2ちゃんと並ぶアングラ掲示板、megabbsが今月初めに閉鎖されたそうです。
管理人のmegabbs閉鎖の弁
megabbs、通称メガビには鉄道関連の板もあり、
特に鉄道UG板では「困った鉄ヲタ」が多数取り上げられていました。
当然、主賓ことTHEある日のスレも複数立っていました。
とりあえず今月13日0時まで、ログサルベージのためのアドレスが残っています。
メガビのスレに残っていた主賓発言から、笑えるものを一つ。
-------------------------------------------------------------------------------------
TohkoのTHE ALFEEのカバー曲より↓
♪1988年{ナインティーンエイティエイッ〕君はここにいる、ひとりきりあしたを見つめて、1999年{ナインティーンナイティナイン〕君はどこにいる New age comin up Everybody Children Century♪
♪悲しみに出会うたびに、信じるものをなくしそうさ。この国がこの胸が限りなく時に流されて、1988年君はここににいる、夢はまだつかめないけれど、1999年君はどこにいる♪1999年今は見えないものがつかめる日が来る♪
-------------------------------------------------------------------------------------
>TohkoのTHE ALFEEのカバー曲より↓
>♪1988年{ナインティーンエイティエイッ〕
(以下略)
THE ALFEEと
TM NETWORKを
区別できない馬鹿は
音楽を語るなよ。
主賓の2004年10月当時の発言。
ある鉄道掲示板に投稿されていたもの。
-------------------------------------------------------------------------------------
ムーンライトながらの全身の夜行の普通列車⇒ 投稿者:345M 投稿日:10月 4日(月)17時30分37秒
当分、情報局でも話題になったが、↓こちらでも一番上でその物語の話題があります。
[(セーラー服の)冬服はたったの1シーンしかなかった]って、だが、ブルマ水着が出てきて、しかも海だったのです。
情報局でも話題になってたように、体育着を今風にしたから、ランパン・ハーフパンツとブルマ水着だったのでしょう。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=l&mid=&board=1834903&sid=1834903&tid=ba0bfa7a4nkbnoa4ka4da4a4a4f8la4ka5ha5t&start=800
current.ten.thebbs.jp/1093505440/
今の現実では、多くの学校が、ブルマではなくてもブルマ水着は続けており、ブルマは体育着に不適当でも、ブルマ水着は体育着の女子の水着に最適なのでしょう。
だったら、「スパッツ型スクール水着」はもっと最適ですね。
紺色一色で、機能的には本来の競泳用水着(ブルマ水着も競泳用水着の一種とみなす)よりも優れてるし、しかも、露出度はハーフパンツ並に少ないので、体育着の女子の水着としてこれほど最適なものはないでしょう。
それなのに、あまり普及してないので、どうやって普及させるか考えましょう。
それには、臨海学習等のブルマ水着を撮影したのをホームページに載せたりして、暴れまくりましょう。
THEある日のBBSの809(タマちゃんの投稿)の一番上のリンクにあるように、ブルマが出てくる物語はいっぱいあっても、ブルマ水着はあまりないので、その情報のやりとりです。
それにしても、808では、「チックンタックン」を「チクタク大冒険」という事はその漫画をよく知ってますね。だったら、THE ALFEEはよく知ってますね。
その漫画の「ミコちゃん」と、静岡県東部を舞台にした↑ここでいう[冬服はたったの1シーンしかなかった]という物語の公立高校の生徒と年代が同じほど(1988年頃)であり、だから、ミコちゃんが東京近辺の私学に行ってたのであれば、臨海学習で現地の公立と泳いでるだろうというのです。
その公立は「男子は水着自由、女子は競泳用水着に近いブルマ水着」だったので、ミコちゃんが行ってた私学の男子が公立を「いいなあ」なんて見てたでしょう。
セーラー服だとなおさらで、港でのセーラー服を見て、いずれどうなるか・・・・。
TohkoのTHE ALFEEのカバー曲より↓
♪1988年{ナインティーンエイティエイッ〕君はここにいる、ひとりきりあしたを見つめて、1999年{ナインティーンナイティナイン〕君はどこにいる New age comin up Everybody Children Century♪
♪悲しみに出会うたびに、信じるものをなくしそうさ。この国がこの胸が限りなく時に流されて、1988年君はここににいる、夢はまだつかめないけれど、1999年君はどこにいる♪1999年今は見えないものがつかめる日が来る♪
その頃は、当時の伝統の夜行列車が特急車両の快速「ムーンライトながら」に生まれ変わり、それが情報局でいうそれでしょう。
◎先ほど情報局に投稿して、キーを入れ忘れて削除できないので、出回らないように、↓これを投稿します。これなら転載されてもいいように、THEのみんなをけなしたのを省略してあります。
今の日本は女性が主役であり、だからって、男子の水着を女の思い通りにするなら、男が男子の競泳用水着を性的趣味にしてもおかしくないだろう。
>多分、時代は今を設定しているのでやったとしてもハーフパンツだと思います。
だったら、今の時代であれば競泳タイプのスクール水着なのか。男子はハーフパンツのようなスクール水着なのか。
静岡県東部を舞台とした物語は、女子は競泳タイプのスクール水着でも、男子は水着自由でした。
学研の漫画「チックンタックン」の、ミコちゃんと同じ年代の頃からそうで、千葉県の私学で静岡県東部への臨海学習で現地の公立高校がスクール水着で、男子は水着自由っていですね。
まさか、「485系1500番台」の名にしたら、競泳タイプの水着だの、また言うでしょう。
だが、競泳タイプのスクール水着の背面のようなロゴがある485系改造の183系は、1500番台ではありません。
http://v-air.ten.thebbs.jp/1090842460/
http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/train/0108
↑京旭線のではないのに、そういう話題があり、1500番台があったのであり、そこで長続きしなくて、それこそ間抜けですね。
1500番台は、781系が導入されてからは、スイミングガールズの舞台の東北に移ったのです。
新潟にあり、東京への夜行にもあり、それに女性専用車があるからって、223系2500番台は、反対なのかどうか。
http://www.nerima-e-j.nerima-tky.ed.jp/04rinkai/04rinkai27.jpg
http://www.nerima-e-j.nerima-tky.ed.jp/04rinkai/04rinkai12.jpg
そうやって、女が男子の水着を見につめかけるのであり、地元という事は臨海学習の参加者ではないでしょう。中学校のホームページにもそうやってつめかけるのを歓迎するような事が書かれてたのです。
http://www.shakujii-j.nerima-tky.ed.jp/files/images/athletic1.jpg
-------------------------------------------------------------------------------------
THEある日は
四年間進歩なし。
むしろ退化した。
- http://kyokyoku.blog70.fc2.com/tb.php/247-15b3df30
0件のトラックバック
その漫画のミコちゃんは小学生だったのが、臨海学習はもっと後年なのか、
> 静岡県東部を舞台に...ミコちゃんが東京近辺の私学に行ってたのであれば、臨海学習で現地の公立と泳いでるだろうというのです。
> その公立は「男子は水着自由、女子は競泳用水着に近いブルマ水着」だったので、ミコちゃんが行ってた私学の男子が公立を「いいなあ」なんて見てたでしょう。
そうで、「男子は水着自由、女子は競泳用水着(ブルマ水着も)」であれば、ブルマがなくてもいいが、「ブルマではないのに、男子も競泳用水着」では男性差別です。
その私学は臨海学習で、競泳用水着で泳いで、現地の公立高校は男子は水着自由だったので、その私学の男子が公立を「いいなあ」といっても、まだ、私学は学校ごと方針があるので、競泳用水着でいいですね。
まだ、日本以外の東亜の資本主義国は男性に徴兵があるのは理解いくが、アメリカは日本のような「男女平等」をしつっこく言いながら、徴兵は理解いきません。
「男女平等」をしつっこく言う公立学校が競泳用水着も理解いきません。
こんな例が欧米であったらどうだろうか。
●白人と黒人が同じ学校にいて、むしろ白人の方が毛深いのが目立つのに、黒人男子は毛深いから、ハーフパンツのような水着で、白人は競泳用水着にしなければならない。
その例と同様で、欧米で「黒人差別をやめよう」をしつっこく言うかのような、日本は「女性差別をやめよう」「男女平等」をしつっこく言うのに、特に公立学校はしつっこく言うのに、競泳用水着にさせて、どこが「男女平等」なのか。
↓[THEある日]の【その他】【学校における男女差別】に述べられてます。