レタスの芯をくり抜きます。
くり抜くとき、けがしないように、包丁には気をつけてくださいね。
芯がくり抜けました。
ざぶざぶとレタス全体に水がいきわたるように洗います。
ざるなどにあげて、十分、水切りします。
ポリ袋などに、くり抜いた方を下にしていれ、冷蔵庫に保存します。
一週間くらいでも、シャキシャキ!のままですが、なるべく新鮮なうちに召し上がってください♪
2008.11.20皆様のおかげで、話題入りしました!ありがとうございました♡
✿ばたこキッチンさんは、さらに水を染み込ませたキッチンペーパーを丸め、くり抜き部分に詰めて保存だそうです♪ありがとう^^
みんなの「このレシピをつくりました」レポートです
08/11/25
新鮮に♡即!使える~っていいでしょ♪お試し!ありがと~ね^^
08/11/21
シャキシャキ!パリパリ!いっぱい食べてね♡お試し♪アリガト!
08/11/21
お試し♪ありがとうございます♡新鮮キープでお役にたちたいな~
08/11/20
キャイーン♡碧ちゃん、10人目の女神様!お試し♪感謝感激♫♬
08/11/12
コレで安心~!だなんて♡嬉しいお言葉♪お試し!ありがとね^^
08/11/10
パリッと破いて~即、お皿にのせられるでしょ♪お試し!♡感謝♥
08/11/07
なんて、美しいレタス♡私もお役にたてるなんて~!感謝感激よ♪
08/10/31
お試し!ありがと~ね♡フレッシュ・キープ♪伝わってきます^^
もう~ずっと前、レタス農家の方がTVで、この保存法を紹介されていました。。レタスは芯のところから水分が抜けていくそうです。やってみると納得!!それ以来、長年、この方法でシャキッと保存です♪
外部ブログ用 |
---|
我が家では更に、キッチンペーパーを丸めてタップリと水を染み込ませたものを、くり抜き部分に詰めて保存しています(*^_^*)
でもこちらの方法のほうが長持ちしそう(^^)
おはようございますo(^▽^)o!!
早速、素敵なアイデア♡
教えていただいて、ありがとうございます。。。
レシピ&日記で紹介させていただきました!
私も、やってみま~す~♬♪♫ ♬♪♫♡
おはようございます(*^_^*)
保存の方法は、いろいろありますよねっ。。。
私のも、チェックしてくれて、ありがとうございます♡
とても、嬉しいです!
よろしかったら、お試ししてみてください♪