記事の見出しへ

記事の検索へ

社会

ベテラン運転士も感慨 新幹線0系あす引退 

写真

26日に0系の乗務を終えた小谷運転士。見納めのため、JR新大阪駅を訪れたファンの子どもと記念写真に収まる=27日、JR新大阪駅

 四十四年間、ありがとう-。初代新幹線「0系」が三十日、定期運転を終える。一九六四年の登場以来、「夢の超特急」として高度経済成長を支え、「団子っ鼻」が幅広い世代に親しまれてきたが、高速化に対応した新型車両の登場や、車体の老朽化に伴い、役割を終える。「0系に育てられた」と話す西宮市在住のベテラン運転士も感慨深げだ。(金海隆至)

 JR西日本大阪新幹線運転所所属の小谷宣道さん(48)=西宮市。鳥取県米子市出身で、小学二年のとき、家族旅行で0系に初めて乗った。

 高校卒業後、一九七九年に国鉄入社。八六年、二十六歳で新幹線の運転士に。時速二百キロを超す未知の世界に戸惑いながら「運転の基礎をたたき込まれた」と振り返る。

 0系の運転台はその後の車両と違い、現在地を表示するモニター画面がない。秒単位のダイヤを守るためには、高速で通り過ぎる距離標識を確認し、次の停車駅への到着時間を瞬時に計算する能力が求められた。

 ブレーキ操作も新型車両と異なり、経験で培った感覚を頼りに調節、制御する必要があった。「一度強くかけ、二度緩めて、停車させる。0系が運転の醍醐味(だいごみ)を最も実感できた。モーター音やブレーキの利き具合で車両の調子の良しあしが手に取るように分かった」

 最後の0系乗務は二十六日だった。博多-広島間を運転後、車両基地でヘッドライトの辺りをなで、「お疲れさま」と静かに別れを告げた。最終日の三十日は公休日。小谷さんは「自分を育ててくれた車両。最後の雄姿はテレビで見届けたい」と話している。

(11/29 15:10)

神戸洋菓子職人Live! VISSEL兵庫の高校野球編集局から 読者から地才地創みんなの子育て スキップ21
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞  |  室蘭民報  | 河北新報  | 東奥日報  | デーリー東北  | 秋田魁新報  | 山形新聞  | 岩手日報  | 福島民報  | 福島民友新聞  | 産業経済新聞  | 日本経済新聞  | ジャパンタイムズ  | 下野新聞  | 茨城新聞  | 上毛新聞  | 千葉日報  | 神奈川新聞  | 埼玉新聞  | 山梨日日新聞  | 信濃毎日新聞  | 新潟日報  | 中日新聞  | 中部経済新聞  | 伊勢新聞  | 静岡新聞  | 岐阜新聞  | 北日本新聞  | 北國新聞  | 福井新聞  | 京都新聞  | 神戸新聞  | 奈良新聞  | 紀伊民報  | 山陽新聞  | 中国新聞  | 日本海新聞  | 山口新聞  | 山陰中央新報  | 四国新聞  | 愛媛新聞  | 徳島新聞  | 高知新聞  | 西日本新聞  | 大分合同新聞  | 宮崎日日新聞  | 長崎新聞  | 佐賀新聞  | 熊本日日新聞  | 南日本新聞  | 沖縄タイムス  | 琉球新報  | 共同通信