MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。

ニュース: 経済・IT 金融・財政産業・ビジネスIT写真RSS feed

メディア界の救世主「違法動画摘発ソフト」を開発 読売テレビ  (1/2ページ)

2008.11.29 12:04
このニュースのトピックス知的財産

 インターネットの動画投稿サイトでテレビ番組などの映像が無断掲載され、各局を悩ませていた問題で、読売テレビ(大阪市)が開発した違法映像を効率的に検索し削除要請するソフトウエアが、他局にも採用され、高い評価を得ている。今秋からはアニメ業界などにも提供され、メディア界の“救世主”となっている。

 開発されたソフトは「とりし丸」。広大な海に例えられるネットの世界で、横行する海賊版(違法映像)を退治する船をイメージして命名された。昨年3月に読売テレビで運用を始め、違法動画の摘発に抜群の威力を発揮。昨秋から他局でも相次いで導入された。

 「You Tube」をはじめとする動画投稿サイトでは、テレビ番組や市販DVDなどの著作権を侵害する違法投稿が蔓延(まんえん)。著作権を保持するメディア側はこれまで、違法映像を手作業で一つ一つ探し出さねばならず、対処法も運営サイトに対し、ネット上の住所に当たるURLを通報・削除要請するしかなかった。

 そんな状況の中、読売テレビ技術局の谷知紀英主査(36)が昨年1月、開発に着手。違法画像を検索するスタッフの意見を取り入れながら改良を重ね、同3月に実用化させた。

PR
PR

PR

イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。