん (2008/09/01(月) 23:43:45 ID:f2L.EwRA)
米国やイスラエルは市街地で大規模な戦車戦なんて少ないでしょう。
特にパレスチナでは威嚇に使ってるのと爆弾テロの阻止とかが主任務に見えるけど。
イラクも一方的通行的な戦闘だったし。

ゲリラ戦って有人の攻撃とは限らないでしょう。
ブービートラップもあれば狙撃だってあるし待ち伏せだって方法はいくらである。
むしろ遮蔽物のない砂漠では戦車は格好の的だけど、ゲリラや民兵に戦車を破壊できる武装が無いだけ。
スティンガーを受け取ったアフガンゲリラは、仕返しとばかりにハインドを打ち落としてました。
093 名無しさん (2008/09/02(火) 00:40:40 ID:fGmG5a9M)
二脚戦車の用途として主力戦車の【随伴歩兵】はどうだろう?
戦車を狙う対戦車ミサイルを持つ敵兵を狩る【装甲機械歩兵】
戦車の代わりでは無く、戦車の補佐をする用途。

現実に市街戦のように攻撃側が身を隠す環境が豊富にある環境では
戦車側には有効な反撃手段がない為に随伴歩兵が必要であり存在する。

【装甲機械歩兵】のコンセプトは、
戦車との速度差を埋め、センサーで敵兵を見つけ出し、リンクで情報を共有し、
その脚で障害物を乗り越え、小回りを利かせ移動し、軽装甲で小火器を防ぎ、
重火器でコンクリ−トの壁の向うに居る敵兵を一瞬で沈黙させる。



                        ・・・良い妄想をした。
094 名無しさん (2008/09/02(火) 02:18:03 ID:IXi2.Yyw)
>ゲリラや民兵に戦車を破壊できる武装が無いだけ。

それだと戦車の存在意義が証明されたという事になりますが・・・
095 名無しさん (2008/09/02(火) 02:30:49 ID:fGmG5a9M)
>ゲリラや民兵に戦車を破壊できる武装が無いだけ。
096 名無しさん (2008/09/02(火) 03:09:34 ID:HzWY1Nxg)
>>92
逆逆。近代市街戦の教訓は、歩兵含めたソフトスキンの火力防御双方での
脆弱さの露呈、砲装備装甲車両の優位性、移動トーチカとしての戦車など
重装甲車両の有効性。
だからこそ戦車やIFVなんかを市街に投入するし、現場では必死こいて
ソフトスキンの装甲化図ったりする。

RPG7とかバズーカならともかく、ATMって持ち運びも運用も手間掛かるんだぜ?
専用の車両に搭載してる奴ですら即応性が足りなくて待ち伏せメインだってのに、
破片粉塵舞う市街戦で生身の歩兵/ゲリラにどうしろと。
特にセンサー満載で自動ATM探知〜ジャミングは当然、下手すりゃアクティブ防御も
有るイマドキの戦車は‥

なにより、平穏な状況下入念な下準備+相手は無制限の火力行使ができない状況、で行われる
「レジスタンス/テロ」と市街戦を一緒にするなよ
イラクの覆面被った決死隊とか、市街戦で目立った戦果挙げたか?
市街戦でATMだのトラップだのゲリラだのといった受動的な戦法が戦果挙げるには、
圧倒的な数を配置とか相手の動き丸分かりとかの非現実的な状況設定するしかない
097 名無しさん (2008/09/02(火) 03:17:16 ID:HzWY1Nxg)
>>95
戦車側が予備キャタピラだの寝袋だの付けてないクリーンな状態で、
かつ理想的な角度で当たればな。
それで良いなら対物ライフルにも抜かれるし、機関砲には蜂の巣にされる

んでも、仮に上手く抜けたとしても一発で沈黙させられるかは別問題
実際、イラクで(恐らくRPGで)側面抜かれたM1、整備の時に「アレ?なんか穴開いてる」
って初めて気付かれたんだよね
098 名無しさん (2008/09/02(火) 09:14:35 ID:3BUKxLws)
この画像の信憑性は?
099 92 (2008/09/02(火) 09:31:31 ID:Lfn6.u1I)
>>96さん
>逆逆。近代市街戦の教訓は、歩兵含めたソフトスキンの火力防御双方での
>脆弱さの露呈、砲装備装甲車両の優位性、移動トーチカとしての戦車など
>重装甲車両の有効性。
>だからこそ戦車やIFVなんかを市街に投入するし、現場では必死こいて
>ソフトスキンの装甲化図ったりする。

仰る通りです、つまり戦車戦よりはソフトスキンや対人を主要な相手として戦闘しているのが
昨今の戦争です。
仮想敵は120mm砲の相手ですが、実際は移動トーチカなんですよね。
まぁ戦車の定義が巨大な砲塔と頑丈な装甲なんでしょうけど、運用に制限が多いですよね。
将来の戦車は無人化、そして多機能化へ進化するんじゃないかと、自分は思います。
100 名無しさん (2008/09/02(火) 15:17:20 ID:s4n/qwl2)
重戦車も対戦車兵器の直撃を受けたら破壊される。
小銃・機銃・対人地雷や爆弾の破片から防御できれば良い→軽量小型化。
キャタピラの走破性の限界→多足歩行機動車。
さらに小型化・シンプル化で2足歩行。
まぁ現在では有り得ないけど、地形の整備されていない地球外の惑星での戦闘なら、
それくらい遠い未来なら可能かも知れないね。
101 名無しさん (2008/09/02(火) 16:54:15 ID:Ca1LbZcA)
>>100
うわぁ・・・
102 名無しさん (2008/09/02(火) 17:24:07 ID:X9TjF.jA)
>つまり戦車戦よりはソフトスキンや対人を主要な相手として戦闘しているのが 昨今の戦争です。

現代戦というより「テロとの戦争ではソフトスキンや対人を主要な相手として戦闘しているのが昨今の戦争」かと
そもそもテロリスト達はほとんど戦車を保有してないから大規模な戦車戦自体、物理的に出来ないし
国対国のガチンコ戦争だったら大規模な戦車戦があっても何ら不思議じゃないよ
103 名無しさん (2008/09/02(火) 19:11:00 ID:6.JG7RhI)
>>93
随伴歩兵にそんだけの攻撃力があるんなら,
MBTは無視して真っ先に狙われると思う.
で,随伴歩兵を護衛するために随伴随伴歩兵を・・・・・・
104 名無しさん (2008/09/02(火) 20:29:08 ID:ZMQXBnWw)
装甲歩兵で全て解決
105 名無しさん (2008/09/03(水) 02:35:51 ID:MZvrMWhI)
システム総重量が4d近い120mm滑空砲を戦車より高い位置に装備し 
その発射の反動に耐え、自身の装甲重量も支え、
歩かせるわけだから1脚で自重+αの荷重に耐える
4軸だか5軸だか6軸だかの2脚ってどんなだ?
電気モータで駆動させるなら
冷却装置をしっかりしないと発熱は尋常ではないだろう。
自走砲じゃないんだから これを速く移動させなきゃいけない。
各センサーがダウンしたときのために 投影面積が大きいにもかかわらず
視認性を確保するため窓をいくつも開けなければならない。
現行戦車には必要のなかった設置状況を把握するためのセンサーや、
自律神経のようなオートバランサーも必要だろう。
ただ前進・後退・旋廻すればいいわけではないので、
複雑な動きができる操縦方法
(マスタースレイブ方式のような)を開発せねばならないだろう。
価格がいくらになるのか想像がつかない。
そんな高価で繊細で、何かが欠けたらバランスのとれない兵器を投入して
どれほどの効果が得られるというのか。
二脚戦車はナンセンスと言わざるえない。

って考えるのは楽しい。でも ロマンだよな。
106 名無しさん (2008/09/03(水) 04:57:26 ID:IUu9aSAQ)
アンチ多脚戦車派はだいたいが、

・現代の主力戦車と同等の砲を装備
・現代の主力戦車と同等の装甲
・現代の主力戦車と同じ用途
・バックアップ無しの単機で行動
・10m以上の全高の人型
・現代のテクノロジーで作り
・現代のテクノロジーでコストを考え
・現代の戦術でシュミレート

で否定する。

思考実験の遊びなんだから物事を決めつけての否定はレベルが低すぎる。
多脚戦車が実用になった頃のテクノロジーをイメージし、
説得力のある説明で運用や仕様を考えて遊ぶのが正解。
107 名無しさん (2008/09/03(水) 09:35:28 ID:X2PwKrjs)
>>106
多脚戦車が実用になった頃でも、同じテクノロジーを通常戦車に投入した方が良いということさ。
108 名無しさん (2008/09/03(水) 09:50:17 ID:MZvrMWhI)
だから肯定するなら、
多脚戦車が実用になった頃のテクノロジーをイメージし、
説得力のある説明で運用や仕様を考えて それら否定を否定すればいいんですよ。

説得力のある説明というのなら、
現代のテクノロジーで語ったほうが説得力あるでしょ。
誰も神通力やとんでも科学持ち出してないし、多少オーバーテクノロジーでも
いま実験中であるとか もうちょい頑張ればなんとかなるんじゃないかってものだから
いまの進行でいいんじゃないかなー

二脚戦車スレなんだから 
現代の事実と常識で判断して、二脚戦車を否定するレスが多いのはしょうがないと思うけど。
未来の戦車が現代の戦車より弱かったら嫌でしょ。

ここで一度 二脚戦車は否定しておいて、
戦車以外の違うコンセプトを持った二足を考えて遊ぶ、これがホントの正解。
109 名無しさん (2008/09/03(水) 10:03:29 ID:H4j2/Ld.)
ボトムズのATもガサラキのTAも平地で正面切って撃ち合いしたら戦車には勝てない。
遮蔽物、障害物の多い市街地、密林、山岳地帯や、密集陣形の敵への奇襲に使ってこそ脚が生きる。
どこまで進歩しても戦車に脚が生える事は無いと思う。
110 92 (2008/09/03(水) 11:59:13 ID:b8NUUu3c)
二脚戦車(妄想)
乾燥重量  約20t
武装    30mm砲、20mmグレネード、ヘルファイアV(イメージホーミング)、SAM
装甲    光学迷彩鋼板、カーボンパネル、チタン、セラミックの複合装甲
駆動形式  燃料電池による超電動モーター駆動(水中活動可能)
移動形式  モノコックフレーム二脚(自動水平制御)、舗装路用防爆タイヤ4輪
その他装備 データリンクデジタル通信装置、360度モニター、作業用マニピュレーター、
      脱出用球体コクピット、ヘルメット内蔵照準器、他
乗員    1名


ツッコミどころ満載ですが…
111 名無しさん (2008/09/03(水) 13:45:29 ID:hPhCF9s.)
むしろ遺伝子操作を加えた馬の方がいいんじゃね?
騎兵の復活
112 名無しさん (2008/09/03(水) 14:50:10 ID:VnSGEShg)
ある程度の建物に侵入できるサイズがいんじゃねえのかな
紫外線できるやうに
113 名無しさん (2008/09/03(水) 18:08:52 ID:FAOqSB6Q)
>>111
天才降臨!
114 名無しさん (2008/09/03(水) 21:31:24 ID:ML5CR/W6)
>>112
そうなると戦闘終了まで人間要らないかと・・・・

やっぱプラズマライフル装備のターミネーターか
115 名無しさん (2008/09/03(水) 22:30:23 ID:FCEPfP4U)
二脚歩行戦車とは言うけど、
機動力と兵装・防御に優れた歩兵として多脚兵器を位置づけても良いのでは?
例えば小火器への防御、一流アスリート並みか+αの運動能力、
RPG-7や中機関銃等の重装備を携行し単独で射撃できる程度の能力でも
市街戦に画期的な効果を発揮すると思うんだお。
普通の素人が持ったRPG-7でもエイブラムスを撃破できるんだし。
ヒト型兵器が自走して戦車に随伴したり、120mm砲を積む必要ってなくねぇ?
116 名無しさん (2008/09/03(水) 23:36:40 ID:rC0DO672)
>115
そっちのが現実的に思えますね。
まぁスレタイからは外れますが、運用としては理想的ですね。
但しコントロールは人間が行わないとダメでしょう。
117 名無しさん (2008/09/03(水) 23:40:14 ID:IUu9aSAQ)
参考
118 名無しさん (2008/09/04(木) 00:51:57 ID:jH9IsDws)
ここで、あえて対戦車ヘリ最強説を唱えたい!!
119 名無しさん (2008/09/04(木) 01:30:12 ID:F1zQxpbA)
>>118
戦闘ヘリは戦車に勝るが、歩兵の盾にはならないのがネック。
120 名無しさん (2008/09/04(木) 01:30:34 ID:3uKAOUPc)
>>93
妄想の一つとしてとても良いです。
触発されて二脚作ってみた。

全高7メートル。もっと小さく作りたかったけど関節の自由度を優先。
操縦システムはマスター・スレイブを採用。
動力源は燃料電池。モーターと人口筋肉のハイブリッド と妄想。
操縦者は外気にふれている。
生物・化学兵器に対処するにはそれ専用のスーツを着て搭乗する。

最初は密閉型だったけれども 死角の多さに気付く。
コックピットをセミオープンにし、真ん中の装甲をえぐる。
外部ネットとリンクだ うひ〜
身体中に高性能センサだ 敵がどこにいても分かるぜ うひ〜
武器の宝石箱や うひ〜
自分の身長よりでかい武装だ うひ〜
そんなんでも良かったけど ちょいアナログ感も欲しかったのでRPGだけ。
近接戦にクローつけたけど、まず必要ないと思われ。デッドウェイトですな。
121 名無しさん (2008/09/04(木) 01:30:41 ID:qj.kEXV.)
パワードスーツを着た工兵っていうのは多分実用化されるだろう。
機動力が確保できれば歩兵にも適用されるかもっていうのがギリギリ現実的なところ。

3メートル以上の大型二足歩行戦車はメリットが無い。良い標的だよ。
122 名無しさん (2008/09/04(木) 01:51:36 ID:.gJxaHbg)
アシモくんによる肉薄攻撃
対戦車爆雷・・
123 名無しさん (2008/09/04(木) 02:02:12 ID:4MJbh1/M)
ガンダムみたいにでっかい乗るやつじゃなくてターミネーターみたいな
めちゃ強い歩兵ってポジションのなら使えるんじゃね?
124 名無しさん (2008/09/04(木) 14:33:00 ID:BzuL13/c)
>>121
めちゃめちゃ早く匍匐前進できるパワードスーツって
たぶん実用的だ。
すばやく穴掘って隠れる事出来ると もっと良い
125 名無しさん (2008/09/04(木) 19:47:42 ID:3uKAOUPc)
妄想した。

復興支援活動
兵站業務
築城(シャベルやツルハシ持つ?)
射撃班に配し高火力で機動班をサポート
匍匐ができれば機動班に配しスピーディな展開 (ゴキブリ)
重機タイプのデマインが入っていけない地区でそれ専門の派生型で活動
固定された目標へ機動を生かした攻撃
山岳地帯など歩兵メインとなる戦場への高火力な火器の持ち込み
市街地戦で火力的な優位を生かして歩兵をアシスト
バリケードを乗り越えたり、それを破壊する戦闘工兵の役割をしたり
遮蔽物に身を隠し 腕だけだして比較的正確な射撃したり
建物の強度や自重によっては 屋根づたいに移動したり
負傷兵を抱っこして連れ帰ったり
タリバンダリ

すべて二脚で構成された小隊とか他の兵科との連携とか妄想が膨らむ・・・
人型してるのなら歩兵のように近接戦闘の装備もあったほうがいいのかな。

二脚は無きゃ無いで現行のままでいいけど
あったらあったで運用次第で作戦のバリエーションが広がりそう。
兵士の体力的な消耗が軽減されるのが効果として一番大きいかもしんない。
トヨタ自動車並に耐久力があって値段もそこそこ ってわけにはいかんかな・・・

戦闘時の歩兵の死傷原因は統計的になにが多いのだろ。
その時に使用された敵の武器から 
こちらが持たなければならない必要最低限の性能を導き出し、
その性能を実現させるためにどれくらいのコストがかかるかで
二脚の有用性を判断するってのは一つのアプローチの仕方になるんかな。
126 名無しさん (2008/09/04(木) 23:37:22 ID:.gJxaHbg)
専用の輸送車も考案されてらっしゃる?
127 名無しさん (2008/09/05(金) 00:13:22 ID:qrbqrsnw)
>>125
分隊支援火器的な二足歩行兵器は良い妄想ですね。

各分隊に一機あり、
移動時には歩兵の荷物を持ち、
市街地戦時にはセンサーで歩兵に情報提供、
軽装甲だが小銃ぐらいは防いで歩兵の盾になり、
重火器で支援攻撃、
装備に攻撃ヘリ用の対空ミサイルやチャフや煙幕、

・・・ココまで書いてて89式装甲戦闘車思い出した。


まぁ市街地戦に特化させた小回りの利く二足歩行兵器って事で。
128 名無しさん (2008/09/05(金) 00:47:36 ID:UHG1wDlk)
まあつまり肯定派が言っているのは、攻撃ヘリ並みの物
が地上にいたら、こんな使い方が出来るヨ。

そういう内容でOK?
129 ポカパマズさん (2008/09/05(金) 00:57:58 ID:2vJZEn4U)
[YouTubeで再生]
このクソゲーを思い出すな
130 名無しさん (2008/09/05(金) 04:16:45 ID:qrbqrsnw)
[YouTubeで再生]
>>128
そんな感じかな?ATやTAみたいな物が良いんだよ。
大きさ、重さ、武装、機動性、を再現して欲しいんだよ。
運用もあんな感じ。

MSまでは要らない。
131 名無しさん (2008/09/05(金) 04:41:32 ID:qrbqrsnw)
[YouTubeで再生]
こんなに上手くいくとも思ってない。
132 名無しさん (2008/09/05(金) 18:08:45 ID:XZcXRYSs)
>>107
戦車だってなにか予測不能な技術革新によっては廃れる可能性がある

日露戦争が起こるまで世界中が「騎兵は永遠になくならない」と思ってたんだぜ
そいつを日本が覆した
まあ馬に乗るってのが廃れただけで「騎兵」の役割は消えてはいないとも言えなくは無いが…

各国が本気で戦車開発に乗り出したのは日本がロシアのコサックに対して行った戦法に対抗するっていうコンセプトが何割か含まれていた。
133 名無しさん (2008/09/05(金) 19:10:13 ID:dWcLOiNM)
>>132

>各国が本気で戦車開発に乗り出したのは日本がロシアのコサックに
対して行った戦法に対抗するっていうコンセプトが何割か含まれていた。

堂々と書いちゃってるけど
もちかして コリアンの血筋のかたでしか?
134 名無しさん (2008/09/05(金) 19:55:51 ID:4ErWLsGI)
機関銃の登場→戦車の登場じゃないの?
間違ってる?
135 名無しさん (2008/09/05(金) 20:15:41 ID:dWcLOiNM)
日露戦争のとき
ロシアが成功したのは「鉄条網+機関銃」のスタイル。
要塞攻略戦で多くの日本歩兵が鉄条網に引っかかってる時に
機関銃でバリバリ撃たれた。

第一次大戦では「鉄条網+機関銃」が大活躍。
敵味方ともに歩リュラーな戦術に…。

ついで双方とも「塹壕」を掘ってにらみ合う形になってこう着状態。
騎兵突撃も鉄条網と機関銃の弾幕にあっては突破力がなく
どうにかしなきゃ…と 考案され実用化されたハイテク兵器が
「毒ガス」と「戦車」。

戦車は弾幕に耐えながら安々と鉄条網を引きちぎり塹壕を突破しましたとサ。
136 名無しさん (2008/09/05(金) 21:16:24 ID:g94LU1U2)
>>126
そこまでおよびませなんだ。
気づかせてくれてありがとう。
 
>>127
そうなんです。装甲車とかぶるんです。
そんな装甲車も、装甲はもっと強固なものしよう、
35mmじゃ弱い、120mmのせちまおう、
重くなった。じゃエンジンパワーアップだ。お、装甲車いらないじゃん って感じです。
でも装甲車はあります。
もし多脚を作るならその意義は、重心の変更が容易であるということだと私は考えます。
長所であり短所である諸刃の剣ですが、これをメリットとしてとらえ、
技術や性能が向上したその先に 多機能多装備重装甲があると考えます。
あれもできる これもできるってのは妄想的にはウハウハなわけですが、
未来少年コナンのダイス船長が乗っていた二脚に毛が生えたくらいのもので自重しとります。

>>128
肯定派っていうよりも 私の場合はロマン派って感じw 立ち居地が肯定側っていうだけ。

誰かがむしゃらの頃にスレが立った光学迷彩のYouTubeを知らないか?
137 名無しさん (2008/09/06(土) 00:11:04 ID:MyapOxy.)
でもまぁ・・・・
パワープラントはどうするね?
138 (2008/09/06(土) 19:48:53 ID:fa0oxgGY)
削除(by投稿者)
139 名無しさん (2008/09/06(土) 19:54:37 ID:fa0oxgGY)
>>137
脳内設定は>>120で。

参考にしたサイト。何度も見かけたり古いのばかりだけど。専門の方はスルーしてください。

近未来最先端軍事テクノロジー
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams04/uav.html
高分子アクチュエータ
http://www.eamex.co.jp/denshi_hp/denshi_top.htm
人工筋肉のリンク集
http://homepage3.nifty.com/hharry/mu/top.htm
戦場のお姫様だっこロボBEAR
http://japanese.engadget.com/2006/08/30/bear-robot/
サルの脳の信号でロボットが歩行
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080115/acd0801152222005-n1.htm
人間型ロボットの操縦とは?
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/07/06/549.html
燃料電池 wikiだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E6%96%99%E9%9B%BB%E6%B1%A0
アーム・スレイブ これまたwikiだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%96
140 名無しさん (2008/09/06(土) 20:01:50 ID:MTb7Qv8.)
>>133

つ秋山好古
141 名無しさん (2008/09/06(土) 20:14:05 ID:Ef2zT9hE)
基本だな。
142 名無しさん (2008/09/06(土) 22:09:29 ID:8Pe79qpw)
サンヨーの電池?
143 名無しさん (2008/09/07(日) 11:45:14 ID:1v85yvTI)
当時の日本陸軍において、ロシアのコサック騎兵を迎撃する役目は秋山好古将軍でした。
(中略)
秋山好古はフランス留学経験者で、
日本陸軍において騎兵だけはドイツ式でなくフランス式を採用させたほどの人でもありますが、
彼が出した結論は極めて明解でした。
「日本騎兵はコサック騎兵に勝ち目はない」というものです。
(中略)
こういう悪条件下で秋山好古が発案した対抗策が、コサック騎兵が来たら日本は正面から戦う事を止め、
騎兵隊員は全員馬から降りて機関銃でコサック兵を撃つという案であります。
(中略)
コサック騎兵は満州の平原に広がった日本陸軍を分断しようとする。
隊長が真っ先に突進してくるのを、日本騎兵は馬から降りて機関銃で撃ったんです。
今考えたら誰でも気付く戦法かも知れません。
しかしこの発想がなければ、戦線の延び切っていた日本陸軍は総崩れになっていたことは確実です。

日露戦争が終わり、技術分析がなされた結果、
列強の軍隊からは「陸軍の花」と言われた騎兵は姿を消しています。
替わって機関銃の掃射に耐え、且つ機動力のある戦車が、第一次大戦以降登場してくることになったんです。
列強の中で最も遅れて騎兵隊を導入した日本陸軍が、騎兵の時代を終わらせたのが歴史です。
144 名無しさん (2008/09/07(日) 19:37:42 ID:A3zAGmb2)
>>143
気の毒だけど典型的な「牽強付会」。

秋山好古が「戦車の生みの親」なんて 
他人に(特に外人に)吹聴しないで下さいね。
世界中から嘲笑されます。

とはいえ 戦術の変化が、ある兵科を淘汰したり
新兵器の登場を促したり…と言う事は一面では事実。

戦車キラーとしての「二足歩行戦車」を妄想しませんか?
145 名無しさん (2008/09/07(日) 20:06:05 ID:J9i.NsHw)
戦闘時下馬して射撃ってのは竜騎兵(騎乗歩兵)として以前からあるし、
騎兵の失墜が決定的になったのも、騎兵突撃へのカウンターとしての
機関銃の有効性の確立も普仏戦争あたりだしな
特にフランスあたりの騎乗歩兵には野戦陣地構築用の騎乗工兵までいるし

秋山は外国の戦訓をいちはやく取り入れた、ってあたりがキモじゃまいかい?
146 名無しさん (2008/09/07(日) 21:07:52 ID:s9RheQC.)
>>144を読んでフロントミッションオンラインを思い出した。

バージョンアップや修正が行われるたびに
開発陣が予想もしなかった編成や戦術がプレーヤーから生み出されて
それまでの常識が通用しなくなっていった。

開発陣が手を引いてからクソゲーになりさがったけど・・・
147 名無しさん (2008/09/07(日) 21:18:50 ID:A3zAGmb2)
コサックって基本は軽騎兵だ。
>>143
司馬遼太郎の「坂の上の雲」のファンなんだと思うけど
(俺も好きだよ)
司馬は 秋山(兄)を持ち上げるために 
作劇上コサックを強敵に描きすぎたように感じる。
(秋山の業績は それはそれとして認めてますよ)

日露戦争の時代でも コサックはすでに時代遅れだった。
西洋の重歩兵部隊との戦闘で遅れをとるケースが多く
ロシア帝国内でも「コサック不要論」が大勢を占めていたのよ。
ある意味 秋山の大火力下馬戦闘の勝利は 歴史的必然。

だからといって無闇に持ち上げるのも いかがなものか?
なんか 韓国の捏造歴史みたいで 痛いんだよね。
148 名無しさん (2008/09/07(日) 23:19:41 ID:rCA9v.Qk)
2次大戦でもポーランドって騎兵運用してなかったっけ?
149 名無しさん (2008/09/07(日) 23:58:45 ID:02g1HmZ2)
>>144
>戦車キラーとしての「二足歩行戦車」を妄想しませんか?
二足ロボット兵器が実用化される頃にはワンマン戦車も実用化されているハズ。
本当に命を賭けて戦闘する場合、ロボットと戦車のどちらを選択するか?ということ。
戦闘というのは1対1ではなく30対30とか、100対100のバトルだよ。
操縦が簡単なら上達も早い。 自分以外の見方の技量をアテにできることは集団の勝利
に有利。 オレは死にたくないから戦車を選ぶよ。
150 名無しさん (2008/09/08(月) 01:06:07 ID:9uN.Q202)
>>149
それは装甲騎兵ボトムズを意識しての発言でしょうか?


「ボトムズ」という名称について
「ボトムズ」(VOTOMS)という名称は、
ATの正式名称・Vertical One-man Tank for Offence & Maneuver(攻撃と機動のための直立一人乗り戦車)の複数形(-S)とされる
(プラモデルの組立説明書の記述より)。

また同時に、スラング的な意味を持ち、脆弱な装甲、発火しやすいポリマーリンゲル液、
コストを下げるため切り捨てられた生存向上システム──人命よりも生産性を優先させたATはまさに鉄の棺桶とも言える代物だった。
軍内部でも、搭乗者の生存率の低さから、AT乗り達は自ら乗り込むマシーンを自嘲気味に“ボトムズ=最低(bottom)の野郎ども”と呼ぶようになった。
そのため軍が“こじつけ”的ダブルミーニングで名付けたと設定されている。

TVシリーズ序盤、主人公のモノローグあるいは予告編のナレーションにおいて、
ATを「ボトムズ」と呼称(それとともにATパイロットは「ボトムズ乗り」と呼称)する回が数回あったが、その後まったく使われなくなった。

制作上の真相としては商標の関係で作品タイトルをBOTOMSにできなかった、といったところの様だ。
151 名無しさん (2008/09/08(月) 04:42:45 ID:dOYCE7LI)

二足歩行=人型かそれに近い形状とすれば占有面積が少なくてすむのは一つの利点かもしれんな
くわえて匍匐四脚歩行もできればさらにいいね
152 名無しさん (2008/09/08(月) 06:53:32 ID:m.nUP/lA)
歩行に使う関節部分の動力。
それにどんなものが使われるか知らないが、
それを戦車の砲塔や駆動系に使用・応用されたらどんな感じ?
153 名無しさん (2008/09/08(月) 11:40:57 ID:Lm/N2gYg)
軽ければ空挺もできる
154 名無しさん (2008/09/08(月) 14:14:19 ID:1bK18ncA)
「ワンマン戦車」って概念よいね。
何とはなしに 従来型(?)の戦車より
機動性があって(何とはなしに)みんなの言う
「二足歩行戦車」より重装甲って感じ?
155 名無しさん (2008/09/08(月) 21:21:29 ID:qd9iVBes)
それで真っ先に思い浮かぶのはMSイグルーのヒルドルフだなぁ

今回の結論を先に言うと モデルが悪かった。

おいらの頭の中の人型はよく動く。
握る、掴む、投げる、歩く、走る、跨ぐ、跳躍する、
階段状のものを上り下り、棒状のものを上り下り、
急峻な斜面を上り下り・横切る、全高より高い障害物・垂直な壁を上り下り、
全高より低いところを進む、前向き幅より狭いところを進む、
スライドドアを開閉する。

このスレでは蛇や4足哺乳類や昆虫など いろんな生物の模倣型がでてきた。
使用する環境に特化したものもあり、また現実に今そのようなロボは作られている。
しかし 私の妄想をかきたててくれるようなものは多くはない。

そこで 上のような動きができると想定した4足を作ってみようと 
まず モデルを作ってみた。
灰色がコックピット、赤色が駆動、青色が武装のつもり。
壁に張り付かせてみる。変だ。パイロットが大変そう。
映画レッドプラネットに出てきたエイミーみたいに、
二足歩行や作業モード時のように頭部が大きく前後したほうがよさげ。
 
自身を支えるための足には高性能な手の機能などいらない。
けど物を掴んで壁をよじ登りたい。けどコストがかかる。
ジレンマにおちいり 紆余曲折を経てマニピュレータを持たせることで妥協。
しかしこれってどう操縦するか? いちいち動作が止まりそう。
脳波って設定もなんか曖昧な感じ。
死角が多いのも 身体中にカメラ付けるってのもどうも・・・

まだまだ書きたいことはあるけど ただでさえ長文なのでやめとく。
結論は モデルが悪かった。何かをカットしなきゃカッコイイものを作れなさげ。
関節とかも無意識に生物型のものになってる。
せっかくの妄想のロボットなのだから もっと自由であってよかった。
156 名無しさん (2008/09/08(月) 21:50:13 ID:23hvpDTk)
>>153
呼んだ?
157 名無しさん (2008/09/08(月) 23:50:23 ID:.Z3bopUg)
>>154
スェーデンのSタンク小型化したほうが現実的。だけどそれだと今利用するには砲が貧弱すぎて非実用的。
ミニバンぐらいの大きさで105mmつめれたら火力支援用にはいいかもしれないがそれでもコスパ悪そう
158 名無しさん (2008/09/09(火) 00:14:01 ID:v1H8dIj.)
>>155
ロボットを操縦するという概念を見直さないといけない。 自分の考えでは「象と象使い」の
関係でなければいけないと思う。 象は完全に意思を持ち、学習して行動する。 象使いは簡単な
指示だけすれば象はそれに従う。 しかし象には機嫌の悪いときがあるし、調子の悪いときも
あるのがネック。 ロボットはその弱点を機械的にカバーできる。 エヴァはその概念か?
159 名無しさん (2008/09/09(火) 00:34:55 ID:2M1xunUg)
>>158
コマンド入力でいいんじゃね?
格ゲーみたいに。
無駄なペダルやレバーは不要に。
徴兵即戦線投入可能。

機体の意思はないが高度な制御ソフトが
状況判断しそのコマンド指示にあった動きを逐次制御する。
160 名無しさん (2008/09/09(火) 01:38:58 ID:v1H8dIj.)
>>159
ロボットに搭乗するパイロットの役割はロボットを操縦することではない。 ロボットに指示を
与えることだ。 ロボットが戦っている間、パイロットは周囲の状況の把握と自機のダメージに
気を配っていれば良い。 ロボットは兵隊でパイロットは士官。 これが理想的。
161 名無しさん (2008/09/09(火) 04:09:07 ID:Ngwob/ps)
ロボは体もデカイし死角も多い、指揮車が欲しいな。
162 名無しさん (2008/09/09(火) 16:19:34 ID:muikZZjM)
タンクキラーの役割を与えるとしたら
将来的にも戦車の弱点は上部装甲の薄さなのではないかな?

と、するとトップアタックが有効なのだけど
ぴょんとジャンプして上から砲撃?
ポップアップするミサイルのほうがいいかしら?
ならばジャンプする必要はないか…。
163 名無しさん (2008/09/09(火) 18:04:46 ID:Ode3QBBE)
つまり飛んでしまえばいいわけだ・・・・
164 名無しさん (2008/09/09(火) 18:31:00 ID:d9GlBAi2)
ヒト型で飛ぶとしたら
コーモリ人間スタイル?
タケコプタースタイル?
165 名無しさん (2008/09/09(火) 22:08:28 ID:Q/D/mELo)
>>162
>>163
すでにココ>>38で答え出てる
166 名無しさん (2008/09/09(火) 22:44:14 ID:Ode3QBBE)
円環が閉じた・・・・
167 名無しさん (2008/09/09(火) 23:00:54 ID:/86Ark2I)

コイツの量産で良いんじゃね

高さ    3m以下
移動    二足歩行、車輪、プロペラ
装甲    コンクリ壁を体当たりで破壊
制御    完全自立型かつ音声入力も可能

 市街地なら… ムリかロボコンキャノンじゃひっくり返るわな
168 名無しさん (2008/09/10(水) 00:23:57 ID:IXkmPJQc)
>>165
ありゃ?
>>162は 
トップアタックできる兵器があれば
飛ぶ必要はないと語っているが…
169 名無しさん (2008/09/10(水) 00:26:59 ID:ko4i4TsY)
>>158>>160>>159
妄想した。

2脚に対し4脚は荷加重が大きく安定性があるという長所を生かし、搭載兵装は大火力とする。
これを支持するため機体は大型である。
ゆえに様々な環境に対する展開能力は2脚より制限がある。ビルや絶壁は当然登れない。

非戦当時の操縦システムは半自律型で、操縦者からの「前進」「後退」などの簡易なコマンドで動作する。
それぞれの脚には、カメラや圧力・触覚等のセンサーがあり、
それら入力からフィードフォワード・フィードバックで制御される。
自重に対し地表の支持力は無視できないため、一挙手一投足、演算が繰り返される。
そのため動作は2脚と比較して遅い。
パトレイバー1のラストに登場した米軍4脚や、攻殻のラストの6脚のようなイメージ。

戦闘・複雑な動作をする時の操縦法はアームスレイブ方式となる。
操縦者のコマンドはCPUを介されるが、許容範囲が大きくとられている。
そのため 半自律時に比べ素早い動きや、多少無茶な動作も可能となる。

搭乗者は多くの攻撃ヘリと同じ、射撃手と操縦士の2名。
複数設置されたカメラと搭乗者が2名になったことにより、
ある程度の視界が確保された。
パトレイバー2の冒頭に登場した4脚の感じ。
170 名無しさん (2008/09/10(水) 00:28:02 ID:ko4i4TsY)
すまん 続き

フィードフォワード
http://zatsugaku.com/archives/2004/11/post_479.html
フィードバック誤差学習
http://h.his.fukui-u.ac.jp/app.html
ロボット工学第二回資料 一歩踏み出すだけの動作でもそう簡単にいかないのね ってことだけは良く分かった
http://www.umekkii.jp/college/syllabus/04s_robot/note2/

以上のような妄想の設定だと
支持地盤の強度を無視できない重量になったメカは、
5脚以上のときゆっくりな動作になるんじゃないかなと思う。
なのでダグラムのデザートガンナーは無茶しすぎ。
音声認識という設定を加えたら この妄想 またちょっと変わってくると思う。

1983年に放映されたボトムズに人工筋肉という設定があったり
その他のリアルロボ系アニメに登場するメカの描写や設定は、
結構説得力を持ったものだったとあらためて感心した。

4脚は大型で火力・装甲重視、2脚は小型で機動性重視が自分の頭の中でデフォになった。
2脚作りのアプローチは戦車というよりも 航空機のノリでいったほうがいいのかなとも思った。
タチコマ・フチコマは さてどうしよう。

>>161
大きさによるよね。戦車は歩兵と共に。それ いただき。
171 名無しさん (2008/09/10(水) 00:44:09 ID:PQPH/cE2)
[YouTubeで再生]
>>168
コレ見てみ
172 名無しさん (2008/09/11(木) 01:09:43 ID:pjQC4lZo)
>>171
よくできたCGだな。
で?

戦闘機のカモになりそうな4発輸送機に積み込まれた
二足歩行機械が上空から飛び降りて
(どうやって無事着地する?)
戦車よりすばやく動き、武装ヘリよりすばやく飛翔する。
こりゃ便利だね。
173 名無しさん (2008/09/11(木) 01:57:54 ID:wLxS9XEQ)
ガングリのような戦いがしたいのなら
手も足もパイロットもいらん。
敵に兵器本体が接近する必要もなく
対地対空兼用の長距離小型ミサイルがあればいい。
174 名無しさん (2008/09/11(木) 02:19:17 ID:wLxS9XEQ)
老人や子供、けが人や病人を兵士として使用する為の
ヒト型兵器ってのはどうだろう?
このヒト型兵器の操作系は着装者の脳と直結し、着装者は自分の体を動かすように機体を操作できる。
又この兵器は、着装者の脳に不安や苦痛を取り除き戦闘意欲を高める向精神薬を供給し、着装者はいかなる精神状態でも本能的に戦闘を継続できる。
これによって、子供や非力な老人女性、四肢の欠損した者、病傷人や通常の兵器の操作を覚えられない知能水準の者
思想的に戦闘に適さない者であっても、実戦に投入できる。
この兵器は用途毎に装甲され、機体のパワーアシストにより一般の歩兵よりも重武装される。
さらに遠隔監視装置によって機体の状況は常時監視され、後方の司令部から戦場情報支援や
司令部から行動統制を受けたり、作戦から逸脱した機体の爆破処理ができる。
この機能は潜入/突撃自爆ミッションにも使用される。
さらに脳外科的に脳リンクの性能を向上させた機種では、着装者の脳を直接機体の中枢回路と司令部の統制で制御したり
着装者の頭部のみを機体に搭載することで戦闘へ投入することも可能となっている。
これにより、重大な心身機能喪失に陥った「兵士」を早期に戦線へ復帰させることが可能となっている。
この兵器は、通常の大型兵器に必要な長期の訓練期間をヒト型と脳リンクによって短縮し、
通常であれば戦闘の負荷にしかならない負傷兵・志願兵・非戦闘員など、幅広い層の人間を強力な打撃力を有する兵士へと変えることを可能とする。
175 名無しさん (2008/09/11(木) 02:41:37 ID:NiH17ziY)
>>174
君の言っている事は「まずパイロットをゾンビにしろ」ということだよ。 
その時点で人間性を失っている。 人格を疑うよ。
176 名無しさん (2008/09/11(木) 08:24:24 ID:wLxS9XEQ)
>>175
ヒト型兵器の有用性を追求しただけだが?
戦争をヒューマニズムだとでも思っておいでかな?
それに僕は「パイロットをゾンビにしろ」とは言っていない。
「ゾンビのように生きざるを得ない人間にも歴史を作る尊厳ある余生を与えよう」と言っている。
177 名無しさん (2008/09/11(木) 10:14:44 ID:3inuMW5g)
こんな笑えない話がある。
日本軍は敵のレーダー施設を占拠、捕虜にしたレーダー技師に尋問を開始した。
日「おい!この施設は何だ?このおおきな鉄塔は何に使う装置なんだ?」
米「あなた達は私をバカにしているのか?」
日「バカにはしていない。質問に答えよ」
米「信じられない。これはあなた達が発明したものではないか!」

レーダーシステムの基礎を発明したのは日本人だったが軍部はその重要性に気づくことなく貴重な日本の技術は海外に流出した。


2xxx年
日本軍は敵の格納庫を占拠、そこには見たこともない兵器が格納されていた。
早速捕虜にしたロボット技師に尋問を開始した。
日「おい!この足の生えた人形は何だ?このおおきな人形は何に使う装置なんだ?」
外「あなた達は私をバカにしているのか?」
日「バカにはしていない。質問に答えよ」
外「信じられない。戦闘用二足歩行兵器はあなた達が発明したものではないか!」

戦闘用二足歩行兵器実用化の基礎を発明したのは日本人だったが有識者達は「漫画の見すぎ」と一蹴、貴重な日本の技術は海外に流出していた…

まあシュミの話なんだからさ、楽しく妄想しようぜ
178 名無しさん (2008/09/11(木) 10:45:20 ID:Wvrwb4Ag)
アメリカ独占のステルス技術も基礎理論は有用性を見抜けなかったソ連からの流失だよね。
179 名無しさん (2008/09/11(木) 13:21:11 ID:WMYxx/IY)
>>174
脳と直結ってことは
嫌な奴に対してそれが味方でも銃口むけちゃうこともあるわけだ
この保険のためにもマインドコントロールするわけだな
マインドコントロールした知的障害者や病人など一般民間人を乗せて
司令部から行動の自由を束縛し、作戦から逸脱したら爆破処理、場合によっちゃ特攻しろ、と。
死の尊厳を得るチャンスを
ゾンビの様である社会的弱者に与えてるんだとしてこれを肯定してるわけだな

ヒト型兵器の有用性を追求してこっちに来たか
すげーなw
フィクションとして面白い
これが登場する映画なんかあったりしたらヒール役以外ないw
180 名無しさん (2008/09/11(木) 13:49:04 ID:pHV/4Yfw)
どうしても大型二脚兵器を投入したいなら人型はあきらめるべき。

人型は無駄の塊なのでこの絵のように最低限の装備だけで済まして大量に投入するべし。
もちろん対機甲部隊ではなく対人戦闘で使いつぶして敵軍に多大な人的損害を強要する。
内部にはアーミーゲイツみたく脳みそでも入れとけ。
181 名無しさん (2008/09/11(木) 14:28:48 ID:3inuMW5g)
二足(場合によって腕を使った4足)歩行人型って屋内や地下への侵入も含めてってことじゃないの
マニュピレーターは武器を持つとかいうことじゃなくて移動にこそ生きると思うんだが
武器は手で持つより体からはえてたほうが効率が良いし
182 名無しさん (2008/09/11(木) 15:30:13 ID:3inuMW5g)
[YouTubeで再生]
ビルに侵入
機材搬入エレベーター>空調タービンのダクトを通って
地下の電算室を破壊っていうシナリオ

まあ人型だけじゃなくて蛇型や虫型ってのもありかな


>脳と直結ってことは
>嫌な奴に対してそれが味方でも銃口むけちゃうこともあるわけだ
運動野と直結であるかどうかに関わらず通常兵器でも起こりうるよねそれ
183 名無しさん (2008/09/11(木) 16:39:54 ID:V8xqFbzk)
機械工学系ばかりでなくBIO系の発想はないのか?

要は機銃程度を防げる装甲を備え(あるいは装着し)、
戦車を超える速力と、人並みの俊敏・機敏さを能力として、
戦車砲程度の火力を備える二足歩行のモノなら
ロボでなくても、なんでもいいんだろ? 
184 名無しさん (2008/09/11(木) 17:27:56 ID:WMYxx/IY)
>>180は1からレスを読み返したらいい
その上でなぜ無駄なのか理由を書かなければ君の言葉は軽すぎる
185 名無しさん (2008/09/11(木) 18:43:43 ID:NiH17ziY)
>>176
女、子供、老人、負傷兵を兵力として頼る状況自体すでに末期的だとは思わないか?
そんな尊厳は負けたら犬死だ。暗黒歴史として封印される。
高いレベルで思考する指導者ならば降伏するぞ。 国民を全滅させても降伏したくない
指導者ならばそんなことを考えるだろうが・・・。 やっていることはショッカーと
同じだ。
186 名無しさん (2008/09/11(木) 18:54:50 ID:pHV/4Yfw)
>>184
無駄の塊は語弊かな…まあ、前面投影面積のでかさや稼動部の多さは無駄だが…。
後、二脚兵器は全く技術的な蓄積がないので開発費は高騰するだろうし…。
投入できたとしても整備班を戦車に比べて大幅に拡充せねばならないのでこれも無駄。

あと、正直長すぎて>>1から読む気が起きない。
なので我がバイブルを投入しとく。
http://mltr.ganriki.net/faq09.html#walking-weapon


自分的には歩行兵器を作るなら人型よりHAW-206系の開発を推進してもらいたいな…。
どの道、大型人型が前線での直接的戦闘に向いていないのは絶対的事実であると断言はしとくが。

ついでに言えば>>174は脳みそだけUAVに乗っけてもいいと思う。
しかしこの話題は二脚が有効かどうかでは無くソフトウェアとしての人間はどうなのか?かな?
187 名無しさん (2008/09/11(木) 21:13:29 ID:WMYxx/IY)
>>186
そこ面白い 読み込んでいってしまう

前面投影面積は小さいに越したこたはない
モノのサイズによる
関節の多さや整備班に関しては
今ある重機の関節に信頼がおけないわけでもなく
アイボが故障しまくりでサービスセンターが困ってるって話も聞かない。
もちろん重機や玩具と同列に考えるのは強引すぎるくらい強引だ
言いたいのは それなりのレベルになったから世に出たということ。
開発費に関しては
動機はなんであれ二脚を研究してるとこがいま存在していて
会社はともかく大学ならその教授が在籍する限り研究が続く可能性が高いでしょ
そこでそれなりになったら可能性が広がって、他の機関がそれなりにするでしょう
全否定はしないよ。未来は不確定だから。

>>174に関しては倫理的にどうかってことだと自分は見た
>>175>>185のように嫌悪感覚えるのもわかる けどネタとして見たら面白い
倫理観て時代や場所で変わってくるからやっぱこれも全否定しない
188 名無しさん (2008/09/11(木) 23:31:11 ID:Zuj.zsj2)
巨大二脚歩行なんて根本的に素材がもたんYoーーーーアホじゃね
189 名無しさん (2008/09/11(木) 23:37:33 ID:4pu.OhJQ)
巨大なんて言ってないがな
190 名無しさん (2008/09/12(金) 02:38:11 ID:HgyZ.A/Q)
老人とか子供っていう部分に過剰反応してるのかもしれないね
傷痍兵を兵員に復帰させるって言うとこだけ抽出してもかなり使える考え方だと思う
二足歩行ロボットの操縦って言うことだけじゃなくて乗り物全般で応用できるんじゃないか

またもっといえば軍事と関係なく介護とか身体障害者の社会復帰という点でも
脳で直接操作する義手や義足、視神経に直接つなぐ義眼は実用化一歩手前だろ

そして出来上がった技術は「それが可能ならばなんであれ」軍事にも使われる。

>>186
なんか鳥型は足の使い方が平地での直立にしか向いてなさそうで乗り気がしないなぁ…
人間みたく直立から屈み、膝立ち、四つんばい、匍匐といろいろ選べるほうが…
やっぱり這う機能もほしいなぁ。そう考えると前肢がほしいなぁ。

例えば四メートルの全長に二メートル強の前肢がついてるとしたら直立して手を伸ばせば6メートルまで手が届くことになる。
超音波とかで建造物の基礎を探る機能があれば建造物を「よじのぼり」「もぐりこみ」、路面しか通過できない地上兵器に対しては市街地戦ではアドバンテージがもてるんじゃないかと。
建築には詳しくない。実際基礎はどのくらいの耐過重があるんだろう。それ次第だが…
191 名無しさん (2008/09/12(金) 04:12:26 ID:h9EcM/aY)
192 名無しさん (2008/09/12(金) 07:37:07 ID:J0CX4OpE)
TAは三点支持で動く事を開発段階から想定している点がすばらしい。
さすがにアルムブラストの反作用を脚の代わりにするのは搭乗者の技量にだろうけど
いずれはフィードバックされたかも。
ガサラキを拒絶して追い返してもTAのマイル1は可動するのだろうか?
193 名無しさん (2008/09/12(金) 11:15:25 ID:KlBqln/o)
>>192
三点支持を想定するのであれば武装は肩か頭につけたほうがいいのでは?
ミサイルとかは肩についてるけど
194 名無しさん (2008/09/12(金) 16:30:02 ID:eeX2Ip/s)
最近知ったんだけど、ホンダの2脚歩行補助装置ってすごいね。
あれ、すぐにでも軍事転用されそうな気がする。
195 名無しさん (2008/09/12(金) 17:40:57 ID:HgyZ.A/Q)
[YouTubeで再生]
ガサラキの戦闘シーンは何故か実戦のシーンより訓練やデモンストレーションのほうがより興味深い流れになってる気がする。
ユウシロウやスズランだのみじゃない生の二足歩行型の戦闘シーンだからだろうか?

>>193
もう一方の組織、シンボルのほうの二足歩行型は武器が背中や肩など胴体から生えてる
実は俺はそっちのフェイクと呼ばれるほうが好みだったりする

てかガサラキ好きが意外に多いのに驚いた
あんな古典よくみんな知ってるな
196 名無しさん (2008/09/12(金) 17:43:03 ID:P8dzOTkY)
>>192
餓沙羅鬼自体は消滅はしていないし、
インビテーターがいる限り動くんじゃない?
そもそもマイル1はユウシロウと対で開発してたろ。
機能相転移によって発展していくシステムだし。
でもそのユウシロウ&ミハルはあの後は拒否するだろうがね。

>>193
肩では射角の自由度が違ってくるんじゃまいか。
頭部だけでは武装は少なすぎるし。
汎用性とか考えたら、腕に武装があるほうがええんでないかい。
ただ、掌はいらん。

あと、脳とリンクさせて操作って言うのは
漫画「ムーンライト・マイル」に出てくるな。
ロボットに搭乗するより、あんな感じで遠隔操作の方が実用的かと。
もしジャマーされたら終りだけど。
そんなのも「ムーンライト・マイル」に出てくるな。
米軍の無人AI宇宙戦闘機が、中国の電磁魚雷で壊滅されるっていうのが。
197 名無しさん (2008/09/12(金) 18:11:32 ID:J0CX4OpE)
一番見せ場が多い装備アルムブラスト。
基本の壁登り、壁崩しに始まり、懸架状態の空中での姿勢制御、
地潜りによる制圧射撃の衝撃波回避、大気散布発火によるラプターの目潰し、
爆破の反作用による歩行、乗り手のセンス頼みなシーンが多いが
砲撃シーンより燃える。
198 名無しさん (2008/09/12(金) 19:09:43 ID:V.E2FtLQ)
最近レスによく出るガサラキ。
ついつい
アニメ内設定と実際それら性能・装備を実装したときの重量が釣り合わないと思ってしまう。
TA(MF)について
http://www.shima.cc/shimanet/old/vc/koramu/gasaraki.html#donpachi
出来上がってくるものって案外シンプルなものじゃないかと。
もちろん見るときはそんなこと考えず楽しんでる。
自分が作るものもトンデモだしw

以下 妄想。

国内での活動も想定するなら、全高は4.5m以下がいい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E9%99%90%E7%95%8C

戦車の接地圧は0.8〜1.2kg/Cm2。
道路上を走行する場合は転輪の接地している小さな部分に加重が集中するので
実際はこの数値より高い力がかかっており、
これに耐え傷めない舗装にするには特別な施工をしなければならない。
HDアスファルトコンクリート(耐クローラ舗装)
http://www.dorokogyo.co.jp/02_enterprise/02_02_01.htm

もし市街地戦後の復興や災害派遣も考えるなら、
この接地圧以下になるような足裏の形状と重量にしたい。
さらに 歩行時に踵にかかる衝撃力も考慮して、
歩き方や使われる素材も工夫がいるかな。
また不整地の移動も考え、
自重による沈み込みや滑りなどのエネルギーロスをおさえたいので、
機体は軽ければ軽いほどいいってことになるという しごく当然な所に着地。
199 名無しさん (2008/09/12(金) 19:19:23 ID:7Luqrtf6)
しかしなぁ…市街地戦でTAを投入したとしても相手側が市街地戦用に改良したMBTを投入したら殲滅されるだろな…。
打撃力の不足を高性能ミサイルで補ったとしても相手側も似たようなミサイル投入するだろうし…。
しかも最近の戦車には対RPG・ミサイル用にアクティブ近接防護システムを搭載したのもちらほらと。

それにな、市街地戦でしか有利に戦えないのならわざわざ開発する必要性も薄い。

>>190
そんな事をするならば装甲を大幅に削る羽目になる…さもなくば確実に床が抜ける。
それに対戦車ミサイルか無反動砲担がせた兵にやらせたほうがもっと隠密かつ安上がりに済む。

…が、そんなので上手くいけばパレスチナは今頃イスラエルから独立してる。

普通にCASか支援砲撃で潰されるだろな、建物ごと。
200 名無しさん (2008/09/12(金) 19:32:04 ID:k6h1/aLw)
二脚で市街地戦なら足払いのトラップで転ばせてボコるか。
ジャンプ用のロケットかジェットかあるんなら良く燃える推進剤のタンクを狙うのも良いカモ
201 名無しさん (2008/09/12(金) 19:45:24 ID:7Luqrtf6)
…うん?
そもそも市街地戦どうこうはともかくとしてどんな状況で歩行兵器を投入するんだ?
敵国へ先陣きって侵攻?それとも防衛戦で投入?非正規戦での掃討?戦線後方へ浸透してのかく乱?


戦術的には使えるかもしれんが戦略的に考えるととても扱い辛いと思う。
202 (2008/09/12(金) 20:02:54 ID:V.E2FtLQ)
削除(by投稿者)
203 (2008/09/12(金) 20:03:38 ID:V.E2FtLQ)
削除(by投稿者)
204 名無しさん (2008/09/12(金) 20:05:28 ID:pblYUCpg)
やっぱ強化された歩兵という位置付けなら
いけるんじゃまいか?
戦車に負けてもしかたない
205 名無しさん (2008/09/12(金) 23:19:03 ID:vyZCcSaU)
>>201
そこでトランスフォーマーの登場ですよ
206 名無しさん (2008/09/12(金) 23:26:46 ID:vyZCcSaU)
使用例:戦闘機型トランスフォーマー
利点:航空機特有の先制打撃力とヒト型変形後の戦線維持能力、軽装甲と比較的強い火力によって
   敵地後方の撹乱や、敵小規模部隊への奇襲に従来型空挺部隊よりも決定的な打撃力を発揮する。
   敵の弾道弾基地破壊の様な任務においても、必然的にヒットエンドランと成らざるを得ない航空機
   敵地降下後の脱出が困難な空挺部隊と比較して、着地して継続的に攻撃を継続し、自力で脱出できる戦闘機型トランスフォーマーは
   より確実な敵策源地打撃力となる。
207 名無しさん (2008/09/13(土) 00:07:58 ID:aS7ODrts)
>>206
それ何のバルキリー?
208 名無しさん (2008/09/13(土) 00:12:59 ID:POrceC6Y)
部隊名についてだが
あたしはヘリコプターなのに騎兵連隊とか
そーゆー古いのを大事に使う感じがすきなのだ
そこで戦車連隊とかにしてほしい
209 名無しさん (2008/09/13(土) 00:26:01 ID:HxPR46go)
>>199
なぜ戦車と戦うの?
それにその理屈なら

しかしなぁ…市街地戦で対戦車ミサイルを装備した歩兵を投入したとしても相手側が市街地戦用に改良したMBTを投入したら殲滅されるだろな…。
打撃力の不足を高性能ミサイルで補ったとしても相手側も似たようなミサイル投入するだろうし…。

にならんか?

>>201
戦略兵器なんか限られてるだろ、空母に戦略原潜にICBMぐらい?だろ
210 名無しさん (2008/09/13(土) 00:40:08 ID:aS7ODrts)
結局のところ、総括すると二脚戦車は非実用的ってことで皆さんOKですか?
211 名無しさん (2008/09/13(土) 00:41:52 ID:POrceC6Y)
対歩兵にかぎるんじゃだめなのかい
212 名無しさん (2008/09/13(土) 01:14:28 ID:sl7MBQns)
>>209
戦車は陸戦の王者だからな。
213 名無しさん (2008/09/13(土) 01:40:05 ID:REr2OguY)
>>171
お〜懐かしい。これずいぶんやったな。
「90式はブリキ缶」懐かしい。大砲の発射音は本物をサンプリングしたんだよね。
214 名無しさん (2008/09/13(土) 03:15:24 ID:uvRRg7LY)
戦車の弱点のヒトツはキャタピラ。
お椀を伏せたようなボディーの内側に丈夫な脚部を隠せばキャタピラの脆弱性が克服できる。
ボディーの中に足を隠すんならキャタピラ隠してもイイじゃないかって意見は却下。
キャタピラのままだと地雷などを踏んだ時、脚部構造より絶対に弱いから。
段差を乗り越えたり、走る時は、腕でスカート走行の裾を持ち上げて走る。
完璧なヒト型戦車だな
215 名無しさん (2008/09/13(土) 11:30:29 ID:uEBOaN/Q)
仮に二足歩行戦車があったとして、戦闘中はどんな姿勢を取るんだ?
当然、被弾を避けるため、しゃがんだり伏せたりするだろう。
で、伏せたまま移動したいだろうから、胸部から腹部にかけて
車輪やキャタピラを付けると非常に便利だ。
次に、伏せた姿勢でも頭部や肩の部分は被弾しやすいから
その部分の装甲を厚くする、また伏せたまま敵を攻撃したいから
背中に武器を乗っける。
なかなかいいジャン。 でも脚はあんまり使わんから取っちゃえ。
これで万全!!

あれっ・・・・・、戦車が出来ちゃった!
216 名無しさん (2008/09/13(土) 13:45:56 ID:ynfSbMdc)
>>209
ならない、コスパ的になぜ歩兵に対して高価なミサイル撃たなきゃならんのか…。
だからそんな上手くいけばパレスチナは独立してるって書いてあるよ。
それに戦略兵器として使うんではなくでなく、師団・旅団単位で戦略的に運用する際に使いにくいと思うんだって。
で、何と戦わせる気なんだ?対人戦専用?
もうちょいちゃんと読んでましな返答をしてもらいたいな。

>>211
それだったら戦車か装甲車や戦闘ヘリを投入したほうが安上がり。

>>214
却下って…。
例え地雷を踏んだとしても転輪からキャタピラまでは乗員だけで交換できる。
脚式もIEDや地雷の攻撃に対しては戦車よりなお更に弱いけど予備の足でも持ち歩く?
というよりそんな構造で地雷踏んだら内部で爆発力が増幅して悲惨なことになるよ…。
最近のIED対策としては底部をV字型にして爆風などを受け流すのが主流。

>段差を乗り越えたり、走る時は、腕でスカート走行の裾を持ち上げて走る
そしてこの動作をしているときは武装はどう使う気なんだか…。
手に持つことは出来ない…持たなくても撃てるのなら手の存在価値が無くなる。



脚式は最低でも60tあるM1を浮かせるほどの爆発に耐えられるかな?
http://www.riflesnguns.com/video/m1-abrams-vs-ied
217 名無しさん (2008/09/13(土) 16:28:25 ID:SyZ/hAoo)
爆風でこうなる
218 名無しさん (2008/09/13(土) 17:17:18 ID:uvRRg7LY)
>>216
それなら>>214をベースに脚部を逆円錐形のカモシカのような高密度美脚仕様にし
足裏もピンヒール仕様にすれば地雷の爆風は上方に受け流され脚部は傷つかない。
さらにスカート装甲をフレアスカートのようにして上下可動式にして、
横方向からの防御力を維持しつつ、下からの吹上に対しては>>217のように「めくれて受け流す」形式を取ればよい。
手に武器が持てない云々はアタマに砲塔が乗ってるから無意味な反論であり却下。
頭部にリボン型のレーダーなどを設置すれば益々実用度と萌え度が向上するな。

つまり>>214を美少女の脚部を持つ美脚ピンヒール&フレアスカート仕様にすれば万事問題なしってこと。
ところで>>216クン、君もプランを出したまいw 楽しもうぜ
219 名無しさん (2008/09/13(土) 17:21:50 ID:uvRRg7LY)
>>218
降着ポーズは当然、ペタン座りとする。
220 名無しさん (2008/09/13(土) 18:45:58 ID:gVVL2utw)
スレ読んでみたけど
2足は戦闘に使うとなると不利だなー
って感想を>>219まで読んで思った。

後方で補給部隊や輸送部隊での運用なら使い道はありそうだけど・・・
221 名無しさん (2008/09/13(土) 18:56:07 ID:NbjYu3KM)
>>190
そうか四つんばいか

そういう使い方は想定外だったな

たしかに屋内も移動経路に選択できるなら使い道は広がるな
222 名無しさん (2008/09/13(土) 19:05:26 ID:NbjYu3KM)
http://jp.youtube.com/watch?v=nMj63qwdnro

歩き関係の動画を漁っていてこういうのをみつけた
不整地、あるいは足引っ掛けるとかいうトラップに引っかからないような二足歩行を可能にするとなると
こういう方向性の歩行になるんだろうか?
人間の二足歩行には無駄なトコが無いなぁ
足生えてれば良いって感じではないな
ロボットにやらせるとなると人が乗るところが無いかもしれないな
223 名無しさん (2008/09/13(土) 22:36:04 ID:aS7ODrts)
見る者に対する心理的影響までも考慮したら
実用的かもね
224 名無しさん (2008/09/13(土) 23:45:27 ID:gVVL2utw)
二脚戦車にアームつけてこういうイベントに出撃して欲しい

画像は山形県の「日本一の芋煮会」
225 名無しさん (2008/09/14(日) 00:19:01 ID:.I6KlHUU)
二脚戦車が不安定?

大いに結構!!!

それだけ機敏に動けるってもんだ、ミサイルだろうが120mm砲だろうが避けちゃうよ。
226 名無しさん (2008/09/14(日) 01:35:51 ID:cvPAlWms)
>>218
>美少女の脚部を持つ美脚ピンヒール&フレアスカート仕様
>>190
>四つんばい
>>219
>ペタン座り

うーん 萌えの予感
227 名無しさん (2008/09/14(日) 02:18:36 ID:QrCLQc0.)
.
228 名無しさん (2008/09/14(日) 18:42:17 ID:LbFqk1Vc)
[YouTubeで再生]
Bigdogという4足歩行ロボットがあったな。
229 名無しさん (2008/09/14(日) 20:27:00 ID:fxNKiu0E)
素晴らしいボディだな!!
http://pp.hipolf.com/
230 名無しさん (2008/09/15(月) 00:49:53 ID:wgi7l8T2)
他スレで いいレスを見つけたので貼る。
ごめんちゃい。



「慣性質量&材料強度」問題で区分するなら
以下のように定義できると思う(戦術的有効性の考察を留保)。

●小型(頭頂高4m未満)
・基本的に現代技術(及び、その延長)のみで実現可能と考えられる人型機。
・人間サイズ以下の遠隔操作型や完全自立型(いわゆるロボット)、パワードスーツ型、
強化外骨格型、二足歩行車両型 などが含まれる。
・既存兵種における歩兵から軽装甲車両までに相当する戦闘機能単位を継承する。
・基礎研究や初期開発は既に行なわれつつ在り、
 今後30年以内には何らかの具体的成果(実戦配備?)が期待できる可能性が在る。
・最大の問題点として、その機体サイズ故に搭載可能な動力源に制約が在り、
今後の小型、高出力、高効率の新動力装置開発
(燃料電池、核電池、人工筋 etc)を待たなければならない。

●大型(頭頂高10m程度まで)
・現代技術の延長で実現可能で在ると考えられるが、
その実用性には工学的見地から(小型に比して)疑問が多い。
・二足歩行車両型、多脚車両型、ホバークラフト型(ガウォーク)、
有肢ヘリコプター型 などが含まれると考えられる。
・既存兵種における装甲戦闘両からMBT、
対戦車ヘリに相当する戦闘機能単位を継承する?
・小型機に比して搭載動力の点では多少有利だが、
主に「慣性質量・材料強度」問題で運動性や機動性の獲得が難しく、
重装甲化にも疑問が大きい。
また競合する既存兵種(戦車、ヘリコプター等)に対しても有利な材料に乏しい。

●それ以上(巨大人型ロボット)
・基本的に現代技術の延長では実現不可能。
設定的に成立させるためには「重力・慣性制御」や
「超軽量・超強度材料」「マイクロマシン」「超エネルギー源」等の遠未来技術の導入が不可欠。
・20m程度までの機体サイズの人型機は宇宙戦闘機に競合? それ以上は考証不可能。
・人型で在る理由付けの(説得力が在る)考証が困難。
・何でもアリ(荒唐無稽)という点では、最も魅力的な存在。実現すれば無敵(笑)。
231 名無しさん (2008/09/15(月) 00:54:38 ID:wgi7l8T2)
↑誤字のまんまコピーしちまった。完全自立型→完全自律型
232 名無しさん (2008/09/15(月) 01:39:27 ID:3KIE9Psw)
233 名無しさん (2008/09/15(月) 02:14:15 ID:JMlMq8o6)
>>230
そのレゴ自作ですか?
センス良いですね。
234 名無しさん (2008/09/15(月) 09:54:47 ID:wUsHJ1oY)
>>230
ヴァンツァーに見える
235 名無しさん (2008/09/16(火) 20:08:52 ID:zVDvolag)
U.C.0079.3月。
空に突如、無数の飛来物が舞い降りてきた。
そして、飛来物から多くの戦闘用兵器が襲い掛かってきた。
初めて目にする巨人「モビルスーツ」の前に地球連邦軍の抵抗は空しく、
その勢力図はジオン公国地上制圧軍により、大きく塗り替えられていた。
この頃、連邦軍の対モビルスーツ兵器といえば、61式戦車、そして、
対MS重誘導弾“リジーナ”くらいであった。

U.C.0079.4月。
ジオン軍の攻勢に撤退を余儀なくされた連邦軍の中に、
対MS特技兵小隊指揮官、兼、第1分隊長バーバリー中尉がいた…。

http://www.msigloo2.net/
PV
http://www.dot-anime.com/feature/038_01.html
http://www.dot-anime.com/feature/038_02.html
236 名無しさん (2008/09/16(火) 20:43:41 ID:K465OQ9U)
>>233 >>234
レスありがとうございます。

遮蔽物に身を隠し腕だけ出して射撃、
歩兵メインとなる戦場への重火器の持ち込み、
歩兵の荷物持ち、
という>>125の妄想を形にしてみた。
小さいのによく動いて自分的にデザインのいいのって難しい。

銃座は頑丈で重いというのに2本の腕で支えるのはどうなのか
と思ったけど、各関節にロック機構があるという脳内補完する。

今日の妄想。

もし多脚がつくられるなら、
おそらく自分の身を全身覆うタイプのものも考えられると思うのだけど、
そのとき、
パイロットの見る外部映像のディスプレイに
ブレ補正機能があったりしたら慣れないうちは酔うのだろなと思った。
自分はバイクも乗るのだけど、
メットをかぶると真横に人が来ても気づかないことがある。
乗り込んだら同時に360度見えたほうがいいので、
複数台のカメラを設置することにする。
それらを爆風などから守るために、
防弾ガラスを用いたりペリスコープ式になると思われる。
あと、レーザーやレーダーやミリ波のセンサとか、
キューボラとか潜望鏡とか。
これって結構な体積をとるなぁ と。
大型なら無問題だけどコンパクトな機体作りをするなら、
メインの視察は肉眼でするタイプになるだろなと思った。

>>215
「自分の上を何か通過したら自動的に爆発するロボットをばらまけばいい」
っていうレスもよく見かけるヨネ
237 名無しさん (2008/09/17(水) 23:10:24 ID:eFibtQX.)
>>236
それなら視覚はボトムズみたいに
ゴーグルに表示・首を向けた方向の映像が表示がいいんでは?(コストや重量)
あのアニメでは戦車にもATの目のような3連レンズが付いていた
238 名無しさん (2008/09/17(水) 23:54:13 ID:svw75GD2)
>>236
その時代の技術なら盗撮用のピンホールカメラでもハイビジョンだろうから機体のあちこちに
カメラを取り付けることは可能。 銃の照準器やミサイルのシーカーヘッドの画像も直接
ディスプレイに表示できる。 つまり狙うポーズは不要。 指先にカメラがあればいろいろ便利。
結局遠距離を見るためのカメラは銃の照準器で事足りるし、周囲の状況確認であれば小型の
広角レンズのカメラを多数取り付ければ良い。
239 名無しさん (2008/09/18(木) 00:24:06 ID:PDS4jvYU)
二足は否定せざるを得ないけど、
多脚砲はあっても良さそうな気がする。
基本の運用は野砲と一緒、車両に牽引されるわけだが、
設置は、一般的な野砲が人力で足を広げて固定するのに対して
多脚は自力で足を広げて、地形に合わせて足を這わせる。
チョッとぐらいなら自分で歩いて固定できる場所まで移動できる。
もちろん人間がリモコンで操縦するよ。(AIとか乗って操縦とかは無し)
砲の発射プロセスは今までの野砲と同じ。
便利じゃね?
240 名無しさん (2008/09/18(木) 10:00:00 ID:c9tOr3YQ)
ヤッターマン方式は?
241 名無しさん (2008/09/18(木) 14:14:52 ID:ZctO.ULQ)
ああボクにも足があったらなぁ…
242 名無しさん (2008/09/18(木) 18:54:58 ID:P2aqu51s)
>自分の上を何か通過したら自動的に爆発するロボット
それ地雷
243 名無しさん (2008/09/18(木) 21:02:15 ID:3wCaBgoI)
>>242
ってことだよ

>>237 >>238
早速改良した。前面と上部をハッチにし閉じれるようにした。
>>161のレスを受けて、指揮タイプを追加。

多軸で時には繊細な動きを求められるマニピュレータを、
物を叩く道具の代用にするのは工学系の人にしたらとんでもないことだろう。
しかし、拳や手刀の状態にしたときフレームの構造が高密度になるよう設計することで、
これをできないか?
ロマン派としてはぜひ白兵戦も見たい。
なので指先にカメラがあると確かに便利だけどちょっと・・・
手には手だけの機能を持たせたい。そっち方向への機能美というか・・・

そのレスを最初に見たときE.T.思い浮かべたのがいけなかったかも。

妄想がとまらない。
ここしか吐き出し口がない。
以下 妄想。
244 名無しさん (2008/09/18(木) 21:03:00 ID:3wCaBgoI)
装甲車と歩兵の優位性を併せ持った機甲歩兵の出現は、
これまでの作戦のバリエーションを大きく広げた。
しかし導入当初は、その特性を理解していない者が誤った運用をし、
いくつかの悲劇がおき2脚否定派を勢いづけた。

機甲歩兵の特性は、
・歩兵に比べ移動速度が速い
・行軍が長時間にわたっても兵士の疲労が軽い
・様々な環境に対しての展開能力が高い
・携行装備量が歩兵と比べ圧倒的に多い
・防護性が歩兵と比べ高い
などがあげられ、それら特性を十分理解して運用したとき、予想を超える効果がでた。

対ゲリラ戦では完全な非対称戦闘となった。
これまでになかった戦術機動+高火力の組み合わせが相手の意表をついた。
また、爆音を轟かせる従来の燃焼系エンジンに対し
燃料電池を動力源として人工筋肉を駆動させるため、
秘匿を有する作戦にも用いられた。
徹底的に消音装備を施した機体は奇襲攻撃や偵察任務に能力を発揮した。
他にも狙撃、夜戦、通信、支援射撃、築城、運搬・兵站、格技など、
森林・雪中・山岳あらゆる局面での陸戦において関与・活躍が報告された。
災害支援、復興支援など平和的活動においては、
人命探索・救助活動能力の高さが人々の関心を集めた。
やがて様々な派生型が開発され、
北海道には随伴用が、海自には水陸両用・多腕型が、習志野には空挺用が配備された。
二脚の第一次黄金期である。

高出力・軽量化された新基軸の電動モーターが開発されると
戦車や装甲車、二輪車、航空機に使用されるようになる。
この技術はローラーダッシュ機構に応用される。
さらなる機動性の高さが機甲歩兵に付け加えられたのである。
これまで既成概念に囚われ先見の明を持てなかった諸勢力は
競って人型機の開発・生産を行うようになり、
戦場では機甲歩兵同士の戦闘も行われるようになる。
二脚の第二次黄金期の始まりであった・・・
245 名無しさん (2008/09/18(木) 23:07:03 ID:xY5ccHeg)
ギアスのナイトメアあたりが結構実用的なのかもしれない
ただあの速度を出すのに足裏のタイヤ?が持ちこたえられるかと
転ばないためのバランスとかは重要
246 名無しさん (2008/09/19(金) 17:43:21 ID:3rCPXZQM)
>>245
それはない
ダッシュローラー使うぐらいなら足いらない

大きさに関してはあのあたりだろうがあのままでは使いようが無い
247 名無しさん (2008/09/19(金) 19:28:12 ID:zlPGYZyo)
>>242
その状態でどれか足あげたらコケルなw 重心移動すればいいけどその長い足じゃ左右にゆれながらじゃないと歩けないなw

>>245
よく知らないけどそれ匍匐できるの? 「実用的かも」ってどう実用的なの? 分かりきったことにわざわざ重要って。どう実現するかのほうが重要じゃないの?
248 名無しさん (2008/09/20(土) 13:24:58 ID:nA9pxkdw)
二脚戦車の弱点。

車高が高く標的になりやすい。
間接部が脆弱でメンテも大変。
一脚でもやられると行動不能。

そこで これの出番ですよ。
コイツに重武装を施して敵陣蹂躪!
航空攻撃がきたらサッサと穴掘って逃げればよろしい。
249 名無しさん (2008/09/20(土) 15:37:05 ID:Bx7GOPzY)
>>248
出てきたところを「もぐら叩き」
250 名無しさん (2008/09/20(土) 17:14:17 ID:nA9pxkdw)
ぎゃふん!
251 名無しさん (2008/09/20(土) 18:37:34 ID:Ol/qxCcQ)
>>248
戦争で使えるくらい速く穴掘れるなら
トンネル工事の工期が・・・
252 名無しさん (2008/09/20(土) 22:06:12 ID:6hruRIL.)
車高高ければその分視界が広くなって戦いやすくなるとおもう
足は方向転換が早くできる・・・のかな?
253 名無しさん (2008/09/21(日) 04:39:40 ID:/FkrxeVM)
>>248
一部ループしてる。前レスで返答してる人がいるから論があるならアンカーうってくれ。

自分は>>230のように考えてる。なので二脚戦車は無用 というより無いと思う。
しかし小型の多脚、>>244の最初の2行のようなコンセプトで作ったものなら、
>>244のような特性があることから(キモは>>136
>>125>>244のようなことができる。
それでもこれを無用だと言うのならば
>>244の終わりから4行目の諸勢力と同じだ。

数億円の戦車が数百万円のミサイルに鉄屑にされるようなことの意味合いも含めて、
どんな兵器でも長所や短所、向き不向きがある。
運用次第だろう。これらも道具の一つなのだから上手に使ってやればいい。
戦闘では常に位置の優位性を巡る攻防がある。
刻一刻と変化する状況を把握し、それら道具が最も効果を発揮するところに逐次配置する。
このとき、他では真似することのできない機動を静かにできる兵器があったなら、
それは欠点を補ってあまりある魅力だろう。

現在あるシールドマシンで毎分2〜10cmくらい掘削する。
戦後処理も考えて、ぜひ計画的に正確に地道に穴を掘ってほしい。

このスレは、人型や脚付きにロマン感じるかどうか、
これに始まりこれに終わると思うんだぜ?
254 名無しさん (2008/09/21(日) 05:16:06 ID:tTvOh8BY)
255 名無しさん (2008/09/21(日) 08:23:05 ID:HqsdTzog)
2脚は素敵だと思う。

ただアニメのように高くジャンプしたり飛んだりと
するのはやめてほしい
そのサイズでどこに推進剤積んでるんだ?
というようなアニメってあるよね
あのようなの見ると「リアリティ無〜な〜」とか思っちゃう
256 名無しさん (2008/09/21(日) 13:33:30 ID:u11sMuXM)
>>248
腕とあわせれば二脚⇔三脚⇔四脚⇔匍匐を自由に行き来できるのが人型じゃネーの?
257 名無しさん (2008/09/21(日) 19:38:17 ID:a0jaYi1A)
>>255
それMGS4にも言ってくれ、連中は「自分の足のみ」で相当な跳躍してるから。
258 名無しさん (2008/09/21(日) 22:13:26 ID:xMYqb02Y)
これはありそうじゃね?
259 名無しさん (2008/09/21(日) 22:35:11 ID:eTxvfIg.)
ガンヘッド型でロボット兵器はキマリ
260 名無しさん (2008/09/22(月) 00:51:09 ID:60kw.b9E)
攻撃ヘリコプターは、
戦場において携行式地対空ミサイルによる攻撃によって
撃墜されるリスクが大であり、遍在性に欠け、
常にある特定の地域を確保するといった任務には不向きであるなど、
脆弱性も存在する。
天候にもある程度その活動は左右されることになる。
また、本格的な対空陣地相手には、やはり「力負け」する。(wiki)

そこで攻撃ヘリと同じ運用目的で、
しかし安価に製造できる軍用バイクなノリの二脚という設定で逆関節を作ってみた。

>>253を書きながら思ったことがあって、
まず多脚に敵の攻撃の「受け」はないな、と。「耐え」「突破」もないだろなぁ
あるのは機動を生かした「奇襲」「迂回」「攻撃転移」「包囲」、あと「避け」「逃げ」とか。
専門じゃないから分からない。
まだ他にあるかもしれないし、間違ったこと書いてるかもしんない。
そんな風に思ったので、
今回作ったのはSUPACATみたいに操縦士がむき出しに。

>>258
それ好きだ

>>259
スレの流れ見てもらえば分かると思うけど、ソレハナインジャマイカ
261 名無しさん (2008/09/22(月) 06:04:47 ID:MWEO87Yk)
軍事のことまったく知らない素人で申し訳ないんだけど、びっくりドッキリメカ方式が
やっぱり強いんじゃないかと思う。
半自律型で、オペレーターはRTSみたいに指示を出す。
銃撃機能を標準装備にして、対人地雷型・対戦車地雷型等用途を変えて。

中小型犬くらいの多脚(タイヤベース)ロボットなんてどうでしょ。
きびしい突っ込み期待します。
262 名無しさん (2008/09/22(月) 22:12:23 ID://dpEhuM)
>>261
あなたの言っていることはすでに前レスにありますので、最初から熟読してください。
263 名無しさん (2008/09/22(月) 23:47:48 ID:HmREeaZo)
>>262妄想麻痺スレは怖いよな。
二足歩行・・・アニメの見すぎだよ自衛隊の基礎訓練受けてみては?

たしか予備隊受け付けてるよ。へタレの>>1は無理だけど。
264 从*・ 。.・)シゲニー◆I.hHf3nPw6 (2008/09/23(火) 00:05:59 ID:.b3Oixqw)

二足歩行機動(二脚戦車)兵器は漢(おとこ)の浪漫!!
265 名無しさん (2008/09/23(火) 00:17:29 ID:7PHtl6Bo)
>>263
スレ主は>>262でもレゴ貼ってる人じゃないよ
ロマンの可能性を夢見る中の人です。
266 名無しさん (2008/09/23(火) 00:18:58 ID:pZqzVOEU)
>>262

前スレってどこだ?
267 名無しさん (2008/09/23(火) 02:17:22 ID:aPRR7OIY)
論破されると侮辱されたように感じるヒトが
いるようだな。
息抜きの場なのに…。

>>260
現代的な戦車や装甲車はガスタービンエンジンなんぞ
積んでるもんだからレスポンスが良くて
結構なダッシュ力があるそうな。

戦車砲も高性能なのは初速1,700M以上あるってね。
一キロ先から撃たれたら約0.8秒後に着弾する訳だけど
この半秒の間にヒョイと車体分だけダッシュできたら
避けられる…ってこと?
タイヤやキャタピラ、あるいは脚。
どれが一番ダッシュ力あるかな?
(近接信管付の弾頭でも
直撃にしなければ大丈夫なくらいの装甲付けて)
268 名無しさん (2008/09/23(火) 03:25:42 ID:lO5jvEAk)
そりゃ重心の位置かえるだけでいい二足だろう
269 名無しさん (2008/09/23(火) 03:46:01 ID:Q8VtXFX.)
>>267
前後方向のみのダッシュ力ではなく、
その場で方向転換と同時に移動を開始するターンの様な概念を言ってるんだと思うよ。

>>260の画像には無いけど二足歩行機に腕に類するモノがあれば、
それを使って重心の移動とバランスを取りながら素早くターンも出来るでしょ。

アニメではターンピックやアルムブラスト(気体爆薬を利用した機動補助システム)を使って素早くターンしてたよ。
270 名無しさん (2008/09/23(火) 10:57:35 ID:pZqzVOEU)
>>267 一キロ先から撃たれたら約0.8秒後に着弾する〜ヒョイと車体分だけダッシュできたら


中の人は大変だなw
271 名無しさん (2008/09/23(火) 13:45:29 ID:rucdv/cg)
>>270
死ぬよりマシだっぺ
272 名無しさん (2008/09/23(火) 17:37:26 ID:zdf1ciTg)
>>263
>>265の言うとおり、自分は>>262でもスレ主でもない。
なので>>265のレスがなければ>>263はスルーしてた。

>>263が苛立つ原因の一つに、
最近の自分のレスが断定の言い回しなのがあるのじゃなかろうかと。
レスし始めの頃は違った。推量や疑問の形でへりくだってた。
どうもここには2ch.と違って専門職の人がいないらしく、
そして自分のレスの価値は低いらしく、返答が返ってくることはなかった。
次第に疑問符の数は少なくなり、
スレが盛り上がるのを期待して反発力を促す文体になっていった。
そういう意味で>>263が来て良かったけど、ただの煽りでがっかりです。
その点、>>186のレスは良い感じに思う。これがあって>>198を思うに至ったから。

>>267
ダッシュ力の比較は、逃げでもなんでもなく、出来上がってきたモノ次第って感じ。

>>125の最後の段落を書いた後、このことが気になってネットで調べたら、
第二次大戦中の場合だったら、軽機関銃による死傷が最も多かったとどこかで読んだ。
今はどうなんだろ。何に基準をおいたらいいか分からない。
なので大戦中の話を根拠にするのは時代錯誤ですごい無理矢理だけど、
近接信管付の弾頭で直撃しなければ大丈夫なくらいの装甲は付けなくてもいいんでないかと。
あと自分の脳内設定じゃ人工筋肉で駆動してるのだけど、
今の時点では反応がすんごい遅いけどパワーはあるみたいね。
コンセプトが違うので、装甲に関して同じ土俵に立たなくていいんでないかな。
もちろんパワーが有り余る程あれば重装甲付けてもいいのだけど。
273 名無しさん (2008/09/23(火) 17:38:25 ID:zdf1ciTg)
すまん 続き

>>267>>270
ガンダムスレなんかで、
「パイロットを乗せてあの動きをトレースしたら人間ミンチ」って否定に対し、
「シートにダンパーつけたりスーツに対Gを施す」とかして
工夫すればなんとかいけんじゃないか、ってやりとりを時々見かける。
多脚に、歩兵のみでは扱えない射程10km以上といわれる
MPMS(Multi Purpose Missile System)を乗っけ、
「多脚や歩兵でしか進入できない地点」からこれを打ち込んだらどうか。
「避け」はオールマイティな防御ではなく実現困難な臭いがプンプンするけど、
間合いや地形次第で、状況によってはあるのじゃないかと妄想する。
これは自分が思う対戦車戦の一つなので、
専門家ならまた違ったミサイルでいくつかの運用方法を示してくれるに違いない。

戦車が真横に移動するにはワンアクションいるけど、
>>268>>269の言うように多脚は縦横無尽ってのはメリットでないかなぁ
ダッシュ力のみでいえば、倒立を連続して支える2脚のほうがもしかしたら速い?
と思ってちょっと調べてみたけど分からなかった。

ロボットウォッチャー 地を駆ける二本足
http://plaza.rakuten.co.jp/robotwatcher/diary/20080410/
人間サイズの2足ロボットによる走行基礎実験  古い資料で申し訳ない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0416/hrp.htm


石油はいつ枯渇するか
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/nagai/petroleum.html
諸説あるけど、これだと半世紀から1世紀ほど先で枯渇するようだ。
そしてここは原子力先進国でロボット先進国。
二足歩行ロボットの研究が始まって約30年の後、2000年にASIMOが発表された。
また、燃料電池の燃料をつくるためのメタンハイドレートは、
日本列島近海そこらじゅうに埋蔵されてるのが分かってる。

たとえ自分らが死んだ後の世でも、これら妄想が実現してる可能性があるってちょっとwktk
274 名無しさん (2008/09/23(火) 18:33:19 ID:OMFzk33s)
正直なー、小型のパワードアーマ−系は二脚兵器には分類されないと思うんだ。
あれはあくまで歩兵の装備の延長線上であって新規開発の二脚とは性質が違う。
乗るでなく着るサイズの話な。

>>244
妄想のオンパレードだな?

>>252
高くなると視界が広くなるわけじゃないと思うよ、問題はどう装甲の間から視界を取るかで。
ついでに言えば車高高いと被発見率もあがる。

>>260
「受け」「耐え」「突破」「奇襲」「迂回」「攻撃転移」「包囲」「避け」「逃げ」
これ全部今のMBTやIFVはやってのけるのに、それ以下の兵器を作る必要性はない。

>>267
全部無理。敵に初弾を撃たれればなんに乗ってても負け。
兵器は撃たれるもんじゃないよ、撃つもんなんだよ。

>>269
それならTK-Xは公開映像でドリフトかましてたからなー。
どっちにしろ動から動ならまだしも静から動ならどちらも間に合わないな。
戦車は基本は動から静で回避かな。

>>272
最低でも装甲と呼ぶならば12.7は弾いて欲しいな。
それか15榴の破片を防げるくらいか…。
それと人員を暴露するのは絶対にアウト、イラクの米軍のハンヴィーの銃座を見るんだ…涙ぐましいぞ。


大体人口筋肉の整備なんて他の機械なんかとは別途の部品や設備や技術が必要になるがどうする?
シンプルに安く、戦車や装甲車なんかと部品の共有ができる。
更にいえばダース単位で失っても人員以外は特に惜しくない、使い潰せる兵器が求められる。
あんまりあれこれ欲張ると議会がストップかけるからな。
275 名無しさん (2008/09/23(火) 20:08:07 ID:pZqzVOEU)
エイリアン2に出てきたセントリー銃の台座に多脚つけて歩かせるのがベスト
276 名無しさん (2008/09/23(火) 20:12:53 ID:pZqzVOEU)
[YouTubeで再生]
足つきに人が乗ったらこんなの打たれてアウトの気がする
277 名無しさん (2008/09/23(火) 20:51:14 ID:zdf1ciTg)
>>274
かなりの知識をお持ちの方とお見受けした。
ちょっと聞いてみたいことがあるんだけどいいかな?

陸自で精密部品の塊といわれるガスタービンエンジンの導入のとき、
多かれ少なかれ「別途の部品や設備や技術が必要」だったと思うんだけど、
問題にならなかったのかな?
「部品の共有」を目的で全車両ガスタービンエンジン化するつもりでいるのかな?
米軍がJP-8への転換に苦労したみたいだけど、自衛隊も同じ轍を踏むのかな?

軍隊の未来像ってどんなんだと予想してる? なんかいいサイトとかってあるかな?
50年後100年後のエンジンてまだ化石燃料燃やしてるのかな?

数億円する戦車も「使い潰せる兵器」としてこれを前提に扱ってるのかな?

「人員を暴露するのは絶対にアウト」らしいけど、
現代の軍用車両スレ見ると中にはすごい防護性が低いのがあったりして、
さらに搭載機銃は自身より前方しか撃てなさそうなのが見受けられるけど、
これってどういう扱いをしたらいいの? 

戦車のエンジン音てすごいらいいけど、無音で陸上を機動できる高火力装備の兵器や、
歩兵以上の機動ができる装甲車に近い防護性を持った兵器ってなにかある?
こんな兵器が実現するころには戦車も今とは違う在り方してるから無用っていう人がいるけど、
「それ以下の兵器を作る必要性」がなくなるには
戦車にどんな装備や機能をつけたらいいのかな?

疑問符ばかりでスマン。
他にも聞いてみたいことあるけど十分ウザイのでやめときます・・・
278 名無しさん (2008/09/23(火) 21:27:56 ID:JSyEIzvs)
二脚戦車のシゴトを定義しないことには始まらない。

現在の戦車の天敵は航空攻撃で、制空権のない地域で
戦車を運用するのは けっこうシンドイよね。
「核攻撃」のことは、あえて考えないとしても
市街戦などでも個人携行可能な対戦車火器に狙われても戦車はシンドイ。
じゃ、なぜ今も戦車は存在するのかと言うと…敵の攻撃を受けてもなお留まる
シブトイ防御的な運用が出来るとか、攻守両面でバランスが良い…という
理由があるのでしょう。

将来 戦車に求められるのは メインバトルタンク同士の殴り合いではなく
低強度紛争(テロリストやゲリラの対戦車火器に対する防御と、
それを駆逐制圧する攻撃力)に役立つ事、歩兵戦闘車や装甲車にヘリなどを
密接に統合運用する戦術の中核になる事だと 思うんです。

で、「二脚戦車」のお仕事は 俺が思うに
「主力戦車」の「守護者」じゃないかと…。

埋設された地雷を無力化し、浸透してくる歩兵やゲリラを駆逐、
ついでに航空攻撃からも戦車を守る(どうするのかね?)そんなイメージ。
(かつてのジープみたいに 戦闘のバックアアップに役立っても嬉いですが)
279 名無しさん (2008/09/24(水) 00:28:16 ID:n.vhKbrY)
埋設された地雷を無力化し・・・・

片足でも地雷踏んで足飛ばされたらおしまいじゃん

ゲリラの対戦車火器もその頃には>>276のように遠くから撃ってくる兵器になっていて
駆逐手段は砲撃だろうから足だろうとキャタピラだろうとあまり関係ないような・・・
280 名無しさん (2008/09/24(水) 01:00:33 ID:F6CqCV22)
>>279
じゃ、歩兵は生身の足で地雷を無力化するのか?
人間一人で二個しか地雷処理できないな。
281 名無しさん (2008/09/24(水) 02:29:49 ID:iK3r.M9A)
[YouTubeで再生]
みんな、このシーンを忘れてはいないか?
282 名無しさん (2008/09/24(水) 02:32:44 ID:DEzo0sdg)
>>276
動画のタイトルに『Tank Kill』と書いてあるが何に乗っていたらセーフなの?
アホなの?死ぬの?
283 名無しさん (2008/09/24(水) 02:40:00 ID:DEzo0sdg)
>>281
多目的歩行機械運用研究準備会、だったかな。
レイバーの軍事的価値に逸早く注目し、様々なシュミレーションモデルによってその有効性を実証。
自衛隊技術研究本部と民間企業との連携に多大な成果を挙げた。
会の中心人物の名前から通称、柘植学校。
PKOへレイバーの派遣が決まった時、彼が志願したのは自分の理論を実践してみたかったからなのかもしれんな
レイバーの運用に最も向かない高温多湿の熱帯雨林で、十分なバックアップもなしに単独で投入された機械化部隊がどうなるか、彼が一番よく知っていたさ
それでも彼は行った。何故だ?
284 名無しさん (2008/09/24(水) 02:40:48 ID:ZWOuG3M2)
>>277
脳内軍ヲタに何を聞いてんだよ。 実際に開発してる奴に聞けよ。

いないが。
285 名無しさん (2008/09/24(水) 03:54:03 ID:gk2oGDIY)
>>284
>>277にこたえられない本人乙
286 名無しさん (2008/09/24(水) 18:53:30 ID:UIoTm2.Y)
>>280
足で踏んで地雷処理なんて書いてないんですけど・・・
地雷埋設地帯で活動してる最中片足飛ばされたら使い物にならないってことを言いたかったんだけど。

ましてや足飛ばされて転倒→倒れた先に地雷があったら・・・
287 名無しさん (2008/09/24(水) 19:25:38 ID:.WYcNoG.)
>>277
横レスだけど、陸自でガスタービンってヘリとか発電機とかじゃなくてTK-Xの事だよな?
アレ、次期戦車は小型軽量‥から噂としてガスタービンが言われただけで、本物は
ディーゼルだよん。理由は燃費・廃熱・小型省スペース性とか色々言われてるけど。
288 名無しさん (2008/09/24(水) 19:26:53 ID:wVP6zU7w)
>>277
>陸自で精密部品の塊といわれるガスタービンエンジンの導入のとき〜
知らないから2ch軍板で聞いて、あそこなら本職もいるだろうから。
てか陸自ってガスタービン積んだ車両(?)ってあった?

>なんかいいサイトとかってあるかな?
わがバイブルもといカンペ。
http://mltr.ganriki.net/index.html

>数億円する戦車も「使い潰せる兵器」としてこれを前提に扱ってるのかな?
もちろん使い潰すだろ、数億円なんて軍事の世界じゃ弾薬費ですぐ吹き飛ぶ。
例えばSM-2のFMS(有償援助:つまり普通よりも安い)調達価格が1発2億円弱。
陸自の01式対戦車誘導弾は一基約2600万円。

>現代の軍用車両スレ見ると中にはすごい防護性が低いのがあったり〜
具体例を挙げてな。
ついでに言えば画像の改造はまだ古いバージョン。

>>280
対戦車地雷はナイフで掘り起こしたり専門のチーム呼んだり撃ったり…構わなかったり。
兵士を一列に並べて前進させるのも一般的(一部地域)。

>>282
大丈夫、その動画のミサイルはどんな兵器も破壊できないから。
なぜかって?
開発中止だからだよ。


とりあえず煽るような画像を貼るのはやめた方がいいんじゃない?

>>285
ちゃうちゃう。
289 名無しさん (2008/09/24(水) 21:27:37 ID:gk2oGDIY)
>>288
>>277の他の問いには? どう答えるか見たいゾo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o
290 名無しさん (2008/09/24(水) 21:39:30 ID:jOu5BDQc)
だから、前レスでも言われてるように
装輪車・キャタピラでは走行不能な場所での
歩兵の行軍の補佐、もしくは工兵としての運用が
一番適してるんじゃないの。
人間と同じレベルの走破性(人間が一番地形に対する汎用性が高い)を持ち、
人間より多くの装備を携行でき、
人間よりパワーがあるだけでいいんだよ。
最前線で使う前提でなくていいだろ。
291 名無しさん (2008/09/24(水) 21:53:37 ID:DEzo0sdg)
>>288
『 こんなの 』と言ってるんだから『 これ 』と断定してない、
>>276動画の類似商品と解釈してやれよ。

『とりあえず煽るような画像を貼るのはやめた方がいいんじゃない? 』と言うのなら
馬鹿を更に晒すような事は如何なものか?
292 名無しさん (2008/09/25(木) 00:11:36 ID:6tINA3as)
日本って本当に平和な国だと感謝できるな
293 (2008/09/25(木) 01:10:29 ID:U5Yjnbts)
削除(by投稿者)
294 名無しさん (2008/09/25(木) 15:23:53 ID:qLz.MftE)
[YouTubeで再生]
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ND_GN0bUaPw

二足歩行で避ける避けないの話っていうと…日野さんの動画でもはっとくか
295 名無しさん (2008/09/25(木) 16:26:51 ID:lPBKim6c)
>>288>>186? 同じ人だよね。「バイブル」と言って同じサイト載せてるし。福岡の人?
だから人のレスもちゃんと読みなさいって。レスの内容が一人ループしてるとこがあるじゃないか。

いまから58年前、朝鮮戦争があった。史上初のジェット戦闘機同士の空中戦が繰り広げられた。
このときの戦闘機はF-86。地上ではM26が這い回っていた。
いまでは新しい戦争、非対称戦争が続く。
戦闘機の速度はマッハ3を超え、中国の軍事費は10兆円を超えた。
アメリカはレーザー兵器を開発中、空には宇宙ステーションが浮かぶ。
これからどうなるのだろう。
ロボットに関する特許出願件数は減少傾向にあるが、需要は大きく拡大すると予測されている。
石油枯渇の危機感は強まっていくに違いない。アメリカはいつまでも世界の警察官たりえるのか。
大きな気候の変動はあるのか。あるとしたらそれにともなう食糧危機は?
大国間戦争や代理戦争がおきない保障は? 核が使われない保障は?
小型レーザー兵器が開発されたら? 眼球の目線で照準し次の瞬間命中もある。
弾道補正いらないので素人でもできちゃう?

今から50年後の未来には、どんな兵器があり、どのような戦いをしているだろう?
>>288で答えてもらえなかった>>277の質問を繰り返し尋ねてみよう。

>>288
・未来の、50年後としよう、軍隊は、在り様はどうなってる?
・50年後100年後のエンジンてまだ化石燃料燃やしてるのかな?
→どうせ聞くなら幅を持たせて「50年後どんな動力機関が開発されてる?」にしよう。
・多脚の存在理由を否定するに足る戦車の持つ装備や機能って何かな?
→どの多脚を指すかは、あえて「妄想のオンパレード」と言われた>>244にしよう。

>>290は違う人だよね。ID違うし。
他人が書いた「妄想のオンパレード」と評したレス内容を持ってくるわけがないよね。
ここじゃみんな可能性をさぐってる。最前線で使うのだったらどの程度の性能がいるか、とか。

ずいぶん「妄想のオンパレード」と言われたことにこだわってるように見えるかもだけど、
事実だから気にしちゃないよw 

未来技術年表 ロボットに関するものじゃないけど
http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/
296 名無しさん (2008/09/25(木) 18:36:19 ID:lPBKim6c)
>>287
ありがとう。勘違いして調べもせずそのまま書いてしまった。
>>288
分かってると思うけど、>>244を書いたのも自分だよ。
297 名無しさん (2008/09/25(木) 20:03:59 ID:pFyjEJSg)
まぁ足よりタイヤのほうが安いと思うよ
298 名無しさん (2008/09/25(木) 22:29:48 ID:QTHC/hMQ)
なんかこのスレ見っとも無いな。
299 名無しさん (2008/09/25(木) 22:39:28 ID:CgDFXRJA)
確かに>>298はみっともないな。
300 名無しさん (2008/09/25(木) 22:43:11 ID:8LaK1nRo)
>>288 空気読め
オマエ、楽しくないぞ
301 名無しさん (2008/09/25(木) 22:56:27 ID:AZ7wIOug)
とりあえず二脚戦車は装弾数少なそうだから、
防盾兼用の乳母車を押せばいいと思う
302 名無しさん (2008/09/26(金) 04:48:18 ID:bigtmV.Y)
超機動力を誇るマイケルジョーダンの脛足は相対的に恐ろしく細いことをご存知だろうか。
また足裏の横幅が異様に細い(足裏の面積が体重の割りに狭い)ということをご存知だろうか。
身長198センチ体重も100キロに届くぐらいであるにもかかわらずである。
一般的な運動力学ではあれだけの運動を行えばこの足では絶対もたないはずだという。
足が太くなきゃいけないという常識が通用しない原因は彼の姿勢制御、要するにテクニックのほうを無視して分析している事に原因がある。


足が太くなきゃいけないというのは低次な視点では物理的に正しいが、それだけが唯一の真実ではない。
ハードウェアだけを見て考えた場合足は太くせにゃいかん、足裏は広くなきゃいかんといえるということであって、姿勢制御に関するソフトウェアの研究が同時に進むと考えた場合、より細い(強度をギリギリまで落とした)足でも二足歩行は可能となるだろう。
303 名無しさん (2008/09/26(金) 12:21:09 ID:6dghW2pI)
>>302
マイケルジョーダンは 
田んぼにハマッタら苦労すると思うぞ。
「姿勢制御のテク」じゃ どうしようもない。
田下駄でも履かすかね?

>>301の乳母車には エラク賛成!
304 名無しさん (2008/09/26(金) 14:33:14 ID:bigtmV.Y)
だといいですね
305 名無しさん (2008/09/26(金) 17:44:24 ID:YKtVH9IA)
先に、二足歩行(多足)の建設機械なり介助ロボットなりが実用されてからじゃないと
軍用は難しいだろうね。
現在の地球の環境では、タイヤとキャタピラの方が効率的。
つまり、今の地球の地形が大きく変形して起伏の激しい土地だらけになるか、地球に似た環境の
惑星移住が可能だとして、そこの地形がデコボコ。そして戦争状態になり、道路整備が出来ない。
その頃に二足歩行ロボットや多足歩行工作機械が実用化されていたとする。
それらが兵器転用されて活躍する。
そう考えると設定の為の設定が幾つも必要になるね。
やっぱりSFの域は出ないなー。
306 名無しさん (2008/09/26(金) 19:03:52 ID:.6UPXpUo)
拠点の確保を目的とする場合には歩兵の存在が不可欠だ。
仮に>>244のような多脚があったとして、
ベトナム戦争のような態を成す山中での戦争があったら>>305はどうする? 
307 名無しさん (2008/09/26(金) 20:19:23 ID:D63R6SSQ)
305じゃないけど山中やジャングルなら
下手に人員を投入するよりも高高度から爆撃。
マスコミ排除したら政治的(人道的?)な問題は闇の中、
地中の壕はバンカーバスターのような兵器の使用でいいべ

逆にベトナム戦争のような植物が多く生い茂る場所での戦闘は2脚不利だと思うけどな。
どういう意味か解らない時は近くの山の中に行って見たらいいよ。
308 名無しさん (2008/09/26(金) 21:06:48 ID:.6UPXpUo)
そんなことベトナム戦争を引き合いにだすくらいだから分かってるよw
装輪車・キャタピラでは走行不能な場所にまでより浸透できることを言ってるんだよ。
人間の進入を拒むほど樹木が密集してるとこもあれば低草木地帯もあり、
高木林地帯では下草が育たなくて逆に歩きやすいとこもある。
本当かどうか解らない時は近くの山の中に行って見たらいいよ。
309 名無しさん (2008/09/26(金) 21:43:57 ID:lua.jShw)
乗り心地は最悪だろうな・・・
長時間乗車に乗員が耐えられないと不味くないかな?
310 名無しさん (2008/09/27(土) 00:13:21 ID:bbANzd1A)
>>309
300以上スレがあってその話題が出てないと思うか?
『それに気が付いた>>309は天才!!』とでも思って欲しいのか?

                 >>32
311 名無しさん (2008/09/27(土) 00:17:40 ID:xDGgbd72)
良く訓練整備された歩兵+壕は砲爆撃だけで駆逐することは出来ない、
ってのがベトナムとかイオージマとかノルマンとか(ryの戦訓だと思うんだけどな

ニ脚戦車ってサイズや装甲にもよるけど、爆撃とか制圧砲撃には脆弱そうだね
装甲車両以下の装甲と体積の割りに大きな表面積から来る隠蔽困難性でしょ
自分でタコツボ掘るのかな?深い穴は土が固い+土留で掘るのは格段に困難になるけど‥

密林での走破性は、NVAとかクメール、日本軍見るに車両<装軌<牛馬<自転車<人だね
小型軽量な多脚機械なら荷馬並に歩けるかも
312 名無しさん (2008/09/27(土) 00:20:36 ID:tJxKx1o2)
>>308
人間の進入を拒むほど樹木が密集してるとこに2脚戦車が進入できるの?
高木林地帯の下草が育たなくて逆に歩きやすいとこに車両は進入できないの?
そもそも2脚兵器の前後左右の幅をどれくらいに考えてるの?

装輪車・キャタピラでは走行不能な場所に犠牲出してまで浸透しなくても爆撃でいいだろw
313 名無しさん (2008/09/27(土) 00:46:55 ID:bbANzd1A)
穴掘りや樹木の伐採こそ「汎用人間型作業機械」の出番ですよ!!
314 名無しさん (2008/09/27(土) 00:59:07 ID:4J4xPN0g)
優秀な二脚歩行システムがあったとして
人が乗って操作するメリットはなさそうだな
315 名無しさん (2008/09/27(土) 01:23:18 ID:h.UtJDq6)
>>312
「爆撃でいいだろ」って すぐ上で別なこと書いてる人がいるが?
様々な状態があると解してやれないか? 
車両が進入できたりできなかったりする地形の連続だったらどうすんの?
穿った見方しかできないと可能性があることさえ否定してしまうことになるが?

>>311
全ての車両に対してそう考えてやる必要があるね。
思考実験なんだからどう使ってやるかは扱い手の想像力次第なんじゃない?
全否定はしないよ。未来は不確定なんだから。
316 名無しさん (2008/09/27(土) 01:59:08 ID:bbANzd1A)
>>315
デメリットを見つけてそこで諦める人間と、
デメリットを克服して先に進む2種類の人間が居るんだよ。

思考実験の遊びは前者には向かない遊びなんだよ、
デメリットは解るがその中での運用方法を考えるのが楽しいのにね。
317 名無しさん (2008/09/27(土) 09:15:43 ID:h.UtJDq6)
>>316 だよねぇ 

アイデアを出すのは大変さ。
否定するだけなら 楽 だわなぁ 優越感浸りたいなら他でやってくんないかなぁ
代替案くらい出しゃいいのに。

肯定するでも否定するでもいいんだが、
事実とデータに基づいて予測・推測さらに想像してくれ。
>>295>>288にした質問に答えることができるか? 力一杯想像しあらゆる可能性を考えてくれ。
俺は「わからない」が正解に思うんだが。これが可能性を生んでいくんだと思うんだが。

想像力のない>288はどうなったか。このスレを去ったか。
自分が>288とバレないように気をつけ人を否定し続けるか。論点ずらして屁理屈こねるか。
自分が否定されたくないからまともに答えることはないんじゃ? 全否定はしないが。
318 名無しさん (2008/09/27(土) 11:44:21 ID:FmDIM2Jk)
人型は空専用と言う考え方はどうだろうか・・・
背中に翼をつけて、手足にブースターをつける
まっすぐ飛ぶ時はブースターを後ろに集め、近距離時には手足の可動範囲の広さと自由さを生かして
小回りのきく旋回運動が可能
ジェット機とヘリコプターの能力を兼ね備えた航空兵器・・・
って、似たような機能の飛行機が、もう存在してるような・・・
319 名無しさん (2008/09/27(土) 16:12:51 ID:qzvF5rzk)
>>318
アンバックに期待してはいけない。
320 名無しさん (2008/09/27(土) 18:41:36 ID:tJxKx1o2)
>>315>>317
まずは2脚が必要な地形とやらの画像を載せてくれ
321 名無しさん (2008/09/27(土) 20:04:36 ID:bbANzd1A)
>>320
まだ解ってないな。
意見があるなら書け、無いならレスするな。

だいたい地形なんか運用方法もふくめ多数このスレッドに書いてあるだろ、日本語OK?
動画もあったろ、画像でないと認識できないか?
322 名無しさん (2008/09/27(土) 23:53:37 ID:h.UtJDq6)
>>320
まずは? 〜とやら? その言い方 本当に分かってないね。
密集したとこに2脚戦車が進入できるって>308は言い切ってるか?
>308が「〜もあれば〜もあり」と濃淡があると言ったのは>307が密な均一状態を言ったからだろ。
そんなとこは不利だと言うから いや、自然は一様じゃないから って解釈できなかったか?
言うことが細かい。>>274「大体人口筋肉の整備なんて」“人口”筋肉ってどんな筋肉?
ってだれもつっこんでないだろ?

いろんな解釈が持てないのは相当思い込みが強い状態ってことだが。
>288だよな? そうじゃなくてもどっちでもいいが。とりあえず落ち着いてくれ。

なぜそこまで2脚を否定したがる? トヨタ ロボット で検索すると1.470.000件ヒットしたんだが、
現代のロボットが数十年後もこのレベルのままでいると思ってるのか?  

前に仮想的有能感って言葉が流行ったんだが、そん時俺はまさにそれだった。
叩かれまくった俺からアドバイスすると、一年くらいここに来ないほうがいいよ。 な。
323 名無しさん (2008/09/28(日) 16:54:19 ID:fXAJuNQQ)

ここまで読むと将来多脚の存在は肯定せざるをえない

否定者に共通するのは問題解決、応用、想像など企画開発などの能力は決して高いと言えないこと
324 名無しさん (2008/09/28(日) 19:00:53 ID:Ac.KTizQ)
現在ではキャタピラの走破能力が最良だと思うけど、
技術が発達して2足ロボットが人間の動きを完璧にトレース出来るようになれば兵器転用は確実だね。
人が乗るタイプとしても、大きさは伏せた状態で現戦車以下の高さなら被弾率も対等。
現用兵器の未来で隙間を埋める種類の兵器となるか、作業工作機器としてのモノが武装されるのか、
SFとしては、面白い題材だと思う。
技術というのは突然進化したりするから将来的には有り得るかも。
325 名無しさん (2008/09/28(日) 19:04:46 ID:fXAJuNQQ)
そうか 人型や4脚ってのは立ったりしゃがんだり匍匐したり
前面投影面積を変化させることが可能ってことなんだ。
蛇型やなんかと違って全高よりも高い障害物を乗り越えられたたり
自分よりも低いとこを進める そういう形なんだ。

ってもう誰かレスしてた? してたらスマソ・・・
326 名無しさん (2008/09/28(日) 20:24:42 ID:yWwdxCJQ)
>>325
もっとちゃんと読んでくれw
結構でてきてるヨン
327 名無しさん (2008/09/28(日) 20:31:04 ID:XF8Dt2ko)
焼肉食い放題!!
カルビ一皿無料でついてくる!!
http://tt.doko141.com/
328 名無しさん (2008/09/29(月) 05:32:04 ID:JzHNsl2Y)
>>325

>>181-182
>>192
最近だとこのあたりか
もっと前にもあるかも
329 名無しさん (2008/09/29(月) 19:16:09 ID:31fFR0nI)
妄想してた。素人考えなのでぜひ補正してほしい。

機体サイズについてさらに考えてみたい。
>>198の建築限界、>>230の慣性質量の問題により、
最大でも全高4m前後になり、それ以下のサイズにせねばならなくなると思う。 
足裏サイズは大きければ安定するが、
構造が無関節の一枚板のとき、これは歩行のスムーズさに欠けることを意味し、
搭乗者や照準精度に配慮の欠けたものになる。 
なので、断続的なクローラとこれを解釈し、関節をいれてやる必要がある。
しかし大きな接地面積を有する形態は、二脚の特性である縦横無尽な動きを制限する。
構造の単純化と重心の円滑な移動を可能にする為には、
接地面積が最小限である事が望ましいと思われる。極論すれば竹馬のような。
ここは単純に、人体サイズをスケールアップして考えてみる。
身長175cm:足長27cm:足幅11cmとしたとき全高最大400cmで62cm:25cm。
ここで重量をだしてみる。
構造部材・アクチュエータの材質・形状は選択の自由度が高いので、
2乗3乗の法則は用いない。
歩行なので片足に全重量がかかるものとする。
アスファルトがボコる接地圧が最大積載トレーラで2.24kg/cm2。
これを基にし、足裏の形状が四角形として計算すると、3472kgになる。
戦闘中の周辺環境に対する配慮は無視するにしても、
>>198であげた各要素を踏まえて考えると、重量はこれ以下になるのが望ましく、
やはり機体は軽ければ軽いほどいいってことになると思われ。

自衛隊の軽装甲機動車は、
全長4.4m 全幅2.04m 全高1.85m 重量4.4tで、
上記の多脚とサイズ的に良い比較対称になるんじゃなかろうか。
武装は12.7mm重機関銃M2を搭載するキャパシティがあり、
87式対戦車誘導弾や84mm無反動砲の使用が可能のようだ。
装甲は軽装甲で小銃弾に耐えうる。
この性能を多脚に転化してやるなら、
被発見率の高い4mという全高にもかかわらず小銃弾にしか耐えられない有脆弱性では、
戦場では到底使い物にならない、ってことに。 次レスに続く。
330 名無しさん (2008/09/29(月) 19:17:19 ID:31fFR0nI)
スマン 続き。
が、しかし、これをもって多脚の否定にまったくならないのは、
読んでる途中でお分かりいただけてると思う。
全高が4mである必要はなく、>>324の様に匍匐ができれば被弾率はさらに減り、
足裏サイズは単純に人体をスケールアップした仮定に過ぎずまだアップするのは可能で、
重量算出の足裏の形状はただの四角形で、もっと適した形があるだろし、
新しい動力機関が開発されれば、
例えば燃焼系エンジンで油圧ポンプとか動作させる必要はなく、
この機関がパワーがあって軽ければ当然装甲や武装はさらに充実する。
工夫が無く単純すぎて穴だらけの話。
もっと色んな数値や形状でシミュレーションしてやらないと。これだけじゃ意味がない。
結局書いちゃったけど自分で恥ずかしく思う。

>>23 >>26 >>32 >>158 >>159 >>237 >>238のように工夫が大事だ。
長所・特性について言及したレスは、・・・あったかな・・・?
今確かに言えることは、機体が人型を含めた多脚である限り>>253なのだと。再確認。

パワードスーツ系に対しては有用という意見が多く反対する人はいない。
>>51 >>52 >>70 >>71 >>115 >>204
wikiを見ると、「パワードスーツを含めた人の形をした乗り物または作業用機械は一般的にロボットと呼ばれてる。」
としながらも、「人の動作を補助するロボット」は、「通常「ロボット」と呼ばれる物と異なり」
それらを「パワードスーツ、強化外骨格等」といい「ロボットスーツ」ともいう。
よく分からないw
曖昧だけどさらにスレを増やす必要はないと思うので、ここで語ってもいいんでないかい?

ここを出発点にして、
どこまで多機能多装備重装甲化が必要か・できるか、フル活用したらどんな運用方があるか、
ってのは一つのアプローチとしてあるのじゃないかと思う。
現代の乗用車と同じ、パワードスーツも数種のサイズが出来て規格化され、
さらにインフラが進めば運用の場所や内容はドドーンと広がる。
逆にインフラが進んでない所のほうが必要だったり。
山や野に入って下草刈りをする機会がちょくちょくあるんだけど、
車両が入っていけない場所でも作業ができる乗り物があればどんなに楽かと。
331 名無しさん (2008/09/30(火) 02:31:04 ID:A2GTNlSY)
田舎でオタクやってると近所の目が痛いだろうなあw >>330
332 名無しさん (2008/09/30(火) 03:59:44 ID:qQC0YahU)
>>331
オマエの中身の無い言葉に比べたら>>329 >>330は大したもんだ。
どうせその言葉も何処かで聞いた言葉のパクった借り物だろ?
オマエ自分の言葉で意味の有る事を喋ってみろよ。


>>330
やはり少し長いので<軍からメーカーへの仕様発注書>形式でお願いします。
333 名無しさん (2008/09/30(火) 12:18:32 ID:PRGPUxIU)
人工筋肉は耐用年数が長くて大きさはいろいろ加工できるってどこかで読んだ
開発されたらロボットに応用されるのは まぁ間違いないね

>>331 スレの流れからしてあの人ですね悔しかったのですね わかります
334 名無しさん (2008/09/30(火) 14:01:15 ID:4lahSLtM)
人型は単なる二足歩行だけではなく、さらに這う能力とよじ登る能力は必須って言う流れになってきてるな
335 名無しさん (2008/10/01(水) 21:53:31 ID:2g3PkJzE)
なんだかんだで100年後も戦車はあまり形が変わらないで使われてる気がする。
336 名無しさん (2008/10/02(木) 14:44:57 ID:PrIKQVMk)
戦車なんて重機械は 走行しないでも
ただ そこにあるだけで 自分自身の重量で
あちこち壊れていく 始末に悪い機械のはずだ。
だから戦地への移動も なるたけ自走せず移動する事になる。

二足歩行の機械も、戦車以上に このアキレス腱を抱えている事だろう。
この機械はどのくらいの速度で移動するのかね?
人間の徒歩くらい?クルマなみ?ヒコーキなみ?
337 名無しさん (2008/10/02(木) 15:03:00 ID:Ca1LbZcA)
↑自分で考えたらどうかね?
338 名無しさん (2008/10/02(木) 16:06:25 ID:QMiMaUXI)
ロサンゼルスのタトゥー・パーラーで日本語で「ガンダム」と入れるよう注文した男性が、
ハングルで「テコンV」と彫られたとして同店の彫師を訴えていた裁判で、
ロサンゼルス中央上位裁判所は陪審員全員一致で、彫師に対し男性へ3万ドル(約348万円)の賠償を支払う評決を下した。

判決文によると、被告韓国人彫師の「『ガンダム』は空想上の巨大ロボットを示す一般名詞で、
単に『ガンダム』とだけ注文された場合、その内容は彫師に"おまかせ"である」との主張は妥当性を欠くとして退けられた。

被害者の男性は下書きの段階から、何度も
「この丸と棒の組み合わせは本当に日本語なのか?末尾はどうみてもアルファベットの"V"だが間違いはないのか?」
など確認をしたが、韓国人彫師はガンダムだと断言し、半ば強制的に彫り進めてしまったという。

不信に思った男性が日本人観光客に確認したところ
「刺青は日本語ではない。なんと書いてあるのか分からない」と言われショックを受けた。
韓国人彫師を問い詰めたところ、
「テコンV」という韓国で人気のロボットアニメの名前をハングルで彫ったことを認めたという。
339 名無しさん (2008/10/02(木) 18:11:16 ID:8f0mSRcE)
340 名無しさん (2008/10/02(木) 19:14:48 ID:ik2tbHUg)
アニオタのオナニースレになって340かw
341 名無しさん (2008/10/03(金) 21:44:13 ID:P.YZS2lg)
ガンダムがトリコロールカラーなのは
創価学会関係だから
ガンダムはくそ!
342 名無しさん (2008/10/03(金) 22:24:34 ID:ZBM4kHdM)
ここは【武器/兵器】板です

現存しない兵器の話は【未来】板でやってくれ
343 名無しさん (2008/10/04(土) 00:46:55 ID:UWluFtqs)
>>341
トリコロールカラーと創価学会って
なんか関係があるの?
344 名無しさん (2008/10/04(土) 01:02:57 ID:MoZDidGI)
>>342
軍オタ視点からの架空兵器も面白いと思うんだが。
345 名無しさん (2008/10/04(土) 01:21:33 ID:qt7JL6Fc)
>>342
軍事知識を使った上で架空兵器の有用性の議論だから軍オタの来ない未来版では無理。
346 名無しさん (2008/10/04(土) 14:36:51 ID:qp3559y.)
足より自分で転がる球形ならどうだ!
武器は収納されている。
悪路や攻撃時の固定の為に腕も収納。

ただ、酔うけどな。あ、二脚の兵器ができる頃には無人でもいいか。
347 名無しさん (2008/10/05(日) 01:39:24 ID:lqLt39rY)
.
348 名無しさん (2008/10/05(日) 03:37:07 ID:Jj7Xjdq.)
349 名無しさん (2008/10/05(日) 15:14:48 ID:yrS5MLzs)
前にも誰か言ってたけど、マーズパスファインダーの無人遠隔探査車
あれを静粛化、軽量化、コストダウン、改良して調査機材の部分そっくり武器に換装する
もちろん用途にあわせてマニピュレーター装備、数を揃えてステルス機で目標近辺に
投下or軟着陸させ、数百同時に仮想空間で展開・・・なんてのが一番寒気がするなあ
350 名無しさん (2008/10/06(月) 01:07:42 ID:5N6oDCXI)
>仮想空間で展開
よくわからんなぁ
351 名無しさん (2008/10/06(月) 02:02:38 ID:vx6mu45U)
えーと、地上の操縦者が仮想空間でシミュレートしてからコマンドをある程度まとめて送信するとい
う手順が火星探査車にあったはず
カメラに写った世界をPC内で仮想空間組んでたよ
障害物を避けたり、写真撮ったり、手頃な岩の採取と分析とかシミュレートしたとおりを遙か火星上で繰り返す

現在稼働中はマーズ・エクスプロレーション・ローバー
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/home/index.html
352 名無しさん (2008/10/06(月) 07:38:36 ID:tfQLE6nY)
>>347
デカルチャーな雰囲気がいい
353 名無しさん (2008/10/07(火) 00:17:59 ID:K3Psk/Q2)
よくよく考えてみれば、2脚型は地雷に強いぞ。
だってそうだろ?
従来型の戦車は幅広のキャタピラで目的地までの地面をベターっと「塗りつぶして」いくんだぜ?
これじゃあ、一定間隔で地雷埋められたら絶対に踏んじまう。
でも、2脚型は同じ目的地まで戦車よりずっと小さい面積を「踏む」だけで移動できるんだぜ?
戦車が予備のキャタピラを積むみたいに予備の足首積んで行軍すれば、対地雷のサバイバリティは圧倒的に向上するぜ。
しかもヒト型は腕があるから自分で壊れた足首交換出来ちゃうしさ。
354 名無しさん (2008/10/07(火) 00:48:21 ID:02g1HmZ2)
>>353
地雷の目的は敵の進行を遅らせることだ。
多少は確立が低いからといって地雷原をノシノシ進むバカはいないよ。
それに地雷と待ち伏せ攻撃はコンボ技なようなものだ。
先頭の誰かが地雷を踏む----全員が凍りつく-----敵の攻撃-----散開する-----地雷を踏む
動けない-----やられっぱなし
つまり足を交換するヒマもなく応戦するが虚しく機能停止するということ。
355 名無しさん (2008/10/07(火) 00:58:28 ID:Zt/HOldA)
強化外骨格
356 名無しさん (2008/10/07(火) 04:22:43 ID:3AAs.7vo)
「戦車より強い(火力・装甲・機動力)」ということに縛られず、
「人間より強い」ならば少しは見えてくるかなと思った。

【火力】
・歩兵には取り扱えない殺傷力の高い銃、または莫大量の弾薬を装備する

【装甲】
・装甲の他、ガス及び生物兵器を無効化できる気密性を持つ

【機動力】
・歩兵を圧倒できるスピードを持ち、且つ、路地や建物内部に侵入可能な小型化(機体全体の)


こんな対人兵器なら需要ないかな?
需要あるなら上記コンセプトの元スペックの妄想を誰か頼む
357 名無しさん (2008/10/07(火) 10:39:11 ID:yIRgoUAs)
アイアンマンが最強じゃないかい?
358 名無しさん (2008/10/08(水) 00:34:58 ID:lcG1jovs)
>>345
そういう煽る画像を貼るから余計な書き込み増えるんだと思うよ。
兵器のこともいいけど人の心理も考えようね
359 名無しさん (2008/10/08(水) 01:19:21 ID:Sdifibl6)
>>354
戦車はキャタピラが切れたらアウトだが
2脚型は足首が逝っても、ある程度の機動力を確保できるよ。
竹馬みたいな機動になるだろうけどね。
いや。むしろ竹馬型の脚部が2脚の究極かもしれん。
360 名無しさん (2008/10/08(水) 07:16:27 ID:sZZbc.N6)
2足歩行?
扱けた時の立ち上がりの早さだろうな
そんなん攻めてきたら
落とし穴で十分
あっ地雷があるか
1本足折れて糸冬
361 名無しさん (2008/10/08(水) 15:42:59 ID:dOYCE7LI)
日本語でおk
362 名無しさん (2008/10/08(水) 16:08:21 ID:3xHdNu.6)
>>346

363 名無しさん (2008/10/08(水) 19:50:24 ID:SAwBnkWU)
すべてのネガティブレスを華麗にスルー。
>>332
了解。なるたけそうなるよう努めます。あと、建設的でないレスは放置しませんか。

繊維状人工筋肉 発熱 でググったけどめぼしいのはヒットしなかった。
静穏性に加え、使用されるアクチュエータによっては常温性もメリットになるかも。

>>70 >>71はもっと評価されていい。
>>330の続き。
歩兵装備の見直しの研究や装備の改良などが進められている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A9%E5%85%B5#.E6.AD.A9.E5.85.B5.E3.81.AE.E6.9C.AA.E6.9D.A5

米陸軍 次世代統合型歩兵戦闘システムランドウォーリア
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams06/w_1.html
米レイセオン、開発中の軍用パワードスーツを公開
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200805081718
ボディアーマー
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/9760/eq_eq05.htm

アクティブ防護システム搭載

2〜4mの範囲内で大型化 って流れを妄想。
364 名無しさん (2008/10/08(水) 19:52:03 ID:lcG1jovs)

2脚スレにいる人達に質問。

今までは2脚の開発についての話が中心だったけど、

これから

「もし2脚を相手に戦うはめになったらどう戦う?」

について話して見ないか?
365 名無しさん (2008/10/09(木) 04:58:51 ID:Ngwob/ps)
これを発展させて、
人は付けるには少々重い装甲と少々重い分隊支援火器なんぞを装備させてだな♪

しかし、その心意気は尊いが米軍に協力していたら・・・
366 名無しさん (2008/10/09(木) 05:52:46 ID:pD/pkApY)
虫型が吉
367 名無しさん (2008/10/09(木) 21:49:14 ID:Q/D/mELo)
呼んだ?
368 名無しさん (2008/10/09(木) 22:15:51 ID:hz9W/FtQ)
>>364
手に当たれば攻撃力を奪える
胴に当たればパイロットをやれる
足に当たれば機動力を奪える
しかも正面にしろ横にしろ投影面でみると三つの致命箇所が
3割くらいずつ占めてるうえ、その全てが精密機械の塊。
さらに重装甲化されてれば鈍くなり攻撃が当たりやすく、
軽ければ攻撃が通りやすくグレネードの連射程度で簡単に無能力化されるだろう。
二足歩行が実用化される程度の未来なら戦車砲弾も
誘導式になってるだろうし戦車の圧勝じゃね?
369 364です (2008/10/09(木) 23:19:13 ID:yRsaBalI)
>>367を読んで思ったんだけど
ここで話してる2脚戦車って
人型を思い描いてる人と
>>367のような脚+ボディ+銃座を思い描いてる人がいるのでは?


>>363
途中からしか読んでないけど
>>1の2脚戦車の【戦車】という言葉から
戦車→乗る
パワードスーツ→着る
というイメージではないかと?

>>1が大雑把なスレたてるから・・・一度整理して欲しいね
370 名無しさん (2008/10/10(金) 13:38:18 ID:SHWP.PQU)
日本人が人型ロボットの研究で目立ってるのが気に食わないニダ
あームカムカする
あんなもの役に立たないってことにしてこのムカムカをごまかすニダ

日本人が二足歩行を研究したがるのはみんなロボットアニメ好きだからニダ
え違うって?そんなわけ無いニダ絶対そうに違いないニダ
とにかくムカツクからアニヲタから夢を奪うニダ
371 名無しさん (2008/10/10(金) 20:23:25 ID:PQPH/cE2)
>>369
大雑把なスレだからこそいろいろと面白い
372 名無しさん (2008/10/10(金) 23:23:03 ID:qm2eb0nM)
>>371
その画像も2脚の部類に入るんだな〜って感心した
その形は想像の中になかったよ
373 名無しさん (2008/10/11(土) 00:34:50 ID:HkJRKeIg)
>>369
戦車とPSは自分もそういうイメージだよ。
>>253より前に自分の中で二脚戦車は終わってた。
でも人型は好きだし>>330と思ってたので、
二脚戦車否定前提でPSを含めた多脚をイメージしてレスしてた。
パワードスーツの発展型も見てみたい気がする。

単発・単語的レスは、
発展していく気配がないしループするので、あえてスルーしてる。
たぶん全レス読んでないのじゃないかなぁ。
ここは一人言スレの印象を受けるけど、
全体を通して見るとみんな互いのレスに影響しあってるようで、
サイズ・戦闘機動などが歩兵のそれに近づいていく流れがある気がする。
弱いながらも流れがあるので、整理してもこのままでもどちらでも良いと思う。
スレは生ものと同じに思うので流れにまかすよー

>>370
なるほどw
374 名無しさん (2008/10/11(土) 00:36:04 ID:HkJRKeIg)
>>364
そのような質問するとき、具体性を持たせるといいんでないかなぁ。
二脚を持てそうな国は複数ありそうで、
諸兵科連合するよね? 
保有兵器の種類や仮想対象になるのは国によって様々だよね。
日本だったらこれかなぁ。

平成17年度以降に係る防衛計画の大綱について
W防衛力の在り方  
 1 防衛力の役割  
  イ ゲリラや特殊部隊による攻撃等への対応
  ウ 島嶼部に対する侵略への対応
  オ 大規模・特殊災害等への対応
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2004/1210taikou.html

とか、
すさまじい事前砲撃・爆撃を受けたあげく、
複数大隊単位の http://ja.wikipedia.org/wiki/MCS_(%E6%88%A6%E8%BB%8A) 、
>>363に軽装甲を施したパワードスーツ装備の随伴歩兵、
アパッチなんかがコンボでやってきた・・・というシチュエーションもあったり。
これは戦いたくない。
二脚のスペック・状況設定を細かくしないと、妄想願望
なんでもありの収拾つかないことになると思うよ。お手本レスがすでにあるね。

・・・開発については、詰めようと思えばまだ話題に事欠かないよん。
375 名無しさん (2008/10/11(土) 00:43:47 ID:HkJRKeIg)
他スレで面白いレスを見つけたので貼。ごめんちゃい。

人間が耐えられるGはジェット機の連続Gが5G、
パルス的なGの場合20Gぐらい(交通事故時)
ストローク70cmで20Gの加速をして中の人間は卒倒するくらいのショックを受けても
  20 × T X G / 2 = 0.7 G=9.8
加速距離の式より T = 0.07より  ジャンプ時の最大速度は
  V = 0.07×G×20 = 13.72 M/sec
これがどのくらいの高さまで行くか
この初速をGの9,8m/secの減速時間で割ればいい
  13.7 / 9.8 = 1.4 sec
これを距離に直すと
  1.4 × 9.8 / 2 = 6.86m となる。

この方によると、6〜7mジャンプできるモノを作っても中の人間は生きてるらしい。
着地動作や搭乗者への衝撃緩和装置を工夫したらいけそうだ。
これに光学迷彩・小型レーザーつけたら映画「プレデター」だのー
376 名無しさん (2008/10/11(土) 14:41:37 ID:KP7cZuAc)
PINKの虎はとんでもない公然猥褻サイトです
あんな画像が許されるはずありません
通報して潰すのに皆さんのご協力をお願いします

http://eax.jp/pinkto
377 名無しさん (2008/10/11(土) 23:07:51 ID:NQ2JYx.Y)
378 名無しさん (2008/10/12(日) 12:10:10 ID:QeiaMNIA)
二脚だとバランスが悪い
四脚の方がいいんじゃないの?
ムカデみたいに足いっぱいとか。
379 名無しさん (2008/10/12(日) 12:24:44 ID:HgyZ.A/Q)
バランスが悪い=瞬時に重心が移動できる
380 名無しさん (2008/10/12(日) 13:17:44 ID:FPiLJb4Q)
>>378
では四脚以上の多脚の開発は>378にまかせた。
下のレスを参考にしてくれ。
>5 >8 >16 >18 >24 >26 >27 >28 >32 >35 >80 >82 >105 >155
>158 >159 >160 >169 >170 >190 >198 >222 >230 >236 >237
>238 >239 >244 >247 >324 >325 >329


>>368
アメリカまで射程内にいれる核ミサイルを持った朝鮮民主主義人民共和国
  VS
パワードスーツとTK−Xが装備化されミサイル防衛システムが整備された日本

ついでにこの条件でもシミュレーションしてみてくれ。その他こまかい設定はまかせる。
381 名無しさん (2008/10/12(日) 13:21:44 ID:EA9hg17I)
核だろ。
北朝鮮の圧勝じゃん。
382 名無しさん (2008/10/12(日) 14:06:59 ID:h9EcM/aY)

383 名無しさん (2008/10/12(日) 14:37:03 ID:FPiLJb4Q)
視野がせまいな。アメリカが射程内に入ってるんだが。
その上で防衛システムが整備されてるというならかなり固い守りが予想できる。
北がミサイルを撃てば同盟のせいでアメリカも協力して迎撃せざるえないだろ。
半島に緊張感が増せば米のイージスBMDとPAC-3高射隊が展開。
展開完了が遅ければ日本に着弾。
一斉射撃飽和攻撃され、迎撃にもらしがあれば着弾。
核で汚染された地に敵は来ないだろ?
だが そんなことは激しくスレ違い。
この条件の中で二脚が戦闘に使用される状況を考えれ。
384 名無しさん (2008/10/12(日) 15:02:47 ID:hofrwM22)
クレーン車の先に機関銃つけて市街戦したほうがいいと思います。
385 名無しさん (2008/10/12(日) 15:08:37 ID:FPiLJb4Q)
>>368>>381? どっちでもいい 答えてみれ。
386 名無しさん (2008/10/12(日) 15:26:04 ID:FPiLJb4Q)
またスレ全体見てきたが>>295の質問に答えてないよね?
>>368 >>381 ついでにこれも答えてみれ。
387 名無しさん (2008/10/12(日) 17:48:30 ID:XimGWcoM)
>>383二脚が戦闘に使用される状況を考えれ

私は>>368 >>381ではないんだけれどちょっと想像してみた。
2脚の技術が実用化されてる時代(←ここ重要)に半島とモメた戦場。


半島の生身の兵士VS無人ロボット兵

某映画のようだった・・・
388 368 (2008/10/12(日) 18:20:35 ID:xOUu8p6o)
381じゃないすよー。
スレ全体とか全然読んでないんで。
てかパワードスーツは歩兵の装備の派生であって戦車から発展する装備じゃないから
未来に於いても多脚"戦車"と呼ばれるようなコトはないと思うんで>>368は巨大多脚戦車について
いってみただけ。(巨大っても戦車程度の大きさで)
パワードスーツは何れ実用化されるとおもうよ。
兵士を守る鎧を作るのは軍隊の命題でもあり開発者にとってのモチベーションでもあるだろうし。

>>295の質問てこれ?↓
>・未来の、50年後としよう、軍隊は、在り様はどうなってる?
>・50年後100年後のエンジンてまだ化石燃料燃やしてるのかな?
>→どうせ聞くなら幅を持たせて「50年後どんな動力機関が開発されてる?」にしよう。
>・多脚の存在理由を否定するに足る戦車の持つ装備や機能って何かな?
>→どの多脚を指すかは、あえて「妄想のオンパレード」と言われた>>244にしよう。
389 368 (2008/10/12(日) 18:22:41 ID:xOUu8p6o)
>続き

軍隊のありようは分かんないけど戦略兵器と戦術兵器がちゃんと分類されてることは100%確かだよ。その説明は省く。
巨大多脚戦車という観点で言えば犬や猫とちょっとお高いラジコンカーを比べれば分かる。
多脚が足を前後に動かすのに対して無限軌道は一方向にフルパワーが出せるわけで。
逆に多脚を敏捷に動かせるようなハイパワーな動力・駆動機関があればレースカーの様な機動をする大型戦車だって夢じゃなくなる。
搭載できる装備に差違はないだろうから、機動性・駆動系の多さからくるコスト・整備性で通常戦車に軍配。
現状の戦車で荒れ地・沼地・河、すべて移動できるのに多脚が必要とされる状況がニッチすぎて想像できん。
ベトナムとかチェチェンみたいな戦場だとしても結局ゲリラ戦には無力だし。

次にパワードスーツ、これはあくまでただの歩兵より断然強い歩兵ってだけで戦車に対してぶつけるのは
あまりに兵士がカワイソウだと思う。
小型化される技術ってのは常にもっと大きな製品があって、それが洗練された結果生まれるわけだけど
サイズが洗練される間にも大きい方は大きい方でサイズでなく性能を進化させる。
だから例えば極めて有効なアクティブ防御システムが開発されたとして、それが小型化されパワードスーツに
搭載されるころには戦車は大きいながらよりハイスペックなそれを持つことになる。
火力では言わずもがな大きい方が有利。

結局技術の進歩の中心は、人間がその手で生み出しやすい機械のサイズにかかってるってことなのかな。
産業革命で生まれたのが紡績機や機関車のようにある程度同じような大きさだったのは必然だという。
いきなり巨大船舶や集積回路が生まれたワケではないように。
390 名無しさん (2008/10/12(日) 18:49:48 ID:FPiLJb4Q)
>>387
そう。可能性がある。

>>388 >>399
なるほど。同意。
スレの流れがパワードスーツ系までスケールダウンしてきてるのに
それでも否定するとはどういうことか と思いアンカーした。
それは納得できる。レスをくれてありがとう。
391 月火水木金正日 (2008/10/12(日) 21:18:24 ID:atUTBYJo)
2脚戦車が使用されるような状況かぁ
ベタな線なら山岳地帯や森林などの極度の不整地と答えるところなんだけど
そんな場所に戦略的価値があるとも思えん。
秘密基地か何かがそんな場所にあるってなら話は別だが、
それでは2脚戦車はかなりレアな作戦用の特殊装備ってことになっちまう。

空想してみた。
長期にわたる大規模戦闘、例えば第三次世界大戦のようなモノで文明が崩壊した世界。
高層都市の多くは瓦解し、交通網は寸断され、放射能やBC兵器の痕跡が各地に残留する世界。
大戦を生き残った人間と政府は地下都市にもぐり、必然的に地下都市の入口に遺棄された旧都市の残骸は敵の侵入を防ぐ要害として利用されているが
衰えた文明は生存者たちの生存を維持するのに精いっぱいで、地上に新しい要塞施設を建設することは困難な状況である。

それでも、各国に残った戦略核と国粋主義者によるテロの為に人々の疑心暗鬼は消えず、
資源の採掘地、残り少ない農業地帯、地下都市をめぐっての戦争が継続している。
精緻な製造施設の喪失は精密誘導兵器を、空港や道路鉄道網の崩壊と化石燃料の枯渇は航空機や装輪車両を過去のものとし、地上に残る放射能とBC禍が生身の歩兵を地上から排除した。
新たに登場した地上軍はヒト型機械で編成され、工兵的任務を必然とする地下都市への侵入作戦、支援部隊・工兵・工作機材の恒常的不足から
各部隊では工兵的任務と戦闘を自己完結して行える2脚戦車が戦場の主役となった。(多脚戦車は物資の不足によりごく貴重な存在)

つまり、2脚戦車は文明崩壊後、黄昏の時代の主力兵器なのである。
392 名無しさん (2008/10/12(日) 23:38:22 ID:Eyzg8J6s)
こんなのがジュラシック・パークのラプトルみたいに
超高速でピョンピョンとびっくり敏捷性の一線離脱戦法で
攻めて来たら戦車で対応できるかな?
393 (2008/10/13(月) 00:06:34 ID:5HsdO1p2)
>>392
それ作れる頃にはその技術が戦車にもフィードバックされてるから・・・

でもその形はアリかなって思う。
2脚で心配されるパイロットにかかる揺れによる負荷も首の部分で緩和対策の可能性
片足を失っても3本足での移動が可能(事故で片足失った動物の例があるので)
武装は肩・背中・腹に装備ってとこかな。

デメリットは戦闘にしか使えない(戦車なら場合によるけど上に物や人員を載せられるよね)
コストや維持費も高そう
そして実現するのはかなり遠い未来・・・
394 名無しさん (2008/10/13(月) 00:11:55 ID:DtV8Rthc)
そういうのの相手は対空戦車とかIFVとかの機関砲が向いてると思ふ

個人的には攻撃ヘリとか軽攻撃機に足生やして、前線滞在能力/支援力強化した
ガウォーク?にしたい。
普段は足で歩いてて、何かあったらビョーンって跳び上がって飛行に入るの。
半端者だし装甲もヘリ並が限界だろうけど、あったら結構便利かも?
395 (2008/10/13(月) 00:17:38 ID:5HsdO1p2)
>>394
攻撃ヘリ+脚

コクピットを頑丈に

人型に

ローターはそのまま

はいっ!タケコプター
396 名無しさん (2008/10/13(月) 05:37:36 ID:HxPR46go)
>>393
>それ作れる頃にはその技術が戦車にもフィードバックされてるから・・・
良く聞く理屈ですが私は怪しいと思いますよ、

例えば戦時中に誰かが『イージス艦って出来たら凄いよな』的な事を言ったとします(ココではわかり易くあえてイージス艦と表現しました。)、
すると貴方の様な方が『それ作れる頃にはその技術が戦艦にもフィードバックされてるから・・・ 』
と言うのでしょう。
同様に誰かが『対戦車ミサイルが出来れば』と言えば・・・


まぁそう思っただけです。
397 (2008/10/13(月) 08:37:59 ID:5HsdO1p2)
>>396
ここで技術が戦車にもフィードバックされるというのは
たとえば>>392のような高起動の関節が開発されたら
その技術が砲塔などにも使われること。
もちろんそれにともない砲塔の形状が今とは異なるかもしれないし
砲塔の旋回速度も今とは比べ物にならないくらい速いと思う。
照準もTVゲームのように標的だけ選んで撃てば当たるといった感じ・・・

まぁそう思っただけです。
398 名無しさん (2008/10/13(月) 09:08:48 ID:Mv6Ty4d6)
将来、レスキューロボットや火星探査機のような
自由度の高い、車輪やキャタピラが、戦車に採用されたら
それは「脚付き」と言えるのだろうか?
399 (2008/10/13(月) 09:33:54 ID:OwWiWGQo)
削除(by投稿者)
400 名無しさん (2008/10/13(月) 09:35:34 ID:OwWiWGQo)
他スレのレス。こめんちゃい。

坂上 「走る速度は車以下、的の大きさでは戦車以上。
   使える武器も大きさは重量比で、いかなる車両にも劣る。
   それが、あなた方が乗る最強の兵器の能力です。」
滝川 「先生ぇ!それ、変じゃないか?」
坂上 「…何が、ですか。」
滝川 「ええと、だって弱いんだろ?」
周りがちょっと騒いだ。
坂上 「いいえ。強いですよ。…教えたはずですよ。強いのは、性能ではありません。戦術だと。
   …例を話しましょう。我々人間は、チンパンジーより握力が弱く、ライオンのように牙もなく、
ヒョウよりも遅い。だが、今地上で一番繁栄しているのは、彼らではありません。
われわれ人間です。…それは、なぜでしょうか。
   まあ、性格が一番悪いからだと、シャレにならない冗談もありますが、ね。
   さあ、分かる人はいませんか。」
壬生屋「はい。武器を使うからですか?」
坂上 「60点です。壬生ええと、みぶや、さん。
   武器を使うという戦術を含む、数々の戦術を人間が使えたから、人は強いのです。
   たとえ素手でも沼に引きずり込み、岩場に引きずり込み、奇襲し、
そこにある石でトラップを作ったとしたら…、
   たとえ相手がライオンでも、幻獣でも勝てる。
  …それが、人間、あるいはサムライと言う戦闘兵器の強さです。
   同じこと。まったく、同じこと。 この士魂号が最強なのは、原型である人と同じように、
他を圧倒して多彩な戦術が使えるからです。本物の、サムライのように。
   …戦車は動いて射撃するしか出来ません。
   武器を捨てて接近しキックすることも、横にジャンプすることも、壁を登ることも、
後ろに剣で攻撃することも出来ません。…それだけです。
   いいですか、この人型戦車、士魂号が強いかどうかは、
この圧倒的な種類の戦術をどれだけ多彩に使いこなすかにあります。
   覚えておきなさい。
   あなた方サムライは、性能で戦うのではない。戦術で戦うのです。」

使う状況を選ぶのではなく、使い方を選ぶわけね?
401 名無しさん (2008/10/13(月) 09:48:48 ID:OwWiWGQo)
>400が見ずらくてスマソ
スレの途中にあった流れだけど、もう一度おさえておきたい。
ここは企業の製品開発の類似スレだということ。
市場を把握し、分類、ターゲットを決定し差別化を図る。
可能性をさぐり、工夫するところ。




※競合する対象は何か ということ。

サイズ、性能、コスト的に、対象を上回らないものは淘汰される。
高品質化、低価格化、生存率などの差別化があること。
現存する兵装の中で歩兵装備が発展する期待値は大きい。

※競合する対象はない ということ。

既存兵器と全く異なる特性があり、従来にない有効な戦法を創造できること。
要件定義・要求開発・存在理由・基本機能を明確にすること。
確実な需要が見込まれること。
価格設定・運用コストは兵器市場での生き残りの可否を決定づけてしまうことが多い。
402 名無しさん (2008/10/13(月) 09:58:44 ID:OwWiWGQo)
>>400はネタなのでマジレスは堪忍しとくれ〜
403 名無しさん (2008/10/13(月) 10:36:46 ID:/H4hpjcY)
ではスルーする方向でw
404 名無しさん (2008/10/13(月) 12:01:44 ID:CAny3vxQ)
人型で手に銃を持って撃つ場合の駆動箇所は手首・肘・肩・腰の四カ所、
回るだけじゃなくて上下動したりするだろうから更に倍の8系統を制御しての射撃になる。
砲塔なら回転と仰角の2系統、とても実戦的。
戦う車に腕を付けるのは便利だからと戦車にクレーンとブルドーザーを乗っけるようなモンだ。
最前線の戦場の中で工事するわけでなし、勝率と生存性を高めたいなら戦車は戦車、重機は重機と
分けるべき。そうして洗練されたんが今日の戦車。戦う技術を洗練させた側が勝つ。

足もそう、人や馬より速いから車輪が出来た。
人や馬では持てない重火器と重装甲を持ち走破性も高いことから無限軌道が出来た。
戦闘するというデザインコンセプトで単純かつ最も優れていたのが戦車という形だと思う。

飛行機の進化だって複雑化はしても、敵より速く飛び、速く発見し、速く撃つという基本は
変らないから機銃を砲塔化してドッグファイトの優位性を高めるのでなく、飛行性能、索敵能力、
被索敵能力を高める方向で進化しラプターが生まれた。

人型だと超能力が使えるとか余程の優位性がないと敢えて戦闘に不必要な方向で
機能や構造を複雑化させることは無いんじゃないかと。
405 名無しさん (2008/10/13(月) 16:29:34 ID:NbjYu3KM)
だといいですね
406 名無しさん (2008/10/13(月) 22:14:04 ID:Bxisu1XE)
このスレは、いつから>>401氏が仕切るスレになったんだ?w
407 名無しさん (2008/10/13(月) 23:58:03 ID:OwWiWGQo)
すんません。
前レスに似たような内容のレスがあるのにループするのが歯痒くて。
仕切るというより、出来れば知恵を借りつつ前進したいという思い。
408 名無しさん (2008/10/14(火) 05:21:13 ID:.I6KlHUU)
>>407
助かってますよ。
ループにはレス読めと言いたいが400も越えるとね・・・
409 名無しさん (2008/10/14(火) 18:09:26 ID:ent6DulY)
足型の移動手段がどこまで進歩するかにかかってるね。
動作速度(バランス)・耐荷重・必要動力のコストなどがキャタピラを上まるようになれば
現実味をおびてくると思う。
軍用て無くとも、車椅子にかわって歩行脚椅子が現実になれば、使用者はより健常者に近い生活が出来る。
ロボ足には未来があると思うよ。
キャタピラは頑丈て力持ち。今の所は王者だけどね。
410 名無しさん (2008/10/14(火) 19:07:44 ID:1g6sRBfM)
>>382
理屈は抜きにしてその感じ好きだな。

>>391
山岳地帯は交通の要衝になることが多く守るのに有利な地形なので、
戦略的に重要な場合が多いそうだよ。

>>408
申し訳ない。 確かに。しょうがないかも。

>>409
ホンダやトヨタや従来の脚付に対し、構造がシンプルなクローラよりそれらの点で上回るといったら
竹馬型しか今ちょっと思い浮かばないのだけど、ロマン派から言うとそれヤかも。
搭乗歩行型ロボットといえばトヨタの「i-foot」があるね。あれ乗ってみたいね。
411 名無しさん (2008/10/14(火) 19:08:38 ID:1g6sRBfM)
戦場の女王・歩兵に競合するヘッドマウントディスプレイ付パワードスーツ装着歩兵を妄想

問題点に、バッテリーの稼働時間の短さ、システムの耐久性が考えられる。
高性能バッテリーの開発、システムスリープや圧力・運動エネルギー発電などの機能の導入
民生品の活用などして改善の余地を埋めたい。
以降は、なんやかんや☆でそれら問題点が解決されたものとする。

兵力を維持しつつ戦闘力を向上する事、帰還生存率を上げる事に主眼をおく。
個々の兵士レベルで各種戦術情報を共有することで効率的に行動し、
的確に攻撃目標を選別、最小限のダメージコントロールで最大限の戦果を追求する。


生存帰還率を引き上げるため、特性や機能を維持しつつ防護性を高める。
全身防護したインターセプターボディーアーマーを装着。
近年、首へのダメージによる負傷者・戦死者が多いため首の防御を強化する。

小火器・軽火器を1人で携行・操作する。
ヘッドアップディスプレイ・パワードスーツとカメラ機能付照準器の併用は、
軽機関銃などでも射撃姿勢のバリエーションを増やし、弾の収束率を上昇させる。
多目的砲として84mm無反動砲、オプションでジャベリンや01式軽MATも運用する。

装備化初期段階において、攻撃ヘリのような運用がされると予想。
観測ヘリ・前線部隊からの情報から、状況によってはまず攻撃ヘリが出撃。
ヘリの攻撃終了後、移送用ヘリよりパワードスーツ部隊を投入。制圧後に歩兵に引渡し。
特殊部隊の装備化を予想。
作戦前から敵地の戦略上有益と判断された地点に投入し、より広範囲を偵察。
巧妙に偽装し神出鬼没のゲリラ戦を展開する敵部隊の直接確認や、
構造物などの目標を発見・選定し、空爆や砲撃をサポートする任務を遂行する。
他に、本隊の着上陸への支援及び援護、敵重要拠点の襲撃・破壊等多岐にわたる。
これまでも行われた戦術ではあるが、兵士の負担が軽減される意義は大きい。
HALを付けた学生が数百回のスクワットをした感想で「退屈なだけ」とか言ってたっけ。
特殊部隊での運用経験をフィードバックさせ量産・一般装備化し、
戦車や装甲車などと連合して互いの欠点を補完し合う。

低消費高出力アクチュエータの開発、スーツの装甲化が今後望まれる。
412 名無しさん (2008/10/14(火) 23:57:40 ID:.I6KlHUU)
二足じゃないけどね、山岳仕様にしては重そうだよねコレ。
拾い物だけど。
413 名無しさん (2008/10/15(水) 01:28:41 ID:5Pd2k2Xs)
>>411
AI☆MAI☆
414 名無しさん (2008/10/15(水) 16:58:53 ID:yMPeGY.s:DoCoMo)
よぉ粘着君
415 (2008/10/15(水) 23:44:15 ID:NoSSw05U)
削除(by投稿者)
416 名無しさん (2008/10/16(木) 20:55:44 ID:tVtW59bg)
>>387
可能性がある。
あるとしたらそのような状況は局地的なものだと思う。
今あるロボも、PS含め近い未来のロボも、なんかしらの限界を持っていそう。
運用されるのは、その限界の範囲内におさまる状況に限られてると思う。

プログラムで制御された自律型ロボットは現実に起こりうる問題全てに対処できない。
遠隔操作型ロボットは見落としや操作ミスといった面で確実性に限界が存在する。
ヒト脳を超える知性を持つAIロボはヒト脳の知性が解明される時代がくるまでないと思う。
フレーム問題とか、それの反論とか、それを避ける理論とか読んでそう思った。
なので、戦場の兵力としてロボットが占める割合が今後増えていくにしても、
すべてがロボットに置き換わるのは、
搭乗歩行型ロボットやパワードスーツが登場したずっと後の時代でないかなあ。

戦場で歩兵の代用として機能するものは当分存在しなさそう。
歩兵に高い教育水準が求められたり、
任務が多様化する時代での生存帰還率の引き上げは、
死亡した場合におこる教育・訓練コスト、装備費、遺族年金等の損失を抑え、
長期的に見て経費の削減につながると思う。
まずなによりも人命の消耗は埋めがたいもの。
歩兵の特性を伸ばし安全性を向上させる研究は、2020年位に一つ目処が立つ。

>>396
確かによく聞く理屈。
脚付きが脚を持ってるが故の特性を否定したことになってないことが多いよね。
もうウンザリしちゃうけど・・・

>>412
前に少し考えたけど脚が6本あるようなので>>169かもしれない。

装脚戦車の憂鬱
http://iyasakado.com/steel/2leggedtank.htm
417 名無しさん (2008/10/16(木) 20:56:45 ID:tVtW59bg)
>>375の内容を自分で検索。

連続した重力加速度は9Gが限界。
最大で5Gあたりに抑えるのが無難な感じ。
パルス的な負の重力加速度が46G以上のとき、一時的な失明状態に陥いった。
20Gの負の加速度がかかるのは50km/hの車が衝突から0.5m進んで停まるとき。
交通事故って身体の部分によってはすごいGがかかってることが分かった。
このときの衝撃から人体を守るには、
新たな制御システムの開発とか着地動作とか、やはり工夫がいる。
7mの跳躍が可能。
それって建物の3階程の高さまでジャンプしたり飛び降りたり、
時速30kmで移動したとき11.7mの幅飛びができるってこと・・・
イーメックスの人工筋肉はヒトと同じ筋肉量で100倍の力が出るそうだから、
諸問題を一つ一つクリアしていったらこれくらいのモノは出来てしまう、と・・・。
にわかには想像しにくい。
2020年位にできあがってくるモノがここまでの性能を持つとは思えないけれども、
持つ者と持たざる者の差が歴然となるのは間違いなさげ。

第3回 コックピットから その3
http://www.mhi.co.jp/aero/introduction/tokusyu/pilot/index_3.html
ジョン・スタップ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97
耐重力加速度服内圧力の制御方法、制御装置及び制御システム
http://www.j-tokkyo.com/2001/B64D/JP2001-225797.shtml
乗員拘束装置
エアバックは逆位置につけ接続、常時動作させるといいんでないかな?
http://www.j-tokkyo.com/1999/B60R/JP11180241.shtml
チャイルドシート&シートベルト
http://yanu.gozaru.jp/belt.htm
衝突時に作用する力
http://www.waka.kindai.ac.jp/tea/shibue/2006ScienceCafe.pdf
418 名無しさん (2008/10/16(木) 23:31:03 ID:EciZBN5I)
>>412

後ろ足浮いてる上に重心が真ん中の足より後ろに行っちゃってて
うしろにひっくり帰る直前の絵って感じに見える、
419 名無しさん (2008/10/18(土) 14:22:21 ID:X7iH7bUM)
ヒトの出力特性・制御機能特性を再現するため、PSに拮抗2関節筋を装備する。
現行の人型ロボットよりはるかに簡単な制御則でヒトらしい運動特性が得られる。
>>323はべクシルかな? 腿に斜め走るチューブとかシリンダーの併用とかリアルでいい感じ。

ヒューマノイド工学 まえがき
http://www.tdupress.jp/cgi-bin/detail.cgi?i=ISBN978-4-501-41610-2
二関節筋を利用したロボットアームの特性に関する考察
http://mizugaki.iis.u-tokyo.ac.jp/paper_2008/old-papers/yoshida/baio-050625.pdf
二関節筋による剛性制御機能が与える階段歩行の安定性
http://chaosweb.complex.eng.hokudai.ac.jp/thesis/2006/Master/shiinoki/thesis.pdf

これまで参考のために他スレや過去スレをいろいろ見て回った。
どこも同じような流れで、「アニメ厨の妄想乙」「思考停止に未来なし」みたいなレスが交わされる。
大抵どのスレも、否定されるがままの流れが多かったように思う。
しかし、スレ立て時期が最近に近づくにつれ、肯定する人が増えていってる印象を持った。
パワードスーツの存在さえ否定してた人、アニメ世界に浸った現実離れしすぎなレスをした人、
そのとき自分がしたレスを今でも覚えてるかな。
自分はどうか。未来の話なのでいつも謙虚であろうとしてたけど、熱が入りすぎたとこもあると反省。
自分のレスに限って言えば、
前半は、例えばガンダムサイズからスケールダウンしながらのモノをイメージしてレスしてきた。
最近はパワードスーツ系サイズで、
今後は、ここから再びスケールアップしていく展開にしようかと思ってた。

その他

防衛省 技術研究本部 研究開発報告関連
防衛技術シンポジウム2008 今年の内容に“ガンダム”は無し
http://www.mod.go.jp/trdi/research/happyou.html
防衛技術シンポジウム2007 レポ
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/09/736.html
究極映像研究所
http://bp.cocolog-nifty.com/bp/cat627894/
米国におけるロボット技術の最新動向
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/1012/1012-02.pdf
420 名無しさん (2008/10/21(火) 15:25:07 ID:HfHNVUtU)
多脚戦車としては実用的ではないだろうが、
イマまで誰も貼ってない様だから
話のタネに貼っとくよ
http://jp.youtube.com/watch?v=b1h3vcLybfA
421 名無しさん (2008/10/22(水) 05:29:44 ID:oV/eMFsc)
鋼鉄より500倍強く、重さは10分の1の驚異の新素材 まもなく商業生産可能に


近い将来、ガジェットや飛行機、自動車はより強く軽くなり、エネルギー効率も向上するだろう
――素材科学者たちが偶然に発見した「バッキーペーパー」によって。

バッキーペーパーは、薄さが人間の頭髪の5万分の1以下のカーボンナノチューブ分子からな
るもので、[銅やシリコンのように]電気を通し、[鉄や真鍮のように]熱を拡散させるユニークな
性質を持つ。

[積み重ねて圧力をかけることで複合素材を作ると、]鋼鉄に比べて強度は500倍、軽さは10倍
になるというこの物質については、持てる可能性を最大限に活かすような方法がまだ開発され
ていない。しかしAP通信の記事によると、フロリダ州立大学の研究チームが先ごろ、この取り
組みを大きく進展させた、との発表を行なったという。

「これが製品化されれば、航空宇宙産業の勢力図を大きく塗り替えるような、革命的な技術に
なる可能性が十分にある」と、同研究のスポンサーを務める米Lockheed Martin社のMissiles
and Fire Control部門の技術責任者、Les Kramer氏は話す。

1985年、米国ライス大学の研究チームは、恒星が炭素を作り出す過程を調べる実験中に、
バッキーペーパーの基になるものを思いがけず発見した。見つかったのは60個の炭素原子
からなる球状の構造[フラーレン:多数の炭素原子で構成されるクラスターの総称]で、「バッ
キーボール」と命名された。

その後、アリゾナ州立大学の研究者らが、フラーレンの1種にも分類される円筒状の構造、
カーボンナノチューブが、互いにくっつき合い、小さな薄膜を形成できることを発見した。これ
がバッキーペーパーと呼ばれるものだ。

バッキーペーパーのシートを積み重ねて圧力を加えることで複合素材を形成できるが、この
工程には困難がある。しかしフロリダ州立大学の研究チームは、商業的に採算が取れ、競争
力のある製造工程をまもなく開発できそうだという。
http://wiredvision.jp/news/200810/2008102122.html
http://img3.wiredvision.jp/news/200810/2008102122-1.jpg
422 名無しさん (2008/10/22(水) 17:12:15 ID:bQ0uUElM)
もう二脚戦車の範疇広すぎてわからんくなってきた・・・
パワーアシスト付きの装甲服までも含めるのかね
423 名無しさん (2008/10/22(水) 20:00:05 ID:8D1HG.j.)
釣果期待できんとこで釣りかよ バカかw
424 名無しさん (2008/10/25(土) 06:48:20 ID:sPUHpLAQ)
なんで動物の中でも戦闘能力の低い人間型にするかな
ライオン型とか白熊型にしなよ

そういえば昔ゾイドっていうおもちゃあったよね
あれガンダムより絶対強いよ
425 名無しさん (2008/10/25(土) 13:07:35 ID:..bYaKjk)
>>424
二足歩行はロマンなんだよ。
426 名無しさん (2008/10/25(土) 13:40:15 ID:2vEmXmpU)
オーニソプター(鳥型飛行機)って あるよね。

羽ばたいて飛ぶヒコーキだけど、模型は飛行に成功している。
http://jp.youtube.com/watch?v=6370ZISAbvY

たしかに固定翼機(ライト兄弟以降これが多数だね)に比べ
トリやコーモリ、昆虫のとび方に似ているから 
直感的にはピンときやすいのでしょうね。
ダ・ヴィンチもオーニソプターを発想してた。
うまく実用化できれば 垂直離着陸やSTOVLが出来るかもしれない。
とはいえ 音速の壁は突破できないし 稼動部が機構的に壊れやすいよね。

二脚戦車も山岳部や密林の走行に向いている…とか 
書き散らしているヒトいるけど 同じ臭いがするんだよね。
427 名無しさん (2008/10/25(土) 13:54:19 ID:n6YqcWjY)
だれかヘビーギア2やろうぜ
428 (2008/10/26(日) 08:09:11 ID:.6UPXpUo)
削除(by投稿者)
429 名無しさん (2008/12/01(月) 00:30:04 ID:N8NKqTq2)
よく多脚戦車や人型戦車は戦車砲一発で破壊されるとかRPGやらの歩兵用ロケット弾でも破壊できるとか言うけどさ
それは戦車や装甲車などの他の陸戦兵器にも共通してるよね

多脚戦車が出現したとしてもそれ専用に多脚戦車は撃破できるけど戦車までは撃破できないなんて兵器を開発するはずないから
戦車も撃破できる安価な歩兵用ロケット弾をそのまま多脚戦車に使用するだろう
だから従来の戦車にも多脚戦車にも共通する天敵は戦車であり歩兵であるってことになっちゃうし
その中間程度の火力を備えることになるであろうパワードスーツや多脚戦車の類も同じように天敵ってことになる

▲ページ最上部 225 KB

閉じる/戻る

武器/兵器掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:二脚戦車は実用的か?

名前:  E-mail(省略可):  sage:  削除KEY:(半角英数8字以内)

ファイル : 画像 お絵描き 音声 YouTube AmebaVision 字幕.in Stage6